JP6814788B2 - Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法 - Google Patents

Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6814788B2
JP6814788B2 JP2018247217A JP2018247217A JP6814788B2 JP 6814788 B2 JP6814788 B2 JP 6814788B2 JP 2018247217 A JP2018247217 A JP 2018247217A JP 2018247217 A JP2018247217 A JP 2018247217A JP 6814788 B2 JP6814788 B2 JP 6814788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsrna
cells
seq
nucleotides
irna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018247217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019047826A (ja
Inventor
アントニン デフォーグロールズ
アントニン デフォーグロールズ
タティアナ ノボブラントセバ
タティアナ ノボブラントセバ
ブライアン ベッテンコート
ブライアン ベッテンコート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alnylam Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Alnylam Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alnylam Pharmaceuticals Inc filed Critical Alnylam Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2019047826A publication Critical patent/JP2019047826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814788B2 publication Critical patent/JP6814788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/3212'-O-R Modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本願は、35 U.S.C.§119(e)の下、2010年4月6日出願の米国特許仮出願第61/321,263号の利益を主張し、当該出願の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、CD274/PD−L1遺伝子の発現の特異的阻害に関する。
発明の背景
CD274またはPD−L1は、マウス染色体19上およびヒト染色体9上のCD274遺伝子によりコードされる290アミノ酸のI型膜貫通タンパク質である。CD274/PD−L1の発現は、例えば、ウイルス(例えば、HIV、HBV、HCV、およびHTLV等を含む)、バクテリア(例えば、ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)等を含む)、および寄生虫(例えば、マンソン住血吸虫(Schistosoma mansoni)を含む)による慢性感染症に関与する免疫応答の回避に関係があるとされている。
CD274/PD−L1の発現はまた、抗腫瘍免疫活性の抑制にも関係があるとされている。腫瘍は、宿主T細胞により認識され得る抗原を発現するが、腫瘍の免疫クリアランスはまれである。この失敗の一部は、腫瘍微環境による免疫抑制によるものである。多くの腫瘍におけるPD−L1の発現が、この抑制環境の構成要素であり、他の免疫抑制シグナルと協調して役割を果たす場合がある。PD−L1の発現は、乳房、肺、結腸、卵巣、黒色腫、膀胱、肝臓、唾液腺、胃、神経膠腫、甲状腺、胸腺上皮、頭部、および頸部を含む、多種多様の固形腫瘍における原位置で示されている(Brown JA et al.,2003.J.Immunol.170:1257−66、Dong H et al.2002.Nat.Med.8:793−800、Hamanishi J,et al.2007.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 104:3360−65、Strome SE et al.2003.Cancer Res.63:6501−5、Inman BA et al.2007.Cancer 109:1499−505、Konishi J et al.2004.Clin.Cancer Res.10:5094−100、Nakanishi J et al.2007.Cancer Immunol.Immunother.56:1173−82、Nomi T et al.2007.Clin.Cancer Res.13:2151−57、Thompson RH et al.2004.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101:17174−79、Wu C,Zhu Y,Jiang J,Zhao J,Zhang XG,Xu N.2006.Acta Histochem.108:19−24)。加えて、PD−1の発現は、腫瘍浸潤リンパ球上で上方調節され、腫瘍の免疫抑制の一因にもなり得る(Blank C et al.2003.J.Immunol.171:4574−81)。卵巣癌では、PD−L1の発現は、上皮内と逆相関するが、CD8 T細胞を浸潤する間質とは逆相関せず、PD−L1が、CD8 T細胞の腫瘍内遊走を阻害することを示唆している(Hamanishi J et al.2007.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 104:3360−65)。PD−L1mRNAの翻訳は、腫瘍形成の共通事象である、PTENの欠損およびその後のAktの活性化により亢進する(Parsa AT et al.2007.Nat.Med.13:84−88)。最も重要なこととして、疾病の予後への腫瘍におけるPD−L1の発現に関連する研究は、PD−L1の発現が、腎臓、卵巣、膀胱、乳房、胃、および膵臓癌において、望ましくない予後と強く相関することを示している(Hamanishi J et al.2007.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 104:3360−65、Inman BA et al.2007.Cancer 109:1499−505、Konishi J et al.2004.Clin.Cancer Res.10:5094−100、Nakanishi J et al.2007.Cancer Immunol.Immunother.56:1173−82、Nomi T et al.2007.Clin.Cancer Res.13:2151−57、Thompson RH et al.2004.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101:17174−79、Wu C,Zhu Y,Jiang J,Zhao J,Zhang XG,Xu N.2006.Acta Histochem.108:19−24)。加えて、これらの研究は、腫瘍における高レベルのPD−L1の発現が、腫瘍の病期の進行を促進し、より深い組織構造に浸潤し得ることを示唆している。
PD−1経路はまた、血液学的悪性腫瘍においても役割を果たす場合がある。PD−L1は、複数の骨髄腫細胞に発現するが、正常な形質細胞には発現しない(Liu J et al.2007.Blood 110:296−304)。PD−L1は、幾つかの一次T細胞リンパ腫、特に、未分化大細胞Tリンパ腫に発現される(Brown JA et al.,2003.J.Immunol.170:1257−66)。PD−1は、血管免疫芽球性リンパ腫のT細胞に高度に発現し、PD−L1は、関連した濾胞樹状細胞ネットワークに発現する(Dorfman DM et al.2006.Am.J.Surg.Pathol.30:802−10)。結節性リンパ球優位型ホジキンリンパ腫において、リンパ球および/または組織球性(L&H)細胞と関連するT細胞は、PD−1を発現する。PD−1の連結反応により誘発された遺伝子の読み出しを用いたマイクロアレイ解析は、腫瘍関連のT細胞が、ホジキンリンパ腫において原位置においてPD−1シグナルに応答することを示唆している(Chemnitz JM et al.2007.Blood 110:3226−33)。PD−1およびPD−L1は、HTLV−1媒介性成人T細胞白血病およびリンパ腫において、CD4 T細胞上に発現する(Shimauchi T et al.2007.Int.J.Cancer 121:2585−90)。これらの腫瘍細胞は、TCRシグナルに対して低応答性である。
動物モデルにおける研究は、腫瘍上でのPD−L1が、T細胞の活性化および腫瘍細胞の溶解を阻害し、場合によっては、腫瘍特異的なT細胞死の増加をもたらすことを示す(Dong H et al.2002.Nat.Med.8:793−800、Hirano F et al.2005.Cancer Res.65:1089−96)。また、腫瘍関連APCは、PD−1:PD−L経路を利用して、抗腫瘍T細胞応答を制御することもできる。腫瘍関連の脊髄性DCの集団におけるPD−L1の発現は、腫瘍環境因子により上方調節される(Curiel TJ et al.2003.Nat.Med.9:562−67)。B16黒色腫の腫瘍を排出させるリンパ節における形質細胞様樹状細胞(DC)は、調整性T細胞の抑制活性を強く活性化するIDOを発現する。IDO処置された調整性T細胞の抑制活性は、IDOを発現するDCと接触する細胞を必要とした(Sharma MD et al.2007.J.Clin.Invest.117:2570−82)。
例えば、細胞または哺乳動物において、CD274/PD−L1遺伝子のRNA転写物のRNA誘発サイレンシング複合体(RISC)の媒介による切断をもたらす組成物および方法が、本明細書に記載される。また、腫瘍もしくは血液学的悪性腫瘍(例えば、卵巣癌もしくは黒色腫)、または感染症(例えば、ウイルス性肝炎)等の、CD274/PD−L1遺伝子の発現により引き起こされる病態および疾患を治療するための、組成物および方法も記載される。
本明細書で使用される、「iRNA」という用語は、その用語が本明細書で定義される際、RNAを含有する剤を指し、これは、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)経路によりRNA転写物の標的切断を媒介する。一実施形態において、本明細書に記載されるiRNAは、細胞または哺乳動物において、CD274/PD−L1の発現の阻害をもたらす。あるいは、別の実施形態において、本明細書に記載されるiRNAは、細胞または哺乳動物において、CD274/PD−L1の発現を活性化する。
本明細書で特徴となる組成物のiRNAは、30ヌクレオチド長またはそれ未満、一般に、19〜24ヌクレオチド長でありCD274/PD−L1遺伝子のmRNA転写物の少なくとも一部に実質的に相補的である領域を有するRNA鎖(アンチセンス鎖)を有するdsRNAを包含する。一実施形態において、dsRNAは、少なくとも15個の連続するヌクレオチドの領域を含む。
一実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するためのiRNAは、互いに相補的である少なくとも2つの配列を含む。iRNAは、第1の配列を有するセンス鎖と、第2の配列を有するアンチセンス鎖とを含む。アンチセンス鎖は、CD274/PD−L1をコードするmRNAの少なくとも一部に実質的に相補的であるヌクレオチド配列を含み、相補性領域は、30ヌクレオチド長またはそれ未満および少なくとも15ヌクレオチド長である。一般に、iRNAは、19〜24、例えば、19〜21ヌクレオチド長である。幾つかの実施形態において、iRNAは、約15〜約25ヌクレオチド長であり、他の実施形態において、iRNAは、約25〜約30ヌクレオチド長である。CD274/PD−L1を発現する細胞との接触の際、iRNAは、本明細書に記載される方法によりアッセイされるときなどに、CD274/PD−L1遺伝子の発現を少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、または少なくとも40%もしくはそれ以上阻害する。一実施形態において、CD274/PD−L1iRNAは、安定な核酸脂質粒子(SNALP)において製剤化される。
一実施形態において、本明細書で特徴となるiRNAは、表2、表3、および表5のセンス配列からなる群から選択されるdsRNAの第1の配列と、表2、表3、および表5の対応するアンチセンス配列からなる群から選択される第2の配列とを含む。本明細書で特徴となるiRNA分子は、天然に存在するヌクレオチドを含むことができるか、または2'−O−メチル修飾ヌクレオチド、5'−ホスホロチオエート基を含むヌクレオチド、およびコレステリル誘導体に結合される末端ヌクレオチドが含まれるが、これらに限定されない少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含むことができる。または、修飾ヌクレオチドは、2'−デオキシ−2'−フルオロ修飾ヌクレオチド、2'−デオキシ−修飾ヌクレオチド、ロックドヌクレオチド、脱塩基ヌクレオチド、2'−アミノ−修飾ヌクレオチド、2'−アルキル−修飾ヌクレオチド、モルホリノヌクレオチド、ホスホルアミデート、およびヌクレオチドを含む非天然塩基の群から選択され得る。一般に、そのような修飾配列は、表2、表3、および表5のセンス配列からなる群から選択される該iRNAの第1の配列と、表2、表3、および表5の対応するアンチセンス配列からなる群から選択される第2の配列とに基づいている。
一実施形態において、本明細書に記載されるiRNAは、野生型CD274/PD−L1RNA転写物を標的とし、別の実施形態において、該iRNAは、突然変異体転写物(例えば、対立遺伝子変異体を担持するCD274/PD−L1RNA)を標的とする。例えば、本発明のiRNAは、CD274/PD−L1の単一ヌクレオチド多型(SNP)等の多型変異体を標的とすることができる。別の実施形態において、該iRNAは、野生型および突然変異体CD274/PD−L1転写物の両方を標的とする。さらに別の実施形態において、該iRNAは、CD274/PD−L1の転写物変異体を標的とする。
一実施形態において、本発明で特徴となるiRNAは、5'または3'非翻訳領域等のCD274/PD−L1RNA転写物の非コード領域を標的とする。
一態様において、本発明の実施形態は、本発明で特徴となるiRNAのうちの少なくとも1つを含有する細胞を提供する。該細胞は、一般に、ヒト細胞等の哺乳動物細胞である。幾つかの実施形態において、該細胞は、癌または腫瘍細胞である。幾つかの実施形態において、該細胞は、免疫細胞である。
別の態様において、本発明の実施形態は、生物、一般に、ヒト対象における、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するための薬学的組成物を提供する。該組成物は、典型的には、本明細書に記載されるiRNAのうちの1つまたはそれ以上、および薬学的に許容される担体または送達ビヒクルを含む。一実施形態において、該組成物は、骨髄腫等の癌または悪性腫瘍を治療するために使用される。一実施形態において、該組成物は、ウイルス性肝炎感染等の感染症を治療するために使用される。
別の実施形態において、該薬学的組成物は、例えば、多くとも4週間ごとに1回、多くとも3週間ごとに1回、多くとも2週間ごとに1回、多くとも1週間ごとに1回、本明細書に記載される用量レジメンの投与用に製剤化される。別の実施形態において、該薬学的組成物の投与は、対象の残存する生存期間を含む、1ヶ月もしくはそれ以上の間、例えば、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、もしくは6ヶ月、1年、もしくは5年、10年もしくはそれ以上の1間維持することができる。
別の実施形態において、本明細書に記載されるiRNAを含有する組成物、例えば、CD274/PD−L1を標的とするdsRNAは、癌、または癌の症状を治療することが知られている剤等の非iRNA治療剤と共に投与される。別の実施形態において、例えば、CD274/PD−L1を標的とするdsRNA等の本発明で特徴となるiRNAを含有する組成物は、免疫療法等の非iRNA治療レジメンと共に投与される。例えば、本発明で特徴となるiRNAは、腫瘍または他の悪性腫瘍の治療のために腫瘍ペプチド抗原ワクチン接種と共に投与することができる。別例において、本発明で特徴となるiRNAは、CD4細胞等の細胞集団の減少に伴って投与することができる。
別の実施形態において、CD274/PD−L1のiRNAは、患者に投与され、次いで、非iRNA剤または治療レジメンが、患者に投与される(または逆もまた同様)。別の実施形態において、CD274/PD−L1のiRNAおよび非iRNA治療剤または治療レジメンは、同時に投与される。一実施形態において、該治療剤は、例えば、黒色腫特異的なT細胞応答を増加させる黒色腫ペプチド等の腫瘍ペプチド抗原である。別の実施形態において、該治療レジメンは、患者からのCD4細胞の減少を含む。
別の態様において、以下のステップを実施することにより、細胞におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するための方法が、本明細書において提供される:
(a)二本鎖リボ核酸(dsRNA)を、該細胞に導入するステップであって、該dsRNAが互いに相補的である少なくとも2つの配列を含み、該dsRNAが、第1の配列を有するセンス鎖と第2の配列を有するアンチセンス鎖とを有し、該アンチセンス鎖が、CD274/PD−L1をコードするmRNAの少なくとも一部に実質的に相補的である相補性領域を有し、該相補性領域が、30ヌクレオチド長またはそれ未満、すなわち、15〜30ヌクレオチド長、一般に、19〜24ヌクレオチド長であり、かつ、CD274/PD−L1を発現する細胞と接触すると、dsRNAが、CD274/PD−L1遺伝子の発現を少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%またはそれ以上阻害するステップと、
(b)ステップ(a)で産生された細胞を、CD274/PD−L1遺伝子のmRNA転写物の分解を達成するために十分な時間維持し、それにより、細胞におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するステップ。
別の態様において、本発明は、細胞または哺乳動物におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を活性化するのに有用な方法および組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、以下のステップを実施することにより、細胞におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を調節するための方法を提供する:
(a)二本鎖リボ核酸(dsRNA)を、該細胞に導入するステップであって、該dsRNAが互いに相補的である少なくとも2つの配列を含み、該dsRNAが、第1の配列を有するセンス鎖と、第2の配列を有するアンチセンス鎖とを有し、該アンチセンス鎖が、CD274/PD−L1をコードするmRNAの少なくとも一部に実質的に相補的である相補性領域を有し、該相補性領域が、30ヌクレオチド長またはそれ未満、すなわち、15〜30ヌクレオチド長、一般に、19〜24ヌクレオチド長であり、かつ、CD274/PD−L1を発現する細胞と接触すると、dsRNAが、CD274/PD−L1遺伝子の発現を少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%またはそれ以上阻害するステップと、
(b)ステップ(a)で産生された細胞を、CD274/PD−L1遺伝子のmRNA転写物の分解を達成するかまたは該転写物の増加した発現を得るために十分な時間維持し、それにより、細胞におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を調節するステップ。
一実施形態において、該方法は、抗原提示細胞、マクロファージ、T細胞、NK細胞、NKT細胞、骨髄樹状細胞、B細胞、上皮細胞、血管内皮細胞、またはこれらの任意の組み合わせにおいて、遺伝子発現を阻害するための方法である。
別の実施形態において、該方法は、腫瘍細胞またはリンパ腫細胞における遺伝子発現を阻害するための方法である。
他の態様において、本発明は、腫瘍または他の悪性腫瘍等のCD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程を治療する、予防する、逆転させる、または管理するための方法を提供する。一実施形態において、該方法は、本発明で特徴となる治療上または予防上有効量のiRNAのうちの1つまたはそれ以上を、そのような治療、予防、逆転、または管理を必要とする患者に投与するステップを含む。一実施形態において、該患者は、腫瘍または血液学的悪性腫瘍を有する。別の実施形態において、CD274/PD−L1を標的とするiRNAの投与は、高い全身腫瘍組織量、転移の発生、または腫瘍もしくはリンパ腫細胞の増殖等の、患者におけるCD274/PD−L1媒介性障害の重度の少なくとも1つの症状を軽減または緩和する。
一態様において、本発明は、細胞におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するためのベクターを提供する。一実施形態において、該ベクターは、本明細書に記載されるiRNAの少なくとも1本の鎖をコードするヌクレオチド配列に作動可能に結合される少なくとも1つの調整配列を含む。別のそのような態様において、本発明は、CD274/PD−L1mRNAを切断のための標的とするdsRNAをコードするベクターを提供し、該dsRNAは、1本の鎖の上に該CD274/PD−L1mRNAに対する相補性領域を含み、該相補性領域は、30塩基対長またはそれ未満の該dsRNAの二重鎖領域を供給する。
別の態様において、本発明は、細胞におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するためのベクターを含有する細胞を提供する。該ベクターは、本明細書に記載されるiRNAのうちの1つの少なくとも1本の鎖をコードするヌクレオチド配列に作動可能に結合される調整配列を含む。
さらに別の態様において、本発明は、病理的疾患に関与する第2の遺伝子を標的とし、例えば、腫瘍もしくは血液学的悪性腫瘍等の疾患を治療するのに有用である、第2のiRNAと組み合わせて、CD274/PD−L1iRNAを含有する組成物を提供する。例えば、該第2の遺伝子は、PD−1、すなわち、PDCD1をコードする遺伝子であり得る。
[本発明1001]
CD274/PD−L1の発現を阻害するための二本鎖リボ核酸(dsRNA)であって、該dsRNAが、センス鎖およびアンチセンス鎖を含み、該センス鎖が、SEQ ID NO:415のヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドが異なる少なくとも15個の連続するヌクレオチドを含み、かつ該アンチセンス鎖が、SEQ ID NO:416の対応するアンチセンスヌクレオチド配列と3個以下のヌクレオチドが異なる少なくとも15個の連続するヌクレオチドを含む、dsRNA。
[本発明1002]
CD274/PD−L1の発現を阻害するための二本鎖リボ核酸(dsRNA)であって、該dsRNAが、センス鎖およびアンチセンス鎖を含み、該アンチセンス鎖が、CD274/PD−L1のRNA転写物に対する相補性領域を含み、該アンチセンス鎖が、表2、表3、または表5に列記されるアンチセンス配列のうちの1つと3個以下のヌクレオチドが異なる少なくとも15個の連続するヌクレオチドを含む、dsRNA。
[本発明1003]
少なくとも1個の修飾ヌクレオチドを含む、本発明1001または1002のdsRNA。
[本発明1004]
前記修飾ヌクレオチドのうちの少なくとも1つが、2'−O−メチル修飾ヌクレオチド、5'−ホスホロチオエート基を含むヌクレオチド、およびコレステリル誘導体またはドデカン酸ビスデシルアミド基に結合される末端ヌクレオチドからなる群から選択される、本発明1003のdsRNA。
[本発明1005]
前記修飾ヌクレオチドが、2'−デオキシ−2'−フルオロ修飾ヌクレオチド、2'−デオキシ−修飾ヌクレオチド、ロックドヌクレオチド、脱塩基ヌクレオチド、2'−アミノ−修飾ヌクレオチド、2'−アルキル−修飾ヌクレオチド、モルホリノヌクレオチド、ホスホルアミデート、およびヌクレオチドを含む非天然塩基からなる群から選択される、本発明1003のdsRNA。
[本発明1006]
前記相補性領域が、少なくとも17ヌクレオチド長である、本発明1002〜1005のいずれかのdsRNA。
[本発明1007]
前記相補性領域が、19〜21ヌクレオチド長である、本発明1002〜1005のいずれかのdsRNA。
[本発明1008]
前記相補性領域が、19ヌクレオチド長である、本発明1007のdsRNA。
[本発明1009]
それぞれの鎖が、30ヌクレオチド長以下である、本発明1001〜1008のいずれかのdsRNA。
[本発明1010]
少なくとも1本の鎖が、少なくとも1個のヌクレオチドの3'オーバーハングを含む、本発明1001〜1009のいずれかのdsRNA。
[本発明1011]
少なくとも1本の鎖が、少なくとも2個のヌクレオチドの3'オーバーハングを含む、本発明1001〜1010のいずれかのdsRNA。
[本発明1012]
リガンドをさらに含む、本発明1001〜1011のいずれかのdsRNA。
[本発明1013]
前記リガンドが、前記dsRNAの前記センス鎖の3'端に結合される、本発明1012のdsRNA。
[本発明1014]
前記相補性領域が、表2、表3、または表5のアンチセンス配列のうちの1つからなる、本発明1002〜1013のいずれかのdsRNA。
[本発明1015]
前記センス鎖が、SEQ ID NO:415からなり、かつ前記アンチセンス鎖が、SEQ ID NO:416からなる、本発明1002〜1013のいずれかのdsRNA。
[本発明1016]
前記センス鎖が、SEQ ID NO:371からなり、かつ前記アンチセンス鎖が、SEQ ID NO:372からなる、本発明1002〜1013のいずれかのdsRNA。
[本発明1017]
表2、表3、または表5から選択されるセンス鎖配列からなるセンス鎖と、表2、表3、または表5から選択されるアンチセンス配列からなるアンチセンス鎖とを含む、本発明1001〜1016のいずれかのdsRNA。
[本発明1018]
本発明1001〜1017のいずれかのdsRNAを含有する、細胞。
[本発明1019]
本発明1001〜1017のいずれかのdsRNAを含む、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するための薬学的組成物。
[本発明1020]
脂質製剤をさらに含む、本発明1019の薬学的組成物。
[本発明1021]
前記脂質製剤が、SNALP製剤またはXTC製剤である、本発明1020の薬学的組成物。
[本発明1022]
細胞におけるCD274/PD−L1の発現を阻害する方法であって、
(a)本発明1001〜1017のいずれかのdsRNAを、該細胞に導入するステップと、
(b)ステップ(a)で産生された細胞を、CD274/PD−L1遺伝子のmRNA転写物の分解を達成するために十分な時間維持し、それにより、該細胞における該CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するステップと
を含む、方法。
[本発明1023]
前記CD274/PD−L1の発現を少なくとも30%阻害する、本発明1022の方法。
[本発明1024]
CD274/PD−L1の発現により媒介される障害を治療する方法であって、治療上有効量の、本発明1001〜1017のいずれかのdsRNAまたは本発明1019〜1021のいずれかの薬学的組成物を、そのような治療を必要とするヒトに投与するステップを含む、方法。
[本発明1025]
前記ヒトが、癌または血液学的悪性腫瘍を患っている、本発明1024の方法。
[本発明1026]
前記ヒトが、感染症を患っている、本発明1024の方法。
[本発明1027]
前記感染症が、ウイルス性、細菌性、真菌性、または寄生虫性の疾患である、本発明1026の方法。
[本発明1028]
ウイルス性、細菌性、真菌性、または寄生虫性の前記疾患が、慢性感染症である、本発明1027の方法。
[本発明1029]
前記dsRNAを対象の体重1kg当たり0.01mg〜5mgの濃度で投与する、本発明1024〜1028のいずれかの方法。
[本発明1030]
CD274/PD−L1mRNAを切断のための標的とするdsRNAをコードするベクターであって、該dsRNAが、1本の鎖の上に該CD274/PD−L1mRNAに対する相補性領域を含み、該相補性領域が、30塩基対長またはそれ未満の該dsRNAの二重鎖領域を供給する、ベクター。
[本発明1031]
前記相補性領域が、少なくとも15ヌクレオチド長である、本発明1030のベクター。
[本発明1032]
前記相補性領域が、19〜21ヌクレオチド長である、本発明1030のベクター。
[本発明1033]
本発明1030〜1032のいずれかのベクターを含む、細胞。

本発明の様々な実施形態の詳細は、以下の説明に説明される。本発明の他の特長、目的、利点は、説明および図面から、および特許請求の範囲から明らかとなる。
ヒトCD274/PD−L1mRNAの配列(参照配列NM_014143.2、SEQ ID NO:869)である。 マウスCD274/PD−L1mRNAの配列(参照配列NM_021893.2、SEQ ID NO:870)である。 図2−1の続きを示す図である。 ラットCD274/PD−L1mRNAのイソ型1の配列(参照配列XM_001079572.1、SEQ ID NO:871)である。 ラットCD274/PD−L1mRNAのイソ型2の配列(参照配列XM_574652.2、SEQ ID NO:872)である。 図5Aおよび5Bは、0.1nMおよび10nMの濃度を比較している、表5の様々な阻害二重鎖(SEQ ID NO:877〜924)を用いた代表的な実験的な発現データを示す。
iRNAが、CD274/PD−L1遺伝子を標的とする場合、細胞または哺乳動物におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するためにiRNA、およびそれらを使用する方法が、本明細書に記載される。また、CD274/PD−L1遺伝子の発現により引き起こされるまたは調節される、哺乳動物における癌または感染症等の病態および疾患を治療するための、組成物および方法も提供される。iRNAは、RNA干渉(RNAi)として知られる過程を通じてmRNAの配列に特異的な分解を導く。一実施形態において、該iRNAは、iRNAが、CD274/PD−L1遺伝子を標的とする場合、細胞または哺乳動物におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を活性化する。
CD274/PD−L1
CD274/PD−L1は、7つのエクソンを含み、これらの第1のエクソンは、非コードであり、5'UTRを含有する。次の3つのエクソンは、それぞれ、シグナル配列、IgV様ドメイン、およびIgC様ドメインを含有する。膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインは、次の2つのエクソン(エクソン5および6)内に含有される。最後のエクソンは、細胞内ドメインの残基に加えて3'UTRを含有する。CD274/PD−L1の細胞内ドメインは、短く、わずか約30aaであり、全ての報告された種において、高度に保存される。CD274/PD−L1の細胞内尾部に対して公知の機能がない。ヒトにおいて、エクソン2にコードされるIgV様ドメインを欠失する配列からなるCD274/PD−L1の1つの報告されたスプライス変異体がある。このスプライス変異体の機能はまだ報告されていないが、この変異体がPD−1に結合することができるはずはない。マウスCD274/PD−L1に対するスプライス変異体は、1つも特定されていない。その公知のリガンドのうちの1つのPD−1へのCD274/PD−L1の結合界面は、そのIgV様ドメインによるものである(Keir ME et al.,2008.Annu Rev Immunol.26:677−704)。
CD274/PD−L1は、マウスTおよびB細胞、DC、マクロファージ、間充織幹細胞、および骨髄由来肥満細胞に構成的に発現されることが示されている。CD274/PD−L1の発現はまた、広範囲の非造血細胞に見出され、活性化した後、多くの細胞型において上方調節される。IFN−γ刺激によって、PD−L1は、T細胞、NK細胞、マクロファージ、骨髄DC、B細胞、上皮細胞、および血管内皮細胞上に発現される(Flies DB and Chen L 2007:J Immunother.30(3):251−60)。PD−L1は、マクロファージに顕著に発現される。マウスにおいて、(I型ヘルパーT細胞またはLPSおよびインターフェロンγの組み合わせにより誘発された)古典的に活性化されたマクロファージは、PD−L1を非常に上方調節することが示されている(Loke P and Allison JP,2003:Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.100(9):5336−41)。あるいは、IL−4により活性化されたマクロファージ(代替のマクロファージ)は、PD−L1をわずかに上方調節する一方、PD−L2を非常に上方調節する。STAT1が、LPSまたはインターフェロンγによるマクロファージにおけるPD−L1の上方調節に主に関与するが、これらのマウスにおける活性化前に、その構成的発現には全く関与しないことが、STAT1欠損ノックアウトマウスにより示されている。I型およびII型インターフェロン(IFN)は両方とも、PD−L1を上方調節する。ヒトCD274/PD−L1プロモーターの分析は、構成的および誘導的なCD274/PD−L1の発現は両方とも、転写開始部位の200〜320bp上流にある2つのIFN制限因子1(IRF−1)結合部位に依存し、これらのIRF−1結合部位はまた、マウスにも見出されることを示す。幾つかの研究では、薬理学的阻害剤を用いることにより、どのシグナル経路がPD−L1の発現に必要であるか検査されている。細胞株におけるPD−L1の発現は、MyD88、TRAF6、およびMEKが阻害されるとき、低下する。JAK2もまた、PD−L1の誘発にも関係があるとされている。ホスファターゼテンシンホモログ(PTEN)の欠失または阻害、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)を修飾する細胞ホスファターゼ、およびAktシグナル伝達は、癌における転写後のPD−L1の発現を増加させる(Keir ME et al.,2008.Annu Rev Immunol.26:677−704)。
PD−L1は、PD−1またはB7−1(CD80)に関与し、TCRまたはBCRシグナル伝達を修飾することにより、免疫応答に影響を及ぼすことができるが、PD−L1を発現する細胞にシグナルを送達する、すなわち、PD−L1を通じて逆にシグナル伝達することもできる。表面プラズモン共鳴研究は、PD−L1とPD−1との間の相互作用に対して1.7μMの親和性および0.5μMの親和性がある、PD−L1とB7−1の両方の間に特異的かつ独特な相互作用を示す。化学的架橋研究は、PD−L1およびPD−1のように、PD−L1およびB7−1もまた、それらのIgV様ドメインを通して相互に作用することもできることを示す。PD−L1:B7−1接合部分は、推定PD−L1:PD−1接合部分と少なくとも部分的に重なる。B7−1:PD−L1の相互作用は、阻害シグナルをT細胞に誘導することができる。B7−1によるCD4 T細胞上のPD−L1の連結反応、またはPD−L1によるCD4 T細胞上でのB7−1の連結反応は、機能的に有意な阻害シグナルを送達する。PD−L1およびB7−1の両方が、T細胞、B細胞、DCおよびマクロファージ上に発現するため、これらの細胞型におけるB7−1とPD−L1との間の双方向相互作用に対する可能性がある。加えて、非造血細胞におけるPD−L1は、T細胞上のB7−1およびPD−1と相互作用して、細胞を調節することができる(Keir ME et al.,2008.Annu Rev Immunol.26:677−704)。
PD−1およびそのリガンドは、急性および慢性感染症を引き起こす微生物に対する免疫防御を調節するのに重要な役割を有する。PD−1:PD−L経路は、効果的な抗菌性免疫防御と免疫媒介性組織損傷との間の微妙な均衡を調整する、感染の結果の主な決定要因であると考えられる。
慢性感染症を引き起こす多くの微生物は、PD−1:PD−L経路を利用して、免疫応答を回避し、持続感染を確立すると考えられる。慢性ウイルス感染症のリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(lymphocytic choriomeningitis virus)(LCMV)モデルにおける研究は、まず、慢性感染の間、PD−1:PD−L経路が果たす役割を示した(Barber DL et al.2006.Nature 439:682−87)。慢性感染症を引き起こすウイルスは、ウイルス特異的なT細胞を機能しない状態にし、それにより、抗ウイルス性T細胞応答を発現停止させることができる(Wherry EJ and Ahmed R.2004.J.Virol.78:5535−45)。CD8 T細胞の機能的な異常調節または枯渇は、慢性感染の間、効果のないウイルス制御の重要な理由であり、マウスにおける慢性LCMV感染症、ならびにヒトにおけるHIV、HBV、HCV、およびHTLV感染症、ならびに霊長類におけるSIV感染症の特徴である。
ヒトにおける慢性ウイルス感染症において、幾つかのグループは、PD−1の発現が、HIV特異的な(Petrovas C et al.2006.J.Exp.Med.203:2281−92、Day CL et al.2006.Nature 443:350−54、Trautmann L et al.2006.Nat.Med.12:1198−202)、HBV特異的な(Boettler T et al.2006.J.Virol.80:3532−40、Boni C et al.2007.J.Virol.81:4215−25)、およびHCV特異的な、T細胞(Urbani S et al.2006.J.Virol.80:11398−403)上で高いことを示している。PD−L1はまた、慢性HBV感染症を患っている患者における末梢血CD14+単球および脊髄DC上で(Chen L et al.2007.J.Immunol.178:6634−41、Geng L et al.2006.J.Viral Hepat.13:725−33)、ならびにHIV患者におけるCD14+細胞およびT細胞上で(Trabattoni D et al.2003.Blood101:2514−20)上方調節される。インビトロでのPD−1:PD−Lの相互作用の遮断は、HIV特異的な、HBV特異的な(Boni C et al.2007.J.Virol.81:4215−25)、HCV特異的な、およびSIV特異的な(Velu V et al.2007.J.Virol.81:5819−28)CD8およびCD4 T細胞の枯渇を覆し、増殖およびサイトカイン産生を回復させる(Petrovas C et al.2006.J.Exp.Med.203:2281−92、Day CL et al.2006.Nature 443:350−54、Trautmann L et al.2006.Nat.Med.12:1198−202、Urbani S et al.2006.J.Virol.80:11398−403)。最近の研究は、HCVコアのヌクレオカプシドタンパク質が、健常なドナーのT細胞上でのPD−1およびPD−L1の発現を上方に調節することができ、PD−1の上方調節が、補体レセプターC1QBPとHCVコアの相互作用により媒介されることを示している(Yao ZQ et al.2007.Viral Immunol.20:276−87)。
PD−1:PD−L経路はまた、細菌感染症の慢性化に重要な役割を果たすこともできる。ヘリコバクター・ピロリは、慢性胃炎および胃十二指腸潰瘍を引き起こし、胃癌の進行の危険因子である。ヘリコバクター・ピロリ感染の間、T細胞応答は、感染を一掃するのは不十分であり、これは、持続感染に至る。胃上皮細胞は、MHCクラスII分子を発現し、ヘリコバクター・ピロリ感染の間、重要なAPC(抗原提示細胞)機能を有すると考えられる。インビトロまたはインビボでヘリコバクター・ピロリに曝露した後、PD−L1はまた、ヒト胃上皮細胞上において上方調節される。抗PD−L1遮断抗体は、ヘリコバクター・ピロリに曝露した胃上皮細胞およびCD4 T細胞の培養において、T細胞増殖およびIL−2の産生を亢進させ、このことは、PD−L1が、ヘリコバクター・ピロリ感染の間、T細胞応答を阻害するのに重要な役割を果たし得ることを示唆している(Das S et al.2006.J.Immunol.176:3000−9)。PD−L1は、CD4CD25hiFoxP3細胞集団の著しい増加を示す、ヘリコバクター・ピロリに感染した個人からの胃粘膜の生検において上方調節される。ヘリコバクター・ピロリに曝露した胃上皮細胞と共に培養された無処置のT細胞は、発達して機能的なCD4CD25hiFoxP3調節性T細胞になることができる(Beswick EJ,et al.2007.Infect Immun.75:4334−41)。
寄生虫はまた、PD−1:PD−L経路を利用して、強力な抑制機能を有するマクロファージも誘発する。マウスにおけるタエニア・クラッシケプス(Taenia crassiceps)感染の間、PD−L1およびPD−L2は、活性化マクロファージ上で上方調節され、高率のCD4 T細胞は、PD−1を発現する。PD−L1、PD−L2、またはPD−1の封鎖は、タエニア感染したマウスからのマクロファージによりインビトロのT細胞増殖の抑制を著しく低下させた(Terrazas LI et al.2005.Int.J.Parasitol.35:1349−58)。同様に、マウスにおけるマンソン住血吸虫感染の間、マクロファージは、高レベルのPD−L1およびより低レベルのPD−L2を発現する。抗PD−L1は、インビトロでのT細胞増殖を抑制するこれらのマクロファージの能力を完全に取り消したのに対して、抗PD−L2は効果がなかった。感染したマウスからのマクロファージ上におけるPD−L1の発現は、感染してから12週間後減少し、これは、T細胞アネルギーの中止と相互に関連がある(Smith P et al.2004.J.Immunol.173:1240−48)。したがって、新たな主題は、PD−L1およびPD−L2が、寄生虫感染の間、マクロファージの抑制機能を媒介することである。
PD−L1およびPD−L2は、寄生原虫のメキシコリーシュマニアに対して免疫応答における異なる役割を有する。Cd274−/−129Svマウスは、メキシコリーシュマニアへの耐性を示す一方、Pdcd1lg2−/−マウスは、寄生虫負荷が増加する増悪疾患を発症した。Cd274−/−マウスは、減少したTh2応答を示し、これは、Cd274−/−マウスの増大した耐性を説明することができる。Pdcd1lg2−/−マウスは、メキシコリーシュマニアに特異的なIgMおよびIgG2aの著しい増加を示し、これは、Pdcd1lg2−/−マウスにおいて観察された増悪疾患の一因となり得る。増加した寄生虫に特異的なIgGの産生は、マクロファージ上でのFcγRの連結反応による治癒反応を抑制し得る。
研究は、免疫病理を制限するのにPD−L1が果たす役割を示す。LCMVクローン13による感染後、WTマウスは、慢性感染症を発症する一方、Cd274−/−マウスは死亡する(Barber DL et al.2006.Nature 439:682−87)。骨髄キメラ研究は、エフェクターT細胞応答および免疫病理を制限するのに非骨髄由来細胞上のPD−L1が果たす重要な役割を示す。
血管内皮細胞上のPD−L1の発現は、内皮細胞上のPD−L1が、血管壁に接触するT細胞の活性化を調節すること、T細胞の組織への溢出を調節すること、および/または免疫病理の有害な結果を制限することができるという仮説をもたらす。Cd274−/−Pdcd1lg2−/−マウスは、大幅に増加したアテローム性動脈硬化症の負荷を生じ、これは、PD−L1がまた、血管内皮およびT細胞が病因にとって重要である炎症性疾患において重要な役割も果たし得ることを示唆している(Gotsman I et al.2007.J.Clin.Invest.117:2974−82)。
二本鎖RNA分子(dsRNA)が、RNA干渉(RNAi)として知られる高度に保存された調節機序で、遺伝子発現を遮断することが示されている。WO99/32619(Fireら)は、線虫における遺伝子の発現を阻害するための、少なくとも25ヌクレオチド長のdsRNAの使用を開示している。また、dsRNAは、植物(例えば、WO99/53050、Waterhouseら、およびWO99/61631、Heifetzらを参照)、ショウジョウバエ(例えば、Yang,D.,et al.,Curr.Biol.(2000)10:1191−1200を参照)、ならびに哺乳動物(WO00/44895、Limmer、およびDE101 00 586.5、Kreutzerらを参照)を含む、他の生物において標的RNAを分解することが示されている。この天然機構は、現在、遺伝子の異常または望ましくない調節により生じる障害を治療するために新規のクラスの薬剤の開発において焦点となっている。
本明細書に記載される組成物のiRNAは、30ヌクレオチド長またはそれ未満、すなわち、15〜30ヌクレオチド長、一般に、19〜24ヌクレオチド長である領域を有するRNA鎖(アンチセンス鎖)を含み、この領域は、CD274/PD−L1遺伝子のmRNA転写物の少なくとも一部に実質的に相補的である。これらのiRNAの使用は、哺乳動物における、CD274/PD−L1の発現に関連する病理学に関係があるとされている遺伝子のmRNAの標的化分解を可能にする。特に、CD274/PD−L1のiRNAの非常に低い投薬量は、特異的かつ効率的にRNAiを媒介することができ、CD274/PD−L1遺伝子の発現の著しい阻害をもたらす。細胞に基づくアッセイ法を用いて、本発明者らは、CD274/PD−L1を標的とするiRNAが、RNAiを特異的かつ効率的に媒介することができ、CD274/PD−L1遺伝子の発現の著しい阻害をもたらすことを実証している。したがって、これらのiRNAを含む方法および組成物は、癌、血液学的悪性腫瘍、または感染症、例えば、乳癌またはB型肝炎の治療において等、CD274/PD−L1を下方調節することにより媒介され得る病理過程を治療するのに有用である。以下の詳細な説明は、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するための、iRNAを含有する組成物の作製方法および使用方法、ならびにこの遺伝子の発現により引き起こされるもしくは調節される疾患および障害を治療するための、組成物および方法を開示する。
本発明で特徴となる薬学的組成物の実施形態は、薬学的に許容される担体と共に、30ヌクレオチド長またはそれ未満、一般に、19〜24ヌクレオチド長であり、CD274/PD−L1遺伝子のRNA転写物の少なくとも一部に実質的に相補的である領域を含むアンチセンス鎖を有するiRNAを含む。また、本発明で特徴となる組成物の実施形態は、30ヌクレオチド長またはそれ未満、一般に、19〜24ヌクレオチド長であり、かつCD274/PD−L1遺伝子のRNA転写物の少なくとも一部に実質的に相補的である相補性領域を有するアンチセンス鎖を有するiRNAも含む。
したがって、幾つかの態様において、CD274/PD−L1のiRNAおよび薬学的に許容される担体を含有する薬学的組成物、該組成物を使用してCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害する方法、ならびに該薬学的組成物を使用してCD274/PD−L1遺伝子の発現により引き起こされる疾患を治療する方法が、本発明で特徴となる。
I.定義
便宜上、本明細書、実施例、および添付の特許請求の範囲で使用される、特定の用語および語句の意味を以下に提供する。本明細書の他の部分の用語の用法と、本項で提供されるその定義との間に明らかな相違がある場合、本項の定義が優先される。
「G」、「C」、「A」、「T」、および「U」のそれぞれは、一般に、塩基としてそれぞれグアニン、シトシン、アデニン、チミジン、およびウラシルを含有するヌクレオチドを表す。しかしながら、「リボヌクレオチド」または「ヌクレオチド」という用語は、以下でさらに詳述する修飾ヌクレオチド、または代替の置換部分も指すことができることが理解されよう。当業者は、グアニン、シトシン、アデニン、およびウラシルが、かかる置換部分を担持するヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドの塩基対特性を実質的に変化させることなく、他の部分により置換可能であることを十分認識している。例えば、限定されないが、ヌクレオチドの塩基としてイノシンを含むヌクレオチドは、アデニン、シトシン、またはウラシルを含有するヌクレオチドと塩基対を形成することができる。したがって、ウラシル、グアニン、またはアデニンを含有するヌクレオチドは、本発明で特徴となるdsRNAのヌクレオチド配列において、例えば、イノシンを含有するヌクレオチドと置換することができる。別例において、アデニンおよびシトシンは、オリゴヌクレオチド中のどこでも、標的mRNAとG−Uゆらぎ塩基対を形成するために、それぞれ、グアニンおよびウラシルと置き換えることができる。そのような置換部分を含む配列は、本発明で特徴となる組成物および方法に適している。
本明細書で使用される、「プログラム死リガンド−1」(「PD−L1」)または「分化抗原群(cluster of differentiation) 274」(「CD274」)とは、細胞内に発現した特定のポリペプチドを指す。また、PD−L1は、CD274、B7−H1、PDCD1L1、PDCD1LG1、およびPDL1としても知られる。ヒトCD274/PD−L1のmRNA転写物の配列は、NM_014143.2(SEQ ID NO:869)で見出され得る。マウスCD274/PD−L1のmRNAの配列は、NM_021893(SEQ ID NO:870)で見出され得、ラットCD274/PD−L1のmRNAの配列は、XM_001079572.1(SEQ ID NO:871)またはXM_574652.2;(SEQ ID NO:872)で見出され得る。
本明細書で使用される、「iRNA」という用語は、その用語が本明細書で定義される場合、RNAを含有する剤を指し、これは、RNA誘導サイレンシング複合体(RISC)経路によりRNA転写物の標的切断を媒介する。一実施形態において、本明細書に記載されるiRNAは、CD274/PD−L1の発現の阻害をもたらす。あるいは、別の実施形態において、本明細書に記載されるiRNAは、CD274/PD−L1の発現を活性化する。
本明細書で使用される、「標的配列」は、一次転写産物のRNAプロセシングの産物であるメッセンジャーRNA(mRNA)を含む、CD274/PD−L1遺伝子の転写の間に形成される、mRNA分子のヌクレオチド配列の連続する部分を指す。配列の標的部分は、その部分でまたはその近くに、iRNA指向切断のための基質としての役割を果たすのに少なくとも十分な長さである。例えば、標的配列は、一般に、9〜36ヌクレオチド長、例えば、15〜30ヌクレオチド長であり、これには、それらの間の全ての部分的な範囲が含まれる。限定されない例として、該標的配列は、15〜30ヌクレオチド、15〜26ヌクレオチド、15〜23ヌクレオチド、15〜22ヌクレオチド、15〜21ヌクレオチド、15〜20ヌクレオチド、15〜19ヌクレオチド、15〜18ヌクレオチド、15〜17ヌクレオチド、18〜30ヌクレオチド、18〜26ヌクレオチド、18〜23ヌクレオチド、18〜22ヌクレオチド、18〜21ヌクレオチド、18〜20ヌクレオチド、19〜30ヌクレオチド、19〜26ヌクレオチド、19〜23ヌクレオチド、19〜22ヌクレオチド、19〜21ヌクレオチド、19〜20ヌクレオチド、20〜30ヌクレオチド、20〜26ヌクレオチド、20〜25ヌクレオチド、20〜24ヌクレオチド、20〜23ヌクレオチド、20〜22ヌクレオチド、20〜21ヌクレオチド、21〜30ヌクレオチド、21〜26ヌクレオチド、21〜25ヌクレオチド、21〜24ヌクレオチド、21〜23ヌクレオチド、または21〜22ヌクレオチドであり得る。
