JP4779965B2 - 部材取付け構造 - Google Patents

部材取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4779965B2
JP4779965B2 JP2006354233A JP2006354233A JP4779965B2 JP 4779965 B2 JP4779965 B2 JP 4779965B2 JP 2006354233 A JP2006354233 A JP 2006354233A JP 2006354233 A JP2006354233 A JP 2006354233A JP 4779965 B2 JP4779965 B2 JP 4779965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
mounting
insertion hole
flange
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006354233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008164061A (ja
Inventor
繁 伊藤
靖英 福原
幸作 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2006354233A priority Critical patent/JP4779965B2/ja
Publication of JP2008164061A publication Critical patent/JP2008164061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4779965B2 publication Critical patent/JP4779965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、部材取付け構造に関する。
従来、熱伸縮率の異なる部材同士、例えば、金属製の車体骨格部材に対して樹脂製のフェンダが相対移動自在に取り付けられている。
上述した取付構造として、例えば特許文献1には、合成樹脂製品に形成された長孔に筒状のスペーサを介在させボルトにより車体に取り付ける合成樹脂製品の取付構造であって、前記スペーサの先端に前記長孔と略同一形状の案内フランジを形成する一方、前記合成樹脂製品または車体に一対の突出部材を離間して設けた合成樹脂製品の取付構造が記載されている。これにより、締結した後に合成樹脂製品と車体との熱膨張差が生じたとしても、相対的な長さ変化を許容している。
実公平5−14950号公報
しかしながら、上述した合成樹脂製品の取付構造では、位置決めを正確に行うことができ、ボルトによる締結を容易に行えるものの、合成樹脂製品を交換するとき、ボルトの取外しの他に、電着塗装により車体に固着したスペーサを取り外さなければならず、合成樹脂製品の交換作業を煩雑にしていた。
そこで、本発明は、前述した問題に鑑み提案されたもので、取り付けられた部材の取り外し作業を簡易に行うことができる部材取付け構造を提供することを目的とする。
上述した課題を解決する第1の発明に係る部材取付け構造は、ナットが設けられた被取付部材と、前記ナットに締結するボルトが挿入される挿入穴が設けられた取付部材とを備え、前記被取付部材に前記取付部材を取り付けるための部材取付け構造であって、前記取付部材を挟んで配設される第一の取付具と第二の取付具とをさらに備え、前記第一の取付具には、前記挿入穴に挿入される筒部と、前記筒部の一方の端部に形成され前記筒部の内周側へ立設されるフランジと、前記筒部の他方の端部に形成され前記筒部の外周側へ立設される鍔部とを有し、前記第二の取付具には、前記鍔部とともに前記取付部材を挟むプレート部と、前記プレート部に穿設され前記ボルトの軸体が挿通する挿通穴と、前記挿通穴の縁部から前記ボルトの挿通方向に延出し前記フランジに係合する係合部と、前記係合部の基部に設けられ、基端側に向かって外周側に湾曲した湾曲部とを有し、前記湾曲部が、前記フランジの内周に当接するとともに、該内周より外側に延設され、前記ボルトとナットの締結に伴い、前記フランジの内周に案内されて変形することで前記係合部を前記挿通穴の中心側へ変位させて、前記第一の取付具と前記第二の取付具との係合を解除するように構成されていることを特徴とする。
上述した課題を解決する第2の発明に係る部材取付け構造は、第1の発明に係る部材取付け構造であって、前記挿入穴が、長穴で形成され、前記第一及び第二の取付具が、前記取付部材に対して相対移動することを特徴とする。
上述した課題を解決する第3の発明に係る部材取付け構造は、第1の発明または第2の発明に係る部材取付け構造であって、前記取付部材が、車輪の上方に配置され車両側部外板をなす樹脂製フェンダであり、前記被取付部材が、前記樹脂製フェンダが取付られる車体側骨格部材であることを特徴とする。
第1の発明に係る部材取付け構造によれば、ボルトで固定したときに、前記ボルトの座面が前記プレート部に穿設された前記挿通穴の縁部近傍をボルト挿入方向に向かって押圧するので、係合部が第一の取付具のフランジに向かって押圧され、フランジの内周の外側に湾曲部を設けられた係合部がフランジに押されて前記挿通穴の中心方向へ傾く。つまり前記係合部が前記挿通穴の中心側に曲げられる。これにより、前記筒部と前記係合部との係合が解除されて、前記第一の取付具と前記第二の取付具との係合が解除される。その結果、電着塗装などにより前記第一の取付具が前記被取付部材に固着しても、前記ボルトを外したときに、前記第二の取付具と一緒に前記取付部材を前記被取付部材から取り外すことができ、前記取付部材の交換作業を容易に行うことができる。
