JP6812903B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6812903B2
JP6812903B2 JP2017104251A JP2017104251A JP6812903B2 JP 6812903 B2 JP6812903 B2 JP 6812903B2 JP 2017104251 A JP2017104251 A JP 2017104251A JP 2017104251 A JP2017104251 A JP 2017104251A JP 6812903 B2 JP6812903 B2 JP 6812903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
amount
soc
ecu
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017104251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018199380A (ja
Inventor
友希 小川
友希 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017104251A priority Critical patent/JP6812903B2/ja
Priority to US15/984,665 priority patent/US11097718B2/en
Priority to BR102018010268-0A priority patent/BR102018010268A2/pt
Priority to RU2018118566A priority patent/RU2682412C1/ru
Priority to KR1020180058192A priority patent/KR102033988B1/ko
Priority to EP18173970.7A priority patent/EP3406498B1/en
Priority to CN201810507541.1A priority patent/CN108944903B/zh
Publication of JP2018199380A publication Critical patent/JP2018199380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812903B2 publication Critical patent/JP6812903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/24Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/12Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using control strategies taking into account route information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0455Removal or replacement of the energy storages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、走行用の電力を蓄える蓄電装置を備えたハイブリッド車両に関し、特に、蓄電装置の蓄電量を制御するモードをCD(Charge Depleting)モードとCS(Charge Sustaining)モードとのどちらかに設定可能に構成されたハイブリッド車両に関する。
特開2016−215838号公報(特許文献1)には、エンジンと、エンジンの動力を用いて発電可能な第1モータジェネレータと、駆動輪に接続される第2モータジェネレータと、走行用の電力を蓄えるバッテリとを備えたハイブリッド車両が開示されている。このハイブリッド車両においては、SOC制御モードがバッテリのSOC(State Of Charge)に応じて切り替えられる。具体的には、SOCが所定の下限値に低下するまで(SOCを使い切るまで)は、燃費向上の観点から、SOC制御モードがCDモードに設定される。一方、バッテリのSOCが上記の下限値に低下した後(SOCを使い切った後)は、バッテリ保護の観点から、SOC制御モードがCSモードに設定される。
CDモードとは、できるだけエンジンを作動させずにバッテリの放電電力を用いて走行することによって、バッテリのSOCを消費する制御モードである。CSモードとは、CDモードよりもエンジンを作動し易くしてバッテリの放電を抑制したりバッテリの充電を行なったりすることによって、バッテリのSOCをなるべく維持する制御モードである。
特開2016−215838号公報 特開2016−60379号公報 特開2015−209153号公報 特開2015−71342号公報 特開2013−216257号公報 特開2014−148925号公報
特許文献1に開示されているように、従来のCSモードは、SOCをなるべく維持するようにバッテリの充放電量が調整されるため、SOC変動幅が小さい値に制限される。その結果、従来のCSモードにおいては、SOC要件によってエンジンの運転状態が制約され易い傾向にある。
一方、たとえば、車両の目的地が設定されており、当該目的地までの走行予定経路の走行負荷を予測できる場合には、目的地到着時にバッテリのSOCを使い切るように、走行予定経路の予測負荷に応じてCDモードとCSモードとを自動的に切り替える制御(以下「第1切替制御」ともいう)を実行することも可能である。
しかしながら、第1切替制御によって設定されたCSモード中において、従来のCSモードと同様にSOCをなるべく維持するように制御すると、SOCがSOC制御中心から外れた際に燃費に最適な充放電ができなくなり、燃費が悪化することが懸念される。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、上記の第1切替制御によって設定されたCSモード中において燃費悪化を抑制することである。
(1) 本開示によるハイブリッド車両は、内燃機関と、内燃機関および駆動輪の少なくとも一方に接続される回転電機と、回転電機に電気的に接続される蓄電装置と、蓄電装置の蓄電量の制御モードをCDモードとCSモードとのどちらかに設定可能に構成された制御装置とを備える。制御装置は、ハイブリッド車両の走行予定経路の予測負荷を用いてCDモードとCSモードとの切替を自動的に行なう第1切替制御中である場合、第1切替制御中でない場合よりも、CSモード中に許容される蓄電装置の蓄電量の変動幅を拡大する。
この構成によれば、第1切替制御中である場合は、そうでない場合よりも、CSモード中に許容される蓄電量の変動幅が拡大される。そのため、第1切替制御によって設定されたCSモード中においては、内燃機関の熱効率に応じて内燃機関の運転状態を決め易くなる。その結果、第1切替制御によって設定されたCSモード中において燃費悪化を抑制することができる。
(2) ある実施の形態においては、制御装置は、第1切替制御中である場合でかつ蓄電量がCDモードでの走行が可能な下限量よりも大きい場合、第1切替制御中でない場合よりも、CSモード中に許容される蓄電量の変動幅を拡大する。
この構成によれば、第1切替制御中である場合で、かつ蓄電装置の蓄電量が下限量よりも大きい場合(すなわち蓄電装置を保護する必要性が低い場合)に、CSモード中に許容される蓄電量の変動幅が拡大される。そのため、第1切替制御によって設定されたCSモード中において、バッテリを保護する必要性が低いにも関わらず不必要に燃費が悪化することを抑制することができる。
(3) ある実施の形態においては、制御装置は、蓄電装置の充放電要求パワーを上限ガード値および下限ガード値で制限するガード処理を行なうことによって蓄電量が基準値から乖離するのを抑制する。制御装置は、ガード処理による充放電要求パワーの制限を無効化あるいは緩和することによって、CSモード中に許容される蓄電量の変動幅を拡大する。
この構成によれば、ガード処理による充放電要求パワーの制限を無効化あるいは緩和するという簡易な処理によって、CSモード中に許容される蓄電量の変動幅を拡大することができる。
(4) ある実施の形態においては、制御装置は、内燃機関の作動中に要求パワーが停止しきい値未満に低下した場合に内燃機関を停止する。制御装置は、第1切替制御中である場合でかつ車速が高車速領域に含まれる場合、第1切替制御中でない場合よりも、停止しきい値を小さくすることによってCSモード中に許容される蓄電量の増加幅を拡大する。
この構成によれば、第1切替制御によって設定されたCSモード中において、車速が高車速領域に含まれる場合には、停止しきい値を小さくすることによって、許容される蓄電量の増加幅が拡大される。これにより、エンジン熱効率の良い高車速領域において、エンジンが停止し難くなり、エンジンが作動状態に維持され易くなる。その結果、エンジン熱効率の良い状態でエンジンを作動させ易くすることができ、燃費を向上させることができる。
(5) ある実施の形態においては、制御装置は、内燃機関の停止中に内燃機関に対する要求パワーが始動しきい値を超えた場合に内燃機関を始動する。制御装置は、第1切替制御中である場合でかつ車速が低車速領域に含まれる場合、第1切替制御中でない場合よりも、始動しきい値を大きくすることによってCSモード中に許容される蓄電量の低下幅を拡大する。
