JP2001130068A - 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体

Info

Publication number
JP2001130068A
JP2001130068A JP31723299A JP31723299A JP2001130068A JP 2001130068 A JP2001130068 A JP 2001130068A JP 31723299 A JP31723299 A JP 31723299A JP 31723299 A JP31723299 A JP 31723299A JP 2001130068 A JP2001130068 A JP 2001130068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
double
sided printing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31723299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001130068A5 (ja
Inventor
Takeshi Matsukubo
勇志 松久保
Junichi Yamakawa
淳一 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31723299A priority Critical patent/JP2001130068A/ja
Priority to US09/705,800 priority patent/US6977747B1/en
Publication of JP2001130068A publication Critical patent/JP2001130068A/ja
Publication of JP2001130068A5 publication Critical patent/JP2001130068A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スループットの優れた両面印刷を可能にす
る。 【解決手段】 PDLデータに基づき描画するための画
像データを生成し、生成された画像データを第1面及び
第2面を媒体の表裏の関係とした両面印刷情報として個
別に管理する。両面印刷を制御するために、その両面印
刷情報の属性を定義したページ情報をコントローラとプ
リンタ間で通信し(S73)、そのページ情報に従って、第
1面若しくは第2面の両面印刷情報の送信開始を要求する
(S76-1、S76-2)。その送信開始の要求に基づき受信す
る第1面若しくは第2面の両面印刷情報に基づいて画像
を形成(S78-1、S78-2)する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タを含む画像形成システム及び画像形成方法に関するも
のである。
【0002】
【従来技術】画像を読取り画像信号に変換する画像読取
りユニットと、その画像信号を保持するメモリ、その保
持された画像信号を出力する画像出力部よりなるカラー
複写機として動作する画像形成装置が考案されている。
【0003】また、その画像形成装置とホストコンピュ
ータとをコントローラを介して接続し、そのホストコン
ピュータで作成されたカラー画像データを、コントロー
ラによってラスター化してコントローラ内部のメモリに
保持した後に、画像形成装置から出力するカラープリン
ターとして動作し、操作者の指示に基づき、カラー複写
機としてもカラープリンターとしても動作する画像形成
システムが考案されている。
【0004】このような画像形成システムにおいては、
コントローラは大容量のメモリを備え、画像データを圧
縮することで大量のページに相当するラスターデータを
メモリ上に格納できるようになっている。
【0005】また、画像データをビットマップデータに
展開中に、既に展開が終了したページの印刷を並列的に
開始することが可能になっている。その画像形成装置は
両面印刷が可能であり、はじめに1面目をまとめて印刷
して中間トレイに格納し、その後中間トレイから2面目
を印刷する。中間トレイの積載枚数を超える文書を印刷
する場合には積載枚数ごとに中間トレイに入れてから出
すことを繰り返す。
【0006】従来技術におけるコントローラと画像形成
装置との通信制御について説明する。
【0007】コントローラと画像形成装置はシリアル通
信で結ばれており、制御用コマンドが定義されている。
両者の通信関係はコントローラがはマスタ、画像形成装
置がスレーブである。以下、通信に用いられる主な制御
用コマンドを説明する。
【0008】Status:画像形成装置の状態を問い合わせ
るコマンド。紙なし、エラー、ステータス(動作中、ド
アオープン、準備中)、プリントレポートを画像形成装
置は返す。
【0009】Ready Page:印刷可能なページに関する情
報を画像形成装置に通知する。準備済みページ数、給排
紙場所、カラーモードを通知する。
【0010】Start:プリントの開始を指示する。
【0011】ここで、Statusは一定時間ごとに送信さ
れ、Ready Pageは印刷を開始する前に最低1回は送信さ
れる。印刷中に送信しても構わない。
【0012】図6に従来技術における画像形成システム
において、両面印刷を行なう場合のコントローラと画像
形成装置の通信手順を示す。
【0013】ステップS601ではコントローラはStatusを
画像形成装置に送り、画像形成装置の状態を問い合わせ
る。
【0014】ステップS602で、画像形成装置はコントロ
