JP6812832B2 - 画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置 - Google Patents

画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6812832B2
JP6812832B2 JP2017029146A JP2017029146A JP6812832B2 JP 6812832 B2 JP6812832 B2 JP 6812832B2 JP 2017029146 A JP2017029146 A JP 2017029146A JP 2017029146 A JP2017029146 A JP 2017029146A JP 6812832 B2 JP6812832 B2 JP 6812832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel clock
switching
set value
frequency
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017029146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134757A (ja
Inventor
正志 徳田
正志 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2017029146A priority Critical patent/JP6812832B2/ja
Priority to US15/834,665 priority patent/US10698198B2/en
Publication of JP2018134757A publication Critical patent/JP2018134757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6812832B2 publication Critical patent/JP6812832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2129Recording in, or reproducing from, a specific memory area or areas, or recording or reproducing at a specific moment
    • H04N1/2133Recording or reproducing at a specific moment, e.g. time interval or time-lapse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • G02B26/122Control of the scanning speed of the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/129Systems in which the scanning light beam is repeatedly reflected from the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/30Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum
    • G03G15/305Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum with special means to synchronize the scanning optic to the operation of other parts of the machine, e.g. photoreceptor, copy paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1219Detection, control or error compensation of scanning velocity or position, e.g. synchronisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1223Resolution control, enlarging or reducing, edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line

Description

本発明は、画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置に関する。
複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置として、電子写真方式を利用した画像形成装置が種々考案されており公知技術となっている。その画像形成プロセスは、帯電、露光、現像、転写、定着の必要工程を順次実施する必要がある。すなわち、感光体を帯電させ、レーザダイオード等の光源から出射された光を書き込みユニット(画像書き込み装置)内部にて走査して感光体に露光し、感光体上に静電潜像を形成し、この静電潜像をトナー現像して顕像化する。これらの工程と並行して記録媒体である転写紙を装置内部で感光体の転写部まで搬送し、現像されたトナー画像を転写装置を用いて転写紙に転写し、転写された画像を転写紙に定着装置によって加熱加圧して定着させる。これら一連の工程を通して出力画像を形成している。
画像書き込み装置において、走査速度の誤差を高精度に補正することが画質向上のためには重要である。例えば、特許文献1には、高周波クロックを基準として画素クロックを生成し、走査時間の変動に合わせて画素クロック周波数を制御することで、走査平均速度の変動があっても変動による誤差を高精度に補正できる画素クロック生成装置が提案されている。
このような画像書き込み装置において、印刷途中において、例えばページ単位で解像度を変更する要求に対しては、ポリゴンモータの回転速度の変更は困難であるため、画素クロック(書き込み画素クロック)に関連する設定を変更する必要が生じる。