この構成によれば、第1切替制御によって設定されたCSモード中において、車速が低車速領域に含まれる場合には、始動しきい値を大きくすることによって、許容される蓄電量の低下幅が拡大される。これにより、エンジン熱効率の悪い低車速領域において、エンジンが始動し難くなり、エンジンが停止状態に維持され易くなる。その結果、エンジン熱効率の悪い状態でエンジンを作動させ難くすることができ、燃費悪化をより適切に抑制することができる。
(6) ある実施の形態においては、制御装置は、内燃機関の作動中に要求パワーが停止しきい値未満に低下した場合に内燃機関を停止する。制御装置は、第1切替制御中である場合でかつ内燃機関が作動中である場合、第1切替制御中でない場合に比べて、停止しきい値を小さくすることによってCSモード中に許容される蓄電量の増加幅を拡大する。
この構成によれば、第1切替制御によって設定されたCSモード中において、内燃機関が作動中である場合には、停止しきい値を小さくすることによって、許容される蓄電量の増加幅が拡大される。これにより、エンジンが停止し難くなり、その分、エンジンの始動回数が低減される。その結果、ドライバビリティを向上させることができる。
(7) ある実施の形態においては、制御装置は、蓄電装置の蓄電量の変動幅の拡大中に目的地までの残距離がしきい距離よりも短くなった場合、許容される蓄電量の上昇幅を縮小する。
第1切替制御によって設定されたCSモード中において、目的地が近いにも関わらず蓄電量の変動幅(増加幅)を拡大したままにすると、目的地到着時に蓄電量が想定よりも多く残ってしまうことが懸念される。
そこで、上記の構成においては、蓄電量の変動幅の拡大中に目的地までの残距離がしきい距離よりも短くなった場合、許容される蓄電量の上昇幅が縮小される。これにより、目的地到着時に蓄電量が想定よりも多く残ってしまうことを抑制することができる。
(8) ある実施の形態においては、制御装置は、蓄電装置の蓄電量の変動幅の拡大中に蓄電量がしきい量よりも小さくなった場合、許容される蓄電量の低下幅を縮小する。
第1切替制御によって設定されたCSモード中において、蓄電量が下限量に近いにも関わらず蓄電量の変動幅(低下幅)を拡大したままにすると、目的地到着前に蓄電量が下限量に低下して第1切替制御が想定よりも早期に終了してしまうことが懸念される。
そこで、上記の構成においては、蓄電量の変動幅の拡大中に蓄電量がしきい量よりも小さくなった場合、許容される蓄電量の低下幅が縮小される。これにより、目的地到着前に蓄電量が下限量に低下して第1切替制御が想定よりも早期に終了してしまうことを抑制することができる。
車両の全体構成図である。 HV−ECU、各種センサおよびナビゲーション装置の詳細な構成を示すブロック図である。 HV−ECUの処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。 第2CD/CS切替制御が行なわれる場合の蓄電装置のSOCおよび制御モードの変化の一例を模式的に示す図である。 第1CD/CS切替制御が行なわれる場合の蓄電装置のSOCおよび制御モードの変化の一例を模式的に示す図である。 HV−ECUの処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。 HV−ECUの処理手順の一例を示すフローチャート(その3)である。 HV−ECUの処理手順の一例を示すフローチャート(その4)である。 HV−ECUの処理手順の一例を示すフローチャート(その5)である。 HV−ECUの処理手順の一例を示すフローチャート(その6)である。 HV−ECUの処理手順の一例を示すフローチャート(その7)である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態による車両1の全体構成図である。車両1は、いわゆるプラグインハイブリッッド車両である。車両1は、エンジン10と、第1モータジェネレータ(以下「第1MG」と称する。)20と、第2モータジェネレータ(以下「第2MG」と称する。)30と、動力分割装置40と、PCU(Power Control Unit)50と、蓄電装置60と、インレット62と、充電器63と、駆動輪80とを備える。
エンジン10は、空気と燃料との混合気を燃焼させたときに生じる燃焼エネルギをピストンやロータなどの運動子の運動エネルギに変換することによって動力を出力する内燃機関である。動力分割装置40は、たとえば、サンギヤ、キャリア、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を含む。動力分割装置40は、エンジン10から出力される動力を、第1MG20を駆動する動力と、駆動輪80を駆動する動力とに分割する。
第1MG20および第2MG30は、交流回転電機であり、たとえば、ロータに永久磁石が埋設された三相交流同期電動機である。第1MG20は、主として、動力分割装置40を経由してエンジン10により駆動される発電機として用いられる。第1MG20が発電した電力は、PCU50を介して第2MG30または蓄電装置60へ供給される。
第2MG30は、主として電動機として動作し、駆動輪80を駆動する。第2MG30は、蓄電装置60からの電力および第1MG20の発電電力の少なくとも一方を受けて駆動され、第2MG30の駆動力は駆動輪80に伝達される。一方、車両1の制動時や下り坂での加速度低減時には、第2MG30は、発電機として動作して回生発電を行なう。第2MG30が発電した電力は、PCU50を介して蓄電装置60に回収される。
なお、図1に示す車両1はエンジン10と2つのモータジェネレータ(第1MG20および第2MG30)とを駆動源として備えるタイプのハイブリッド車両であるが、本開示が適用可能な車両は図1に示す車両1に限定されない。たとえば、エンジンと1つのモータジェネレータとを備えるハイブリッド車両にも本開示は適用可能である。
PCU50は、蓄電装置60から受ける直流電力を、第1MG20および第2MG30を駆動するための交流電力に変換する。また、PCU50は、第1MG20および第2MG30により発電された交流電力を、蓄電装置60を充電するための直流電力に変換する。PCU50は、たとえば、第1MG20および第2MG30に対応して設けられる2つのインバータと、各インバータに供給される直流電圧を蓄電装置60の電圧以上に昇圧するコンバータとを含んで構成される。
蓄電装置60は、再充電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池を含んで構成される。蓄電装置60は、第1MG20および第2MG30の少なくとも一方が発電した電力を受けて充電される。そして、蓄電装置60は、その蓄えられた電力をPCU50へ供給する。なお、蓄電装置60として電気二重層キャパシタ等も採用可能である。
蓄電装置60には、監視ユニット61が設けられる。監視ユニット61には、蓄電装置60の電圧、入出力電流および温度をそれぞれ検出する電圧センサ、電流センサおよび温度センサ(いずれも図示せず)が含まれる。監視ユニット61は、各センサの検出値(蓄電装置60の電圧、入出力電流および温度)をBAT−ECU110に出力する。
インレット62は、車両外部の給電設備(図示せず)と接続可能に構成される。充電器63は、インレット62と蓄電装置60との間に設けられる。充電器63は、HV−ECU100からの制御信号によって制御され、車両外部の給電設備から入力される外部電力を蓄電装置60に充電可能な電力に変換し、変換された電力を蓄電装置60へ出力する。以下、外部電力を用いた蓄電装置60の充電を「外部充電」ともいう。
車両1は、さらに、HV−ECU(Electronic Control Unit)100と、BAT−ECU110と、各種センサ120と、ナビゲーション装置130と、HMI(Human Machine Interface)装置140とを備える。
図2は、図1に示したHV−ECU100、各種センサ120およびナビゲーション装置130の詳細な構成を示すブロック図である。HV−ECU100、BAT−ECU110、ナビゲーション装置130、およびHMI装置140は、CAN(Controller Area Network)150を通じて互いに通信可能に構成されている。
各種センサ120は、たとえば、アクセルペダルセンサ122、車速センサ124、ブレーキペダルセンサ126を含む。アクセルペダルセンサ122は、ユーザによるアクセルペダル操作量(以下「アクセル開度」ともいう)ACCを検出する。車速センサ124は、車両1の車速VSを検出する。ブレーキペダルセンサ126は、ユーザによるブレーキペダル操作量BPを検出する。これらの各センサは、検出結果をHV−ECU100へ出力する。
HV−ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、処理プログラム等を記憶するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、各種信号を入出力するための入出力ポート(図示せず)等を含み、メモリ(ROMおよびRAM)に記憶された情報、各種センサ120からの情報、BAT−ECU110からの情報に基づいて、所定の演算処理を実行する。そして、HV−ECU100は、演算処理の結果に基づいて、エンジン10、PCU50、HMI装置140等の各機器を制御する。
