JP6812943B2 - 電池パックの製造方法 - Google Patents

電池パックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6812943B2
JP6812943B2 JP2017199257A JP2017199257A JP6812943B2 JP 6812943 B2 JP6812943 B2 JP 6812943B2 JP 2017199257 A JP2017199257 A JP 2017199257A JP 2017199257 A JP2017199257 A JP 2017199257A JP 6812943 B2 JP6812943 B2 JP 6812943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
battery pack
battery
battery stack
sandwiching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017199257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075226A (ja
Inventor
孝典 兎澤
孝典 兎澤
友寛 大野
友寛 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017199257A priority Critical patent/JP6812943B2/ja
Publication of JP2019075226A publication Critical patent/JP2019075226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812943B2 publication Critical patent/JP6812943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池パックの製造方法に関するものであり、特に、電池スタックと電池パックケースとの隙間を埋めるスペーサが倒れることを抑制し、電池パックを容易に製造することが可能な電池パックの製造方法に関する。
電池スタックに対して両端から所定の圧力を掛け、所定の圧力を掛けた状態(拘束した状態)で電池パックとして保持する技術が開示されている。電池スタックを構成する複数の電池セルは、電池セル毎に圧力を受けたときの圧縮量が異なる。このため、電池スタックに対して両端から所定の圧力を掛けた状態の該電池スタックの長手方向の長さ(全長)と、別の電池スタックに対して両端から同じ圧力を掛けた状態での別の電池スタックの長手方向の長さとは、異なる。そのため、所定の寸法の電池パックケースに電池スタックを配置(格納)する場合、拘束した状態の電池スタックと電池パックケースとの隙間を埋めるスペーサを電池パックケースに配置する必要がある。
特許文献1には、電池スタックの両端に配置される第1拘束部材、第2拘束部材と、一端部が第1拘束部材に固定された拘束ロッド、一端部が第2拘束部材に係合する拘束ロッド及び拘束ロッドの他端部の間に装着されたバネとからなる圧力保持手段と、を備える電池スタックを拘束する拘束手段が開示されている。しかし、特許文献1には、電池スタックと電池パックケースとの隙間を埋めることについては開示されていない。
特開2009−238606号公報
電池パックケースに隙間を埋めるスペーサを配置した後に、拘束した状態の電池パックを電池パックケースに配置する場合、振動でスペーサが倒れたりして、電池パックを容易に製造することが難しいという問題があった。また、電池スタックの長手方向の長さは、所定の圧力を掛ける毎に変化する。このため、電池スタックに対して1回目の拘束をした後、電池スタックとスペーサとを含めて2回目の拘束をした場合、1回目の拘束をした後の電池スタックの長手方向の長さと、2回目の拘束をした後の電池スタックの長手方向の長さと、は異なる。そのため、定圧で拘束した所定の寸法の電池スタックが配置された電池パックケースを容易に製造することが難しいという問題があった。
本発明は、電池スタックと電池パックケースとの隙間を埋めるスペーサが倒れることを抑制し、電池パックを容易に製造することが可能な電池パックの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、
拘束した状態の電池スタックの長手方向の長さと電池パックケースの収納部分の前記長手方向の長さとの差分の長さよりも短い長さを有するスペーサを前記収納部分に配置するステップと、
前記スペーサを前記電池パックケースの前記長手方向の一方の端の側壁と共に挟持スペーサで挟んで固定するステップと、
前記スペーサを前記挟持スペーサで挟み込んだ状態で前記拘束した状態の電池スタックを前記収納部分に収納するステップと、
を備える電池パックの製造方法である。
このような電池パックの製造方法によれば、スペーサを電池パックケースの側壁に挟持スペーサで固定するので、スペーサが倒れることを抑制することができる。
本発明によれば、電池スタックと電池パックケースとの隙間を埋めるスペーサが倒れることを抑制し、電池パックを容易に製造することが可能な電池パックの製造方法を提供することができる。
実施の形態に係る電池パックを例示する斜視図である。 図1Aに示す部分Bを例示する斜視図である。 図1Aに示す部分Cを例示する斜視図である。 図1Aに示す部分Cを例示する斜視図である。 実施の形態に係る電池スタックを例示する模式図である。 実施の形態に係る電池パックケースとスペーサと挟持スペーサとを例示する模式図である。 図2Bに示す部分Dを例示する模式図である。 実施の形態に係る電池スタックと電池パックケースとスペーサと挟持スペーサとを例示する模式図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。 実施の形態に係る挟持スペーサを例示する模式図である。 実施の形態に係る挟持スペーサを例示する模式図である。 実施の形態の比較例に係る電池スタックと電池パックケースとスペーサとを例示する模式図である。 実施の形態の比較例に係るスペーサを例示する模式図である。 実施の形態の比較例に係るスペーサを例示する模式図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明を省略する。
