JP6812938B2 - 車両のキャリアとロアアームとの締結ボルトを着脱する治具及び治具を用いた締結ボルトの着脱方法 - Google Patents

車両のキャリアとロアアームとの締結ボルトを着脱する治具及び治具を用いた締結ボルトの着脱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6812938B2
JP6812938B2 JP2017185527A JP2017185527A JP6812938B2 JP 6812938 B2 JP6812938 B2 JP 6812938B2 JP 2017185527 A JP2017185527 A JP 2017185527A JP 2017185527 A JP2017185527 A JP 2017185527A JP 6812938 B2 JP6812938 B2 JP 6812938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
lower arm
jig
carrier
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017185527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019059342A (ja
Inventor
康佑 林田
康佑 林田
雅也 清水
雅也 清水
寛大 服部
寛大 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017185527A priority Critical patent/JP6812938B2/ja
Priority to US16/125,015 priority patent/US10870181B2/en
Priority to CN201811041953.7A priority patent/CN109551416B/zh
Publication of JP2019059342A publication Critical patent/JP2019059342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812938B2 publication Critical patent/JP6812938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/0035Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for motor-vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/02Assembly jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/14Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having helical, spiral or coil springs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/14Suspension elements of automobile vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1244Mounting of coil springs on a suspension arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/41Elastic mounts, e.g. bushings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/16Constructional features of arms the arm having a U profile and/or made of a plate
    • B60G2206/162Constructional features of arms the arm having a U profile and/or made of a plate with a plate closing the profile in the total or partial length of the arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/90Maintenance
    • B60G2206/92Tools or equipment used for assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

本発明は、車両のサスペンションを構成するキャリアとロアアームとを締結するボルトの着脱を補助する治具及びこの治具を用いたボルトの着脱方法に関する。
車両の懸架装置としてダブルウィッシュボーン式サスペンションが多く用いられている。例えば、特許文献1に開示のダブルウィッシュボーン式サスペンションは、車輪を保持するキャリアと、キャリアとサスペンションメンバとを接続するロアアームと、車体とロアアームとの間に挟まれたコイルスプリングとを備えて構成されている。
このサスペンション構造では、車両上下方向に延在するコイルスプリング又はショックアブソーバの下端側が、ロアアームに支持される構造となっている。このロアアームの車両幅方向内端部はサスペンションメンバに取り付けられており、車両幅方向外端部は車輪を保持するキャリアに取り付けられている。キャリアの下端にはキャリアブシュが圧入されており、キャリアブシュの中心穴とロアアームのボルト穴とにボルトを挿通することによりロアアームとキャリアとが締結されている。また、ロアアームの車両上下方向上方側においてキャリアとサスペンションメンバとを接続するアッパーアームがさらに設けられる場合がある。
特許第4569963号公報