第2の発明に係る部材取付け構造によれば、熱膨張差の有する取付部材と被取付部材とを取り付けた後に、塗装などの高温状態となる場合に、熱膨張差を吸収することができる。
第3の発明に係る部材取付け構造によれば、第一の取付具が車体骨格部材に固着しても、ボルトを外すだけで車体骨格部材から樹脂製フェンダを取り外すことができ、この箇所に他の樹脂製フェンダをボルトで固定することができる。すなわち、フェンダの交換作業を容易に行うことができ、作業コストの増加を抑制することができる。
以下に、本発明に係る部材取付け構造を実施するための最良の形態を実施例に基づき具体的に説明する。
以下に、本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造につき、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造における第一の取付具と第二の取付具の斜視図であり、図2は、この断面図である。図3は、本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の説明図である。図4は、本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の断面図であり、ボルトで固定した状態を示す。図5は、本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の説明図であり、図5(a)にボルトで固定する前の第一および第二の取付具の状態を示し、図5(b)にボルトで固定した時の第一および第二の取付具の状態を示す。図6は、本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の断面図であり、ボルトで固定した後に当該ボルトを取り外した状態を示す。
本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造に用いられる部材取付け用補助部品30は、図1および図2に示すように、第一の取付具10と第二の取付具20とからなり、図3および図4に示すように、被取付部材31に取付部材32を取り付けるための部材取付け用補助部品である。
第一の取付具10は、ボルト33の軸体33aが挿通する筒部11と、筒部11の一方の端部に形成され、この中心側方向へ(図3における水平方向へ)立設し延在するフランジ12と、筒部11の他方の端部に形成され、この外側方向へ立設し延在する鍔部13とを有する。
第二の取付具20は、第一の取付具10の鍔部13とともに取付部材32を挟むプレート部22と、プレート部22に穿設され、ボルト33の軸体33aが挿通する挿通穴21と、挿通穴21の縁部22aに形成され、ボルト33の軸体33aの挿通方向に延出し、第一の取付具10のフランジ12の端部に係合可能な断面S字状の一対の舌片部(係合部)23とを有する。
上述した舌片部23は、外向きに湾曲する第一の湾曲部23aと、第一の湾曲部23aに連続し、内向きに湾曲する第二の湾曲部23bとを有する。第一の取付具10のフランジの先端部12bは、挿通穴21の縁部22aよりも挿通穴21の中心側に配置される。つまり、フランジの先端部12bの内周より外側に第一の湾曲部23aを設けている。さらに、第二の湾曲部23bは、筒部11に挿入されて、フランジの根元部12aが縁部22aよりもこの穴21の中心側に配置される。さらに、フランジの先端部12bは、第二の湾曲部23bよりも挿通穴21の中心側に配置される。よって、第一の取付具10と第二の取付具20とは、係合される。
ここで、図3、図4および図5を用いて、被取付部材31に取付部材32をボルト33で固定した時の状態、すなわち、上述した部材取付け用補助部品30を用いた部材取付け構造を説明する。
図3に示すように、第一の取付具10と第二の取付具20とは、取付部材32を挟んで配設され、第一の取付具10の筒部11を取付部材32に形成された挿入穴32aに挿入される。次いで、第二の取付具20の係合部23は、第一の取付具10のフランジ12に係合される。つまり第二の湾曲部23bが、図3および図5(a)に示すように、第一の取付具10の筒部11に挿入される。そして部材取付け用補助部品30は、取付部材32に保持される。この状態にて、図4に示すように、ボルト33の軸体33aは、第二の取付具20の挿通穴21、被取付部材31の固定穴31aに挿入され、この被取付部材31に固定されたナット34に係合される。よって、取付部材32は、被取付部材31にボルト33で固定される。
このとき、図4および図5(b)に示すように、ボルト33の座面33bは、軸体33aに沿うプレート部22の挿通穴21の縁部22a近傍の第一の湾曲部23aを第一の取付具10のフランジ12に向かって押圧する。よって、第一の湾曲部23aおよび第二の湾曲部23bは、挿通穴21の中心側に押し曲げられる。これにより、第二の湾曲部23bはフランジの先端12bよりも挿通穴21の中心側に配置され、筒部11と舌片部23との係合が解除されて、第一の取付具10と第二の取付具20との係合が解除される。
ここで、取付部材32を他の取付部材と交換する場合について、以下に説明する。
上述したように、ボルト33により、第二の湾曲部23bがフランジの先端12bよりも挿通穴21の中心側に配置されて、第一の取付具10と第二の取付具20との係合が解除されるため、ボルト33を外すと、第二の取付具20と一緒に取付部材32を被取付部材31から取り外すことができる。よって、他の取付部材(図示せず)を取り付ける際には、この取付部材を挟んで第一の取付具(図示せず)と第二の取付具(図示せず)とが配設され、第一の取付具の筒部を取付部材に形成された挿入穴に挿入される。次いで、第二の取付具の係合部は、第一の取付具のフランジに係合される。この状態にて、ボルト(図示せず)の軸体が、第二の取付具の挿通穴、被取付部材の固定穴に挿入され、この被取付部材に固定されたナットに係合させることで、他の取付部材を被取付部材に固定することができる。