画素クロックに関連するレジスタを、レジスタ群として複数設けておき、このレジスタ群を一度に切替える技術が提案されている。例えば、特許文献2には、用紙に画像情報を書き込む書き込み制御装置において、書き込み制御に必要な各種設定値を設定する記憶部および複数の記憶部群を有し、記憶部群の中で同一機能を実現する複数の記憶部群によって機能毎に集団群を形成して、記憶部群を印刷モードに応じて切り替える書き込み制御装置が開示されている。例えば、それぞれレジスタ群A、レジスタ群Bとして、切替信号でA,Bどちらのレジスタ群を有効にするかを瞬時に切り替える(ダブルレジスタ切替ともいう)ことで、解像度をページ単位で変更する際の紙間の時間を短縮することが可能となる。
画素クロックの補正においては、走査終了を示す後端同期信号が入力されて誤差補正計算を行った後に、次の走査開始を示す先端同期信号が入力されるまでに書き込み画素クロック関連の設定が変更されることが望まれる。
このとき、上記のように、画素クロックに関連するレジスタは複数設けられるものであるため、例えば、特許文献2のように、レジスタ群を1の切替信号で切替えることで、レジスタを個別に設定する場合よりも時間を短縮することができると考えられる。
しかしながら、これまで、誤差補正計算が終了するタイミングを見計らってエンジン制御側から次の先端同期信号までの間に、画素クロックの設定に関連するレジスタ群を切替ることは難しく、先端同期信号が入力された後のタイミングでレジスタ群を切替えていた。これにより、画素クロックが次回の補正において異常な値になるおそれがあり、画素クロックの補正が正しく行われない場合があった。
そこで本発明は、画素クロックの設定に関連するレジスタ群を適切に切り替えて、画素クロックの補正を精度よく実行することができる画素クロック生成装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明に係る画素クロック生成装置は、高周波クロックを生成する高周波クロック生成手段と、主走査の先端同期信号と後端同期信号との時間間隔を計測するとともに、該時間間隔と、目標値との誤差を計算する比較手段と、前記誤差に基づいて、前記高周波クロックと画素クロック周波数に基づいて生成される画素クロックを補正する画素クロック生成手段と、画素クロック生成に必要となる複数の設定値を設定値群として複数セット有するとともに、該設定値群を切替信号により切り替える設定値切替手段と、を有し、前記設定値切替手段は、前記後端同期信号の入力後であって誤差計算および画素クロックの補正後に前記切替信号により前記設定値群を切り替えるものである。
本発明によれば、画素クロックの設定に関連するレジスタ群を適切に切り替えて、画素クロックの補正を精度よく実行することができる。
画像書き込み装置の全体構成を示す図である。 画素クロック生成部の機能ブロック図である。 画素クロック生成部における信号の一例を示すタイミング図である。 比較部の一例を示す機能ブロック図である。 周波数演算部の一例を示す機能ブロック図である。 演算制御部が信号を出力する手順を説明するフローチャートである。 引き込み過程の一例を説明する図である。 周波数演算部の他の例を示す機能ブロック図である。 レジスタ群を概略的に示した説明図である。 同期信号と、ダブルレジスタ切替信号と、誤差補正計算が行われる時間を示すタイミング図である。 ダブルレジスタ切替信号の遅延回路の比較例を示す構成図である。 本実施形態に係る画素クロック生成装置におけるダブルレジスタ切替信号の遅延回路の一例を示す構成図である。 同期信号と、ダブルレジスタ切替信号と、誤差補正計算が行われる時間を示すタイミング図である。 カラー画像形成装置の画像書き込み装置の概略構成を示す図である。 図14における書き込みの構成を示す図である。 カラー画像形成装置の作像ユニットと画像書き込み装置を示す図である。
以下、本発明に係る構成を図1から図16に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
(画像書き込み装置)
図1は、画像書き込み装置の全体構成を示す図である。画像書き込み装置100は、半導体レーザ101、コリメータレンズ102、シリンダレンズ103、ポリゴンミラー104、感光体105、fθレンズ106、トロイダルレンズ107、フォトディテクタPD1_108およびフォトディテクタPD2_109、ミラー110、画素クロック生成部111、画像処理部112、変調データ生成部113、およびレーザ駆動部114を備える。
光源としての半導体レーザ101からのレーザ光は、コリメータレンズ102とシリンダレンズ103を介することで整形されて、偏光器としてのポリゴンミラー104に入射することにより、周期性を保って感光体105を走査するように反射される。反射されたレーザ光は、fθレンズ106、ミラー110、およびトロイダルレンズ107介して感光体105に照射され、光スポットを形成する。これにより、感光体105上には、半導体レーザ101の出力に応じた静電潜像が形成される。
また、ミラー110の両端にはフォトディテクタPD1_108、フォトディテクタPD2_109がそれぞれ配置されており、走査の開始と終了とが検出される。つまりポリゴンミラー104により反射されたレーザ光は感光体105を1ライン走査する前にフォトディテクタPD1_108に入射され、走査後にフォトディテクタPD2_109に入射される。それぞれのフォトディテクタでは入射されたレーザ光をそれぞれ先端同期信号SPSYNCおよび後端同期信号EPSYNCに変換し、画素クロック生成部111に供給する。
画素クロック生成部111は、2つの同期信号SPSYNCおよびEPSYNCから、フォトディテクタPD1_108とフォトディテクタPD2_109間をレーザ光が走査する時間間隔を測定し、その時間間隔に予め定められた所定数のクロックが収まるように求められた周波数の画素クロックPCLKを生成し、それを画像処理部112と変調データ生成部113に供給する。この画素クロック生成部111の構成については後述する。
フォトディテクタPD1_108の出力信号である先端同期信号SPSYNCは、ライン同期信号として画像処理部112にも与えられる。画像処理部112は、画素クロックPCLKを基準に画像データを生成する。
変調データ生成部113は、画素クロックPCLKを基準として、入力された画像データから変調データを生成し、レーザ駆動部114を介して半導体レーザ101を駆動する
(画素クロック生成部)
次に、画素クロック生成部111の詳細を説明する。図2は、画素クロック生成部111の機能ブロック図である。画素クロック生成部111は、高周波クロック生成部1、第1エッジ検出部2、第2エッジ検出部3、分周器4(1/M)、比較部5、フィルタ6、周波数演算部7、画素クロック生成関連レジスタ8、およびセレクタ9を備える。