ところで、ダブルウィッシュボーン式のサスペンションにおいて、コイルスプリングまたはショックアブソーバの交換、点検作業時には、上述のボルト締結を解除してキャリアブシュの中心穴及びロアアームのボルト穴からボルトを抜き取り、キャリアとロアアームの結合を解除する必要がある。また、作業終了時にはキャリアブシュの中心穴及びロアアームのボルト穴にボルトを挿入してキャリアとロアアームを再度ボルト締結する必要がある。しかし、キャリアにはコイルスプリングやアッパーアームから、キャリアブシュの中心穴をロアアームのボルト穴に対してずらす方向の力が付勢されていることがある。この場合には、ボルトに横方向の力が掛かった状態となるのでボルトの着脱が難しい。
本発明は、上記事実を考慮し、キャリアとロアアームとを締結するボルトの着脱を容易にする治具及びこの治具を用いたボルト着脱方法の提供を目的とする。
本発明の治具は、ゴムブシュを介してキャリアに取り付けられた内筒を含むキャリアブシュの前記内筒の中心穴と、前記キャリアブシュの軸方向両側に配置されるロアアームの各先端部に設けられた対向するボルト穴と、に挿通して、前記キャリアと前記ロアアームとを締結するボルトの着脱を補助する治具であって、前記ロアアームの下面に当接保持されるベースと、前記ベースに設けられ、前記ロアアームに対して前記ベースを位置決めするために、前記ロアアームの被嵌合部に嵌合する嵌合部と、前記ベースの両側端に立設され、前記ロアアームの先端内側部に侵入可能な内筒ガイドと、を有し、前記内筒ガイドは、前記内筒の両端を支持する支持溝を有し、前記支持溝が前記内筒を支持した状態で、前記内筒の中心線は前記ロアアームの前記ボルト穴の中心線と一致していることを特徴とする。
本発明においては、上記治具を用い、ロアアームに治具を当接保持し、両者の位置関係を嵌合部によって特定し、この状態で治具の一対の内筒ガイドをロアアームの両内側端に侵入させ、内筒ガイドの仮想中心をキャリアブシュの内筒中心位置に位置決めすることにより、内筒中心線とロアアームのボルト穴とを容易に一致させることができ、ロアアームとキャリアとを結合するボルトの着脱作業を容易に行うことができる。
本発明の治具において、前記支持溝は、前記内筒の外面が接した際の複数の接点からの距離が前記内筒の前記外面の半径と等しくなる仮想中心を有し、前記ベースの表面から前記仮想中心までの高さが、前記ロアアームの前記下面から前記ボルト穴の中心までの高さに等しく、前記嵌合部から前記仮想中心までの前記ベースの長手方向の距離が、前記ロアアームの前記被嵌合部から前記ボルト穴の中心までの前記ロアアームの長手方向の距離と等しいこと、としてもよい。
このように、ベースの表面から内筒ガイドの仮想中心までの高さが、ロアアームの下面からボルト穴の中心までの高さに等しく、嵌合部から内筒ガイドの仮想中心までのベースの長手方向における距離が、ロアアームの被嵌合部の中心からのボルト穴の中心までのロアアームの長手方向における距離と等しいので、治具のベースの嵌合部をロアアームの下面の被嵌合部に嵌合させると、一対の支持溝の仮想中心を結ぶ仮想中心線の位置及び方向とロアアームの一対のボルト穴の各中心を結ぶ中心線の位置及び方向とが一致する。内筒ガイドがゴムブシュの軸方向両端から露出する内筒の外面を支持する支持溝を有する一対の板状となっているので、治具のベースをロアアームの下面に当接させて治具のベースを下方から押し上げると、内筒ガイドの支持溝は、キャリアブシュの内筒の外面を軸方向の両端側から支持してキャリアブシュ内のゴムブシュをたわませ、キャリアブシュの内筒中心穴とベース表面とが平行となる。仮想中心は内筒の外面が接した際の接点からの距離が内筒の外面の半径と等しくなる点であるので、キャリアブシュの内筒の外面が内筒ガイドの支持溝にはまると、一対の支持溝の各仮想中心を結ぶ仮想中心線の位置は、内筒の中心線の位置と一致する。また、一対の支持溝の仮想中心を結ぶ仮想中心線の位置及び方向とロアアームの一対のボルト穴の各中心を結ぶ中心線の位置及び方向とが一致しているので、キャリアブシュの内筒の中心線の位置及び方向とロアアームの一対のボルト穴の各中心を結ぶ中心線の位置及び方向とが一致する。
このようにして、一対の支持溝の各仮想中心を結ぶ仮想中心線の位置及び方向とロアアームの一対のボルト穴の各中心を結ぶ中心線の位置及び方向とが一致し、一対の支持溝の仮想中心を結ぶ仮想中心線の位置及び方向がキャリアブシュの内筒の中心線の位置及び方向と一致すると、キャリアブシュの内筒の中心線の位置及び方向とロアアームの一対のボルト穴の各中心を結ぶ中心線の位置及び方向とが一致し、キャリアブシュの中心穴及びロアアームのボルト穴への、ボルトの挿入を容易に行うことができる。
また、キャリアブシュの中心穴及びロアアームのボルト穴から、ボルトを抜き取る作業時には、治具のベースをロアアームの下面に当接させて治具のベースを下方から押し上げることで、内筒ガイドの支持溝は、キャリアブシュの内筒の外面を軸方向の両端側から支持できる。
これにより、キャリアブシュからボルトにかかる横方向の力を軽減し、ボルトの抜き取りを容易に行うことができる。
本発明の治具において、前記支持溝は円弧状の底部を有するU字状の溝としてもよい。
これにより、キャリアブシュの中心穴の位置と治具の仮想中心の位置とが一致した状態で内筒を保持できる。
本発明の治具において、前記U字状の前記支持溝の幅は底部から開放側に向かって広がってもよい。
これにより、治具のベースを下方から押し上げていった際に、キャリアブシュの内筒を支持溝の底部へ内筒ガイドし、キャリアブシュの中心穴の位置と治具の仮想中心の位置とが一致する状態にキャリアブシュを容易に内筒ガイドできる。
本発明の治具において、前記支持溝はV字状の溝であって、前記仮想中心は、V字溝の二つの支持点からの距離が前記内筒の前記外面の半径と等しい点でもよい。
これにより、治具のベースを下方から押し上げていった際に、キャリアブシュの内筒をV字状の溝の底部へ内筒ガイドし、キャリアブシュの中心穴の位置と治具の仮想中心の位置とが一致する状態にキャリアブシュを容易に内筒ガイドできる。また、V字状の溝の2つの面が内筒の外面に接するのでキャリアブシュの中心穴の位置が治具の仮想中心の位置に一致した状態に保持できる。
本発明の治具において、前記支持溝は角型溝であって、前記仮想中心は、底面と側面とからの距離が前記内筒の前記外面の半径と等しい点でもよい。
これにより、治具のベースを下方から押し上げていった際に、キャリアブシュの内筒の外面を角形溝の底面と側面で支持できるとともに、ベースの長手方向における内筒のずれを抑制することができる。
本発明の治具において、前記被嵌合部は、前記ロアアームの下面に設けられた肉抜き穴であり、前記嵌合部は、前記ベースの表面に設けられ、前記肉抜き穴に挿入される突起でもよい。