ーラに用紙の状態、エラーの有無、画像形成装置の状態
をコントローラに返す。
【0015】ステップS603は第1面に印刷するページに
関する情報を画像形成装置に送る。コントローラは枚
数、給紙個所、排紙個所(中間トレイ)、カラーモードな
どの情報を画像形成装置に送る。
【0016】ステップS604で、画像形成装置は送られた
情報を格納し、データの受領をコントローラに通知し、
格納に失敗したときには再送要求を送信する。
【0017】ステップS605では第2面に印刷するページ
に関する情報(給紙個所は中間トレイ、排紙個所は機外
など)を画像形成装置に送る。
【0018】ステップS606で、画像形成装置は送られた
情報を格納したことをコントローラに通知する。
【0019】ステップS607で、コントローラ側は印刷の
開始を指示し、ステップS608で、画像形成装置側で印刷
を開始できるかどうかをコントローラに通知する。印刷
中、コントローラは定期的にStatusコマンドによって画
像形成装置の状態を調べ(S609)、Reportのプリントレポ
ートで印刷済み枚数が返されることによって画像形成装
置が停止したかどうかを知る(610)。
【0020】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、従
来技術における両面印刷においては次の2つの問題があ
った。まず、中間トレイを使用した両面印刷のため、中
間トレイへの給紙、機外への排紙を繰り返すことになり
中間トレイを使用しないスルーパスの両面印刷に比べて
生産性が低くなるという欠点があった。
【0021】また、中間トレイに第1面の印刷結果を一
度入れるためにページの処理が煩雑になり、ページの制
御が複雑になるという欠点もあった。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、スル
ープットの優れた両面印刷を可能にする画像形成システ
ム及び方法、その方法をコンピュータで実行するための
プログラムを記憶した記憶媒体は主として以下の構成か
らなることを特徴とする。
【0023】すなわち、両面印刷制御を行ない画像形成
する画像形成システムは、PDLデータに基づき描画す
るための画像データを生成する画像生成手段と、前記生
成された画像データを第1面及び第2面を媒体の表裏の
関係とした両面印刷情報として個別に管理する情報管理
手段と、両面印刷を制御するために、前記両面印刷情報
の属性を定義したページ情報を通信し、該情報を個別に
格納する格納手段と、前記格納されたページ情報に従っ
て、前記第1面若しくは第2面の両面印刷情報の送信開始
を要求する送信要求手段と、前記送信開始の要求に基づ
き受信する前記第1面若しくは第2面の両面印刷情報に
基づいて画像を形成する画像形成手段と、を備え、両面
印刷は、前記送信要求手段の送信要求に基づき制御され
る。
【0024】また、両面印刷制御を行ない画像形成する
画像形成方法は、PDLデータに基づき描画するための
画像データを生成する画像生成工程と、前記生成された
画像データを第1面及び第2面を媒体の表裏の関係とし
た両面印刷情報として個別に管理する情報管理工程と、
両面印刷を制御するために、前記両面印刷情報の属性を
定義したページ情報を通信し、該情報を個別にメモリに
格納する格納工程と、前記格納されたページ情報に従っ
て、前記第1面若しくは第2面の両面印刷情報の送信開始
を要求する送信要求工程と、前記送信開始の要求に基づ
き受信する前記第1面若しくは第2面の両面印刷情報に
基づいて画像を形成する画像形成工程と、を備え、両面
印刷は、前記送信要求工程における送信要求に基づき制
御される。
【0025】また、両面印刷制御を行ない画像形成する
プログラムを格納したコンピュータ可読の記憶媒体であ
って、該プログラムが、PDLデータに基づき描画する
ための画像データを生成する画像生成工程のコードと、
前記生成された画像データを第1面及び第2面を媒体の
表裏の関係とした両面印刷情報として個別に管理する情
報管理工程のコードと、両面印刷を制御するために、前
記両面印刷情報の属性を定義したページ情報を通信し、
該情報を個別にメモリに格納する格納工程のコードと、
前記格納されたページ情報に従って、前記第1面若しく
は第2面の両面印刷情報の送信開始を要求する送信要求
工程のコードと、前記送信開始の要求に基づき受信する
前記第1面若しくは第2面の両面印刷情報に基づいて画
像を形成する画像形成工程のコードと、を備え、両面印
刷は、前記送信要求工程のコードの実行における送信要
求に基づき制御される。
【0026】
【第1実施形態】以下、好ましい実施形態として、フル
カラー複写機に関する画像形成システムについて詳細に
説明するが、本発明の趣旨はこの実施形態に限定される
ものでない。
【0027】[システム構成の概要]図3に、本発明の
第1の実施形におけるシステム構成の概観図を示す。101
はホストコンピュータ、102はコントローラである。一
方、103は画像形成装置であり、原稿台上に置かれた原
稿をカラーで複写するとともに、コントローラ102を経
てコンピュータ101より送られて来るカラー画像を出力
する。ここでホストコンピュータ101上では、いわゆる
DTP(Desk Top Publishing)のアプリケーションソフ
トウェアを動作させ、各種文書/図形が作成/編集され
る。
【0028】ホストコンピュータ101は作成された文書/
図形をPDL(Page Discription Language:ページ記述言
語、例えばAdobe社のPost Script)に変換し、接続ケー
ブル243を通じて、これをコントローラ102に送る。
【0029】コントローラ102は、ホストコンピュータ1