本明細書で使用される、「配列を含む鎖」という用語は、標準的なヌクレオチド命名法を使用して言及される配列により説明される、ヌクレオチド鎖を含むオリゴヌクレオチドを指す。
本明細書で使用される場合、別途記載のない限り、第2のヌクレオチド配列に関連して第1のヌクレオチド配列を説明するために使用される時の「相補的」という用語は、当業者には理解されるように、特定の条件下で、第2のヌクレオチド配列を含むオリゴヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドとハイブリダイズして二本鎖構造を形成する、第1のヌクレオチド配列を含むオリゴヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドの能力を指す。かかる条件は、例えば、ストリンジェントな条件であり得、ストリンジェントな条件は、400mM NaCl、40mM PIPES pH6.4、1mM EDTA、12〜16時間50℃もしくは70℃、その後の洗浄を含み得る。生物内で遭遇され得る、生理学的な関連条件等の他の条件を適用することができる。当業者は、ハイブリダイズされたヌクレオチドの最終的な用途に応じて、2つの配列の相補性の試験に最も適切な、一連の条件を決定することができよう。
例えば、本明細書に記載されるdsRNA内の、iRNA内の相補配列は、ヌクレオチド配列の1つまたは両方の全長にわたる、第2のヌクレオチド配列を含むオリゴヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドに対する、第1のヌクレオチド配列を含むオリゴヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドの塩基対形成が含まれる。かかる配列は、本明細書において、互いに対して「完全に相補的」と呼ぶことができる。しかしながら、第1の配列が、本明細書で第2の配列に対して「実質的に相補的」であると称される場合、2つの配列は、完全に相補的であり得るか、あるいは、例えば、RISC経路により遺伝子発現の阻害等のそれらの最終的な用途に最も適した条件下でハイブリダイズする能力を保持しながら、最大30塩基対(bp)までの二重鎖のためのハイブリダイズ時に、1個またはそれ以上であるが、一般に5、4、3、または2個を超えないミスマッチ塩基対を形成してもよい。しかしながら、2つのオリゴヌクレオチドが、ハイブリダイズ時に1つまたはそれ以上の単鎖のオーバーハングを形成するように設計される場合、かかるオーバーハングは、相補性の決定に関してミスマッチとは見なされないものとする。例えば、21ヌクレオチド長の1つのオリゴヌクレオチドと、23ヌクレオチド長の別のオリゴヌクレオチドとを含むdsRNAであって、より長いオリゴヌクレオチドが、より短いオリゴヌクレオチドに完全に相補的である21ヌクレオチドの配列を含むdsRNAは、本明細書に記載の目的上、やはり「完全に相補的」であると称され得る。
また、本明細書で使用される、「相補」配列は、それらのハイブリダイズ能に関する上記の要件が満たされる限り、非ワトソンクリック塩基対、および/または非天然および修飾ヌクレオチドから形成される塩基対を含み得るか、または完全にそれらから形成され得る。かかる非ワトソンクリック塩基対には、G−Uゆらぎまたはフーグスティーン型塩基対が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書における「相補的」、「完全に相補的」、および「実質的に相補的」という用語は、これらが使用される文脈から理解されるように、dsRNAのセンス鎖とアンチセンス鎖との間、またはiRNA剤のアンチセンス鎖と標的配列との間の塩基一致に対して使用され得る。
本明細書で使用される、メッセンジャーRNA(mRNA)の「少なくとも一部に実質的に相補的」であるポリヌクレオチドは、対象となるmRNA(例えば、CD274/PD−L1をコードするmRNA)の連続する部分に実質的に相補的であるポリヌクレオチドを指す。例えば、ポリヌクレオチドは、CD274/PD−L1をコードするmRNAの中断されていない部分に実質的に相補的である場合、CD274/PD−L1mRNAの少なくとも一部に相補的である。
本明細書で使用される、「二本鎖RNA」または「dsRNA」という用語は、2本の逆平行を含み、実質的に相補的な核酸構造である、ハイブリダイズされた二本鎖領域を有するRNA分子または分子の複合体を含むiRNAを指し、これら核酸構造は、標的RNAに対する「センス」および「アンチセンス」の配向を有すると称される。二本鎖領域は、RISC経路を通って所望の標的RNAの特異的な分解を可能にする任意の長さからなり得るが、一般に、9〜36塩基対長、例えば、15〜30塩基対長の範囲に及ぶ。9〜36塩基対の間の二本鎖を考慮すると、該二本鎖は、この範囲内の、例えば、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、または36、および15〜30塩基対、15〜26塩基対、15〜23塩基対、15〜22塩基対、15〜21塩基対、15〜20塩基対、15〜19塩基対、15〜18塩基対、15〜17塩基対、18〜30塩基対、18〜26塩基対、18〜23塩基対、18〜22塩基対、18〜21塩基対、18〜20塩基対、19〜30塩基対、19〜26塩基対、19〜23塩基対、19〜22塩基対、19〜21塩基対、19〜20塩基対、20〜30塩基対、20〜26塩基対、20〜25塩基対、20〜24塩基対、20〜23塩基対、20〜22塩基対、20〜21塩基対、21〜30塩基対、21〜26塩基対、21〜25塩基対、21〜24塩基対、21〜23塩基対、または21〜22塩基対が挙げられるがこれらに限定されない、それらの間の任意の部分的な範囲の、任意の長さであり得る。ダイサーおよび類似の酵素で処理することにより細胞内で生成されたdsRNAは、一般に、19〜22塩基対長の範囲内である。dsDNAの二本鎖領域の1本の鎖は、標的RNAの領域に実質的に相補的である配列を含む。二本鎖構造を形成する2本の鎖は、少なくとも1つの自己相補的な領域を有する単一のRNA分子に由来し得るか、または2つまたはそれ以上の別個のRNA分子から形成され得る。該二本鎖領域が、単一分子の2本の鎖から形成される場合、該分子は、二本鎖構造を形成する1本の鎖の3'端と、それぞれのもう一方の鎖の5'端との間のヌクレオチドの一本鎖(本明細書では、「ヘアピンループ」と称される)により分離される二本鎖領域を有し得る。該ヘアピンループは、少なくとも1個の不対ヌクレオチドを含むことができ、幾つかの実施形態において、該ヘアピンループは、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも20個、少なくとも23個またはそれ以上の不対ヌクレオチドを含むことができる。dsRNAの2つの実質的に相補的な鎖が、別個のRNA分子により含まれる場合、これらの分子は、共有結合的に結合される必要はないが、共有結合的に結合することができる。2本の鎖が、ヘアピンループ以外の手段により共有結合的に結合される場合、該結合構造は、「リンカー」と称される。また、「siRNA」という用語は、上に記載の通り、dsRNAを指すように本明細書に使用される。
当業者は、「RNA分子」または「リボ核酸分子」という用語が、発現される、もしくは自然に見出されるRNA分子だけでなく、本明細書に記載される、もしくは当技術分野で周知である1つまたはそれ以上のリボヌクレオチド/リボヌクレオシド類似体を含むRNAの類似体および誘導体も包含されることを認識されよう。厳密に言えば、「リボヌクレオシド」は、ヌクレオシド塩基およびリボース糖を含み、「リボヌクレオチド」は、1つ、2つ、または3つのリン酸部分を有するリボヌクレオシドである。しかしながら、「リボヌクレオシド」および「リボヌクレオチド」という用語は、本明細書で使用される際、同等であると見なされ得る。RNAは、例えば、以下の本明細書に記載される、核酸塩基構造またはリボースリン酸骨格構造において、修飾され得る。しかしながら、リボヌクレオシド類似体または誘導体を含む分子は、二本鎖を形成する能力を保持しなければならない。限定されない例として、RNA分子はまた、2'−O−メチル修飾ヌクレオシド、5'ホスホロチオエート基を含むヌクレオシド、コレステリル誘導体またはドデカン酸ビスデシルアミド基に結合される末端ヌクレオシド、ロックドヌクレオシド、脱塩基ヌクレオシド、2'−デオキシ−2'−フルオロ修飾ヌクレオシド、2'−アミノ−修飾ヌクレオシド、2'−アルキル−修飾ヌクレオシド、モルホリノヌクレオシド、ホスホルアミデート、およびヌクレオシドを含む非天然塩基、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない、少なくとも1つの修飾リボヌクレオシドも含むことができる。あるいは、RNA分子は、dsRNA分子の全長に至るまでの少なくとも2個の修飾リボヌクレオシド、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、少なくとも15個、少なくとも20個またはそれ以上の修飾リボヌクレオシドを含むことができる。この修飾物は、RNA分子におけるそのような複数の修飾リボヌクレオシドのそれぞれに対して同一である必要はない。一実施形態において、本明細書に記載される方法および組成物で用いることが企図される修飾RNAは、必要とされる二本鎖構造を形成する能力を有し、RISC経路により標的RNAの特異的な分解を可能にするか、あるいは介在するペプチド核酸(PNA)である。
一態様において、修飾リボヌクレオシドは、デオキシリボヌクレオシドを含む。そのような例において、iRNA剤は、例えば、dsRNAの二重鎖部分内でデオキシヌクレオシドオーバーハング(1つまたは複数)、または1つまたはそれ以上のデオキシヌクレオシドを含む、1つまたはそれ以上のデオキシヌクレオシドを含むことができる。しかしながら、いかなる場合でも、「iRNA」という用語により包含される二本鎖DNA分子でないことは自明である。
一態様において、RNA干渉剤は、標的RNAの切断を導くように、標的RNA配列と相互に作用する一本鎖RNAを含む。理論に束縛されるものではないが、植物および無脊椎動物細胞に導入される長い二本鎖RNAは、ダイサーとして公知のIII型エンドヌクレアーゼによりsiRNAに分解される(Sharp et al.,Genes Dev.2001,15:485)。ダイサーは、リボヌクレアーゼIII様酵素であり、dsRNAを、特徴的な2塩基3'オーバーハングを有する19〜23塩基対の短い干渉RNAにプロセシングする(Bernstein,et al.,(2001) Nature 409:363)。次いで、siRNAをRNA誘導性サイレンシング複合体(RISC)に組込み、1つまたはそれ以上のヘリカーゼがsiRNA二重鎖を巻き戻し、相補的アンチセンス鎖が標的認識をガイドすることが可能となる(Nykanen,et al.,(2001) Cell 107:309)。適切な標的mRNAに結合する際、RISC内の1つまたはそれ以上のエンドヌクレアーゼが、標的を切断してサイレンシングを誘導する(Elbashir,et al.,(2001) Genes Dev.15:188)。したがって、一態様において、本発明は、標的遺伝子のサイレンシングに影響を及ぼすように、RISC複合体の形成を促進する一本鎖RNAに関する。
本明細書で使用される、「ヌクレオチドオーバーハング」という用語は、例えば、dsRNA等のiRNAの二本鎖構造から突出する少なくとも1個の不対ヌクレオチドを指す。例えば、dsRNAの鎖の3'端が、もう一方の鎖の5'端を越えて延びるか、またはその逆であるときに、ヌクレオチドオーバーハングがある。dsRNAは、少なくとも1個のヌクレオチドのオーバーハングを含むことができ、または、該オーバーハングは、少なくとも2個のヌクレオチド、少なくとも3個のヌクレオチド、少なくとも4個のヌクレオチド、少なくとも5個のヌクレオチドまたはそれ以上を含むことができる。ヌクレオチドオーバーハングは、デオキシヌクレオチド/ヌクレオシドを含むこと、ヌクレオチド/ヌクレオシド類似体を含むこと、またはこれらからなることができる。該オーバーハング(1つまたは複数)は、センス鎖、アンチセンス鎖、またはその任意の組み合わせにおけるものであり得る。さらに、オーバーハングのヌクレオチド(1つまたは複数)は、dsRNAのアンチセンス鎖あるいはセンス鎖のいずれかの5'端、3'端、または両端に存在し得る。
一実施形態において、dsRNAのアンチセンス鎖は、3'端および/または5'端で1〜10個のヌクレオチドオーバーハングを有する。一実施形態において、dsRNAのセンス鎖は、3'端および/または5'端で1〜10個のヌクレオチドオーバーハングを有する。別の実施形態において、オーバーハング内のヌクレオチドのうちの1つまたはそれ以上が、ヌクレオシドチオリン酸と置換される。
dsRNAに関連して本明細書に使用される「平滑」または「平滑末端」という用語は、dsRNAの所定の末端で不対ヌクレオチドまたはヌクレオチド類似体がないこと、すなわち、ヌクレオチドオーバーハングがないことを意味する。dsRNAの一方の端または両端が、平滑であり得る。dsRNAの両端が、平滑である場合、該dsRNAは、平滑末端であると言われる。明らかにするために、「平滑末端の」dsRNAは、両端で平滑であるdsRNAであり、すなわち、該分子のいずれの端にもヌクレオチドオーバーハングがない。ほとんどの場合、そのような分子は、その全長にわたって二本鎖である。
「アンチセンス鎖」または「ガイド鎖」という用語は、標的配列に実質的に相補的である領域を含む、iRNAの鎖、例えば、dsRNAの鎖を指す。本明細書で使用される、「相補性領域」という用語は、配列、例えば本明細書において定義される標的配列に対して実質的に相補的である、アンチセンス鎖の領域を指す。相補性領域が、標的配列に対して完全に相補的でない場合、ミスマッチは、分子の内部または末端領域内にあり得る。一般に、最も許容されるミスマッチは、末端領域内、例えば、5'および/または3'末端の5、4、3、もしくは2ヌクレオチド内にある。
本明細書で使用される、「センス鎖」または「パッセンジャー鎖」という用語は、その用語が本明細書に定義されるアンチセンス鎖の領域に実質的に相補的である領域を含む、iRNAの鎖を指す。
一実施形態において、本明細書で使用される、「SNALP」という用語は、安定な核酸脂質粒子を指す。SNALPは、iRNA、またはiRNAが転写されるプラスミド等の核酸を含む、還元された水性内部をコーティングする、脂質の小胞を表す。SNALPは、例えば、米国特許出願公開第20060240093号、第20070135372号、および国際出願番号WO2009082817に説明されている。これらの出願は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。「SNALP」製剤の例は、本明細書の他の箇所に説明されている。
iRNAについて言及する際、「細胞への導入」とは、当業者には理解されるように、細胞への取り込みまたは吸収を促進すること、あるいは該取り込みまたは該吸収に影響を及ぼすことを意味する。iRNAの吸収または取り込みは、支援を伴わない拡散過程もしくは細胞の能動的過程を通じて、または補助的な剤もしくは装置により発生し得る。この用語の意味は、インビトロでの細胞に限定されず、iRNAは、該細胞が、生命体の一部である「細胞に導入」することもできる。そのような場合、細胞への導入は、該生物への送達を含む。例えば、インビボ送達については、iRNAを組織部位に注射するか、または全身投与することができる。インビボ送達はまた、米国特許第5,032,401号および第5,607,677号、ならびに米国特許出願公開第2005/0281781号に開示されるもの等のβグルカン送達システムによるものであり得、当該出願は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。細胞へのインビトロでの導入には、電気穿孔法およびリポフェクション法等の当該技術分野において既知の方法が含まれる。さらなるアプローチは、本明細書の以下に説明されているか、または当該技術分野において既知である。
本明細書で使用される、「〜の発現を調節する」という用語は、未処理の細胞におけるCD274/PD−L1の発現と比較して、本明細書に記載されるiRNA組成物により処理された細胞におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現の少なくとも部分的な「阻害」または部分的な「活性化」を指す。
「活性化する」、「亢進させる」、「〜の発現を上方調節する」、「〜の発現を増加する」等の用語は、それらがCD274/PD−L1遺伝子について言及する限り、本明細書において、第1の細胞もしくは細胞群と実質的に同一であるが、そのように処理されていない第2の細胞もしくは細胞群(対照細胞)と比較して、CD274/PD−L1遺伝子が転写され、CD274/PD−L1遺伝子の発現が増加するように処理された第1の細胞もしくは細胞群から単離され得る、または検出され得る、CD274/PD−L1mRNAの量の増加により現れる、CD274/PD−L1遺伝子の発現の少なくとも部分的な活性化を指す。
一実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子の発現は、本明細書に記載されるiRNAの投与により、少なくとも約10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%活性化される。幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子は、本発明で特徴となるiRNAの投与により少なくとも約60%、70%、または80%活性化される。幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子の発現は、本明細書に記載されるiRNAの投与により少なくとも約85%、90%、または95%もしくはそれ以上活性化される。幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子の発現は、未処理の細胞における発現と比較して、本明細書に記載されるiRNAにより処理された細胞において、少なくとも1倍、少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも500倍、少なくとも1000倍もしくはそれ以上増加する。小さいdsRNAによる発現の活性化は、例えば、Li et al.,2006 Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.103:17337−42、US20070111963、US2005226848に説明されており、当該出願はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
「発現停止させる」、「〜の発現を阻害する」、「〜の発現を下方制御する」、および「〜の発現を抑制する」等の用語は、それらがCD274/PD−L1遺伝子について言及する限り、本明細書において、第1の細胞もしくは細胞群と実質的に同一であるが、そのように処理されていない第2の細胞もしくは細胞群(対照細胞)と比較して、CD274/PD−L1遺伝子が転写され、CD274/PD−L1遺伝子の発現が阻害されるように処理された第1の細胞もしくは細胞群から単離され得る、または検出され得る、CD274/PD−L1mRNAの量の低下により現れる、CD274/PD−L1遺伝子の発現の少なくとも部分的な抑制を指す。阻害の程度は、通常、以下で表される。
Figure 0006814788
または、阻害の程度は、CD274/PD−L1遺伝子の発現に機能的に結び付けられるパラメーター、例えばCD274/PD−L1遺伝子によりコードされるタンパク質の量、または特定の表現型、例えばサイトカイン産生の欠如または低下を提示する細胞の数の低下に関して示され得る。原則的に、CD274/PD−L1遺伝子の発現停止は、構成的に、またはゲノム工学によりのいずれか、ならびに任意の適切なアッセイ法により、CD274/PD−L1を発現する任意の細胞において決定することができる。しかしながら、あるiRNAが特定の程度、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害し、したがって本発明に包含されるかどうかを決定するために参照が必要とされる場合、以下の実施例で提供されるアッセイ法が、かかる参照の役割を果たす。
例えば、特定の場合において、CD274/PD−L1遺伝子の発現は、本発明で特徴となるiRNAの投与により少なくとも約10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%抑制される。幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子の発現は、本明細書に記載されるiRNAの投与により少なくとも約60%、70%、または80%抑制される。幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子の発現は、本明細書に記載されるiRNAの投与により少なくとも約85%、90%、95%、98%、99%またはそれ以上抑制される。
CD274/PD−L1の発現の文脈において本明細書で使用される、「治療する」、「治療」等の用語は、CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程の軽減または緩和を指す。本発明の文脈において、本明細書で以下に列挙される他の病態のうちのいずれかに関連する限り(CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程以外)、「治療する」、「治療」等の用語は、かかる病態に関連する少なくとも1つの症状の軽減もしくは緩和、または悪性腫瘍または癌の進行の遅延、あるいは例えば肝炎ウイルスによる感染により引き起こされる肝炎等の感染により引き起こされる症状への感染性の生物のクリアランスの増加等の、かかる病態の進行もしくは予想された進行の遅延もしくは逆行を意味する。
疾患マーカーまたは症状の文脈において、「低下させる」とは、そのようなレベルの統計学的有意な低下を意味する。該低下は、例えば、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%またはそれ以上であり得、そのような障害がない個人に対して正常範囲内として許容されるレベルまで減ることが好ましい。
本明細書で使用される、「治療上有効な量」および「予防上有効な量」という句は、CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程の処置、阻止、もしくは管理、またはCD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程の明らかな症状において、治療的有用性を提供する量を指す。治療上有効である具体的な量は、一般の医師が容易に決定することができ、例えば、CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程の種類、患者の病歴および年齢、CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程のステージ、ならびに他のCD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程を阻害する他の剤の投与等の、当該技術分野において既知の因子に依存して異なり得る。
本明細書で使用される、「薬学的組成物」は、薬理学上有効な量のiRNAと、薬学的に許容される担体とを含む。本明細書で使用される、「薬理学上有効な量」、「治療上有効な量」、または単に「有効量」は、目的とする薬理学的、治療的、または阻止的な結果を産生するのに効果的なiRNAの量を指す。例えば、ある臨床的治療が、疾患または障害に関連する測定可能なパラメーターにおいて、少なくとも10%の低下があるときに有効であると見なされる場合、該疾患または障害を治療するための薬物の治療上有効な量は、該パラメーターにおける少なくとも10%の低下をもたらすために必要な量である。例えば、CD274/PD−L1を標的とするiRNAの治療上有効な量は、CD274/PD−L1タンパク質レベルを少なくとも10%低下させることができる。
「薬学的に許容される担体」という用語は、治療薬を投与するための担体を指す。かかる担体には、食塩水、緩衝食塩水、ブドウ糖、水、グリセロール、エタノール、およびこれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。該用語は、明確に、細胞培養培地を除く。経口投与される薬物について、薬学的に許容される担体には、不活性希釈剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、甘味剤、香味剤、着色剤、および防腐剤等の薬学的に許容される賦形剤が含まれるが、これらに限定されない。好適な不活性希釈剤には、炭酸ナトリウムおよびカルシウム、リン酸ナトリウムおよびカルシウム、ならびにラクトースが含まれ、コーンスターチおよびアルギン酸が好適な崩壊剤である。結合剤にはデンプンおよびゼラチンを含むことができ、一方滑沢剤が存在する場合は、概してステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクであろう。所望の場合、錠剤をモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリル等の材料でコーティングして、消化管内での吸収を遅らせることができる。薬物製剤に含まれる剤は、本明細書の以下にさらに説明される。
本明細書で使用される、「対象」は、哺乳動物、例えば、イヌ、ウマ、ネコ、および他の非ヒト霊長類である。好ましい実施形態において、対象は、ヒトである。
本明細書で使用される、「XX」が数字である「LNPXX」という用語はまた、本明細書で「AFXX」として称される。例えば、LNP09はまた、AF09とも称され、LNP12はまた、AF12としても公知であるか、あるいはAF12とも称される。
本明細書で使用される、「含んでいる」または「含む」という用語は、本発明に不可欠である組成物、方法、およびそれぞれのその成分(1つまたは複数)に関して使用されるが、不可欠であるかどうかにかかわらず特定されない要素を包含する余地がある。
本明細書で使用される、「〜から本質的になる」という用語は、所定の実施形態に必要とされるこれらの要素を指す。該用語は、本発明の実施形態の基本的および新規の、または機能特性(1つまたは複数)に物質的に影響を及ぼさない要素の存在を可能にする。
「〜からなる」という用語は、本明細書に記載される組成物、方法、およびそれぞれのその成分を指し、これらは、実施形態の説明に列挙されないあらゆる要素を除く。
II.二本鎖リボ核酸(dsRNA)
CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するiRNA剤が、本明細書に記載される。一実施形態において、該iRNA剤は、細胞または哺乳動物内、例えば、癌もしくは感染症に罹患しているヒトにおけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するための二本鎖リボ核酸(dsRNA)分子を含み、該dsRNAは、CD274/PD−L1遺伝子の発現において形成されるmRNAの少なくとも一部に相補的である相補性領域を有する、アンチセンス鎖を含み、該相補性領域は、30ヌクレオチド長またはそれ未満、一般に19〜24ヌクレオチド長であり、該dsRNAは、該CD274/PD−L1遺伝子を発現する細胞と接触すると、例えば、PCRまたは分枝DNA(bDNA)ベースの方法により、またはウエスタンブロット等によるタンパク質ベースの方法によりアッセイされる場合には、該CD274/PD−L1遺伝子の発現を少なくとも10%阻害する。一実施形態において、該iRNA剤は、細胞または哺乳動物におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を活性化する。例えば、COS細胞、HeLa細胞、初代肝細胞、HepG2細胞、初代培養細胞、または対象からの生体試料中等の細胞培養におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現は、bDNAもしくはTaqManアッセイ法等によるCD274/PD−L1mRNAレベルを測定することにより、または例えば、ウエスタンブロット法もしくはフローサイトメトリー法を用いた免疫蛍光分析等によるタンパク質レベルを測定することによりアッセイすることができる。
dsRNAは、dsRNAが使用される条件下で、ハイブリダイズして二本鎖構造を形成するのに十分相補的である、2本のRNA鎖を含む。dsRNAのある鎖(アンチセンス鎖)は、標的配列に実質的に相補的であり、一般に完全に相補的である相補性領域を含む。該標的配列は、CD274/PD−L1遺伝子の発現の間に形成されたmRNAの配列に由来し得る。もう一方の鎖(センス鎖)は、アンチセンス鎖に相補的である領域を含み、その結果、2本の鎖は、好適な条件下で組み合わされると、ハイブリダイズして二本鎖構造を形成する。一般に、二本鎖構造は、15〜30塩基対を含み、より一般には、18〜25塩基対を含み、さらにより一般には、19〜24塩基対を含み、最も一般には、19〜21塩基対を含む。同様に、標的配列に対する相補性領域は、15〜30ヌクレオチド長を含み、より一般には、18〜25ヌクレオチド長を含み、さらにより一般には、19〜24ヌクレオチド長を含み、最も一般には、19〜21ヌクレオチド長を含む。幾つかの実施形態において、該dsRNAは、15〜20ヌクレオチド長を含み、他の実施形態において、該dsRNAは、25〜30ヌクレオチド長を含む。当業者が、認識するように、切断のために標的としたRNAの標的領域は、ほとんどの場合、より大きいRNA分子の一部、しばしば、mRNA分子である。場合により、mRNA標的の「一部」は、RNAi指向切断(すなわち、RISC経路を通って切断)のための基質であるのに十分な長さのmRNA標的の連続する配列である。9塩基対と同じくらい短い二重鎖を有するdsRNAは、ある状況下では、RNAi指向性RNA切断を介在する。ほとんどの場合、標的は、少なくとも15ヌクレオチド長、好ましくは、15〜30ヌクレオチド長である。
当業者はまた、二本鎖領域が、dsRNAの一次機能部分、例えば、9〜36塩基対、例えば、15〜30塩基対等の二本鎖領域であることも認識されよう。したがって、一実施形態において、所望のRNAを切断のための標的とする15〜30塩基対などの機能的二本鎖に処理されるようになる範囲内において、RNA分子または30塩基対を超える二本鎖領域を有するRNA分子の複合体は、dsRNAである。したがって、当業者は、一実施形態において、miRNAがdsRNAであることが認識されよう。別の実施形態において、dsRNAは、天然に存在するmiRNAではない。別の実施形態において、CD274/PD−L1の発現を標的とするのに有用なiRNA剤は、より大きいdsRNAの切断により標的細胞内に生成されない。
本明細書に記載されるdsRNAは、1個またはそれ以上の単鎖ヌクレオチドオーバーハングをさらに含み得る。該dsRNAは、以下でさらに説明されるように、当該技術分野において既知の標準的な方法、例えば、Biosearch,Applied Biosystems,Inc.から市販されるもの等の自動DNA合成装置の使用により、合成することができる。一実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子は、ヒトCD274/PD−L1遺伝子である。別の実施形態において、CD274/PD−L1遺伝子は、マウスまたはラットCD274/PD−L1遺伝子である。特定の実施形態において、第1の配列は、表2(SEQ ID NO:5〜SEQ ID NO:436)、表3(SEQ ID NO:437〜SEQ ID NO:868)、および表5(SEQ ID NO:877〜SEQ ID NO:924)からのセンス配列を含むdsRNAのセンス鎖であり、第2の配列は、表2(SEQ ID NO:5〜SEQ ID NO:436)、表3(SEQ ID NO:437〜SEQ ID NO:868)、および表5(SEQ ID NO:877〜SEQ ID NO:924)の対応するアンチセンス配列からなる群から選択される。表2、表3、および表5に示される標的配列のいずれか別の箇所を標的とする代替のdsRNA剤は、標的配列および隣接するCD274/PD−L1配列を使用して、容易に決定することができる。
一態様において、dsRNAは、少なくともヌクレオチド配列を含み、それにより、該センス鎖は、表2、表3、および表5に示されるセンス配列の群から選択され、該センス鎖の対応するアンチセンス鎖は、表2、表3、および表5から選択される。この態様において、2つの配列のうちの1つは、2つの配列のもう一方に相補的であり、該配列のうちの1つは、CD274/PD−L1遺伝子の発現において生成されたmRNAの配列に実質的に相補的である。したがって、この態様において、dsRNAは、2つのオリゴヌクレオチドを含み、1つのオリゴヌクレオチドは、表2、表3、および表5にあるセンス鎖として説明され、第2のオリゴヌクレオチドは、表2、表3、および表5からのセンス鎖の対応するアンチセンス鎖として説明される。本明細書の他の箇所に説明され、当該技術分野において既知であるように、dsRNAの相補配列はまた、別個のオリゴヌクレオチドにおけるものとは対照的に、単一核酸分子の自己相補的な領域として含有することもできる。
当業者は、20〜23個だが、特に21個の塩基対の二本鎖構造を有するdsRNAが、RNA干渉の誘発に特に効果的であるとして称賛を得ていることをよく認識している(Elbashir et al.,EMBO 2001,20:6877−6888)。しかしながら、他の者は、より短いもしくはより長いRNA二本鎖構造が、同様に効果的であり得ることを見出している。上記の実施形態において、表2、表3、および表5に示されるオリゴヌクレオチド配列の性質のために、本明細書に記載されるdsRNAは、最小限21ヌクレオチド長の少なくとも1本の鎖を含むことができる。一端または両端のわずかな数のヌクレオチドを差し引いた、表2、表3、および表5の配列のうちの1つを有するより短い二重鎖が、上記のdsRNAと比較して、同様に効果的であり得ることは、当然予想され得る。したがって、表2、表3、および表5の配列のうちの1つからの、少なくとも15、16、17、18、19、20個もしくはそれ以上の連続するヌクレオチドの部分的配列を有するdsRNAであって、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するそれらの能力が、完全な配列を含むdsRNAの阻害から5、10、15、20、25、もしくは30%以下まで異なるdsRNAが、本発明に従って企図される。
加えて、表2、表3、および表5に示されるRNAは、RISCの媒介による切断の影響を受けやすい、CD274/PD−L1転写物内の部位を特定する。したがって、本発明は、そのような配列のうちの1つの配列内を標的とするiRNAをさらに特徴とする。本明細書で使用される、iRNAは、iRNAが、その特定の部位内のいずれかの箇所で転写物の切断を促す場合、RNA転写物の特定の部位内を標的とすると言われる。そのようなiRNAは、一般に、CD274/PD−L1遺伝子内の選択した配列に隣接する領域から取られたさらなるヌクレオチド配列に連結される、表2、表3、および表5に示される配列のうちの1つからの少なくとも15個の連続するヌクレオチドを含む。
標的配列が、一般に、15〜30ヌクレオチド長であるとはいえ、任意の所定の標的RNAの切断を導くために、この範囲内の特定の配列の適合性において幅広いバリエーションがある。本明細書に提示される様々なソフトウェアパッケージおよび指針は、任意の所定の遺伝子標的に対する最適標的配列の特定のためのガイダンスを提供するが、所定のサイズ(限定されない例として、21ヌクレオチド)の「ウインドウ」または「マスク」が、標的配列として機能し得るサイズ範囲内の配列を特定するために、文字通りまたは比喩的(例えば、インシリコを含む)に標的RNA配列上に置かれる、経験的アプローチもまた、取ることができる。完全な一連の可能な配列が、選択された任意の所定の標的サイズに対して特定されるまで、初期の標的配列位置の1つのヌクレオチドの配列「ウインドウ」を徐々に上流または下流に移動させることにより、次の潜在的標的配列を特定することができる。最適化を行うこれらの配列を特定するために、(本明細書に記載されるまたは当該技術分野において既知であるアッセイ法を用いて)特定された配列の系統的合成および試験に加えて、この過程は、iRNA剤を用いて標的化したとき、標的遺伝子の発現の最良の阻害を媒介するこれらのRNA配列を特定することができる。したがって、例えば、表2、表3、および表5において特定される配列は、効果的な標的配列を示すが、同等もしくはより良好な阻害特徴を有する配列を特定するために、所定の配列の1ヌクレオチド上流または下流に、徐々に「ウインドウを移動させる(walking the window)」ことにより、阻害効率のさらなる最適化を達成することができることが企図される。
さらに、例えば、表2、表3、および表5に特定される任意の配列については、より長いまたはより短い配列を生成するために、ヌクレオチドを系統的に付加するあるいは除去し、これらの配列およびその時点から標的RNAを上方または下方により長いまたはより短いサイズのウインドウを移動させることにより生成された配列を試験することにより、さらなる最適化を達成することができることが企図される。さらに、当該技術分野で知られている、または本明細書に記載される阻害アッセイ法において、これらの標的配列に基づくiRNAの有効性についての試験と、新規の候補標的を生成することへのこのアプローチを合わせることにより、阻害効率におけるさらなる改善をもたらすこともできる。さらになお、そのような最適化配列は、例えば、本明細書に記載されるもしくは当該技術分野で知られている修飾ヌクレオチドの導入により、オーバーハングの追加もしくは改変により、または発現阻害剤として該分子をさらに最適化するための当該技術分野で知られているおよび/または本明細書で論じられる他の修飾の付加(例えば、血清安定性の増加、または半減期の循環、熱安定性の増加、膜送達の亢進、特定の位置もしくは細胞型への標的化、サイレンシング経路酵素との相互作用の増加、エンドソームからの放出の増加等)により調節することができる。
本明細書に記載されるiRNAは、標的配列との1つまたはそれ以上のミスマッチを含有することができる。一実施形態において、本明細書に記載されるiRNAは、3つ以下のミスマッチを含有する。iRNAのアンチセンス鎖が標的配列とのミスマッチを含有する場合、ミスマッチの範囲が、相補性領域の中心に位置しないことが好ましい。iRNAのアンチセンス鎖が標的配列とのミスマッチを含有する場合、ミスマッチは、例えば、相補性領域の5'端もしくは3'端のいずれかからの最後の5個のヌクレオチド内に制限されることが好ましい。例えば、CD274/PD−L1遺伝子の領域に相補的である23ヌクレオチドiRNA剤のRNA鎖において、該RNA鎖は、一般には、中央の13個のヌクレオチド内にはいかなるミスマッチも含有しない。本明細書に記載される方法または当該技術分野で既知の方法を使用して、標的配列とのミスマッチを含有するiRNAが、CD274/PD−L1遺伝子の発現の阻害に効果的であるかどうかを判定することができる。CD274/PD−L1遺伝子の発現の阻害における、ミスマッチを有するiRNAの有効性を考慮することは、特にCD274/PD−L1遺伝子内の特定の相補性領域が集団内に多型の配列多様性を有することが既知である場合に、重要である。
一実施形態において、dsRNAの少なくとも一端は、1〜4、一般には1または2個のヌクレオチドの、単鎖のヌクレオチドオーバーハングを有する。少なくとも1つのヌクレオチドオーバーハングを有するdsRNAは、平滑末端の対応物と比較して予想外に優れた阻害特性を有し得る。さらに別の実施形態において、iRNAのRNA、例えば、dsRNAは、安定性または他の有益な特徴を亢進させるために化学修飾される。本発明で特徴となる核酸は、"Current protocols in nucleic acid chemistry," Beaucage,S.L.et al.(Edrs.),John Wiley & Sons,Inc.,New York,NY,USAに記載されるもの等の、当該技術分野において十分確立された方法により、合成および/または修飾することができ、該文献は、参照により本明細書に組み込まれる。修飾には、例えば、(a)例えば、5'端修飾(リン酸化反応、共役、逆結合等)、3'端修飾(共役、DNAヌクレオチド、逆結合等)等の末端修飾、(b)塩基修飾、例えば、安定塩基、不安定塩基との置換、またはパートナーの広範なレパートリーとの塩基対合する塩基、塩基の除去(脱塩基ヌクレオチド)、または共役塩基、(c)糖修飾(例えば、2'位または4'位で)、または糖の置換、ならびに(d)ホスホジエステル結合の修飾もしくは置換を含む、骨格修飾が含まれる。本明細書に記載される実施形態に有用であるRNA化合物の具体例としては、修飾された骨格を含むか、または天然のヌクレオシド間結合を含まないRNAが含まれるが、これらに限定されない。修飾された骨格を有するRNAには、とりわけ、該骨格にリン原子を有しないものが含まれる。本明細書の目的上、また当該技術分野において時折言及されるように、それらのヌクレオシド間骨格にリン原子を有しない修飾されたRNAも、オリゴヌクレオシドであると見なすことができる。特定の実施形態において、修飾されたRNAは、そのヌクレオシド間骨格内にリン原子を有する。
修飾されたRNA骨格は、例えば、ホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、3'−アルキレンホスホネートおよびキラルホスホネートを含むメチルおよび他のアルキルホスホネート、ホスフィネート、3'−アミノホスホルアミデートおよびアミノアルキルホスホルアミデートを含むホスホルアミデート、チオノホスホルアミデート、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、ならびに正常な3'−5'結合を有するボラノホスフェート、2'−5'結合したこれらの類似体、ならびにヌクレオシド単位の隣接する対が3'−5'から5'−3'へ、または2'−5'から5'−2'へ結合する、逆向きの極性を有するものを含むことができる。また、種々の塩、混合塩、および遊離酸形態も含まれる。
上記のリン含有結合の調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第3,687,808号、第4,469,863号、第4,476,301号、第5,023,243号、第5,177,195号、第5,188,897号、第5,264,423号、第5,276,019号、第5,278,302号、第5,286,717号、第5,321,131号、第5,399,676号、第5,405,939号、第5,453,496号、第5,455,233号、第5,466,677号、第5,476,925号、第5,519,126号、第5,536,821号、第5,541,316号、第5,550,111号、第5,563,253号、第5,571,799号、第5,587,361号、第5,625,050号、第6,028,188号、第6,124,445号、第6,160,109号、第6,169,170号、第6,172,209号、第6,239,265号、第6,277,603号、第6,326,199号、第6,346,614号、第6,444,423号、第6,531,590号、第6,534,639号、第6,608,035号、第6,683,167号、第6,858,715号、第6,867,294号、第6,878,805号、第7,015,315号、第7,041,816号、第7,273,933号、第7,321,029号、および米国再発行特許第39464号が含まれるが、これらに限定されず、当該特許はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
その中にリン原子を含まない、修飾されたRNA骨格は、短鎖アルキルもしくはシクロアルキルヌクレオシド間結合、混合されたヘテロ原子およびアルキルもしくはシクロアルキルヌクレオシド間結合、または1個またはそれ以上の短鎖ヘテロ原子もしくは複素環式ヌクレオシド間結合により形成される骨格を有する。これらには、モルホリノ結合(ヌクレオシドの糖部分から部分的に形成された)、シロキサン骨格、硫化物、スルホキシド、およびスルホン骨格、ホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格、メチレンホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格、アルケン含有骨格、スルファミン酸骨格、メチレンイミノおよびメチレンヒドラジノ骨格、スルホネートおよびスルホンアミド骨格、アミド骨格、ならびにN、O、S、およびCHを混合した構成成分を有する他のもの、を有するものが含まれる。
上記のオリゴヌクレオシドの調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第5,034,506号、第5,166,315号、第5,185,444号、第5,214,134号、第5,216,141号、第5,235,033号、第5,64,562号、第5,264,564号、第5,405,938号、第5,434,257号、第5,466,677号、第5,470,967号、第5,489,677号、第5,541,307号、第5,561,225号、第5,596,086号、第5,602,240号、第5,608,046号、第5,610,289号、第5,618,704号、第5,623,070号、第5,663,312号、第5,633,360号、第5,677,437号、および第5,677,439号が含まれるが、これらに限定されず、当該特許はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
好適なまたはiRNAにおいて使用されることを企図される、他のRNA模倣体において、ヌクレオチド単位の糖およびヌクレオシド間結合の両方、すなわち、骨格が、新規の基で置換される。塩基単位は、適切な核酸標的化合物とハイブリダイズするために維持される。優れたハイブリダイゼーション特性を有することが示されているそのようなオリゴマー化合物の1つであるRNA模倣体は、ペプチド核酸(PNA)と称される。PNA化合物では、RNAの糖骨格が、アミド含有骨格、特にアミノエチルグリシン骨格と置換される。核酸塩基は保持され、該骨格のアミド部分のアザ窒素原子に直接または間接的に結合される。PNA化合物の調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第5,539,082号、第5,714,331号、および第5,719,262号が含まれるが、これらに限定されず、当該特許はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。PNA化合物のさらなる教示は、例えば、Nielsen et al.,Science,1991,254,1497−1500に見出すことができる。
本発明で特徴となる幾つかの実施形態は、ホスホロチオエート骨格を有するRNA、およびヘテロ原子骨格を有するオリゴヌクレオシドを含み、特に上述の米国特許第5,489,677号の−−CH−−NH−−CH−−、−−CH−−N(CH)−−O−−CH−−[メチレン(メチルイミノ)またはMMI骨格として知られる]、−−CH−−O−−N(CH)−−CH−−、−−CH−−N(CH)−−N(CH)−−CH−−、および−−N(CH)−−CH−−CH−−[式中、天然のホスホジエステル骨格は、−−O−−P−−O−−CH−−として表される]、および上述の米国特許第5,602,240号のアミド骨格を含む。幾つかの実施形態において、本明細書で特徴となるRNAは、上述の米国特許第5,034,506号のモルホリノ骨格構造を有する。
また、修飾されたRNAは、1つまたはそれ以上の置換糖部分も含有することができる。iRNA、例えば、本明細書で特徴となるdsRNAは、2'位に、OH;F;O−、S−、もしくはN−アルキル;O−、S−、もしくはN−アルケニル;O−、S−、もしくはN−アルキニル;またはO−アルキル−O−アルキルのうちの1つを含むことができ、該アルキル、アルケニル、およびアルキニルは、置換もしくは非置換のC〜C10アルキルまたはC〜C10アルケニルおよびアルキニルであり得る。例示的な適切な修飾には、O[(CHO]CH、O(CHOCH、O(CHNH、O(CHCH、O(CHONH、およびO(CHON[(CHCH)]が含まれ、式中、nおよびmは、1〜約10である。他の実施形態において、dsRNAは、2'位に、C〜C10低級アルキル、置換低級アルキル、アルカリル、アラルキル、O−アルカリル、もしくはO−アラルキル、SH、SCH、OCN、Cl、Br、CN、CF、OCF、SOCH、SOCH、ONO、NO、N、NH、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリル、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、介入物、iRNAの薬物動態特性を改善するための基、またはiRNAの薬力学的特性を改善するための基、ならびに類似した特性を有する他の置換基のうちの1つを含む。幾つかの実施形態において、該修飾には、2'−メトキシエトキシ(2'−O−−CHCHOCHであり、2'−O−(2−メトキシエチル)または2'−MOEとしても知られる)(Martin et al.,Helv.Chim.Acta,1995,78:486−504)、すなわち、アルコキシ−アルコキシ基が含まれる。別の例示的な修飾は、本明細書において以下の実施例に記載される、2'−DMAOEとしても知られる、2'−ジメチルアミノオキシエトキシ、すなわち、O(CHON(CH基、ならびに、本明細書において以下の実施例にも記載される、2'−ジメチルアミノオキシエトキシエトキシ(当該技術分野において2'−O−ジメチルアミノエトキシエチルもしくは2'−DMAEOEとしても知られる)、すなわち、2'−O−−CH−−O−−CH−−N(CHである。
他の修飾には、2'−メトキシ(2'−OCH)、2'−アミノプロポキシ(2'−OCHCHCHNH)、および2'−フルオロ(2'−F)が含まれる。同様の修飾を、iRNAのRNA上の他の位置、特に3'末端ヌクレオチドもしくは2'−5'結合dsRNA内の糖の3'位、および5'末端ヌクレオチドの5'位で行うこともできる。また、iRNAは、ペントフラノシル糖の代わりに、シクロブチル部分等の糖模倣体を有してもよい。かかる修飾糖構造の調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第4,981,957号、第5,118,800号、第5,319,080号、第5,359,044号、第5,393,878号、第5,446,137号、第5,466,786号、第5,514,785号、第5,519,134号、第5,567,811号、第5,576,427号、第5,591,722号、第5,597,909号、第5,610,300号、第5,627,053号、第5,639,873号、第5,646,265号、第5,658,873号、第5,670,633号、および第5,700,920号が含まれるが、これらに限定されず、当該特許のうちのあるものは本出願により共同所有され、これらのそれぞれは、参照により本明細書に組み込まれる。