このようにロアアームの下面に設けられた肉抜き穴に、治具のベースの表面に設けられた突起を挿入することで、ロアアームに対する治具の相対移動を規制することができる。つまり、簡易な構成で、キャリアとロアアームを締結するボルトの着脱作業の作業性を向上させることができる。
本発明の治具において、前記被嵌合部は、前記ロアアームの下面に設けられた突起であり、前記嵌合部は、前記ベースの表面に設けられ、前記突起に嵌合する穴でもよい。
このように、ロアアームの下面に設けられた突起に治具のベースの表面に設けられた突起を嵌合することで、ロアアームに対する治具の相対移動を規制することができる。つまり、簡易な構成で、キャリアとロアアームを締結するボルトの着脱作業の作業性を向上させることができる。
本発明のボルトの着脱方法は、ゴムブシュを介してキャリアに取り付けられた内筒を含むキャリアブシュの前記内筒の中心穴と、前記キャリアブシュの軸方向両側に配置されるロアアームの各先端部に設けられた対向するボルト穴と、に挿通して、前記キャリアと前記ロアアームとを締結するボルトの着脱方法であって、前記ロアアームの下面に当接保持されるベースと、前記ベースに設けられ、前記ロアアームに対して前記ベースを位置決めするために、前記ロアアームの被嵌合部に嵌合する嵌合部と、前記ベースの両側端に立設され、前記ロアアームの先端内側部に侵入可能な内筒ガイドと、を有し、前記内筒ガイドは、前記内筒の両端を支持する支持溝を有し、前記支持溝が前記内筒を支持した状態で、前記内筒の中心線は前記ロアアームの前記ボルト穴の中心線と一致している治具を準備し、前記治具の前記嵌合部を前記ロアアームの前記被嵌合部に嵌合させる治具取り付け工程と、取り付けた前記治具の前記ベースの裏面を前記ロアアームとともにジャッキで押し上げる押し上げ工程と、前記内筒ガイドの前記支持溝で前記内筒の外面を保持する保持工程と、前記支持溝で内筒を保持している状態で、ボルトを着脱するボルト着脱工程と、を有することを特徴とする。
本発明のボルトの着脱方法では、一対の支持溝の各仮想中心を結ぶ仮想中心線の位置及び方向とロアアームの一対のボルト穴の各中心を結ぶ中心線の位置及び方向とが一致し、一対の支持溝の仮想中心を結ぶ仮想中心線の位置及び方向がキャリアブシュの内筒の中心線の位置及び方向と一致すると、キャリアブシュの内筒の中心線の位置及び方向とロアアームの一対のボルト穴の各中心を結ぶ中心線の位置及び方向とが一致し、キャリアブシュの中心穴及びロアアームのボルト穴への、ボルトの挿入を容易に行うことができる。
また、キャリアブシュの中心穴及びロアアームのボルト穴から、ボルトを抜き取る作業時には、治具のベースをロアアームの下面に当接させて治具のベースを下方から押し上げることで、内筒ガイドの支持溝は、キャリアブシュの内筒の外面を軸方向の両端側から支持できる。
これにより、本発明のボルトの着脱方法では、キャリアブシュからボルトにかかる横方向の力を軽減し、ボルトの抜き取りを容易に行うことができる。
本発明によれば、キャリアとロアアームを締結するボルトの着脱作業を容易に行うことができる。
ダブルウィッシュボーン式サスペンションの正面視における概略図である。 ロアアームの下面視(a)の平面図及び側面図(b)である。 図1に示すA−Aの断面図である。 実施形態の治具を示す斜視図である。 実施形態の治具をベースの長手方向の他端側から見た正面図である。 実施形態の治具の側面図である。 治具をロアアームの下側に配置する前の状態を示す側面視の模式図である。 図7に示す状態を上方から見た平面図である。 実施形態の治具を使用して、ロアアームとキャリアの締結作業を開始した状態を示す説明図である。 図8の締結作業が進み、支持溝の先端部にキャリアブシュの内筒が接した状態を示す説明図である。 図9から締結作業が進み、治具の側面視で治具の支持溝の仮想中心の位置と、キャリアブシュの中心穴の位置と、ロアアームのボルト穴の位置とが一致した状態を示す説明図である。 図10に示すC−Cの断面図である。 図11に示すD−Dの断面図である。 実施形態の治具を使用せずに、ロアアームとキャリアの締結作業を開始した状態を示す説明図である。 図14から締結作業が進み、キャリアブシュの中心穴と、ロアアームのボルト穴とが重なった状態の断面図である。 実施形態の治具を使用して、ロアアームとキャリアの締結解除作業を開始した状態を示す説明図である。 図17に示すE−Eの断面図である。 嵌合部がベースの表面に設けられた穴である他の実施形態の治具をロアアームの下面に設けられた突起に組み合わせた状態を示す説明図である。 支持溝がV字状の溝である他の実施例の治具を示す側面図である。 支持溝が角型溝である他の実施例の治具を示す側面図である。
(サスペンション)
以下、図面を参照しながら実施形態の治具50について説明する。治具50について説明する前に、サスペンション14について説明する。図1は、車体10の下部において、車体10と車輪12との間に取り付けられるダブルウィッシュボーン式のサスペンション14の概略図である。このサスペンション14は、サスペンションメンバ16と、キャリア18と、ロアアーム20と、アッパーアーム22と、を含んで構成されている。サスペンションメンバ16はサスペンション14の中央部に配置され、例えば鋼材からなる剛性部材である。キャリア18は車輪12を保持し、ロアアーム20はキャリア18とサスペンションメンバ16とを接続する。また、アッパーアーム22は、ロアアーム20の車両上下方向上方側においてキャリア18とサスペンションメンバ16とを接続する。一例としてサスペンション14はさらに、コイルスプリング24を含んで構成される。コイルスプリング24は、車体10とロアアーム20との間に挟まれて下端側がロアアーム20に支持されており、走行時に車輪12から伝達される振動を弾性エネルギーに変換し、車体10へ伝達される振動を軽減する。サスペンション14において、ロアアーム20の車両幅方向の内端部37はボルト26でサスペンションメンバ16に回動可能に取り付けられており、車両幅方向の外端部39は図3に示すように、後述するキャリアブシュ28を介してボルト34でキャリア18に回動可能に取り付けられている。
(ロアアーム)
