JP6811577B2 - 電磁アクチュエータ - Google Patents

電磁アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP6811577B2
JP6811577B2 JP2016197018A JP2016197018A JP6811577B2 JP 6811577 B2 JP6811577 B2 JP 6811577B2 JP 2016197018 A JP2016197018 A JP 2016197018A JP 2016197018 A JP2016197018 A JP 2016197018A JP 6811577 B2 JP6811577 B2 JP 6811577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
magnetic path
path forming
forming member
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016197018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059567A (ja
Inventor
正 吉坂
正 吉坂
鶴 金
鶴 金
康憲 神谷
康憲 神谷
治彦 後出
治彦 後出
祐介 貴志
祐介 貴志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Ogura Clutch Co Ltd
Original Assignee
JTEKT Corp
Ogura Clutch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp, Ogura Clutch Co Ltd filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2016197018A priority Critical patent/JP6811577B2/ja
Publication of JP2018059567A publication Critical patent/JP2018059567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811577B2 publication Critical patent/JP6811577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

本発明は、電磁コイルの電磁力を受けるアーマチュアの軸方向移動によって駆動対象を駆動する電磁アクチュエータに関する。
従来、電磁コイルの電磁力によって駆動対象を駆動する電磁アクチュエータが様々な用途に用いられている。特許文献1には、電磁アクチュエータとしての電磁駆動装置が適用された車両のデファレンシャル装置が記載されている。
特許文献1に記載の電磁駆動装置は、デファレンシャル装置のデフケースの外側に配置され、デフケースに対して操作対象としての環状のロック部材を軸方向に移動させる。デフケースは、車体に取り付けられたデフキャリア内に軸受を介して回転可能に支持されている。ロック部材は、一対のサイドギヤのうち一方のサイドギヤに噛み合うクラッチ歯と、デフケースに設けられた貫通穴に挿通された凸部とを有し、デフケースに対して軸方向移動可能かつ相対回転不能である。ロック部材が一方のサイドギヤに噛み合うと、一対のサイドギヤ間の相対回転が規制されたロック状態となり、ロック部材と一方のサイドギヤとの噛み合いが解除されると、一対のサイドギヤが相対回転可能なアンロック状態となる。
電磁駆動装置は、ヨークと、ヨークに保持された電磁コイルと、電磁コイルの電磁力により軸方向に移動してロック部材を押圧するプランジャとを有している。プランジャは、磁性体からなる磁力作用部と、この磁力作用部と一体化された非磁性体からなる連係作用部とを有している。ヨークは、2つのヨーク構成部材からなり、これら2つのヨーク構成部材の間にプランジャの磁力作用部が配置されている。
電磁コイルに通電されると、磁力作用部が2つのヨーク構成部材のうちロック部材側のヨーク構成部材に引き寄せられ、連係作用部がロック部材の凸部を一方のサイドギヤとの噛み合い方向に押圧する。これにより、ロック部材が一方のサイドギヤに噛み合う。また、電磁コイルへの通電が遮断されると、ロック部材と一方のサイドギヤとの間に配置されたリターンスプリングの付勢力により、ロック部材が一方のサイドギヤから離間してクラッチ歯の噛み合いが解除される。
特開2004−263842号公報
特許文献1には、電磁コイルもしくはヨークをデフキャリアに対して回り止めするための構成が記載されていないが、電磁コイルは、電磁力を発生させるためにスイッチ装置や制御装置から励磁電流が供給されるため、デフキャリアに対して回り止めされている必要がある。そして、この回り止めのための構成は、装置の部品点数の増加に伴うコストの上昇や重量の増大をもたらす要因となり得る。