01より送られたPDLを翻訳し、ラスター化を行なう。ラ
スター化された画像信号は、接続ケーブル242を通じ
て、画像形成装置103に送られ出力される。
【0030】[画像形成装置概観]図2に図3で示した
画像形成装置103の構成を示す。先ず、複写機としての
原稿の複写において、201は原稿台ガラスであり、読み
取られるべき原稿202が置かれる。原稿202は照明203に
より照射され、ミラー204、205、206を経て、光学系207
によりCCD208上に像が結ばれる。更に、モータ209に
よりミラー204、照明203を含む第1ミラーユニット210は
速度Vで機械的に駆動され、ミラー205、206を含む第2
ミラーユニット211は速度1/2Vで駆動され、原稿202の
全面が走査される。
【0031】212は画像処理回路部であり、読み取られ
た画像情報を電気信号として処理し、画像メモリ108上
に一旦保持し、プリント信号として出力する部分であ
る。
【0032】画像処理回路部212より出力されたプリン
ト信号は不図示のレーザードライバーに送られ、不図示
の4つの半導体レーザーを駆動する。
【0033】213はポリゴンミラーであり、不図示の4つ
の半導体レーザーより発光された4本のレーザー光を受
ける。その内の1本はミラー214、215、216をへて感光ド
ラム217を走査し、次の1本はミラー218、219、220をへ
て感光ドラム221を走査し、次の1本はミラー222、223、
224をへて感光ドラム225を走査し、次の1本はミラー22
6、227、228をへて感光ドラム229を走査する。
【0034】一方、230はイエロー(Y)のトナーを供給す
る現像器であり、レーザー光に従い、感光ドラム217上
にイエローのトナー像を形成し、231はマゼンタ(M)のト
ナーを供給する現像器であり、レーザー光に従い、感光
ドラム221上にマゼンタのトナー像を形成する。232はシ
アン(C)のトナーを供給する現像器であり、レーザー光
に従い、感光ドラム225上にシアンのトナー像を形成
し、233はブラック(Bk)のトナーを供給する現像器であ
り、レーザー光に従い、感光ドラム229上にマゼンタの
トナー像を形成する。
【0035】以上4色(Y、M、C、Bk)のトナー像が
用紙に転写され、フルカラーの出力画像を得ることがで
きる。
【0036】用紙カセット234、235および、手差しトレ
イ236のいずれかより給紙された用紙はレジストローラ
ー237を経て、転写ベルト238上に吸着され、搬送され
る。給紙のタイミングと同期がとられて、予め感光ドラ
ム217、221、225、229には各色のトナーが現像されてお
り、用紙の搬送とともに、トナーが用紙に転写される。
【0037】各色のトナーが転写された用紙は、分離さ
れ、搬送ベルト239により搬送され、定着器240によっ
て、トナーが用紙に定着され、排紙トレイ241に排紙さ
れる。両面動作の場合には、用紙カセット234、235およ
び、手差しトレイ236のいずれかより給紙された用紙
は、レジストローラー237を経て、転写ベルト238上に吸
着され、搬送される。給紙のタイミングと同期がとられ
て、予め感光ドラム217、221、225、229には各色のトナ
ーが現像されており、用紙の搬送とともに、第1面の画
像形成が行なわれ、トナーが用紙に転写される。
【0038】各色のトナーが転写された用紙は、分離さ
れ、搬送ベルト239により搬送され、定着器240によっ
て、トナーが用紙に定着され、排紙偏向板により排紙縦
パス246を通過して、両面反転部245へ搬送される。そし
て用紙通過して規定時間後、両面反転部入口ローラが逆
回転し、用紙は反転して両面パス前搬送部247へ搬送さ
れ、両面パス244へ搬送される。このとき両面パス244上
の用紙は上側が第1面の画像となっている。用紙が両面
パスに搬送されると紙揃えをした後直ちに再給紙を行
い、第2面目の画像形成が行なわれ、定着器240通過後
排紙トレイ241に排紙される。複数の用紙で連続的に両
面動作を行なうときには両面パスからの再給紙と、用紙
トレイからの給紙が交互に行われることになる。
【0039】コントローラ102を経て、ホストコンピュ
ータ101より送られてくる画像出力の際には、インター
フェースケーブル242を経て、不図示のPWM回路に直
接画像が転送され、複写機動作の場合と同様に画像が形
成される。
【0040】なお、4つの感光ドラム217、221、225、22
9は、距離dをおいて、等間隔に配置されており、搬送
ベルト239により、用紙は一定速度vで搬送されてお
り、このタイミングの同期がなされて、4つの半導体レ
ーザーは駆動される。
【0041】[画像信号の流れ]図1に画像信号の流れ
を示す。208はCCDセンサであり、読み込まれた画像
が、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3つの色
成分毎に、それぞれディジタル信号として出力される。
112はマスキング回路であり、次式による演算により、
入力された(R0、G0、B0)信号を標準的な(R、G、
B)信号に変換する。
【0042】
【数1】 但し、cij(i=1、2、3 j=1、2、3)は、CCDセンサの
感度特性/照明ランプのスペクトル特性等の諸特性を考
慮した装置固有の定数である。
【0043】104は輝度/濃度変換部であり、RAMもしく
はROMのルックアップテーブルにより構成され、(2)
式の変換が施される。
【0044】
【数2】 (2)式において、Kは定数である。
【0045】106は出力マスキング/UCR回路部であ
り、M1、C1、Y1信号を画像形成装置のトナー色であ
るY、M、C、Bk信号に変換する部分であり、(3)