iRNAはまた、核酸塩基(当該技術分野ではしばしば単に「塩基」と称される)修飾または置換も含み得る。本明細書で使用される、「非修飾」もしくは「天然」の核酸塩基には、プリン塩基、アデニン(A)およびグアニン(G)、ならびにピリミジン塩基、チミン(T)、シトシン(C)、およびウラシル(U)が含まれる。修飾された核酸塩基には、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、アデニンおよびグアニンの6−メチルおよび他のアルキル誘導体、アデニンおよびグアニンの2−プロピルおよび他のアルキル誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミンおよび2−チオシトシン、5−ハロウラシルおよびシトシン、5−プロピニルウラシルおよびシトシン、6−アゾウラシル、シトシンおよびチミン、5−ウラシル(シュードウラシル)、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシルおよび他の8−置換アデニンおよびグアニン、5−ハロ、特に5−ブロモ、5−トリフルオロメチルおよび他の5−置換ウラシルおよびシトシン、7−メチルグアニンおよび7−メチルアデニン、8−アザグアニンおよび8−アザアデニン、7−デアザグアニンおよび7−デアザアデニン、ならびに3−デアザグアニンおよび3−デアザアデニン等の、他の合成および天然の核酸塩基が含まれる。さらなる核酸塩基には、米国特許第3,687,808号で開示されるもの、Modified Nucleosides in Biochemistry,Biotechnology and Medicine,Herdewijn,P.ed.Wiley−VCH,2008で開示されるもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering,pages 858−859,Kroschwitz,J.L,ed.John Wiley & Sons,1990で開示されるもの、Englisch et al.,Angewandte Chemie,International Edition,1991,30,613で開示されるもの、およびSanghvi,Y S.,Chapter 15,dsRNA Research and Applications,pages 289−302,Crooke,S.T.and Lebleu,B.,Ed.,CRC Press,1993で開示されるものが含まれる。これらの核酸塩基のうちの特定のものは、本発明で特徴となるオリゴマー化合物の結合親和性を高めるために、特に有用である。これらには、2−アミノプロピルアデニン、5−プロピニルウラシル、および5−プロピニルシトシンを含む、5−置換ピリミジン、6−アザピリミジン、ならびにN−2、N−6、およびO−6置換プリンが含まれる。5−メチルシトシン置換は、核酸二重鎖の安定性を0.6〜1.2℃増加させることが示されており(Sanghvi,Y.S.,Crooke,S.T.and Lebleu,B.,Eds.,dsRNA Research and Applications,CRC Press,Boca Raton,1993,pp.276−278)、例示的な塩基置換であり、2'−O−メトキシエチル糖修飾と組み合わされると、さらに特に有用である。
上記の修飾された核酸塩基の特定のもの、ならびに他の修飾された核酸塩基の調製を教示する代表的な米国特許には、上記の米国特許第3,687,808号、ならびに米国特許第4,845,205号、第5,130,30号、第5,134,066号、第5,175,273号、第5,367,066号、第5,432,272号、第5,457,187号、第5,459,255号、第5,484,908号、第5,502,177号、第5,525,711号、第5,552,540号、第5,587,469号、第5,594,121号、第5,596,091号、第5,614,617号、第5,681,941号、第6,015,886号、第6,147,200号、第6,166,197号、第6,222,025号、第6,235,887号、第6,380,368号、第6,528,640号、第6,639,062号、第6,617,438号、第7,045,610号、第7,427,672号、および第7,495,088号が含まれるが、これらに限定されず、当該特許はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれ、米国特許第5,750,692号も、参照により本明細書に組み込まれる。
iRNAのRNAはまた、1つまたはそれ以上のロックド核酸(LNA)を含むよう修飾されることもできる。ロックド核酸は、修飾リボース部分を有するヌクレオチドであり、該リボース部分は、2'および4'炭素を接続する追加の架橋を含む。この構造は、3'内部の構造的立体配座において、リボースを効果的に「ロックする」。siRNAへのロックされた核酸の付加は、血清中のsiRNAの安定性を増加させ、オフターゲット効果を減少させることが示されている(Elmen,J.et al.,(2005)Nucleic Acids Research 33(1):439−447、Mook,OR.et al.,(2007)Mol Canc Ther 6(3):833−843、Grunweller,A.et al.,(2003)Nucleic Acids Research 31(12):3185−3193)。
ロックド核酸ヌクレオチドの調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第6,268,490号、第6,670,461号、第6,794,499号、第6,998,484号、第7,053,207号、第7,084,125号、および第7,399,845号が含まれるが、これらに限定されず、当該特許はそれぞれ、参照によりその全体か本明細書に組み込まれる。
本発明で特徴となるiRNAのRNAの別の修飾は、該iRNAの活性、細胞分布、薬物動態学的特徴またはiRNAの細胞取り込みを亢進させる、1つまたはそれ以上のリガンド、部分、または結合体の該RNAへの化学的結合を伴う。かかる部分には、コレステロール部分(Letsinger et al.,Proc.Natl.Acid.Sci.USA,1989,86:6553−6556)、コール酸(Manoharan et al.,Biorg.Med.Chem.Let.,1994,4:1053−1060)、チオエーテル、例えば、ベリル−S−トリチルチオール(Manoharan et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1992,660:306−309、Manoharan et al.,Biorg.Med.Chem.Let.,1993,3:2765−2770)、チオコレステロール(Oberhauser et al.,Nucl.Acids Res.,1992,20:533−538)、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオールもしくはウンデシル残基(Saison−Behmoaras et al.,EMBO J,1991,10:1111−1118、Kabanov et al.,FEBS Lett.,1990,259:327−330、Svinarchuk et al.,Biochimie,1993,75:49−54)、リン脂質、例えば、ジ−ヘキサデシル−rac−グリセロールもしくはトリエチル−アンモニウム1,2−ジ−O−ヘキサデシル−rac−グリセロ−3−ホスホネート(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36:3651−3654、Shea et al.,Nucl.Acids Res.,1990,18:3777−3783)、ポリアミンもしくはポリエチレングリコール鎖(Manoharan et al.,Nucleosides & Nucleotides、1995,14:969−973)、またはアダマンタン酢酸(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36:3651−3654)、パルミチル部分(Mishra et al.,Biochim.Biophys.Acta,1995,1264:229−237)、またはオクタデシルアミンもしくはヘキシルアミノ−カルボニルオキシコレステロール部分(Crooke et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1996,277:923−937)等の脂質部分が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、リガンドは、取り込まれるiRNA剤の分布、標的、または寿命を変化させる。好ましい実施形態において、リガンドは、例えば、そのようなリガンドがない種と比較して、例えば、分子、細胞、もしくは細胞型等の選択された標的、例えば、細胞内もしくは臓器の区画等の区画、体の組織、臓器、もしくは領域に対して強化した親和性を提供する。好ましいリガンドは、二重鎖核酸における二重鎖の対合に関与しない。
リガンドは、タンパク質(例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)、低密度リポタンパク質(LDL)、もしくはグロブリン)、または炭水化物(例えば、デキストラン、プルラン、キチン、キトサン、イヌリン、シクロデキストリン、またはヒアルロン酸)、または脂質等の自然発生する物質を含むことができる。該リガンドはまた、例えば、合成ポリアミノ酸等の合成ポリマー等の組み換えまたは合成分子であってもよい。ポリアミノ酸の例には、ポリリシン(PLL)、ポリL‐アスパラギン酸、ポリL‐グルタミン酸、スチレン−無水マレイン酸コポリマー、ポリ(L−ラクチド−co−グリコリド)コポリマー、ジビニルエーテル−無水マレイン酸コポリマー、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミドコポリマー(HMPA)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリウレタン、ポリ(2−エチルアクリル酸)、N−イソプロピルアクリルアミドポリマー、またはポリホスファジンが含まれる。ポリアミンの例には、ポリエチレンイミン、ポリリシン(PLL)、スペルミン、スペルミジン、ポリアミン、偽ペプチド−ポリアミン、ペプチド模倣ポリアミン、デンドリマーポリアミン、アルギニン、アミジン、プロタミン、カチオン性脂質、カチオン性ポルフィリン、ポリアミンの四級塩、またはαへリックスペプチドが含まれる。
リガンドはまた、標的基、例えば細胞または組織標的剤、例えばレクチン、糖タンパク質、脂質、またはタンパク質、例えば、腎細胞等の特定の細胞型に結合する抗体等も含むことができる。標的基は、チロトロピン、メラノトロピン、レクチン、糖タンパク質、界面活性タンパク質A、ムチン炭水化物、多価ラクトース、多価ガラクトース、N−アセチル−ガラクトサミン、N−アセチル−グルコサミン、多価マンノース、多価フコース、グリコシル化ポリアミノ酸、多価ガラクトース、トランスフェリン、ビスホスホネート、ポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸、脂質、コレステロール、ステロイド、胆汁酸、葉酸、ビタミンB12、ビタミンA、ビオチン、またはRGDペプチドもしくはRGDペプチド模倣体であり得る。
リガンドの他の例には、色素、挿入剤(例えばアクリジン)、架橋剤(例えばソラレン、マイトマイシンC)、ポルフィリン(TPPC4、テキサフィリン、サフィリン)、多環芳香族炭化水素(例えばフェナジン、ジヒドロフェナジン)、人工エンドヌクレアーゼ(例えばEDTA)、親油性分子、例えばコレステロール、コール酸、アダマンタン酢酸、1−ピレン酪酸、ジヒドロテストステロン、1,3−ビス−O(ヘキサデシル)グリセロール、ゲラニルオキシヘキシル基、ヘキサデシルグリセロール、ボルネオール、メントール、1,3−プロパンジオール、ヘプタデシル基、パルミチン酸、ミリスチン酸、O3−(オレオイル)リトコール酸、O3−(オレオイル)コール酸、ジメトキシトリチル、またはフェノキサジン)およびペプチド結合体(例えばアンテナペディア(antennapedia)ペプチド、Tatペプチド)、アルキル化剤、リン酸、アミノ、メルカプト、PEG(例えばPEG−40K)、MPEG、[MPEG]、ポリアミノ、アルキル、置換アルキル、放射性標識マーカー、酵素、ハプテン(例えばビオチン)、輸送/吸収促進剤(例えばアスピリン、ビタミンE、葉酸)、合成リボヌクレアーゼ(例えばイミダゾール、ビスイミダゾール、ヒスタミン、イミダゾール群、アクリジン−イミダゾール結合体、テトラアザマクロサイクルのEu3+複合体)、ジニトロフェニル、HRP、またはAPが含まれる。
リガンドは、タンパク質、例えば糖タンパク質、またはペプチド、例えばコリガンド(coligand)に対する特異的親和性を有する分子、または抗体、例えば癌細胞、内皮細胞、もしくは骨細胞等の特定の細胞型に結合する抗体であり得る。リガンドはまた、ホルモンおよびホルモン受容体を含んでもよい。それらはまた、脂質、レクチン、炭水化物、ビタミン、補因子、多価ラクトース、多価ガラクトース、N−アセチル−ガラクトサミン、N−アセチル−グルコサミン、多価マンノース、または多価フコース等の非ペプチド種を含むこともできる。該リガンドは、例えば、リポ多糖体、p38 MAPキナーゼの活性化因子、またはNF−κBの活性化因子であり得る。
該リガンドは、例えば、細胞骨格を破壊することにより、例えば、細胞の微小管、ミクロフィラメント、および/または中間径フィラメントを破壊することにより、細胞へのiRNA剤の取り込みを高めることが可能な物質、例えば、薬物であり得る。該薬物は、例えば、タキソン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、サイトカラシン、ノコダゾール、ジャプラキノリド、ラトルンクリンA、ファロイジン、スインホリドA、インダノシン、またはミオセルビンであり得る。
幾つかの実施形態において、本明細書に記載されるiRNAに結合されるリガンドは、薬物動態学的(PK)モジュレータとして作用する。「PKモジュレータ」とは、薬物動態学的モジュレータを指す。PKモジュレータには、脂肪親油物、胆汁酸、ステロイド、リン脂質類似体、ペプチド、タンパク質結合剤、PEG、ビタミン等が含まれる。例示的なPKモジュレータとしては、コレステロール、脂肪酸、コール酸、リトコール酸、ジアルキルグリセリド、ジアシルグリセリド、リン脂質、スフィンゴ脂質、ナプロキセン、イブプロフェン、ビタミンE、ビオチン等が挙げられるが、これらに限定されない。また、複数のホスホロチオアート結合を含むオリゴヌクレオチドも、血清タンパク質に結合することが知られており、したがって、骨格に複数のホスホロチオアート結合を含む短鎖オリゴヌクレオチド、例えば、約5塩基、10塩基、15塩基、または20塩基のオリゴヌクレオチドもまた、リガンドとして(例えば、PK調節リガンドとして)本発明に適用可能である。加えて、血清成分(例えば、血清タンパク質)に結合するアプタマーもまた、本明細書に記載される実施形態において、PK調節リガンドとして用いるのに適切である。
容易に二分子層膜を通過することができない高分子薬物および親水性薬物分子に対して、細胞のエンドソーム/リソソーム区画への封入は、それらの作用部位への効果的な送達に対する最大の障害であると考えられる。近年、この問題に対処するために、多くのアプローチおよび戦略が考案されてきた。リポソーム製剤に関しては、製剤中の融合性脂質の使用が最も一般的なアプローチである(Singh,R.S.,Goncalves,C.et al.(2004).On the Gene Delivery Efficacies of pH−Sensitive Cationic Lipids via Endosomal Protonation.A Chemical Biology Investigation.Chem.Biol.11,713−723)。プロトン化および/またはpHにより誘発された立体配座の変化により、pH感受性エンドソーム分解性(endosomolytic)活性を示す他の成分は、荷電ポリマーおよびペプチドを含む。例は、Hoffman,A.S.,Stayton,P.S.et al.(2002).Design of "smart" polymers that can direct intracellular drug delivery.Polymers Adv.Technol.13,992−999、Kakudo,Chaki,T.,S.et al.(2004).Transferrin−Modified Liposomes Equipped with a pH−Sensitive Fusogenic Peptide:An Artificial Viral−like Delivery System.Biochemistry 436,5618−5628、Yessine,M.A.and Leroux,J.C.(2004).Membrane−destabilizing polyanions:interaction with lipid bilayers and endosomal escape of biomacromolecules.Adv.Drug Deliv.Rev.56,999−1021、Oliveira,S.,van Rooy,I.et al.(2007).Fusogenic peptides enhance endosomal escape improving iRNA−induced silencing of oncogenes.Int.J.Pharm.331,211−4に見出され得る。それらは、概して、リポソームまたはリポプレックス等、薬物送達システムとの関連で使用されている。リポソーム製剤を使用する葉酸受容体媒介送達に対して、例えば、pH感受性融合ペプチドがリポソームに取り込まれ、取り込みプロセス中の薬物の排出を改善することにより、活性を亢進させることが示されている(Turk,M.J.,Reddy,J.A.et al.(2002).Characterization of a novel pH−sensitive peptide that enhances drug release from folate−targeted liposomes at endosomal pHsがBiochim.Biophys.Acta 1559,56−68に記載されている)。
ある実施形態において、本発明のエンドソーム分解性成分は、pH依存性膜活性および/または融合性を示す、ポリアニオン性ペプチドまたはペプチド模倣体であり得る。ペプチド模倣体は、ペプチドを模倣するように設計される、小タンパク質様鎖であり得る。ペプチド模倣体は、分子の特性を変化させるための既存のペプチドの修飾から、または非天然アミノ酸もしくはそれらの類似体を使用した、ペプチド様分子の合成から生じ得る。ある実施形態において、それらは、ペプチドと比較して、改善された安定性および/または生物活性を有する。ある実施形態において、エンドソーム分解性成分は、エンドソームpH(例えばpH5〜6)においてその活性立体配座を取る。「活性」立体配座は、エンドソーム分解性成分が、エンドソームの溶解、および/またはエンドソームから細胞の細胞質への本発明のモジュール組成物もしくはその成分のいずれか(例えば核酸)の輸送を促進する、立体配座である。
化合物ライブラリーは、溶血アッセイ法を使用して、中性pHに対してエンドソームpHにおけるそれらの異なる膜活性に対して、スクリーニングされ得る。本方法により単離される有望な候補を、本発明のモジュール組成物の成分として使用することができる。本発明の組成物および方法で使用するためのエンドソーム分解性成分を特定するための方法は、化合物ライブラリーを供給するステップ、血球をライブラリーのメンバーと接触させ、接触が生じる媒体のpHが制御されるステップ、化合物が、中性pH(例えば約pH7〜8)に対して低pH(例えば約pH5〜6)において、血球の異なる溶解を誘発するかどうかを判定するステップ、を含み得る。
例示的なエンドソーム分解性成分には、GALAペプチド(Subbarao et al.,Biochemistry,1987,26:2964−2972)、EALAペプチド(Vogel et al.,J.Am.Chem.Soc.,1996,118:1581−1586)、およびそれらの誘導体(Turk et al.,Biochem.Biophys.Acta,2002,1559:56−68)が含まれる。ある実施形態において、エンドソーム分解性成分は、pHの変化に反応した電荷の変化またはプロトン化を受ける化学基(例えばアミノ酸)を含有することができる。エンドソーム分解性成分は、直鎖または分岐鎖であってもよい。エンドソーム分解性成分の例示的な一次配列には、
Figure 0006814788
が含まれる。
ある実施形態において、2つ以上のエンドソーム分解性成分は、本発明のiRNA剤に組み込むことができる。幾つかの実施形態において、これは、同一エンドソーム分解性成分のうちの2つ以上をiRNA剤に組み込むことを伴う。他の実施形態において、これは、2つまたはそれ以上の異なるエンドソーム分解性成分をiRNA剤に組み込むことを伴う。
これらのエンドソーム分解性成分は、エンドソームpHにおいて立体配座を変化させることによりエンドソーム脱出を媒介することができる。ある実施形態において、エンドソーム分解性成分は、中性pHにおけるランダムコイル立体配座で存在し、エンドソームpHにおいて両親媒性へリックスに再配置され得る。この立体配座遷移の結果として、これらのペプチドは、エンドソームの脂質膜に挿入し、細胞質へのエンドソーム内容物の漏出を引き起こし得る。立体配座遷移は、pH依存性であるため、エンドソーム分解性成分は、血中を循環する間は融合活性をほとんどまたは全く示すことができない(pH約7.4)。本明細書で使用される、「融合活性」は、エンドソーム分解性成分により脂質膜の破壊をもたらす活性として定義される。融合活性の一例は、エンドソーム溶解または漏出、およびエンドソームから細胞質への本発明のモジュール組成物の1つまたはそれ以上の成分(例えば核酸)の輸送をもたらす、エンドソーム分解性成分によるエンドソーム膜の破壊である。
本明細書に記載される溶血アッセイ法に加えて、好適なエンドソーム分解性成分は、当業者が他の方法を使用することにより試験および特定することができる。例えば、pH環境に依存した電荷変化に対応する化合物の能力は、例えば、細胞アッセイ法における通常の方法により試験することができる。ある実施形態において、試験化合物は、細胞と組み合わされるか、または細胞と接触され、該細胞は、例えば、エンドサイトーシスにより試験化合物を取り込むことが可能になる。次いで、エンドソーム調製物を接触した細胞から作製することができ、そのエンドソーム調製物は、対照細胞からのエンドソーム調製物と比較される。接触した細胞対対照細胞からのエンドソーム画分の変化、例えば、減少は、試験化合物が融合剤として機能することができることを示す。または、接触した細胞および対照細胞は、例えば、顕微鏡法により、例えば、光学または電子顕微鏡法により、細胞内のエンドソーム集団の差を判定するために評価することができる。試験化合物および/またはエンドソームは、例えば、エンドソーム漏出を定量化するために、標識化することができる。
別の種類のアッセイ法では、本明細書に記載するiRNA剤は、1つまたはそれ以上の試験または推定融合剤を使用して構成される。iRNA剤は、容易な可視化のために標識化することができる。一旦iRNA剤が細胞により取り込まれると、エンドソーム脱出を促進するエンドソーム分解性成分の能力を、例えば、エンドソーム調製物の調製により、または細胞の細胞質内の標識化iRNA剤の可視化を可能にする顕微鏡技術により、評価することができる。ある他の実施形態において、遺伝子発現の阻害または任意の他の生理学的パラメーターが、エンドソーム脱出に対する代理マーカーとして使用されてもよい。
他の実施形態において、円偏光二色性分光法を使用して、pH依存性構造転移を示す化合物を特定することができる。
二段階アッセイ法もまた実施することができ、第1のアッセイ法は、pHの変化に対応する試験化合物のみの能力を評価し、第2のアッセイ法は、pHの変化に対応する試験化合物を含むモジュール組成物の能力を評価する。
脂質結合体
本明細書に記載される態様の一実施形態において、リガンドまたは結合体は、脂質または脂質に基づく分子である。そのような脂質または脂質に基づく分子は、好ましくは、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミン(HSA)に結合する。HSAに結合するリガンドは、標的組織、例えば、身体の非腎臓標的組織への結合体の分布を可能にする。例えば、該標的組織は、肝臓の実質細胞を含む、肝臓であり得る。HSAに結合し得る他の分子もまた、リガンドとして使用することができる。例えば、ネプロキシンまたはアスピリンを使用することができる。脂質または脂質に基づくリガンドは、(a)結合体の分解に対する耐性を増大し、(b)標的細胞または細胞膜への標的化または輸送を増大し、かつ/または(c)血清タンパク質、例えばHSAへの結合を調整するために使用することができる。
脂質に基づくリガンドを使用して、標的組織への結合体の結合を調整すること、例えば制御することができる。例えば、より強力にHSAに結合する脂質または脂質に基づくリガンドは、腎臓に対して標的化される可能性があまりなく、したがって、身体から排出される可能性があまりない。HSAとあまり強力には結合しない脂質または脂質に基づくリガンドを使用して、腎臓との結合体を標的化することができる。
好ましい実施形態において、脂質に基づくリガンドは、HSAに結合する。好ましくは、それは、結合体が好ましくは非腎臓組織に分布されるような十分な親和性でHSAに結合する。しかしながら、親和性は、HSA−リガンド結合が逆転され得ないほど強力ではない、というのが好ましい。
別の好ましい実施形態において、脂質に基づくリガンドは、HSAに弱く結合するか、あるいは全く結合しないため、結合体は、腎臓に分布されるのが好ましい。腎細胞に標的化される他の分子はまた、脂質に基づくリガンドの代わりに、またはそれに加えて使用することもできる。
別の態様において、該リガンドは、標的細胞、例えば、増殖細胞により取り込まれる部分、例えば、ビタミンである。これらは、例えば、悪性または非悪性型の、例えば、癌細胞の望ましくない細胞増殖を特徴とする障害を治療するのに特に有用である。例示的なビタミンには、ビタミンA、E、およびKが含まれる。他の例示的なビタミンには、ビタミンB、例えば、葉酸、B12、リボフラビン、ビオチン、ピリドキサール、あるいは癌細胞により取り込まれるその他のビタミンまたは栄養素が含まれる。また、HSAおよび低密度リポタンパク質(LDL)も含まれる。
別の態様において、リガンドは、細胞透過剤、好ましくはらせん状細胞透過剤である。好ましくは、該剤は、両親媒性である。例示的な剤は、tatまたはアンテノペディア(antennopedia)等のペプチドである。該剤がペプチドである場合、それは、ペプチジル模倣体、逆転異性体(invertomer)、非ペプチドまたは擬似ペプチド結合、ならびにDアミノ酸の使用を含めて、修飾され得る。らせん状剤は、好ましくはαらせん剤であり、これは好ましくは親油性および疎油性相を有する。
細胞透過性ペプチド
本発明で用いるのに適しているペプチドは、例えば、tatまたはアンテノペディアペプチド等の天然ペプチド、合成ペプチド、またはペプチド模倣体であり得る。さらに、該ペプチドは、修飾ペプチドであり得、例えば、ペプチドは、非ペプチドまたは擬似ペプチド結合、およびDアミノ酸を含むことができる。ペプチド模倣体(本明細書ではオリゴペプチド模倣体とも呼ばれる)は、天然ペプチドに類似する明確な三次元構造にフォールディングすることが可能な分子である。iRNA剤へのペプチドおよびペプチド模倣体の結合は、例えば、細胞認識および吸収を亢進させることにより、iRNAの薬物動態学的分布に影響を及ぼすことができる。ペプチドまたはペプチド模倣部分は、約5〜50個のアミノ酸の長さ、例えば、約5、10、15、20、25、30、35、40、45、または50個のアミノ酸の長さであり得る。
ペプチドまたはペプチド模倣体は、例えば、細胞透過性ペプチド、カチオン性ペプチド、両親媒性ペプチド、または疎水性ペプチド(例えば、主としてTyr、Trp、またはPheからなる)であり得る。ペプチド部分は、デンドリマーペプチド、構造規制ペプチド、または架橋ペプチドであり得る。別の代替例において、ペプチド部分は、疎水性膜移行配列(MTS)を含むことができる。例示的な疎水性MTS含有ペプチドは、アミノ酸配列
Figure 0006814788
を有するRFGFである。疎水性MTSを含有するRFGF類似体(例えば、アミノ酸配列
Figure 0006814788
)も、標的化部分であり得る。ペプチド部分は、ペプチド、オリゴヌクレオチド、およびタンパク質を含む大型極性分子を、細胞膜を横断して運搬することができる「送達」ペプチドであり得る。例えば、HIV Tatタンパク質に由来する配列
Figure 0006814788
およびショウジョウバエアンテナペディア(Drosophila Antennapedia)タンパク質
Figure 0006814788
は、送達ペプチドとして機能可能であることが見出されている。ペプチドまたはペプチド模倣体は、ファージディスプレイライブラリーまたは1−ビーズ−1−化合物(OBOC)コンビナトリアルライブラリーから特定されたペプチド等の、DNAのランダム配列によりコードされ得る(Lam et al.,Nature,354:82−84,1991)。好ましくは、組み込まれたモノマー単位によりdsRNA剤に連結されたペプチドまたはペプチド模倣体は、アルギニン−グリシン−アスパラギン酸(RGD)−ペプチド、またはRGD模倣物等の細胞を標的化するペプチドである。ペプチド部分は、約5個のアミノ酸〜約40個のアミノ酸の長さの範囲であり得る。ペプチド部分は、安定性または直接的な立体構造特性を増加させる等の、構造修飾を有し得る。下記に記載されている構造修飾のいずれかを使用することができる。
RGDペプチド部分を使用して、内皮系腫瘍細胞または乳癌腫瘍細胞等の腫瘍細胞を標的とすることができる(Zitzmann et al.,Cancer Res.,62:5139−43,2002)。RGDペプチドは、肺、腎臓、脾臓、または肝臓を含む、様々な他の組織の腫瘍に対するdsRNA剤の標的化を容易にすることができる(Aoki et al.,Cancer Gene Therapy 8:783−787,2001)。好ましくは、RGDペプチドは、腎臓に対するiRNA剤の標的化を容易にするだろう。RGDペプチドは、直鎖であっても、環式であってもよく、修飾されていてもよく、例えば、特定の組織に対する標的化を容易にするためにグリコシル化またはメチル化されていてもよい。例えば、グリコシル化RGDペプチドは、αβを発現する腫瘍細胞にiRNA剤を送達することができる(Haubner et al.,Jour.Nucl.Med.,42:326−336,2001)。
増殖細胞内に濃縮されるマーカーを標的とするペプチドを使用することができ、例えば、RGD含有ペプチドおよびペプチド模倣体は、癌細胞、特にαvβインテグリンを提示する細胞を標的とすることができる。したがって、RGDペプチド、RGDを含有する環状ペプチド、D−アミノ酸を含むRGDペプチド、ならびに合成RGD模倣物を使用することができる。RGDに加えて、αvβ3インテグリンリガンドを標的とする他の部分を使用することができる。一般的に、そのようなリガンドを使用して、増殖細胞および血管新生(angiogenesis)を制御することができる。
「細胞透過性ペプチド」は、細胞、例えば、細菌細胞または真菌細胞等の微生物細胞、またはヒト細胞等の哺乳動物細胞を透過することが可能である。微生物の細胞を透過するペプチドは、例えば、α−ヘリックス直鎖ペプチド(例えば、LL−37もしくはセロピンP1)、ジスルフィド結合含有ペプチド(例えば、α−デフェンシン、β−デフェンシン、もしくはバクテネシン(bactenecin))、または1つもしくは2つの支配的なアミノ酸のみを含有するペプチド(例えば、PR−39もしくはインドリシジン)であり得る。細胞透過ペプチドは、核移行シグナル(NLS)を含むこともできる。例えば、細胞透過ペプチドは、HIV−1 gp41の融合ペプチドドメインおよびSV40大型T抗原のNLSに由来する、MPG等の二分両親媒性ペプチドであり得る(Simeoni et al.,Nucl.Acids Res.31:2717−2724,2003)。
炭水化物結合体
幾つかの実施形態において、本明細書に記載されるiRNAオリゴヌクレオチドは、炭水化物結合体をさらに含む。炭水化物結合体は、本明細書に記載される、核酸、ならびにインビボでの治療上の使用に適している組成物のインビボ送達に有利である。本明細書で使用される、「炭水化物」とは、少なくとも6個の炭素原子を有する1つまたはそれ以上の単糖単位(直鎖、分岐、もしくは環状であり得る)から構成され、それぞれの炭素原子に酸素、窒素、または硫黄原子が結合しているそれ自体が炭水化物である化合物か、あるいはそれぞれが少なくとも6個の炭素原子を有する1つまたはそれ以上の単糖単位(直鎖、分岐、もしくは環状であり得る)から構成され、それぞれの炭素原子に酸素、窒素、または硫黄原子が結合している炭水化物部分をその一部として有する化合物のいずれかを指す。代表的な炭水化物には、糖類(単糖、二糖、三糖、および約4〜9個の単糖単位を含有するオリゴ糖)、ならびにデンプン、グリコーゲン、セルロース、および多糖ゴム等の多糖類が含まれる。特定の単糖には、Cまたはそれ以上(好ましくはC−C)の糖、二糖または三糖には、2つまたは3つの単糖単位(好ましくはC−C)を有する糖が含まれる。
一実施形態において、炭水化物結合体は、
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
からなる群から選択される。
本明細書に記載される実施形態で用いる別の代表的な炭水化物結合体としては、
Figure 0006814788
が含まれるが、これに限定されず、式中、XまたはYのうちの一方は、オリゴヌクレオチドであり、もう一方は、水素である。
幾つかの実施形態において、炭水化物結合体は、PKモジュレータ、エンドソーム分解性リガンド、および細胞透過性ペプチド等であるが、これらに限定されない、他のリガンドをさらに含む。
リンカー
幾つかの実施形態において、本明細書に記載される結合体は、開裂可能または開裂不可能であり得る様々なリンカーを用いてiRNAオリゴヌクレオチドに結合することができる。
「リンカー」または「リンカー基」という用語は、化合物の2つの部分を接続する有機部分を意味する。リンカーは、典型的に、直接結合または酸素もしくは硫黄等の原子、NR、C(O)、C(O)NH、SO、SO、SONH等の単位、または置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールアルキニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、ヘテロシクリルアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキルアリールアルキル、アルキルアリールアルケニル、アルキルアリールアルキニル、アルケニルアリールアルキル、アルケニルアリールアルケニル、アルケニルアリールアルキニル、アルキニルアリールアルキル、アルキニルアリールアルケニル、アルキニルアリールアルキニル、アルキルヘテロアリールアルキル、アルキルヘテロアリールアルケニル、アルキルヘテロアリールアルキニル、アルケニルヘテロアリールアルキル、アルケニルヘテロアリールアルケニル、アルケニルヘテロアリールアルキニル、アルキニルヘテロアリールアルキル、アルキニルヘテロアリールアルケニル、アルキニルヘテロアリールアルキニル、アルキルヘテロシクリルアルキル、アルキルヘテロシクリルアルケニル、アリールヘテロシクリルアルキニル、アルケニルヘテロシクリルアルキル、アルケニルヘテロシクリルアルケニル、アルケニルヘテロシクリルアルキニル、アルキニルヘテロシクリルアルキル、アルキニルヘテロシクリルアルケニル、アルキニルヘテロシクリルアルキニル、アルキルアリール、アルケニルアリール、アルキニルアリール、アルキルヘテロアリール、アルケニルヘテロアリール、アルキニルヘテロアリール等であるが、これらに限定されない原子鎖、を含み、ここで1つまたはそれ以上のメチレンは、O、S、S(O)、SO、N(R)、C(O)、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、置換もしくは非置換のへテロ環式で中断または終了することができ、ここでRは、水素、アシル、脂肪族、もしくは置換脂肪族である。一実施形態において、リンカーは、1〜24個の原子、好ましくは4〜24個の原子、好ましくは6〜18個の原子、より好ましくは8〜18個の原子、最も好ましくは8〜16個の原子である。
切断可能な結合基は、細胞の外では十分に安定しているが、標的細胞に進入すると、切断されて、リンカーが一緒に保持する2つの部分を放出するものである。好ましい実施形態において、切断可能な結合基は、対象体の血液中または第2の基準条件(例えば、血液または血清中に見出される条件を模倣するかまたは該条件に相当するように選択することができる)下よりも、標的細胞内でまたは第1の基準条件(例えば、細胞内の条件を模倣するかまたは該条件に相当するように選択することができる)下では、少なくとも10倍急速に、好ましくは少なくとも100倍急速に切断される。
切断可能な結合基は、切断剤、例えばpH、酸化還元電位、または分解分子の存在に感受性である。一般的に、切断剤は、血清中または血液中よりも、細胞内部では、より行き渡っているか、またはより高いレベルもしくは活性で見出される。そのような分解剤の例には、特定の基質のために選択される酸化還元剤または基質特異性を有していない酸化還元剤、例えば、酸化もしくは還元酵素、または還元により酸化還元的に切断可能な結合基を分解することができる、細胞内に存在するメルカプタン等の還元剤;エステラーゼ;エンドソームまたは酸性環境を作り出すことができる剤、例えば5またはそれ以下のpHをもたらすもの;一般酸、ペプチダーゼ(基質特異的であり得る)、およびホスファターゼとして作用することにより、酸で切断可能な結合基を加水分解または分解することができる酵素が含まれる。
ジスルフィド結合等の切断可能な結合基は、pHに感受性であり得る。ヒト血清のpHは7.4であるが、平均細胞内pHは、わずかに低く、約7.1〜7.3の範囲である。エンドソームは、5.5〜6.0の範囲のより酸性であるpHを有し、リソソームは、さらにより酸性である約5.0のpHを有する。幾つかのリンカーは、好ましいpHで切断される切断可能な結合基を有し、それによりカチオン性脂質をリガンドから細胞内部にまたは細胞の所望の区画に放出するだろう。
リンカーは、特定の酵素により切断可能である切断可能な結合基を含むことができる。リンカーに組み込まれた切断可能な結合基のタイプは、標的とされる細胞に依存する場合がある。例えば、肝臓標的リガンドは、エステル基を含むリンカーを介してカチオン性脂質に結合させることができる。肝細胞は、エステラーゼに富んでおり、したがって、リンカーは、エステラーゼが豊富でない細胞型よりも肝細胞中ではより効率的に切断される。エステラーゼが豊富な他の細胞型には、肺、腎皮質、および精巣の細胞が含まれる。
肝細胞および滑膜細胞等の、ペプチダーゼが豊富な細胞型を標的とするとき、ペプチド結合を含有するリンカーを使用することができる。
一般的に、切断可能な候補結合基の適合性は、切断可能な候補結合基を切断する分解剤(または条件)の能力を試験することにより評価することができる。また、血液中でのまたは他の非標的組織と接触した際の切断耐性能力に関して、切断可能な候補結合基を試験することも望ましい。したがって、第1の条件と第2の条件との間の切断に対する相対的感受性を決定することができ、この場合、第1は、標的細胞中での切断を示すように選択され、第2は、他の組織または生物学的液体、例えば血液または血清中での切断を示すように選択される。評価は、無細胞系中、細胞中、細胞培養中、器官もしくは組織培養中、または動物全身で実施することができる。無細胞条件または培養条件で初期評価を行い、動物全身でさらに評価することにより確認することが有用であり得る。好ましい実施形態において、有用な候補化合物は、血液または血清(または細胞外条件を模倣するように選択されたインビトロ条件下)と比較して、細胞中において(または細胞内条件を模倣するように選択されたインビトロ条件下で)少なくとも2、4、10、または100倍急速に切断される。
酸化還元的に切断可能な結合基
切断可能な結合基の1つのクラスは、還元または酸化時に切断される酸化還元的に切断可能な結合基である。還元的に切断可能な結合基の一例は、ジスルフィド結合基(−S−S−)である。切断可能な候補結合基が、好適な「還元的に切断可能な結合基」であるかどうか、または例えば特定のiRNA部分および特定の標的剤と共に使用するのに好適であるかどうかを判定するためには、本明細書に記載される方法を参考することができる。例えば、候補は、細胞、例えば標的細胞中で観察されるであろう切断速度を模倣する当該技術分野で公知の試薬を用いて、ジチオトレイトール(DTT)または他の還元剤と共にインキュベーションすることにより評価することができる。また、該候補は、血液または血清条件を模倣するように選択される条件下で評価することもできる。好ましい実施形態において、候補化合物は、血液中で多くとも10%切断される。好ましい実施形態において、有用な候補化合物は、血液(または細胞外条件を模倣するように選択されたインビトロ条件下)と比較して、細胞中において(または細胞内条件を模倣するように選択されたインビトロ条件下で)少なくとも2、4、10、または100倍急速に分解される。候補化合物の切断速度は、標準的酵素反応速度アッセイ法を用いて、細胞内媒質を模倣するように選択された条件下で判定し、細胞外媒質を模倣するように選択された条件と比較することができる。
ホスフェートに基づく切断可能な結合基
ホスフェートに基づく切断可能な結合基は、ホスフェート基を分解または加水分解する剤により切断される。細胞内のホスフェート基を切断する剤の例は、細胞内のホスファターゼ等の酵素である。ホスフェートに基づく結合基の例は、−O−P(O)(ORk)−O−、−O−P(S)(ORk)−O−、−O−P(S)(SRk)−O−、−S−P(O)(ORk)−O−、−O−P(O)(ORk)−S−、−S−P(O)(ORk)−S−、−O−P(S)(ORk)−S−、−S−P(S)(ORk)−O−、−O−P(O)(Rk)−O−、−O−P(S)(Rk)−O−、−S−P(O)(Rk)−O−、−S−P(S)(Rk)−O−、−S−P(O)(Rk)−S−、−O−P(S)(Rk)−S−である。好ましい実施形態は、−O−P(O)(OH)−O−、−O−P(S)(OH)−O−、−O−P(S)(SH)−O−、−S−P(O)(OH)−O−、−O−P(O)(OH)−S−、−S−P(O)(OH)−S−、−O−P(S)(OH)−S−、−S−P(S)(OH)−O−、−O−P(O)(H)−O−、−O−P(S)(H)−O−、−S−P(O)(H)−O−、−S−P(S)(H)−O−、−S−P(O)(H)−S−、−O−P(S)(H)−S−である。好ましい実施形態は、−O−P(O)(OH)−O−である。これらの候補は、上記に記載されているものと同様な方法を用いて評価することができる。
酸で切断可能な結合基
酸で切断可能な結合基は、酸性条件下で切断される結合基である。好ましい実施形態において、酸で切断可能な結合基は、約6.5またはそれ以下のpH(例えば、約6.0、5.5、または5.0またはそれ以下)を有する酸性環境中で、または一般酸として作用することができる酵素等の剤により切断される。細胞内では、エンドソームおよびリソソーム等の特定の低pH細胞小器官は、酸で切断可能な結合基に切断環境を供給することができる。酸で切断可能な結合基の例としては、ヒドラゾン、エステル、およびアミノ酸のエステルが挙げられるが、これらに限定されない。酸で切断可能な基は、一般式−C=NN−、C(O)O、または−OC(O)を有し得る。好ましい実施形態は、エステル(アルコキシ基)の酸素に結合された炭素が、アリール基、置換アルキル基、またはジメチルペンチルもしくはt−ブチル等の三級アルキル基である場合である。これらの候補は、上記に記載されているものと同様な方法を用いて評価することができる。
エステルに基づく結合基
エステルに基づく切断可能な結合基は、細胞内のエステラーゼおよびアミダーゼ等の酵素により切断される。エステルに基づく切断可能な結合基の例としては、アルキレン、アルケニレン、およびアルキニレン基のエステルが挙げられるが、これらに限定されない。エステルの切断可能な結合基は、一般式−C(O)O−または−OC(O)−を有する。これらの候補は、上記に記載されているものと同様な方法を用いて評価することができる。
ペプチドに基づく切断基
ペプチドに基づく切断可能な結合基は、細胞内のペプチダーゼおよびプロテアーゼ等の酵素により切断される。ペプチドに基づく切断可能な結合基は、アミノ酸間で形成されて、オリゴペプチド(例えば、ジペプチド、トリペプチド等)およびポリペプチドを産生するペプチド結合である。ペプチドに基づく切断可能な基は、アミド基(−C(O)NH−)を含まない。アミド基は、任意のアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン間で形成することができる。ペプチド結合は、アミノ酸間で形成されて、ペプチドおよびタンパク質を産生する特別な種類のアミド結合である。ペプチドに基づく切断基は、一般的に、アミノ酸間で形成されて、ペプチドおよびタンパク質を産生するペプチド結合(つまり、アミド結合)に限定され、アミド官能基全体は含まない。ペプチドに基づく切断可能な結合基は、一般式−NHCHRC(O)NHCHRC(O)−(SEQ ID NO:876)を有し、RおよびRは、2つの隣接したアミノ酸のR基である。これらの候補は、上記に記載されているものと同様な方法を用いて評価することができる。
リンカーを用いる代表的な炭水化物結合体としては、
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
が含まれるが、これらに限定されず、式中、XまたはYのうちの一方は、オリゴヌクレオチドであり、もう一方は、水素である。
RNA結合体の調製を教示する代表的な米国特許には、米国特許第4,828,979号、第4,948,882号、第5,218,105号、第5,525,465号、第5,541,313号、第5,545,730号、第5,552,538号、第5,578,717号、第5,580,731号、第5,591,584号、第5,109,124号、第5,118,802号、第5,138,045号、第5,414,077号、第5,486,603号、第5,512,439号、第5,578,718号、第5,608,046号、第4,587,044号、第4,605,735号、第4,667,025号、第4,762,779号、第4,789,737号、第4,824,941号、第4,835,263号、第4,876,335号、第4,904,582号、第4,958,013号、第5,082,830号、第5,112,963号、第5,214,136号、第5,082,830号、第5,112,963号、第5,214,136号、第5,245,022号、第5,254,469号、第5,258,506号、第5,262,536号、第5,272,250号、第5,292,873号、第5,317,098号、第5,371,241号、第5,391,723号、第5,416,203号、第5,451,463号、第5,510,475号、第5,512,667号、第5,514,785号、第5,565,552号、第5,567,810号、第5,574,142号、第5,585,481号、第5,587,371号、第5,595,726号、第5,597,696号、第5,599,923号、第5,599,928号、および第5,688,941号、第6,294,664号、第6,320,017号、第6,576,752号、第6,783,931号、第6,900,297号、第7,037,646号が含まれるが、これらに限定されず、当該特許はそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
ある化合物の全ての位置が一様に修飾されている必要はなく、実際、前述の修飾のうちの2つ以上を単一化合物に、あるいはさらにはiRNA内の単一ヌクレオシドに組み込むことができる。また、本発明は、キメラ化合物であるiRNA化合物も含む。本発明の文脈において、「キメラの(chimeric)」iRNA化合物または「キメラ(chimera)」は、iRNA化合物であり、好ましくは、2つまたはそれ以上の化学的にはっきりと異なる領域を含有し、それぞれ、少なくとも1つのモノマー単位、すなわち、dsRNA化合物の場合は、ヌクレオチドからなる、dsRNAである。これらのiRNAは、典型的には、少なくとも1つの領域を含有し、該iRNAは、ヌクレアーゼ分解に対する耐性の増加、細胞取り込みの増加、および/または標的核酸に対する結合親和性の増加を該RNAに付与するように、修飾される。iRNAのさらなる領域は、RNA:DNAまたはRNA:RNAハイブリッドを切断することができる酵素に対する基質としての役割を果たすことができる。一例として、RNアーゼHは、RNA:DNA二重鎖のRNA鎖を切断する細胞エンドヌクレアーゼである。RNアーゼHの活性化は、したがって、RNA標的の切断をもたらし、それにより遺伝子発現のiRNA阻害の効率を大きく亢進させる。したがって、キメラdsRNAが使用されるとき、同一標的領域にハイブリダイズするホスホロチオエートデオキシdsRNAと比較して、しばしばより短いiRNAにより匹敵する結果を得ることができる。RNA標的の切断は、ゲル電気泳動、および必要であれば、当該技術分野において既知の関連する核酸ハイブリダイゼーション技法により、日常的に検出することができる。
特定の場合において、iRNAのRNAは、非リガンド基により修飾され得る。多くの非リガンド分子が、iRNAの活性、細胞分布、または細胞取り込みを亢進させるためにiRNAに結合されており、かかる結合を行うための手順は、科学文献で入手可能である。かかる非リガンド部分には、コレステロール(Kubo,T.et al.,Biochem.Biophys.Res.Comm.,2007,365(1):54−61、Letsinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1989,86:6553)、コール酸(Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,1994,4:1053)、チオエーテル、例えば、ヘキシル−S−トリチルチオール(Manoharan et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1992,660:306、Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1993,3:2765)、チオコレステロール(Oberhauser et al.,Nucl.Acids Res.,1992,20:533)、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオールもしくはウンデシル残基(Saison−Behmoaras et al.,EMBO J.,1991,10:111、Kabanov et al.,FEBS Lett.,1990,259:327、Svinarchuk et al.,Biochimie,1993,75:49)、リン脂質、例えば、ジ−ヘキサデシル−rac−グリセロールもしくはトリエチルアンモニウム1,2−ジ−O−ヘキサデシル−rac−グリセロ−3−H−ホスホネート(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36:3651、Shea et al.,Nucl.Acids Res.,1990,18:3777)、ポリアミンもしくはポリエチレングリコール鎖(Manoharan et al.,Nucleosides & Nucleotides、1995,14:969)、またはアダマンタン酢酸(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36:3651)、パルミチル部分(Mishra et al.,Biochim.Biophys.Acta,1995,1264:229)、またはオクタデシルアミンもしくはヘキシルアミノ−カルボニル−オキシコレステロール部分(Crooke et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1996,277:923)等の脂質部分が含まれている。かかるRNA結合体の調製を教示する代表的な米国特許は、上に列記されている。典型的な結合プロトコルは、配列の1つまたはそれ以上の位置にアミノリンカーを有するRNAの合成を伴う。次いで、アミノ基を、適切なカップリングもしくは活性化試薬を使用して、結合される分子と反応させる。結合反応は、固体支持体に依然として結合されたRNAを用いてか、または溶液相中でのRNAの切断後に、実行することができる。典型的には、HPLCによるRNA結合体の精製により、純粋な結合体を得る。
iRNAの送達
iRNAを必要とする対象へのiRNAの送達は、多くの異なる方法において達成することができる。インビボ送達は、iRNA、例えば、dsRNAを含む組成物を、対象に投与することにより直接行うことができる。または、送達は、iRNAの発現をコードし、導く1つまたはそれ以上のベクターを投与することにより間接的に行うことができる。
iRNA組成物の送達
