JP6813664B2 - 鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置 - Google Patents

鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6813664B2
JP6813664B2 JP2019508337A JP2019508337A JP6813664B2 JP 6813664 B2 JP6813664 B2 JP 6813664B2 JP 2019508337 A JP2019508337 A JP 2019508337A JP 2019508337 A JP2019508337 A JP 2019508337A JP 6813664 B2 JP6813664 B2 JP 6813664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
half body
muffler
protector half
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179036A1 (ja
Inventor
弘志 間平
弘志 間平
昌弘 紺谷
昌弘 紺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2018179036A1 publication Critical patent/JPWO2018179036A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813664B2 publication Critical patent/JP6813664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J23/00Other protectors specially adapted for cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • F01N13/141Double-walled exhaust pipes or housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/18Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using quick-active type locking mechanisms, e.g. clips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/12Tubes being corrugated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/14Plurality of outlet tubes, e.g. in parallel or with different length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/04Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for motorcycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、側面視で後輪に重なるようにして前記後輪の外側方に配置される排気マフラーが、当該排気マフラーに取付けられるマフラープロテクタで覆われる鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置に関する。
このような鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置は、特許文献1で既に知られており、このものでは、上下に分割された一対のプロテクタ半体から成るマフラープロテクタで排気マフラーが覆われている。
日本特開2016−050538号公報
ところで自動二輪車では、排気マフラーの側方に配置される後輪のブレーキ部品のメンテナンスや、タイヤ交換などの際に排気マフラーを避けてメンテナンス作業を行なうことが要求される。ところが上記特許文献で開示されるようなマフラープロテクタで排気マフラーが覆われた構造とすると、マフラープロテクタを含む排気マフラー全体が大型化するので、それを避けてメンテナンスを行なおうとすると、排気マフラーを後輪から車幅方向外方に離れた位置に配置するか、その配置がバンク角との関係で困難である場合にメンテナンス毎に排気マフラーを一旦取り外す対応が必要となり、後輪もしくはその周辺機器のメンテナンス性を高めるためのマフラープロテクタを含む排気マフラー全体の形状および配置位置の設定に課題があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、バンク角に影響を与えることを避けるとともに排気マフラーを一旦取り外すことを不要としつつ、後輪もしくはその周辺機器のメンテナンスを行い得るようにしてメンテナンス性を高めた鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、側面視で後輪に重なるようにして前記後輪の外側方に配置される排気マフラーが、当該排気マフラーに取付けられるマフラープロテクタで覆われる鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置において、前記マフラープロテクタが、前記後輪側から前記排気マフラーを覆う内側プロテクタ半体と、前記後輪とは反対の車両外側から前記排気マフラーを覆う外側プロテクタ半体とから成り、単一の前記外側プロテクタ半体が、前記排気マフラーを該排気マフラーの長手方向全長にわたって覆うように形成される一方、全体が前記後輪とは反対側に向かって解放形状をなす前記内側プロテクタ半体が、車両前後方向で前記排気マフラーの後部の側面のみを覆うように形成され、前記内側プロテクタ半体が、前記外側プロテクタ半体の前記排気マフラーへの取付け状態を維持したままで、前記排気マフラーもしくは前記外側プロテクタ半体に着脱可能に取付けられることを第1の特徴とする。
本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記後輪側に向かって開放形状をなす前記外側プロテクタ半体と、前記内側プロテクタ半体とが、横断面形状を多角形とするとともに上辺の前記後輪側の角部が前記内側プロテクタ半体で形成されるように組み合わされることを第2の特徴とする。
本発明は、第1または第2の特徴の構成に加えて、前記マフラープロテクタで覆われる前記排気マフラーが、前記後輪の車幅方向両側に配置されることを第3の特徴とする。
本発明は、第1〜第3の特徴の構成のいずれかに加えて、前記内側プロテクタ半体が、前記排気マフラーに取付けられた前記外側プロテクタ半体に着脱可能に取付けられることを第4の特徴とする。
本発明は、第4の特徴の構成に加えて、前記内側プロテクタ半体に固着される複数の突片が、前記外側プロテクタ半体の裏面の複数箇所に設けられる保持部に、それぞれラバーを介して差し込み保持されることを第5の特徴とする。