[実施の形態]
実施の形態の概要について説明する。
図1Aは、実施の形態に係る電池パックを例示する斜視図である。
図1Bは、図1Aに示す部分Bを例示する斜視図である。
図1Cは、図1Aに示す部分Cを例示する斜視図である。
図1Dは、図1Aに示す部分Cを例示する斜視図である。
図1A−図1Dに示すように、電池スタック11は、複数のセル111が長手方向Xに積層された構成を有する。電池スタック11の一端にはエンドプレート62aが設けられ、電池スタック11の他端にはエンドプレート62bが設けられる。エンドプレート62aとエンドプレート62bとを総称してエンドプレート62と称する。拘束治具61は、拘束治具61aと拘束治具61bとを有する。拘束治具61aと拘束治具61bとを総称して拘束治具61と称する。拘束治具61は、収納用ツメ61cを有しており、収納用ツメ61cがエンドプレート62の溝に挿入されて拘束治具61が固定される。
電池スタック11に対して両端から所定の圧力を加えるため、電池スタック11を拘束治具61aと拘束治具61bとの間に配置する。
尚、長手方向Xと垂直な方向を方向Yと称する。また、長手方向Xに垂直な方向であり、方向Yにも垂直な方向を方向Zと称する。
図2Aは、実施の形態に係る電池スタックを例示する模式図である。
図2Aは、方向Yから見た図である。
図2Aは、拘束治具61aと拘束治具61bとの間に電池スタック11が配置されている状態を示す。
図2Bは、実施の形態に係る電池パックケースとスペーサと挟持スペーサとを例示する模式図である。
図2Bは、方向Yから見た図である。
図2Cは、図2Bに示す部分Dを例示する模式図である。
図2Aに示すように、電池スタック11に対して両端から電池スタック11の中心に向かう方向に所定の圧力を加えて、電池スタック11を拘束した状態にする。拘束した状態の電池スタック11の長手方向Xの長さは、長さL1である。
図2Bに示すように、拘束した状態の電池スタック11の長手方向Xの長さL1と電池パックケース12の収納部分12aの長手方向Xの長さL2との差分の長さよりも短い長さL3を有するスペーサ13を収納部分12aに配置する。スペーサ13を電池パックケース12の長手方向Xの一方の端の側壁12bと共に挟持スペーサ14で挟んで固定する。
図2Cに示すように、例えば、コの字型に折り曲げた挟持スペーサ14で、スペーサ13を電池パックケース12の側壁12bに固定してもよい。スペーサ13の長手方向Xの長さL3と挟持スペーサ14の長手方向Xの厚さt4との合計の厚さtが、拘束した状態の電池スタック11の長手方向Xの長さL1と電池パックケース12の収納部分12aの長手方向Xの長さL2との差分の長さとなる。
尚、挟持スペーサ14で固定する方法とは別の方法として、ピンを使用してスペーサ13を電池パックケース12の側壁12bに固定する方法もある。
また、電池スタックを積層セルと称することもある。また、電池パックケースを単にケースと称することもある。
図3は、実施の形態に係る電池スタックと電池パックケースとスペーサと挟持スペーサとを例示する模式図である。
図3は、方向Yから見た図である。
図3に示すように、スペーサ13を挟持スペーサ14で挟み込んだ状態で拘束した状態の電池スタック11を収納部分12aに収納する。電池スタック11を電池パックケース12の収納部分12aに配置する際、電池スタック11と既に配置された挟持スペーサの14の表面14sとが接触する場合がある。電池スタック11と挟持スペーサの14の表面14sとが接触することにより、電池スタック11に割れ等が発生する場合がある。電池スタック11の割れ等の発生を防止するため、挟持スペーサ14の電池スタック11と接触する表面14sに、滑り性能が向上する表面コーティングを施してもよい。
実施の形態に係る電池パックの製造について説明する。
図4Aは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4Bは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4Cは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4Dは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4Eは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4Fは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4Gは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4Hは、実施の形態に係る電池パックの製造方法を例示する図である。
図4A〜図4Hは、方向Yから見た図である。
図5Aは、実施の形態に係る挟持スペーサを例示する模式図である。
図5Aは、長手方向Xから見た図である。
図5Bは、実施の形態に係る挟持スペーサを例示する模式図である。
図5Bは、方向Yから見た図である。
図4Aに示すように、複数のセル111が長手方向Xに積層された電池スタック11を拘束治具61aと拘束治具61bとの間に配置する。電池スタック11に対して両端から電池スタック11の中心に向かう方向に所定の圧力を加える。所定の圧力を加えた状態の電池スタック11を、拘束した状態の電池スタック11と称する。拘束した状態の電池スタック11の長手方向Xの長さL1を測定する。
図4Bに示すように、電池スタック11に対して所定の圧力を加えた状態のまま保持する。
図4Cに示すように、寸法測定器63を使用し、電池パックケース12の収納部分12aの長手方向Xの長さL2を測定する。電池パックケース12の収納部分12aの長手方向Xの長さL2を、電池パックケース12のケース内寸と称することもある。
図4Dに示すように、電池パックケース12を電池パック10の組立て場所に搬送する。