式の演算が施される。
【0046】
【数3】 但し、aij(i=1、2、3、4 j=1、2、3、4)は、トナーの色
味諸特性を考慮した装置固有の定数であり、更に、C
1、M1、Y1とBk1との関係は次の(4)式の関係
を満たす。
【0047】 Bk1 = min(C1、M1、Y1) ・・・(4) (2)、(3)、(4)式に基づき、CCDセンサーで読み込ま
れたR、G、B信号に基づいたC1、M1、Y1、Bk1信
号をトナーの分光分布特性に基づいたC、M、Y、Bk
信号に補正して出力する。
【0048】一方、105は文字/線画検出回路であり、原
稿画像中の各画素が文字または線画の一部分であるか否
かを判定し、判定信号TEXTを発生する文字/線画検
出回路である。
【0049】107は圧縮/伸張回路であり、画像信号
(R、G、B)および文字/線画判定信号TEXTを圧
縮し、情報量を落とした後にメモリ108に格納すると共
に、メモリ108より読み出されたデータにより、画像信
号(R、G、B)および文字/線画判定信号TEXTを
伸張するものである。
【0050】更に、コントローラ102はCPU110によっ
て制御され、トナーの分光感度特性に合ったY、M、
C、Bk信号が格納されると共に、複写機側の画像形成
タイミングに同期して、読み出される。メモリ109に保
持される画像信号は、ケーブル242を通じて、CCD208
によって読み込まれた画像信号が保持されると共に、ケ
ーブル243を通じてホストコンピュータ101により送られ
たコンピュータ画像が保持される場合もある。
【0051】[複写機単体での動作]本実施形における
システムにおいては、複写機単体として動作する場合
と、コントローラを含めたシステムとしての動作する場
合の両方がある。
【0052】先ず、複写機単体の動作を説明する。複写
機動作の場合には、CCD208で読み込まれた画像信号
は、マスキング回路112、輝度/濃度変換部104を経て、
圧縮/伸張回路107にて圧縮後にメモリ108に書き込ま
れる。また、文字/線画検出回路105によって検出された
文字/線画判定信号TEXTも圧縮/伸張回路107にて
圧縮後にメモリ108に書き込まれる。
【0053】更に、メモリ108より読み出されたデータ
は圧縮/伸張回路107によって伸張され、複写機の画像形
成タイミングに従って送られ、不図示のPWM回路を通
じてレーザードライバーに送られる。そのタイミングチ
ャートを図4に示す。
【0054】図4において、CCD208によって読みと
られた画像は、401に示されるタイミングによりメモリ1
08に書き込まれる。更に、メモリ108上に書き込まれた
画像データは402、403、404および405に示されるタイミ
ングで読み出される。402、403、404および405に示され
るタイミングの関係は、図示の通りで時間d/v間隔ごと
に読み出される。ここで、すでに説明したが、dは等間
隔に配置された4つのドラム間隔であり、vは搬送ベルト
により搬送される用紙の速度である。
【0055】[コントローラを含めたシステム動作]次
に、コントローラを含めたシステム動作について説明す
る。コントローラを含めたシステム動作にはスキャン動
作、PDL展開動作、プリントアウト動作が含まれる。
【0056】先ず、スキャン動作について説明する。こ
の動作はCCD208によって読み込まれた画像をコント
ローラに取り込む動作であり、RGBデータもしくはY
MCKデータに変換されてメモリ109に画像データは保
持される。
【0057】次に、PDL展開動作はホストコンピュータ1
01から送られたPDL言語のデータをコントローラのCPU11
0で解釈してフルカラー画像に展開し、画像メモリ109上
に書込む動作を行う。このフルカラー画像は画像形成装
置103の有する出力特性にあわせ、イエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の4色に色分解
された画像データとして展開される。
【0058】次にプリントアウト動作においては、画像
メモリ109上に展開されたフルカラー画像および、文字/
線画の識別であるTEXT信号を、4つのドラム217、22
1、225、229に同期するように読出し、不図示のPWM
回路を通じてレーザードライバーに送り、プリント出力
がなされる。
【0059】図5はコントローラを含めたシステム動作
例のタイミングチャートを示す。
【0060】図5において、501で示される区間でPDL展
開動作が行われ、502で示される区間で判定信号TEX
Tを生成し、同時に画像メモリ509への書込動作が行わ
れる。メモリ109上に書き込まれた画像データは503、50
4、505および506に示されるタイミングで読み出され
る。503、504、505および506に示されるタイミングの関
係は図示の通りに、時間d/v間隔ごとに読み出される。d
は等間隔に配置された4つのドラム間隔であり、vは搬送
ベルトにより搬送される用紙の速度である。
【0061】ここで、特徴的なことは、PDL展開動作と
TEXT信号の生成を同時に行うことであり、これらの
動作が順次行われる場合に対し、処理の高速化が可能と
なる。これらの動作の同時処理の制御はCPU110によって
行われる。
【0062】[両面印刷処理]ホストコンピュータ101
から両面印刷を指定して処理する場合について説明す
る。ホストコンピュータ上ではプリンタドライバによっ
て、両面印刷のPDLデータが生成され、そのPDLデータを
ホストコンピュータ101からコントローラ102へパラレル
などのケーブルもしくはイーサネットケーブルなどのネ
ットワークを介して転送する。コントローラ102では転
送されたPDLデータをコントローラ内のハードディスク1