本発明は、第4または第5の特徴の構成に加えて、前記内側プロテクタ半体の下部が、前記外側プロテクタ半体の下部に、単一の締結部材で固定されることを第6の特徴とする。
さらに本発明は、第6の特徴の構成に加えて、前記内側プロテクタ半体の下部には、当該内側プロテクタ半体の下部内面から上方に突出した取付け部を有するステーが設けられるとともに、前記取付け部に対応した開口部が形成され、当該開口部に挿入される前記締結部材で前記取付け部が前記外側プロテクタ半体の下部に締結されることを第7の特徴とする。
なお実施の形態の第5および第6突片113,114が本発明の突片に対応し、実施の形態の第5および第6保持部115,116が本発明の保持部に対応し、実施の形態のラバー117,118が本発明のラバーに対応し、実施の形態の第4ねじ部材121が本発明の締結部材に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、外側プロテクタ半体と協働してマフラープロテクタを構成するようにして後輪側から排気マフラーを覆う内側プロテクタ半体の着脱を、外側プロテクタ半体の排気マフラーへの取付け状態を維持したままで行なうことが可能であるので、マフラープロテクタを含む排気マフラー全体が大型化するものの、内側プロテクタ半体だけを外してメンテナンスを行なうことができ、排気マフラーを後輪から車幅方向外方に離れた位置に配置することを不要としてバンク角に影響を及ぼすことを避けながら、メンテナンス毎に排気マフラーを一旦取り外す対応を不要としてメンテナンスを行なうことができ、メンテナンス性を高めることができる。
また、単一の外側プロテクタ半体が排気マフラーをその長手方向全長にわたって覆うのに対して、内側プロテクタ半体は、全体が後輪とは反対側に向かって解放形状をなして排気マフラーの後部の側面のみを覆うように形成されており、マフラープロテクタの一部を構成する内側プロテクタ半体の大きさを最小限としながら、後輪に関して排気マフラーとは反対側から見たときの外観性の低下を回避することができる。
本発明の第2の特徴によれば、相互に組み合わされる外側プロテクタ半体および内側プロテクタ半体が、多角形の横断面形状を有するように組み合わされ、その多角形の上辺の後輪側の角部を含むように内側プロテクタ半体が後輪とは反対側に向かって開放形状をなすので、内側プロテクタ半体だけを取り外したときに排気マフラーの上方からアクセス可能な面積が広がり、メンテナンス性をさらに高めることができる。
本発明の第3の特徴によれば、マフラープロテクタで覆われる排気マフラーが後輪の車幅方向両側に配置されるので、後輪の両側から異なる部分のメンテナンスを行なう際に、両側の排気マフラーを一旦取り外すことを不要とし、内側プロテクタ半体だけの取り外しでメンテナンスを行うことを可能とし、メンテナンス性を高めることができる。
本発明の第4の特徴によれば、内側プロテクタ半体が外側プロテクタ半体に着脱可能に取付けられるので、排気マフラーから内側プロテクタ半体に熱が伝わり難くし、メンテナンス時に内側プロテクタ半体の温度低下を待つ時間を短縮することができる。
本発明の第5の特徴によれば、内側プロテクタ半体側の複数の突片が、外側プロテクタ半体の裏面の複数の保持部にラバーを介して差し込み保持されるので、内側プロテクタ半体を外側プロテクタ半体で保持する構造が外部に露出しないようにしてマフラープロテクタの外観性低下を回避することができる。
本発明の第6の特徴によれば、内側プロテクタ半体の下部が単一の締結部材で外側プロテクタ半体の下部に固定されるので、目立ち難い箇所で内側プロテクタ半体を外側プロテクタ半体に強固に固定することができる。
さらに本発明の第7の特徴によれば、内側プロテクタ半体の下部に形成された開口部に挿入される締結部材で、内側プロテクタ半体の下部に設けられた取付けステーの取付け部が内側プロテクタ半体の下部内面から上方で外側プロテクタ半体の下部に締結されるので、締結部材をマフラープロテクタの側方から見え難くして外観性の向上を図ることができる。
図1は自動二輪車の左側面図である。(第1の実施の形態) 図2は内燃機関の排気装置の平面図である。(第1の実施の形態) 図3は図2の3−3線断面図である。(第1の実施の形態) 図4は図2の4−4線断面図である。(第1の実施の形態) 図5は左側排気マフラーの横断平面図である。(第1の実施の形態) 図6は図5の6−6線断面図である。(第1の実施の形態) 図7は右側排気マフラーの横断平面図である。(第1の実施の形態) 図8は排気装置の後部を左後方斜め上方から見た斜視図である。(第1の実施の形態) 図9は排気装置の後部を左前方斜め上方から見た分解斜視図である。(第1の実施の形態) 図10は左側排気マフラー、左側共通排気管カバーの後部、左側排気マフラー、左側外側マフラー、左側内側マフラーを分解して示す平面図である。(第1の実施の形態) 図11は左側排気マフラーの後部を右前方斜め上方から見た一部破断斜視図である。(第1の実施の形態) 図12は図2の12−12線に沿う断面図である。(第1の実施の形態) 図13は図11の13−13線断面図である。(第1の実施の形態) 図14は図11の14−14線断面図である。(第1の実施の形態)
21L,21R・・・排気装置
30L,30R・・・排気マフラー
40L,40R・・・マフラープロテクタ
80L,80R・・・内側プロテクタ半体
81L,81R・・・外側プロテクタ半体
113・・・突片である第5突片
114・・・突片である第6突片
115・・・保持部である第5保持部
116・・・保持部である第6保持部
117,118・・・ラバー
121・・・締結部材である第4ねじ部材
122・・・ステーである第3ステー
122a・・・取付け部
125・・・開口部
127・・・角部
WR・・・後輪
本発明の実施の形態について図1〜図13を参照しながら説明する。なお以下の説明において、前後、上下および左右は自動二輪車に乗車した乗員から見た方向を言うものとする。
第1の実施の形態
先ず図1において、鞍乗り型車両である自動二輪車の車体フレームFの前端部には、前輪WFが下端部に軸支されるフロントフォーク15およびバー状の操向ハンドル16が操向可能に支持されており、後輪WRを駆動する動力を発揮する水平対向型の6気筒である内燃機関Eの機関本体17が、左右両側に3気筒ずつが配置されるようにして前記車体フレームFに搭載される。また前記機関本体17の上方に配置される燃料タンク18が前記車体フレームFに支持されており、その燃料タンク18の後方に乗車用シート19が配置され、その乗車用シート19の後部の左右両側下方にサドルバッグ20が配置される。
図2を併せて参照して、前記機関本体17には、車体の幅方向中心を通る車体中心線CLの左右に分かれる左側および右側排気装置21L,21Rが接続される。前記左側排気装置21Lは、前記機関本体17のうち左側のシリンダヘッド(図示せず)の各気筒に個別に対応した左側第1、第2および第3個別排気管22L,23L,24Lと、左側第1〜第3個別排気管22L〜24Lを流通する排気ガスを合流させるようにしてそれらの個別排気管22L〜24Lの下流端部が共通に接続される左側合流管25Lと、この左側合流管25Lの下流端部に接続されて後方に延びる左側集合排気管26Lと、この左側集合排気管26Lの下流端部に上流端部が接続される左側触媒コンバータ27Lと、この左側触媒コンバータ27Lの下流端部に上流端部が接続される左側分岐管28Lと、この左側分岐管28Lに接続されるとともに側面視で前記後輪WRに重なるようにしつつ当該後輪WRの車幅方向左側外側方に配置される左側排気マフラー30Lとを備える。