BAT−ECU110も、CPU、ROM、RAM、入出力ポート等を含む(いずれも図示せず)。BAT−ECU110は、監視ユニット61からの蓄電装置60の入出力電流および/または電圧の検出値に基づいて蓄電装置60の蓄電量を示すSOCを算出する。SOCは、たとえば、蓄電装置60の満充電容量に対する現在の蓄電量を百分率で表される。そして、BAT−ECU110は、算出されたSOCをHV−ECU100へ出力する。なお、HV−ECU100においてSOCを算出してもよい。
また、BAT−ECU110は、監視ユニット61による蓄電装置60の温度の検出値を、HV−ECU100に出力する。
ナビゲーション装置130は、ナビゲーションECU132と、地図情報データベース(DB)134と、GPS(Global Positioning System)受信部136と、交通情報受信部138とを含む。
地図情報DB134は、ハードディスクドライブ(HDD)等によって構成され、地図情報を記憶している。地図情報は、交差点や行き止まり等の「ノード」、ノード同士を接続する「リンク」、およびリンク沿いにある「施設」(建物や駐車場等)に関するデータを含む。また、地図情報は、各ノードの位置情報、各リンクの距離情報、各リンクに含まれる道路種別情報(市街地、高速道路、一般道などの情報)、各リンクの勾配情報等を含む。
GPS受信部136は、GPS衛星(図示せず)からの信号(電波)に基づいて車両1の現在位置を取得し、車両1の現在位置を示す信号をナビゲーションECU132へ出力する。
交通情報受信部138は、FM多重放送等によって提供されている道路交通情報(たとえばVICS(登録商標)情報)を受信する。この道路交通情報は、少なくとも渋滞情報を含み、その他道路規制情報や駐車場情報等も含み得る。この道路交通情報は、たとえば5分おきに更新される。
ナビゲーションECU132は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート(図示せず)等を含み、地図情報DB134、GPS受信部136および交通情報受信部138から受ける各種情報や信号に基づいて、車両1の現在位置、並びにその周辺の地図情報および渋滞情報等をHMI装置140およびHV−ECU100へ出力する。
また、ナビゲーションECU132は、HMI装置140においてユーザにより車両1の目的地が入力されると、車両1の現在位置から目的地までの走行予定経路を地図情報DB134に基づいて探索する。この走行予定経路は、車両1の現在位置から目的地までのノードおよびリンクの集合によって構成される。そして、ナビゲーションECU132は、車両1の現在位置から目的地までの探索結果(ノードおよびリンクの集合)をHMI装置140へ出力する。
また、ナビゲーションECU132は、HV−ECU100からの求めに応じて、車両1の現在位置から目的地までの走行予定経路における地図情報および道路交通情報(以下、「先読み経路情報」ともいう)をHV−ECU100へ出力する。なお、先読み経路情報は、後述する「第1CD/CS切替制御」に用いられる。
HMI装置140は、車両1の運転を支援するための情報をユーザに提供する装置である。HMI装置140は、代表的には、車両1の室内に設けられたディスプレイであり、スピーカ等も含む。HMI装置140は、視覚情報(図形情報、文字情報)や聴覚情報(音声情報、音情報)等を出力することによって様々な情報をユーザに提供する。
HMI装置140は、ナビゲーション装置130のディスプレイとして機能する。すなわち、HMI装置140は、車両1の現在位置、並びにその周辺の地図情報および渋滞情報等をナビゲーション装置130からCAN150を通じて受信し、車両1の現在位置をその周辺の地図情報および渋滞情報とともに表示する。
また、HMI装置140は、ユーザが操作可能なタッチパネルとしても作動し、ユーザは、タッチパネルに触れることによって、たとえば、表示されている地図の縮尺を変更したり、車両1の目的地を入力したりすることができる。HMI装置140において目的地が入力されると、その目的地の情報がCAN150を通じてナビゲーション装置130へ送信される。
上述のように、ナビゲーションECU132は、HV−ECU100からの求めに応じて「先読み経路情報」をHV−ECU100へ出力する。
HV−ECU100は、蓄電装置60のSOCを制御するモード(以下、単に「SOC制御モード」ともいう)を、CDモードとCSモードとのどちらかに設定し、設定された制御モードに応じてエンジン10、第1MG20および第2MG30を制御する。
CDモードとは、できるだけエンジン10を作動させずに蓄電装置60の放電電力を用いて走行することによって、蓄電装置60のSOC(蓄電量)を消費するモードである。CSモードとは、CDモードよりもエンジン10を作動し易くして蓄電装置60の放電を抑制したり蓄電装置60の充電を行なったりすることによって、蓄電装置60のSOCをなるべく維持するモードである。
HV−ECU100は、ユーザがCSモードを要求する操作を行なった場合(たとえばユーザが図示しないCSモード選択スイッチを押した場合)には、SOC制御モードをCSモードに設定する。
HV−ECU100は、ユーザがCSモードを要求する操作を行なっていない場合には、CDモードとCSモードとの切替を自動的に行なう。この際、HV−ECU100は、車両1の走行予定経路が設定されているか否かに応じて、CDモードとCSモードとの自動切替態様を変更する。
具体的には、HV−ECU100は、走行予定経路が設定されていない場合には、SOCに応じてCDモードとCSモードとの切替を行なう「第2CD/CS切替制御」(通常CD/CS切替制御)を行なう。
一方、HV−ECU100は、走行予定経路が設定されてる場合には、走行予定経路の予測負荷を用いてCDモードとCSモードとの切替を自動的に行なう「第1CD/CS切替制御」を行なう。
<走行制御>
CD/CS切替制御(第2CD/CS切替制御および第1CD/CS切替制御)の詳細な説明に先立ち、まず、HV−ECU100によって実行される車両1の走行制御について説明する。
図3は、HV−ECU100により実行される走行制御の処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、たとえば車両1のシステムスイッチがオンされている場合に所定時間毎に繰り返し実行される。
HV−ECU100は、アクセルペダルセンサ122および車速センサ124からそれぞれアクセル開度ACCおよび車速VSの検出値を取得するとともに、蓄電装置60のSOCをBAT−ECU110から取得する(ステップS10)。
次いで、HV−ECU100は、取得されたアクセル開度ACCおよび車速VSの検出値に基づいて、車両1に対する要求トルクTrを算出する(ステップS12)。そして、HV−ECU100は、算出された要求トルクTrに車速VSを乗算することによって、車両1に対する走行パワーPd(要求値)を算出する(ステップS14)。
続いて、HV−ECU100は、現在のSOC制御モードがCSモードであるか否かを判定する(ステップS20)。
ステップS20において現在のSOC制御モードがCSモードであると判定された場合(ステップS20においてYES)、HV−ECU100は、燃費最適マップを用いて、蓄電装置60の充放電要求パワーPbを算出する(ステップS30)。充放電要求パワーPbが正の値であるときは、蓄電装置60に対して充電が要求されていることを示し、充放電要求パワーPbが負の値であるときは、蓄電装置60に対して放電が要求されていることを示す。
燃費最適マップは、エンジン10を作動させる場合にエンジン10の熱効率が最適になる充放電要求パワーPbを、走行パワーPdおよび車速VSをパラメータとして規定したマップである。
次いで、HV−ECU100は、上下限マップを用いて、充放電要求パワーPbの上下限ガード値(上限ガード値および下限ガード値)を算出する(ステップS32)。上下限マップは、SOCおよび車速VSをパラメータとして、SOCが基準値(SOC目標値)から乖離し過ぎないように、充放電要求パワーPbの上下限ガード値を規定したマップである。したがって、SOCが基準値(目標値)からずれた場合において、SOCが基準値に追従する速度(以下、単に「SOC追従速度」ともいう)は、上下限マップを用いて算出される上下限ガード値によって決まることになる。
次いで、HV−ECU100は、ステップS30において燃費最適マップを用いて算出された充放電要求パワーPbを、ステップS32において上下限マップを用いて算出された上下限ガード値を用いて制限する「ガード処理」を行なう(ステップS34)。ガード処理によって制限された後の充放電要求パワーPbは、SOCが基準値から乖離し過ぎない範囲でエンジン10の熱効率が良好となるようにエンジン10を運転可能な充放電要求パワーとなる。
次いで、HV−ECU100は、次式(1)に示されるように、ステップS14において算出された走行パワーPdと、ステップS30〜S34において算出された充放電要求パワーPbとの合計値を、エンジン10に対して要求されるエンジン要求パワーPeとして算出する(ステップS36)。
Pe=Pd+Pb …(1)
次いで、HV−ECU100は、エンジン10が停止中であるか否かを判定する(ステップS38)。
ステップS38においてエンジン10が停止中であると判定された場合(ステップS38においてYES)、エンジン要求パワーPeが所定のエンジン始動しきい値Pstartよりも大きいか否かを判定する(ステップS40)。