11に格納し、そのPDLデータをコントローラ102のCPU110
でラスター画像としてメモリ109に展開する。メモリ109
に展開されたラスタデータはインタフェースケーブル24
2を介してレーザードライバに送られ印刷が開始され
る。
【0063】印刷が開始されると、コントローラ102か
らの指示に従い用紙がカセット234、235または手差しト
レイ236から給紙が行なわれ、転写ベルト上に吸着され
用紙の搬送とともに第1面目の画像が用紙上に形成され
る。このときコントローラ102ははじめに第1面の画像を
プリンタに送る必要がある。そして、第1面の画像が両
面パス244を通過し、再給紙されたあとはカセット235ま
たは手差しトレイ236からの給紙と両面パス244からの再
給紙が交互に行われることになる。たとえば、16ページ
1部の文書を昇順に送るときにはコントローラはプリン
タに 1 - 3 - 5 - 7 - 2 - 9 - 4 - 11 - 6 - 13 - 8 - 15 -
10 - 12 - 14 - 16 の順番でプリンタ給紙する。
【0064】[両面印刷時のコントローラ−プリンタ間
の通信]コントローラ102とプリンタ103間での通
信制御について図7を用いて説明する。コントローラ102
はホストコンピュータ101からPDLデータを受け取ると、
フレームバッファ用のメモリ109にビットマップとして
展開していく。そして、ステップS71で印刷を開始する
前にコントローラ102はStatusをプリンタに送り、プリ
ンタの状態の問い合わせを行なう。
【0065】ステップS72でプリンタはコントローラ
に用紙の状態、エラーの有無、プリンタの状態(準備中
かプリントできる状態か)をコントローラに返す。
【0066】ステップS73で、コントローラ102は両
面印刷するページに関する情報をプリンタ103に送
る。ステップS73におけるReadyPageは枚数を送る部分
と、第1面の給紙個所、排紙個所(中間トレイ)、カラー
モードなどの情報を送る部分と、第2面の給紙個所(両面
パス)、排紙個所(機外)、カラーモードなどの情報を送
る部分とから構成される。
【0067】ステップS74で、プリンタ103は送られ
た情報を格納し、受け取ったことをコントローラに通知
し、格納に失敗したときには再送要求を送信する。この
とき、プリンタでは第1面の情報と第2面目の情報を別々
に管理する。前の用紙と第1面または第2面めに関する情
報が異なる場合にはその都度Ready Pagesでプリンタに
情報を送信する。ただし、2回目以降のReady Pageは印
刷中に送信してもよい。
【0068】ステップS75では印刷の開始を指示し、ス
テップS76-1で、プリンタ103は開始できるかどうか
をコントローラに通知し、プリンタに対して所定の画像
情報の送信をコントローラに要求する。
【0069】ステップS77-1では、画像情報の送信要求
に基づいて所定の画像情報(例えば媒体の第1面に関す
る画像情報)をプリンタに送信し、そのデータに基づき
プリンタは画像を形成する(S78-1)。画像形成中に媒体
のページ切替えを指示する再給紙信号を検知した場合(S
79)、その信号に対応して、ページが切り替えられた画
像情報の送信をコントローラに要求する(S76-2)。画
像情報の送信要求に基づいて所定の画像情報(例えば媒
体の第2面に関する画像情報)をプリンタに送信し、そ
のデータに基づきプリンタは画像を形成する(S78-
2)。
【0070】印刷中、コントローラはステップS80のよ
うに定期的にStatusコマンドを送信することによってプ
リンタの状態を調べる。そしてコントローラ102はス
テップS81のプリンタの状態報告で印刷済み枚数が返さ
れることによってプリンタが停止したかどうかを知るこ
とができる。
【0071】[両面印刷時の画像の管理]印刷開始後の
コントローラ102からプリンタ103への画像信号の
転送について図8を用いて説明する。
【0072】コントローラ102は各色ごとにプリンタか
らくるページイネーブル信号(シアンCPE 82、マゼンタM
PE 83、イエロー YPE 84、ブラックKPE 85)にしたがっ
て画像信号を転送する。図8で印刷されるジョブの例は1
0ページ1部でページ順は昇順である。図8中のC1では1ペ
ージのシアン画像信号が転送されている。また、再給紙
信号81はコントローラ102内のCPUに接続されており、割
り込み信号として再給紙信号の立ち上がり、立ち下がり
を検知することが可能である。
【0073】印刷が開始されるとコントローラ102は第1
面目の画像データを出力するようにセットされる。そし
て、ページイネーブル信号にしたがって画像信号を転送
する。1ページの用紙が再給紙されるときに再給紙信号8
1がHighになり、このときの立ち上がりが割り込みとし
て検知されるとコントローラ102はこれ以降の第1ステー
ション(この場合はシアン)から第2面目の画像データを
出力するようにセットする。そして、ページイネーブル
信号にしたがって画像信号を転送する。また、再給紙信
号81の立ち下がりが検知されるとコントローラは再びこ
れ以降の第1ステーションから第1面目の画像データを出
力するようにセットする。そしてページイネーブル信号
にしたがって画像信号を転送する。このように、印刷開
始時には第1面目の画像をセットしておき、以降再給紙
信号の立ち上がり、立ち下がりを検知したときに第1面
の画像と第2面目の画像を切り替えることで両面印刷時
の画像の管理を行なう。
【0074】これらの制御信号はビデオ信号と同様にイ
ンタフェースケーブル242を通してコントローラとプリ
ンタで信号の授受が行われる。
【0075】