高周波クロック生成部1は、基準クロックREFCLKを基に、逓倍した高周波クロックVCLKを生成するものであり、一般的なPLL(Phase Locked Loop)回路により構成される。入力する基準クロックREFCLKを例えば精度のよい水晶発振器出力を用いることにより精度のよい高周波クロックVCLKが得られる。この高周波クロックVCLKを基準に画素クロックPCLKを生成する。
分周器4(1/M)は、高周波クロックVCLKをM分周した画素クロックPCLKを生成する。これは例えばM進カウンタにより構成され、カウント値countMを出力する。ここで同期信号SPSYNCの立ち上がりでカウントを開始するようにすれば、走査開始時点に位相同期した画素クロックが生成できる。また、分周比Mは周波数演算部7からの画素クロック周波数指示信号Mnowに従って変更される。このように画素クロックPCLKの生成は安定かつ高精度に発振させた高周波クロックVCLKを分周することにより生成されるので、この分周比を変更することにより瞬時にかつ安定に画素クロック周波数を変更することが可能となる。
第1エッジ検出部2は、先端同期信号SPSYNCの立ち上がりエッジを高周波クロックVCLKを基準として検出するものであり、同期信号SPSYNCの立ち上がりを検出すると、画素クロックPCLKに同期した検出パルスSPplsを出力する。
第2エッジ検出部3は、後端同期信号EPSYNCの立ち上がりエッジを高周波クロックVCLKを基準として検出し、検出パルスEPplsとカウント値EPmを出力する。
比較部5は、2つの同期信号SPSYNC、EPSYNC間の時間Tlineを検出し、書き込み周波数と2つのフォトディテクタPD1とPD2との距離に応じて予め定められた基準時間と計測した時間Tlineとの差を当該ラインの誤差Lerrとして算出する。つまり適正な走査時間(基準時間)と当該ラインの走査時間Tlineとの差が走査速度の誤差である。
この誤差Lerrは高周波クロックVCLKを基準としてカウントし演算を行っても良いが、高周波クロックVCLKは非常に高周波であり、またカウントするビット数も非常に大きくなるので、回路規模、消費電力の点で不利である。そこで、時間Tlineを画素クロックPCLKを基準としてカウントし、基準値REFNとの比較をし、最後に高周波クロック基準の当該ラインの誤差Lerrとして変換している。
フィルタ6は、ライン誤差Lerrをフィルタリングして誤差データErrを出力するデジタルフィルタであり、例えば簡単には、直近の複数ライン分の誤差Lerrを平均して誤差データErrを得る。
周波数演算部7は、誤差データErrに従って適正な画素クロック周波数を算出し、これを画素クロック周波数指示信号Mnowに変換して出力する。高周波クロック周期をTv、画素クロック周期をTpとし、今、Tp=KTvとして画素クロック周波数を設定して走査した時、目標値Tp’(Tp’=K’Tv)との誤差Errが入力される。従って、REFN・Tp’= REFN・Tp+Err・Tvであるので、
K’=K+Err/REFN (式1)
としてK’を設定するようにすれば、画素クロック周波数を目標値に制御することができる。
このとき、周波数指示信号として、初期値として外部(セレクタ9を介して画素クロック生成関連レジスタ8)から設定される周波数指示信号INITMを使用する。また、小数部も指定できるほうが高精度の画像が生成できるため、少数部を周波数指示信号(小数部)INITMFとして指定する。セレクタ9によるレジスタ群の切り替えについては後述する。
なお、上記の基準値REFNについても、小数部を指定することが好ましい。この場合、基準値(小数部)REFNFとして外部から入力する。また、除算をデジタル回路で行うのは回路の複雑化に繋がるため、REFNの逆数DIVREFNを計算しておき、外部から入力する。
分周器4、比較部5、フィルタ6、および周波数演算部7でデジタルPLL制御を行っている。そして、フィルタ6の特性がこのPLL制御特性を決定し、制御系が安定になるようにフィルタ特性が決定される。また、K’=K+α・Err/REFNとしてループゲインを変えるようにしても良い。
また、分周器4の分周比Mは自然数であるので、画素クロック周波数の設定値Kを次のようにして画素クロック周波数指示信号Mnowに変換すると、まるめ誤差を低減することができ、より精度のよい画素クロックが得られる。例えば、通常は設定値Kを四捨五入して整数にまるめた値をMとし、Mnow=Mとし、画素クロックのCサイクルに1回、Mnow=M+1またはM−1とすることにより、K=(M±1/C)となり丸め誤差を低減できる。また丸め誤差の振り分けも均等に行えるので、画素クロックの局所的な偏差も抑えられる。この場合はM値とC値を制御するようにすればよい。
次いで、図3〜図8を参照して、各部の構成例について説明する。図3は、画素クロック生成部における信号の一例を示すタイミング図である。図4は、比較部5の一例を示す機能ブロック図である。図3と図4とを参照しながら比較部5の動作の詳細説明を行う。
図3中の(a)SPSYNCは、走査開始を示す先端同期信号であり、第1エッジ検出部2に入力される。(b)EPSYNCは走査終了を示す後端同期信号であり、第2エッジ検出部3に入力される。(c)VCLKは、高周波クロック生成部1で生成される高周波クロックの立ち上がりエッジを示している。
(d)countMは分周器4で高周波クロックVCLKを基準としてカウントされるカウント値であり、(e)PCLKは、(d)countMが0の時立ち上がる画素クロックである。
(f−1)SPplsおよび(f−2)EPplsはそれぞれ(a)SPSYNC、(b)EPSYNCの立ち上がりを示すPCLKに同期したパルスである。(g−2)EPmは、(b)EPSYNCの立ち上がり時の(d)countMの値である。(h)は比較部5にある画素クロックPCLK基準でカウントするカウンタの値であり、(f−1)SPplsで0にリセットされ、(f−2)EPplsでカウントが停止される。
図4中の比較部5において、カウンタ11は、画素クロックPCLKを基準にカウントするカウンタであり、SPplsで0にリセットされ、EPplsでカウントを停止する。減算器12はカウント停止後のカウンタ11の値countN(図3ではn)から基準カウント値REFNの減算を行い、減算結果diffNを出力する。誤差演算部13は、下記の演算を行い高周波クロックVCLK周期Tvを単位とする誤差Lerrを出力する。
Lerr=diffN・K+EPm
ここで、diffN=n−REFN,EPm=m2,Tp=K・Tv,TpはPCLKの周期である。
また、2つのフォトディテクタPD1とPD2との距離がドット幅の整数倍でない場合、つまり基準時間が目標とする画素クロック周期の整数倍でない場合、その端数を高周波クロックVCLKのサイクル数に換算し、これをREFNFとして誤差演算部13に入力し、