ステップS40においてエンジン要求パワーPeがエンジン始動しきい値Pstartよりも大きいと判定された場合(ステップS40においてYES)、HV−ECU100は、エンジン10を始動する(ステップS42)。そして、HV−ECU100は、エンジン10および第2MG30の双方からの出力を用いて車両1が走行するようにエンジン10およびPCU50を制御する。すなわち、車両1は、エンジン10および第2MG30の出力を用いたハイブリッド走行(HV走行)を行なう(ステップS46)。
一方、ステップS40においてエンジン要求パワーPeがエンジン始動しきい値Pstartよりも大きいと判定されない場合(ステップS40においてNO)、HV−ECU100は、エンジン10を停止したまま、第2MG30の出力のみを用いて車両1を走行させるモータ走行(EV走行)を行なう(ステップS52)。
ステップS38においてエンジン10が停止中であると判定されない場合(ステップS38においてNO)、すなわちエンジン10が作動中である場合、エンジン要求パワーPeが所定のエンジン停止しきい値Pstopよりも小さいか否かを判定する(ステップS48)。
ステップS48においてエンジン要求パワーPeがエンジン停止しきい値Pstopよりも小さいと判定された場合(ステップS48においてYES)、HV−ECU100は、エンジン10を停止し(ステップS50)、EV走行を行なう(ステップS52)。
一方、ステップS48においてエンジン要求パワーPeがエンジン停止しきい値Pstopよりも小さいと判定されない場合(ステップS48においてNO)、HV−ECU100は、エンジン10を作動状態にしたままHV走行を行なう(ステップS46)。
ステップS20においてCSモードであると判定されない場合(ステップS20においてNO)、すなわちCDモードである場合、HV−ECU100は、ステップS14において算出された走行パワーPdが所定パワーPthよりも大きいか否かを判定する(ステップS54)。
ステップS54において走行パワーPdが所定パワーPthよりも大きいと判定されない場合(ステップS54においてNO)、HV−ECU100は、エンジン10を停止してEV走行を行なう(ステップS56)。
一方、ステップS54において走行パワーPdが所定パワーPthよりも大きいと判定された場合(ステップS54においてYES)、HV−ECU100は、エンジン10を作動してHV走行を行なう(ステップS58)。
<第2CD/CS切替制御(通常CD/CS切替制御)>
後述する第1CD/CS切替制御の詳細を説明をする前に、まず、第2CD/CS切替制御の詳細について説明する。なお、以下では、第2CD/CS切替制御を「通常CD/CS切替制御」とも記載する。
第2CD/CS切替制御中においては、HV−ECU100は、SOCが所定値Sthに低下するまでは、SOC制御モードをCDモードに設定する。これにより、エンジン10の燃料よりも、蓄電装置60に蓄えられている外部電力が優先的に消費されるため、燃費向上が図られる。一方、SOCが所定値Sthに低下した後は、蓄電装置60の保護の観点から、SOC制御モードをCSモードに設定する。ここで、「所定値Sth」は、CDモードでの走行が可能なSOCの下限値であり、開発者等によって予め決められている。
以下では、第2CD/CS切替制御によって設定されたCSモードを「第2CSモード」あるいは「第2CSモード」とも記載する。
図4は、第2CD/CS切替制御が行なわれる場合の蓄電装置60のSOCおよび制御モードの変化の一例を模式的に示す図である。なお、図4において、横軸は時間を表わし、縦軸はSOCを表わす。
第2CD/CS切替制御中において、HV−ECU100は、SOCが所定値Sthに低下する時刻t0までは、SOC制御モードをCDモードに設定する。CDモード中においては、SOCを維持するためにはエンジン10は作動しない。したがって、第2MG30の回生電力等により一時的にSOCが増加することはあるものの、全体としてはSOCが使用開始時の初期値から徐々に減少する。
そして、HV−ECU100は、SOCが所定値Sthに低下した時刻t0以降においては、SOC制御モードを第2CSモード(通常CSモード)に設定する。第2CSモード中においては、CSモード切替直後のSOC(図4に示す例では所定値Sth)を基準値として、SOCが基準値から乖離するのを抑制するように、蓄電装置60の充放電量(エンジン10の動力を用いた第1MG20の発電量など)が適宜調整される。その結果、第2CSモードにおいては、SOCが基準値を含む所定の範囲内で変動し得るが、SOC変動幅は蓄電装置60の保護の観点から比較的小さい値に制限される。
<第1CD/CS切替制御>
次に、第1CD/CS切替制御の詳細について説明する。
第2CSモードはSOCを使い切った後(SOCが所定値Sthに低下した後)に設定されるため、第2CSモードにおいては、許容されるSOC変動幅が蓄電装置60の保護の観点から比較的小さい値に制限される。すなわち、SOCが大きくは変動しないように、蓄電装置60の充放電量(エンジン10による第1MG20の発電量など)が調整される。この影響により、第2CSモードに設定された後においては、SOC要件によってエンジン10の運転状態(作動および停止、ならびに作動中の出力パワーなど)が制約され易くなり、燃費が悪化することが懸念される。
そこで、HV−ECU100は、車両1の走行予定経路が設定されてる場合には、上述の「第2CD/CS切替制御(通常CD/CS切替制御)」ではなく、「第1CD/CS切替制御」を実行する。第1CD/CS切替制御とは、車両1の目的地までの走行予定経路の走行負荷をナビゲーション装置130からの先読み経路情報を用いて予測し、目的地到着時にSOCを使い切るようにCDモードとCSモードとを予測負荷に応じて自動的に切り替える制御である。
第1CD/CS切替制御中においては、SOCを使い切る前(SOCが所定値Sthに低下する前)にCSモードが設定されることになる。そのため、第1CD/CS切替制御によって設定されたCSモード(以下「第1CSモード」ともいう)中においては、SOCを維持して蓄電装置60を保護する必要性が低い。それにも関わらず、第2CSモードと同様にSOC変動幅を小さい値に制限したままにすると、エンジン10の運転状態が不必要に制約されてしまうことが懸念される。たとえば、エンジン10の熱効率の良い高負荷区間(高速道路区間、上り勾配区間など)であっても、SOCを低下させるためにエンジン10を停止せざるを得ない状況が生じ易くなる。また、エンジン10の熱効率の悪い低負荷区間(市街地区間、渋滞区間など)であっても、SOCを増加させるためにエンジン10を作動せざるを得ない状況が生じ易くなったり、エンジン10の出力パワーを最適パワーにできない状況が生じ易くなったりする。その結果、蓄電装置60を保護する必要性が低いにも関わらず、燃費が不必要に悪化することが懸念される。
上記の点に鑑み、本実施の形態によるHV−ECU100は、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅を、第2CSモード中に許容されるSOC変動幅よりも拡大する。
図5は、第1CD/CS切替制御が行なわれる場合の蓄電装置60のSOCおよび制御モードの変化の一例を模式的に示す図である。なお、図5において、横軸は時間を表わし、縦軸はSOCを表わす。
第1CD/CS切替制御中において、HV−ECU100は、先読み経路情報に基づいて第1CSモードとCDモードとの切替を行なう。図5に示す例では、時刻t1〜t2の期間および時刻t3〜t4の期間においてSOC制御モードが第1CSモードに設定され、その他の期間においてSOC制御モードがCDモードに設定されている。
本実施の形態によるHV−ECU100は、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅を、第2CSモード中に許容されるSOC変動幅よりも拡大する。これにより、第1CSモード中においては、第2CSモード中よりも、エンジン10の運転状態(作動および停止、ならびに作動中の出力パワーなど)がSOC要件によっては制約され難くなり、その分、エンジン10の熱効率を考慮してエンジン10の運転状態を決め易くなる。その結果、第1CSモード中の燃費悪化を抑制することができる。
また、本実施の形態によるHV−ECU100は、第1CSモードに許容されるSOC変動幅を、ユーザの手動操作によって設定されるCSモード(以下「手動CSモード」ともいう)中に許容されるSOC変動幅よりも拡大する。これにより、第1CSモード中においては、手動CSモード中よりも、エンジン10の運転状態がSOC要件によっては制約され難くなり、その分、燃費悪化を抑制することができる。
図6は、HV−ECU100が第1CSモードを行なう区間(以下「第1CS区間」ともいう)を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは所定周期で繰り返し実行される。
HV−ECU100は、車両1の走行予定経路が設定されているか否かを判定する(ステップS60)。走行予定経路が設定されていない場合(ステップS60においてNO)、今後の走行負荷を予測することはできないため、HV−ECU100は、以降の処理をスキップして(第1CS区間を設定することなく)リターンへと処理を移す。