ロアアーム20は、例えば、アルミニウム合金からなり、図2及び図3に示すように、車両幅方向に延びる下面36と、下面36から立設するとともに車両前後方向に離間した一対の縦壁38を有する。また、図3に示すように下面36と一対の縦壁38によって、略U字形状の断面を形成している。また、図2(a)、(b)に示すように、ロアアーム20は車両幅方向の外端部39において、下面36が切り欠かれるとともに、一対の縦壁38の先端部39aにボルト穴32がそれぞれ設けられている。図2(a)に示す1点鎖線32dは、一対のボルト穴32の中心32cを結ぶ中心線である。一対のボルト穴32はともに、ロアアーム20の下面36からボルト穴32の中心32cまでの高さがH1の位置に対向して形成されている。図2(b)では、ボルト穴32の中心32cは、ボルト穴32の車両上下方向の中心線90と、ボルト穴32の車両幅方向の中心線92の交点で表される。また、1点鎖線94は、肉抜き穴42の(車両上下方向に沿った)車両幅方向の中心線である。
図2の(a)に示すようにロアアーム20の下面36には、被嵌合部として直径dの円形状の肉抜き穴42が形成されている。また、ボルト穴32の中心32cから、下面36の長手方向において距離L1だけ離間した位置に肉抜き穴42の中心42cが位置している。図2の(a)に示すように、肉抜き穴42の中心42cは、ロアアーム20の車両前後方向の中心線96と肉抜き穴42の(車両前後方向に沿った)車両幅方向の中心線98の交点で表される。
(キャリアブシュ)
図3に示すようにキャリアブシュ28は、金属製の外筒44と、外筒44の内部に挿入され、外面の半径がR1である金属製の内筒46と、外筒44と内筒46との間に配置されたゴムブシュ48とを含んで構成されている。内筒46はキャリアブシュ28の中心穴30を形成するとともに、内筒46の軸方向の長さは外筒44及びゴムブシュ48の軸方向の長さよりも長く形成され、内筒46の軸方向の端部はゴムブシュ48から露出している。
図1及び図3に示すように、キャリアブシュ28はキャリア18の下端においてキャリア18に圧入されており、キャリアブシュ28の中心穴30とロアアーム20のボルト穴32とにボルト34が挿通され、ボルト34がナット35と螺子締結されることによりロアアーム20とキャリア18とが締結されている。
また、サスペンション14においては、上述のようにキャリア18にアッパーアーム22が接続されており、またロアアーム20はコイルスプリング24を支持しているため、キャリアブシュ28とアッパーアーム22の取り付け部において、キャリアブシュ28の中心穴30をロアアーム20のボルト穴32に対してずらす方向の力が付勢されていることがある。この場合には、図3に示すようにキャリア18の上下方向の中心線18cが、鉛直方向から傾斜しており、一対のボルト穴32の中心32cを結ぶ中心線32dとのなす角が直角から傾斜している。また、外筒44の中心線44cが内筒46の中心線46cに対してずれている。このずれは、キャリアブシュ28のゴムブシュ48がたわむことで吸収される。この際、ゴムブッシュ48のたわみで内筒46の車両前後方向前側の上側の角部がボルト34にあたる。逆に内筒46の車両前後方向後側の下側の角部がボルト34にあたる。これによりボルト34はロアアーム20のボルト穴32に押しつけられる。このようにゴムブシュ48のたわみの反力が、ボルト34に掛かった状態で、ロアアーム20とキャリア18が締結されているので、ボルト34の着脱が難しくなっている。
(治具)
図4〜図6に示すように本実施形態における治具50は、帯板状のベース52と、ベース52の長手方向の一端側の表面52aに設けられた嵌合部としての突起56と、ベース52の長手方向の他端側の表面52aの両側端に立設される支持溝58を有する一対の板状の内筒ガイド60と、を有している。突起56は上面視で正十字状に形成され、突起56の外形寸法e,fは、前述のロアアーム20の肉抜き穴42の直径dと略同等か、直径dよりもやや小さく形成されている。また、本実施形態における治具50は、前述のキャリアブシュ28の内筒46の外面が支持溝58に接した際の複数の接点62からの距離が内筒46の外面の半径R1と等しくなる仮想中心58cを有している。図4で示すように、一対の支持溝58の各仮想中心58cを結ぶ中心線は1点鎖線58dで示される。また、図6では、突起56の(高さ方向に沿った)長手方向の中心線は1点鎖線100で表される。
図7、図8に示すように、治具50において、ベース52の表面52aから仮想中心58cまでの高さH2は、ロアアーム20の下面36からボルト穴32の中心32cまでの高さH1に等しく、ベース52の長手方向における突起56の中心56cから仮想中心58cまでのベース52の長手方向の距離L2は、ロアアーム20の肉抜き穴42の中心42cからボルト穴32の中心32cまでのロアアーム20の長手方向の距離L1と等しい。図8では、突起56の幅方向の中心線は1点鎖線106で表され、長手方向の中心線は1点鎖線108で表される。
また、図6に示すように、本実施形態の治具50では、支持溝58は、円弧状の底部63を有するU字状に形成され、前述のキャリアブシュ28の内筒46の外面が支持溝58に接した際の複数の接点62からの距離が内筒46の外面の半径R1と等しくなる仮想中心58cを有している。本実施形態では仮想中心58cは、円弧状の底部63の円弧の中心63cとされているため、底部63の円弧の半径R2は、キャリアブシュ28の内筒46の外面の半径R1と等しくなる。このため、キャリアブシュ28の内筒46の外面が支持溝58の底部63に複数の接点62で接すると、内筒46の中心線46cと底部63の円弧の中心63cとは共に仮想中心58cに位置することになる。仮想中心58cは、図6において、底部63の円弧の中心を通る長手方向の中心線104と高さ方向の中心線102との交点として表される。また、U字状の支持溝58の幅は底部63から開放側に向かって広がっている。また、図4に示すように、ベース52における一対の支持溝58の間には、作業時にキャリア18との干渉を避けるため、上面視で矩形状の逃がし穴64が形成されている。
(本実施形態の作用及び効果)
以下、本実施形態の治具50の作用及び効果および治具50を用いたボルト34の着脱方法について説明する。まず、キャリアブシュ28の中心穴30及びロアアーム20のボルト穴32にボルト34を挿入する作業における、本実施形態の治具50の補助作用について説明する。