また前記右側排気装置21Rは、前記機関本体17のうち右側のシリンダヘッド(図示せず)の各気筒に個別に対応した右側第1、第2および第3個別排気管22R,23R,24Rと、右側第1〜第3個別排気管22R〜24Rを流通する排気ガスを合流させるようにしてそれらの個別排気管22R〜24Rの下流端部が共通に接続される右側合流管25Rと、この右側合流管25Rの下流端部に接続されて後方に延びる右側集合排気管26Rと、この右側集合排気管26Rの下流端部に上流端部が接続される右側触媒コンバータ27Rと、この右側触媒コンバータの下流端部に上流端部が接続される右側分岐管28Rと、この右側分岐管28Rに接続されるとともに側面視で前記後輪WRに重なるようにしつつ当該後輪WRの車幅方向右側外側方に配置される右側排気マフラー30Rとを備える。
前記左側分岐管28Lは、前記左側排気マフラー30Lに接続される主分岐管部28Laと、副分岐管部28Lbとを有して二股に分岐する形状を有して形成され、前記右側分岐管28Rは、前記右側排気マフラー30Rに接続される主分岐管部28Raと、副分岐管部28Rbとを有して二股に分岐する形状に形成される。しかも前記左側分岐管28Lの前記副分岐管部28Lbおよび前記右側分岐管28Rの前記副分岐管部28Rbは、前記後輪WRの前方を通って車幅方向に延びる連通管31の両端部に接続される。
図3において、前記左側第1〜第3個別排気管22L〜24Lはそれぞれ二重管状に構成されており、フランジ部33La,34La,35Laを有する左側第1、第2および第3接続管33L,34L,35Lが前記左側第1〜第3個別排気管22L〜24Lの上流端部に個別に嵌合、固定され、前記フランジ部33La〜35Laが前記左側のシリンダヘッドに結合される。しかも前記左側第1、第2および第3個別排気管22L〜24Lは、車両前後方向前方の左側第1個別排気管22Lが車幅方向最内方に配置されるようにしつつ車幅方向に並んで車両前後方向の後方に延出される。
図4において、前記右側第1〜第3個別排気管22R〜24Rはそれぞれ二重管状に構成されており、フランジ部33Ra,34Ra,35Raを有する右側第1、第2および第3接続管33R,34R,35Rが前記右側第1〜第3個別排気管22R〜24Rの上流端部に個別に嵌合、固定され、前記フランジ部33Ra〜35Raが前記右側のシリンダヘッドに結合される。しかも右側第1、第2および第3個別排気管22R〜24Rは、車両前後方向前方の右側第1個別排気管22Rが車幅方向最内方に配置されるようにしつつ車幅方向に並んで車両前後方向後方に延出される。
ところで前記左側第1〜第3個別排気管22L〜24Lの一部および前記右側第1〜第3個別排気管22R〜24Rの一部は、特色ある排気音を得るために他の排気管と内径を異ならせて形成されており、この実施の形態では、図3で示すように、左側第1個別排気管22Lの内径D1が、左側第2および第3個別排気管23L,24Lの内径D2よりも小径(D1<D2)に設定され、図4で示すように、右側第2個別排気管23Rの内径D1が、右側第1および第3個別排気管22R,24Rの内径D2よりも小径(D1<D2)に設定される。
図2の鎖線で示すように、前記左側第1〜第3個別排気管22L〜24Lは、それらの個別排気管22L〜24Lに個別に取付けられる左側第1、第2および第3個別排気管カバー36L,37L,38Lで上方から覆われ、前記右側第1〜第3個別排気管22R〜24Rは、それらの個別排気管22R〜24Rに個別に取付けられる右側第1、第2および第3個別排気管カバー36R,37R,38Rで上方から覆われる。また前記左側合流管25Lから前記左側集合排気管26L、前記左側触媒コンバータ27Lおよび前記左側分岐管28Lを経て前記左側排気マフラー30Lの前端部に至るまでの部分は、上方および左側方から左側集合排気管カバー39Lで覆われ、前記右側合流管25Rから前記右側集合排気管26R、前記右側触媒コンバータ27Rおよび前記右側分岐管28Rを経て前記右側排気マフラー30Rの前端部に至るまでの部分は、上方および右側方から右側集合排気管カバー39Rで覆われる。さらに前記左側排気マフラー30Lは左側マフラープロテクタ40Lで覆われ、前記右側排気マフラー30Rは右側マフラープロテクタ40Rで覆われる。
図5および図6において、前記左側排気マフラー30Lのケーシング43Lは、円筒状のケーシング主体44Lと、車両前後方向に沿う前記ケーシング主体44Lの前端部に第1溶接部47の溶接で結合される前端壁45Lと、車両前後方向に沿う前記ケーシング主体44Lの後端部に第2溶接部48での溶接で後端壁46とで構成される。
前記ケーシング43L内は、車両前後方向に間隔をあけて配置される複数の隔壁49L,50で複数の膨張室51,52,53に区画されるものであり、この実施の形態では、前記ケーシング主体44Lの内面に、前記車両前後方向に間隔をあけた位置で第1および第2隔壁49L,50の外周が溶接によって固着されており、前記ケーシング43L内には、前記前端壁45Lおよび前記第1隔壁49L間の第1膨張室51と、前記第1および前記第2隔壁49L,50間の第2膨張室52と、前記第2隔壁50および前記後端壁46間の第3膨張室53とが形成される。
また前記左側排気マフラー30Lは、排気ガスを流通させるようにして前記ケーシング43Lおよび前記第1および第2隔壁49L,50のいずれかを貫通する複数のパイプを備えており、この実施の形態で前記左側排気マフラー30Lは、前記ケーシング43Lの前記前端壁45Lを貫通する入口パイプ54と、前記第1および第2隔壁49L,50を貫通する第1連通パイプ55と、前記第1隔壁49Lを貫通する第2連通パイプ56と、第1連通パイプ55と同軸に配置されて前記ケーシング43Lの前記後端壁46を貫通する第1テールパイプ57と、第1テールパイプ57の車幅方向内方に並んで前記後端壁46を貫通する第2テールパイプ58とを備える。
前記ケーシング43Lの前記前端壁45Lには、前下がりに傾斜した軸線を有して前方に突出する円筒状の第1支持筒部45Laが一体に突設されており、前下がりに傾斜した前記入口パイプ54の車両前後方向に沿う前端部は前記第1支持筒45La内に挿入される。一方、前記入口パイプ54の前端部には、前記左側分岐管28Lの前記主分岐管部28Laを嵌合、接続させる左側接続管29Lの下流端部が嵌合されており、前記第1支持筒部45Laの前端縁が、前記入口パイプ54の前端縁および前記左側接続管29Lの外周に第3溶接部59で溶接される。
しかも前記入口パイプ54の下流端部は、当該入口パイプ54に圧入される皿状の栓部材60で閉じられており、第1膨張室51内で前記入口パイプ54の側壁には複数の第1パンチング孔61が形成される。したがって前記入口パイプ54で前記左側排気マフラー30L内に導入される排気ガスは、複数の第1パンチング孔61を経て第1膨張室51内に分散されることになる。
前記第1隔壁49Lには、前記第1膨張室51側に突出する第2および第3支持筒部49La,49Lbが一体に突設され、第2支持筒部49Laよりも下方に配置される第3支持筒部49Lbに、第1および第2膨張室51,52に両端を開口するようにして第2連通パイプ56が嵌合、支持される。すなわち第1および第2膨張室51,52は前記第2連通パイプ56を介して相互に連通される。