一般に、核酸分子を送達する任意の方法は、iRNAと共に用いるために適合させることができる(例えば、Akhtar S.and Julian RL.(1992)Trends Cell.Biol.2(5):139−144およびWO94/02595を参照されたく、これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。しかしながら、インビボでiRNA分子を首尾よく送達するために考慮される重要な以下の3つの因子がある:(a)送達された分子の生物学的安定性、(2)非特異的効果の防止、および(3)標的組織内の送達された分子の蓄積。iRNAの非特異的効果は、局所投与により、例えば、組織(限定されない例として、腫瘍)への直接注射もしくは移植により、または調製物を局所的に投与することにより、最小限に抑えることができる。治療部位への局所投与は、剤の局所濃度を最大限にし、そうでなければ、剤により悪影響を及ぼされ得るまたは剤を分解し得る、全身組織への剤の曝露を制限し、投与するiRNA分子の総量をより少なくすることが可能である。幾つかの研究は、iRNAが局所に投与されるとき、遺伝子産物の成功したノックダウンを示している。例えば、カニクイザルにおける硝子体内注射によるVEGF dsRNAの眼球内送達(Tolentino,MJ.,et al(2004)Retina 24:132−138)およびマウスにおける網膜下注射(Reich,SJ.,et al(2003)Mol.Vis.9:210−216)は両方とも、加齢に関連した黄斑変性の実験モデルにおける新血管形成を防ぐことを示した。加えて、マウスにおけるdsRNAの直接腫瘍内投与は、腫瘍容積を低下させ(Pille,J.,et al(2005)Mol.Ther.11:267−274)、担癌マウスの生存を延長させることができる(Kim,WJ.,et al(2006)Mol.Ther.14:343−350、Li,S.,et al(2007)Mol.Ther.15:515−523)。RNAの干渉はまた、直接注射による中枢神経系への局所送達(Dorn,G.,et al.(2004)Nucleic Acids 32:e49、Tan,PH.,et al(2005)Gene Ther.12:59−66、Makimura,H.,et al(2002)BMC Neurosci.3:18、Shishkina,GT.,et al(2004)Neuroscience 129:521−528、Thakker,ER.,et al(2004)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.101:17270−17275、Akaneya,Y.,et al(2005)J.Neurophysiol.93:594−602)、および鼻内への注入による肺への局所送達(Howard,KA.,et al(2006)Mol.Ther.14:476−484、Zhang,X.,et al(2004)J.Biol.Chem.279:10677−10684、Bitko,V.,et al(2005)Nat.Med.11:50−55)による成功も示している。疾患の治療のためにiRNAの全身投与することについて、RNAは、修飾され得るか、または薬物送達システムを用いることができ、両方の方法は、インビボでのエンドヌクレアーゼおよびエクソヌクレアーゼによるdsRNAの急速分解を妨げるように作用する。RNAまたは薬学的担体の修飾はまた、標的組織へのiRNA組成物の標的化を可能にし、望ましくないオフターゲット効果を回避することもできる。iRNA分子は、細胞取り込みを亢進させ、分解を防止するコレステロール等の親油基への化学的結合により修飾することができる。例えば、親油性コレステロール部分に共役されるApoBを対象とするiRNAは、マウスに全身投与し、肝臓および空腸の両方において、apoB mRNAのノックダウンをもたらした(Soutschek,J.,et al(2004)Nature 432:173−178)。アプタマーへのiRNAの結合は、前立腺癌のマウスモデルにおける腫瘍増殖を阻害し、腫瘍退行を媒介することが示されている(McNamara,JO.,et al(2006)Nat.Biotechnol.24:1005−1015)。代替的な実施形態において、iRNAは、ナノ粒子、デンドリマー、ポリマー、リポソーム等の薬物送達システム、またはカチオン性送達システムを用いて送達することができる。正電荷を持つカチオン性送達システムは、(負電荷を持つ)iRNA分子の結合を促進し、また、負電荷を持つ細胞膜での相互作用を亢進させ、細胞によるiRNAの効率的な取り込みを可能にする。カチオン性脂質、デンドリマー、またはポリマーは、iRNAに結合されることができるか、あるいは、iRNAを包む小胞またはミセル(例えば、Kim SH.,et al(2008)Journal of Controlled Release 129(2):107−116を参照のこと)を形成するよう誘発されることができる。小胞またはミセルの形成は、全身投与の場合、iRNAの分解をさらに防止する。カチオン性iRNA複合体を作製および投与するための方法は、十分当業者の能力の範囲内である(例えば、Sorensen,DR.,et al(2003)J.Mol.Biol 327:761−766、Verma,UN.,et al(2003)Clin.Cancer Res.9:1291−1300、Arnold,AS et al(2007)J.Hypertens.25:197−205を参照されたく、これらは、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる)。iRNAの全身投与に有用な薬物送達システムの幾つかの非限定的な例には、DOTAP(Sorensen,DR.,et al(2003)、上記参照、Verma,UN.,et al(2003)、上記参照)、オリゴフェクタミン(Oligofectamine)、「固体核酸脂質粒子」(Zimmermann,TS.,et al(2006)Nature 441:111−114)、カルジオリピン(Chien,PY.,et al(2005)Cancer Gene Ther.12:321−328、Pal,A.,et al(2005)Int J.Oncol.26:1087−1091)、ポリエチレンイミン(Bonnet ME.,et al(2008)Pharm.Res.Aug 16 Epub ahead of print;Aigner,A.(2006)J.Biomed.Biotechnol.71659)、Arg−Gly−Asp(RGD)ペプチド(Liu,S.(2006)Mol.Pharm.3:472−487)、およびポリアミドアミン(Tomalia,DA.,et al(2007)Biochem.Soc.Trans.35:61−67、Yoo,H.,et al(1999)Pharm.Res.16:1799−1804)が挙げられる。幾つかの実施形態において、iRNAは、全身投与のためにシクロデキストリンを用いて複合体を形成する。iRNAおよびシクロデキストリンの薬学的組成物を投与するための方法は、米国特許第7,427,605号に見出すことができ、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
ベクターによりコードされるdsRNA
別の態様において、CD274/PD−L1遺伝子を標的とするiRNAは、DNAまたはRNAベクターに挿入された転写単位から発現することができる(例えば、Couture,A,et al.,TIG.(1996),12:5−10、Skillern,Aらの国際PCT公報番号WO00/22113、Conradの国際PCT公報番号WO00/22114、およびConradの米国特許第6,054,299号を参照のこと)。発現は、使用された特定の構築物および標的組織または細胞型に依存して、一時的(およそ数時間から数週間)または持続的(数週間から数ヶ月またはそれ以上)であり得る。これらの導入遺伝子は、線状構築物、環状プラスミド、またはウイルスベクターとして導入することができ、これらは、組み込み型ベクターまたは非組み込み型ベクターであり得る。また、導入遺伝子は、染色体外プラスミドとして受け継がれるのを可能にするように、構築することもできる(Gassmann,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1995)92:1292)。
iRNAの個々の1つまたは複数の鎖を、発現ベクター上のプロモーターから転写することができる。2つの別個の鎖は発現されて生成する場合、例えば、dsRNA、2つの別個の発現ベクターは、標的細胞に、(例えば、形質移入または感染により)共導入することができる。あるいは、dsRNAのそれぞれ個々の鎖を、いずれも同一発現プラスミド上に位置するプロモーターで転写することができる。一実施形態において、dsRNAは、dsRNAがステムアンドループ構造を有するように、リンカーポリヌクレオチド配列により接合される逆方向反復ポリヌクレオチドとして発現される。
iRNAの発現ベクターは、一般に、DNAプラスミドまたはウイルスベクターである。真核細胞と互換性がある発現ベクター、好ましくは、脊椎動物細胞と互換性があるものを用いて、本明細書に記載されるiRNAの発現に対する組み換え構築物を産生することができる。真核細胞の発現ベクターは、当該技術分野で公知であり、多くの商業的供給源から入手できる。典型的には、所望の核酸セグメントを挿入するために便利な制限部位を含むそのようなベクターが提供される。iRNAを発現するベクターの送達は、例えば、静脈内もしくは筋肉内投与等により、患者から外植された標的細胞に投与後に該患者へ再導入することにより、または所望の標的細胞への導入を可能にする任意の他の手段等により、全身的であり得る。
iRNA発現プラスミドは、カチオン性脂質担体(例えばオリゴフェクタミン(Oligofectamine))、または非カチオン性脂質に基づく担体(例えばTransit−TKO(商標))との複合体として、標的細胞に形質移入され得る。1週間またはそれ以上の期間にわたって、標的RNAの異なる領域を標的とする、iRNAにより媒介されるノックダウンのための複数回の脂質の形質移入もまた、本発明により企図される。ベクターの宿主細胞への導入の成功は、種々の既知の方法を使用して監視することができる。例えば、一過性形質移入は、緑色蛍光タンパク質(GFP)等の蛍光マーカー等のレポーターを用いて示すことができる。エクスビボ細胞の安定な形質移入は、形質移入細胞に、ハイグロマイシンB耐性等の、特定の環境因子(例えば、抗生物質および薬物)に対する耐性を提供するマーカーを使用して、確実にすることができる。
本明細書に記載される方法および組成物と共に利用することができるウイルスベクターシステムとしては、(a)アデノウイルスベクター、(b)レンチウイルスベクター、マロニーマウス白血病ウイルス等が挙げられるが、これらに限定されない、レトロウイルスベクター、(c)アデノ随伴ウイルスベクター、(d)単純ヘルペスウイルスベクター、(e)SV40ベクター、(f)ポリオーマウイルスベクター、(g)パピローマウイルスベクター、(h)ピコルナウイルスベクター、(i)オルトポックス、例えばワクシニアウイルスベクターまたはアビポックス(例えばカナリア痘もしくは鶏痘)等のポックスウイルスベクター、および(j)ヘルパー依存性もしくは弱毒アデノウイルスが挙げられるが、これらに限定されない。複製欠損ウイルスはまた、有利であり得る。異なるベクターは、細胞のゲノムに組み込まれるまたは組み込まれないだろう。構築物は、必要に応じて、形質移入のためにウイルス配列を含むことができる。または、構築物は、エピソーム複製が可能なベクター、例えば、EPVおよびEBVベクターに組み込まれ得る。iRNAの組み換え発現のための構築物は、一般に、標的細胞内のiRNAの発現を確実にするために、調節要素、例えば、プロモーター、エンハンサー等を必要とする。ベクターおよび構築物に対して考慮される他の態様は、以下にさらに詳細される。
iRNAの送達に有用なベクターは、所望の標的細胞または組織内のiRNAの発現に十分な調節要素(プロモーター、エンハンサー等)を含む。調節要素は、構成的発現あるいは調節性/誘導性発現のいずれかを提供するように選択することができる。
iRNAの発現は、例えば、特定の生理的調節因子、例えば、循環ブドウ糖レベル、またはホルモンに感受性である調節配列等の誘導性調節配列を使用することにより、正確に調節することができる(Docherty et al.,1994,FASEB J.8:20−24)。細胞または哺乳動物内のdsRNAの発現を制御するために好適である、かかる誘導性発現システムには、例えば、エクジソン、エストロゲン、プロゲステロン、テトラサイクリン、二量化の化学誘導物質、およびイソプロピル−β−D1−チオガラクトピラノシド(IPTG)による調節が含まれる。当業者は、iRNA導入遺伝子の目的とする用途に基づいて、適切な調節/プロモーター配列を選択することができよう。
特定の実施形態において、iRNAをコードする核酸配列を含有するウイルスベクターを使用することができる。例えば、レトロウイルスベクターを使用することができる(Miller et al.,Meth.Enzymol.217:581−599(1993)を参照のこと)。これらのレトロウイルスベクターは、ウイルスゲノムの正しいパッケージング、および宿主細胞DNAへの組み込みに必要な要素を含有する。iRNAをコードする核酸配列は、患者への核酸の送達を促進する、1つまたはそれ以上のベクターにクローニングされる。レトロウイルスベクターについてのさらなる詳細は、例えば、Boesen et al.,Biotherapy 6:291−302(1994)に見出すことができ、これは、造血幹細胞を化学療法に対してより耐性にするために、造血幹細胞にmdr1遺伝子を送達するレトロウイルスベクターの使用を記載する。遺伝子療法におけるレトロウイルスベクターの使用を記載する他の参考文献は、Clowes et al.,J.Clin.Invest.93:644−651(1994)、Kiem et al.,Blood 83:1467−1473(1994)、Salmons and Gunzberg,Human Gene Therapy 4:129−141(1993)、およびGrossman and Wilson,Curr.Opin.in Genetics and Devel.3:110−114(1993)である。使用のために企図されるレトロウイルスベクターには、例えば、米国特許第6,143,520号、第5,665,557号、および第5,981,276号に記載されるHIVに基づくベクターが含まれ、これは、参照により本明細書に組み込まれる。
アデノウイルスはまた、iRNAの送達で用いるためにも企図される。アデノウイルスは、例えば、呼吸上皮に遺伝子を送達するのに特に魅力的なビヒクルである。アデノウイルスは、本来、呼吸上皮に感染し、軽度の病気を引き起こす。アデノウイルスに基づく送達系の他の標的は、肝臓、中枢神経系、内皮細胞、および筋肉である。アデノウイルスは、非分裂細胞に感染することが可能であるという利点を有する。Kozarsky and Wilson,Current Opinion in Genetics and Development 3:499−503(1993)は、アデノウイルスに基づく遺伝子療法の総説を示す。Bout et al.,Human Gene Therapy 5:3−10(1994)は、アカゲサルの呼吸上皮に遺伝子を移動するアデノウイルスベクターの使用を示した。遺伝子療法におけるアデノウイルス使用の他の例は、Rosenfeld et al.,Science 252:431−434(1991)、Rosenfeld et al.,Cell 68:143−155(1992)、Mastrangeli et al.,J.Clin.Invest.91:225−234(1993)、PCT公報番号WO94/12649、およびWang,et al.,Gene Therapy 2:775−783(1995)で見出すことができる。本発明で特徴となるiRNAを発現するために好適なAVベクター、組換えAVベクターを構築するための方法、該ベクターを標的細胞に送達するための方法は、Xia H et al.(2002),Nat.Biotech.20:1006−1010に記載されている。
また、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの使用も、企図される(Walsh et al.,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.204:289−300(1993)、米国特許第5,436,146号)。一実施形態において、iRNAは、例えば、U6もしくはH1 RNAプロモーター、またはサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターのいずれかを有する組換えAAVベクターから、2つの別個の相補的な単鎖RNA分子として発現され得る。本発明で特徴となるdsRNAを発現するために好適なAAVベクター、組換えAVベクターを構築するための方法、および該ベクターを標的細胞に送達するための方法は、Samulski R et al.(1987),J.Virol.61:3096−3101、Fisher K J et al.(1996),J.Virol,70:520−532、Samulski R et al.(1989),J.Virol.63:3822−3826、米国特許第5,252,479号、米国特許第5,139,941号、国際特許出願番号WO94/13788、および国際特許出願番号WO93/24641に記載され、これらの全開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
別の好ましいウイルスベクターは、ワクシニアウイルス等のポックスウイルス、例えば、改変ウイルスアンカラ(MVA)またはNYVAC等の弱毒化ワクシニア、カナリア痘もしくは鶏痘等のアビポックスである。
ウイルスベクターの指向性は、エンベロープタンパク質もしくは他のウイルスからの他の表面抗原を用いて該ベクターをシュードタイピングすることにより、または異なるウイルスのキャプシドタンパク質を適宜置換することにより、修正することができる。例えば、レンチウイルスベクターは、水疱性口内炎ウイルス(VSV)、狂犬病、エボラ、モコラ等からの表面タンパク質を用いてシュードタイピングされ得る。AAVベクターは、該ベクターを、異なるカプシドタンパク質血清型を発現するように操作することにより、異なる細胞を標的とするように作製することができる、例えば、Rabinowitz J E et al.(2002),J Virol 76:791−801を参照されたく、この全開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
ベクターの薬学的調製物は、許容される希釈剤中のベクターを含むことができるか、あるいは遺伝子送達ビヒクルが埋め込まれる徐放性マトリックスを含むことができる。または、組換え細胞から完全な遺伝子送達ベクター、例えば、レトロウイルスベクターを無傷で産生することができる場合、薬学的調製物は、遺伝子送達系を産生する1つまたはそれ以上の細胞を含むことができる。
iRNAを含有する薬学的組成物
一実施形態において、iRNAと、薬学的に許容される担体とを含有する薬学的組成物が、本明細書において提供される。該iRNAを含有する薬学的組成物は、CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程等の、CD274/PD−L1遺伝子の発現もしくは活性に関連する疾患もしくは障害の治療に有用である。かかる薬学的組成物は、送達様式に基づいて製剤化される。一例は、非経口投与を介して、例えば、静脈(IV)送達による全身投与用に製剤化される組成物である。別の例は、例えば、持続ポンプ注入等による脳への注入により、脳実質への直接送達用に製剤化される組成物である。
本明細書で特徴となる薬学的組成物は、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するために十分な投薬量で投与される。一般に、iRNAの好適な用量は、1日当たり受容者の体重1キログラムにつき0.01〜200.0ミリグラムの範囲、一般には、1日当たり体重1キログラムにつき1〜50mgの範囲であろう。例えば、該dsRNAは、単回用量当たり0.05mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、1.5mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、30mg/kg、40mg/kg、または50mg/kgで投与することができる。該薬学的組成物は、1日1回投与することができ、あるいは、該iRNAは、1日にわたって適切な間隔で、2回、3回、またはそれ以上の分割用量(sub−dose)として、さらに、持続注入を用いて、または放出制御製剤による送達を用いて投与されてもよい。その場合、各分割用量に含有されるiRNAは、1日当たりの総投薬量を達成するように、対応してより少なくなければならない。投薬量単位は、例えば、数日間にわたって該iRNAの持続放出を提供する、従来の持続放出製剤を使用して、数日間にわたる送達用に配合することができる。持続放出製剤は当該技術分野において周知であり、本発明の剤を用いて使用され得る部位等の特定の部位での剤の送達に特に有用である。本実施形態では、投薬量単位は、対応する複数の1日量を含む。
CD274/PD−L1レベルに対する単回用量の効果は、長く続き、その結果、その後の用量は、3、4、もしくは5日の間隔より多い間隔で、または1、2、3、もしくは4週間の間隔より多くない間隔で投与される。
当業者には、限定されないが、疾患もしくは障害の重症度、以前の処置、総体的な健康、および/または対象の年齢、ならびに存在する他の疾患を含む特定の因子が、対象を効果的に処置するために必要とされる投薬量およびタイミングに影響を及ぼし得ることが理解されよう。さらに、治療上有効な量の組成物を用いた対象の治療には、単回処置または一連の治療が含まれ得る。本発明により包含される個々のiRNAに対する効果的な投薬量およびインビボ半減期の推定は、従来の方法を使用して、または本明細書のいずれかの箇所で記載される適切な動物モデルを使用したインビボ試験に基づいて、行うことができる。
マウス遺伝学における進歩により、CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程等の種々のヒト疾患の研究用に、多くのマウスモデルが生成されている。かかるモデルは、iRNAのインビボ試験のために、ならびに治療上有効な用量を決定するために使用することができる。好適なマウスモデルは、例えば、ヒトCD274/PD−L1を発現する導入遺伝子を含有するマウスである。
本発明はまた、本発明で特徴となるiRNA化合物を含む薬学的組成物および製剤も含む。本発明の薬学的組成物は、局所的または全身的な処置が所望されるどうかかに依存して、および処置される範囲に依存して、多くの方法で投与することができる。投与は、局所的(例えば、経皮パッチによる)、噴霧器によりを含む、例えば、粉末もしくは噴霧剤の吸入もしくは吹送による経肺、気管内、鼻腔内、表皮および経皮、経口もしくは非経口であり得る。非経口投与には、静脈内、動脈内、皮下、腔内、もしくは筋肉内注射もしくは注入、例えば、埋め込みデバイスによる皮下投与、または頭蓋内、例えば、脳実質内、くも膜下腔内、もしくは脳室内投与が含まれる。
前記iRNAは、肝臓(例えば、肝臓の肝細胞)等の特定の組織を標的とする様式で送達することができる。
局所投与用の薬学的組成物および製剤には、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、ドロップ剤、坐薬、スプレー、液体、および粉末が含まれ得る。従来の薬学的担体、水性、粉末、もしくは油性基剤、増粘剤等が必要である場合があるか、または望ましい場合がある。被覆したコンドーム、手袋等も有用であり得る。好適な局所製剤には、本発明で特徴となるiRNAが、脂質、リポソーム、脂肪酸、脂肪酸エステル、ステロイド、キレート剤、および界面活性剤等の局所送達剤と混合されるものが含まれる。好適な脂質およびリポソームには、中性(例えば、ジオレオイルホスファチジル DOPE エタノールアミン、ジミリストイルホスファチジルコリン DMPC、ジステアロイルホスファチジルコリン)、陰性(例えば、ジミリストイルホスファチジルグリセロール DMPG)、ならびにカチオン性(例えば、ジオレオイルテトラメチルアミノプロピル DOTAP、およびジオレオイルホスファチジルエタノールアミン DOTMA)が含まれる。本発明で特徴となるiRNAは、リポソーム内にカプセル化されてもよいか、あるいはそれ、特にカチオン性リポソームと複合体を形成してもよい。または、iRNAは、脂質、特にカチオン性脂質と複合体化されてもよい。好適な脂肪酸およびエステルには、アラキドン酸、オレイン酸、エイコサン酸、ラウリン酸、カプリル酸、カプリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、ジカプリン酸、トリカプリン酸、モノオレイン、ジラウリン、グリセリル1−モノカプリン酸、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、アシルカルニチン、アシルコリン、またはC1〜20アルキルエステル(例えば、ミリスチン酸イソプロピル IPM)、モノグリセリド、ジグリセリド、あるいはその薬学的に許容される塩が含まれるが、これらに限定されない。局所製剤は、米国特許第6,747,014号に詳細に記載され、当該特許は、参照により本明細書に組み込まれる。
リポソーム製剤
薬物の製剤化用に研究および使用されているマイクロエマルジョンの他に、組織化された多くの界面活性剤の構造がある。これらには、単層、ミセル、二重層、および小胞が含まれる。リポソーム等の小胞は、薬物送達の観点からの、それらが提示する特異性および作用の持続時間から、大きな関心を集めている。本発明において使用される、「リポソーム」という用語は、球状の1つまたは複数の二重層に配置された両親媒性脂質の小胞を意味する。
リポソームは、親油性材料および水性の内部から形成される膜を有する、単層状または多層状の小胞である。水性部分が、送達される組成物を含有する。カチオン性リポソームは、細胞壁に融合することができる利点を有する。非カチオン性のリポソームは、細胞壁とさほど効率的に融合することはできないが、マクロファージによりインビボで取り込まれる。
哺乳動物の無傷の皮膚を横断するために、脂質小胞は、好適な経皮勾配の影響下で、それぞれ50nm未満の直径を有する一連の微細孔を通過しなければならない。したがって、高度に変形可能で、そのような微細孔を通過することができるリポソームを使用することが望ましい。
リポソームのさらなる利点には、天然のリン脂質から得られたリポソームは、生体適合性および生分解性であること、リポソームは、広範な水溶性および脂溶性の薬物を組み込むことができること、リポソームは、それらの内部区画でカプセル化された薬物を、代謝および分解から保護できること、が含まれる(Rosoff,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.245)。リポソーム製剤の調製において考慮すべき重要な事項は、脂質の表面電荷、小胞の大きさ、およびリポソームの水性容積である。
リポソームは、作用部位への活性成分の移送および送達に有用である。リポソーム膜は、構造的に生体膜と同様であるため、リポソームが組織に適用されると、リポソームは細胞膜との融合を開始し、リポソームと細胞との融合が進行するに従って、リポソームの内容物が細胞内へ出て、そこで活性剤が作用し得る。
リポソーム製剤は、多くの薬物のための送達様式として、広範な調査の焦点となっている。局所投与について、リポソームが他の製剤に勝る幾つかの利点を提示するという証拠が増えつつある。かかる利点には、投与された薬物の高度な体内吸収に関連する副作用の減少、投与された薬物の所望の標的での蓄積の増加、ならびに親水性および疎水性の両方の多岐にわたる薬物を皮膚へ投与する能力が含まれる。
幾つかの報告は、高分子量のDNAを含む剤を皮膚へ送達するリポソームの能力について詳述している。鎮痛剤、抗体、ホルモン、および高分子量のDNAを含む化合物が、皮膚に投与されている。大半の適用が、表皮上層の標的化をもたらした。
リポソームは、広義の2つのクラスに分類される。カチオン性リポソームは、負に荷電したDNA分子と相互に作用し、安定な複合体を形成する、正に荷電したリポソームである。正に荷電したDNA/リポソーム複合体は、負に荷電した細胞表面に結合し、エンドソーム内に取り入れられる。エンドソーム内の酸性pHにより、リポソームが破裂し、その内容物を細胞の細胞質内に放出する(Wang et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1987,147,980−985)。
pH感受性であるか、または負に荷電したリポソームは、核酸と複合するのではなく、それを捕捉する。核酸および脂質は共に同様に荷電されているため、複合体形成ではなく反発が生じる。それでもなお、核酸の一部は、これらのリポソームの水性内部内に捕捉される。チミジンキナーゼ遺伝子をコードする核酸を培養下の細胞単層へ送達するために、pH感受性リポソームが使用されている。外因性遺伝子の発現が、標的細胞中で検出された(Zhou et al.,Journal of Controlled Release,1992,19,269−274)。
リポソーム組成物の1つの主要な種類には、天然由来のホスファチジルコリン以外のリン脂質が含まれる。例えば、中性のリポソーム組成物は、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC)、またはジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)から形成することができる。アニオン性のリポソーム組成物は、一般にジミリストイルホスファチジルグリセロールから形成され、一方アニオン性の膜融合性リポソームは、主にジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)から形成される。リポソーム組成物の別の種類は、例えば、大豆ホスファチジルコリン、および卵ホスファチジルコリン等のホスファチジルコリン(PC)から形成される。別の種類は、リン脂質、および/またはホスファチジルコリン、および/またはコレステロールの混合物から形成される。
幾つかの研究が、リポソーム製剤の皮膚への局所送達を評価している。インターフェロンを含有するリポソームのモルモット皮膚への適用は、皮膚ヘルペス炎の軽減をもたらし、一方他の手段(例えば、溶液またはエマルジョンとして)を介したインターフェロンの送達は効果がなかった(Weiner et al.,Journal of Drug Targeting,1992,2,405−410)。さらに、さらなる研究は、リポソーム製剤の一部として投与されたインターフェロンの、水性系を使用するインターフェロンの投与に対する有効性を試験し、リポソーム製剤は水溶性投与より優れていると結論付けた(du Plessis et al.,Antiviral Research,1992,18,259−265)。
また、非イオン性のリポソーム系は、特に非イオン性界面活性剤およびコレステロールを含む系における、薬物の皮膚への送達の実用性を決定するために調べられている。Novasome(商標)I(ジラウリン酸グリセリル/コレステロール/ポリオキシエチレン−10−ステアリルエーテル)およびNovasome(商標)II(ジステアリン酸グリセリル/コレステロール/ポリオキシエチレン−10−ステアリルエーテル)を含む非イオン性のリポソーム製剤が、シクロスポリンAをマウス皮膚の真皮に送達するために使用された。結果は、かかる非イオン性のリポソーム系が、皮膚の異なる層へのシクロスポリンAの沈着の促進に効果的であることを示した(Hu et al.S.T.P.Pharma.Sci.,1994,4,6,466)。
また、リポソームには、「立体的に安定化された」リポソームが含まれ、該用語は、本明細書で使用される場合、1つまたはそれ以上の特定化された脂質を含むリポソームを指し、リポソームに組み込まれると、かかる特定化された脂質を欠くリポソームと比較して、循環寿命の向上をもたらす。立体的に安定化されたリポソームの例は、リポソームの小胞を形成する脂質部分の一部が、(A)モノシアロガングリオシドGM1等の1つまたはそれ以上の糖脂質を含むか、または(B)ポリエチレングリコール(PEG)部分等の1つまたはそれ以上の親水性ポリマーで誘導体化されるものである。いずれの特定の理論にも束縛されるものではないが、少なくともガングリオシド、スフィンゴミエリン、またはPEG誘導体化脂質を含有する立体的に安定化されたリポソームについて、これらの立体的に安定化されたリポソームの循環半減期の増加は、細網内皮系(RES)の細胞内への取り込みの減少に由来すると、当該技術分野では考えられている(Allen et al.,FEBS Letters,1987,223,42、Wu et al.,Cancer Research,1993,53,3765)。
1つまたはそれ以上の糖脂質を含む種々のリポソームが当該技術分野において既知である。Papahadjopoulosら(Ann.N.Y.Acad.Sci.,1987,507,64)は、モノシアロガングリオシドGM1、ガラクトセレブロシド硫酸、およびホスファチジルイノシトールの、リポソームの血中半減期を改善する能力について報告した。これらの所見は、Gabizonら(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,1988,85,6949)により詳しく説明されている。共にAllenらによる、米国特許第4,837,028号およびWO88/04924は、(1)スフィンゴミエリン、および(2)ガングリオシドGM1もしくはガラクトセレブロシド硫酸エステルを含むリポソームを開示している。米国特許第5,543,152号(Webbら)は、スフィンゴミエリンを含むリポソームを開示している。1,2−sn−ジミリストイルホスファチジルコリンを含むリポソームは、WO97/13499(Limら)に開示されている。
1つまたはそれ以上の親水性ポリマーにより誘導体化された脂質を含む多くのリポソーム、およびその調製方法は、当該技術分野において既知である。Sunamotoら(Bull.Chem.Soc.Jpn.,1980,53,2778)は、PEG部分を含有する非イオン性界面活性剤、2C1215Gを含むリポソームについて記載している。Illumら(FEBS Lett.,1984,167,79)は、ポリスチレン粒子のポリマーグリコールによる親水性コーティングが、血中半減期の著しい増加をもたらすことを指摘している。ポリアルキレングリコール(例えば、PEG)のカルボン酸基の結合により修飾された合成リン脂質が、Sears(米国特許第4,426,330号、および第4,534,899号)により記載されている。Klibanovら(FEBS Lett.,1990,268,235)は、PEGまたはステアリン酸PEGにより誘導体化されたホスファチジルエタノールアミン(PE)を含むリポソームが、血中循環半減期の著しい増加を有することを示す実験について記載している。Blumeら(Biochimica et Biophysica Acta,1990,1029,91)は、このような観察を、他のPEG誘導体化リン脂質、例えば、ジステアロイルホスファチジルエタノールアミン(DSPE)とPEGとの組み合わせから形成されるDSPE−PEGに広げた。外部表面に共有結合されたPEG部分を有するリポソームが、欧州特許番号EP0 445 131 B1およびFisherのWO90/04384に記載されている。PEGにより誘導体化された1〜20モルパーセントのPEを含有するリポソーム組成物、およびその使用方法が、Woodleら(米国特許第5,013,556号、および第5,356,633号)、ならびにMartinら((米国特許第5,213,804号および欧州特許番号EP0 496 813 B1)により記載されている。他の多くの脂質−ポリマー結合体を含むリポソームが、WO91/05545および米国特許第5,225,212号(共にMartinらによる)、ならびにWO94/20073(Zalipskyら)に開示されている。PEG修飾セラミド脂質を含むリポソームが、WO96/10391(Choiら)に記載されている。米国特許第5,540,935号(Miyazakiら)および米国特許第5,556,948号(Tagawaら)は、それらの表面に官能基部分をさらに誘導体化することができるPEG含有リポソームについて記載している。
核酸を含む多くのリポソームが当該技術分野において既知である。ThierryらによるWO96/40062は、高分子量の核酸をリポソーム中にカプセル化するための方法を開示している。Tagawaらによる米国特許第5,264,221号は、タンパク質結合リポソームを開示し、かかるリポソームの内容物にはdsRNAが含まれ得ると主張している。Rahmanらによる米国特許第5,665,710号は、オリゴデオキシヌクレオチドをリポソーム中にカプセル化する特定の方法について記載している。LoveらによるWO97/04787は、raf遺伝子を標的とするdsRNAを含むリポソームを開示している。
トランスファーソームはさらに別の種類のリポソームであり、薬物送達媒体の興味を引く候補者である、高度に変形可能な脂質凝集物である。トランスファーソームは脂質小滴として記載されてもよく、これは、高度に変形可能であるため、この小滴より小さな孔に容易に浸透することができる。トランスファーソームは、それらが使用される環境に適合可能であり、例えば、自己最適性(皮膚の孔の形状に適合する)、自己修復性であり、しばしば断片化されることなく標的に到達し、しばしば自己負荷性(self−loading)である。トランスファーソームを作製するために、標準的なリポソーム組成物に対して、表面エッジアクチベータ(surface edge−activator)、通常は界面活性剤を添加することができる。トランスファーソームは、血清アルブミンを皮膚へ送達するために使用されている。血清アルブミンのトランスファーソームにより媒介される送達は、血清アルブミンを含有する溶液の皮下注射と同様に効果的であることが示されている。
界面活性剤は、エマルジョン(マイクロエマルジョンを含む)およびリポソーム等の製剤中に幅広い用途を見出す。天然および合成の両方の、多くの異なる種類の界面活性剤の性質を分類および順位付ける最も一般的な方法は、親水性/親油性バランス(HLB)の使用によるものである。親水性基(「頭部基」としても知られる)の性質が、製剤に使用される異なる界面活性剤を分類するための最も有用な手段を提供する(Rieger,in Pharmaceutical Dosage Forms,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,1988,p.285)。
界面活性剤分子がイオン化されていない場合、これは、非イオン性界面活性剤として分類される。非イオン性界面活性剤は、薬学的製品および化粧品に幅広い用途を見出し、広範なpH値にわたって使用可能である。一般に、それらのHLB値は、その構造に依存して、2〜約18の範囲である。非イオン性界面活性剤には、エチレングリコールエステル、プロピレングリコールエステル、グリセリルエステル、ポリグリセリルエステル、ソルビタンエステル、スクロースエステル、およびエトキシ化エステル等の非イオン性エステルが含まれる。脂肪アルコールエトキシ化物(ethoxylate)、プロポキシ化(propoxylated)アルコール、およびエトキシ化/プロポキシ化ブロックポリマー等の非イオン性アルカノールアミドおよびエーテルも、このクラスに含まれる。ポリオキシエチレン界面活性剤が、非イオン性界面活性剤のクラスのうちで最も一般的な構成物質である。
界面活性剤分子が水中に溶解または分散された時に負の電荷を保有する場合、その界面活性剤は、アニオン性として分類される。アニオン性界面活性剤には、石鹸等のカルボキシレート、アシルラクチレート(acyl lactylate)、アミノ酸のアシルアミド、アルキルサルフェートおよびエトキシ化アルキルサルフェート等の硫酸のエステル、アルキルベンゼンスルホネート、アシルイセチオネート(isethionate)、アシルタウレート(taurate)、およびスルホスクシネート等のスルホネート、ならびにホスフェートが含まれる。アニオン性界面活性剤のクラスのうちで最も重要な構成物質は、アルキルサルフェートおよび石鹸である。
界面活性剤分子が水中に溶解または分散された時に正の荷電を保有する場合、その界面活性剤はカチオン性として分類される。カチオン性界面活性剤には、第四アンモニウム塩およびエトキシ化アミンが含まれる。第四アンモニウム塩がこのクラスで最も使用される構成物質である。
界面活性剤分子が正または負の電荷のいずれをも保有する能力を有する場合、その界面活性剤は、両性として分類される。両性界面活性剤には、アクリル酸誘導体、置換アルキルアミド、N−アルキルベタイン、およびフォスファチドが含まれる。
薬品、製剤、およびエマルジョン中の界面活性剤の使用が概説されている(Rieger,in Pharmaceutical Dosage Forms,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,1988,p.285)。
核酸脂質粒子
一実施形態において、本発明で特徴となるCD274/PD−L1のdsRNAは、脂質製剤中に完全にカプセル化されて、例えば、SPLP、pSPLP、SNALP、または他の核酸脂質粒子を形成する。本明細書で使用される、「SNALP」という用語は、SPLPを含む安定な核酸脂質粒子を指す。本明細書で使用される、「SPLP」という用語は、脂質小胞内にカプセル化されたプラスミドDNAを含む核酸脂質粒子を指す。SNALPおよびSPLPは、典型的には、カチオン性脂質、非カチオン性脂質、および粒子の凝集を阻止する脂質(例えば、PEG脂質結合体)を含有する。SNALPおよびSPLPは、静脈内(i.v.)注射後に長時間の循環寿命を呈し、遠位の部位(例えば、投与部位から物理的に離れた部位)に蓄積するため、全身適用に非常に有用である。SPLPには、「pSPLP」が含まれ、これには、PCT公報番号WO00/03683に記載されるカプセル化された縮合剤と核酸との複合体が含まれる。本発明の粒子は、典型的には約50nm〜約150nm、より典型的には約60nm〜約130nm、より典型的には約70nm〜約110nm、最も典型的には約70nm〜約90nmの平均直径を有し、実質的に無毒である。さらに、該核酸は、本発明の核酸脂質粒子中に存在する場合、水溶液中でヌクレアーゼによる分解に抵抗性である。核酸脂質粒子およびその調製方法は、例えば、米国特許第5,976,567号、第5,981,501号、第6,534,484号、第6,586,410号、第6,815,432号、およびWO96/40964に開示されている。
一実施形態において、脂質の薬物に対する比率(質量/質量比率)(例えば、脂質のdsRNAに対する比率)は、約1:1〜約50:1、約1:1〜約25:1、約3:1〜約15:1、約4:1〜約10:1、約5:1〜約9:1、または約6:1〜約9:1の範囲内であろう。
カチオン性脂質は、例えば、N,N−ジオレイル−N,N−ジメチルクロライド(DODAC)、N,N−ジステアリル−N,N−ジメチルアンモニウムブロミド(DDAB)、N−(I−(2,3−ジオレオイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルクロライド(DOTAP)、N−(I−(2,3−ジオレイルオキシ)プロピル)−N,N,N−トリメチルアンモニウムクロライド(DOTMA)、N,N−ジメチル−2,3−ジオレイルオキシ)プロピルアミン(DODMA)、1,2−ジリノレイルオキシ(DiLinoleyloxy)−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレニルオキシ(Dilinolenyloxy)−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLenDMA)、1,2−ジリノレイルカルバモイルオキシ(Dilinoleylcarbamoyloxy)−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−C−DAP)、1,2−ジリノレイオキシ(Dilinoleyoxy)−3−(ジメチルアミノ)アセトキシプロパン(DLin−DAC)、1,2−ジリノレイオキシ−3−モルホリノプロパン(DLin−MA)、1,2−ジリノレオイル−3−ジメチルアミノプロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイルチオ(Dilinoleylthio)−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−S−DMA)、1−リノレオイル−2−リノレイルオキシ(linoleyloxy)−3−ジメチルアミノプロパン(DLin−2−DMAP)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−トリメチルアミノプロパンクロライド塩(DLin−TMA.Cl)、1,2−ジリノレオイル−3−トリメチルアミノプロパンクロライド塩(DLin−TAP.Cl)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−(N−メチルピペラジノ)プロパン(DLin−MPZ)、または3−(N,N−ジリノレイルアミノ(Dilinoleylamino)−1,2−プロパンジオール(DLinAP)、3−(N,N−ジオレイルアミノ)−1,2−プロパンジオ(propanedio)(DOAP)、1,2−ジリノレイルオキソ(Dilinoleyloxo)−3−(2−N,N−ジメチルアミノ)エトキシプロパン(DLin−EG−DMA)、1,2−ジリノレニルオキシ−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、2,2−ジリノレイル(Dilinoleyl)−4−ジメチルアミノメチル−[1,3]−ジオキソラン(DLin−K−DMA)、またはそれらの類似体、(3aR,5s,6aS)−N,N−ジメチル−2,2−ジ((9Z,12Z)−オクタデカ−9,12−ジエニル)テトラヒドロ−3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−5−アミン(ALN100)、(6Z,9Z,28Z,31Z)−ヘプタトリアコンタ−6,9,28,31−テトラエン−19−イル4−(ジメチルアミノ)ブタノエート(MC3)、1,1'−(2−(4−(2−((2−(ビス(2−ヒドロキシドデシル)アミノ)エチル)(2−ヒドロキシドデシル)アミノ)エチル)ピペラジン−1−イル)エチルアザネジイル)ジドデカン−2−オール(Tech G1)、あるいはそれらの混合物であり得る。カチオン性脂質は、粒子中に存在する総脂質の約20モル%〜約50モル%、または約40モル%からなり得る。
別の実施形態では、脂質siRNAナノ粒子を調製するために、化合物、2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソランを使用することができる。2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソランの合成については、2008年10月23日出願の米国特許仮出願第61/107,998号に記載され、当該特許は、参照により本明細書に組み込まれる。
一実施形態において、脂質siRNA粒子は、40%の2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソラン、10%のDSPC、40%のコレステロール、10%のPEG−C−DOMG(モルパーセント)が含まれ、粒径63.0±20nmおよび0.027のsiRNA/脂質比である。
非カチオン性脂質は、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジパルミトイルホスファチジルグリセロール(DPPG)、ジオレオイル−ホスファチジルエタノールアミン(DOPE)、パルミトイルオレオイルホスファチジルコリン(POPC)、パルミトイルオレオイルホスファチジルエタノールアミン(POPE)、ジオレオイル−ホスファチジルエタノールアミン4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート(DOPE−mal)、ジパルミトイルホスファチジルエタノールアミン(DPPE)、ジミリストイルホスホエタノールアミン(DMPE)、ジステアロイル−ホスファチジル−エタノールアミン(DSPE)、16−O−モノメチルPE、16−O−ジメチルPE、18−1−トランスPE、1−ステアロイル−2−オレオイル−ホスファチジエタノールアミン(SOPE)、コレステロール、またはそれらの混合物を含むが、これらに限定されない、アニオン性脂質または中性脂質であり得る。非カチオン性脂質は、コレステロールが含まれる場合、粒子中に存在する総脂質の約5モル%〜約90モル%、約10モル%、または約58モル%であり得る。
粒子の凝集を阻害する結合された脂質は、例えば、制限されないが、PEG−ジアシルグリセロール(DAG)、PEG−ジアルキルオキシプロピル(DAA)、PEG−リン脂質、PEG−セラミド(Cer)、またはそれらの混合物を含む、ポリエチレングリコール(PEG)−脂質であり得る。PEG−DAA結合体は、例えば、PEG−ジラウリルオキシプロピル(Ci)、PEG−ジミリスチルオキシプロピル(Ci)、PEG−ジパルミチルオキシプロピル(Ci)、またはPEG−ジステアリルオキシプロピル(C])であり得る。粒子の凝集を阻止する結合された脂質は、粒子中に存在する総脂質の0モル%〜約20モル%、または約2モル%であり得る。
幾つかの実施形態において、該核酸脂質粒子には、例えば、粒子中に存在する総脂質の約10モル%〜約60モル%、または約48モル%のコレステロールがさらに含まれる。
LNP01
一実施形態において、脂質様(lipidoid)ND98・4HCl(MW1487)(2008年3月26日に出願された米国特許出願第12/056,230号を参照されたく、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)、コレステロール(Sigma−Aldrich)、およびPEG−Ceramide C16(Avanti Polar Lipid)を使用して、脂質dsRNAナノ粒子(すなわち、LNP01粒子)を調製することができる。それぞれエタノール中の原液を、ND98、133mg/ml;コレステロール、25mg/ml;PEG−Ceramide C16、100mg/mlのように調製することができる。次いで、ND98、コレステロール、およびPEG−Ceramide C16の原液を、例えば、42:48:10のモル比に混合することができる。混合された脂質溶液は、最終エタノール濃度が約35〜45%、および最終酢酸ナトリウム濃度が約100〜300mMになるように、(例えば、酢酸ナトリウム(pH5)中の)dsRNA水溶液と混合することができる。脂質dsRNAナノ粒子は、典型的には、混合時に自然発生的に形成される。所望の粒径分布に依存して、得られたナノ粒子混合物は、例えば、Lipex Extruder(Northern Lipids,Inc)等のサーモバレル押出機(thermobarrel extruder)を使用して、ポリカーボネート膜(例えば、100nmカットオフ)を通して押し出すことができる。場合によっては、押出ステップは割愛されてもよい。エタノール除去および同時の緩衝液交換は、例えば、透析または接線流濾過により達成することができる。緩衝液は、例えば、約pH7、例えば、約pH6.9、約pH7.0、約pH7.1、約pH7.2、約pH7.3、または約pH7.4のリン酸緩衝食塩水(PBS)と交換することができる。
Figure 0006814788
式I
LNP01製剤については、例えば、国際出願公報番号WO2008/042973に記載されており、当該出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
さらなる例示的な脂質dsRNA製剤は、以下の通りである。
Figure 0006814788
Figure 0006814788
DSPC:ジステアロイルホスファチジルコリン
DPPC:ジパルミトイルホスファチジルコリン
PEG−DMG:PEG−ジジミリストイルグリセロール(C14−PEGまたはPEG−C14)(2000の平均モル重量を有するPEG)
PEG−DSG:PEG−ジスチリルグリセロール(C18−PEGまたはPEG−C18)(2000の平均モル重量を有するPEG)
PEG−cDMA:PEG−カルバモイル−1,2−ジミリスチルオキシプロピルアミン(2000の平均モル重量を有するPEG)
製剤を含むSNALP(1,2−ジリノレニルオキシ−N,N−ジメチルアミンプロパン(DLinDMA))は、2009年4月15日に出願された国際公報番号WO2009/127060に記載されており、当該出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
製剤を含むXTCは、例えば、2009年9月3日に出願された米国特許仮出願第61/239,686号に記載されており、当該出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
製剤を含むMC3は、例えば、2009年9月22日に出願された米国特許仮出願第61/244,834号、2009年6月10日に出願された米国特許仮出願第61/185,800号、2010年6月10日に出願された国際出願番号PCT/US2010/28224に記載されており、当該出願は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
製剤を含むALNY−100は、例えば、2009年11月10日に出願された国際特許出願番号PCT/US09/63933に記載されており、当該出願は、参照により本明細書に組み込まれる。