まず、治具50を準備する。続いて治具50の突起56をロアアーム20の下面36の肉抜き穴42に挿入し、図9に示すように治具50のベース52の表面52aをロアアーム20の下面36に当接させる(治具取り付け工程)。これにより、ベース52はロアアーム20の下面36に当接保持され、ロアアーム20に対して位置決めされる。なお、図9では、発明理解促進のために、ロアアーム20は図8のB−B線に対応する断面を図示しており、また、キャリア18を図示せずにキャリアブシュ28のみを図示している。先に説明したように、治具50のベース52の表面52aから仮想中心58cまでの高さH2は、ロアアーム20の下面36からボルト穴32の中心32cまでの高さH1に等しく、ベース52の長手方向における突起56の中心56cから仮想中心58cまでのベース52の長手方向の距離L2は、ロアアーム20の肉抜き穴42の中心42cからボルト穴32の中心32cまでのロアアーム20の長手方向の距離L1と等しい。このため、図9に示すように治具50の突起56をロアアーム20の下面36の肉抜き穴42に挿入すると、一対の支持溝58の仮想中心58cの位置とロアアーム20のボルト穴32の中心32cの位置とが一致する。この状態で治具50のベース52の裏面52bを下方からロアアーム20ごとジャッキ66を用いてジャッキアップしていく(押し上げ工程)。ここで、治具50のベース52に設けられた一対の内筒ガイド60はロアアーム20の先端内側部である外端部39間の空間に侵入し、ロアアーム20の内側に軸支されるキャリアブシュ28の内筒46の配置位置に移動することができる。
上述の状態からジャッキアップしていくと、図10に示すように、内筒ガイド60の支持溝58の先端とキャリアブシュ28の内筒46の軸方向端部の外面が接触する。さきに述べたように、U字状の支持溝58の幅は底部63から開放側に向かって広がっている。このため、図10に示すようにジャッキアップしていくと、支持溝58の先端は、キャリアブシュ28の内筒46を支持溝58の底部63へ内筒ガイドして行く。
この時、キャリア18の上下方向の中心線18cが鉛直方向から傾斜しており、外筒44の中心線44cの方向と内筒46の中心線46cの方向とは、ともに一対のボルト穴32を結ぶ中心線32dに対して傾斜しているため、ジャッキアップを続けると、図11、12に示すように、まず、内筒46の車両前後方向前側の外面が内筒ガイド60の支持溝58の底部63に接触する。
さらにジャッキアップすると、図12に示すように、内筒ガイド60の支持溝58と接している内筒46の車両前後方向前側の外面が内筒ガイド60によって持ち上げられて車両前後方向前側のゴムブシュ48がたわんでいき、やがて内筒46の車両前後方向後側の外面が支持溝58の底部63に向かって移動し、外筒44の中心線44cの方向が内筒46の中心線46cの方向とずれていく。そして、内筒46の車両前後方向前側の外面と車両前後方向後側(軸方向両側端)の外面と、一対の支持溝58の双方が、それぞれ複数の接点62で接するようになると、図13に示すようにキャリアブシュ28の内筒46の外面が内筒ガイド60の支持溝58に保持される(保持工程)。
上述の状態では、図13に示すように、内筒46の中心線46cと一対のボルト穴32の各中心32cを結ぶ中心線32dとが同一の水平方向となり、キャリアブシュ28の内筒46の中心線46cがロアアーム20の下面36と平行になる。この状態では、一対の支持溝58の各仮想中心58cを結ぶ仮想中心線58dの位置及び方向は、キャリアブシュ28の内筒46の中心線46cの位置及び方向と一致する。また、前述のように治具50の一対の支持溝58の仮想中心58cを結ぶ仮想中心線58dの位置とロアアーム20の一対のボルト穴32の各中心32cを結ぶ中心線32dの位置及び方向とが一致している。このため、図13に示す状態では、キャリアブシュ28の内筒46の中心線46cの位置及び方向とロアアーム20の一対のボルト穴32の各中心32cを結ぶ中心線32dの位置及び方向とが一致する。この後、ボルト34を挿通する(ボルト着脱工程)。
上述の治具50の補助作用により、キャリアブシュ28の中心穴30及びロアアーム20のボルト穴32への、ボルト34の挿入を容易に行うことができる。
また、本実施形態における治具50では、支持溝58は円弧状の底部63を有するU字状の溝であって、仮想中心58cは円弧の中心とされている。このため、キャリアブシュ28の内筒46の外面が支持溝58の底部63に複数の接点62で接すると、内筒46の中心線46cと底部63の円弧の中心63cとは共に仮想中心58cに位置することになり、支持溝58の底部63の円弧の半径R2と、キャリアブシュ28の内筒46の外面の半径R1とを、一致させて内筒46を保持できる。このため、内筒46が支持溝58に安定して支持される。
また、本実施形態における治具50では、U字状の支持溝58の幅は底部63から開放側に向かって広がっているので、治具50のベース52を下方から押し上げていった際に、キャリアブシュ28の内筒46を支持溝58の底部63へ内筒ガイドし、キャリアブシュ28の内筒46の中心線46cと治具50の一対の支持溝58の各仮想中心58cを結ぶ仮想中心線58dの位置及び方向とが一致する状態にキャリアブシュ28の内筒46を容易に内筒ガイドできる。
一方で、図14のように実施形態の治具50を使用せずに、ロアアーム20をジャッキアップした場合には、図15のようにキャリアブシュ28の外筒44の中心線44cと内筒46の中心線46cの方向が共に一対のボルト穴32の各中心32cを結ぶ中心線32dに対してずれている。この場合には、例えば、ボルト穴32からキャリアブシュ28の中心穴30にドライバー等の棒状の工具を挿入してキャリアブシュ28のゴムブシュ48をたわませ、キャリアブシュ28の内筒46の中心線46cの位置及び方向とロアアーム20の一対のボルト穴32の各中心32cを結ぶ中心線32dの位置及び方向とを一致させる作業が別途必要となり、作業性が悪い。本実施形態の治具50を用いれば、キャリアブシュ28の内筒46の中心線46cの位置及び方向とロアアーム20の一対のボルト穴32の各中心32cを結ぶ中心線32dの位置及び方向とを容易に一致させることができるのでこのような作業は不要である。
次に、キャリアブシュ28の中心穴30及びロアアーム20のボルト穴32からボルト34を抜き取る作業における、本実施形態の治具50の補助作用について説明する。また、ボルト34を挿入する作業で前述した説明については、簡単に説明する。
先に説明したように、ロアアーム20とキャリア18が締結された状態では、キャリアブシュ28のゴムブシュ48がたわんで、ゴムブシュ48のたわみの反力が、ボルト34に掛かっている。