走行予定経路が設定されている場合(ステップS60においてYES)、HV−ECU100は、走行予定経路における先読み経路情報をナビゲーション装置130から取得する(ステップS62)。なお、先読み経路情報には、走行予定経路に含まれる複数の区間(リンク)i、各区間iの勾配情報、道路種別情報(市街地、高速道路、一般道などの情報)、および道路交通情報(渋滞情報など)などが含まれる。
次いで、HV−ECU100は、先読み経路情報に含まれる各区間iの勾配情報、道路種別情報、および道路交通情報などに基づいて、各区間の消費エネルギEiを算出する(ステップS64)。
次いで、HV−ECU100は、各区間iの消費エネルギEiの合計を総消費エネルギEsumとして算出する(ステップS66)。
次いで、HV−ECU100は、ステップS66で算出された総消費エネルギEsumが現在のSOC(以下、単に「現SOC」ともいう)よりも大きいか否かを判定する(ステップS68)。この処理は、走行予定経路をCDモードのみで走行可能であるか否かを判定するための処理である。
総消費エネルギEsumが現SOCよりも大きいと判定されない場合(ステップS68においてNO)、走行予定経路をCDモードのみで走行可能であり第1CS区間を設定する必要がないため、HV−ECU100は、以降の処理をスキップしてリターンへと処理を移す。
総消費エネルギEsumが現SOCよりも大きいと判定された場合(ステップS68においてYES)、HV−ECU100は、走行予定経路に含まれる複数の区間のうちの走行負荷が低い区間から順に、CDモードを行なう区間(以下「CD区間」ともいう)に割り当てる(ステップS70)。この際、HV−ECU100は、CD区間の消費エネルギの合計が現SOCを超えるまで、CD区間の割り当てを順次行なう。
CD区間の割り当てが完了すると、HV−ECU100は、走行予定経路に含まれる複数の区間のうち、CD区間に割り当てられていない残りの区間を、第1CS区間に割り当てる(ステップS72)。
図7は、HV−ECU100がCDモードとCSモードとの切替を行なう際に実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは所定周期で繰り返し実行される。
HV−ECU100は、上述の図6のステップS72の処理で設定された第1CS区間があるか否かを判定する(ステップS80)。
第1CS区間がない場合(ステップS80においてNO)、HV−ECU100は、上述の「第2CD/CS切替制御」を行なう。具体的には、HV−ECU100は、今回のトリップ(車両1の制御システムが起動してから次に停止されるまでの期間)において、SOCが所定値Sth未満に低下した履歴があるか否かを判定する(ステップS82)。SOCが所定値Sth未満に低下した履歴がない場合(ステップS82においてNO)、HV−ECU100は、SOC制御モードをCDモードに設定する(ステップS84)。SOCが所定値Sth未満に低下した履歴がある場合(ステップS82においてYES)、HV−ECU100は、SOC制御モードをCSモードに設定する(ステップS86)。
一方、第1CS区間がある場合(ステップS80においてYES)、HV−ECU100は、今回のトリップにおいて、SOCが所定値Sth未満に低下した履歴があるか否かを判定する(ステップS88)。
SOCが所定値Sth未満に低下した履歴がある場合(ステップS88においてYES)、HV−ECU100は、蓄電装置60の保護のために、SOC制御モードを第2CSモードに設定する(ステップS86)。
SOCが所定値Sth未満に低下した履歴がない場合(ステップS88においてNO)、HV−ECU100は、上述の「第1CD/CS切替制御」を行なう。具体的には、HV−ECU100は、現在走行している区間(現区間)が第1CS区間であるか否かを判定する(ステップS90)。現区間が第1CS区間でない場合(ステップS90においてNO)、HV−ECU100は、SOC制御モードをCDモードに設定する(ステップS84)。現区間が第1CS区間である場合(ステップS90においてYES)、HV−ECU100は、SOC制御モードを第1CSモードに設定する(ステップS92)。
そして、HV−ECU100は、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅を、第2CSモード中に許容されるSOC変動幅よりも拡大する(ステップS94)。SOC変動幅の拡大手法としては、さまざまな手法が考えられる。
本実施の形態によるHV−ECU100は、走行制御においてエンジン要求パワーPeの算出に用いられる「充放電要求パワーPb」を調整することによって、SOC変動幅を拡大する。具体的には、HV−ECU100は、上述の図3のステップS34におけるガード処理を無効化する(ガード処理を実行しない)。これにより、エンジン要求パワーPeの算出に用いられる充放電要求パワーPbが、燃費最適マップを用いて算出された充放電要求パワー、すなわち、SOCを加味することなくエンジン10の熱効率だけを加味した充放電要求パワーとなる。これにより、SOC追従速度が低下してSOCが基準値に追従し難くなるため、結果的にSOC変動幅が拡大されることになる。このように、本実施の形態によるHV−ECU100は、充放電要求パワーPbのガード処理を無効化するという簡易な処理によって、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅を拡大する。
なお、SOC変動幅が拡大するように充放電要求パワーPbを調整する手法は、ガード処理を無効化する手法に限定されない。たとえば、ガード処理を完全に無効化するのではなく、ガード処理による制限を緩和するようにしてもよい。具体的には、SOC追従速度がより低下するように、上述の図3のステップS32において上下限ガード値の算出に用いられる「上下限マップ」を変更するようにしてもよい。また、たとえば、SOC追従速度がより低下するように、上述の図3のステップS30において充放電要求パワーPbの算出に用いられる「燃費最適マップ」を置き換えるようにしてもよい。これらの手法によっても、SOC変動幅が拡大するように充放電要求パワーPbを調整することができる。
また、SOC変動幅の拡大手法は、充放電要求パワーPbを調整する手法に限定されない。たとえば、走行制御においてエンジン10を始動するか否かの判定(図3のステップS40)に用いられる「エンジン始動しきい値Pstart」を変更したり、エンジン10を停止するか否かの判定(図3のステップS50)に用いられる「エンジン停止しきい値Pstop」を変更したりするようにしてもよい。また、SOCを上限SOCと下限SOCとの間に制御することによってSOC変動幅を直接的に制限している場合には、上限SOCを増加したり下限SOCを低下したりすることによってSOC変動幅を拡大するようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態によるHV−ECU100は、車両1の走行予定経路が設定されてる場合には、第1CD/CS切替制御を実行する。この際、HV−ECU100は、第1CD/CS切替制御によって設定される「第1CSモード」中に許容されるSOC変動幅を、その他のCSモード(第2CSモードあるいは手動CSモード)中に許容されるSOC変動幅よりも拡大する。これにより、第1CSモード中においては、その他のCSモード中よりも、エンジン10の運転状態がSOC要件によっては制約され難くなり、その分、エンジン10を効率よく運転することが可能となる。その結果、第1CSモード中の燃費悪化を抑制することができる。
特に、本実施の形態によるHV−ECU100は、SOCが所定値Sthよりも大きい場合(すなわち蓄電装置60を保護する必要性が低い場合)に、第1CSモードを設定し、当該CSモード中におけるSOC変動幅を拡大する。そのため、第1CSモード中において、蓄電装置60バッテリを保護する必要性が低いにも関わらず不必要に燃費が悪化することを抑制することができる。
<変形例1>
上述の実施の形態においては、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅を車速VSに依らずに拡大する例を示した。これに対し、第1CSモード中において許容されるSOC変動幅を車速VSに応じて拡大するようにしてもよい。
図8は、本変形例1によるHV−ECU100がCDモードとCSモードとの切替を行なう際に実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図8のフローチャートは、上述の図7のフローチャートにおけるステップS94の処理に代えて、ステップS95〜S98の処理を追加したものである。その他のステップ(上述の図7に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
ステップS92においてSOC制御モードが第1CSモードに設定された後、HV−ECU100は、車速VSが高速しきい値よりも高い高車速領域に含まれるか否かを判定する(ステップS95)。
車速VSが高車速領域に含まれる場合(ステップS95においてYES)、HV−ECU100は、図3のステップS50において用いられる「エンジン停止しきい値Pstop」を車速VSが高車速領域に含まれない場合よりも低下させることによって、第1CSモード中に許容されるSOC増加幅を拡大する(ステップS96)。