Lerr=diffN・K+EPm−REFNF
と演算するようにすると、より正確な画素クロック周波数の制御が行うことができる。
図5は、周波数演算部7の構成例を示す機能ブロック図である。なお、ポリゴンミラーは6面構成であるとし、面毎の誤差を補正するため面毎に画素クロック周波数を制御する。
周波数演算部7の演算部16は、現在の設定値M,C,Rと誤差データErrとから次の設定値NextM,NextC,NextRを演算し、この演算を演算面指示信号CalcNoに従い、各面毎に行う。このM,C,Rの関係は、Tp=(M±1/C)Tvであり、C=REFN/Rである。これらの式と(式1)より、NextM=M’、NextR=R’、REFN=Nrと略記して、
M’+R’/Nr=M+R/Nr+Err/Nr、C’=Nr/R’
であるので、演算は次の手順で行う。
(1)R+Err(=TmpRとする)を計算する。
(2)TmpR>Nr/2であれば、M’=M+1としてR’=TmpR−Nrとする。TmpR<−Nr/2であれば、M’=M−1としてR’=TmpR+Nrとする。それ以外は、M’=M、R’=TmpRとする。
(3)Nr÷R’の商をC’とする。なお、R’=0であれば、C’=0とする。
レジスタ17は上記の演算により求めたM値を保持しておくデータ保持部であり、保持する値はポリゴンミラーの各面毎F0M〜F5Mの値を保持する。また、更新信号Renewに従い対応するレジスタ値をNextMに更新する。ここで*をポリゴンミラーの面番号0〜5を取るものとして、F*はポリゴンミラーの面番号に対応する値であることを示す(以下同様)。なお、この面番号は相対的な関係を示すものであり、対応する値は自動的に制御されるので、実際の面と一致させる必要はない。
同様にレジスタ18は、現在設定しているC値を保持しておくデータ保持部であり、レジスタ19は現在設定しているR値を保持しておくデータ保持部である。それぞれ更新信号Renewに従い対応するレジスタ値をNextC、NextRに更新する。
選択部20は、面選択信号FNoに従い、F0M〜F5Mのうち対応するM値を選択出力する。同様に選択部21は、面選択信号FNoに従い、F0C〜F5Cのうち対応するC値を選択出力する。なお、CsignはC値の符号を示す。
カウンタ23は、PCLKを基準としてC値をカウントする。カウントされるC値は0からC−1までである。カウント値がC−1となったとき、Csignが正を示していれば+1を、負を示していれば−1を出力し、それ以外の時は0を出力する。なお、C=0の時は常に0を出力する。
加算部22は選択部20の出力するMとカウンタ23の出力する値を加算し、結果を画素クロック周波数指示信号Mnowとして出力する。よって、PCLKのCサイクルに1回、M値が+1または−1されるように変換され、画素クロックの平均周期は(M±1/C)Tvとなる。
演算制御部15は、上述した演算を制御するものであり、演算面指示信号CalcNo、更新信号Renewおよび面選択信号FNoを生成し出力する。これらの信号の出力については、以下のフローチャートとともに説明する。
図6は、演算制御部15が信号を出力する手順を説明するフローチャートである。まず、演算制御部15は、FNo=0、CalcNo=0として初期化を行う(ステップS101)。次に、1ラインの走査が終了するまで待機、つまりEPplsにより走査終了を検知するまで待機する。なお、待機時間には誤差データErrの演算が確定するまでの時間の猶予も含む(ステップS102)。
演算制御部15は、現在のCalcNoに対応した前述の演算を行う(ステップS103)。現在のCalcNoに対応した更新信号Renewをアクティブにし、各レジスタの値をNext値に更新する(ステップS104)。CalcNoをインクリメントする。なお、CalcNo=5の時は0に戻る(ステップS105)。画素クロック周波数制御がロックしているか否かを示すロックフラグLockに従い分岐する(ステップS106)。ここでロックフラグLockは、例えば、所定ラインの間(例えば6ラインとする)誤差Lerr(あるいは誤差データErr)が所定の範囲内(面間誤差のバラツキ範囲や所望の制御精度などから決めればよく、例えば±2M以内とする)に収まっていれば、ロックしているとみなす信号で、この信号の生成部は例えばフィルタ6内に備えればよい。あるいは制御応答性より予め制御開始より所定時間(ライン数などで指定)を決めておき、この時間が経過したらLock信号をアクティブにするようにしても良い。
判定結果がNoの場合、つまりまだロックしていない場合(ステップS106のNo)、全ての面で演算を行い設定値を更新したかを判定する(ステップS107)。6面全て演算していれば(ステップS107のYes)、FNo=CalcNoとなるのでステップS108に移行する。否であれば(ステップS107のNo)、ステップS103に戻り、別の面の演算を行う。
ステップS108では、FNoをインクリメントし(5の場合は0に戻る)、CalcNoにFNoを代入する、即ちインクリメント後の値を代入する。これにより画素クロック周波数指示信号Mnowに変換するMおよびC値が次ラインの設定値に変更される(ステップS108)。なお、ここまでの操作を次ラインの走査開始(SPSYNCが検知される)までに行う。その後ステップS102に戻り以上のルーチンを繰り返す。
演算制御部15がこのように制御すれば、各面のクロック周波数が所定誤差内に収まるまでは、全ての面で誤差Errを縮小するように制御していくので、高速な引き込みができ、また所定誤差内に収まった後は各面毎個別に制御するので面間の誤差も低減され、高精度なクロック周波数制御ができる。
図7は、引き込み過程の一例を説明する図である。図7の横軸は時間、縦軸はライン誤差Lerrを示す。黒丸は第0面に対応する誤差であり、その他の面の誤差は×で示す。点線は6面分の誤差の平均値を示す。
図8は、周波数演算部7の他の例(周波数演算部7’)を示す機能ブロック図である。変形例による周波数演算部7’における演算制御部15は、図5に示した演算制御部15と同様に、ここでの演算を制御する。演算部25は、現在の設定値M,Fと誤差データErrとから次の設定値NextM,NextFを演算し、この演算を演算面指示信号CalcNoに従い、各面毎に行う。
周波数演算部7’においては、画素クロック周波数の設定値Kは、次のようにして画素クロック周波数指示信号Mnowに変換する。すなわち、設定値Kの整数部をMとし、小数部をa桁(2進数表記)の値Fに丸める。そして2^a(=Naとする)サイクルにF回、Mnow=M+1とすることにより、K=(M+F/Na)と設定される。ここで設定値による丸め誤差は最大Nref/Naとなるので、所望の誤差許容値に収まるように小数部の桁数aを決定すればよい。また、局所的な周波数偏差を抑えるため+1するF回のサイクルは均等に振り分けられるようにする。この機能は変換部31が担う。よって(式1)とこのKの関係式により、NextF=F’と略記して、