まず、治具50を準備する。図16のように治具50の突起56をロアアーム20の下面36の肉抜き穴42に挿入し、治具50のベース52をロアアーム20の下面36に当接させる(治具取り付け工程)。この状態で治具50のベース52を下方からジャッキアップする(押し上げ工程)。すると、図17に示すように、内筒46の車両前後方向の両側の外面と、一対の支持溝58が、それぞれ複数の接点62で接し、内筒ガイド60の支持溝58によって、キャリアブシュ28の内筒46の外面を車両前後方向の両側から押し上げ保持される(保持工程)。これにより、図3に示す状態で、キャリアブシュ28からボルト34にかかっていた横方向の力を内筒ガイド60で受けとめ、ボルト34にかかっていた横方向の力を低減できる。この状態では、図17に示すようにボルト34と内筒46の内面、及びボルト34とロアアーム20の穴32の内面との間には、それぞれ、わずかにすき間があいている。この後、ボルト34をキャリアブシュ28の中心穴30及びロアアーム20のボルト穴32から抜き取る(ボルト着脱工程)。このように、ボルト34の抜き取りを容易に行うことができる。
上述のように、本実施形態の治具50を用いることによって、キャリア18とロアアーム20とを締結するボルト34の挿入及び抜き取り、つまり着脱を容易に行うことができる。
また、本実施形態における治具50では、ロアアーム20の被嵌合部は、ロアアーム20の下面36に設けられた肉抜き穴42であり、嵌合部は、ベース52の表面に設けられた突起56であるため、簡易な構成で、ロアアーム20に対する治具50の相対移動を規制し、キャリア18とロアアーム20を締結するボルト34の着脱作業の作業性を向上させている。
また、図18に示すように被嵌合部は、ロアアーム20の下面36に設けられた突起70であって、嵌合部は、ベース52の表面52aに設けられた穴72であってもよい。この場合も、簡易な構成で、ロアアーム20に対する治具50の相対移動を規制し、キャリア18とロアアーム20を締結するボルト34の着脱作業の作業性を向上させることができる。
(その他の実施例)
以下、他の実施形態について説明する。なお、以下の説明では、図3から図6を参照して説明した治具50と同様の部位には100番台の同様の符号を付して説明は省略する。
図19に示すように本実施形態の治具150は、図3から6を参照して説明した治具50のU字状の支持溝58をV字状の支持溝158としたものである。仮想中心158cは、V字状の二つの支持面74からの距離P2がキャリアブシュ28の内筒46の外面の半径R1と等しい点でもよい。図19では、仮想中心158cを通る支持溝158の高さ方向の中心線が1点鎖線110で、仮想中心158cを通る支持溝158の長手方向の中心線が1点鎖線112で図示されている。
本実施形態では、治具150のベース152をロアアーム20の下面36に当接させた状態で、治具150のベース152を下方から押し上げていくと、支持溝158がV字状であるため、キャリアブシュ28の内筒46をV字状の支持溝158の底部163へ内筒ガイドし、キャリアブシュ28の中心穴30の位置と治具150の仮想中心158cの位置とが一致する状態にキャリアブシュ28を容易に内筒ガイドできる。また、支持溝158の2つの支持面74が2つの支持点で内筒46の外面に接するのでキャリアブシュ28の中心穴30の位置が治具150の仮想中心158cの位置に一致した状態に保持できる。よって、キャリアブシュ28の中心穴30及びロアアーム20のボルト穴32への、ボルト34の挿入を容易に行うことができる。
また、本実施例においても治具150のベース152をロアアーム20の下面36に当接させた状態で治具150のベース152を下方からジャッキアップすると、内筒46の軸方向両端側の外面と、一対のV字状のV字溝である支持溝158が、の2つの支持面74と接点162でそれぞれ接し、キャリアブシュ28の内筒46の外面を軸方向の両端側から支持できる。よって、キャリアブシュ28からボルト34にかかる横方向の力を軽減し、ボルト34の抜き取りを容易に行うことができる。
次に、図20を参照しながら、他の実施形態について説明する。以下の説明では、図3から図6を参照して説明した治具50と同様の部位には200番台の同様の符号を付して説明は省略する。図20に示す治具250は、図3から6を参照して説明した治具50のU字状の支持溝58を角型の支持溝258としたものである。仮想中心258cは、支持溝258の底面76と側面78からの距離S2がキャリアブシュ28の内筒46の外面の半径R1と等しい点でもよい。図20では、仮想中心258cを通る支持溝258の高さ方向の中心線が1点鎖線210で、仮想中心258cを通る支持溝258の長手方向の中心線が1点鎖線212で図示されている。
本実施例では、治具250のベース252を下方から押し上げていった際に、キャリアブシュ28の内筒46の外面を支持溝258の底面76と側面78で支持できるとともに、ベース52の長手方向における内筒46のずれを抑制することができる。よって、キャリアブシュ28の中心穴30及びロアアーム20のボルト穴32への、ボルト34の挿入を容易に行うことができる。
また、本実施例においても治具250のベース252をロアアーム20の下面36に当接させた状態で治具250のベース252を下方からジャッキアップすると、内筒46の軸方向両端側の外面が、一対の支持溝258の底面76と側面78で接点262それぞれ接し、キャリアブシュ28の内筒46の外面を軸方向の両端側から支持できる。よって、キャリアブシュ28からボルト34にかかる横方向の力を軽減し、ボルト34の抜き取りを容易に行うことができる。
また、例えば、図20に示すように支持溝258の先端から上方に向けて延出する傾斜面80を設けることで、キャリアブシュ28の内筒46を支持溝258の底面76へ内筒ガイドし、キャリアブシュ28の中心穴30の位置と治具250の支持溝258の仮想中心258cの位置とが一致する状態にキャリアブシュ28を容易に内筒ガイドできる。
(実施例の補足)
以上、本発明の実施形態について例示したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは言うまでもない。