これにより、第1CSモード中の高車速領域におけるSOC増加幅が拡大される。そのため、エンジン10の熱効率の良い高車速領域において、エンジン10が停止し難くなり、エンジン10が作動状態に維持され易くなる。その結果、エンジン10をより効率よく運転することが可能となり、燃費を向上させることができる。
一方、車速VSが高車速領域に含まれない場合(ステップS95においてNO)、HV−ECU100は、車速VSが低速しきい値よりも低い低車速領域に含まれるか否かを判定する(ステップS97)。
車速VSが低車速領域に含まれる場合(ステップS97においてYES)、HV−ECU100は、図3のステップS40において用いられる「エンジン始動しきい値Pstart」を車速VSが低車速領域に含まれない場合よりも増加させることによって、第1CSモード中に許容されるSOC低下幅を拡大する(ステップS98)。
これにより、第1CSモード中の低車速領域におけるSOC低下幅が拡大される。そのため、エンジン10の熱効率の悪い低車速領域において、エンジン10が始動し難くなり、エンジン10が停止状態に維持され易くなる。その結果、エンジン10を熱効率の悪い状態で作動させ難くすることができ、燃費悪化をより適切に抑制することができる。
このように、第1CSモード中において、高車速である場合は許容されるSOC増加幅を拡大し、低車速である場合は許容されるSOC低下幅を拡大するようにしてもよい。
<変形例2>
上述の変形例1においては、第1CSモード中において、高車速である場合は許容されるSOC増加幅を拡大し、低車速である場合は許容されるSOC低下幅を拡大する例を示した。これに対し、第1CSモード中において、エンジン10が作動中である場合に、許容されるSOC変動幅を拡大するようにしてもよい。
図9は、本変形例2によるHV−ECU100がCDモードとCSモードとの切替を行なう際に実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図9のフローチャートは、上述の図7のフローチャートにおけるステップS94の処理に代えて、ステップS99およびステップS100の処理を追加したものである。その他のステップ(上述の図7に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
ステップS92においてSOC制御モードが第1CSモードに設定された後、HV−ECU100は、エンジン10が作動中であるか否かを判定する(ステップS99)。エンジン10が作動中でない場合(ステップS99においてNO)、HV−ECU100は、以降の処理をスキップしてリターンへと処理を移す。
エンジン10が作動中である場合(ステップS99においてYES)、HV−ECU100は、図3のステップS50において用いられる「エンジン停止しきい値Pstop」をエンジン10が作動中でない場合よりも低下させることによって、第1CSモード中に許容されるSOC増加幅を拡大する(ステップS100)。
これにより、第1CSモードにおいてエンジン10が作動中である場合には、エンジン10が停止し難くなり、その分、エンジン10の始動回数が低減される。その結果、ドライバビリティを向上させることができる。
<変形例3>
上述の実施の形態においては、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅が拡大される。しかしながら、第1CD/CS切替制御においては、目的地到着時にSOCを使い切るようにCD区間と第1CS区間とが割り当てられているため、目的地が近いにも関わらず、第1CS区間でのSOC変動幅(SOC増加幅)を拡大したままにすると、目的地到着時にSOCが想定よりも多く残ってしまうことが懸念される。
上記の点に鑑み、本変形例3によるHV−ECU100は、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅の拡大中に目的地までの残距離がしきい距離Dthよりも短くなった場合、許容されるSOC増加幅を縮小する。これにより、目的地到着時にSOCが想定よりも多く残ってしまうことを抑制することができる。
許容されるSOC増加幅を縮小する手法は、さまざまな手法が考えられる。たとえば、目的地までの残距離に応じて充放電要求パワーPbの上下限ガード値を変更するようにしてもよい。また、SOC制御モードを第2CSモードに設定することによって、SOC変動幅(SOC増加幅およびSOC低下幅の双方)を第2CSモードのレベルに戻すようにしてもよい。なお、SOC低下幅を拡大したままSOC増加幅を縮小するようにしてもよい。
以下では、SOC制御モードを第2CSモードに設定することによって、SOC変動幅(SOC増加幅およびSOC低下幅の双方)を第2CSモードのレベルに戻す例について説明する。
図10は、本変形例3によるHV−ECU100がCDモードとCSモードとの切替を行なう際に実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図10のフローチャートは、上述の図7のフローチャートに対してステップS110の処理を追加したものである。その他のステップ(上述の図7に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
ステップS90において現区間が第1CS区間であると判定された場合(ステップS90においてYES)、HV−ECU100は、目的地までの残距離がしきい距離Dthよりも短いか否かを判定する(ステップS110)。
目的地までの残距離がしきい距離Dthよりも短いと判定されない場合(ステップS110においてNO)、HV−ECU100は、SOC制御モードを第1CSモードに設定し(ステップS92)、許容されるSOC変動幅を第2CSモードよりも拡大する(ステップS94)。
一方、目的地までの残距離がしきい距離Dthよりも短いと判定された場合(ステップS110においてYES)、HV−ECU100は、SOC制御モードを第1CSモードではなく第2CSモードに設定する(ステップS86)。これにより、目的地までの残距離がしきい距離Dthよりも短い場合には、第1CSモードに維持される場合よりも、許容されるSOC増加幅が縮小される。これにより、目的地到着時にSOCが想定よりも多く残ってしまうことを抑制することができる。
<変形例4>
上述の実施の形態においては、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅が拡大される。
しかしながら、第1CSモード中において、SOCが所定値Sthに近い値(所定値Sthよりも僅かに大きい値)にまで低下しているにも関わらずSOC変動幅(SOC低下幅)を拡大したままにすると、目的地到着前にSOCが所定値Sthに低下して第1CD/CS切替制御が想定よりも早期に終了してしまうことが懸念される。
上記の点に鑑み、本変形例4によるHV−ECU100は、第1CSモード中に許容されるSOC変動幅の拡大中にSOCがしきい量S1(S1>Sth)よりも小さくなった場合には、許容されるSOC低下幅を縮小する。これにより、目的地到着前にSOCが所定値Sthに低下して第1CD/CS切替制御が想定よりも早期に終了してしまうことを抑制することができる。
許容されるSOC低下幅を縮小する手法は、さまざまな手法が考えられる。たとえば、SOC変動幅(SOC増加幅およびSOC低下幅の双方)を第2CSモードのレベルに戻すようにしてもよい。なお、SOC増加幅を拡大したままSOC低下幅を縮小するようにしてもよい。
以下では、SOC制御モードを第2CSモードに設定することによって、SOC変動幅(SOC増加幅およびSOC低下幅の双方)を第2CSモードのレベルに戻す例について説明する。
図11は、本変形例4によるHV−ECU100がCDモードとCSモードとの切替を行なう際に実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、上述の図7のフローチャートに対してステップS120の処理を追加したものである。その他のステップ(上述の図7に示したステップと同じ番号を付しているステップ)については、既に説明したため詳細な説明はここでは繰り返さない。
ステップS90において現区間が第1CS区間であると判定された場合(ステップS90においてYES)、HV−ECU100は、現SOCがしきい量S1よりも小さいか否かを判定する(ステップS120)。ここで、しきい量S1は、所定値Sthよりも僅かに大きい値に設定される。
現SOCがしきい量S1よりも小さいと判定されない場合(ステップS120においてNO)、HV−ECU100は、SOC制御モードを第1CSモードに設定し(ステップS92)、許容されるSOC変動幅を第2CSモードよりも拡大する(ステップS94)。
一方、現SOCがしきい量S1よりも小さいと判定された場合(ステップS120においてYES)、HV−ECU100は、SOC制御モードを第1CSモードではなく第2CSモードに設定する(ステップS86)。これにより、現SOCがしきい量S1よりも小さい場合には、第1CSモードに維持される場合よりも、許容されるSOC低下幅が縮小される。これにより、目的地到着前にSOCが所定値Sthに低下して第1CD/CS切替制御が想定よりも早期に終了してしまうことを抑制することができる。