上記被取付部材31および上記取付部材32としては、例えば、車体骨格部材およびこの前後端側部近傍を覆う樹脂製フェンダが挙げられる。車体骨格部材(被取付部材31)に樹脂製フェンダ(取付部材32)が取り付けられた状態にて電着塗装を行い、第一の取付具10が前記車体骨格部材に固着しても、ボルト33を外すだけで、図6に示すように、前記車体骨格部材から前記樹脂製フェンダを容易に取り外すことができる。よって、この箇所に他の樹脂製フェンダを取り付ける際には、この樹脂製フェンダに形成された挿入穴に第二の取付具(図示せず)の第二の湾曲部(図示せず)を挿入し、この第二の湾曲部を前記車体骨格部材に固着された第一の取付具の筒部に挿入し、ボルトの軸体を前記第二の取付具の挿通穴および前記車体骨格部材の固定穴に挿入し、ナットに係合させることで、他の樹脂製フェンダを車体骨格部材に固定することができる。すなわち、フェンダの交換作業を容易に行うことができ、作業コストの増加を抑制することができる。
また、樹脂製フェンダ(取付部材32)に穿設した挿入穴32aを長穴とすれば、車体骨格部材との熱膨張差を吸収することができ、樹脂フェンダを取り付けた後で塗装工程を通過させることが可能となる。
なお、上述した第一の取付具10および第二の取付具20は、取付部材32と同じ素材などで製造される。
したがって、本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造によれば、ボルト33で固定したときに、ボルト33の座面33bがプレート部22の挿通穴21の縁部22a近傍の第一の湾曲部23aを第一の取付具10のフランジ12に向かって押圧して、第一の湾曲部23aおよび第二の湾曲部23bが挿通穴21の中心側に押し曲げられる。これにより、第二の湾曲部23bは、フランジの先端12bよりも挿通穴21の中心側に配置されて、第一の取付具10と第二の取付具20との係合が解除される。その結果、電着塗装などにより第一の取付具10が被取付部材31に固着しても、ボルト33を外すと、第二の取付具20と一緒に取付部材32を被取付部材31から取り外すことができ、取付部材32の交換作業を容易に行うことができる。
上記では、被取付部材31および取付部材32として車体骨格部材およびフェンダを用いて説明したが、これら2つの部材の代わりに、熱伸縮率の異なる2つの部材とし、これら部材を取り付けるために上記部材取付け用補助部品30を用いた部材取付け構造としても良く、このような部材取り付け構造であっても上述した本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造と同様な作用効果を奏する。
本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造における第一の取付具と第二の取付具の斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造における第一の取付具と第二の取付具の断面図である。 本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の説明図である。 本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の断面図である。 本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の説明図である。 本発明の第1の実施例に係る部材取付け構造の断面図である。
符号の説明
10 第一の取付具
11 筒部
12 フランジ
13 鍔部
20 第二の取付具
21 挿通穴
22 プレート部
23 舌片部(係合部)
30 部材取付け用補助部品
31 被取付部材
32 取付部材
33 ボルト
34 ナット

Claims (3)

  1. ナットが設けられた被取付部材と、
    前記ナットに締結するボルトが挿入される挿入穴が設けられた取付部材とを備え、
    前記被取付部材に前記取付部材を取り付けるための部材取付け構造であって、
    前記取付部材を挟んで配設される第一の取付具と第二の取付具とをさらに備え、
    前記第一の取付具には、
    前記挿入穴に挿入される筒部と、
    前記筒部の一方の端部に形成され前記筒部の内周側へ立設されるフランジと、
    前記筒部の他方の端部に形成され前記筒部の外周側へ立設される鍔部とを有し、
    前記第二の取付具には、
    前記鍔部とともに前記取付部材を挟むプレート部と、
    前記プレート部に穿設され前記ボルトの軸体が挿通する挿通穴と、
    前記挿通穴の縁部から前記ボルトの挿通方向に延出し前記フランジに係合する係合部と、
    前記係合部の基部に設けられ、基端側に向かって外周側に湾曲した湾曲部とを有し、
    前記湾曲部は、前記フランジの内周に当接するとともに、該内周より外側に延設され、前記ボルトとナットの締結に伴い、前記フランジの内周に案内されて変形することで前記係合部を前記挿通穴の中心側へ変位させて、前記第一の取付具と前記第二の取付具との係合を解除するように構成されている
    ことを特徴とする部材取付け構造。
  2. 請求項1に記載された部材取付け構造であって、
    前記挿入穴は、長穴で形成され、
    前記第一及び第二の取付具は、前記取付部材に対して相対移動する
    ことを特徴とする部材取付け構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載された部材取付け構造であって、
    前記取付部材は、車輪の上方に配置され車両側部外板をなす樹脂製フェンダであり、
    前記被取付部材は、前記樹脂製フェンダが取付られる車体側骨格部材である