前記第2隔壁50には、前記第2支持筒部49Laと同軸かつ同径である第4支持筒部50aが第2膨張室52側に突出するようにして一体に突設されており、前記第1連通パイプ55が、その上流端部を前記第1膨張室51に開口するようにして、前記第3および前記第4支持筒部49La,50aに嵌合、支持される。すなわち第1連通パイプ55は第1および第2隔壁49L,50を貫通する。
第1連通パイプ55内の排気ガスの流通方向69に沿う第1連通パイプ55の下流端部55aは前記第3膨張室53内に突入されており、この第1連通パイプ55の前記下流端部55aの開口部は、第1連通パイプ55に第4溶接部62で溶接される第1蓋部材63で覆われる。しかも第1連通パイプ55の側壁のうち少なくとも下流側の側壁に複数のパンチング孔が形成されるものであり、この実施の形態では、第1連通パイプ55のうち第2膨張室52内の前記第1隔壁49L寄りの部分の側壁に複数の第2のパンチング孔64が形成され、第1連通パイプ55の下流側の前記第3膨張室53に臨む部分の側壁に複数の第3パンチング孔65が形成される。したがって第1膨張室51に導入された排気ガスは、第2連通パイプ56を介して第2膨張室52に導かれるとともに第1連通パイプ55内から第2パンチング孔64を経て第2膨張室52に分散され、さらに第1連通パイプ55から第3パンチング孔65を経て第3膨張室53に分散される。また第2隔壁50には連通孔66が穿設されており、第2膨張室52から前記連通孔66を経て第3膨張室53にも排気ガスが流れる。
前記ケーシング43Lの前記後端壁46には、車両前後方向に延びる第5および第6支持筒部46a,46bが、車両前後方向後方に突出するようにして一体に突設されており、第5支持筒部46aが前記第1連通パイプ55と同軸に配置され、第6支持筒部46bが車幅方向で第5支持筒部46aよりも内方側すなわち前記後輪WR側に配置される。
前記第1テールパイプ57は、前記第5支持筒部46aを貫通して前記第1連通パイプ55と同軸に配置され、前記第5支持筒部46aの後端縁に前記第1テールパイプ57の外周が第5溶接部67で溶接される。また第2テールパイプ58は、前記第6支持筒部46bを貫通し、その第6支持筒部46bの後端縁に前記第2テールパイプ58の外周が第6溶接部68で溶接され、第3膨張室53内の排気ガスは第2テールパイプ58を経て外部に排出される。
前記左側排気マフラー30Lが備える複数のパイプのうちの第1パイプである第1連通パイプ55の前記下流端部55aと、前記複数のパイプのうちの第2パイプである第1テールパイプ57内を流通する排気ガスの流通方向70に沿う当該第1テールパイプ57の上流端部57aとは、軸方向に相互に離間して配置され、前記第1連通パイプ55よりも小径の外径を有する前記第1テールパイプ57の前記上流端部57aの開口部は、第1テールパイプ57に第7溶接部71で溶接される第2蓋部材72で覆われる。
前記第1連通パイプ55の前記下流端部55aの第1蓋部材63ならびに前記第1テールパイプ57の前記上流端部57aの第2蓋部材72の一方、この実施の形態では第1蓋部材63に、前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57よりも小径である横断面円形の支持部材75の一端部が固定され、前記支持部材75の他端部が、前記第1および前記第2蓋部材72の他方、この実施の形態では第2蓋部材72にスライド可能に嵌合される。
しかも円筒状の管材から成るとともに前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57と同軸に配置される前記支持部材75の両端部が、前記第1蓋部材63および前記第2蓋部材72を貫通して配置されるものであり、前記第1蓋部材63に、前記支持部材75の前記一端部を貫通させる第7支持筒部63aが前記第2蓋部材72とは反対側に突出するようにして一体に突設され、その第7支持筒部63aの突出端縁に前記支持部材75の前記一端部の外周面が、第8溶接部76で溶接される。また前記第2蓋部材72には、第8支持筒部72aが第1蓋部材63とは反対側に突出するようにして一体に突設されており、その第8支持筒部72aに、前記支持部材75の下流端部がスライド可能に嵌合される。
前記支持部材75の上流端部は第1連通パイプ55の前記下流端部55a内に同軸に開口される。また前記支持部材75の下流端部は前記第1テールパイプ57内に同軸に開口されており、前記第1連通パイプ55内をその下流端部55aまで流通してきた排気ガスの一部は前記支持部材75を介して第1テールパイプ57内に導かれ、第1テールパイプ57から外部に排出される。
前記左側排気マフラー30Lにおける前記ケーシング43Lの前後方向中間部上面には、上方に延びる支持腕77が固着されており、この支持腕77の上端部が前記車体フレームFの後部に支持される。
前記右側排気マフラー30Rは、そのケーシング43Rの一部が前記左側排気マフラー30Lとは異なる形状を有するものの基本的な内部構造は前記左側排気マフラー30Lと同一であり、以下の右側排気マフラー30Rの説明で前記左側排気マフラー30Lに対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
図7において、前記右側排気マフラー30Rのケーシング43Rは、筒状のケーシング主体44Rと、車両前後方向に沿う前記ケーシング主体44Rの前端部に結合される前端壁45Rと、車両前後方向に沿う前記ケーシング主体44Rの後端部に結合される後端壁46とで構成される。
しかも車両前後方向に沿う前記ケーシング43Rの前部の側壁部すなわち前記ケーシング主体44Rの前部の前記後輪WR側に臨む側壁に、前記後輪WRと離隔する側に凹む凹部78が、前記後輪WRの周辺機器たとえば前記後輪WRに装着されるブレーキ機構の構成部品との干渉を回避するために形成される。このため前記右側排気マフラー30Rの前記ケーシング43Rの前部は、後部よりも小径に形成されており、前記ケーシング主体44Rの前部内周面に固着される第1隔壁49Rは前記ケーシング主体44Rの後部内周面に固着される第2隔壁50よりも小さく形成され、前記前端壁45Rは前記後端壁46よりも小さく形成される。
また第1および第2隔壁49R,50を貫通することで長尺となる第1連通パイプ55の上流端部が、前記凹部78に対応する部分でケーシング43R内に配置される。
図8〜図12を併せて参照して、前記左側排気マフラー30Lを覆う左側マフラープロテクタ40Lは、前記後輪WR側すなわち車幅方向右側から前記左側排気マフラー30Lを覆う左内側プロテクタ半体80Lと、前記後輪WRとは反対の車両外側すなわち車幅方向左側から前記左側排気マフラー30Lを覆う単一の左外側プロテクタ半体81Lとから成る。
前記左外側プロテクタ半体81Lは、前記後輪WR側に向かって開放形状をなすものであり、この実施の形態では、前記後輪WR側に向かって開いた略U字状の横断面形状を有しつつ前記左側排気マフラー30Lをその長手方向全長にわたって上方、下方および左側方から覆うように形成される。すなわち前記左外側プロテクタ半体81Lは、前記左側排気マフラー30Lを上方から覆う平板状の上壁部81Laと、前記左側排気マフラー30Lを下方から覆う平板状の下壁部81Lbと、下方に向かうにつれて前記左側排気マフラー30Lに近付くように傾斜して前記左側排気マフラー30Lの左側方で前記上壁部81Laおよび前記下壁部81Lb間を結ぶ側壁部81Lcとを一体に有する。