K’+F’/Na=M+F/Na+Err/Nr
であるので、演算は次の手順で行う。
(1)F+Err/Nr*Na(=TmpFとする)を計算する。Naは2^aであるので、*Naは被乗数(Err/Nr)の上位aビットを取ればよく、またNrはこの周波数制御を行っている間は固定であるので、予めNrの逆数を計算しておいてこれをErrに乗算すれば演算は簡便に行える。
(2)TmpF>Naであれば、M’=M+1、F’=TmpF−Naとする。TmpF<0であれば、M’=M−1、F’=TmpF+Naとする。
図5の場合と同様に、レジスタ26は上記の演算により求められたM値を保持しておくデータ保持部である。レジスタ27は、同様にF値を保持しておくデータ保持部である。これら保持する値はポリゴンミラーの各面毎F0〜F5に対応して保持する。そして、それぞれ更新信号Renewに従い対応するレジスタ値をNextC、NextRに更新する。
選択部28は、面選択信号FNoに従い、F0M〜F5Mのうち対応するM値を選択出力する。同様に選択部29は、面選択信号FNoに従い、F0F〜F5Fのうち対応するC値を選択出力する。
カウンタ30は、PCLKを基準にカウントするaビットカウンタであり、そのカウント値countAを出力する。変換部31は、カウント値countAに従い、Na(=2^a)サイクル中、Fサイクルは「1」を、残りのNa−Fサイクルは「0」として信号UPを出力する。このUP信号の生成は、カウント値countA[a−1:0]のビット並びを逆転させたcountA[0:a−1]をArevとした時、ArevがFより小さい場合1とするようにすれば(UP=(Arev<F))、Naサイクル中均等にF回「1」が生成される。
加算部32は、選択部28の出力するMと変換部31の出力するUPを加算し、結果を画素クロック周波数指示信号Mnowとして出力する。よって、PCLKのNaサイクルにF回、M値が+1されるように変換され、画素クロックの平均周期は(M+F/Na)Tvとなる。
(レジスタ群切替)
以下、レジスタ群の切替について説明する。画像書き込み装置100では、1ライン描画(走査)する際に、画素クロック生成部111にて先端同期信号SPSYNCと後端同期信号EPSYNCとの間に画素クロックが所定数入り、画像処理部112から送信されてくる画像データを、変調データ生成部113にてパルス幅に変調して、レーザ駆動部114に出力し、印字が行われる。このときの画素クロックPCLKの周期は、高周波クロックVCLKの整数倍の周期になっている。
ここで、上述のように、1枚(1ページ分)の画像を印字完了して、次の画像を印字する場合に、解像度の変更を行う必要が生ずる場合がある。このとき、ポリゴンモータの回転速度の変更は困難であり、先端同期信号SPSYNCと後端同期信号EPSYNCの時間間隔自体は変化しない。このため、解像度を下げる場合は画素クロックを低速にすることが必要であり、解像度を上げる場合は画素クロックを高速にすることが必要となる。
本実施形態では、画素クロックを変更するために必要なレジスタをまとめてレジスタ群にして2種類のグループ(レジスタ群A、レジスタ群B)を形成する。これを切り替え信号(ダブルレジスタ切替信号REGSEL)によって切替えるものである。図9は2つのレジスタ群A,Bを概略的に示した説明図である。また、レジスタ群の構成例を表1に示す。なお、レジスタ群の構成自体は、各レジスタ群で共通であることが好ましい。
画素クロックを変更するために必要な設定としては、例えば、表1に示すように、高周波クロックVCLKをM分周して画素クロックPCLKを生成する際のM(画素クロック幅:INIT_M)、および少数点以下を保持するためのMF(画素クロック幅(小数部):INIT_MF)、先端後端同期間隔に画素クロックが入るべき個数を示す基準値REFN(目標画素数(整数部)REF_N)、小数点以下を保持するためのREFNF(目標画素数(小数部:REF_NF))、画素クロック補正計算において除算の変わりに設定するREFNの逆数1/REFN(目標画素数(逆数):DIV_REFN)、先端オフセットSPOFS等が挙げられる。
レジスタ群をダブルレジスタ切替信号REGSELにより切替える制御の詳細について説明する。ダブルレジスタ切替信号REGSELは、以下に説明するように、画素クロック生成部111において、画素クロック補正計算(誤差の計算および画素クロック補正)が完了してから、次の先端同期信号SPSYNCが入力までに入力される。
図10は、画素クロック生成部111に入力される同期信号と、ダブルレジスタ切替信号と、画素クロック補正計算が行われる期間とを示すタイミング図である。
上述のように、画素クロック生成部111では、後端同期信号EPSYNCが入力されたあと、誤差補正計算が行われて、誤差補正計算の終了後に、次の先端同期信号SPSYNCまでの間に、ダブルレジスタ切替信号REGSELによりレジスタ群を切り替えることが望ましい。
これは以下の理由による。すなわち、主走査の先端同期と後端同期の途中(SPSYNCとEPSYNCの間)で画素クロックを変更してしまうと、1ラインの中で解像度が変化することになるため、後端同期信号EPSYNCの入力後に行われる誤差補正計算において、ライン途中までカウントしていた画素クロックが設定変更前のものであるため正しい計算とならないためである。また、後端同期信号EPSYNCの入力後も、計測された画素クロック数に対して、基準値REFNが変わると、正しい補正が行われず、次回同期信号から入力される画素クロックが異常となってしまうためである。
しかしながら、従来、この間にレジスタ群を切り替えることが難しく、先端同期信号SPSYNCの入力後に切り替えが生じていた。
また、このとき、エンジン制御側(画像処理部112)では、先端同期信号SPSYNCを受け取って、画素クロックに同期して1ライン分のデータを送出しており、後端同期信号EPSYNCを受け取っても特段の処理は実行されない。
このため、後端同期信号EPSYNCを受け、さらに後端同期信号EPSYNCの後に画素クロック生成部111がクロック周波数の補正計算を行うのを待つのは、時間を計測する処理が必要になるため、処理が複雑になり好ましくない。
また、先端同期信号SPSYNCを受け取った後に、レジスタ群を切替えてしまうと、画素クロックがラインの途中で変わること、および、目標となる画素数が途中で変わることから、先端同期信号SPSYNCと後端同期信号EPSYNCの計測誤差が大きくなりすぎ、レジスタ群の切替後に画素クロックが異常となってしまう。