製剤を含むC12−200は、2009年5月5日に出願された米国特許仮出願第61/175,770号および2010年5月5日に出願された国際出願番号PCT/US2010/33777号に記載されており、当該出願は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
カチオン性脂質の合成
本発明の核酸脂質粒子に使用される、例えば、カチオン性脂質等の化合物のいずれも、実施例により詳細に記載される方法を含む、既知の有機合成技術により調製することができる。全ての置換基は、別途指示されない限り、以下に定義された通りである。
「アルキル」とは、1〜24個の炭素原子を含有する、直鎖もしくは分枝状の、非環状もしくは環状の、飽和脂肪族炭化水素を意味する。代表的な飽和直鎖アルキルには、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等が含まれるが、一方、飽和分枝状アルキルには、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、イソペンチル等が含まれる。代表的な飽和環状アルキルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等が含まれるが、一方、非飽和環状アルキルには、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニル等が含まれる。
「アルケニル」とは、隣接する炭素原子の間に少なくとも1つの二重結合を含有する、上で定義されるアルキルを意味する。アルケニルには、シスおよびトランス異性体の両方が含まれる。代表的な直鎖および分枝鎖アルケニルには、エチレニル、プロピレニル、1−ブテニル、2−ブテニル、イソブチレニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル等が挙げられる。
「アルキニル」とは、隣接炭素間に少なくとも1つの三重結合をさらに含む、上で定義される任意のアルキルまたはアルケニルを意味する。代表的な直鎖および分枝鎖のアルキニルには、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−メチル−1ブチニル等が挙げられる。
「アシル」とは、結合点における炭素が、以下で定義されるようなオキソ基で置換されている任意のアルキル、アルケニル、またはアルキニルを意味する。例えば、−C(=O)アルキル、−C(=O)アルケニル、および−C(=O)アルキニルが、アシル基である。
「複素環」とは、飽和、不飽和、または芳香族であり、かつ、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1または2個のヘテロ原子(その窒素および硫黄ヘテロ原子が、任意に酸化されてもよく、窒素ヘテロ原子が、任意に四級化されてもよい)を含む5〜7員の単環式または7〜10員の二環式の複素環式環を意味し、これには、上記の複素環のいずれかがベンゼン環に融合された二環式の環が含まれる。複素環は、任意のヘテロ原子または炭素原子を介して結合され得る。複素環には、以下で定義されるようなヘテロアリールが含まれる。複素環としては、モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル(piperidinyl)、ピペリジニル(piperizynyl)、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル等が挙げられる。
「置換されてもよいアルキル」、「置換されてもよいアルケニル」、「置換されてもよいアルキニル」、「置換されてもよいアシル」、および「置換されてもよい複素環」という用語は、置換されるとき、少なくとも1つの水素原子が、ある置換基で置き換えられることを意味する。オキソ置換基(=O)の場合、2つの水素原子が置き換えられる。この点において、置換基としては、オキソ、ハロゲン、複素環、−CN、−OR、−NR、−NRC(=O)R −NRSO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−SO、および−SONRが挙げられ、nは、0、1、または2であり、RおよびRは、同じであるか、または異なり、かつ独立して、水素、アルキル、または複素環であり、かつ該アルキル置換基および複素環置換基のそれぞれは、オキソ、ハロゲン、−OH、−CN、アルキル、−OR、複素環、−NR、−NRC(=O)R −NRSO、−C(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)NR、−SO、および−SONRのうちの1つまたはそれ以上でさらに置換され得る。
「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードを意味する。
幾つかの実施形態において、本発明の方法は、保護基の使用を必要とし得る。保護基の方法論は、当業者に周知である(例えば、PROTECTIVE GROUPS IN ORGANIC SYNTHESIS,Green,T.W.et al.,Wiley−Interscience,New York City,1999を参照のこと)。簡潔に言えば、本発明の文脈内の保護基は、官能基の望まれない反応性を減少させるか、または排除する任意の基である。保護基は、官能基に付加されることにより、ある特定の反応中における反応性を遮蔽し、次いで、除去されることにより、元の官能基が現れ得る。幾つかの実施形態において、「アルコール保護基」が使用される。「アルコール保護基」は、アルコール官能基の望まれない反応性を減少させるか、または排除する任意の基である。保護基は、当該分野において周知の手法を用いて、付加および除去され得る。
式Aの合成
幾つかの実施形態において、本発明の核酸脂質粒子は、式A
Figure 0006814788
のカチオン性脂質を用いて製剤化され、式中、R1およびR2は独立して、アルキル、アルケニル、またはアルキニルであり、それぞれが、任意に置換されてもよく、R3およびR4は独立して、低級アルキルであるか、またはR3およびR4は、一緒になって、置換されてもよい複素環を形成することができる。幾つかの実施形態において、該カチオン性脂質は、XTC(2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソラン)である。一般に、上の式Aの脂質は、以下の反応スキーム1または2により生成され得、全ての置換基は、別途示されない限り、上で定義された通りである。
Figure 0006814788
式中、RおよびRが独立して、アルキル、アルケニル、またはアルキニルであり、それぞれが、任意に置換されてもよく、RおよびRが独立して、低級アルキルであるか、またはRおよびRが、一緒になって、置換されてもよい複素環を形成することができる、脂質Aは、スキーム1に従って調製され得る。ケトン1および臭化物2は、購入され得るか、または当業者に公知の方法に従って調製され得る。1と2との反応により、ケタール3を得る。ケタール3をアミン4で処理することにより、式Aの脂質を得る。式Aの脂質を、式中、Xがハロゲン、水酸化物、ホスフェート、サルフェート等から選択されるアニオン性対イオンである、式5の有機塩を有する対応するアンモニウム塩に変換し得る。
Figure 0006814788
または、ケトン1の出発材料は、スキーム2に従って調製され得る。グリニャール試薬6およびシアン化物7は、購入され得るか、または当業者に公知の方法に従って調製され得る。6と7との反応により、ケトン1を得る。式Aの対応する脂質へのケトン1の変換は、スキーム1に記載される通りである。
MC3の合成
DLin−M−C3−DMA(すなわち、(6Z,9Z,28Z,31Z)−ヘプタトリアコンタ−6,9,28,31−テトラエン−19−イル4−(ジメチルアミノ)ブタノエート)の調製は、以下の通りであった。ジクロロメタン(5mL)中の(6Z,9Z,28Z,31Z)−ヘプタトリアコンタ−6,9,28,31−テトラエン−19−オール(0.53g)、4−N,N−ジメチルアミノブチル酸塩酸塩(0.51g)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.61g)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.53g)の溶液を、室温で一晩撹拌した。該溶液を希塩酸で洗浄し、続いて、希重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機画分を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を回転式エバポレータ上で除去した。残渣を、1〜5%のメタノール/ジクロロメタン溶出勾配を用いて、シリカゲルカラム(20g)に通した。精製産物を含有する画分を組み合わせ、溶媒を除去し、無色油(0.54g)を得た。
ALNY−100の合成
ケタール519[ALNY−100]の合成を以下のスキーム3を用いて実施した。
Figure 0006814788
515の合成:
2口のRBF(1L)において、200mlの無水THF中のLiAlH4(3.74g、0.09852mol)の撹拌懸濁液に、70mLのTHF中の514の溶液(10g、0.04926mol)を、窒素雰囲気下で、0 0Cで徐々に添加した。添加が完了した後、反応混合物を室温まで温め、次いで、4時間加熱還流した。反応の進行をTLCで観察した。(TLCにより)反応の完了した後、混合物を0 0Cまで冷却し、飽和Na2SO4溶液を慎重に添加して、反応停止した。反応混合物を室温で4時間撹拌し、濾過した。残渣をTHFで十分洗浄した。濾液および洗浄液を混合し、400mLのジオキサンおよび26mLの濃HClで希釈し、室温で20分間撹拌した。揮発物質を、真空下で揮散して、白色固体として515の塩酸塩を得た。収率:7.12g 1H−NMR(DMSO,400MHz):δ=9.34(broad,2H),5.68(s,2H),3.74(m,1H),2.66−2.60(m,2H),2.50−2.45(m,5H)。
516の合成:
250mLの2口のRBFにおいて、100mLの乾燥DCM中の化合物515の撹拌溶液に、NEt3(37.2mL、0.2669mol)を添加し、窒素雰囲気下で、0℃まで冷却した。50mLの乾燥DCM中でN−(ベンジルオキシ−カルボニルオキシ)−スクシンイミド(20g、0.08007mol)を徐々に添加した後、反応混合物を室温まで加温した。(TLCにより2〜3時間)反応を完了した後、混合物を1N HCl溶液(1×100mL)および飽和NaHCO3溶液(1×50mL)で順次洗浄した。次いで、有機層を、無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を蒸発させて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した粗材料を得て、粘着塊として516を得た。収率:11g(89%)。1H−NMR(CDCl3,400MHz):δ=7.36−7.27(m,5H),5.69(s,2H),5.12(s,2H),4.96(br.,1H)2.74(s,3H),2.60(m,2H),2.30−2.25(m,2H)。LC−MS[M+H]−232.3(96.94%)。
517Aおよび517Bの合成:
シクロペンテン516(5g、0.02164mol)を、1口の500mL RBFにおいて、220mLのアセトンおよび水(10:1)の溶液中に溶解し、それに、N−メチルモルホリン−N−酸化物(7.6g、0.06492mol)を室温で添加し、続いて、4.2mLのtert−ブタノール中の7.6%のOsO4の溶液(0.275g、0.00108mol)を室温で添加した。反応が完了した後(約3時間)、混合物を固体Na2SO3で反応停止し、得られた混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物をDCM(300mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、続いて、飽和NaHCO3(1×50mL)溶液、水、(1×30mL)、最後にブライン(1×50mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、溶媒を真空中で除去した。粗材料のシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製によりジアステレオマーの混合物を得て、これを分取HPLCにより分離した。収率:−6gの粗製物
517A−ピーク−1(白色固体),5.13g(96%)。1H−NMR(DMSO,400MHz):δ=7.39−7.31(m,5H),5.04(s,2H),4.78−4.73(m,1H),4.48−4.47(d,2H),3.94−3.93(m,2H),2.71(s,3H),1.72−1.67(m,4H)。LC−MS−[M+H]−266.3,[M+NH4+]−283.5 存在、HPLC−97.86%。X線により確認された立体化学。
518の合成:
化合物505の合成について記載されるものと同様の手順を用いて、化合物518(1.2g、41%)を無色油として得た。1H−NMR(CDCl3,400MHz):δ=7.35−7.33(m,4H),7.30−7.27(m,1H),5.37−5.27(m,8H),5.12(s,2H),4.75(m,1H),4.58−4.57(m,2H),2.78−2.74(m,7H),2.06−2.00(m,8H),1.96−1.91(m,2H),1.62(m,4H),1.48(m,2H),1.37−1.25(br m,36H),0.87(m,6H)。HPLC−98.65%。
化合物519の合成についての一般的な手順:
ヘキサン(15mL)中の化合物518(1当量)の溶液を、THF(1M、2当量)中のLAHの氷冷却した溶液に、滴加様式で添加した。添加が完了した後、混合物を0.5時間にわたり40℃で加熱し、次いで、氷浴上で再度冷却した。混合物を、飽和Na2SO4水溶液で慎重に加水分解し、次いで、セライトを通して濾過し、還元して油にした。カラムクロマトグラフィーにより、純粋な519(1.3g、68%)が得られ、これを無色油として得た。13C NMR□=130.2,130.1(x2),127.9(x3),112.3,79.3,64.4,44.7,38.3,35.4,31.5,29.9(x2),29.7,29.6(x2),29.5(x3),29.3(x2),27.2(x3),25.6,24.5,23.3,226,14.1;エレクトロスプレーMS(+ve):C44H80NO2(M+H)+に対する分子量、計算値654.6、実測値654.6。
標準的な方法、または押出を伴わない方法のうちのいずれかにより調製された製剤を同様の様態で特徴付けることができる。例えば製剤は、典型的には、目視検査により特徴付けられる。それらは、凝集物または沈降物のない、白っぽい半透明の溶液であるべきである。脂質ナノ粒子の粒径および粒径分布は、例えば、Malvern Zetasizer Nano ZS(Malvern(USA)を使用して、光散乱により測定することができる。粒子は、40〜100nm等の約20〜300nmの粒径であるべきである。粒径分布は、単峰型であるべきである。製剤中、ならびに捕捉された画分中の総dsRNA濃度は、色素排除アッセイ法を使用して推定される。製剤化されたdsRNAの試料を、製剤を分裂させる界面活性剤、例えば、0.5%のTriton−X100の存在または不在下、Ribogreen(Molecular Probes)等のRNAに結合する色素を用いてインキュベートすることができる。製剤中の総dsRNAは、標準曲線に対する、該界面活性剤を含有する試料からのシグナルにより決定することができる。捕捉された画分を、総dsRNA含有量から「遊離」dsRNA含有量(界面活性剤の不在下のシグナルにより測定される)を差し引くことにより決定する。捕捉されたdsRNAのパーセントは、典型的には85%超である。SNALP製剤については、粒径は、少なくとも30nm、少なくとも40nm、少なくとも50nm、少なくとも60nm、少なくとも70nm、少なくとも80nm、少なくとも90nm、少なくとも100nm、少なくとも110nm、および少なくとも120nmである。好適な範囲は、典型的には少なくとも約50nm〜少なくとも約110nm、少なくとも約60nm〜少なくとも約100nm、または少なくとも約80nm〜少なくとも約90nmである。
経口投与用の組成物および製剤には、粉末もしくは顆粒、微粒子、ナノ粒子、水もしくは非水性媒体中の懸濁液もしくは溶液、カプセル、ゲルカプセル、サシェット、錠剤、またはミニタブレットが含まれる。増粘剤、香味剤、希釈剤、乳化剤、分散助剤、または結合剤が望ましい場合がある。幾つかの実施形態において、経口製剤とは、本発明で特徴となるdsRNAが、1つまたはそれ以上の浸透促進剤、界面活性剤、およびキレート化剤と併用して投与されるものである。好適な界面活性剤には、脂肪酸および/またはそのエステルもしくは塩、胆汁酸および/またはその塩が含まれる。好適な胆汁酸/塩には、ケノデオキシコール酸(CDCA)およびウルソデオキシケノデオキシコール酸(UDCA)、コール酸、デヒドロコール酸、デオキシコール酸、グルコール酸(glucholic acid)、グリコール酸(glycholic acid)、グリコデオキシコール酸、タウロコール酸、タウロデオキシコール酸、タウロ−24,25−ジヒドロ−フシジン酸ナトリウム、ならびにグリコジヒドロフシジン酸ナトリウムが含まれる。好適な脂肪酸には、アラキドン酸、ウンデカン酸、オレイン酸、ラウリン酸、カプリル酸、カプリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、ジカプリン酸、トリカプリン酸、モノオレイン、ジラウリン、グリセリル1−モノカプリン酸、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、アシルカルニチン、アシルコリン、またはモノグリセリド、ジグリセリド、もしくはその薬学的に許容される塩(例えば、ナトリウム)が含まれる。幾つかの実施形態において、浸透促進剤の組み合わせが使用され、例えば、胆汁酸/塩と組み合わせた脂肪酸/塩が挙げられる。例示的な1つの組み合わせは、ラウリン酸、カプリン酸、およびUDCAのナトリウム塩である。さらなる浸透促進剤には、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン−20−セチルエーテルが含まれる。本発明で特徴となるdsRNAは、噴霧乾燥粒子を含む顆粒形態で経口的に送達されてもよいか、または微小もしくはナノ粒子を形成するように複合されてもよい。dsRNA複合剤には、ポリ−アミノ酸類;ポリイミン類;ポリアクリレート類;ポリアルキルアクリレート類、ポリオキセタン類、ポリアルキルシアノアクリレート類;カチオン化ゼラチン類、アルブミン類、デンプン類、アクリレート類、ポリエチレングリコール類(PEG)、およびデンプン類;ポリアルキルシアノアクリレート類;DEAE誘導体化ポリイミン類、ポルラン(pollulan)類、セルロース類、およびデンプン類が含まれる。好適な複合剤には、キトサン、N−トリメチルキトサン、ポリ−L−リジン、ポリヒスチジン、ポリオルニチン、ポリスペルミン、プロタミン、ポリビニルピリジン、ポリチオジエチルアミノメチルエチレンP(TDAE)、ポリアミノスチレン(例えば、p−アミノ)、ポリ(メチルシアノアクリレート)、ポリ(エチルシアノアクリレート)、ポリ(ブチルシアノアクリレート)、ポリ(イソブチルシアノアクリレート)、ポリ(イソヘキシルシアノアクリレート)、DEAE−メタクリレート、DEAE−ヘキシルアクリレート、DEAE−アクリルアミド、DEAE−アルブミンおよびDEAE−デキストラン、ポリメチルアクリレート、ポリヘキシルアクリレート、ポリ(D,L−乳酸)、ポリ(DL−乳酸−co−グリコール酸(PLGA)、アルギネート、ならびにポリエチレングリコール(PEG)が含まれる。dsRNA用の経口製剤およびそれらの調製は、米国特許第6,887,906号、米国特許出願公開第20030027780号、および米国特許第6,747,014号に詳細に記載され、これらはそれぞれ、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
非経口、実質内(脳内への)、くも膜下腔内、脳室内、または肝内投与用の組成物および製剤には、滅菌水溶液が含まれてもよく、これはまた、限定されないが、浸透促進剤、担体化合物、および他の薬学的に許容される担体もしくは賦形剤等の、緩衝液、希釈剤、および他の好適な添加剤を含有し得る。
本発明の薬学的組成物には、溶液、エマルジョン、およびリポソームを含有する製剤が含まれるが、これらに限定されない。これらの組成物は、予め形成された液体、自己乳化型固体および、自己乳化型半固体を含む種々の構成成分から生成することができるが、これらに限定されない。肝臓癌等の肝障害を処置する際に肝臓を標的とする製剤が特に好ましい。
本発明の薬学的製剤は、簡便に単位剤形で提示することができ、医薬産業において周知である従来の技法により、調製することができる。かかる技法には、活性成分を1つもしくは複数の薬学的担体または1つもしくは複数の賦形剤と合わせるステップが含まれる。一般に、該製剤は、活性成分を液体担体もしくは微粉化した固体担体、あるいはその両方と均一かつ密接に関連させ、次いで必要であれば該産物を成形することにより調製される。
本発明の組成物は、限定されないが、錠剤、カプセル、ゲルカプセル、液体シロップ、軟質ゲル、坐薬、および浣腸等の考えられる多くの剤形のうちのいずれかに製剤化することができる。また、本発明の組成物は、水性媒体中、非水性媒体中、または混合媒体中の懸濁液として製剤化することもできる。水性懸濁液は、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデキストランを含む、懸濁液の粘度を増加させる物質をさらに含有することができる。また、懸濁液は、安定剤も含有することができる。
さらなる製剤
エマルジョン
本発明の組成物は、エマルジョンとして調製および製剤化することができる。エマルジョンは、典型的には、1つの液体が、通常直径0.1μmを超える液滴の形態の別の液体中に分散された多相系である(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY、Idson,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.199、Rosoff,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,Volume 1,p.245、Block in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 2,p.335、Higuchi et al.,in Remington's Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1985,p.301)。エマルジョンは、しばしば、互いに密接して混合および分散される、2つの非混合性の液相を含む二相系である。一般に、エマルジョンは、油中水(w/o)型または水中油(o/w)型のいずれかの種類であり得る。水相が、大部分を占める油相中に微細に分割されて、微小液滴として分散される場合、得られる組成物は、油中水(w/o)型エマルジョンと称される。あるいは、油相が、大部分を占める水相中に微細に分割されて、微小液滴として分散される場合、得られる組成物は、水中油(o/w)型エマルジョンと称される。エマルジョンは、分散相に加えてさらなる構成成分と、水相または油相のいずれか中の溶液として、またはそれ自体別個の相として存在し得る、活性薬物とを含有することができる。また、乳化剤、安定剤、染料、および抗酸化剤等の薬学的賦形剤が、必要に応じてエマルジョン中に存在してもよい。また、薬学的エマルジョンは、例えば、油中水中油(o/w/o)型および水中油中水(w/o/w)型エマルジョンの場合等の、2つを超える相を含む、多重エマルジョンであってもよい。このような複合製剤は、しばしば、単純な二元エマルジョンでは提供されない、特定の利点を提供する。o/w型エマルジョンの個々の油滴が小さな水滴を囲む多重エマルジョンは、w/o/w型エマルジョンを構成する。同様に、油の連続相中で安定化された水の小球内に囲まれた油滴の系は、o/w/o型エマルジョンを提供する。
エマルジョンは、熱力学的安定性によりほとんどまたは全く特徴付けられていない。しばしば、エマルジョンの分散相または不連続相が、外相または連続相中に良好に分散され、乳化剤の手段または製剤の粘度によりこの形態が維持される。エマルジョンの相のいずれも、エマルジョン型軟膏基剤およびクリームの場合のように、半固体または固体であり得る。エマルジョンを安定化する他の手段は、エマルジョンのいずれかの相に組み込むことができる乳化剤の使用を必要とする。乳化剤は、大きく、合成界面活性剤、天然に存在する乳化剤、吸収基剤、および微細に分散された固体の4つのカテゴリーに分類することができる(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY、Idson,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.199を参照のこと)。
合成界面活性剤は、表面活性剤としても知られ、エマルジョン製剤における広範な適用性が見出されており、文献で概説されている(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY、Rieger,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.285、Idson,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,1988,volume 1,p.199を参照のこと)。界面活性剤は、典型的には両親媒性であり、親水性および疎水性の部分を含む。界面活性剤の、親水性の疎水性に対する比率は、親水性/親油性バランス(HLB)と称されており、製剤の調製時の界面活性剤の分類および選択における、貴重なツールである。界面活性剤は、親水性基の性質に基づいて、非イオン性、アニオン性、カチオン性、および両性の異なるクラスに分類することができる(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY Rieger,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.285を参照のこと)。
エマルジョン製剤に使用される天然に存在する乳化剤には、ラノリン、蜜蝋、フォスファチド類、レシチン、およびアカシアが含まれる。吸収基剤は、水を吸収してw/o型エマルジョンを形成するが、依然として無水ラノリンおよび親水性ペトロラタム等のそれらの半固体の稠度を保持することができる、親水性を有する。微細に分割された固体も、特に界面活性剤と組み合わせておよび粘性の調製物中で、良好な乳化剤として使用されている。これらには、極性の無機固体、例えば、重金属水酸化物、非膨張性粘土、例えば、ベントナイト、アタパルジャイト、ヘクトライト、カオリン、モンモリロナイト、コロイド性ケイ酸アルミニウムおよびコロイド性ケイ酸アルミニウムマグネシウム、顔料、ならびに非極性固体、例えば、炭素もしくはトリステアリン酸グリセリルが含まれる。
また、多岐にわたる非乳化材料もエマルジョン製剤に含まれ、エマルジョンの性質に寄与する。これらには、脂肪、油、ワックス、脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪エステル、湿潤剤、親水性コロイド、防腐剤、および抗酸化剤が含まれる(Block,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.335、Idson,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.199)。
親水性コロイドまたは親水コロイドには、多糖類(例えば、アカシア、寒天、アルギン酸、カラゲニン、グアーガム、カラヤガム、およびトラガカント)、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロースおよびカルボキシプロピルセルロース)、および合成ポリマー(例えば、カルボマー、セルロースエーテル、およびカルボキシビニルポリマー)等の、天然に存在するガムおよび合成ポリマーが含まれる。これらは、水中で分散または膨張して、分散相の液滴の周りに強い界面薄膜を形成し、外相の粘度を増加させることによりエマルジョンを安定化させる、コロイド溶液を形成する。
エマルジョンは、しばしば、微生物の成長を容易に支持することができる炭水化物、タンパク質、ステロール、およびフォスファチド等の多くの成分を含有するため、これらの製剤には、しばしば防腐剤が組み込まれる。エマルジョン製剤に含まれる一般的に使用される防腐剤には、メチルパラベン、プロピルパラベン、第四アンモニウム塩、塩化ベンザルコニウム、p−ヒドロキシ安息香酸のエステル、およびホウ酸が含まれる。また、製剤の劣化を阻止するために、抗酸化剤も一般的にエマルジョン製剤に添加される。使用される抗酸化剤は、フリーラジカルスカベンジャー、例えば、トコフェロール、アルキルガレート、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、または還元剤、例えば、アスコルビン酸およびメタ重亜硫酸ナトリウム、ならびに抗酸化相乗剤、例えば、クエン酸、酒石酸、およびレシチンであり得る。
皮膚、経口、および非経口経路を介するエマルジョン製剤の適用、ならびにそれらを製造するための方法は、文献で概説されている(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY、Idson,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.199を参照のこと)。経口送達用のエマルジョン製剤は、製剤化の容易さ、ならびに吸収および生物学的利用能の見地からの有効性から、非常に広範に使用されている(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY、Rosoff,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.245、Idson,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.199を参照のこと)。鉱油基材の緩下剤、油溶性ビタミン、および高脂肪栄養調製物が、o/w型エマルジョンとして一般的に経口投与されている材料に含まれる。
本発明の一実施形態において、iRNAおよび核酸の組成物が、マイクロエマルジョンとして製剤化される。マイクロエマルジョンは、水、油、および単一の、光学的に等方性かつ熱力学的に安定な液体溶液である両親媒性物質の系として定義することができる(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY、Rosoff,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.245を参照のこと)。典型的には、マイクロエマルジョンは、まず油を界面活性剤水溶液中に分散し、次に十分な量の第4の構成成分、一般には中間鎖長のアルコールを添加して透明な系を形成することにより調製される、系である。したがって、マイクロエマルジョンはまた、表面活性分子の界面薄膜により安定化される、2つの非混和液の熱力学的に安定で等方的な、透明の分散物質としても記載されている(Leung and Shah,in:Controlled Release of Drugs:Polymers and Aggregate Systems,Rosoff,M.,Ed.,1989,VCH Publishers,New York,pages185−215)。マイクロエマルジョンは、一般的に、油、水、界面活性剤、共界面活性剤、および電解質を含む、3〜5つの構成成分の組み合わせを通じて調製される。マイクロエマルジョンが油中水(w/o)型、または水中油(o/w)型であるかは、使用される油および界面活性剤の性質、ならびに界面活性剤分子の極性頭部および炭化水素尾部の構造および幾何学的な畳み込みに依存する(Schott,in Remington's Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1985,p.271)。
状態図を利用する現象論的手法が広範に研究されており、マイクロエマルジョンを製剤化する方法についての包括的な知識を当業者にもたらしている(例えば、Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems,Allen,LV.,Popovich NG.,and Ansel HC.,2004,Lippincott Williams & Wilkins(8th ed.),New York,NY、Rosoff,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.245、Block,in Pharmaceutical Dosage Forms,Lieberman,Rieger and Banker(Eds.),1988,Marcel Dekker,Inc.,New York,N.Y.,volume 1,p.335を参照のこと)。従来のエマルジョンと比較して、マイクロエマルジョンは、自然発生的に形成される熱力学的に安定な液滴の製剤において、非水溶性薬物を可溶化する利点を提示する。
マイクロエマルジョンの調製に使用される界面活性剤には、単独、または共界面活性剤と組み合わせた、イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、Brij96、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリグリセロール脂肪酸エステル、テトラグリセロールモノラウレート(ML310)、テトラグリセロールモノオレエート(MO310)、ヘキサグリセロールモノオレエート(PO310)、ヘキサグリセロールペンタオレエート(PO500)、デカグリセロールモノカプレート(MCA750)、デカグリセロールモノオレエート(MO750)、デカグリセロールセクイオレエート(sequioleate)(SO750)、デカグリセロールデカオレエート(DAO750)が含まれるが、これらに限定されない。共界面活性剤は、通常、エタノール、1−プロパノール、および1−ブタノール等の短鎖アルコールであるが、界面活性剤の薄膜中に浸透し、その結果、界面活性剤分子の間に生成される空隙のために不規則な薄膜を形成することにより、界面流動性を増加させる役目を果たす。しかしながら、マイクロエマルジョンは、共界面活性剤の使用を伴わずに調製することができ、アルコールを含まない自己乳化型のマイクロエマルジョン系が、当該技術分野において既知である。水相は、典型的には、水、該薬物の水溶液、グリセロール、PEG300、PEG400、ポリグリセロール、プロピレングリコール、およびエチレングリコールの誘導体であり得るが、これらに限定されない。油相には、Captex300、Captex355、Capmul MCM、脂肪酸エステル、中鎖(C8〜C12)のモノ、ジ、およびトリ−グリセリド、ポリオキシエチル化グリセリル脂肪酸エステル、脂肪アルコール、ポリ糖化(polyglycolized)グリセリド、飽和ポリ糖化C8〜C10グリセリド、植物油、ならびにシリコーンオイル等の材料が含まれ得るが、これらに限定されない。
マイクロエマルジョンは、薬物の可溶化、および薬物吸収の亢進の見地から、特に興味深い。ペプチドを含む薬物の経口での生物学的利用能を亢進させるために、脂質基剤のマイクロエマルジョン(o/w型およびw/o型の両方)が提案されている(例えば、米国特許第6,191,105号、第7,063,860号、第7,070,802号、第7,157,099号、Constantinides et al.,Pharmaceutical Research,1994,11,1385−1390、Ritschel,Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.,1993,13,205を参照のこと)。マイクロエマルジョンは、改善された薬物の可溶化、酵素的加水分解からの薬物の保護、界面活性剤が誘発する膜流動性および透過性における変化による薬物吸収の潜在的な亢進、調製の容易さ、固形剤形を超える経口投与の容易さ、改善された臨床的効力、および低減した毒性の利点を提供する(例えば、米国特許第6,191,105号、第7,063,860号、第7,070,802号、第7,157,099号、Constantinides et al.,Pharmaceutical Research,1994,11,1385、Ho et al.,J.Pharm.Sci.,1996,85,138−143を参照のこと)。しばしば、マイクロエマルジョンは、その構成成分が周囲温度で引き合わされると、自然発生的に形成され得る。これは、熱不安定性の薬物、ペプチド、またはiRNAを製剤化する際に特に有利であり得る。また、マイクロエマルジョンは、化粧用途および薬学的用途の双方における活性構成成分の経皮送達に効果的である。本発明のマイクロエマルジョン組成物および製剤は、消化管からのiRNAおよび核酸の向上された体内吸収を促進し、iRNAおよび核酸の局所的な細胞取り込みを改善することが期待される。
また、本発明のマイクロエマルジョンは、製剤の特性を改善し、本発明のiRNAおよび核酸の吸収を亢進させるための、モノステアリン酸ソルビタン(Grill 3)、Labrasol、および浸透促進剤等のさらなる構成成分および添加剤を含有することもできる。本発明のマイクロエマルジョンに使用される浸透促進剤は、界面活性剤、脂肪酸、胆汁塩、キレート剤、および非キレート非界面活性剤の、5つの大きなカテゴリーのうちの1つに属するものとして分類することができる(Lee et al.,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1991,p.92)。これらのクラスのそれぞれが、上述されている。
浸透促進剤
一実施形態において、本発明は、核酸、特にiRNAの、動物の皮膚への効率的な送達をもたらすために、種々の浸透促進剤を用いる。ほとんどの薬物は、イオン化および非イオン化の両方の形態で溶液中に存在する。しかしながら、通常脂溶性または親油性の薬物のみが、容易に細胞膜を横断する。横断される膜が浸透促進剤で処理されている場合、非親油性薬物でさえも、細胞膜を横断し得ることが発見されている。非親油性薬物の細胞膜を横断する拡散の補助に加えて、浸透促進剤は、親油性薬物の透過性も亢進する。
浸透促進剤は、界面活性剤、脂肪酸、胆汁塩、キレート剤、および非キレート非界面活性剤の、5つの大きなカテゴリーのうちの1つに属するものとして分類することができる(例えば、Malmsten,M.Surfactants and polymers in drug delivery,Informa Health Care,New York,NY,2002、Lee et al.,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1991,p.92を参照のこと)。浸透促進剤の前述のクラスのそれぞれについて、以下により詳細に記載する。
界面活性剤:本発明に関連して、界面活性剤(または「表面活性剤」)とは、水溶液中に溶解されると、溶液の表面張力または該水溶液と別の液体との間の界面張力を減少させ、粘膜を通るiRNAの吸収が亢進されるという結果をもたらす、化学物質である。胆汁塩および脂肪酸に加えて、これらの浸透促進剤には、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル、およびポリオキシエチレン−20−セチルエーテル)(例えば、Malmsten,M.Surfactants and polymers in drug delivery,Informa Health Care,New York,NY,2002、Lee et al.,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1991,p.92を参照のこと)、ならびにFC−43等のペルフルオロ化合物エマルジョンが含まれる(Takahashi et al.,J.Pharm.Pharmacol.,1988,40,252)。
脂肪酸:浸透促進剤として作用する種々の脂肪酸およびそれらの誘導体には、例えば、オレイン酸、ラウリン酸、カプリン酸(n−デカン酸)、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、ジカプリン酸、トリカプリン酸、モノオレイン(1−モノオレオイル−rac−グリセロール)、ジラウリン、カプリル酸、アラキドン酸、グリセロール1−モノカプリン酸、1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン、アシルカルニチン、アシルコリン、それらのC1−20アルキルエステル(例えば、メチル、イソプロピル、およびt−ブチル)、ならびにそれらのモノグリセリドおよびジグリセリド(すなわち、オレアート、ラウレート、カプレート、ミリステート、パルミテート、ステアレート、リノレアート等)が含まれる(例えば、Touitou,E.,et al.Enhancement in Drug Delivery,CRC Press,Danvers,MA,2006、Lee et al.,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1991,p.92、Muranishi,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1990,7,1−33、El Hariri et al.,J.Pharm.Pharmacol.,1992,44,651−654を参照のこと)。
胆汁塩:胆汁の生理学的役割には、脂質および脂溶性ビタミンの分散および吸収の促進が含まれる(例えば、Malmsten,M.Surfactants and polymers in drug delivery,Informa Health Care,New York,NY,2002、Brunton,Chapter 38 in:Goodman & Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics,9th Ed.,Hardman et al.Eds.,McGraw−Hill,New York,1996,pp.934−935を参照のこと)。種々の天然胆汁塩、およびそれらの合成誘導体は、浸透促進剤として作用する。したがって、「胆汁塩」という用語には、胆汁の天然に存在する構成成分のうちのいずれも、ならびにそれらの合成誘導体のうちのいずれもが含まれる。好適な胆汁塩には、例えば、コール酸(もしくはその薬学的に許容されるナトリウム塩、コール酸ナトリウム)、デヒドロコール酸(デヒドロコール酸ナトリウム)、デオキシコール酸(デオキシコール酸ナトリウム)、グルコール酸(グルコール酸ナトリウム(sodium glucholate))、グリコール酸(グリココール酸ナトリウム)、グリコデオキシコール酸(グリコデオキシコール酸ナトリウム)、タウロコール酸(タウロコール酸ナトリウム)、タウロデオキシコール酸(タウロデオキシコール酸ナトリウム)、ケノデオキシコール酸(ケノデオキシコール酸ナトリウム)、ウルソデオキシコール酸(UDCA)、タウロ−24,25−ジヒドロ−フシジン酸ナトリウム(STDHF)、グリコジヒドロフシジン酸ナトリウム、およびポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル(POE)が含まれる(例えば、Malmsten,M.Surfactants and polymers in drug delivery,Informa Health Care,New York,NY,2002、Lee et al.,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1991,page92;Swinyard,Chapter 39 In:Remington's Pharmaceutical Sciences,18th Ed.,Gennaro,ed.,Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1990,pages782−783、Muranishi,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1990,7,1−33、Yamamoto et al.,J.Pharm.Exp.Ther.,1992,263,25、Yamashita et al.,J.Pharm.Sci.,1990,79,579−583を参照のこと)。
キレート剤:本発明に関連して使用されるキレート剤は、金属イオンとの複合体を形成することにより溶液から金属イオンを除去し、粘膜を通るiRNAの吸収の亢進という結果をもたらす化合物として、定義することができる。本発明における浸透促進剤としての使用に関して、ほとんどの特徴付けられたDNAヌクレアーゼは触媒作用に二価金属イオンを必要とすることから、キレート剤により阻害されるため、キレート剤は、DNアーゼ阻害剤としても機能するさらなる利点を有する(Jarrett,J.Chromatogr.,1993,618,315−339)。好適なキレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(EDTA)、クエン酸、サリチレート(例えば、サリチル酸ナトリウム、5−メトキシサリチレート、およびホモバニレート(homovanilate))、コラーゲンのN−アシル誘導体、ラウレス−9、およびβ−ジケトンのN−アミノアシル誘導体(エナミン)が含まれるが、これらに限定されない(例えば、Katdare,A.et al.,Excipient development for pharmaceutical,biotechnology,and drug delivery,CRC Press,Danvers,MA,2006、Lee et al.,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1991,page92、Muranishi,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1990,7,1−33、Buur et al.,J.Control Rel.,1990,14,43−51を参照のこと)。
非キレート非界面活性剤:本明細書で使用される、非キレート非界面活性剤の浸透促進化合物は、キレート剤または界面活性剤としてわずかな活性しか示さないが、それにもかかわらず消化器粘膜を通じてのiRNAの吸収を亢進する化合物として、定義することができる(例えば、Muranishi,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1990,7,1−33を参照のこと)。このクラスの浸透促進剤には、例えば、不飽和環状尿素、1−アルキル−および1−アルケニルアザシクロ−アルカノン誘導体(Lee et al.,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems,1991,page92)、ならびにジクロフェナクナトリウム、インドメタシン、およびフェニルブタゾン等の非ステロイド性抗炎症薬(Yamashita et al.,J.Pharm.Pharmacol.,1987,39,621−626)が含まれる。
細胞レベルでiRNAの取り込みを亢進させる剤はまた、本発明の薬学的組成物および他の組成物に添加することもできる。例えば、リポフェクチン等のカチオン性脂質(Junichiらの米国特許第5,705,188号)、カチオングリセロール誘導体、およびポリリシン等のポリカチオン性分子(LolloらのPCT出願WO97/30731)もまた、dsRNAの細胞への取り込みを亢進させることが知られている。市販の形質移入試薬の例には、例えば、Lipofectamine(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA),Lipofectamine2000(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA)、293fectin(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA)、Cellfectin(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA)、DMRIE−C(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA)、FreeStyle(商標)MAX(Invitrogen;Carlsbad,CA)、Lipofectamine(商標)2000CD(Invitrogen;Carlsbad,CA)、Lipofectamine(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA)、RNAiMAX(Invitrogen;Carlsbad,CA)、Oligofectamine(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA)、Optifect(商標)(Invitrogen;Carlsbad,CA)、X−tremeGENE Q2 Transfection Reagent(Roche;Grenzacherstrasse,Switzerland)、DOTAP Liposomal Transfection Reagent(Grenzacherstrasse,Switzerland)、DOSPER Liposomal Transfection Reagent(Grenzacherstrasse,Switzerland)、またはFugene(Grenzacherstrasse,Switzerland)、Transfectam(登録商標)Reagent(Promega;Madison,WI)、TransFast(商標)Transfection Reagent(Promega;Madison,WI)、Tfx(商標)−20 Reagent(Promega;Madison,WI)、Tfx(商標)−50 Reagent(Promega;Madison,WI)、DreamFect(商標)(OZ Biosciences;Marseille,France)、EcoTransfect(OZ Biosciences;Marseille,France)、TransPassa D1 Transfection Reagent(New England Biolabs;Ipswich,MA,USA)、LyoVec(商標)/LipoGen(商標)(Invivogen;San Diego,CA,USA)、PerFectin Transfection Reagent(Genlantis;San Diego,CA,USA)、NeuroPORTER Transfection (Genlantis;San Diego,CA,USA)、GenePORTER Transfection reagent(Genlantis;San Diego,CA,USA)、GenePORTER 2 Transfection reagent(Genlantis;San Diego,CA,USA)、Cytofectin Transfection Reagent(Genlantis;San Diego,CA,USA)、BaculoPORTER Transfection Reagent(Genlantis;San Diego,CA,USA)、TroganPORTER(商標)transfection Reagent(Genlantis;San Diego,CA,USA)、RiboFect(Bioline;Taunton,MA,USA)、PlasFect(Bioline;Taunton,MA,USA)、UniFECTOR(B−Bridge International;Mountain View,CA,USA)、SureFECTOR(B−Bridge International;Mountain View,CA,USA)、またはHiFect(商標)(B−Bridge International,Mountain View,CA,USA)等が含まれる。
他の剤を利用して、エチレングリコールおよびプロピレングリコール等のグリコール、2−ピロール等のピロール、アゾン、ならびにリモネンおよびメントン等のテルペンを含む、投与された核酸の浸透を亢進させることができる。
担体