一方、前記左内側プロテクタ半体80Lは、前記後輪WRとは反対側に向かって開放形状をなすものであり、この実施の形態では、前記後輪WRとは反対側に向かって開いた略U字状の横断面形状を有しつつ車両前後方向で前記左側排気マフラー30Lの後部の側面のみを右側方から覆うように形成される。すなわち前記左内側プロテクタ半体80Lは、前記左側排気マフラー30Lの後部の右側方で上下方向に延びる縦壁部80Laと、その縦壁部80Laの上端から右側方に延びる上横壁部80Lbと、前記縦壁部80Laの下端から右側方に延びる下横壁部80Lcとを一体に有する。
車両前後方向で前記左側集合排気管カバー39Lの後部は前記左外側プロテクタ半体81Lの前部を外側から覆うように形成されており、前記左側排気マフラー30Lの前端下部に固着されて前方に延びる第1突片82が、前記左側集合排気管カバー39Lの後部における下部内面に固設された第1保持部83にラバー84を介して挿通、保持される。また前記左外側プロテクタ半体81Lにおける前記上壁部81Laの前端部には前方に延びる第2突片85が突設されており、この第2突片85は、前記左側集合排気管カバー39Lの後部における上部内面に固設された第2保持部86にラバー87を介して挿通、保持される。
前記左側排気マフラー30Lの前部の左側上部には、第1および第2ウエルドナット89,90が固着された第1ステー88が設けられており、前記左側集合排気管カバー39L4の後部内面に固着された第1取付け板91が第1ウエルドナット89に螺合される第1ねじ部材92および第1マウントゴム93を介して第1ステー88に締結され、前記左外側プロテクタ半体81Lにおける前記側壁部81Lcの前部内面に固着された第2取付け板94が第2ウエルドナット90に螺合される第2ねじ部材95および第2マウントゴム96を介して第1ステー88に締結される。
また左側排気マフラー30Lの前部の右側上部には、第3ウエルドナット98が固着された第2ステー97が設けられる。一方、前記左外側プロテクタ半体81Lにおける前記上壁部81Laには、その前端部右側端縁から下方に突出する第3取付け板99が突設されており、この第3取付け板99が、第3ウエルドナット98に螺合される第3ねじ部材100および第3マウントゴム101を介して第2ステー97に締結される。
すなわち前記左外側プロテクタ半体81Lの前部は、前記左側集合排気管カバー39Lの後部に連結されるとともに前記左側排気マフラー30Lの前部に締結されることになる。
ところで前記左側集合排気管カバー39Lの後部の左側壁には、サドルバッグガード102を取り付けるための矩形の取付け孔103が形成されており、この取付け孔103から一部を突出させる第1支持板104が前記左側集合排気管カバー39Lの後部内面に固着され、前記取付け孔103を覆う前記サドルバッグガード102が前記第1支持板104に締結される。
前記左側排気マフラー30Lの後部の上面には後方に向けて突出する第3突片107が固着され、前記左側排気マフラー30Lの後部の左側面には後方に向けて突出する第4突片108が固着されており、前記左外側プロテクタ半体81Lにおける前記上壁部81Laの後部内面に設けられる第3保持部109に第3突片107がラバー111を介して挿通、保持され、前記左外側プロテクタ半体81Lにおける前記側壁部81Lcの後部内面に設けられる第4保持部110に第4突片108がラバー112を介して挿通、保持される。
図13を併せて参照して、前記左内側プロテクタ半体80Lにおける前記上横壁部80Lbの車両前後方向に間隔をあけた2箇所に、後方に向けて突出する第5および第6突片113,114が固着されており、前記左外側プロテクタ半体81Lの前記上壁部81Laの後部内面に設けられる第5および第6保持部115,116に第5および第6突片113,114がラバー117,118を介してそれぞれ挿通、保持される。
図14において、前記左内側プロテクタ半体80Lの下部は、前記左外側プロテクタ半体81Lの下部に、単一の締結部材である第4ねじ部材121で固定されるものであり、前記左内側プロテクタ半体80Lの下部すなわち前記下横壁部80Lcの内面には、その下横壁部80Lcの内面から上方に突出した取付け部122aを有する第3ステー122が設けられる。一方、前記左外側プロテクタ半体81Lの前記下壁部81Lbの後部内面には、第3ステー122に対応した第2支持板123が固着され、この第3支持板123には第4ウエルドナット124が固着される。しかも前記下横壁部80Lcには、前記取付け部122aに対応した開口部125が形成されており、当該開口部125に挿入されて前記第4ウエルドナット124に螺合される前記第4ねじ部材121で前記取付け部122aが前記第2支持板123すなわち前記左外側プロテクタ半体81Lの下部に締結され、第4ねじ部材121の拡径頭部121aは前記開口部125から前記左内側プロテクタ半体80Lの下部内に収容されることになる。
上述のように前記左内側プロテクタ半体80Lは、前記左側排気マフラー30Lに取付けられる前記左外側プロテクタ半体81Lに着脱可能に取付けられることになり、前記左内側プロテクタ半体80Lは、前記左外側プロテクタ半体81Lの前記左側排気マフラー30Lへの取付け状態を維持したままで、前記左外側プロテクタ半体81Lに着脱可能に取付けられ、前記左側マフラープロテクタ40Lの後端部には、キャップ126が装着される。
しかも前記左内側プロテクタ半体80Lおよび前記左外側プロテクタ半体81Lは、図14で明示するように、横断面形状を多角形(この実施の形態では四角形)とするとともにその多角形の上辺の前記後輪WR側の角部127が前記左内側プロテクタ半体80Lで形成されるように組み合わされることになる。
前記右側排気マフラー30Rを覆うとともに後端部にキャップ126が装着される右側マフラープロテクタ40Rは、前記後輪WR側すなわち車幅方向左側から前記右側排気マフラー30Rを覆う右内側プロテクタ半体80Rと、前記後輪WRとは反対側すなわち車幅方向右側から前記右側排気マフラー30Rを覆う単一の右外側プロテクタ半体81Rとから成り、上述の左側マフラープロテクタ40Lと基本的には同一の構造を有するものであり、前記左側マフラープロテクタ40Lに対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、左側および右側排気マフラー30L,30Rにおいて、第1連通パイプ55の下流端部55aおよび第1テールパイプ57の上流端部57aが軸方向に相互に離間して配置され、前記第1連通パイプ55の前記下流端部55aの開口部を覆う第1蓋部材63ならびに前記第2パイプの前記上流端部57aの開口部を覆う第2蓋部材72の一方に、前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57よりも小径である横断面円形の支持部材75の一端部が固定され、前記支持部材75の他端部が、前記第1連通パイプ55の下流端部55aを閉じる第1蓋部材63ならびに前記第1テールパイプ57の上流端部57aを閉じる第2蓋部材72の他方にスライド可能に嵌合されるので、前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57の熱膨張による伸縮を前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57間の隙間で許容しつつ前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57を相互に支持することができ、パイプの長さの制約を受け難くして左側および右側排気マフラー30L,30Rの設計の自由度を高めることができる。