そこで、本実施形態に係る画素クロック生成装置(画素クロック生成部111)は、高周波クロックを生成する高周波クロック生成手段(高周波クロック生成部1)と、主走査の先端同期信号(SPSYNC)と後端同期信号(EPSYNC)との時間間隔を計測するとともに、該時間間隔と、目標値との誤差を計算する比較手段(比較部5)と、誤差に基づいて、高周波クロックと画素クロック周波数に基づいて生成される画素クロックを補正する画素クロック生成手段(周波数演算部7、分周器4)と、画素クロック生成に必要となる複数の設定値を設定値群(レジスタ群)として複数セット有するとともに、該設定値群を切替信号(REGSEL)により切り替える設定値切替手段(セレクタ9、遅延回路10)と、を有し、設定値切替手段は、後端同期信号の入力後であって誤差計算および画素クロックの補正後に切替信号により設定値群を切り替えるものである。なお、括弧内は実施形態での符号、適用例を示す。
図11はダブルレジスタ切替信号の遅延回路の比較例を示す構成図である。また、図12は本実施形態に係る画素クロック生成装置におけるダブルレジスタ切替信号の遅延回路10の一例を示す構成図である。また、図13は、図12に示す構成において、同期信号と、ダブルレジスタ切替信号と、誤差補正計算が行われる時間を示すタイミング図である。
すなわち、本実施形態では、図11に示すように、ダブルレジスタ切替信号をレジスタ切替に直接使用するのではなく、図12に示すように、後端同期後の画素クロック補正が完了したのちにアサートされる信号REGTHRを、画素クロック生成部111で生成し、その信号に基づいてダブルレジスタ切替信号REGSELを保持している。そして、ダブルレジスタ切替信号REGSEL_Rによるダブルレジスタ切替が誤差補正計算後であって、次の先端同期信号SYSYNCまでに行われるようにする(図13)。
図12に示す遅延回路10を画素クロック生成部111に追加することで、遅延計算完了後にダブルレジスタ切替信号REGSEL_Rが画素クロック生成部111に入力されるようにしている。すなわち、誤差クロック計算を行うシーケンサを有し、誤差計算が完了した時点から、スルー信号をアサートし、エンジン制御側の信号をスルーさせている。
このように、レジスタ群の切り替えタイミングを後端同期信号EPSYNCの入力後であって、画素クロック補正計算の直後に持ってくることで、画素クロックが1ラインの途中で切り替わってしまうことなく、想定されている画素数と先端同期、後端同期間隔に入っている画素クロック数と想定した画素クロック数により行う画素クロック補正計算が正しく行えるようになる。これにより、ダブルレジスタによる解像度変換に伴うレジスタ設定数の削減と、1ライン毎に画素クロックの補正を行う処理を両立することができる。
以上説明した本実施形態に係る画素クロック生成装置では、ダブルレジスタ切替信号がどのようなタイミングで入力されても、ダブルレジスタ切替信号を一旦ラッチして、画素クロック補正計算が完了したところで信号をスルーさせる手段(図12の遅延回路10)を、画素クロック生成部111に追加することで、画素クロック補正を正しく実行可能としている。換言すれば、ダブルレジスタ切替信号を単にレジスタ群の切替に使用するのではなく、画素クロック補正ブロックからの切替許可信号がアサートされる区間で切替信号をラッチし、実際はラッチされた切替信号で画素クロック補正を行うことで、レジスタ群の切替直後に、画素クロックを正しく切り替えるとともに、補正も正しく実行可能としている。
よって、ラインの先端/後端の時間間隔の想定設定値が、実際の走査速度に基づく計測値との差をもとに周波数を1行毎に補正する機能をもつ画素クロック生成装置に、ダブルレジスタ機能を適用して、印字モードの変更等で解像度が変わる場合など印刷条件が異なる場合であっても、レジスタ切替信号を変更するだけで瞬時に設定を変更して、次のラインから新たな設定で画素クロック補正を有効としたまま印字を実行することができる。
(画像形成装置)
図14は、カラー画像形成装置の画像書き込み装置の概略構成を示す図である。図15は図14における書き込みの構成を示す図である。
図14に示すカラー画像形成装置の画像書き込み装置200は、ポリゴンモータ220−1によって回転駆動される回転多面鏡であるポリゴンミラー220、fθレンズ221、第1ミラー222、WTLレンズ223、第2ミラー224、及び2第3ミラー225である。
カラー画像形成装置の画像書き込み装置200はブラック:K、イエロー:Y、シアン:C、マゼンタ:Mの4色の画像情報を書き込む。1つの画像書き込み装置200で4色の画像の書き込みを行う。すなわち、各色のレーザユニットに実装したレーザダイオードから出射したレーザビームがシリンドリカルレンズに入射する。シリンドリカルレンズは副走査方向に定まった屈折率を有しており、レーザユニットから出射されたビームを副走査方向に集光し回転多面鏡であるポリゴンモータ220のミラー面に入射させる。ポリゴンミラー220はモータにより高速回転し入射されたレーザビームを主走査方向に偏向させる。
画像書き込み装置200は、ポリゴンモータ220−1を光学ユニットの中央に配置し、2段に形成された1つのポリゴンモータ220−1によって4色の画像を書き込むレーザビームを主走査方向に偏向させる構成になっている。ポリゴンミラー220を中心に左右対称にレーザユニット226Mと226K、226Cと226Y、ミラー228−1と228−2、222Cと222Y、222Mと222K、224Cと224Y、224Mと224K、225Cと225Y、225Mと225K、シリンドリカルレンズ227Mと227K、227Cと227Y、fθレンズ221−1と221−2、WTL(面倒れ補正)223Cと223Y、223Mと223K、等の構成部品を配置する。このように左右に各2色のレーザビームの光路をレイアウトすることにより1つのポリゴンミラー220で4色のレーザビームを偏向させることができるようにしている。図中ではポリゴンミラー220の左側にブラックKとイエローY、右側にシアンCとマゼンタMの光路をレイアウトしている。そこで、図14および図15では、各部の参照符号に各色の色を表すKYCMを添え字として付けている。
ポリゴンミラー220で偏向されたレーザビームは第1ミラー222K〜Mにて反射される。第1ミラー222K〜Mで反射されたレーザビームはWTL223K〜Mに入射した後、第2ミラー224K〜Mへ入射する。WTL223K〜Mはポリゴンミラー220の面倒れ特性を補正するレンズである。第2ミラー224K〜Mで反射されたレーザビームはさらに第3ミラー225K〜Mで反射され、書き込み光学ユニットから出射して各色毎に設けられた感光体ドラム上に結像させる。