10 車体、12 車輪、14 サスペンション、16 サスペンションメンバ、18 キャリア、18c,32d,44c,46c,58c 中心線、20 ロアアーム、22 アッパーアーム、24 コイルスプリング、26,34 ボルト、28 キャリアブシュ、30 中心穴、32 ボルト穴、32c,42c,63c 中心、35 ナット、36 下面、37 内端部、38 縦壁、39 外端部、39a 先端部、42 肉抜き穴、44 外筒、46 内筒、48 ゴムブシュ、50,150,250 治具、52,152,252 ベース、52a,152a,252a 表面、52b,152b,252b 裏面、56,156,256 突起、58,158,258 支持溝、58c,158c,258c 仮想中心、58d 仮想中心線、60,160,260 内筒ガイド、62,162,262 接点、63,163 底部、64,164,264 穴、66 ジャッキ、70 突起 72 穴、74 支持面、76 底面、78 側面。

Claims (9)

  1. ゴムブシュを介してキャリアに取り付けられた内筒を含むキャリアブシュの前記内筒の中心穴と、前記キャリアブシュの軸方向両側に配置されるロアアームの各先端部に設けられた対向するボルト穴と、に挿通して、前記キャリアと前記ロアアームとを締結するボルトの着脱を補助する治具であって、
    前記ロアアームの下面に当接保持されるベースと、
    前記ベースに設けられ、前記ロアアームに対して前記ベースを位置決めするために、前記ロアアームの被嵌合部に嵌合する嵌合部と、
    前記ベースの両側端に立設され、前記ロアアームの先端内側部に侵入可能な内筒ガイドと、を有し、
    前記内筒ガイドは、前記内筒の両端を支持する支持溝を有し、前記支持溝が前記内筒を支持した状態で、前記内筒の中心線は前記ロアアームの前記ボルト穴の中心線と一致していることを特徴とする治具。
  2. 請求項1に記載の治具であって、
    前記支持溝は、前記内筒の外面が接した際の複数の接点からの距離が前記内筒の前記外面の半径と等しくなる仮想中心を有し、
    前記ベースの表面から前記仮想中心までの高さが、前記ロアアームの前記下面から前記ボルト穴の中心までの高さに等しく、
    前記嵌合部から前記仮想中心までの前記ベースの長手方向の距離が、前記ロアアームの前記被嵌合部から前記ボルト穴の中心までの前記ロアアームの長手方向の距離と等しいこと、
    を特徴とする治具。
  3. 請求項1に記載の治具であって、
    前記支持溝は円弧状の底部を有するU字状の溝である治具。
  4. 請求項3に記載の治具であって、前記U字状の前記支持溝の幅は底部から開放側に向かって広がっている治具。
  5. 請求項2に記載の治具であって、
    前記支持溝はV字状の溝であって、
    前記仮想中心は、V字溝の二つの支持点からの距離が前記内筒の前記外面の半径と等しい点である治具。
  6. 請求項2に記載の治具であって、
    前記支持溝は角型溝であって、
    前記仮想中心は、底面と側面とからの距離が前記内筒の前記外面の半径と等しい点である治具。
  7. 請求項2から6のいずれか1項に記載の治具であって、
    前記被嵌合部は、前記ロアアームの前記下面に設けられた肉抜き穴であり、
    前記嵌合部は、前記ベースの表面に設けられるとともに前記肉抜き穴に挿入する突起である治具。
  8. 請求項2から6のいずれか1項に記載の治具であって、
    前記被嵌合部は、前記ロアアームの前記下面に設けられた突起であり、
    前記嵌合部は、前記ベースの表面に設けられるとともに前記突起に嵌合する穴である治具。
  9. ゴムブシュを介してキャリアに取り付けられた内筒を含むキャリアブシュの前記内筒の中心穴と、前記キャリアブシュの軸方向両側に配置されるロアアームの各先端部に設けられた対向するボルト穴と、に挿通して、前記キャリアと前記ロアアームとを締結するボルトの着脱方法であって、
    前記ロアアームの下面に当接保持されるベースと、前記ベースに設けられ、前記ロアアームに対して前記ベースを位置決めするために、前記ロアアームの被嵌合部に嵌合する嵌合部と、前記ベースの両側端に立設され、前記ロアアームの先端内側部に侵入可能な内筒ガイドと、を有し、前記内筒ガイドは、前記内筒の両端を支持する支持溝を有し、前記支持溝が前記内筒を支持した状態で、前記内筒の中心線は前記ロアアームの前記ボルト穴の中心線と一致している治具を準備し、
    前記治具の前記嵌合部を前記ロアアームの前記被嵌合部に嵌合させる治具取り付け工程と、
    取り付けた前記治具の前記ベースの裏面を前記ロアアームとともにジャッキで押し上げる押し上げ工程と、
    前記内筒ガイドの前記支持溝で前記内筒の外面を保持する、保持工程と、
    前記支持溝で内筒を保持している状態で、ボルトを着脱するボルト着脱工程と、を有することを特徴とするボルトの着脱方法。
JP2017185527A 2017-09-27 2017-09-27 車両のキャリアとロアアームとの締結ボルトを着脱する治具及び治具を用いた締結ボルトの着脱方法 Active JP6812938B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185527A JP6812938B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 車両のキャリアとロアアームとの締結ボルトを着脱する治具及び治具を用いた締結ボルトの着脱方法
US16/125,015 US10870181B2 (en) 2017-09-27 2018-09-07 Jig for attaching and removing fastening bolt for carrier and lower arm of vehicle, and method for attaching and removing fastening bolt using jig
CN201811041953.7A CN109551416B (zh) 2017-09-27 2018-09-07 拆装螺栓的夹具及螺栓的拆装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017185527A JP6812938B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 車両のキャリアとロアアームとの締結ボルトを着脱する治具及び治具を用いた締結ボルトの着脱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059342A JP2019059342A (ja) 2019-04-18