上述した実施の形態およびその変形例1−4については、技術的に矛盾が生じない範囲で適宜組合せることも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 エンジン、20 第1MG、30 第2MG、40 動力分割装置、60 蓄電装置、61 監視ユニット、62 インレット、63 充電器、80 駆動輪、100 HV−ECU、110 バッテリECU、120 各種センサ、122 アクセルペダルセンサ、124 車速センサ、126 ブレーキペダルセンサ、130 ナビゲーション装置、132 ナビゲーションECU、136 GPS受信部、138 交通情報受信部、140 HMI装置。

Claims (8)

  1. ハイブリッド車両であって、
    内燃機関と、
    前記内燃機関および駆動輪の少なくとも一方に接続される回転電機と、
    前記回転電機に電気的に接続される蓄電装置と、
    前記蓄電装置の蓄電量の制御モードをCDモードとCSモードとのどちらかに設定可能に構成された制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の蓄電量が所定値に低下するまでは前記ハイブリッド車両の走行予定経路の予測負荷を用いて前記CDモードと前記CSモードとの切替を自動的に行なう第1切替制御中である場合、前記蓄電装置の蓄電量が所定値に低下するまでは前記CDモードに設定し、前記蓄電装置の蓄電量が所定値に低下した後は前記CSモードに設定する第2切替制御中である場合よりも、前記CSモード中に許容される前記蓄電装置の蓄電量の変動幅を拡大する、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、前記蓄電装置の蓄電量が前記CDモードでの走行が可能な下限量よりも低下すると、前記CSモードに設定する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、前記蓄電装置の充放電要求パワーを上下限ガード値で制限するガード処理を行なうことによって前記蓄電量が基準値から乖離するのを抑制し、
    前記制御装置は、前記第1切替制御中である場合、前記ガード処理による前記充放電要求パワーの制限を無効化あるいは緩和することによって、前記CSモード中に許容される前記蓄電量の変動幅を拡大する、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記制御装置は、前記内燃機関の作動中に要求パワーが停止しきい値未満に低下した場合に前記内燃機関を停止し、
    前記制御装置は、前記第1切替制御中である場合でかつ車速が高速しきい値よりも高い高車速領域に含まれる場合、前記高車速領域に含まれない場合よりも、前記停止しきい値を小さくすることによって前記CSモード中に許容される前記蓄電量の上昇幅を拡大する、請求項1〜3のいずれかに記載のハイブリッド車両。
  5. 前記制御装置は、前記内燃機関の停止中に前記内燃機関に対する要求パワーが始動しきい値を超えた場合に前記内燃機関を始動し、
    前記制御装置は、前記第1切替制御中である場合でかつ車速が低速しきい値よりも低い低車速領域に含まれる場合、前記低車速領域に含まれない場合よりも、前記始動しきい値を大きくすることによって前記CSモード中に許容される前記蓄電量の低下幅を拡大する、請求項1〜4のいずれかに記載のハイブリッド車両。
  6. 前記制御装置は、前記内燃機関の作動中に要求パワーが停止しきい値未満に低下した場合に前記内燃機関を停止し、
    前記制御装置は、前記第1切替制御中である場合でかつ前記内燃機関が作動中である場合、前記第2切替制御中である場合に比べて、前記停止しきい値を小さくすることによって前記CSモード中に許容される前記蓄電量の上昇幅を拡大する、請求項1〜3のいずれかに記載のハイブリッド車両。
  7. 前記制御装置は、前記第1切替制御中において、前記蓄電装置の蓄電量の変動幅の拡大中に目的地までの残距離がしきい距離よりも短くなった場合、許容される前記蓄電量の上昇幅を縮小する、請求項1〜6のいずれかに記載のハイブリッド車両。
  8. 前記制御装置は、前記第1切替制御中において、前記蓄電装置の蓄電量の変動幅の拡大中に前記蓄電量がしきい量よりも小さくなった場合、許容される前記蓄電量の低下幅を縮小する、請求項1〜7のいずれかに記載のハイブリッド車両。
JP2017104251A 2017-05-26 2017-05-26 ハイブリッド車両 Active JP6812903B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104251A JP6812903B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 ハイブリッド車両
BR102018010268-0A BR102018010268A2 (pt) 2017-05-26 2018-05-21 veículo híbrido
RU2018118566A RU2682412C1 (ru) 2017-05-26 2018-05-21 Гибридное транспортное средство
US15/984,665 US11097718B2 (en) 2017-05-26 2018-05-21 Hybrid vehicle
KR1020180058192A KR102033988B1 (ko) 2017-05-26 2018-05-23 하이브리드 차량
EP18173970.7A EP3406498B1 (en) 2017-05-26 2018-05-24 Hybrid vehicle
CN201810507541.1A CN108944903B (zh) 2017-05-26 2018-05-24 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104251A JP6812903B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199380A JP2018199380A (ja) 2018-12-20
JP6812903B2 true JP6812903B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=62244369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104251A Active JP6812903B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 ハイブリッド車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11097718B2 (ja)
EP (1) EP3406498B1 (ja)
JP (1) JP6812903B2 (ja)
KR (1) KR102033988B1 (ja)
CN (1) CN108944903B (ja)
BR (1) BR102018010268A2 (ja)
RU (1) RU2682412C1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190003046A (ko) * 2017-06-30 2019-01-09 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법
KR102440503B1 (ko) * 2017-10-11 2022-09-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진 온오프 라인 설정 방법
US10793135B2 (en) * 2018-01-12 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle fuel conservation system
US11117566B2 (en) * 2018-05-08 2021-09-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems of a hybrid vehicle
KR102575724B1 (ko) * 2018-11-14 2023-09-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량 제어 장치 및 그 방법
JP7298698B2 (ja) * 2019-08-28 2023-06-27 株式会社Gsユアサ 電池管理装置、学習モデル、コンピュータプログラム、電池管理方法、及び情報提供装置
JP2022108595A (ja) * 2021-01-13 2022-07-26 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置およびプログラム
CN113240943B (zh) * 2021-07-12 2021-09-24 国网瑞嘉(天津)智能机器人有限公司 车辆安全作业控制方法、装置及系统、电子设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4331905B2 (ja) 2001-09-28 2009-09-16 パイオニア株式会社 ハイブリッドカー、及びハイブリッドカーの制御方法
JP4281725B2 (ja) * 2005-09-01 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2007099223A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