図16は、カラー画像形成装置の作像ユニットと画像書き込み装置200を示す図である。画像書き込み装置200の下方に作像ユニットが配置されている。作像ユニットはK,Y,C,Mの各色毎に設けられた感光体ドラム202M,202C,202Y,202K、中間転写ベルト203、中間転写ローラ204、現像装置205M,205C,205Y,205K、中間転写ベルトクリーニング装置206、転写装置207、給紙レジストローラ208、定着装置209、及び排紙装置210を備えている。
図14〜図15に示した画像書き込み装置200のように、4色(Y,M,C,K)を用いるカラー画像形成装置(図16)を構成する場合、同期信号は、それぞれの色毎に有するものであるので、紙間で解像度を変更するタイミングも、それぞれで異なるものとなる。
上述した画素クロック生成部111の構成をカラー画像形成装置の画像書き込み装置200に適用し、カラー画像形成装置の制御手段(CPU)から、ダブルレジスタを切替する指示を色ごとの画素クロック生成部111に出力することで、色ごとに書き込み画素クロックの補正を正しく実行することができるカラー画像形成装置を構成することができる。
尚、上述の実施形態は本発明の好適な実施の例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
1 高周波クロック生成部
2 第1エッジ検出部
3 第2エッジ検出部
4 分周器
5 比較部
6 フィルタ
7,7’ 周波数演算部
8 画素クロック生成関連レジスタ
9 セレクタ
10 遅延回路
11 カウンタ
12 減算器
13 誤差演算部
15 演算制御部
16 演算部
17 レジスタ
18 レジスタ
19 レジスタ
20 選択部
21 選択部
22 加算部
23 カウンタ
25 演算部
26 レジスタ
27 レジスタ
28 選択部
29 選択部
30 カウンタ
31 変換部
32 加算部
100,200 画像書き込み装置
101 半導体レーザ
102 コリメータレンズ
103 シリンダレンズ
104 ポリゴンミラー
105 感光体
106 fθレンズ
107 トロイダルレンズ
108 フォトディテクタPD1
109 フォトディテクタPD2
110 ミラー
111 画素クロック生成部
112 画像処理部
113 変調データ生成部
114 レーザ駆動部
特許第4916125号公報 特許第4723886号公報

Claims (7)

  1. 高周波クロックを生成する高周波クロック生成手段と、
    主走査の先端同期信号と後端同期信号との時間間隔を計測するとともに、該時間間隔と、目標値との誤差を計算する比較手段と、
    前記誤差に基づいて、前記高周波クロックと画素クロック周波数に基づいて生成される画素クロックを補正する画素クロック生成手段と、
    画素クロック生成に必要となる複数の設定値を設定値群として複数セット有するとともに、該設定値群を切替信号により切り替える設定値切替手段と、を有し、
    前記設定値切替手段は、ページ単位で解像度が変わる場合において、前記後端同期信号の入力後であって誤差計算および画素クロックの補正後に前記切替信号により前記設定値群を切り替えることを特徴とする画素クロック生成装置。
  2. 前記設定値切替手段は、前記切替信号による前記設定値群の切り替えを次の先端同期信号の入力前に完了させることを特徴とする請求項1に記載の画素クロック生成装置。
  3. 前記設定値切替手段は、入力された前記切替信号を前記誤差計算および前記画素クロックの補正の完了までラッチして、完了後に出力することを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の画素クロック生成装置。
  4. 前記複数の設定値群の構成が同一であることを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の画素クロック生成装置。
  5. 請求項1から4までのいずれかに記載の画素クロック生成装置を備えることを特徴とする画像書き込み装置。
  6. 高周波クロックを生成する高周波クロック生成手段と、
    主走査の先端同期信号と後端同期信号との時間間隔を計測するとともに、該時間間隔と、目標値との誤差を計算する比較手段と、
    前記誤差に基づいて、前記高周波クロックと画素クロック周波数に基づいて生成される画素クロックを補正する画素クロック生成手段と、
    画素クロック生成に必要となる複数の設定値を設定値群として複数セット有するとともに、該設定値群を切替信号により切り替える設定値切替手段と、を有し、
    前記設定値切替手段は、前記後端同期信号の入力後であって誤差計算および画素クロックの補正後に前記切替信号により前記設定値群を切り替える画素クロック生成装置を有し、
    複数色の画像の書き込みが可能であって、
    色ごとに前記画素クロック生成装置を備え、
    色ごとに設けられた複数の前記画素クロック生成装置は、前記切替信号により前記設定値群を切り替えるタイミングがそれぞれ異なるように設定できることを特徴とする画像書き込み装置。
  7. 請求項5または6に記載の画像書き込み装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017029146A 2017-02-20 2017-02-20 画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置 Active JP6812832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029146A JP6812832B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置
US15/834,665 US10698198B2 (en) 2017-02-20 2017-12-07 Pixel clock generating device, image writing device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017029146A JP6812832B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134757A JP2018134757A (ja) 2018-08-30