JP6812938B2 true JP6812938B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=65807039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017185527A Active JP6812938B2 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 車両のキャリアとロアアームとの締結ボルトを着脱する治具及び治具を用いた締結ボルトの着脱方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10870181B2 (ja)
JP (1) JP6812938B2 (ja)
CN (1) CN109551416B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111376028B (zh) * 2019-07-16 2024-05-17 东风德纳车桥有限公司 独立悬架用摆臂总成的装配工装
DE102019005557B3 (de) * 2019-08-08 2020-11-26 Daimler Ag Radaufhängung für einen Kraftwagen, insbesondere für einen Personenkraftwagen, sowie Kraftwagen mit wenigstens einer solchen Radaufhängung
CN113878528A (zh) * 2021-09-10 2022-01-04 广州飞机维修工程有限公司 一种飞机导线束线管接头拆卸装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880444A (en) * 1974-02-22 1975-04-29 Alvin C Bridges Means to adjust wheel support pivot shaft
JPH07117429B2 (ja) * 1990-04-11 1995-12-18 三菱電機株式会社 プラント異常診断装置
JPH07117429A (ja) * 1993-10-19 1995-05-09 Mitsubishi Motors Corp 車両のサスペンション装置
JP4569963B2 (ja) 2003-07-03 2010-10-27 アイシン軽金属株式会社 サスペンションアーム
CN101380894A (zh) * 2008-10-09 2009-03-11 东风汽车有限公司 一种悬挂式传动轴中间支承结构
JP2013209076A (ja) * 2012-02-29 2013-10-10 Daimler Ag 独立懸架式サスペンション装置
CN103317470B (zh) * 2013-06-04 2015-07-01 国家电网公司 一种地电位运送垫片工具
CN203738702U (zh) * 2014-02-25 2014-07-30 宣化钢铁集团有限责任公司 一种内燃机车万向轴安装调节装置
CN204567186U (zh) * 2015-02-09 2015-08-19 北京汽车研究总院有限公司 一种车用推力杆结构及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
CN109551416A (zh) 2019-04-02
US10870181B2 (en) 2020-12-22
JP2019059342A (ja) 2019-04-18
US20190091815A1 (en) 2019-03-28
CN109551416B (zh) 2020-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812938B2 (ja) 車両のキャリアとロアアームとの締結ボルトを着脱する治具及び治具を用いた締結ボルトの着脱方法
CN111746646B (zh) 车辆用副车架
EP1580099B1 (en) Front end module assembly structure
JP4783342B2 (ja) ハンガービームアセンブリ
US9278595B2 (en) Suspension arm mounting structure
US8541681B2 (en) Cable fixing member
CN108367762B (zh) 铁道车辆用转向架的轴箱支持装置及其制造方法
WO2010004414A2 (en) Method for stamping an arm for car suspensions
CN111746647B (zh) 车辆用副车架
JP2019014274A (ja) バッテリー支持構造
EP2679416B1 (en) Torsion beam type suspension
JP2006194370A (ja) 防振装置
CN101660631A (zh) 配线固定凸缘及其制造方法
CN204368251U (zh) 一种汽车转向支撑与a柱内蒙皮的连接结构
CN206968373U (zh) 一种驱动电机悬置总成
JP4779965B2 (ja) 部材取付け構造
JP6635064B2 (ja) エンジンマウントの仮止め構造
JP4311219B2 (ja) パワープラントマウント保持構造
CN106275081B (zh) 前副车架的支架连接结构和前副车架的车身组装方法
US20170120957A1 (en) Dashboard support for holding an attachment in a motor vehicle
JP3220409U (ja) ロアアーム取り外し工具
EP3127783A1 (en) Suspension member and method for manufacturing same
KR20180068412A (ko) 볼조인트의 장착구조 및 그 장착방법
JP5557285B2 (ja) 車体前部構造
KR20060042359A (ko) 도어글래스 체결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151