また、本発明の特定の組成物には、製剤中に担体化合物が組み込まれる。本明細書で使用される、「担体化合物」または「担体」は、不活性(すなわち、それ自体生物活性を有さない)であるが、例えば、生物活性のある核酸の分解、または循環からのその除去の促進により、生物活性を有する核酸の生物学的利用能を減少させるインビボ過程により、核酸として認識される、核酸、またはその類似体を指すことができる。核酸と担体化合物との同時投与は、典型的には後者の物質を過剰に伴い、おそらく共通の受容体に対する担体化合物と核酸との間の競合により、肝臓、腎臓、または他の循環外の貯蔵所で回収される核酸の量の著しい減少をもたらし得る。例えば、肝組織中の部分的ホスホロチオエートdsRNAの回収は、それがポリイノシン酸、硫酸デキストラン、ポリシチジン酸(polycytidic acid)、または4−アセトアミド−4'イソチオシアノ−スチルベン−2,2'−ジスルホン酸と同時投与されるとき、減少され得る(Miyao et al.,DsRNA Res.Dev.,1995,5,115−121、Takakura et al.,DsRNA & Nucl.Acid Drug Dev.,1996,6,177−183。
賦形剤
担体化合物とは対照的に、「薬学的担体」または「賦形剤」は、1つまたはそれ以上の核酸を動物に送達するための、薬学的に許容される溶媒、懸濁剤、または任意の他の薬理学的に不活性な媒体である。賦形剤は液体または固体であり得、核酸および所定の薬学的組成物の他の構成成分と組み合わされたときに、所望の用量、軟度等を与えるように、計画された投与の様態を念頭において選択される。典型的な薬学的担体としては、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン、またはヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、充填剤(例えば、ラクトースおよび他の糖、微結晶性セルロース、ペクチン、ゼラチン、硫酸カルシウム、エチルセルロース、ポリアクリレート、またはリン酸水素カルシウム等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸、金属ステアレート、水素化植物油、コーンスターチ、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等)、崩壊剤(例えば、デンプン、デンプングリコール酸ナトリウム等)、ならびに湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム等)が含まれるが、これらに限定されない。
また、核酸と有害に反応しない、非経口でない投与に好適な薬学的に許容される有機または無機賦形剤を、本発明の組成物を製剤化するために使用することができる。好適な薬学的に許容される担体としては、水、塩類溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が含まれるが、これらに限定されない。
核酸の局所投与用の製剤には、滅菌および非滅菌水溶液、アルコール等の一般的な溶媒中の非水溶液、または液体もしくは固形の油基剤中の核酸の溶液が含まれ得る。該溶液は、緩衝液、希釈剤、および他の好適な添加剤も含有し得る。核酸と有害に反応しない、非経口でない投与に好適な薬学的に許容される有機または無機賦形剤を使用することができる。
好適な薬学的に許容される賦形剤には、水、塩類溶液、アルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が含まれるが、これらに限定されない。
他の構成成分
本発明の組成物は、薬学的組成物中に従来認められる他の補助的な構成成分を、それらの当該技術分野において確立された使用量レベルで、さらに含有することができる。したがって、例えば、本組成物は、例えば、鎮痒薬、収斂薬、局所麻酔薬、または抗炎症薬等の、適合性のさらなる薬学的に活性な材料を含有してもよいか、あるいは、染料、香味剤、防腐剤、抗酸化剤、乳白剤、増粘剤、および安定剤等の、本発明の組成物の種々の剤形に物理的に製剤化するために有用なさらなる材料を含有してもよい。しかしながら、かかる材料は、添加されたときに、本発明の組成物の構成成分の生物活性を過度に妨げてはならない。該製剤を滅菌することができ、かつ、所望される場合には、補助的な剤、例えば、該製剤の1つまたは複数の核酸と有害に相互作用しない滑沢剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼすための塩、緩衝液、着色物質、香味物質、および/または芳香物質等と混合することができる。
水性懸濁液は、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデキストランを含む、懸濁液の粘度を増加させる物質を含有することができる。また、懸濁液は、安定剤も含有することができる。
幾つかの実施形態において、本発明で特徴となる薬学的組成物には、(a)1つまたはそれ以上のiRNA化合物、および(b)非RNAi機序により機能する1つまたはそれ以上の生物剤が含まれる。かかる生物製剤の例には、PD−1、PD−L1、もしくはB7−H1(CD80)のうちの1つまたはそれ以上(例えば、PD−1、PD−L1、もしくはB7−H1に対するモノクローナル抗体)、または1つまたはそれ以上の組み換えサイトカイン(例えば、IL6、IFN−γ、およびTNF)を標的とする生物製剤が含まれる。
かかる化合物の毒性および治療効果は、例えば、LD50(集団の50%に致死的な用量)、およびED50(集団の50%に治療上有効な用量)を決定するための、細胞培養物または実験動物における標準的な薬学的手順により決定することができる。毒性効果と治療効果との間の用量比は、治療指数であり、LD50/ED50比として表すことができる。高い治療指数を呈する化合物が好ましい。
細胞培養アッセイ法および動物研究から得られるデータを、ヒトにおける使用のための一連の投薬量の処方決定に使用することができる。本明細書で特徴となる組成物の投薬量は、一般に、ほとんどまたは全く毒性のないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投薬量は、用いられる剤形および利用される投与経路に依存して、この範囲内で異なり得る。本発明で特徴となる方法において使用されるいずれの化合物についても、治療上有効な用量は、まず細胞培養アッセイ法から推定することができる。用量は、細胞培養において決定されるIC50(すなわち、症状の半値阻害を達成する試験化合物の濃度)を含む、化合物または適切な場合には標的配列のポリペプチド産物の循環血漿濃度範囲を達成する(例えば、該ポリペプチドの濃度の低下を達成すること)ように、動物モデルにおいて処方することができる。かかる情報を使用して、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定することができる。血漿中レベルは、例えば、高速液体クロマトグラフィーにより測定することができる。
それらの投与に加えて、上述のように、本明細書で記載されるiRNAは、CD274/PD−L1の発現により媒介される病理過程の処置に効果的な他の既知の剤と組み合わせて投与することができる。いずれの場合においても、投与する医師は、当該技術分野において既知であるか、または本明細書に記載される、標準的な有効性の測定値を使用して認められた結果に基づいて、iRNA投与の量およびタイミングを調整することができる。
CD274/PD−L1遺伝子の発現により引き起こされる疾患を治療するための方法
本発明は、特に、CD274/PD−L1を標的とするiRNA、およびCD274/PD−L1媒介性障害もしくは疾患の治療のために、少なくとも1つのかかるiRNAを含有する組成物の使用に関する。例えば、CD274/PD−L1遺伝子を標的とするiRNAを含有する組成物は、癌の治療のために使用される。本明細書で使用される、癌とは、周辺組織に侵襲し、新たな身体部位に転移する傾向がある未分化細胞の増殖を特徴とする様々な悪性新生物のいずれかを指し、そのような悪性新生物成長を特徴とする病理学的状態も指す。癌は、腫瘍または血液学的悪性腫瘍であり得、これには、肛門、膀胱、胆管、骨、脳、乳房、頸部、結腸/直腸、子宮内膜、食道、眼、胆嚢、頭頸部、肝臓、腎臓、喉頭、肺、縦隔(胸部)、口腔、卵巣、膵臓、陰茎、前立腺、皮膚、小腸、胃、脊髄、尾骨、精巣、甲状腺、および子宮に見出される癌または腫瘍等の、全ての種類のリンパ腫/白血病、癌腫、および肉腫が含まれるが、これらに限定されない。
白血病、または、白色血液細胞、すなわち、白血球の異常増殖により特徴付けられる血液もしくは骨髄の癌は、4つの主要な分類に分けられることができ、これには、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性骨肉腫性白血病もしくは急性脊髄白血病(AML)(染色体10と11[t(10,11)]、染色体8と21[t(8;21)]、染色体15と17[t(15;17)]との間に転座を有するAMLおよび染色体16番逆位[inv(16)]を有するAML;以前にAMLに転換する骨髄異形成症候群(MDS)もしくは骨髄増殖性疾患を患ったことがある患者を含む多系列の異形成を伴うAML;療法関連のAMLおよび骨髄異形成症候群(MDS)(このカテゴリーには、以前に化学療法および/もしくは放射線療法を受けたことがあり、その後、AMLもしくはMDSを発症した患者が含まれる);(d)上のカテゴリーには分類されないAMLの亜類型を含む、他の形では分類されないAML;ならびに(e)白血病細胞が骨髄もしくはリンパ球様細胞として分類することができない場合か、あるいは両方の細胞型が存在する場合に生じる、あいまいな系統の急性白血病)、ならびに慢性骨肉腫性白血病(CML)が含まれる。
癌腫の種類としては、乳頭腫/癌腫、絨毛腫、内胚葉洞腫瘍、奇形腫、腺腫/腺癌、黒色腫、線維腫、脂肪腫、平滑筋腫、横紋筋腫、中皮腫、血管腫、骨腫、軟骨腫、神経膠腫、リンパ腫/白血病、扁平上皮癌、小細胞癌、大細胞未分化癌、基底細胞癌、および副鼻腔未分化癌が含まれるが、これらに限定されない。
肉腫の種類としては、胞状軟部肉種のような軟部組織肉腫、血管肉腫、皮膚線維肉腫、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、骨外性軟骨肉腫、骨外性骨肉腫、線維肉腫、血管外皮腫、血管肉腫、カポジ肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、リンパ管肉腫、リンパ肉腫、悪性線維性組織球腫、神経線維肉腫、横紋筋肉腫、滑膜肉腫、およびアスキン腫瘍、ユーイング肉腫(原始神経外胚葉性腫瘍)、悪性血管内皮腫、悪性シュワン腫、骨肉腫、および軟骨肉腫が含まれるが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、例えば、これらの障害を治療するために現在用いられているもの等の、他の薬剤および/または他の治療方法、例えば、既知の薬剤および/または既知の治療方法と併用して、例えば、癌を治療するための、iRNAまたはその薬学的組成物の使用に関する。例えば、iRNAおよびその薬学的組成物はまた、生物学的製剤、化学療法、および放射線療法等の1つまたはそれ以上のさらなる抗癌治療と併用して投与することもできる。したがって、治療は、例えば、イマチニブ(グリーバック)、全トランスレチノイン酸、モノクローナル抗体治療(ゲムツズマブ、オゾガマイシン)、化学療法(例えば、クロラムブシル、プレドニゾン、プレドニゾロン、ビンクリスチン、シタラビン、クロファラビン、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、デシタビン、MDR1の阻害剤)、リツキシマブ、インターフェロン−α、アントラサイクリン系薬物(ダウノルビシンもしくはイダルビシン等)、L−アスパラギナーゼ、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ブレオマイシン、フルダラビン、エトポシド、ペントスタチン、もしくはクラドリビン)、骨髄移植、幹細胞移植、放射線療法、抗代謝物薬物(メトトレキサートおよび6−メルカプトプリン)、またはその任意の組み合わせを含むことができる。
放射線治療(放射線療法、X線療法、または照射とも呼ばれる)は、癌細胞を殺滅し、腫瘍を縮小させるために、イオン化放射線の使用である。放射線治療は、外照射療法(EBRT)により外部から実施することも、近接照射療法により内部から実施することもできる。放射線治療の効果は、治療される領域に限局かつ限定される。放射線治療を用いて、脳癌、乳癌、頸癌、喉頭癌、肺癌、膵癌、前立腺癌、皮膚癌、胃癌、子宮癌、または軟部組織肉腫を含むほぼ全ての種類の固形腫瘍を治療することができる。また、放射線を用いて、白血病およびリンパ腫も治療する。
化学療法は、癌細胞を破壊することができる薬物による癌の治療である。現行の使用において、「化学療法」という用語は、通常、標的療法とは対照的に、急速に分裂する細胞全般に影響を及ぼす細胞毒性薬を指す。化学療法薬は、様々な可能な方法で、細胞分裂、例えば、DNAの複製、または新たに形成された染色体の分離を妨害する。化学療法の大半の形態は、急速に分裂する細胞の全てを標的とし、かつ癌細胞に対して特異的であるわけではないが、正常細胞が通常、DNA損傷を修復できるが、多くの癌細胞がDNA損傷を修復できないことから、ある程度の特異性が得られる場合もある。大半の化学療法レジメンは、併用して実施される。例示的な化学療法剤としては、5−FUエンハンサー、9−AC、AG2037、AG3340、アグリカネース阻害剤、アミノグルテチミド、アムサクリン(Amsacrine)(m−AMSA)、アスパラギナーゼ、アザシチジン(Azacitidine)、バチマスタート(Batimastat)(BB94)、BAY12−9566、BCH−4556、ビス−ナフタルイミド、ブスルファン(Busulfan)、カペシタビン(Capecitabine)、カルボプラチン(Carboplatin)、カルムスタイン(Carmustaine)+ポリフェプルオサン(Polifepr Osan)、cdk4/cdk2阻害剤、クロロブシル(Chlorombucil)、CI−994、シスプラチン(Cisplatin)、クラドリビン(Cladribine)、CS−682、シタラビン(Cytarabine)HCl、D2163、ダクチノマイシン(Dactinomycin)、ダウノルビシン(Daunorubicin)HCl、デポサイト(DepoCyt)、デキシホサミド(Dexifosamide)、ドセタキセル(Docetaxel)、ドラスタイン(Dolastain)、ドキシフルリジン(Doxifluridine)、ドキソルブシン(Doxorubicin)、DX8951f、E7070、EGFR、エピルビシン(Epirubicin)、エリスロポイエチン(Erythropoietin)、エストラムスチン(Estramustine)リン酸ナトリウム、エトポシド(Etoposide)(VP16−213)、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、FK317、フラボピリドール(Flavopiridol)、フロキシウリジン(Floxuridine)、フルダラビン(Fludarabine)、フルオロウラシル(5−FU)、フルタミド、フラジリン(Fragyline)、ゲムシタビン(Gemcitabine)、ヘキサメチルメラミン(HMM)、ヒドロキシウレア(ヒドロキシカルバミド)、イホスファミド(Ifosfamide)、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ2b、インターロイキン2、イリノテカン(Irinotecan)、ISI641、クレスチン(Krestin)、レモナール(Lemonal)DP2202、酢酸ロイプロリド(Leuprolide acetate)(LHRH放出因子類似体)、レバミゾール(Levamisole)、LiGLA(リチウム−γリノレネート)、ロジンシーズ(Lodine Seeds)、ロメテクソール、ロムスチン(Lomustine)(CCNU)、マリミスタット(Marimistat)、塩酸メクロレタミン(窒素マスタード)、酢酸メゲステロール、メグラミン(Meglamine)GLA、メルカプトプリン、メスナ(Mesna)、ミトグアゾン(Mitoguazone(メチルGAG;メチルグリオキサール ビス−グアニルヒドラゾン;MGBG)、ミトタン(Mitotane)(o.p'−DDD)、ミトキサントロン(Mitoxantrone)、ミトキサントロンHCl、MMI270、MMP、MTA/LY231514、オクトレオチド(Octreotide)、ODN698、OK−432、オーラルプラチナム(Oral Platinum)、オーラルトキソイド(Oral Taxoid)、パクリタキセル(Paclitaxel)(タキソール(TAXOL)(登録商標))、PARP阻害剤、PD183805、ペントスタチン(Pentostatin)(2'デオキシコフォルミシン)、PKC412、プリカミシン(Plicamycin)、プロカルバジン(Procarbazine)HCl、PSC833、ラリトレキセド(Ralitrexed)、RASファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、RAS癌遺伝子阻害剤、セムスチン(Semustine)(メチル−CCNU)、ストレプトゾシン(Streptozocin)、スラミン(Suramin)、クエン酸タモキシフェン、タキサン(Taxane)類似体、テモゾロミド(Temozolomide)、テニポシド(Teniposide)(VM−26)、チオグアニン(Thioguanine)、チオテパ(Thiotepa)、トポテカン(Topotecan)、チロシンキナーゼ、UFT(テガフル/ウラシル)、バルルビシン(Valrubicin)、硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンデシン、VX−710、VX−853、YM116、ZD0101、ZD0473/アノルムド(Anormed)、ZD1839、ZD9331が挙げられる。
生物学的療法は、癌と闘うために、または幾つかの癌治療により生じ得る副作用を軽減するために、直接あるいは間接的に身体の免疫系を用いる。ある意味で、CD274/PD−L1の標的化は、例えば、腫瘍に対して免疫系の作用を刺激することができるという点において、療法のこの群内であると考えられ得る。しかしながら、このアプローチはまた、他のそのような生物学的アプローチとともに考えることもでき、例えば、インターフェロン、インターロイキン、コロニー刺激因子、モノクローナル抗体、ワクチン、遺伝子療法、および非特異的免疫賦活剤等の投与等の免疫応答修飾療法はまた、CD274/PD−L1の阻害と併用される抗癌療法として想定される。小分子標的療法薬物は、一般に、チロシンキナーゼ阻害剤のイマチニブ(Gleevec/Glivec)およびゲフィチニブ(Iressa)等の、癌細胞内の突然変異タンパク質、過剰発現タンパク質、またはそうでなければ他の重要なタンパク質上の酵素ドメインの阻害剤である。iRNAまたはその薬学的組成物で用いることができるモノクローナル抗体療法の例としては、乳癌で使用される抗HER2/neu抗体トラスツズマブ(Herceptin)および様々なB細胞悪性腫瘍で使用される抗CD20抗体リツキシマブが挙げられる。特定のホルモンを供給または遮断することにより、一部の癌の増殖を阻害する。ホルモン感受性腫瘍の一般的な例には、特定の種類の乳癌および前立腺癌が含まれる。エストロゲンまたはテストステロンの除去または遮断は、しばしば、重要なさらなる治療である。特定の癌において、プロゲストゲン等のホルモン作動薬の投与は、治療に有益であり得る。
癌免疫療法は、患者自身の免疫系が腫瘍と戦うことを誘発するように設計された治療ストラテジーの多様な集合を指し、表在性膀胱癌に対する膀胱内BCG免疫療法、悪性黒色腫および腎細胞癌等に対する特定の免疫応答を生じるためのワクチン、前立腺癌に対するSipuleucel−Tの使用が含まれるが、これらに限定されず、前立腺由来の細胞に対する特異的免疫応答を誘導するために、患者由来の樹枝状細胞に、前立腺酸性フォスファターゼペプチドを負荷する。
幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1を標的とするiRNAは、血管形成阻害剤と併用して投与される。幾つかの実施形態において、本明細書に記載される方法で用いる血管形成阻害剤としては、特異的な血管新生促進成長因子および/またはそれらの受容体を対象とするモノクローナル抗体療法が含まれるが、これに限定されない。これらの例は、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、パニツムマブ(Vectibix(商標))、およびトラツズマブ(Herceptin(登録商標))である。幾つかの実施形態において、本明細書に記載される方法で用いる血管形成阻害剤としては、複数の血管新生促進成長因子受容体の小分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)が含まれるが、これに限定されない。抗癌治療として現在認可されている3つのTKIは、エルロチニブ(Tarceva(登録商標))、ソラフェニブ(Nexavar(登録商標))、およびスニチニブ(Sutent(登録商標))である。幾つかの実施形態において、本明細書に記載される方法で用いる血管形成阻害剤としては、テムシロリムス(Toricel(商標))、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標))、サリドマイド(Thalomid(登録商標))、およびドキシサイクリン等のmTOR(哺乳動物ラパマイシン標的)の阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態において、本明細書に記載される方法で用いる血管形成阻害剤には、ベバシズマブ(Avastin(登録商標))、スニチニブ(Sutent(登録商標))、およびソラフェニブ(Nexavar(登録商標))が含まれるが、これらに限定されない、VEGF経路を標的とする1つまたはそれ以上の薬物が含まれる。さらなるVEGF阻害剤には、CP−547,632(3−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−5−[3−(4−ピロリジン1−イル−ブチル)−ウレイド]−イソチアゾール−4−カルボン酸アミド塩酸塩;Pfizer Inc.,NY)、AG13736、AG28262(Pfizer Inc.)、SU5416、SU11248、およびSU6668(旧Sugen Inc.、現在はPfizer,New York,New York)、ZD−6474(AstraZeneca)、VEGF−R2および−R1を阻害するZD4190(AstraZeneca)、CEP−7055(Cephalon Inc.,Frazer,PA)、PKC412(Novartis)、AEE788(Novartis)、AZD−2171)、NEXAVAR(登録商標)(BAY43−9006、ソラフェニブ;Bayer Pharmaceuticals and Onyx Pharmaceuticals)、バタラニブ(PTK−787、ZK−222584としても知られる:Novartis & Schering:AG)、MACUGEN(登録商標)(ペガプタニブオクタナトリウム、NX−1838、EYE−001、Pfizer Inc./Gilead/Eyetech)、IM862(グルファニド二ナトリウム、Cytran Inc.of Kirkland,Washington,USA)、VEGFR2選択的モノクローナル抗体DC101(ImClone Systems,Inc.)、Ribozyme(Boulder,Colorado)およびChiron(Emeryville,California)の合成リボザイムであるアンギオザイム、Sirna−027(siRNAに基づくVEGFR1阻害剤、Sirna Therapeutics,San Francisco,CA)、Caplostatin、VEGF受容体の可溶性外部ドメイン、Neovastat(AEterna Zentaris Inc;Quebec City,CA)、ZM323881(CalBiochem.CA,USA)、ペガプタニブ(Macugen)(Eyetech Pharmaceuticals)、抗VEGFアプタマー、ならびにそれらの組み合わせが含まれる。
他の実施形態において、本明細書に記載される方法で用いる血管形成阻害剤には、α−2抗プラスミン(フラグメント)、アンギオスタチン(プラスミノゲンフラグメント)、抗血管新生促進抗トロンビンIII、軟骨由来阻害剤(CDI)、CD59補体フラグメント、エンドスタチン(コラーゲンXVIII断片)、フィブロネクチンフラグメント、グロ(gro)−β(C−X−Cケモカイン)、ヘパリナーゼ ヘパリン六糖類フラグメント、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)、インターフェロンα/β/γ、インターフェロン誘導性タンパク質(IP−10)、インターロイキン−12、クリングル5(プラスミノゲンフラグメント)、β−トロンボグロブリン、EGF(フラグメント)、VEGF阻害剤、エンドスタチン、フィブロネクチン(45kDフラグメント)、高分子量キニノゲン(ドメイン5)、HGFのNK1、NK2、NK3フラグメント、PF−4、セルピンプロテイナーゼ阻害剤8、TGF−β−1、トロンボスポンジン−1、プロサポシン、p53、アンジオアレスチン、メタロプロテイナーゼ阻害剤(TIMP)、2−メトキシエストラジオール、胎盤リボヌクレアーゼ阻害剤、プラスミノゲン活性化阻害剤、プロラクチン16kDフラグメント、プロリフェリン関連タンパク質(PRP)、レチノイド、テトラヒドロコルチゾール−S形質転換成長因子β(TGF−b)、バスキュロスタチン、およびバソスタチン(カルレティキュリンフラグメント)、パミドロネートサリドマイド、TNP470、アミノビスホスフォネートゾレドロン酸等のビスホスフォネートファミリー、RC−3095およびRC−3940−II(Bajo1 AM,et.al.,British Journal of Cancer(2004)90,245−252)等のボンベシン/ガストリン放出ペプチド(GRP)アンタゴニスト、抗VEGFペプチドRRKRRR(dRK6)(Seung−Ah Yoo,J.Immuno,2005,174:5846−5855)等の、抗血管新生促進因子が含まれる。
疾患の治療、予防、または改善の有効性は、例えば、疾患の増悪、疾患の回復、症状の重症度、疼痛の減少、生活の質、治療効果を持続するために必要とされる医薬の用量、疾患マーカーのレベル、または治療されるもしくは予防のための標的とされるある疾患に適切である任意の他の測定可能なパラメーターを測定することにより、評価することができる。かかるパラメーターのうちのいずれか1つ、またはパラメーターの任意の組み合わせを測定することにより、治療または予防の有効性を観察することは、十分に当業者の能力の範囲内である。CD274/PD−L1を標的とするiRNAまたはその薬学的組成物の投与に関連して、癌「に対して有効的である」とは、臨床的に適切な様式での投与が、少なくとも患者の統計的に有意な割合に対して有益な効果、例えば、症状の改善、治癒、疾患負荷の減少、腫瘍質量もしくは細胞数の減少、延命、生活の質の改善、または癌の特定の型を治療するのに精通した医師により一般に陽性と認識される他の効果をもたらすことを示す。
治療または予防効果は、疾患状態の1つまたはそれ以上のパラメーターにおいて統計的に有意な改善があるとき、またはそうでなければ失敗により、予想され得る症状の悪化または症状を起こすとき、明らかである。一例として、疾患の測定可能なパラメーターの少なくとも10%、好ましくは、少なくとも20%、30%、40%、50%もしくはそれ以上の好ましい変化は、効果的な治療を示すことができる。既定のiRNA薬物またはその薬物の製剤における有効性はまた、当該技術分野で既知のある疾患に対する実験動物モデルを用いて判定することもできる。実験動物モデルを用いるとき、治療の有効性は、マーカーまたは症状の統計的に有意な減少が観察されるとき、明らかである。
本発明は、特に、CD274/PD−L1を標的とするiRNA、およびCD274/PD−L1媒介性障害もしくは疾患の治療のための少なくとも1つのかかるiRNAを含有する組成物の使用に関する。例えば、CD274/PD−L1遺伝子を標的とするiRNAを含有する組成物は、例えば、感染症を有する対象における、感染症または障害の治療のために使用される。幾つかの好ましい実施形態において、該対象は、感染症を患っているか、または感染症を患う危険性がある。本明細書で使用される「感染症」とは、宿主内で複製される外来の生物または病原体が宿主内に存在することに起因する疾患または状態を指す。感染症は、典型的には、感染性の生物または病原体による正常な粘膜または他の組織壁の破壊を伴う。感染症を患っている対象は、対象の身体中に存在する客観的に測定可能な感染性の生物または病原体を有する対象である。感染症を患う危険性がある対象は、感染症を発症しやすい対象である。かかる対象には、例えば、感染性の生物または病原体に曝露されたことがわかっているか、またはそれが疑われる対象が含まれ得る。また、感染症を患う危険性がある対象は、感染性の生物または病原体に対する免疫応答を高める能力の障害と関連する状態を有する対象、例えば、先天性または後天性免疫不全症を有する対象、放射線治療もしくは化学療法を受けている対象、火傷を有する対象、外傷を有する対象、外科手術もしくは他の侵襲的な医科処置もしくは歯科処置を受けている対象も含むことができる。
感染症は、関与する感染性の生物または病原体の種類に基づき、大きく、細菌性、ウイルス性、真菌性、または寄生虫性に分類される。また、他のあまり一般的でない型の感染症も当該技術分野で知られており、例えば、リケッチア、マイコプラズマが関与する感染症、ならびにスクレピー、ウシ海綿状脳症(BSE)およびプリオン疾患(例えば、クールーおよびクロイツフェルト・ヤコブ病)を引き起こす病原体が挙げられる。感染症を引き起こす細菌、ウイルス、真菌および寄生虫の例は、当該技術分野でよく知られている。感染症は、急性、亜急性、慢性または潜伏性であり得、限局性または全身性であり得る。本明細書で定義される「慢性感染症」とは、先天性免疫応答または適応免疫応答の通常の作用により除去されず、およそ数週間、数ヶ月、および数年の長期間、対象にとどまる感染症を指す。慢性感染症は、感染性病原体の潜伏に反映し得、感染症の症状が存在しない期間、すなわち、無症候期間を含み得る。慢性感染症の例としては、HIV感染およびヘルペスウイルス感染が含まれるが、これらに限定されない。さらに、感染症は、宿主における少なくとも1つの相の感染症の生物または病原体のライフサイクル中、主に、細胞内または細胞外であり得る。
例示的なウイルスとしては、レトロウイルス科(Retroviridae)(例えば、HIV−1(HTLV−IIIとも称される)、HIV−2、LAVもしくはHTLV−III/LAV、またはHIV−III等のヒト免疫不全ウイルス、ならびにHIV−LP等の他の分離株;ピコルナウイルス科(Picornaviridae)(例えば、ポリオウイルス、A型肝炎ウイルス;エンテロウイルス、ヒトコクサッキーウイルス、ライノウイルス、エコーウイルス);カルジオウイルス科(Calciviridae)(例えば、胃腸炎を引き起こす株);トガウイルス科(Togaviridae)(例えば、ウマ脳炎ウイルス、風疹ウイルス);フラビウイルス科(Flaviviridae)(例えば、デング熱ウイルス、脳炎ウイルス、黄熱病ウイルス);コロナウイルス科(Coronaviridae)(例えば、コロナウイルス);ラブドウイルス科(Rhabdoviridae)(例えば、水疱性口内炎ウイルス、狂犬病ウイルス);フィロウイルス科(Filoviridae)(例えば、エボラウイルス);パラミクソウイルス科(Paramyxoviridae)(例えば、パラインフルエンザウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウイルス、呼吸器多核体ウイルス);アデノウイルス;オルトミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)(例えば、インフルエンザウイルス);ブンヤウイルス科(Bungaviridae)(例えば、ハンターンウイルス、ブンヤ(bunga)ウイルス、フェレボウイルス、およびナイロウイルス);アレナウイルス科(Arena viridae)(出血熱ウイルス);レオウイルス科(Reoviridae)(例えば、レオウイルス、オルビウイルス(orbiviurs)およびロタウイルス、すなわち、ロタウイルスA、ロタウイルスB、ロタウイルスC);ビルナウイルス科(Birnaviridae);ヘパドナウイルス科(Hepadnaviridae)(A型およびB型肝炎ウイルス);パルボウイルス科(Parvoviridae)(パルボウイルス);パポバウイルス科(Papovaviridae)(パピローマウイルス、ポリオーマウイルス);アデノウイルス科(Adenoviridae)(ほとんどのアデノウイルス);ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)(単純ヘルペスウイルス(HSV)1型および2型、ヒトヘルペスウイルス6型、ヒトヘルペスウイルス7型、ヒトヘルペスウイルス8型、水痘帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス(CMV)、ヘルペスウイルス);エプスタイン・バー・ウイルス;ラウス肉腫ウイルス;ウエストナイルウイルス;日本ウマ脳炎、ノーウォーク、乳頭腫ウイルス、パルボウイルスB19;ポックスウイルス科(Poxyiridae)(天然痘ウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス);およびイリドウイルス科(Iridoviridae)(例えば、アフリカブタコレラウイルス);ならびにD型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、および未分類ウイルス(例えば、海綿状脳症の病原因子、デルタ肝炎の病原体(B型肝炎ウイルスの欠損サテライトと考えられる)、非A、非B型肝炎の病原体(クラス1=経腸感染;クラス2=腸管外感染(すなわち、C型肝炎);ノーウォークおよび関連ウイルス、およびアストロウイルス)が挙げられるが、これらに限定されない。
細菌には、グラム陰性菌およびグラム陽性菌の両方が含まれる。グラム陽性菌の例には、パスツレラ菌(Pasteurella)種、ブドウ球菌(Staphylococci)種、およびストレプトコッカス菌(Streptococcus)種が含まれる。グラム陰性菌の例には、大腸菌(Escherichia coli)、シュードモナス菌(Pseudomonas)種、およびサルモネラ菌(Salmonella)種が含まれるが、これらに限定されない。感染性細菌の具体例としては、ヘリコバクター・ピロリ種、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)、レジオネラ・ニューモフィリア(Legionella pneumophilia)、マイコバクテリア(Mycobacteria)種(例えば、結核菌(M.tuberculosis)、M・アビウム(M.avium)、M・イントラセルラレ(M.intracellulare)、M・カンサイイ(M.kansasii)、M・ゴルドネ(M.gordonae)、M・レプラエ(M.leprae))、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、淋菌(Neisseria gonorrhoeae)、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)(A群連鎖球菌)、ストレプトコッカス・アガラクティエ(Streptococcus agalactiae)(B群連鎖球菌)、ストレプトコッカス(Streptococcus)(ビリダンス群)、大便連鎖球菌(Streptococcus faecalis)、ストレプトコッカス・ボビス(Streptococcus bovis)、ストレプトコッカス(嫌気性種)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)、病原性カンピロバクター(Campylobacter)種、エンテロコッカス(Enterococcus)種、ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus influenzae)(B型インフルエンザおよび型別不能ヘモフィルス・インフルエンザ(Hemophilus influenza non−typable))、炭疽菌(Bacillus anthracis)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)、コリネバクテリア(Corynebacterium)種、ブタ丹毒菌(Erysipelothrix rhusiopathiae)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、破傷風菌(Clostridium tetani)、エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobacter aerogenes)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、パスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、バクテロイデス(Bacteroides)属、フソバクテリウム・ヌクレアツム(Fusobacterium nucleatum)、ストレプトバチルス・モニリホルミス(Streptobacillus moniliformis)、梅毒トレポネーマ、トレポネーマ・ペルテヌエ(Treponema pertenue)、レプトスピラ属(Leptospira)、リケッチア属(Rickettsia)、イスラエル放線菌(Actinomyces israelii)、髄膜炎菌(meningococcus)、百日咳、肺炎球菌(pneumococcus)、赤痢菌(shigella)、破傷風、コレラ菌(Vibrio cholerae)、エルシニア属(yersinia)、シュードモナス菌(Pseudomonas)種、クロストリジア(Clostridia)種、チフス菌(Salmonella typhi)、シゲラ・ディゼンテリエ(Shigella dysenteriae)、ペスト菌(Yersinia pestis)、ブルセラ菌(Brucella)種、レジオネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)、リケッチア(Rickettsiae)、クラミジア属(Chlamydia)、ウェルシュ菌種、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)、黄色ブドウ球菌、緑膿菌(Pseudomonas aeruginos)、クリプトスポリジウムパルバム(Cryptosporidium parvum)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumonia)、および百日咳菌(Bordetella pertussis)が含まれるが、これらに限定されない。
例示的な真菌および酵母菌としては、クリプトコックス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・トロピカリス(Candida tropicalis)、カンジダ・ステラトイデア(Candida stellatoidea)、カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)、カンジダ・クルセイ(Candida krusei)、カンジダ・パラプシロシス(Candida parapsilosis)、カンジダ・ギリエルモンジィ(Candida guilliermondii)、カンジダ・ビスワナチ(Candida viswanathii)、カンジダ・ルシタニアエ(Candida lusitaniae)、ロドトルラ・ムチラギノーザ(Rhodotorula mucilaginosa)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)、ブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、アスペルギルス・クラバタス(Aspergillus clavatus)、クリプトコックス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans,)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、コクシジオイデス・イミチス(Coccidioides immitis)、クリプトコックス・ラウレンティ(Cryptococcus laurentii)、クリプトコックス・アルビズス(Cryptococcus albidus)、クリプトコックス・ガッティ(Cryptococcus gattii)、ノカルジア属、ヒストプラスマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)、ニューモシスチス・イロベチイ(Pneumocystis jirovecii)(またはニューモシスチス・カリニ(Pneumocystis carinii))、スタキボトリス・チャルトラム(Stachybotrys chartarum)、およびそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
例示的な寄生虫としては、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)、マラリア原虫(Plasmodium)種(熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)、卵形マラリア原虫(Plasmodium ovale)、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax))、リーシュマニア(Leishmania)属(熱帯リーシュマニア(Leishmania tropica)、ブラジル・リーシュマニア(Leishmania braziliensis)、ドノバン・リーシュマニア(Leishmania donovani))、トキソプラズモシス(Toxoplasmosis)(トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii))、トリパノソーマ・ガンビエンス(Trypanosoma gambiense)、ローデシアトリパノソーマ(Trypanosoma rhodesiense)(アフリカ睡眠病)、クルーズトリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)(シャーガス病)、蠕虫類(扁虫、回虫)、バベシア・ミクロチ(Babesia microti)、多型バベシア(Babesia divergens)、ランブル鞭毛虫、およびそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、CD274/PD−L1を標的とするiRNAの使用、ならびに他の薬剤および/もしくは、例えば、かかる感染性の疾患または障害を治療するために現在利用されるもの(例えば、抗生物質、抗ウイルス剤)等の、既知の薬剤および/もしくは既知の治療方法を用いた他の治療方法と組み合わせて、B型肝炎等の感染症もしくは慢性細菌感染症の治療のために、少なくとも1つのかかるiRNAを含有する組成物に関する。例えば、ある実施形態において、CD274/PD−L1を標的とするdsRNAの投与は、抗菌剤と組み合わせて実施される。本明細書に記載される方法に有用な抗菌剤の例としては、天然ペニシリン、半合成ペニシリン、クラブラン酸、セファロスポリン、バシトラシン、アンピシリン、カルベニシリン、オキサシリン、アズロシリン、メズロシリン、ピぺラシリン、メチシリン、ジクロキサシリン、ナフシリン、セファロシン、セファピリン、セファレキシン、セファマンドール、セファクロール、セファゾリン、セフロキシン、セフォキシチン、セフォタキシーム、セフスロジン、セフェタメト、セフィキシム、セフトリアキソン(ceftriaxone)、セフォペラゾン、セフタジジン、モキサラクタム、カルバペネム、イミペネム、モノバクテム(monobactem)、ユートレオナム(euztreonam)、バンコマイシン、ポリミキシン、アムホテリシンB、ナイスタチン、イミダゾール、クロトリマゾール、ミコナゾール、ケトコナゾール、イトラコナゾール、フルコナゾール、リファンピン、エタンブートル、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、マクロライド系、アミノグリコシド系、ストレプトマイシン、カナマイシン、トブラマイシン(tobramycin)、アミカシン、ゲンタマイシン、テトラサイクリン、ミノサイクリン、ドキシサイクリン、クロロテトラサイクリン、エリスロマイシン、ロキシスロマイシン、クラリスロマイシン、オレアンドマイシン(oleandomycin)、アジスロマイシン、クロラムフェニコール、キノロン系、co−トリモキサゾール(co−trimoxazole)、ノルフロキサシン、シプロフロキサシン、エノキサシン、ナリジクス酸、テマフロキサシン、スルホンアミド、ガントリシン、およびトリメトプリム;アセダプソン;アセトスルホンナトリウム;アラメシン(Alamecin);アレキシジン;アムジノシリン;アムジノシリンピボキシル(Amdinocillin Pivoxil);アミサイクリン;アミフロキサシン;メシル酸アミフロキサシン;アミカシン;硫酸アミカシン;アミノサリチル酸;アミノサリチル酸ナトリウム;アモキシシリン;アンフォマイシン;アンピシリン;アンピシリンナトリウム;アパルシリンナトリウム(Apalcillin Sodium);アパラマイシン;アスパルトシン:硫酸アストロマイシン;アビラマイシン(Avilamycin);アボパルシン(Avoparcin);アジスロマイシン;アズロシリン;アズロシリンナトリウム;塩酸バカンピシリン;バシトラシン;パシトラシンメチレンジスアリシレート(Bacitracin Methylene Disalicylate);バシトラシン亜鉛(Bacitracin Zinc);バンベルマイシン(Bambermycin);ベンゾイルパスカルシウム(Benzoylpas Calcium);ベリスロマイシン;硫酸ベタマイシン;ビアペネム;ビニラマイシン;塩酸ビフェナミン;ビスピリチオンマグスルフェクス;ブチカシン;硫酸ブチロシン;硫酸カプレオマイシン;カルバドクス;カルベニシリン二ナトリウム;カルベニシリンインダニルナトリウム;カルベシリンフェニルナトリウム;カルベニシリンカリウム;カルモナムナトリウム;セファクロール;セファドロキシル;セファマンドール;セファマンドールナフェート(Cefamandole Nafate);セファマンドールナトリウム;セファパロール;セファトリジン;セファザフルールナトリウム;セファゾリン;セファゾリンナトリウム;セフブペラゾン;セフジニル;セフェピム(Cefepime);塩酸セフェピム;セフェテコール(Cefetecol);セフィキシム;塩酸セフメノキシム;セフメタゾール;セフメタゾールナトリウム;セフォニシド一ナトリウム;セフォニシドナトリウム;セフォペラゾンナトリウム;セフォラニド;セフォタキシムナトリウム;セフォテタン;セフォテタン二ナトリウム;塩酸セフォチアム;セフォキシチン;セフォキシチンナトリウム;セフピミゾール;セフピミゾールナトリウム;セフピラミド;セフピラミドナトリウム;硫酸セフピロム;セフポドキシムプロキセチル;セフプロジル;セフロキサジン;セフスロジンナトリウム;セフタジジム;セフチブテン;セフチゾキシムナトリウム;セフトリアキソンナトリウム;セフロキシム;セフロキシムアキセチル;セフロキシムピボキセチル;セフロキシムナトリウム;セファセトリルナトリウム(Cephacetrile Sodium);セファレキシン;塩酸セファレキシン;セファログリシン;セファロリジン;セファロチンナトリウム;セファピリンナトリウム;セフラジン;塩酸セトサイクリン;セトフェニコール;クロラムフェニコール;クロラムフェニコールパルミテート;クロラムフェニコールパントテネート複合体(Chloramphenicol Pantothenate Complex);クロラムフェニコールコハク酸ナトリウム;クロルヘキシジンホスファニレート;クロロキシレノール;重硫酸クロルテトラサイクリン;塩酸クロルテトラサイクリン;シノキサシン;シプロフロキサシン;塩酸シプロフロキサシン;シロレマイシン;クラリスロマイシン;塩酸クリナフロキサシン;クリンダマイシン;塩酸クリンダマイシン;クリンダマイシンパルミテート塩酸塩(Clindamycin Palmitate Hydrochloride);クリンダマイシンホスフェート;クロファジミン;クロキサシリンベンザチン;クロキサシリンナトリウム;クロキシキン(Cloxyquin);コリスチンメタナトリウム;硫酸コリスチン;クメルマイシン;クメルマイシンナトリウム;シクラシリン(Cyclacillin);サイクロセリン;ダルフォプリスチン;ダプソン;ダプトマイシン;デメクロサイクリン;塩酸デメクロサイクリン;デメサイクリン;デノファンジン;ジアベリジン;ジクロキサシリン;ジクロキサシリンナトリウム;硫酸ジヒドロストレプトマイシン;ジピリチオン;ジリスロマイシン;ドキシサイクリン;ドキシサイクリンカルシウム;ドキシサイクリンフォスファテックス(Doxycycline Fosfatex);ドキシサイクリンヒクレート(Doxycycline Hyclate);ドロキサシンナトリウム;エノキサシン;エピシリン;塩酸エピテトラサイクリン;エリスロマイシン;エリスロマイシンアシストレート(Erythromycin Acistrate);エリスロマイシンエストレート(Erythromycin Estolate);エリスロマイシンエチルスクシネート(Erythromycin Ethylsuccinate);エリスロマイシングルセプテート(Erythromycin Gluceptate);エリスロマイシンラクトビオネート(Erythromycin Lactobionate);エリスロマイシンプロピロネート;エリスロマイシンステアレート;塩酸エタンブートル;エチオナミド;フレロキサシン;フロキサシリン;フルダラニン;フルメキン(Flumequine);ホスホマイシン;ホスホマイシントロメタミン;フモキシシリン;フラゾリウムクロリド;酒石酸フラゾリウム;フシジン酸ナトリウム;フシジン酸;硫酸ゲンタマイシン;グロキシモナム;グラミシジン;ハロプロジン;ヘタシリン;ヘタシリンカリウム;ヘキセジン;イバフロキサシン;イニペネム;イソコナゾール;イセパマイシン;イソニアジド;ジョサマイシン;硫酸カナマイシン;キタサマイシン;レボフラルタドン;レボプロピルシリンカリウム(Levopropylcillin Potassium);レキシスロマイシン;リンコマイシン;リンコマイシン塩酸塩;ロメフロキサシン;ロメフロキサシン塩酸塩;ロメフロキサシンメシレート;口ラカルベフ(Loracarbef);マフェニド;メクロサイクリン;スルホサリチル酸メクロサイクリン;メガロミシンリン酸カリウム(Megalomicin Potassium Phosphate);メキドクス;メロペネム;メタサイクリン;塩酸メタサイクリン;メテナミン;メテナミンヒプレート;マンデル酸メテナミン;メチシリンナトリウム;メチオプリム;塩酸メトロニダゾール;リン酸メトロニダゾール;メズロシリン;メズロシリンナトリウム;ミノサイクリン;塩酸ミノサイクリン;塩酸ミリカマイシン;モネンシン;モネンシンナトリウム;ナフシリンナトリウム;ナリジクセートナトリウム;ナリジクス酸;ナタマイシン;ネブラマイシン;ネオマイシンパルミテート;硫酸ネオマイシン;ネオマイシンウンデシレネート;硫酸ネチルミシン;ニュートラマイシン;ニフラデン;ニフラルデゾン;ニフラテル;ニフラトロン;ニフラダジル;ニフルイミド;ニフルピリノール;ニフルキナゾール;ニフルチアゾール;ニトロサイクリン;ニトロフラントイン;ニトロミド;ノルフロキサシン;ノボビオシンナトリウム;オフロキサシン;オルメトプリム;オキサシリンナトリウム;オキシモナム;オキシモナムナトリウム;オキソリン酸;オキシテトラサイクリン;オキシテトラサイクリンカルシウム;塩酸オキシテトラサイクリン;パルジマイシン;パラクロロフェノール;パウロマイシン;ペフロキサシン;ペフロキサシンメシレート;ペナメシリン;ペニシリンGベンザチン;ペニシリンGカリウム;ペニシリンGプロカイン;ペニシリンGナトリウム;ペニシリンV;ペニシリンVベンザチン;ペニシリンVヒドラバミン;ペニシリンVカリウム;ペンチジドンナトリウム;フェニルアミノサリチレート;ピペラシリンナトリウム;ピルベニシリンナトリウム;ピリジシリンナトリウム;塩酸ピリミシン;ピバンピシリン塩酸塩(Pivampicillin Hydrochloride);ピバンピシリンパモエート;ピバンピシリンプロベネート;硫酸ポリミキシンB;ポルフィロマイシン;プロピカシン;ピラジナミド;ピリチオン亜鉛(Pyrithione Zine);キンデカミンアセテート(Quindecamine Acetate);キヌプリスチン;ラセフェニコール;ラモプラニン;ラニマイシン;レロマイシン;レプロマイシン(Repromicin);リファブチン;リファメタン;リファメキシル;リファミド;リファンピン;リファペンチン;リファキシミン;ロリテトラサイクリン;硝酸ロリテトラサイクリン;ロサラマイシン(Rosaramicin);ロサラミマインブチレート;ロサラマイシンプロピオネート;ロサラマイシンリン酸ナトリウム;ロサラマイシンステアレート;ロソキサシン;ロキサルソン;ロキシスロマイシン;サンサイクリン;サンフェトリネムナトリウム;サルモキシシリン;サルピシリン;スコパファンジン;シソマイシン;硫酸シソマイシン;スパルフロキサシン;塩酸スペクチノマイシン;スピラマイシン;塩酸スタリマイシン;ステフィマイシン;硫酸ストレプトマイシン;ストレプトニコジド(Streptonicozid);スルファベンズ;スルファベンズアミド;スルファセタミド;スルファセタミドナトリウム;スルファサイチン(Sulfacytine);サルファジアジン;サルファジアジンナトリウム;スルファドキシン;スルファレン;スルファメラジン;スルファメーテル(Sulfameter);スルファメタジン;スルファメチゾール;スルファメトキサゾール;スルファモノメトキシン;スルファモキソール;スルファニレート亜鉛(Sulfanilate Zinc);スルファニトラン;スルファサラジン;スルファソミゾール;スルファチアゾール;スルファザメト(Sulfaz