また円筒状の管材から成る前記支持部材75の両端部が、前記第1蓋部材63および前記第2蓋部材72を貫通して配置されるので、第1および第2蓋部材63,72でせき止められる排気ガスの流通を支持部材75を介して流通させるようにして、第1連通パイプ55の下流端部55aでの圧力が高くなり過ぎるのを抑える効果を得ることができる。
また前記支持部材75が、前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57と同軸に配置されるので、前記第1連通パイプ55の前記下流端部55aおよび前記第1テールパイプ57の前記上流端部57aでの排気ガスの流通を均等化し、部分的な滞留が生じ難いようにすることができる。
また前記第1蓋部材63および前記第2蓋部材72の一方、この実施の形態では第1蓋部材63に、前記支持部材75の前記一端部を貫通させる第7支持筒部63aが前記第2蓋部材72とは反対側に突出するようにして一体に突設され、その第7支持筒部63aの突出端縁に前記支持部材75の前記一端部の外周面が第7溶接部71で溶接されるので、第7溶接部71での溶接ビードが支持部材75の内部の流通面積を低下させることを防止して流通性能を確保することができる。
また前記第1連通パイプ55の外径よりも前記第1テールパイプ57の外径が小さく設定されるので、前記第1連通パイプ55および前記第1テールパイプ57の熱膨張特性を異ならせ、同条件での熱膨張が増幅し合うことによる相互干渉の発生を防止することができる。
また前記第1テールパイプ57が、ケーシング43Lの後端壁46を貫通して該後端壁46に固着されるものであり、前記支持部材75の一端部が前記第1蓋部材63に固定されることにより、第2蓋部材72と、その第2蓋部材72でスライド可能に支持される支持部材75との間での摩擦抵抗による力が第1テールパイプ57に及んでも、第1テールパイプ57およびケーシング43L,43Rの結合部に大きな影響が及ぶことはない。
また前記第1連通パイプ55の少なくとも下流側の側壁に複数の第3パンチング孔65が形成されるので、第1蓋部材63で塞き止められる排気ガスを第3パンチング孔65を介して第3膨張室53内に拡散させることで、排気ガス圧を低くして排気エネルギーを低減し、消音効果を高めることができる。
また右側排気マフラー30Rにおいて車両前後方向に沿うケーシング43Rの前部の前記後輪WR側に臨む側壁に、前記後輪WRから離隔する側に凹んだ凹部78が形成され、車両前後方向に間隔をあけて配置される第1および第2隔壁49R,50を貫通する前記第1連通パイプ55の上流端部が、前記凹部78に対応する部分でケーシング43R内に配置されるので、後輪WRの周辺機器との干渉を避けるための凹部78の形成によってパイプの配置に制約が生じるものの、管長が長くなる第1連通パイプ55を有効に用いることで、右側排気マフラー30Rの機能を確保することが可能となる。
また側面視で後輪WRに重なるようにして前記後輪WRの外側方に配置される左側および右側排気マフラー30L,30Rが、それらの排気マフラー30L,30Rに取付けられる左側および右側マフラープロテクタ40L,40Rで覆われるのであるが、それらの左側および右側マフラープロテクタ40L,40Rが、後輪WR側から前記左側および前記排気マフラー30L,30Rを覆う左および右内側プロテクタ半体80L,80Rと、前記後輪WRとは反対の車両外側から前記左側および前記右側排気マフラー30L,30Rを覆う左および右外側プロテクタ半体81L,81Rとから成り、前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rが、前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rの前記左側および前記右側排気マフラー30L,30Rへの取付け状態を維持したままで、前記左側および前記右側排気マフラー30L,30Rもしくは前記左および右外側プロテクタ半体81L,81R(この実施の形態では左および右外側プロテクタ半体81L,81R)に着脱可能に取付けられるので、左側および右側マフラープロテクタ40L,40Rを含む左側および右側排気マフラー30L,30R全体が大型化するものの、左および右内側プロテクタ半体80L,80Rだけを外してメンテナンスを行なうことができ、左側および右側排気マフラー30L,30Rを後輪WRから車幅方向外方に離れた位置に配置することを不要としてバンク角に影響を及ぼすことを避けながら、メンテナンス毎に左側および右側排気マフラー30L,30Rを一旦取り外す対応を不要としてメンテナンスを行なうことができ、メンテナンス性を高めることができる。
また前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rが前記左側および右側排気マフラー30L,30Rの長手方向全長にわたって覆うように形成され、前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rが、車両前後方向で前記左側および右側排気マフラー30L,30Rの後部を覆うように形成されるので、左側および右側マフラープロテクタ40L,40Rの一部を構成する左および右内側プロテクタ半体80L,80Rの大きさを最小限としながら、後輪WRに関して左側および右側排気マフラー30L,30Rとは反対側から見たときの外観性の低下を回避することができる。
また前記後輪WR側に向かって開放形状(この実施の形態では後輪WR側に向かって開いた横断面略U字状の形状)をなす前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rと、前記後輪WRとは反対側に向かって開放形状(この実施の形態では後輪WRとは反対側に向かって開いた横断面略U字状の形状)をなす前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rとが、横断面形状を多角形(この実施の形態では四角形)とするとともに上辺の前記後輪WR側の角部127が前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rで形成されるように組み合わされるので、左および右内側プロテクタ半体80L,80Rだけを取り外したときに左側および右側排気マフラー30L,30Rの上方からアクセス可能な面積が広がり、メンテナンス性をさらに高めることができる。
また前記左側および右側マフラープロテクタ40L,40Rで覆われる前記左側および右側排気マフラー30L、30Rが、前記後輪WRの車幅方向両側に配置されるので、後輪WRの両側から異なる部分のメンテナンスを行なう際に、両側の左側および右側排気マフラー30L,30Rを一旦取り外すことを不要とし、左および右内側プロテクタ半体80L,80Rだけの取り外しでメンテナンスを行うことを可能とし、メンテナンス性を高めることができる。