JP6812832B2 true JP6812832B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=63167561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017029146A Active JP6812832B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10698198B2 (ja)
JP (1) JP6812832B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969951A (ja) 1995-06-20 1997-03-11 Ricoh Co Ltd 符号化方法及び復号化方法
JP2001130068A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体
JP2002283616A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置と画像形成装置のレーザダイオード制御方法
US6933957B2 (en) * 2002-09-24 2005-08-23 Ricoh Company, Ltd. Pixel clock generation apparatus, pixel clock generation method, and image forming apparatus capable of correcting main scan dot position shift with a high degree of accuracy
JP4062104B2 (ja) 2003-01-24 2008-03-19 株式会社リコー ファクシミリ用モデム装置
JP4723886B2 (ja) 2005-03-17 2011-07-13 株式会社リコー 書き込み制御装置、光書き込み装置、画像形成装置、及び書き込み制御方法
JP4916125B2 (ja) 2005-04-26 2012-04-11 株式会社リコー 画素クロック生成装置、パルス変調装置、および画像形成装置
US7570386B2 (en) * 2005-09-15 2009-08-04 Lexmark International, Inc. Systems and methods that compensate for scan path errors in a multi-beam electrophotographic imaging apparatus
JP2007210201A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP2010208044A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5593749B2 (ja) * 2010-03-11 2014-09-24 株式会社リコー 画素クロック生成装置、画像形成装置
JP2013063563A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Ricoh Co Ltd 書込制御装置および画像形成装置
JP6662086B2 (ja) 2016-02-22 2020-03-11 株式会社リコー 光書込装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10698198B2 (en) 2020-06-30
JP2018134757A (ja) 2018-08-30
US20180241903A1 (en) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100890977B1 (ko) 화소 클록 생성기, 펄스 변조기 및 화상 형성 장치
US8005321B2 (en) Pixel clock generator, optical scanner, and image forming apparatus
JP4336177B2 (ja) 画素クロック生成装置、光走査装置及び画像形成装置
JP5947529B2 (ja) 画像形成装置
JP4909966B2 (ja) 画素クロック生成装置及び画像形成装置
JP2007237415A (ja) パルス幅変調装置及び画像形成装置
KR20130121026A (ko) 레이저 빔 간의 상대 위치를 보정할 수 있는 화상 형성 장치
JP2015033795A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5549128B2 (ja) 画素クロック生成装置、画像形成装置、画素クロック生成方法、画像形成方法
JP4546845B2 (ja) 光ビーム走査装置、画像形成装置及び倍率誤差補正方法
JP6812832B2 (ja) 画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置
JP2004237663A (ja) 画素クロック生成回路及び画像形成装置
US7551192B2 (en) Optical-beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP4726061B2 (ja) 画素クロック生成装置、パルス変調装置及び画像形成装置
JP6662086B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP4796408B2 (ja) 画像形成装置
JPH1155472A (ja) 多色画像形成装置
JP4963600B2 (ja) 画素クロック生成装置および画像形成装置
JP2004354626A (ja) 画像形成装置及び該装置における水平同期信号発生方法
JP2007229932A (ja) 画素クロック生成装置および画像形成装置
JP2013020071A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置制御方法
JP5041583B2 (ja) 走査光学装置および画像形成装置
US20060262331A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2006150696A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2005238660A (ja) 光書込装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6812832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151