amet);スルフィソキサゾール;アセチルスルフィソキサゾール;スルフィソキサゾールジオラミン;スルホミキシン;スロペネム;スルタミシリン;サンシリンナトリウム;塩酸タランピシリン;テイコプラニン;塩酸テマフロキサシン;テモシリン;テトラサイクリン;塩酸テトラサイクリン;テトラサイクリンホスフェート複合体(Tetracycline Phosphate Complex);テトロキソプリム;チアンフェニコール;チフェンシリンカリウム;チカルシリンクレシルナトリウム;チカルシリン二ナトリウム;チカルシリン一ナトリウム;チクラトン;チオドニウムクロリド;トブラマイシン;硫酸トブラマイシン;トスフロキサシン;トリメトプリム;硫酸トリメトプリム;トリスルファピリミジン;トロールアンドマイシン(Troleandomycin);硫酸トロスペクトロマイシン;チロトリシン;バンコマイシン;塩酸バンコマイシン;バージニアマイシン;およびゾルバマイシンが挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態において、CD274/PD−L1を標的とするdsRNAの投与は、抗ウイルスの医薬または剤と組み合わせて実施される。本明細書に記載される方法に有用な例示的な抗ウイルス剤には、免疫グロブリン、アマンタジン、インターフェロン、ヌクレオシド類似体、およびタンパク質分解酵素阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。抗ウイルス剤の具体的な例としては、アセマナン(Acemannan)、アシクロビル(Acyclovir)、アシクロビルナトリウム(Acyclovir Sodium)、アデホビル(Adefovir)、アロブジン(Alovudine)、アルビルセプトスドトクス(Alvircept Sudotox)、アマンタジン塩酸塩、アラノチン(Aranotin)、アリルドン(Arildone)、アテビルジンメシレート(Atevirdine Mesylate)、アブリジン(Avridine)、シドホビル、シパムフィリン(Cipamfylline)、シタラビン塩酸塩、デルビルジンメシレート(Delavirdine Mesylate)、デシクロビル(Desciclovir)、ジダノシン(Didanosine)、ジソキサリル(Disoxaril)、エドクスウジン(Edoxudine)、エンビラデン(Enviradene)、エンビロキシム(Enviroxime)、ファムシクロビル(Famciclovir)、ファモチン塩酸塩(Famotine Hydrochloride)、フィアシタビン(Fiacitabine)、フィアルウリジン(Fialuridine)、フォサリレート(Fosarilate)、フォスカメットナトリウム(Foscamet Sodium)、フォスホネットナトリウム(Fosfonet Sodium)、ガンシクロビル(Ganciclovir)、ガンシクロビルナトリウム(Ganciclovir sodium)、イドクスウリジン(Indoxuridine)、ケトキサール(Kethoxal)、ラミブジン(Lamivudine)、ロブカビル(Lobucavir)、メモチン塩酸塩(Memotine Hydrochloride)、メチサゾン(Methisazone)、ネビラピン(Nevirapine)、ペンジクロビル(Penciclovir)、ピロダビル(Pirodavir)、リバビリン、リマンタジン塩酸塩(Rimantadine Hydrochloride)、サキナビルメシレート(Saquinavir Mesylate)、ソマンタジン塩酸塩(Somantadine hydrochloride)、ソリブジン、スタトロン(Statolon)、スタブジン、チロロン塩酸塩(Tilorone Hydrochloride)、トリフルリジン(Trifluridine)、バラシクロビル塩酸塩(Valacyclovir Hydrochloride)、ビダラビン、ビダラビンホスフェート(Vidarabine Phosphate)、ビダラビンリン酸ナトリウム(Vidarabine Sodium Phosphate)、ビロキシム(Viroxime)、ザルシタビン(Zalcitabine)、ジドブジン、およびジンビロキシム(Zinviroxime)が含まれるが、これらに限定されない。
他の実施形態において、CD274/PD−L1を標的とするdsRNAの投与は、抗真菌の医薬または剤と組み合わせて実施される。「抗真菌薬」は、感染性の真菌を殺すか、または増殖あるいは機能を阻害する剤である。抗真菌薬は、しばしばその作用機序により分類される。幾つかの抗真菌剤は、グルコースシンターゼを阻害することにより、細胞壁阻害剤として機能し、他の抗真菌剤は、膜の完全性を不安定にすることにより機能し、他の抗真菌剤は、キチン(例えば、キチナーゼ)または免疫抑制(501クリーム)を壊すことにより機能する。したがって、本明細書に記載される方法に有用な例示的な抗真菌薬としては、イミダゾール類、501クリーム、およびアクリソルシン(Acrisorcin)、アンブルチシン(Ambruticin)、アモロルフィン(Amorolfine)、アンホテリシン(Amphotericin)B、アザコナゾール(Azaconazole)、アザセリン(Azaserine)、バシフジン(Basifungin)、BAY38−9502、ビフォナゾール(Bifonazole)、ピフェナミン塩酸塩(Biphenamine Hydrochloride)、ビスフィルチオンマグスルフェクス(Bispyrithione Magsulfex)、ブテナフィン(Butenafine)、ブトコナゾールニトレート(Butoconazole Nitrate)、ウンデシレン酸カルシウム(Calcium Undecylenate)、カンジシジン(Candicidin)、カルボル−フクシン(Carbol−Fuchsin)、キチナーゼ(Chitinase)、クロルダントイン(Chlordantoin)、シクロピロクス(Ciclopirox)、シクロピロクスオラミン(Ciclopirox Olamine)、シロファンジン(Cilofungin)、シスコナゾール(Cisconazole)、クロトリマゾール(Clotrimazole)、クプリミキシン(Cuprimyxin)、デノファンジン(Denofungin)、ジピリチオン(Dipyrithione)、ドコナゾール(Doconazole)、エコナゾール(Econazole)、エコナゾールニトレート(Econazole Nitrate)、エニルコナゾール(Enilconazole)、エトナムニトレート(Ethonam Nitrate)、フェンチコナゾールニトレート(Fenticonazole Nitrate)、フィリピン(Filipin)、FK463、フルコナゾール(Fluconazole)、フルシトシン(Flucytosine)、ファンギマイシン(Fungimycin)、グリセオフルビン(Griseofulvin)、ハミシン(Hamycin)、イソコナゾール(Isoconazole)、イトラコナゾール(Itraconazole)、カラファンジン(Kalafungin)、ケトコナゾール(Ketoconazole)、ロモファンジン(Lomofungin)、リジマイシン(Lydimycin)、メパルトリシン(Mepartricin)、ミコナゾール(Miconazole)、ミコナゾールニトレート(Miconazole Nitrate)、MK991、モネンシン(Monensin)、モネンシンナトリウム(Monensin Sodium)、ナフチフィンニトレート(Naftifine Hydrochloride)、ネオマイシンウンデシレネート(Neomycin Undecylenate)、ニフラテル(Nifuratel)、ニフルメロン(Nifurmerone)、ニトラルアミン塩酸塩(Nitralamine Hydrochloride)、ナイスタチン(Nystatin)、オクタン酸、オロコナゾールニトレート(Orconazole Nitrate)、オキシコナゾールニトレート(Oxiconazole Nitrate)、オキシファンジン塩酸塩(Oxifungin Hydrochloride)、パラコナゾール塩酸塩(Parconazole Hydrochloride)、パルトリシン(Partricin)、ヨウ化カリウム、プラジミシン(Pradimicin)、プロコロノール(Proclonol)、ピリチオン亜鉛(Pyrithione Zinc)、ピロルニトリン(Pyrrolnitrin)、ルタマイシン(Rutamycin)、サングイナリウムクロリド(Sanguinarium Chloride)、サペルコナゾール(Saperconazole)、スコパファンジン(Scopafungin)、硫化セレニウム(Selenium Sulfide)、セルタコナゾール(Sertaconazole)、シネファンジン(Sinefungin)、スルコナゾールニトレート(Sulconazole Nitrate)、テルビナフィン(Terbinafine)、テルコナゾール(Terconazole)、チラム(Thiram)、チクラトン(Ticlatone)、チオコナゾール(Tioconazole)、トルシクレート(Tolciclate)、トリンデート(Tolindate)、トルナフテート(Tolnaftate)、トリアセチン(Triacetin)、トリアファンジン(Triafungin)、UK292、ウンデシレン酸、ビリドフルビン(Viridofulvin)、ボリコナゾール(Voriconazole)、ウンデシレン酸亜鉛、およびジノコナゾール塩酸塩(Zinoconazole Hydrochloride)が含まれるが、これらに限定されない。
さらなる実施形態において、CD274/PD−L1を標的とするdsRNAの投与は、抗寄生虫の医薬または剤と組み合わせて実施される。「抗寄生虫薬」とは、感染性の寄生虫を殺すか、もしくは寄生虫の増殖または機能を阻害する剤を指す。本明細書に記載される方法に有用な、寄生虫駆除剤とも称される、抗寄生虫薬の例としては、アルベンダゾール(albendazole)、アンホテリシン(amphotericin)B、ベンズニダゾール(benznidazole)、ビチオノール(bithionol)、クロロキン(chloroquine)HCl、クロロキンホスフェート(chloroquine phosphate)、クリンダマイシン(clindamycin)、デヒドロエメチン(dehydroemetine)、ジエチルカルバマジン(diethylcarbamazine)、ジロキサニドフロエート(diloxanide furoate)、ドキシサイクリン(doxycycline)、エフロミチン(eflomithine)、フラゾリドン(furazolidaone)、糖質コルチコイド、ハロファントリン(halofantrine)、ヨードキノール(iodoquinol)、アイバルメクチン(ivermectin)、メベンダゾール(mebendazole)、メフロキン(mefloquine)、メグルミンアンチモニエート(meglumine antimoniate)、メラルソプロール(melarsoprol)、メトリフォネート(metrifonate)、メトロニダゾール(metronidazole)、ニクロサミド(niclosamide)、ニフルチモクス(nifurtimox)、オキサムニキン(oxamniquine)、パロモマイシン(paromomycin)、ペンタミジンイセチネート(pentamidine isethionate)、ピペラジン、プラジカンテル、プリマキンホスフェート(primaquine phosphate)、プログアニル、ピランテルパモエート(pyrantel pamoate)、ピリメタンミンスルホンアミド、ピリメタミンスルファドキシン(pyrimethanmine−sulfadoxine)、キナクリンHCl、キニーネサルフェート(quinine sulfate)、キニジングルコネート(quinidine gluconate)、スピラマイシン(spiramycin)、スチボグルコネートナトリウム(stibogluconate sodium)(ナトリウムアンチモングルコネート(sodium antimony gluconate))、スラミン、テトラサイクリン、チアベンダゾール、チニダゾール、トリメスロプリムスルファメトオキサゾール(trimethroprim−sulfamethoxazole)、およびトリパルサミドが含まれるがこれらに限定されず、これらのうちの幾つかは、単独で、あるいは他のものと組み合わせて用いられる。
iRNAおよびさらなる治療剤は、同一の組成物での併用で、例えば、非経口で投与することができるか、またはさらなる治療剤は、別個の組成物の一部として、または本明細書に記載される別の方法により投与することができる。
患者には、治療量のiRNA、例えば、0.01mg/kg、0.05mg/kg、0.1mg/kg、0.5mg/kg、1.0mg/kg、1.5mg/kg、2.0mg/kg、または2.5mg/kgのdsRNAを投与することができる。該iRNAは、一定期間、例えば、5分間、10分間、15分間、20分間、25分間にわたって静脈内注入により投与することができる。例えば、定期的に、例えば、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、またはそれ以上の期間、隔週で(すなわち、2週間ごとに)、反復投与される。初期治療レジメン後、該治療は、より低い頻度で、投与することができる。例えば、隔週で3ヶ月間、投与した後、6ヶ月間、または1年間またはそれ以上の期間、1ヶ月に1回、反復投与することができる。iRNAの投与は、例えば、患者における細胞、組織、血液、尿、または他の区画中のCD274/PD−L1レベルを、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、または少なくとも90%もしくはそれ以上軽減することができる。
総量の該iRNAを投与する前に、患者は、5%注入反応等の少量の用量を投与し、アレルギー反応等の副作用、または脂質レベルもしくは血圧の上昇を監視することができる。別例において、患者は、上昇したサイトカイン(例えば、TNF−αまたはINF−α)レベル等の望ましくない免疫活性化作用に対して監視することができる。
遺伝性素因は、幾つかの癌および血液学的悪性腫瘍の発症に役割を果たす。したがって、CD274/PD−L1のiRNAを必要とする患者は、家族歴を得ることにより、または例えば、1つまたはそれ以上の遺伝子マーカーもしくは変異体をスクリーニングすることにより特定することができる。医者、看護師等のヘルスケア提供者または家族は、CD274/PD−L1のdsRNAを処方すること、または投与する前に家族歴を得ることができる。例えば、BRCA1およびBRCA2遺伝子におけるある種の変異体は、乳癌および卵巣癌に対する危険性を増加させることが知られている。DNAテストもまた、CD274/PD−L1のdsRNAを患者に投与する前に、CD274/PD−L1遺伝子の変異を特定するために、該患者に実施され得る。
CD274/PD−L1の発現に対する阻害効果により、本発明に従う組成物またはそれから調製される薬学的組成物は、生活の質を向上させることができる。
CD274/PD−L1遺伝子の発現を調節するための方法
さらに別の態様において、本発明は、哺乳動物におけるCD274/PD−L1遺伝子の発現を調節する(例えば、阻害もしくは活性化する)ための方法を提供する。
一実施形態において、本方法は、標的CD274/PD−L1遺伝子の発現または活性が減少するように、哺乳動物に、例えば、延長した持続期間中、例えば、少なくとも2日、3日、4日もしくはそれ以上、例えば、1週間、2週間、3週間、4週間もしくはそれ以上、本発明で特徴となる組成物を投与するステップを含む。幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1の発現または活性は、治療前レベルと比較して、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、または少なくとも60%減少する。
別の実施形態において、本方法は、標的CD274/PD−L1遺伝子の発現または活性が、未処置動物と比較して、例えば、少なくとも10%増加するように、哺乳動物に、本明細書に記載される組成物を投与するステップを含む。幾つかの実施形態において、CD274/PD−L1の活性化は、延長した持続期間、例えば、少なくとも2日、3日、4日もしくはそれ以上、例えば、1週間、2週間、3週間、4週間もしくはそれ以上にわたって生じる。理論に束縛されるものではないが、iRNAは、CD274/PD−L1のmRNA転写物を安定化することにより、ゲノム中のプロモーターと相互作用することにより、および/またはCD274/PD−L1の発現の阻害剤を阻害することにより、CD274/PD−L1の発現を活性化することができる。
好ましくは、本発明で特徴となる方法および組成物に有用なiRNAは、標的CD274/PD−L1遺伝子のRNA(一次または処理された)を特異的に標的とする。iRNAを用いたこれらのCD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法は、本明細書の他の箇所に説明されるように調製および実施することができる。
一実施形態において、本方法は、iRNAを含有する組成物を投与するステップを含み、該iRNAは、処置される哺乳動物のCD274/PD−L1遺伝子のRNA転写物の少なくとも一部に相補的であるヌクレオチド配列を含む。処置される生物がヒト等の哺乳動物である場合、本組成物は、頭蓋内(例えば脳室内、脳実質内、およびくも膜下腔)、静脈内、筋肉内、皮下、経皮、気道(噴霧剤)、経鼻、直腸、ならびに局所(口腔および舌下を含む)投与を含む、経口、腹腔内、または非経口の経路を含むが、これらに限定されない、当該技術分野において既知の任意の手段により投与することができる。ある実施形態において、本組成物は、静脈内注入もしくは注射により投与される。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての専門用語および科学用語は、本発明が属する分野における当業者により一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本発明で特徴となるiRNAおよび方法の実践または試験に際して、本明細書に記載されるものと同様または等価の方法および材料を使用することができるが、好適な方法および材料を以下に記載する。本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、および他の参考文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。矛盾する場合は、定義を含み、本明細書が優先される。さらに、材料、方法、および例は例示に過ぎず、限定するものではない。
実施例1.iRNAの合成
試薬の供給源
試薬の供給源が本明細書に具体的に示されていない場合、かかる試薬は、分子生物学の用途に標準的な質/純度で、分子生物学用の試薬の任意の供給業者から得ることができる。
オリゴヌクレオチドの合成
本出願人らは、本明細書に記載されるiRNA分子を生成するための幾つかの異なる方法を使用している。本実施例は、使用されているあるアプローチを説明する。当業者は、本明細書に記載されるiRNAを調製するための当該技術分野において既知であるあらゆる方法を使用することができる。
オリゴヌクレオチドは、AKTAオリゴパイロット合成装置上で合成される。標準的な保護基、5'−O−ジメトキシトリチルN6−ベンゾイル−2'−t−ブチルジメチルシリル−アデノシン−3'−O−N,N'−ジイソプロピル−2−シアノエチルホスホルアミダイト、5'−O−ジメトキシトリチル−N4−アセチル−2'−t−ブチルジメチルシリル−シチジン−3'−O−N,N'−ジイソプロピル−2−シアノエチルホスホルアミダイト、5'−O−ジメトキシトリチル−N2−−イソブチル−2'−t−ブチルジメチルシリル−グアノシン−3'−O−N,N'−ジイソプロピル−2−シアノエチルホスホルアミダイト、および5'−O−ジメトキシトリチル−2'−t−ブチルジメチルシリル−ウリジン−3'−O−N,N'−ジイソプロピル−2−シアノエチルホスホルアミダイト(Pierce Nucleic Acids Technologies)を有する市販の制御された孔質ガラス固体支持体
Figure 0006814788
およびRNAホスホルアミダイトを、オリゴヌクレオチドの合成のために使用した。2'−Fホスホルアミダイト、5'−O−ジメトキシトリチル−N4−アセチル−2'−フルオロ−シチジン−3'−O−N,N'−ジイソプロピル−2−シアノエチル−ホスホルアミダイトおよび5'−O−ジメトキシトリチル−2'−フルオロ−ウリジン−3'−O−N,N'−ジイソプロピル−2−シアノエチル−ホスホルアミダイトが、(Promega)から購入される。ホスホルアミダイトは全て、10% THF/ANC(v/v)中の0.2Mの濃度で使用されるグアノシンを除いては、アセトニトリル(CHCN)中の0.2Mの濃度で使用する。16分間のカップリング/再利用時間を使用する。活性化剤は、5−エチルチオテトラゾール(0.75M、American International Chemicals)であり、PO−酸化ヨウ素/水/ピリジン用に使用され、2,6−ルチジン/ACN(1:1 v/v)中のPS−酸化PADS(2%)用に使用される。
3'−リガンド結合鎖は、対応するリガンドを含有する固体支持体を用いて合成される。例えば、配列へのコレステロール単位の導入は、ヒドロキシプロリノール−コレステロールホスホルアミダイトから実施する。コレステロールを、6−アミノヘキサノアート結合によりtrans−4−ヒドロキシプロリノールに結合させて、ヒドロキシプロリノール−コレステロール部分を得る。5'端Cy−3およびCy−5.5(蛍光体)標識iRNAを、Biosearch Technologiesから購入する対応するQuasar−570(Cy−3)ホスホルアミダイトから合成する。5'端およびまたは内部位置へのリガンドの結合は、適切に保護されたリガンド−ホスホルアミダイト基本単位を使用して、達成する。5−(エチルチオ)−1H−テトラゾール活性化剤の存在下で、無水CHCN中の0.1Mのホスホルアミダイト溶液を、固体支持体に結合しているオリゴヌクレオチドに、15分間の長期にわたって結合させる。ヌクレオチド間ホスファイトのホスフェートへの酸化は、報告されている(1)の標準的なヨウ素−水を使用するか、またはtert−ブチルヒドロペルオキシド/アセトニトリル/水(10:87:3)を用いて10分間の酸化待機時間で、結合されたオリゴヌクレオチドを処理することにより実施する。ホスホロチオアートは、DDTT(AM Chemicals社から購入)、PADS、またはBeaucage試薬等の硫黄転移試薬を使用することにより、ホスファイトをホスホロチオアートに酸化することにより導入する。コレステロールホスホルアミダイトは、施設内で合成し、ジクロロメタン中0.1Mの濃度で使用する。コレステロールホスホラミダイトの結合時間は16分間である。
脱保護I(核酸塩基脱保護)
合成の完了後、支持体を100mLのガラスボトル(VWR)に移す。55℃で6.5時間、80mLのエタノールアンモニア[アンモニア:エタノール(3:1)]の混合物による塩基およびリン酸基の脱保護と同時に、オリゴヌクレオチドを支持体から開裂する。ボトルを氷上で短期間冷却し、次いで、エタノールアンモニア混合物を新しい250mLボトルに濾過する。CPGを2×40mL部分のエタノール/水(1:1 v/v)で洗浄する。次いで、混合物の体積を回転式エバポレータにより約30mLまで減少させる。次いで、混合物をドライアイス上で冷凍し、真空遠心分離装置(speed vac)上の真空下で乾燥させる。
脱保護II(2'−TBDMS基の除去)
乾燥残渣を26mLのトリエチルアミン、トリエチルアミン三フッ化水素酸塩(TEA・3HF)またはピリジン−HFおよびDMSO(3:4:6)中に再懸濁し、90分間、60℃で加熱し、2'位におけるtert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基を除去する。次いで、反応物を50mLの20mM 酢酸ナトリウムで反応停止し、pHを6.5に調節する。精製するまで、オリゴヌクレオチドを冷凍庫中に保存する。
分析
オリゴヌクレオチドは、精製する前に高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で分析し、緩衝液およびカラムの選択は、配列およびまたは結合リガンドの性質に依存する。
HPLC精製
リガンド結合オリゴヌクレオチドは、調製用逆相HPLCにより精製する。未結合オリゴヌクレオチドは、施設内で充填したTSKゲルカラムの陰イオン交換HPLCにより精製する。緩衝液は、10% CHCN中の20mMリン酸ナトリウム(pH8.5)(緩衝液A)、および10% CHCN、1M NaBr中の20mMリン酸ナトリウム(pH8.5)(緩衝液B)である。全長オリゴヌクレオチドを含有する画分をプールし、脱塩し、凍結乾燥する。約0.15ODの脱塩オリゴヌクレオチドを水で希釈して150μLにし、次いで、CGEおよびLC/MS解析用の特殊バイアルにピペットで移した。次いで、化合物をLC−ESMSおよびCGEにより分析する。
iRNAの調製
iRNAの一般調製の場合、等モル量のセンスおよびアンチセンス鎖を、1×PBS中で、5分間95℃で加熱し、室温まで徐々に冷却する。二本鎖の完全性は、HPLC分析により確認する。
核酸配列を、標準的なヌクレオチド命名法、具体的には、表1の略語を使用して、以下に示す。
(表1)核酸配列の説明に使用されるヌクレオチドモノマーの略語。これらのモノマーは、オリゴヌクレオチドに存在する場合、5'−3'−ホスホジエステル結合により相互に結合することが理解される。
Figure 0006814788
実施例2.CD274/PD−L1のsiRNA設計および合成
転写物
オリゴヌクレオチド設計は、ヒト「CD274分子」をコードする遺伝子を標的とするsiRNA(NCBIのヒトシンボルCD274)、ならびにマウス(Mus musculus)およびラット(Rattus norvegicus)からのオーソロガス配列を特定するために実行された。設計過程は、ヒトからのCD274転写物NM_014143.2(NCBI GeneId 29126;SEQ ID NO:869、図1)、マウスからのNM_021893.2(NCBI GeneId 60533;SEQ ID NO:870、図2)、ならびにラットからのXM_001079572.1およびXM_574652.2(NCBI GeneId 499342;それぞれ、SEQ ID NO:871、図3およびSEQ ID NO:872、図4)を使用した。全ての配列は、NCBI Refseq収集から得た。
2組のオリゴ:ヒトCD274に対して100%の同一性があるが、マウスもしくはラットにおいて100%未満の同一性があるヒト特異的な1組のオリゴ、単一のマウスおよび両方のラットのCD274転写物に対して100%の同一性がある第2の組のsiRNAを設計した。それらのそれぞれのCD274転写物に100%同一性がある、全てのsiRNA二重鎖を設計した。
ヒトCD274/PD−L1に由来する合計456個のセンスのsiRNAオリゴを合成し、二重鎖に形成した。本明細書に記載される様々な態様および実施形態で用いる、センスおよび対応するアンチセンスオリゴを、表2(SEQ ID NO:5〜SEQ ID NO:436)、表3(SEQ ID NO:437〜SEQ ID NO:868)、および表5(SEQ ID NO:877〜SEQ ID NO:924)(ヒトCD274/PD−L1、SEQ ID NO:869)に提示する。表2および3において、対応するセンスおよびアンチセンス配列は、隣接した配列識別子、例えば、SEQ ID NO:5(センス)およびSEQ ID NO:6(アンチセンス)が指定され、割り当てられている。表5において、対応するセンスおよびアンチセンス配列は、隣接した配列識別子が指定されていないが、同じ列で見られる。表5において、センスオリゴヌクレオチド配列識別子は、列3にて、およびセンスオリゴヌクレオチド配列は列5にて見られ、アンチセンスオリゴヌクレオチド配列識別子は、列6にて、アンチセンスオリゴヌクレオチド配列は、列8にて見られる。例えば、センス配列SEQ ID NO:878に対して対応するアンチセンス配列は、同じ行で見られるSEQ ID NO:902である。
siRNA設計および特異性の予測
19量体のオリゴセットの特異性をそれぞれの配列から予測した。CD274のsiRNAを、FASTAアルゴリズムを用いて、それらのそれぞれのヒト、マウス、およびラットのトランスクリプトーム(NCBI Refseqセット内のNM_およびXM_の記録のセットとして定義される)に対する包括的検索において使用した。次いで、Pythonスクリプト「オフターゲットFasta.py」を用いて、整列を解析し、siRNAと任意の潜在的「オフターゲット」転写物との間のミスマッチの位置および数に基づいてスコアを得た。該オフターゲットスコアは、分子の5'端から2〜9位での、siRNAの「シード」領域の差異を強調するように重み付けする。該オフターゲットスコアは、以下のとおり算出される。オリゴと転写物との間のミスマッチに、ペナルティーを課す。オリゴの2〜9位での、シード領域のミスマッチには、2.8のペナルティーを課し、推定切断部位10および11のミスマッチには、1.2のペナルティーを課し、全ての他のミスマッチには、1のペナルティーを課す。次いで、それぞれのオリゴ転写物対のオフターゲットスコアが、ミスマッチのペナルティーを合計することにより計算される。次いで、全てのオリゴ転写物対からの最小オフターゲットスコアを決定し、オリゴのその後の分類に使用する。両方のsiRNA鎖を、算出したスコアに従って、特異性のカテゴリーに割り当てた。3を超えるスコアは、高度の特異性があり、3に等しいスコアは、特異性があり、2.2〜2.8のスコアは、中程度の特異性があると見なす。どのオリゴが合成されるべきか選択するときに、アンチセンス鎖のオフターゲットスコアを、降順に並べ、最良の(最小オフターゲットスコア)オリゴ対を取った。
CD274配列の合成
1μモルの規模で、MerMade192合成機において、CD274配列を合成した。
配列表の全ての配列については、「エンドライト」化学反応を以下の詳細のように適用した。
・センス鎖内の全てのピリミジン(シトシンおよびウリジン)は、2'−O−メチル塩基(2'−O−メチルCおよび2'−O−メチルU)を含有した。
・アンチセンス鎖では、リボAヌクレオシドに隣接する(5'位に向かって)ピリミジンは、それらの対応する2−O−メチルヌクレオシドと置換された。
・センスおよびアンチセンス配列の両方の3'端で、2つの塩基dTsdTの拡張を導入した。
・配列ファイルをテキストファイルに変換し、MerMade192合成ソフトウェアにおける負荷に対して互換性を保つようにした。
合成、切断、および脱保護:
CD274配列の合成は、ホスホルアミダイト化学反応を用いて、固体支持されたオリゴヌクレオチド合成を使用した。
96ウェルプレート中の1umの規模で、上記の配列の合成を行った。アミダイト溶液を、0.1M 濃度で調製し、エチルチオテトラゾール(アセトニトリル中0.6M)を活性剤として使用した。
合成した配列を切断し、第1のステップにおいてメチルアミン、および第2のステップにおいて、フッ化物試薬を用いて、96ウェルプレート中に脱保護した。粗配列は、アセトン:エタノール(80:20)の混合液を用いて、沈殿させ、ペレットを、0.02M 酢酸ナトリウム緩衝液中に再懸濁させた。それぞれの配列からの試料を、LC−MSにより同一性を確認するために分析し、定量化のための紫外線、および純度を決定するために、IEXクロマトグラフィーにより選択された試料のセットを分析した。
精製および脱塩:
CD274配列は、Source15Qカラムを用いて、AKTA explorer精製システムにおいて精製した。65℃のカラム温度を精製中維持した。試料の注射および収集を、96ウェル(1.8mLの深いウェル)プレート中で行った。完全長配列に対応する単一ピークを、溶離液中に収集した。AKTA精製器を用いて、Sephadex G25カラム上に精製された配列を、脱塩した。濃度(A260での紫外線測定により)および純度(イオン交換HPLCにより)のために、脱塩したCD274配列を、分析した。次いで、アニーリングのために単鎖を提出した。
インビトロスクリーニング
細胞培養および形質移入:
RKOまたはHep3B(ATCC,Manassas,VA)細胞を、トリプシン処理によりプレートからはがす前に、10% FBS、ストレプトマイシン、およびグルタミン(ATCC)で補完されるMcCoy培地またはEMEM(それぞれ)(ATCC)中の5% COの雰囲気下で、37℃でほぼコンフルエントまで増殖した。逆転写は、10μLのOpti−MEMに加えて、ウェル当たり0.2μLのLipofectamine RNAiMax(Invitrogen,Carlsbad CA.cat#13778−150)と一緒に、96ウェルプレート中に5μLのOpti−MEMをウェル当たり5μLのsiRNA二重鎖に添加することにより行われ、室温で15分間インキュベートした。次いで、2.0×10 Hela細胞を含有する抗生物質を含有しない、80μLの完全成長培地を添加した。RNA精製前に、細胞を、24時間インキュベートした。それぞれのCD274二重鎖を用いた単回用量スクリーニングのために、0.1または10nMの最終二重濃度で実験を行った。10nMおよび0.1nMのスクリーニングにおいて、堅牢なサイレンシングを示した16本の二重鎖のサブセットを、連続希釈法を用いて10nM〜10fMの濃度の範囲にわたって分析し、それらのIC50を決定した。
MagMAX−96総RNA単離キット(Applied Biosystem,Forer City CA,part#:AM1830)を用いた総RNA単離:
細胞を、採集し、140μLの溶解/結合溶液中で溶解し、次いで、Eppendorf Thermomixerを用いて850rpmで1分間混合した(混合速度は、過程を通して同一であった)。20マイクロリットルの電磁ビーズおよび溶解/結合エンハンサーの混合物を、細胞溶解物に添加し、5分間混合した。磁気ビーズは、磁気スタンドを用いて捕捉し、ビーズを妨害することなく、上清を除去した。上清を除去した後、磁気ビーズを洗浄液1(イソプロパノールを添加)で洗浄し、1分間混合した。ビーズを再度捕捉し、上清を除去した。次いで、ビーズを150μLの洗浄液2(エタノールを添加)で洗浄し、捕捉し、上清を除去した。次いで、50μLのDNアーゼ混合物(MagMax turbo DNase BufferおよびTurbo DNase)をビーズに添加し、それらを10〜15分間混合した。混合後、100μLのRNA再結合溶液を添加し、3分間混合した。上清を除去し、磁気ビーズを150μLの洗浄液2で再度洗浄し、1分間混合し、上清を完全に除去した。磁気ビーズを2分間混合し、RNAを50μLの水で溶離する前に乾燥させた。
ABI高性能cDNA逆転写キット(Applied Biosystems,Foster City,CA,Cat#4368813)を用いたcDNA合成:
2μLの10×緩衝液、0.8μLの25×dNTP、2μLのランダムプライマー、1μLの逆転写酵素、1μLのRNase阻害剤、および反応当たり3.2μLのH2Oのマスターミックスを、10μLの総RNAに添加した。以下のステップを通して、Bio−Rad C−1000またはS−1000のサーマルサイクラー(Hercules,CA)を用いて、cDNAを生成した:25℃で10分間、37℃で120分間、85℃で5秒間、4℃で保持。
リアルタイムPCR:
2μLのcDNAを、LightCycler 480 384ウェルプレート(Roche cat#0472974001)中のウェル当たり合計10μLで、0.5μLのGAPDH TaqManプローブ(Applied Biosystems Cat# 4326317E)、0.5μLのCD274(PD−L1)TaqManプローブ(Applied Biosystems cat#Hs01125301_m1)、および5μLのRoche Probes Master Mix(Roche Cat#04887301001)のマスターミックスに添加した。LightCycler 480リアルタイムPCR機械(Roche)において、リアルタイムPCRを行った。それぞれの二本鎖を、少なくとも2つの独立した形質移入において試験した。RKOおよびHep3B細胞内で試験したこれらのsiRNAについては、少なくとも3つの形質移入を実施した。それぞれの形質移入は、二重でqPCRにより分析した。
ΔΔCt法を用いて、リアルタイムデータを分析した。それぞれの試料を、GAPDHの発現に対して正規化し、非標的二重鎖AD−1955で形質移入した細胞と比較してノックダウンを評価した。XLフィットにおける4パラメーターフィットモデルを用いたIC50を決定した。
本明細書に記載される実験において、複製実験における一連の例示的な阻害二重鎖配列に対する、IC50値が決定された。例えば、阻害二重鎖AD−31066−b1(SEQ ID NO:890およびSEQ ID NO:914)に対するIC50値は、0.456978463nMおよび0.817398666nMであり、阻害二重鎖AD−31067−b1(SEQ ID NO:891およびSEQ ID NO:915)に対しては、0.612976729nMおよび2.901972117nMであり、阻害二重鎖AD−31068−b1(SEQ ID NO:892およびSEQ ID NO:915)に対しては、0.762691728nMおよび0.46079339nMであり、阻害二重鎖AD−31069−b1(SEQ ID NO:893およびSEQ ID NO:915)に対しては、0.30630503nMおよび0.261020215nMであった。
他の実施形態は、特許請求の範囲内にある。
(表2)ヒトCD274/PD−L1の単鎖および二本鎖配列
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
(表3)ヒトCD274/PD−L1修飾単鎖および二本鎖配列
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
(表4)ヒトCD274/PD-L1のiRNAのインビトロでのスクリーニング結果
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
Figure 0006814788
(表5)ヒトCD274/PD-L1の単鎖および二本鎖配列
Figure 0006814788

Claims (16)

  1. CD274/PD−L1の発現を阻害するための二本鎖リボ核酸(dsRNA)であって、該dsRNAが、
    (a) SEQ ID NO:23(5’-AGUCUCAGUGUUGGAACGG-3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:24(5’- CCGUUCCAACACUGAGACU-3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    (b) SEQ ID NO:413(5’- GCAUGACUGAGAGUCUCAG-3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:414(5’- CUGAGACUCUCAGUCAUGC-3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    (c) SEQ ID NO:415(5’- GACUGAGAGUCUCAGUGUU-3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:416(5’- AACACUGAGACUCUCAGUC-3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    (d) SEQ ID NO:417(5’- GAGUCUCAGUGUUGGAACG-3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:418(5’- CGUUCCAACACUGAGACUC-3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、ならびに
    (e) SEQ ID NO:419(5’- CUCAGUGUUGGAACGGGAC-3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:420(5’- GUCCCGUUCCAACACUGAG-3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    から選択されるセンス鎖およびアンチセンス鎖を含み
    2'−O−メチル修飾ヌクレオチド、5'−ホスホロチオエート基を含むヌクレオチド、およびコレステリル誘導体またはドデカン酸ビスデシルアミド基に結合される末端ヌクレオチドからなる群から選択される、少なくとも1個の修飾ヌクレオチドを含む、
    前記dsRNA。
  2. 2'−デオキシ−2'−フルオロ修飾ヌクレオチド、2'−デオキシ−修飾ヌクレオチド、ロックドヌクレオチド、脱塩基ヌクレオチド、2'−アミノ−修飾ヌクレオチド、2'−アルキル−修飾ヌクレオチド、モルホリノヌクレオチド、ホスホルアミデート、およびヌクレオチドを含む非天然塩基からなる群から選択される修飾ヌクレオチドをさらに含む、請求項1に記載のdsRNA。
  3. リガンドをさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のdsRNA。
  4. 前記リガンドが、前記dsRNAの前記センス鎖の3'端に結合される、請求項記載のdsRNA。
  5. CD274/PD−L1の発現を阻害するための二本鎖リボ核酸(dsRNA)であって、該dsRNAが、
    (a) SEQ ID NO:455(5’- AGucucAGuGuuGGAAcGGdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:456(5’- CCGUUCcAAcACUGAGACUdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    (b) SEQ ID NO:845(5’- GcAuGAcuGAGAGucucAGdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:846(5’- CUGAGACUCUcAGUcAUGCdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    (c) SEQ ID NO:847(5’- GAcuGAGAGucucAGuGuudTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:848(5’- AAcACUGAGACUCUcAGUCdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    (d) SEQ ID NO:849(5’- GAGucucAGuGuuGGAAcGdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:850(5’- CGUUCcAAcACUGAGACUCdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、ならびに
    (e) SEQ ID NO:851(5’- cucAGuGuuGGAAcGGGAcdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるセンス鎖およびSEQ ID NO:852(5’- GUCCCGUUCcAAcACUGAGdTsdT -3’)のヌクレオチド配列からなるアンチセンス鎖、
    から選択されるセンス鎖およびアンチセンス鎖を含み、
    ここでA、C、G、TおよびUは、それぞれ、アデノシン、シチジン、グアノシン、チミジン、およびウリジンであり、a、c、g、およびuは、それぞれ、2'−O−メチルアデノシン、2'−O−メチルシチジン、2'−O−メチルグアノシン、および2'−O−メチルウリジンであり、dTは2'−デオキシチミジンであり、かつsはホスホロチオエート結合である、
    前記dsRNA。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載のdsRNAを含有する、細胞。
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載のdsRNAを含む、CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するための薬学的組成物。
  8. 脂質製剤をさらに含む、請求項に記載の薬学的組成物。
  9. 細胞におけるCD274/PD−L1の発現をインビトロで阻害する方法であって、
    (a)請求項1〜のいずれか一項に記載のdsRNAを、インビトロで該細胞に導入するステップと、
    (b)ステップ(a)で産生された細胞を、CD274/PD−L1遺伝子のmRNA転写物の分解を達成するために十分な時間維持し、それにより、該細胞における該CD274/PD−L1遺伝子の発現を阻害するステップと
    を含む、方法。
  10. 前記CD274/PD−L1の発現を少なくとも30%阻害する、請求項に記載の方法。
  11. CD274/PD−L1の発現により媒介される障害を治療するための、請求項またはに記載の薬学的組成物であって、そのような治療を必要とするヒトに投与される、前記薬学的組成物。
  12. 前記ヒトが、癌または血液学的悪性腫瘍を患っている、請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 前記ヒトが、感染症を患っている、請求項11に記載の薬学的組成物。
  14. 前記感染症が、ウイルス性、細菌性、真菌性、または寄生虫性の疾患である、請求項13に記載の薬学的組成物。
  15. ウイルス性、細菌性、真菌性、または寄生虫性の前記疾患が、慢性感染症である、請求項14に記載の薬学的組成物。
  16. 前記dsRNAが対象の体重1kg当たり0.01mg〜5mgの濃度で投与される、請求項1115のいずれか一項に記載の薬学的組成物。
JP2018247217A 2010-04-06 2018-12-28 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法 Active JP6814788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32126310P 2010-04-06 2010-04-06
US61/321,263 2010-04-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177216A Division JP2017038600A (ja) 2010-04-06 2016-09-12 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020210949A Division JP2021078501A (ja) 2010-04-06 2020-12-21 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019047826A JP2019047826A (ja) 2019-03-28
JP6814788B2 true JP6814788B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=44761389

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503912A Pending JP2013523162A (ja) 2010-04-06 2011-04-06 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法
JP2016177216A Pending JP2017038600A (ja) 2010-04-06 2016-09-12 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法
JP2018247217A Active JP6814788B2 (ja) 2010-04-06 2018-12-28 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法
JP2020210949A Pending JP2021078501A (ja) 2010-04-06 2020-12-21 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503912A Pending JP2013523162A (ja) 2010-04-06 2011-04-06 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法
JP2016177216A Pending JP2017038600A (ja) 2010-04-06 2016-09-12 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020210949A Pending JP2021078501A (ja) 2010-04-06 2020-12-21 Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US8507663B2 (ja)
EP (3) EP2555778A4 (ja)
JP (4) JP2013523162A (ja)
AU (1) AU2011237630B2 (ja)
CA (1) CA2792561C (ja)
WO (1) WO2011127180A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010101249A1 (ja) 2009-03-06 2012-09-10 国立大学法人三重大学 T細胞の機能増強方法
CA2889298C (en) * 2012-11-30 2024-01-02 Anton Belousov Identification of patients in need of pd-l1 inhibitor cotherapy
AU2014275166B2 (en) 2013-06-06 2020-09-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for identification, assessment prevention, and treatment of cancer using PD-L1 isoforms
DE202014010499U1 (de) 2013-12-17 2015-10-20 Kymab Limited Targeting von humaner PCSK9 zur Cholesterinbehandlung
MX2017004708A (es) 2014-10-10 2017-10-12 Idera Pharmaceuticals Inc Tratamiento del cáncer con agonista de tlr9 con inhibidores de punto de control.