    ことを特徴とする部材取付け構造。
JP2006354233A 2006-12-28 2006-12-28 部材取付け構造 Active JP4779965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354233A JP4779965B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 部材取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354233A JP4779965B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 部材取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008164061A JP2008164061A (ja) 2008-07-17
JP4779965B2 true JP4779965B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=39693803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354233A Active JP4779965B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 部材取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4779965B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102341613B (zh) * 2009-03-04 2015-06-10 伊利诺斯工具制品有限公司 套管组件
JP2012067873A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Daihatsu Motor Co Ltd ボルト穴保護部材
JP6354662B2 (ja) 2015-05-27 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両用部材の接合構造及び車両用部材の接合方法
JP6653602B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-26 ベバスト ジャパン株式会社 パネル構造体、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008164061A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6824199B2 (en) Fender arrangement for a motor vehicle
EP2749474B1 (en) Support bracket, method for manufacturing support bracket, and electric power steering device using support bracket
JP4779965B2 (ja) 部材取付け構造
JP2012232649A (ja) 車両の牽引用フック取付け部の構造
US20100289281A1 (en) Reinforcement tube assembly
JP5272177B2 (ja) 自動車用着脱式牽引フック取付け構造
CN111845289A (zh) 车门结构及车辆
EP2774808B1 (en) Assist grip attachment structure
EP3109137A1 (en) Motor-vehicle structure having a holding element for holding a spare wheel or other component on a floor portion made of plastic material
JP3939323B2 (ja) 接続構造体
CN101837761B (zh) 用于车辆的踏板以及包括该踏板的车辆
JP6094515B2 (ja) 自動車のオーバフェンダ構造
JPH1067336A (ja) かじ取り可能な車両におけるかじ取り軸の軸受箱
US8302918B2 (en) Fastening bracket of deck cross member
JP6412279B2 (ja) 車両用の締結構造体
US20130234457A1 (en) Connecting part for connecting a bumper covering on a vehicle body, vehicle body as well as method for assembling a bumper covering on a vehicle body
JP5209551B2 (ja) 車載用機器のボルト締結部構造
JP2009040313A (ja) フェンダライナーの構造
JP6052210B2 (ja) 自動車のオーバフェンダ構造
JP6090219B2 (ja) 車両前部構造
JP6215662B2 (ja) リーフスプリング支持構造
CN211032863U (zh) 轻型全地形车方向操纵装置与车架的装配结构
JP5038767B2 (ja) ステアリングコラム取付部構造
JP5857926B2 (ja) シートバックストライカ取付構造
JP4886828B2 (ja) 外装品取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4779965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350