図4Eに示すように、挟持スペーサ14の一部分の上に、スペーサ13aとスペーサ13bとスペーサ13cとをこの順番に積層する。スペーサ13aとスペーサ13bとスペーサ13cとを総称してスペーサ13と称する。挟持スペーサ14と積層後のスペーサ13とを含めた厚さtが、拘束した状態の電池スタック11の長手方向Xの長さL1と電池パックケース12の収納部分12aの長手方向Xの長さL2との差分の長さと同じになるようにスペーサ13を積層する。厚さtは、スペーサ13の長手方向Xの長さL3と挟持スペーサ14の長手方向Xの厚さt4との合計の厚さである。
尚、スペーサ13の数は、3個に限定されない。スペーサ13の数は、3個以外の数でもよい。また、挟持スペーサをシムと称することもある。また、スペーサを、調整シム又は厚み調整シムと称することもある。
ここで、挟持スペーサ14について説明する。図5A及び図5Bに示すように、挟持スペーサ14は、長手方向Xから見た場合、略櫛形をしている。挟持スペーサ14は、拘束治具61の収納用ツメ61cの逃げ溝14aを有する。挟持スペーサ14の略櫛形の両端の歯14p1と歯14p2のそれぞれの長さは、その他の歯の長さよりも長い。この両端の歯14p1と歯14p2は、スペーサ13を電池パックケース12の側壁12bに固定する際に使用される。
図4Fに戻り、電池パックの製造方法の説明を続ける。図4Fに示すように、挟持スペーサ14を方向Yから方向から見た場合、挟持スペーサ14がコの字型になるように挟持スペーサ14を折り曲げる。挟持スペーサ14とスペーサ13との間に、隙間14bができるように挟持スペーサ14を折り曲げる。
図4Gに示すように、電池パックケース12の収納部分12aにスペーサ13を配置する。スペーサ13を電池パックケース12の長手方向Xの一方の端の側壁12bと共に挟持スペーサ14で挟んで固定する。このとき、挟持スペーサ14の両端の歯14p1と歯14p2を使用し、スペーサ13と電池パックケース12の側壁12bとを挟むようにしてスペーサ13を電池パックケース12の側壁12bに固定する。
図4Hに示すように、電池パックケース12の収納部分12aに、拘束した状態の電池スタック11を配置する。スペーサ13を挟持スペーサ14で挟み込んだ状態で拘束した状態の電池スタック11を収納部分12aに収納する。このようにして、電池パック10を製造する。
実施の形態に係る電池パックの製造方法においては、スペーサは挟持スペーサにより電池パックケースの側壁に固定される。このため、製造過程における振動等でスペーサが倒れることを抑制することができる。そして、倒れたスペーサを元に戻す等の無駄な工程を追加する必要がない。
その結果、電池スタックと電池パックケースとの隙間を埋めるスペーサが倒れることを抑制し、電池パックを容易に製造することが可能な電池パックの製造方法を提供することができる。
また、実施の形態に係る電池パックの製造方法においては、挟持スペーサの電池スタックと接触する表面に、滑り性能が向上する表面コーティングを施す。これにより、電池パックの製造の際に、電池スタックと挟持スペーサとが接触しても、電池スタックの割れ等の発生を防止することができる。
[比較例]
実施の形態の比較例について説明する。
図6は、実施の形態の比較例に係る電池スタックと電池パックケースとスペーサとを例示する模式図である。
図6は、方向Yから見た図である。
図7Aは、実施の形態の比較例に係るスペーサを例示する模式図である。
図7Aは、長手方向Xから見た図である。
図7Bは、実施の形態の比較例に係るスペーサを例示する模式図である。
図7Bは、方向Yから見た図である。
図6に示すように、比較例に係る電池パックの製造方法は、実施の形態に係る製造方法と比べて、挟持スペーサ14が設けられていない点が異なる。比較例に係る電池パックの製造方法においては、挟持スペーサ14が設けられていないため、スペーサ13を電池パックケース12の側壁12bに固定することが難しく、製造過程における振動等でスペーサ13が倒れる場合がある。
ここで、スペーサ13について説明する。図7A及び図7Bに示すように、スペーサ13は、長手方向Xから見た場合、略櫛形をしている。しかし、スペーサ13の複数の歯のそれぞれの長さは、ほぼ同じ長さであり、実施の形態に係る挟持スペーサ14とは異なる。このため、スペーサ13を電池パックケース12の側壁12bに固定することが難しい。このため、製造過程における振動等でスペーサが倒れることを抑制することが難しく、倒れたスペーサを元に戻す等の工程を追加する必要がある。
その結果、実施の形態の比較例に係る電池パックの製造方法においては、電池スタックと電池パックケースとの隙間を埋めるスペーサが倒れることを抑制し、電池パックを容易に製造することが可能な電池パックの製造方法を提供することが難しい。
尚、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10…電池パック 11…電池スタック 12…電池パックケース 12a…収納部分 12b…側壁 13、13a、13b、13c…スペーサ 14…挟持スペーサ 14a…逃げ溝 14b…隙間 14p1、14p2…歯 14s…表面 61、61a、61b…拘束治具 61c…収納用ツメ 62、62a、62b…エンドプレート 63…寸法測定器 111…セル B、C、D…部分 L1、L2、L3…長さ t、t4…厚さ X…長手方向 Y、Z…方向

Claims (1)

  1. 拘束した状態の電池スタックの長手方向の長さと電池パックケースの収納部分の前記長手方向の長さとの差分の長さよりも短い長さを有するスペーサを前記収納部分に配置するステップと、
    前記スペーサを前記電池パックケースの前記長手方向の一方の端の側壁と共に挟持スペーサで挟んで固定するステップと、
    前記スペーサを前記挟持スペーサで挟み込んだ状態で前記拘束した状態の電池スタックを前記収納部分に収納するステップと、
    を備える電池パックの製造方法。