JOP20200092A1 (ar) 2014-11-10 2017-06-16 Alnylam Pharmaceuticals Inc تركيبات iRNA لفيروس الكبد B (HBV) وطرق لاستخدامها
MX2017007636A (es) * 2014-12-09 2018-03-28 Regeneron Pharma Animales no humanos que tienen un gen del grupo de diferenciacion 274 humanizado.
SG11201707383PA (en) 2015-03-13 2017-10-30 Cytomx Therapeutics Inc Anti-pdl1 antibodies, activatable anti-pdl1 antibodies, and methods of use thereof
EP3303586A1 (en) 2015-05-29 2018-04-11 Juno Therapeutics, Inc. Composition and methods for regulating inhibitory interactions in genetically engineered cells
CA2993201A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 The Children's Medical Center Corporation Pd-l1 expressing hematopoietic stem cells and uses
TWI721008B (zh) * 2015-09-01 2021-03-11 中央研究院 具拮抗pdl1功能的適體分子於癌症治療之應用
CN108368507B (zh) 2015-09-02 2022-03-22 阿尔尼拉姆医药品有限公司 程序性细胞死亡1配体1(PD-L1)的iRNA组合物及其使用方法
US10982215B2 (en) 2015-12-09 2021-04-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotide agents targeting programmed cell death 1 ligand 1 (PD-L1) and methods of use thereof
TWI794662B (zh) * 2016-03-14 2023-03-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 用於降低pd-l1表現之寡核苷酸
JP7137474B2 (ja) 2016-03-15 2022-09-14 メルサナ セラピューティクス,インコーポレイティド NaPi2b標的化抗体-薬物コンジュゲート及びその使用方法
US10988763B2 (en) 2016-06-22 2021-04-27 Proqr Therapeutics Ii B.V. Single-stranded RNA-editing oligonucleotides
EP3478321A4 (en) 2016-06-30 2020-04-22 Oncorus, Inc. PSEUDOTYPIZED ONCOLYTIC VIRAL ADMINISTRATION OF THERAPEUTIC POLYPEPTIDES
CN110191952A (zh) * 2016-10-07 2019-08-30 瑟卡尔纳制药有限公司 治疗癌症的新方法
US11135307B2 (en) 2016-11-23 2021-10-05 Mersana Therapeutics, Inc. Peptide-containing linkers for antibody-drug conjugates
US20180193270A1 (en) 2016-11-29 2018-07-12 PureTech Health LLC Exosomes for delivery of therapeutic agents
TW201834697A (zh) 2017-02-28 2018-10-01 美商梅爾莎納醫療公司 Her2標靶抗體-藥物結合物之組合療法
JP2020522486A (ja) 2017-06-01 2020-07-30 サイトメックス セラピューティクス インコーポレイテッド 活性化可能抗pdl1抗体、およびその使用方法
US11879137B2 (en) 2017-09-22 2024-01-23 The Children's Medical Center Corporation Treatment of type 1 diabetes and autoimmune diseases or disorders
WO2019104289A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
WO2019126691A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
EP3731850A4 (en) 2017-12-29 2021-12-01 Oncorus, Inc. ONCOLYTIC VIRUS DELIVERY OF THERAPEUTIC POLYPEPTIDES
KR102549196B1 (ko) * 2018-02-07 2023-06-30 어플라이드 머티리얼즈 이스라엘 리미티드 반도체 시편의 심층 학습 기반 검사 방법 및 그의 시스템
KR20210084546A (ko) 2018-10-29 2021-07-07 메르사나 테라퓨틱스, 인코포레이티드 펩티드 함유 링커를 갖는 시스테인 조작된 항체-약물 접합체
AU2020254929A1 (en) 2019-04-02 2021-11-11 Proqr Therapeutics Ii B.V. Antisense oligonucleotides for immunotherapy
AU2020269886A1 (en) 2019-05-03 2021-12-02 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg PD-L1 antisense oligonucleotides for use in tumor treatment
CN110257376A (zh) * 2019-06-03 2019-09-20 上海长海医院 一种CRISPR/Cas9基因编辑方法敲除角质形成细胞中PD-L1基因的方法
WO2021061437A1 (en) * 2019-09-12 2021-04-01 Sirnaomics, Inc. CO-DELIVERY OF TGF-β SIRNA AND PDL1 SIRNA TO TREAT CANCER
CN111118064B (zh) * 2019-12-24 2022-10-25 华南理工大学 一种精子生成障碍动物模型及其制备方法与应用
WO2021173811A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Aligos Therapeutics, Inc. Methods and compositions for targeting pd-l1
CN113730580B (zh) * 2020-05-29 2023-05-26 湖南大学 Pd-l1抑制剂在制备药物或试剂盒中的用途
WO2022166849A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Ractigen Therapeutics Multi-valent oligonucleotide agent and methods of use thereof
CN117881783A (zh) * 2023-02-17 2024-04-12 苏州时安生物技术有限公司 一种用于抑制细胞程序性死亡-配体1基因表达的siRNA、其缀合物和药物组合物及用途

Family Cites Families (247)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US4469863A (en) 1980-11-12 1984-09-04 Ts O Paul O P Nonionic nucleic acid alkyl and aryl phosphonates and processes for manufacture and use thereof
US4426330A (en) 1981-07-20 1984-01-17 Lipid Specialties, Inc. Synthetic phospholipid compounds
US4534899A (en) 1981-07-20 1985-08-13 Lipid Specialties, Inc. Synthetic phospholipid compounds
US5023243A (en) 1981-10-23 1991-06-11 Molecular Biosystems, Inc. Oligonucleotide therapeutic agent and method of making same
US4476301A (en) 1982-04-29 1984-10-09 Centre National De La Recherche Scientifique Oligonucleotides, a process for preparing the same and their application as mediators of the action of interferon
JPS5927900A (ja) 1982-08-09 1984-02-14 Wakunaga Seiyaku Kk 固定化オリゴヌクレオチド
FR2540122B1 (fr) 1983-01-27 1985-11-29 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes comportant une sequence d'oligonucleotide liee a un agent d'intercalation, leur procede de synthese et leur application
US4605735A (en) 1983-02-14 1986-08-12 Wakunaga Seiyaku Kabushiki Kaisha Oligonucleotide derivatives
US4948882A (en) 1983-02-22 1990-08-14 Syngene, Inc. Single-stranded labelled oligonucleotides, reactive monomers and methods of synthesis
US4824941A (en) 1983-03-10 1989-04-25 Julian Gordon Specific antibody to the native form of 2'5'-oligonucleotides, the method of preparation and the use as reagents in immunoassays or for binding 2'5'-oligonucleotides in biological systems
US4587044A (en) 1983-09-01 1986-05-06 The Johns Hopkins University Linkage of proteins to nucleic acids
US5118800A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5118802A (en) 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US5550111A (en) 1984-07-11 1996-08-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Dual action 2',5'-oligoadenylate antiviral derivatives and uses thereof
FR2567892B1 (fr) 1984-07-19 1989-02-17 Centre Nat Rech Scient Nouveaux oligonucleotides, leur procede de preparation et leurs applications comme mediateurs dans le developpement des effets des interferons
US5430136A (en) 1984-10-16 1995-07-04 Chiron Corporation Oligonucleotides having selectably cleavable and/or abasic sites
US5258506A (en) 1984-10-16 1993-11-02 Chiron Corporation Photolabile reagents for incorporation into oligonucleotide chains
US5367066A (en) 1984-10-16 1994-11-22 Chiron Corporation Oligonucleotides with selectably cleavable and/or abasic sites
US4828979A (en) 1984-11-08 1989-05-09 Life Technologies, Inc. Nucleotide analogs for nucleic acid labeling and detection
FR2575751B1 (fr) 1985-01-08 1987-04-03 Pasteur Institut Nouveaux nucleosides de derives de l'adenosine, leur preparation et leurs applications biologiques
US5405938A (en) 1989-12-20 1995-04-11 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US5185444A (en) 1985-03-15 1993-02-09 Anti-Gene Deveopment Group Uncharged morpolino-based polymers having phosphorous containing chiral intersubunit linkages
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5235033A (en) 1985-03-15 1993-08-10 Anti-Gene Development Group Alpha-morpholino ribonucleoside derivatives and polymers thereof
US5166315A (en) 1989-12-20 1992-11-24 Anti-Gene Development Group Sequence-specific binding polymers for duplex nucleic acids
US4762779A (en) 1985-06-13 1988-08-09 Amgen Inc. Compositions and methods for functionalizing nucleic acids
US5139941A (en) 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
US5130300A (en) 1986-03-07 1992-07-14 Monsanto Company Method for enhancing growth of mammary parenchyma
US5317098A (en) 1986-03-17 1994-05-31 Hiroaki Shizuya Non-radioisotope tagging of fragments
JPS638396A (ja) 1986-06-30 1988-01-14 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd ポリ標識化オリゴヌクレオチド誘導体
US4920016A (en) 1986-12-24 1990-04-24 Linear Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5276019A (en) 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US5264423A (en) 1987-03-25 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
US4904582A (en) 1987-06-11 1990-02-27 Synthetic Genetics Novel amphiphilic nucleic acid conjugates
ATE113059T1 (de) 1987-06-24 1994-11-15 Florey Howard Inst Nukleosid-derivate.
US5585481A (en) 1987-09-21 1996-12-17 Gen-Probe Incorporated Linking reagents for nucleotide probes
US4924624A (en) 1987-10-22 1990-05-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 2,',5'-phosphorothioate oligoadenylates and plant antiviral uses thereof
US5188897A (en) 1987-10-22 1993-02-23 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Encapsulated 2',5'-phosphorothioate oligoadenylates
US5525465A (en) 1987-10-28 1996-06-11 Howard Florey Institute Of Experimental Physiology And Medicine Oligonucleotide-polyamide conjugates and methods of production and applications of the same
DE3738460A1 (de) 1987-11-12 1989-05-24 Max Planck Gesellschaft Modifizierte oligonukleotide
US5082830A (en) 1988-02-26 1992-01-21 Enzo Biochem, Inc. End labeled nucleotide probe
EP0406309A4 (en) 1988-03-25 1992-08-19 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Oligonucleotide n-alkylphosphoramidates
US5278302A (en) 1988-05-26 1994-01-11 University Patents, Inc. Polynucleotide phosphorodithioates
US5109124A (en) 1988-06-01 1992-04-28 Biogen, Inc. Nucleic acid probe linked to a label having a terminal cysteine
US5216141A (en) 1988-06-06 1993-06-01 Benner Steven A Oligonucleotide analogs containing sulfur linkages
US5175273A (en) 1988-07-01 1992-12-29 Genentech, Inc. Nucleic acid intercalating agents
US5262536A (en) 1988-09-15 1993-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reagents for the preparation of 5'-tagged oligonucleotides
GB8824593D0 (en) 1988-10-20 1988-11-23 Royal Free Hosp School Med Liposomes
US5512439A (en) 1988-11-21 1996-04-30 Dynal As Oligonucleotide-linked magnetic particles and uses thereof
US5457183A (en) 1989-03-06 1995-10-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydroxylated texaphyrins
US5599923A (en) 1989-03-06 1997-02-04 Board Of Regents, University Of Tx Texaphyrin metal complexes having improved functionalization
US5391723A (en) 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US4958013A (en) 1989-06-06 1990-09-18 Northwestern University Cholesteryl modified oligonucleotides
US5032401A (en) 1989-06-15 1991-07-16 Alpha Beta Technology Glucan drug delivery system and adjuvant
US5451463A (en) 1989-08-28 1995-09-19 Clontech Laboratories, Inc. Non-nucleoside 1,3-diol reagents for labeling synthetic oligonucleotides
US5134066A (en) 1989-08-29 1992-07-28 Monsanto Company Improved probes using nucleosides containing 3-dezauracil analogs
US5436146A (en) 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
US5254469A (en) 1989-09-12 1993-10-19 Eastman Kodak Company Oligonucleotide-enzyme conjugate that can be used as a probe in hybridization assays and polymerase chain reaction procedures
US5591722A (en) 1989-09-15 1997-01-07 Southern Research Institute 2'-deoxy-4'-thioribonucleosides and their antiviral activity
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5356633A (en) 1989-10-20 1994-10-18 Liposome Technology, Inc. Method of treatment of inflamed tissues
US5225212A (en) 1989-10-20 1993-07-06 Liposome Technology, Inc. Microreservoir liposome composition and method
US5399676A (en) 1989-10-23 1995-03-21 Gilead Sciences Oligonucleotides with inverted polarity
CA2071510C (en) 1989-10-24 2004-07-06 Chris A. Buhr 2' modified oligonucleotides
US5264564A (en) 1989-10-24 1993-11-23 Gilead Sciences Oligonucleotide analogs with novel linkages
US5292873A (en) 1989-11-29 1994-03-08 The Research Foundation Of State University Of New York Nucleic acids labeled with naphthoquinone probe
US5177198A (en) 1989-11-30 1993-01-05 University Of N.C. At Chapel Hill Process for preparing oligoribonucleoside and oligodeoxyribonucleoside boranophosphates
CA2029273A1 (en) 1989-12-04 1991-06-05 Christine L. Brakel Modified nucleotide compounds
US5486603A (en) 1990-01-08 1996-01-23 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide having enhanced binding affinity
US5681941A (en) 1990-01-11 1997-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted purines and oligonucleotide cross-linking
US5459255A (en) 1990-01-11 1995-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. N-2 substituted purines
US5587470A (en) 1990-01-11 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. 3-deazapurines
US5646265A (en) 1990-01-11 1997-07-08 Isis Pharmceuticals, Inc. Process for the preparation of 2'-O-alkyl purine phosphoramidites
US5670633A (en) 1990-01-11 1997-09-23 Isis Pharmaceuticals, Inc. Sugar modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression
US5852188A (en) 1990-01-11 1998-12-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having chiral phosphorus linkages
US5578718A (en) 1990-01-11 1996-11-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Thiol-derivatized nucleosides
US7037646B1 (en) 1990-01-11 2006-05-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Amine-derivatized nucleosides and oligonucleosides
US5587361A (en) 1991-10-15 1996-12-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US6783931B1 (en) 1990-01-11 2004-08-31 Isis Pharmaceuticals, Inc. Amine-derivatized nucleosides and oligonucleosides
US5214136A (en) 1990-02-20 1993-05-25 Gilead Sciences, Inc. Anthraquinone-derivatives oligonucleotides
WO1991013080A1 (en) 1990-02-20 1991-09-05 Gilead Sciences, Inc. Pseudonucleosides and pseudonucleotides and their polymers
US5321131A (en) 1990-03-08 1994-06-14 Hybridon, Inc. Site-specific functionalization of oligodeoxynucleotides for non-radioactive labelling
US5470967A (en) 1990-04-10 1995-11-28 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Oligonucleotide analogs with sulfamate linkages
US5665710A (en) 1990-04-30 1997-09-09 Georgetown University Method of making liposomal oligodeoxynucleotide compositions
GB9009980D0 (en) 1990-05-03 1990-06-27 Amersham Int Plc Phosphoramidite derivatives,their preparation and the use thereof in the incorporation of reporter groups on synthetic oligonucleotides
DK0455905T3 (da) 1990-05-11 1998-12-07 Microprobe Corp Dipsticks til nukleinsyrehybridiseringsassays og fremgangsmåde til kovalent immobilisering af oligonukleotider
US5981276A (en) 1990-06-20 1999-11-09 Dana-Farber Cancer Institute Vectors containing HIV packaging sequences, packaging defective HIV vectors, and uses thereof
JPH0874B2 (ja) 1990-07-27 1996-01-10 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド 遺伝子発現を検出および変調するヌクレアーゼ耐性、ピリミジン修飾オリゴヌクレオチド
US5541307A (en) 1990-07-27 1996-07-30 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogs and solid phase synthesis thereof
US5138045A (en) 1990-07-27 1992-08-11 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
US5618704A (en) 1990-07-27 1997-04-08 Isis Pharmacueticals, Inc. Backbone-modified oligonucleotide analogs and preparation thereof through radical coupling
US5677437A (en) 1990-07-27 1997-10-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5218105A (en) 1990-07-27 1993-06-08 Isis Pharmaceuticals Polyamine conjugated oligonucleotides
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5610289A (en) 1990-07-27 1997-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Backbone modified oligonucleotide analogues
US5623070A (en) 1990-07-27 1997-04-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Heteroatomic oligonucleoside linkages
US5608046A (en) 1990-07-27 1997-03-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugated 4'-desmethyl nucleoside analog compounds
US5688941A (en) 1990-07-27 1997-11-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods of making conjugated 4' desmethyl nucleoside analog compounds
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US5245022A (en) 1990-08-03 1993-09-14 Sterling Drug, Inc. Exonuclease resistant terminally substituted oligonucleotides
WO1992002534A2 (en) 1990-08-03 1992-02-20 Sterling Drug, Inc. Compounds and methods for inhibiting gene expression
US5512667A (en) 1990-08-28 1996-04-30 Reed; Michael W. Trifunctional intermediates for preparing 3'-tailed oligonucleotides
US5214134A (en) 1990-09-12 1993-05-25 Sterling Winthrop Inc. Process of linking nucleosides with a siloxane bridge
US5561225A (en) 1990-09-19 1996-10-01 Southern Research Institute Polynucleotide analogs containing sulfonate and sulfonamide internucleoside linkages
WO1992005186A1 (en) 1990-09-20 1992-04-02 Gilead Sciences Modified internucleoside linkages
US5432272A (en) 1990-10-09 1995-07-11 Benner; Steven A. Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases
ATE198598T1 (de) 1990-11-08 2001-01-15 Hybridon Inc Verbindung von mehrfachreportergruppen auf synthetischen oligonukleotiden
GB9100304D0 (en) 1991-01-08 1991-02-20 Ici Plc Compound
US7015315B1 (en) 1991-12-24 2006-03-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligonucleotides
JP3220180B2 (ja) 1991-05-23 2001-10-22 三菱化学株式会社 薬剤含有タンパク質結合リポソーム
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
US5371241A (en) 1991-07-19 1994-12-06 Pharmacia P-L Biochemicals Inc. Fluorescein labelled phosphoramidites
US5571799A (en) 1991-08-12 1996-11-05 Basco, Ltd. (2'-5') oligoadenylate analogues useful as inhibitors of host-v5.-graft response
EP0538194B1 (de) 1991-10-17 1997-06-04 Novartis AG Bicyclische Nukleoside, Oligonukleotide, Verfahren zu deren Herstellung und Zwischenprodukte
US5594121A (en) 1991-11-07 1997-01-14 Gilead Sciences, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
US5484908A (en) 1991-11-26 1996-01-16 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotides containing 5-propynyl pyrimidines
US6235887B1 (en) 1991-11-26 2001-05-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. Enhanced triple-helix and double-helix formation directed by oligonucleotides containing modified pyrimidines
US5359044A (en) 1991-12-13 1994-10-25 Isis Pharmaceuticals Cyclobutyl oligonucleotide surrogates
EP0618925B2 (en) 1991-12-24 2012-04-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense oligonucleotides
US6277603B1 (en) 1991-12-24 2001-08-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. PNA-DNA-PNA chimeric macromolecules
US5565552A (en) 1992-01-21 1996-10-15 Pharmacyclics, Inc. Method of expanded porphyrin-oligonucleotide conjugate synthesis
US5595726A (en) 1992-01-21 1997-01-21 Pharmacyclics, Inc. Chromophore probe for detection of nucleic acid
FR2687679B1 (fr) 1992-02-05 1994-10-28 Centre Nat Rech Scient Oligothionucleotides.
DE4203923A1 (de) 1992-02-11 1993-08-12 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von polycarboxylaten auf polysaccharid-basis
US5633360A (en) 1992-04-14 1997-05-27 Gilead Sciences, Inc. Oligonucleotide analogs capable of passive cell membrane permeation
US5434257A (en) 1992-06-01 1995-07-18 Gilead Sciences, Inc. Binding compentent oligomers containing unsaturated 3',5' and 2',5' linkages
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
EP0577558A2 (de) 1992-07-01 1994-01-05 Ciba-Geigy Ag Carbocyclische Nukleoside mit bicyclischen Ringen, Oligonukleotide daraus, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung und Zwischenproduckte
US5272250A (en) 1992-07-10 1993-12-21 Spielvogel Bernard F Boronated phosphoramidate compounds
WO1994002595A1 (en) 1992-07-17 1994-02-03 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Method and reagent for treatment of animal diseases
US6346614B1 (en) 1992-07-23 2002-02-12 Hybridon, Inc. Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
EP0673431A1 (en) 1992-12-03 1995-09-27 Genzyme Corporation Gene therapy for cystic fibrosis
US5478745A (en) 1992-12-04 1995-12-26 University Of Pittsburgh Recombinant viral vector system
US5574142A (en) 1992-12-15 1996-11-12 Microprobe Corporation Peptide linkers for improved oligonucleotide delivery
JP3351476B2 (ja) 1993-01-22 2002-11-25 三菱化学株式会社 リン脂質誘導体及びそれを含有するリポソーム
US5476925A (en) 1993-02-01 1995-12-19 Northwestern University Oligodeoxyribonucleotides including 3'-aminonucleoside-phosphoramidate linkages and terminal 3'-amino groups
ES2142934T3 (es) 1993-02-19 2000-05-01 Nippon Shinyaku Co Ltd Derivado del glicerol, dispositivo y composicion farmaceutica.
US5395619A (en) 1993-03-03 1995-03-07 Liposome Technology, Inc. Lipid-polymer conjugates and liposomes
GB9304618D0 (en) 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
DK0691968T3 (da) 1993-03-30 1998-02-23 Sanofi Sa Acykliske nukleosid-analoge og oligonukleotidsekvenser indeholdende disse
EP0691977B1 (en) 1993-03-31 1997-11-26 Sanofi Oligonucleotides with amide linkages replacing phosphodiester linkages
DE4311944A1 (de) 1993-04-10 1994-10-13 Degussa Umhüllte Natriumpercarbonatpartikel, Verfahren zu deren Herstellung und sie enthaltende Wasch-, Reinigungs- und Bleichmittelzusammensetzungen
US6191105B1 (en) 1993-05-10 2001-02-20 Protein Delivery, Inc. Hydrophilic and lipophilic balanced microemulsion formulations of free-form and/or conjugation-stabilized therapeutic agents such as insulin
US5955591A (en) 1993-05-12 1999-09-21 Imbach; Jean-Louis Phosphotriester oligonucleotides, amidites and method of preparation
US6015886A (en) 1993-05-24 2000-01-18 Chemgenes Corporation Oligonucleotide phosphate esters
US6294664B1 (en) 1993-07-29 2001-09-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Synthesis of oligonucleotides
US5502177A (en) 1993-09-17 1996-03-26 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine derivatives for labeled binding partners
JPH09507836A (ja) 1993-11-16 1997-08-12 ジンタ・インコーポレイテッド 非ホスホネート・ヌクレオシジル間結合と混合したキラリティー的に純粋なホスホネート・ヌクレオシジル間結合を有する合成オリゴマー
US5540935A (en) 1993-12-06 1996-07-30 Nof Corporation Reactive vesicle and functional substance-fixed vesicle
US5457187A (en) 1993-12-08 1995-10-10 Board Of Regents University Of Nebraska Oligonucleotides containing 5-fluorouracil
US5446137B1 (en) 1993-12-09 1998-10-06 Behringwerke Ag Oligonucleotides containing 4'-substituted nucleotides
US5519134A (en) 1994-01-11 1996-05-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolidine-containing monomers and oligomers
US5599922A (en) 1994-03-18 1997-02-04 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide N3'-P5' phosphoramidates: hybridization and nuclease resistance properties
US5596091A (en) 1994-03-18 1997-01-21 The Regents Of The University Of California Antisense oligonucleotides comprising 5-aminoalkyl pyrimidine nucleotides
US5627053A (en) 1994-03-29 1997-05-06 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. 2'deoxy-2'-alkylnucleotide containing nucleic acid
US5625050A (en) 1994-03-31 1997-04-29 Amgen Inc. Modified oligonucleotides and intermediates useful in nucleic acid therapeutics
US6054299A (en) 1994-04-29 2000-04-25 Conrad; Charles A. Stem-loop cloning vector and method
US5525711A (en) 1994-05-18 1996-06-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Pteridine nucleotide analogs as fluorescent DNA probes
US5543152A (en) 1994-06-20 1996-08-06 Inex Pharmaceuticals Corporation Sphingosomes for enhanced drug delivery
US5597696A (en) 1994-07-18 1997-01-28 Becton Dickinson And Company Covalent cyanine dye oligonucleotide conjugates
US5580731A (en) 1994-08-25 1996-12-03 Chiron Corporation N-4 modified pyrimidine deoxynucleotides and oligonucleotide probes synthesized therewith
US5597909A (en) 1994-08-25 1997-01-28 Chiron Corporation Polynucleotide reagents containing modified deoxyribose moieties, and associated methods of synthesis and use
US5820873A (en) 1994-09-30 1998-10-13 The University Of British Columbia Polyethylene glycol modified ceramide lipids and liposome uses thereof
US6608035B1 (en) 1994-10-25 2003-08-19 Hybridon, Inc. Method of down-regulating gene expression
US5665557A (en) 1994-11-14 1997-09-09 Systemix, Inc. Method of purifying a population of cells enriched for hematopoietic stem cells populations of cells obtained thereby and methods of use thereof
JP3269301B2 (ja) 1994-12-28 2002-03-25 豊田合成株式会社 ガラスラン用ゴム配合物
EP0813539B1 (en) 1995-03-06 2006-05-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. Improved process for the synthesis of 2'-o-substituted pyrimidines and oligomeric compounds therefrom
US6166197A (en) 1995-03-06 2000-12-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds having pyrimidine nucleotide (S) with 2'and 5 substitutions
US5645620A (en) 1995-05-25 1997-07-08 Foster Wheeler Development Corp. System for separating particulates and condensable species from a gas stream
US5981501A (en) 1995-06-07 1999-11-09 Inex Pharmaceuticals Corp. Methods for encapsulating plasmids in lipid bilayers
US5756122A (en) 1995-06-07 1998-05-26 Georgetown University Liposomally encapsulated nucleic acids having high entrapment efficiencies, method of manufacturer and use thereof for transfection of targeted cells
EP0832271B8 (en) 1995-06-07 2005-03-02 INEX Pharmaceuticals Corp. Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
US7422902B1 (en) 1995-06-07 2008-09-09 The University Of British Columbia Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
JPH11511128A (ja) 1995-08-01 1999-09-28 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト リポソームオリゴヌクレオチド組成物
US5858397A (en) 1995-10-11 1999-01-12 University Of British Columbia Liposomal formulations of mitoxantrone
CA2234931C (en) 1995-10-16 2010-01-19 Dana-Farber Cancer Institute Novel expression vectors and methods of use
US6160109A (en) 1995-10-20 2000-12-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Preparation of phosphorothioate and boranophosphate oligomers
US5858401A (en) 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
US5994316A (en) 1996-02-21 1999-11-30 The Immune Response Corporation Method of preparing polynucleotide-carrier complexes for delivery to cells
US6444423B1 (en) 1996-06-07 2002-09-03 Molecular Dynamics, Inc. Nucleosides comprising polydentate ligands
US6639062B2 (en) 1997-02-14 2003-10-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Aminooxy-modified nucleosidic compounds and oligomeric compounds prepared therefrom
US6576752B1 (en) 1997-02-14 2003-06-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Aminooxy functionalized oligomers
US6172209B1 (en) 1997-02-14 2001-01-09 Isis Pharmaceuticals Inc. Aminooxy-modified oligonucleotides and methods for making same
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
US6887906B1 (en) 1997-07-01 2005-05-03 Isispharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the delivery of oligonucleotides via the alimentary canal
US6794499B2 (en) 1997-09-12 2004-09-21 Exiqon A/S Oligonucleotide analogues
US6528640B1 (en) 1997-11-05 2003-03-04 Ribozyme Pharmaceuticals, Incorporated Synthetic ribonucleic acids with RNAse activity
US6617438B1 (en) 1997-11-05 2003-09-09 Sirna Therapeutics, Inc. Oligoribonucleotides with enzymatic activity
US6320017B1 (en) 1997-12-23 2001-11-20 Inex Pharmaceuticals Corp. Polyamide oligomers
US6506559B1 (en) 1997-12-23 2003-01-14 Carnegie Institute Of Washington Genetic inhibition by double-stranded RNA
US7273933B1 (en) 1998-02-26 2007-09-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for synthesis of oligonucleotides
US7045610B2 (en) 1998-04-03 2006-05-16 Epoch Biosciences, Inc. Modified oligonucleotides for mismatch discrimination
CA2325344C (en) 1998-04-08 2017-12-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Methods and means for obtaining modified phenotypes
US6531590B1 (en) 1998-04-24 2003-03-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Processes for the synthesis of oligonucleotide compounds
AR020078A1 (es) 1998-05-26 2002-04-10 Syngenta Participations Ag Metodo para alterar la expresion de un gen objetivo en una celula de planta
US6867294B1 (en) 1998-07-14 2005-03-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Gapped oligomers having site specific chiral phosphorothioate internucleoside linkages
JP2002520038A (ja) 1998-07-20 2002-07-09 アイネックス ファーマシューティカルズ コーポレイション リポソームカプセル化核酸複合体
CA2345936A1 (en) 1998-10-09 2000-04-20 Ingene, Inc. Production of ssdna in a cell
WO2000022113A1 (en) 1998-10-09 2000-04-20 Ingene, Inc. ENZYMATIC SYNTHESIS OF ssDNA
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
US6465628B1 (en) 1999-02-04 2002-10-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Process for the synthesis of oligomeric compounds
US7084125B2 (en) 1999-03-18 2006-08-01 Exiqon A/S Xylo-LNA analogues
NZ514348A (en) 1999-05-04 2004-05-28 Exiqon As L-ribo-LNA analogues
US6593466B1 (en) 1999-07-07 2003-07-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Guanidinium functionalized nucleotides and precursors thereof
US6147200A (en) 1999-08-19 2000-11-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. 2'-O-acetamido modified monomers and oligomers
DE10100586C1 (de) 2001-01-09 2002-04-11 Ribopharma Ag Verfahren zur Hemmung der Expression eines Ziegens
AU2001227965A1 (en) 2000-01-21 2001-07-31 Geron Corporation 2'-arabino-fluorooligonucleotide n3'-p5'phosphoramidates: their synthesis and use
IT1318539B1 (it) 2000-05-26 2003-08-27 Italfarmaco Spa Composizioni farmaceutiche a rilascio prolungato per lasomministrazione parenterale di sostanze idrofile biologicamente
DE60119562T2 (de) 2000-10-04 2007-05-10 Santaris Pharma A/S Verbesserte synthese von purin-blockierten nukleinsäure-analoga
WO2005007855A2 (en) * 2003-07-14 2005-01-27 Sirna Therapeutics, Inc. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF B7-H1 GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)
US20060276422A1 (en) * 2001-05-18 2006-12-07 Nassim Usman RNA interference mediated inhibition of B7-H1 gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US7063860B2 (en) 2001-08-13 2006-06-20 University Of Pittsburgh Application of lipid vehicles and use for drug delivery
US9181551B2 (en) 2002-02-20 2015-11-10 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of gene expression using chemically modified short interfering nucleic acid (siNA)
US6878805B2 (en) 2002-08-16 2005-04-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Peptide-conjugated oligomeric compounds
JP2006507841A (ja) 2002-11-14 2006-03-09 ダーマコン, インコーポレイテッド 機能的siRNAおよび超機能的siRNA
US7250496B2 (en) 2002-11-14 2007-07-31 Rosetta Genomics Ltd. Bioinformatically detectable group of novel regulatory genes and uses thereof
US7897582B2 (en) * 2003-05-23 2011-03-01 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleotide compositions and methods for the modulation of the expression of B7 protein
US8092992B2 (en) 2003-05-29 2012-01-10 Salk Institute For Biological Studies Transcriptional regulation of gene expression by small double-stranded modulatory RNA
ES2559828T3 (es) 2003-07-16 2016-02-16 Protiva Biotherapeutics Inc. ARN de interferencia encapsulado en lípidos
EP1661905B9 (en) 2003-08-28 2012-12-19 IMANISHI, Takeshi Novel artificial nucleic acids of n-o bond crosslinkage type
CN101052717A (zh) * 2004-05-11 2007-10-10 α基因株式会社 诱发rna干扰的多核苷酸以及使用该多核苷酸的基因表达抑制方法
US7740861B2 (en) 2004-06-16 2010-06-22 University Of Massachusetts Drug delivery product and methods
HUE039237T2 (hu) * 2004-10-06 2018-12-28 Mayo Found Medical Education & Res B7-H1 és PD-1 vesesejt karcinoma kezelésében
DK1866414T3 (da) 2005-03-31 2012-04-23 Calando Pharmaceuticals Inc Inhibitorer af ribonukleotidreduktase-underenhed 2 og anvendelser deraf.
AU2012204032B2 (en) 2005-06-08 2014-01-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the treatment of persistent infections and cancer by inhibiting the programmed cell death 1 (PD-1) pathway
CA2628300C (en) 2005-11-02 2018-04-17 Protiva Biotherapeutics, Inc. Modified sirna molecules and uses thereof
DK2641970T3 (en) 2005-11-17 2015-02-02 Univ Texas Modulation of gene expression by oligomers targeted to chromosomal DNA
DK1984381T3 (da) 2006-01-27 2010-11-01 Isis Pharmaceuticals Inc 6-modificerede bicycliske nukleinsyreanaloger
WO2008011344A2 (en) 2006-07-17 2008-01-24 Nationwide Children's Hospital Inc. Disruption of programmed death-1 (pd-1) ligands to adjuvant adeno-associated virus vector vaccines
CA2927045A1 (en) 2006-10-03 2008-04-10 Muthiah Manoharan Lipid containing formulations
MX351975B (es) * 2006-12-27 2017-11-06 Emory Univ Star Composiciones y metodos para el tratamiento de infecciones y tumores.
AU2008340355B2 (en) 2007-12-04 2015-01-22 Tekmira Pharmaceuticals Corporation Targeting lipids
US9006191B2 (en) 2007-12-27 2015-04-14 Protiva Biotherapeutics, Inc. Silencing of polo-like kinase expression using interfering RNA
US20110020325A1 (en) * 2008-02-29 2011-01-27 Kwon Eugene D Methods for reducing granulomatous inflammation
DK2279254T3 (en) 2008-04-15 2017-09-18 Protiva Biotherapeutics Inc PRESENT UNKNOWN LIPID FORMS FOR NUCLEIC ACID ADMINISTRATION
JPWO2010101249A1 (ja) * 2009-03-06 2012-09-10 国立大学法人三重大学 T細胞の機能増強方法
AR097738A1 (es) 2013-09-23 2016-04-13 Alnylam Pharmaceuticals Inc Métodos para tratar o prevenir enfermedades asociadas con la transtiretina (ttr)
WO2015048312A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
US10934550B2 (en) 2013-12-02 2021-03-02 Phio Pharmaceuticals Corp. Immunotherapy of cancer
WO2015106128A2 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. MODIFIED RNAi AGENTS
EA201691587A1 (ru) 2014-02-11 2017-01-30 Элнилэм Фармасьютикалз, Инк. КОМПОЗИЦИИ НА ОСНОВЕ iRNA ДЛЯ КЕТОГЕКСОКИНАЗЫ (KHK) И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
US10982215B2 (en) 2015-12-09 2021-04-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotide agents targeting programmed cell death 1 ligand 1 (PD-L1) and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2555778A1 (en) 2013-02-13
US20210155937A1 (en) 2021-05-27
EP4385568A2 (en) 2024-06-19
US20140148497A1 (en) 2014-05-29
US9422562B2 (en) 2016-08-23
US20110251259A1 (en) 2011-10-13
JP2013523162A (ja) 2013-06-17
AU2011237630B2 (en) 2016-01-21
WO2011127180A1 (en) 2011-10-13
EP3578657A1 (en) 2019-12-11
EP3578657B1 (en) 2024-03-20
US20170067060A1 (en) 2017-03-09
JP2021078501A (ja) 2021-05-27
CA2792561A1 (en) 2011-10-13
JP2019047826A (ja) 2019-03-28
CA2792561C (en) 2021-10-26
US9932593B2 (en) 2018-04-03
AU2011237630A1 (en) 2012-09-20
US10745704B2 (en) 2020-08-18
EP2555778A4 (en) 2014-05-21
JP2017038600A (ja) 2017-02-23
US8507663B2 (en) 2013-08-13
US20190048352A1 (en) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814788B2 (ja) Cd274/pd−l1遺伝子の発現を阻害するための組成物および方法
JP7455172B2 (ja) Tmprss6遺伝子の発現を阻害する組成物および方法
JP6931021B2 (ja) 肝線維症治療用組成物および肝線維症の治療法
JP7028764B2 (ja) プログラム細胞死1リガンド1(PD-L1)iRNA組成物およびその使用方法
JP2019068848A (ja) Serpinc1 iRNA組成物およびその使用方法
TW201631156A (zh) B型肝炎病毒(HBV)iRNA組成物及其用途方法
JP2017509354A (ja) ケトヘキソキナーゼ(KHK)iRNA組成物及びその使用方法
TW201524991A (zh) 抑制alas1基因表現的組合物及方法
TW201718857A (zh) 用於抑制alas1基因表現之組合物及方法
AU2019219703B2 (en) Compositions and methods for inhibiting expression of cd274/pd-l1 gene

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250