また前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rが、前記左側および右側排気マフラー30L,30Rに取付けられた前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rに着脱可能に取付けられるので、左側および右側排気マフラー30L,30Rから左および右内側プロテクタ半体80L,80Rに熱が伝わり難くし、メンテナンス時に左および右内側プロテクタ半体80L,80Rの温度低下を待つ時間を短縮することができる。
また前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rに固着される第5および第6突片113,114が、前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rの裏面に設けられる第5および第6保持部115,116に、それぞれラバー117,118を介して差し込み保持されるので、左および右内側プロテクタ半体80L,80Rを左および右外側プロテクタ半体81L,81Rで保持する構造が外部に露出しないようにして左側および右側マフラープロテクタ40L,40Rの外観性低下を回避することができる。
また前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rの下部が、前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rの下部に、単一の第4ねじ部材121で固定されるので、目立ち難い箇所で前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rを前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rに強固に固定することができる。
さらに前記左および右内側プロテクタ半体80L,80Rの下部には、当該内側プロテクタ半体80L,80Rの下部内面から上方に突出した取付け部122aを有する第3ステー122が設けられるとともに、前記取付け部122aに対応した開口部125が形成され、当該開口部125に挿入される前記第4ねじ部材121で前記取付け部122aが前記左および右外側プロテクタ半体81L,81Rの下部に締結されるので、第4ねじ部材121を左側および右側マフラープロテクタ40L,40Rの側方から見え難くして外観性の向上を図ることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上述の実施の形態では自動二輪車の後輪WRの左右両側に配置される左側および右側排気マフラー30L,30Rを備える排気装置21L,21Rについて説明したが、後輪の左右いずれか一方側に配置される排気マフラーを有する排気装置に本発明を適用することも可能であり、また自動二輪車以外の自動三輪車等の鞍乗り型車両に搭載される内燃機関の排気装置にも適用可能である。

Claims (7)

  1. 側面視で後輪(WR)に重なるようにして前記後輪(WR)の外側方に配置される排気マフラー(30L,30R)が、当該排気マフラー(30L,30R)に取付けられるマフラープロテクタ(40L,40R)で覆われる鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置において、
    前記マフラープロテクタ(40L,40R)が、前記後輪(WR)側から前記排気マフラー(30L,30R)を覆う内側プロテクタ半体(80L,80R)と、前記後輪(WR)とは反対の車両外側から前記排気マフラー(30L,30R)を覆う外側プロテクタ半体(81L,81R)とから成り、
    単一の前記外側プロテクタ半体(81L,81R)が、前記排気マフラー(30L,30R)を該排気マフラー(30L,30R)の長手方向全長にわたって覆うように形成される一方、全体が前記後輪(WR)とは反対側に向かって解放形状をなす前記内側プロテクタ半体(80L,80R)が、車両前後方向で前記排気マフラー(30L,30R)の後部の側面のみを覆うように形成され、
    前記内側プロテクタ半体(80L,80R)が、前記外側プロテクタ半体(81L,81R)の前記排気マフラー(30L,30R)への取付け状態を維持したままで、前記排気マフラー(30L,30R)もしくは前記外側プロテクタ半体(81L,81R)に着脱可能に取付けられることを特徴とする鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置。
  2. 前記後輪(WR)側に向かって開放形状をなす前記外側プロテクタ半体(81L,81R)と、前記内側プロテクタ半体(80L,80R)とが、横断面形状を多角形とするとともに上辺の前記後輪(WR)側の角部(127)が前記内側プロテクタ半体(80L,80R)で形成されるように組み合わされることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置。
  3. 前記マフラープロテクタ(40L,40R)で覆われる前記排気マフラー(30L,30R)が、前記後輪(WR)の車幅方向両側に配置されることを特徴とする請求項1または3に記載の鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置。
  4. 前記内側プロテクタ半体(80L,80R)が、前記排気マフラー(30L,30R)に取付けられた前記外側プロテクタ半体(81L,81R)に着脱可能に取付けられることを特徴とする請求項1,3,4のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置。
  5. 前記内側プロテクタ半体(80L,80R)に固着される複数の突片(113,114)が、前記外側プロテクタ半体(81L,81R)の裏面の複数箇所に設けられる保持部(115,116)に、それぞれラバー(117,118)を介して差し込み保持されることを特徴とする請求項5に記載の鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置。
  6. 前記内側プロテクタ半体(80L,80R)の下部が、前記外側プロテクタ半体(81L,81R)の下部に、単一の締結部材(121)で固定されることを特徴とする請求項5または6に記載の鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置。
  7. 前記内側プロテクタ半体(80L,80R)の下部には、当該内側プロテクタ半体(80L,80R)の下部内面から上方に突出した取付け部(122a)を有するステー(122)が設けられるとともに、前記取付け部(122a)に対応した開口部(125)が形成され、当該開口部(125)に挿入される前記締結部材(121)で前記取付け部(122a)が前記外側プロテクタ半体(81L,81R)の下部に締結されることを特徴とする請求項7に記載の鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置。