【第2実施形態】上記実施形態では再給紙信号の検知と
画像データの切替をソフトウェアで行なったが、これを
ハードウェアで実施するようにしてもよい。この場合の
回路構成を図9に示す。901のメモリー1は、C(シアン)
用の1面目用のページメモリ、902のメモリ2はC用の2面
目用のページメモリである。904のラッチ回路にてrefee
d信号をCPEにてラッチした信号により903のセレクター
で1面目か2面目かのデータを選択する。CPEのラッチ信
号にて切り替える事で、メモリからの出力中にrefeed信
号が切り替わっても、メモリからのデータバスが切り替
わらない構成となる。他の色も同様に各MPE(図9
(b))、YPE(図9(c))、KPE(図9(d))でラ
ッチされた信号により各メモリからのデータバスを切り
替えることで両面印刷時の画像の管理を行う。
【0076】
【発明の効果】以上説明してきたように、ホストコンピ
ュータを含む画像形成システムの両面印刷において、印
刷開始前に用紙の両面の情報をプリンタに通知し画像信
号の転送前に給紙個所を通知することによってスルーパ
ス両面制御による生産性の高い両面印刷を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像信号の流れを示す図である。
【図2】画像形成装置の構成を示す図である。
【図3】システム構成の概観図である。
【図4】複写機単体としての動作を示すタイミングチャ
ートである。
【図5】ホストコンピュータを含むシステムとしての動
作を示すタイミングチャートである。
【図6】従来例でのコントローラと画像形成装置間の通
信を示す図である。
【図7】実施形態にかかるコントローラとプリンタ間の
通信を示す図である。
【図8】実施形態にかかる画像の制御信号の動作を示す
タイミングチャートである。
【図9】実施形態にかかり、両面印刷を制御するハード
回路構成を示す図である。
【符号の説明】
101 ホストコンピュータ 102 コントローラ 103 画像形成装置 105 RGB画像から文字/線画を抽出する文字/線画検
出回路 108 複写機内蔵の画像メモリ 109 コントローラ内蔵の画像メモリ 110 CPU 111 YMCBk画像から文字/線画を抽出する文字/線
画抽出手段 217、221、225、229 感光ドラム
フロントページの続き Fターム(参考) 2C062 RA06 2C087 AA09 AA15 AC08 BA01 BA03 BA07 BC07 BD46 CB12 5B021 AA01 AA02 AA19 FF03 9A001 BB01 BB03 BB04 DD02 EE04 HH27 HH31 JJ35 KK02 KK16 KK31 KK42

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面印刷制御を行ない画像形成する画像
    形成システムであって、 PDLデータに基づき描画するための画像データを生成
    する画像生成手段と、 前記生成された画像データを第1面及び第2面を媒体の
    表裏の関係とした両面印刷情報として個別に管理する情
    報管理手段と、 両面印刷を制御するために、前記両面印刷情報の属性を
    定義したページ情報を通信し、該情報を個別に格納する
    格納手段と、 前記格納されたページ情報に従って、前記第1面若しく
    は第2面の両面印刷情報の送信開始を要求する送信要求
    手段と、 前記送信開始の要求に基づき受信する前記第1面若しく
    は第2面の両面印刷情報に基づいて画像を形成する画像
    形成手段と、 を備え、 両面印刷は、前記送信要求手段の送信要求に基づき制御
    されることを特徴とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記画像形成手段は、前記送信要求に従
    って、前記第1面に画像を形成するための給紙と、前記
    第2面に画像を形成するための給紙とを交互に行い、連
    続的に媒体の両面に画像形成が可能であることを特徴と
    する請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 【請求項3】 前記送信要求手段は、両面印刷を開始す
    る前もしくは開始した後に送出される媒体の夫々の面に
    形成される画像についての属性を定義するページ情報に
    基づき、前記両面印刷情報の送信を要求し、 前記画像形成手段は、該要求に従って送信された該両面
    印刷情報に基づいて前記媒体に画像を形成することを特
    徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 【請求項4】 前記画像形成手段による画像形成は、前
    記送信要求手段の送信要求に従って送信される前記第1
    面若しくは第2面の両面印刷情報のページの並び、ペー
    ジの切替えに基づき制御されることを特徴とする請求項
    1に記載の画像形成システム。
  5. 【請求項5】 前記画像形成手段は、フルカラー複写機
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成シス
    テム。
  6. 【請求項6】 前記ページ情報は、ページ数、給紙箇
    所、排紙箇所、色指定の情報を含むことを特徴とする請
    求項1に記載の画像形成システム。
  7. 【請求項7】 前記画像形成手段は、前記ページ情報に
    従い、前記給紙箇所、前記排紙箇所を選択し、前記色指
    定に基づき画像を形成することを特徴とする請求項6に
    記載の画像形成システム。