JP2017199257A 2017-10-13 2017-10-13 電池パックの製造方法 Active JP6812943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199257A JP6812943B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 電池パックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017199257A JP6812943B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 電池パックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075226A JP2019075226A (ja) 2019-05-16
JP6812943B2 true JP6812943B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=66544398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017199257A Active JP6812943B2 (ja) 2017-10-13 2017-10-13 電池パックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6812943B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056520B2 (ja) * 2018-11-08 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP7326828B2 (ja) * 2019-04-11 2023-08-16 株式会社三洋物産 遊技機
JP7243539B2 (ja) * 2019-09-12 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP7302507B2 (ja) * 2020-03-02 2023-07-04 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP7400545B2 (ja) * 2020-03-02 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP7317760B2 (ja) 2020-03-31 2023-07-31 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法および電池
JP7167103B2 (ja) * 2020-08-25 2022-11-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置およびその製造方法
JP7385629B2 (ja) * 2021-07-06 2023-11-22 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電パック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3591528B2 (ja) * 2002-07-23 2004-11-24 日産自動車株式会社 モジュール電池
JP4747539B2 (ja) * 2004-09-13 2011-08-17 マックス株式会社 電池パック
JP5320333B2 (ja) * 2010-03-30 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 モジュール取出装置
JP6260467B2 (ja) * 2014-06-24 2018-01-17 株式会社Gsユアサ 組電池
JP7006271B2 (ja) * 2015-09-18 2022-01-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019075226A (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812943B2 (ja) 電池パックの製造方法
JP6258272B2 (ja) バッテリーモジュール
JP6171925B2 (ja) 電池モジュールの製造方法
JP7302507B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
JP7243539B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュール製造方法
EP3252848B1 (en) Cell device, cell unit, and cell device installation method
JP2006155962A (ja) 蓄電体セルのパッケージ構造
JP2016152072A (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP2019075276A (ja) 組電池
CN111799406B (zh) 电池组
JP6463471B2 (ja) バッテリーケース、バッテリーモジュールおよびバッテリーモジュールの製造方法
JP6627291B2 (ja) 電池パック
JP6488700B2 (ja) 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
JP6070386B2 (ja) 電池モジュール
JP6794709B2 (ja) 電池モジュール
JP6926989B2 (ja) バッテリの製造方法
JP2020077482A (ja) 電池パック
JP6459511B2 (ja) 組付け治具、及び、組付け方法
JP6308289B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP2017004923A (ja) 電池モジュールの製造方法及び拘束治具
JP4563345B2 (ja) コーナ緩衝材および梱包装置
JP2020177850A (ja) 二次電池モジュール及び二次電池モジュールの製造方法
JP7147630B2 (ja) 電池スタックの製造方法
JP4737940B2 (ja) 太陽電池素子の梱包方法
JP6846841B1 (ja) 座屈拘束建材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151