JP2019508337A 2017-03-27 2017-03-27 鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置 Active JP6813664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/012311 WO2018179036A1 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179036A1 JPWO2018179036A1 (ja) 2020-01-16
JP6813664B2 true JP6813664B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63674559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508337A Active JP6813664B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11408313B2 (ja)
JP (1) JP6813664B2 (ja)
CN (1) CN110537007B (ja)
DE (1) DE112017007322T5 (ja)
TW (1) TWI665381B (ja)
WO (1) WO2018179036A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7157110B2 (ja) * 2020-09-24 2022-10-19 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の排気構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540762B2 (ja) 1999-01-18 2010-09-08 本田技研工業株式会社 排気2次空気弁を備えた鞍乗型車両
JP2006044633A (ja) * 2004-03-19 2006-02-16 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP4400823B2 (ja) * 2004-06-01 2010-01-20 本田技研工業株式会社 自動2輪車用マフラー装置
JP2009162093A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamaha Motor Co Ltd 消音器プロテクタ及び鞍乗型車両
JP5783795B2 (ja) * 2011-05-20 2015-09-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のマフラー構造
JP5867852B2 (ja) * 2011-09-21 2016-02-24 本田技研工業株式会社 小型車両のプロテクター付きマフラー装置
JP5827595B2 (ja) * 2012-05-18 2015-12-02 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のマフラー装置
JP5773975B2 (ja) * 2012-12-26 2015-09-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の排気管カバー構造
JP6446206B2 (ja) 2014-09-01 2018-12-26 川崎重工業株式会社 乗物のカバー構造
JP6426500B2 (ja) * 2015-03-05 2018-11-21 本田技研工業株式会社 酸素センサを備えた排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI665381B (zh) 2019-07-11
WO2018179036A1 (ja) 2018-10-04
CN110537007A (zh) 2019-12-03
US11408313B2 (en) 2022-08-09
US20200318509A1 (en) 2020-10-08
TW201839251A (zh) 2018-11-01
JPWO2018179036A1 (ja) 2020-01-16
DE112017007322T5 (de) 2019-12-12
CN110537007B (zh) 2021-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856922B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
EP3061933B1 (en) Exhaust structure of straddle-type vehicle
JP5967447B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気装置
JP2008095548A (ja) エンジンの排気装置及び該排気装置を備えた自動二輪車
JP2005083286A (ja) 排気装置
JP6263799B2 (ja) 車両用内燃機関における排気系構造
JP5789377B2 (ja) 自動二輪車の排気系構造
JP6099193B2 (ja) 自動二輪車
JP6813664B2 (ja) 鞍乗り型車両用内燃機関の排気装置
BR102014030109A2 (pt) sistema de exaustão para motocicleta
CN102536409B (zh) 车辆的排气装置及具有该排气装置的跨乘式四轮车
CN102536408B (zh) 车辆的排气装置及具有该排气装置的跨乘式四轮车
JP6706383B2 (ja) 排気マフラー
JP6865078B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド
JP6292095B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
EP2703616B1 (en) Method of making a vehicle
JP6850651B2 (ja) 鞍乗り型車両
US9708962B2 (en) Secondary-air supply structure for saddle-ride type vehicle
JP6138842B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP2018178731A (ja) 鞍乗型車両の排気装置
EP2915972B1 (en) Saddle type vehicle
JP5835988B2 (ja) 排気装置の支持構造
WO2018061120A1 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JP2018058471A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20190827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150