  8. 【請求項8】 両面印刷制御を行ない画像形成する画像
    形成方法であって、 PDLデータに基づき描画するための画像データを生成
    する画像生成工程と、 前記生成された画像データを第1面及び第2面を媒体の
    表裏の関係とした両面印刷情報として個別に管理する情
    報管理工程と、 両面印刷を制御するために、前記両面印刷情報の属性を
    定義したページ情報を通信し、該情報を個別にメモリに
    格納する格納工程と、 前記格納されたページ情報に従って、前記第1面若しく
    は第2面の両面印刷情報の送信開始を要求する送信要求
    工程と、 前記送信開始の要求に基づき受信する前記第1面若しく
    は第2面の両面印刷情報に基づいて画像を形成する画像
    形成工程と、 を備え、 両面印刷は、前記送信要求工程における送信要求に基づ
    き制御されることを特徴とする画像形成方法。
  9. 【請求項9】 前記画像形成工程は、前記送信要求に従
    って、前記第1面に画像を形成するための給紙と、前記
    第2面に画像を形成するための給紙とを交互に行い、連
    続的に媒体の両面に画像形成が可能であることを特徴と
    する請求項8に記載の画像形成方法。
  10. 【請求項10】 前記送信要求工程は、両面印刷を開始
    する前もしくは開始した後に送出される媒体の夫々の面
    に形成される画像についての属性を定義するページ情報
    に基づき、前記両面印刷情報の送信を要求し、 前記画像形成工程は、該要求に従って送信された該両面
    印刷情報に基づいて前記媒体に画像を形成することを特
    徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
  11. 【請求項11】 前記画像形成工程による画像形成は、
    前記送信要求工程の送信要求に従って送信される前記第
    1面若しくは第2面の両面印刷情報のページの並び、ペー
    ジの切替えに基づき制御されることを特徴とする請求項
    8に記載の画像形成方法。
  12. 【請求項12】 前記画像形成工程は、フルカラー複写
    機を制御して画像形成することを特徴とする請求項8に
    記載の画像形成方法。
  13. 【請求項13】 前記ページ情報は、ページ数、給紙箇
    所、排紙箇所、色指定の情報を含むことを特徴とする請
    求項8に記載の画像形成方法。
  14. 【請求項14】 前記画像形成工程は、前記ページ情報
    に従い、前記給紙箇所、前記排紙箇所を選択し、前記色
    指定に基づき画像を形成することを特徴とする請求項1
    3に記載の画像形成方法。
  15. 【請求項15】 両面印刷制御を行ない画像形成するプ
    ログラムを格納したコンピュータ可読の記憶媒体であっ
    て、該プログラムが、 PDLデータに基づき描画するための画像データを生成
    する画像生成工程のコードと、 前記生成された画像データを第1面及び第2面を媒体の
    表裏の関係とした両面印刷情報として個別に管理する情
    報管理工程のコードと、 両面印刷を制御するために、前記両面印刷情報の属性を
    定義したページ情報を通信し、該情報を個別にメモリに
    格納する格納工程のコードと、 前記格納されたページ情報に従って、前記第1面若しく
    は第2面の両面印刷情報の送信開始を要求する送信要求
    工程のコードと、 前記送信開始の要求に基づき受信する前記第1面若しく
    は第2面の両面印刷情報に基づいて画像を形成する画像
    形成工程のコードと、 を備え、 両面印刷は、前記送信要求工程のコードの実行における
    送信要求に基づき制御されることを特徴とする記憶媒
    体。
JP31723299A 1999-11-08 1999-11-08 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体 Pending JP2001130068A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31723299A JP2001130068A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体
US09/705,800 US6977747B1 (en) 1999-11-08 2000-11-06 Image forming system, image forming method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31723299A JP2001130068A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001130068A true JP2001130068A (ja) 2001-05-15
JP2001130068A5 JP2001130068A5 (ja) 2005-07-21

Family

ID=18085962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31723299A Pending JP2001130068A (ja) 1999-11-08 1999-11-08 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6977747B1 (ja)