EP2080076A2 (en) * 2006-09-25 2009-07-22 Rexorce Thermionics, Inc. Hybrid power generation and energy storage system
US7766109B2 (en) * 2007-09-28 2010-08-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid powertrains and methods of operating
JP4506881B2 (ja) * 2008-06-19 2010-07-21 株式会社デンソー ハイブリッド車両の制御装置
US8170737B2 (en) 2009-04-30 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Method of controlling vehicle powertrain and vehicle control system
EP2308708B1 (de) * 2009-09-16 2016-08-17 swissauto powersport llc Elektrofahrzeug mit Reichweitenverlängerung
EP2586644B1 (en) * 2010-06-25 2016-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle and method of controlling thereof
US8880253B2 (en) * 2011-06-28 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Nonlinear adaptive observation approach to battery state of charge estimation
US9751424B2 (en) * 2011-07-14 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining a target state of charge to charge a battery in a vehicle using external electric power
JP2013216257A (ja) 2012-04-11 2013-10-24 Toyota Motor Corp 蓄電手段の充放電制御装置
US20140114514A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Ford Global Technologies, Llc Delayed electric-only operation of a hybrid vehicle
KR101459856B1 (ko) * 2012-12-26 2014-11-07 현대자동차주식회사 하이브리드차량의 주행제어방법
JP2014148925A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Toyota Motor Corp エンジン自動停止制御装置
JP5920306B2 (ja) * 2013-10-02 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP6183244B2 (ja) 2014-02-24 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 移動支援装置及び移動支援方法
JP5929945B2 (ja) * 2014-02-24 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 移動支援装置、移動支援方法、及び運転支援システム
JP6003943B2 (ja) 2014-04-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP6156303B2 (ja) 2014-09-18 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6365332B2 (ja) 2015-02-05 2018-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6314906B2 (ja) 2015-05-20 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
BR112017026372B1 (pt) * 2015-06-10 2022-10-04 Nissan Motor Co., Ltd Dispositivo de controle de gerenciamento de energia para veículo híbrido
KR20160150375A (ko) * 2015-06-22 2016-12-30 현대자동차주식회사 플러그인 하이브리드 차량의 주행 모드 제어방법
US10457271B2 (en) * 2016-12-13 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Enhanced engine and battery operation

Also Published As

Publication number Publication date
US11097718B2 (en) 2021-08-24
EP3406498B1 (en) 2022-04-13
RU2682412C1 (ru) 2019-03-19
KR20180129658A (ko) 2018-12-05
US20180339697A1 (en) 2018-11-29
CN108944903B (zh) 2021-10-29
EP3406498A1 (en) 2018-11-28
CN108944903A (zh) 2018-12-07
BR102018010268A2 (pt) 2018-12-18
KR102033988B1 (ko) 2019-10-21
JP2018199380A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6812903B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6344429B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20180134274A1 (en) Hybrid vehicle
CN102448761B (zh) 电动车辆的电池充电控制装置和电池充电控制方法
WO2015004782A1 (ja) ハイブリッド車両
US10266065B2 (en) Electric vehicle and control method for electric vehicle
JP5765194B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2010241396A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
US20170021821A1 (en) Hybrid vehicle control apparatus
CN104105627A (zh) 混合动力车辆的管理系统、混合动力车辆的控制装置以及混合动力车辆的控制方法
JP6111149B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP6753206B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6790744B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP7371607B2 (ja) ハイブリッド車両
JP7327350B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法
JP6753207B2 (ja) 電動車両
JP2017035964A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6772796B2 (ja) 電動車両
JP6702102B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2021123290A (ja) ハイブリッド車両
JP6702101B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2022085238A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6822083B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP7338616B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法
JP6753208B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151