JP (1) JP2001130068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8339650B2 (en) 2007-05-14 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and storage medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002240198B8 (en) * 2001-01-31 2008-04-17 Pharos Systems International, Inc. Computer network and related methods for generating printer usage information
JP4632442B2 (ja) * 2005-11-16 2011-02-16 キヤノン株式会社 コントローラ装置及びその制御方法、並びに、印刷システム
JP5043762B2 (ja) * 2008-04-24 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2010023363A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、印刷指示装置及びプログラム
JP6320206B2 (ja) 2014-07-07 2018-05-09 キヤノン株式会社 印刷システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6812832B2 (ja) * 2017-02-20 2021-01-13 株式会社リコー 画素クロック生成装置、画像書き込み装置および画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954436A (en) * 1990-10-30 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Printing apparatus and double-side printing control method
JPH11342658A (ja) * 1998-05-29 1999-12-14 Toshiba Corp 印刷装置と印刷システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8339650B2 (en) 2007-05-14 2012-12-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, image forming method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US6977747B1 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004230846A (ja) 画像形成装置
US8441690B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for processing screen-processed image
JP3466762B2 (ja) 画像処理装置、画像形成システム、並びに、画像形成装置およびその方法
JP2001130068A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法、記憶媒体
JP4677320B2 (ja) 画像処理システム、画像処理システムの制御方法
JP2006202022A (ja) 並び替え装置
JP2001100487A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2000253233A (ja) 画像複写装置及びその制御方法、及び記録媒体
JP2003054085A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および方法
JP3950786B2 (ja) 画像形成装置
JP2001251512A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2001277606A (ja) 印刷システム、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPS6216158A (ja) プリンタ装置
JP2001063172A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP3599415B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005173005A (ja) 画像形成装置システム
JP2001187651A (ja) 画像形成装置、その制御方法及び画像形成システム
JP4054604B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2002300389A (ja) 印刷装置およびキャリブレーション方法
JP2013211708A (ja) 画像形成装置
JP2002079718A (ja) 画像形成方法およびそのシステム
JP2771800B2 (ja) 画像処理装置
JP2006155499A (ja) 画像形成システム
JP2004112520A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に使用される接続デバイス
JP2006252118A (ja) 画像形成装置システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090605