そこで、本発明は、コストの上昇や重量の増大を抑制しながら電磁コイルを回り止めすることが可能な電磁アクチュエータを提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、ケース部材に収容され、電磁力により駆動対象を駆動する電磁アクチュエータであって、環状の電磁コイルと、前記電磁コイルへの通電により発生する磁束の磁路となるヨークと、前記ヨークと共に前記磁路を形成して前記電磁コイルの軸方向に移動するアーマチュアと、前記ヨークと前記アーマチュアとの間で前記磁束を通過させる軟磁性体からなる磁路形成部材とを備え、前記磁路形成部材は、前記磁束が通過する環状の円環部と、前記ケース部材に設けられた係止部に係止される被係止部とを一体に有し、前記被係止部が前記係止部に係止されることにより前記ケース部材に対して回り止めされ、前記アーマチュアは、前記電磁コイルの通電時に電磁力によって前記円環部との間のギャップが狭くなる方向に移動し、前記磁路形成部材によって前記電磁コイルの前記ケース部材に対する回転が規制される、電磁アクチュエータを提供する。
本発明に係る電磁アクチュエータによれば、コストの上昇や重量の増大を抑制しながら電磁コイルを回り止めすることが可能となる。
本発明の実施の形態に係る電磁アクチュエータを、ケース部材及び駆動対象としての被駆動体と共に示す断面図である。 電磁アクチュエータを示す斜視図である。 電磁アクチュエータの分解斜視図である。 電磁アクチュエータを軸方向の一側から見た正面図である。 ケース部材の蓋部を示す斜視図である。 電磁アクチュエータの一部及びその周辺部の断面図であり、(a)は非作動状態を示し、(b)は作動状態を示している。 第2の実施の形態に係る電磁アクチュエータを示す斜視図である。 電磁アクチュエータを軸方向の一側から見た正面図である。 電磁アクチュエータの一部の断面を示す図8のB−B線断面図である。 電磁アクチュエータの一部を拡大して示す斜視図である。 第3の実施の形態に係る電磁アクチュエータを示す断面図である。 第4の実施の形態に係る電磁アクチュエータを示す断面図である。 第4の実施の形態に係る電磁アクチュエータの一部を示す斜視図である。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態について、図1乃至図6を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する上での好適な具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る電磁アクチュエータを、ケース部材及び駆動対象としての被駆動体と共に示す断面図である。図2は、電磁アクチュエータを示す斜視図である。図3は、電磁アクチュエータの分解斜視図である。図4は、電磁アクチュエータを軸方向の一側から見た正面図である。図1は、図4のA−A線断面図である。
この電磁アクチュエータ1は、ケース部材10に収容され、電磁力により被駆動体9を駆動する。ケース部材10は、筒状の本体部11と、本体部11の開口を閉塞する蓋部12と、本体部11と蓋部12とを結合する複数のボルト13とを有している。ボルト13は、蓋部12に形成されたボルト挿通孔120を挿通し、本体部11に形成されたねじ穴110に螺合している。ケース部材10には、所定の充填率で図略の潤滑油が封入され、電磁アクチュエータ1は、この潤滑油による潤滑環境下で使用される。
電磁アクチュエータ1は、環状の電磁コイル2と、電磁コイル2への通電により発生する磁束の磁路となるヨーク3と、ヨーク3と共に磁路を形成して電磁コイル2の磁力によって移動するアーマチュア4と、ヨーク3とアーマチュア4との間で磁束を通過させる磁路形成部材5と、アーマチュア4と共に進退移動して被駆動体9を押圧するプランジャ6とを備えている。アーマチュア4は、電磁コイル2の中心軸線Cと平行に移動する。以下、この中心軸線Cに平行な方向を軸方向といい、中心軸線Cに対して垂直な方向を径方向という。また、軸方向及び径方向に対して垂直な方向を周方向という。
電磁コイル2は、例えばエナメル線が巻き回されたコイル部21をモールド樹脂部22でモールドして環状に形成されている。モールド樹脂部22には、周方向の1箇所において軸方向に突出するボス部221が設けられ、このボス部221の先端部からリード線23が導出されている。リード線23は、ケース部材10の蓋部12に形成された貫通孔121からケース部材10の外部に引き出されている。貫通孔121は、ケース部材10の外側の開口がグロメット14により閉塞されている。コイル部21には、リード線23を介して図略の制御装置から励磁電流が供給される。
ヨーク3は、円筒状の円筒部31と、円筒部31の軸方向における一方の端部から径方向に突出する鍔部32とを一体に有している。本実施の形態では、鍔部32が円筒部31における被駆動体9側の端部から径方向外側に突出し、電磁コイル2が円筒部31の外周側に配置されてヨーク3に保持されている。
アーマチュア4は、ヨーク3の円筒部31との間に電磁コイル2を挟む円筒部41と、円筒部41の軸方向一端部から径方向内側に突出する円環板状の側壁42と、円筒部41の軸方向他端部から径方向外側に突出してプランジャ6に当接する環状の当接部43とを一体に有している。
磁路形成部材5は、電磁コイル2の通電により発生する磁束が通過する環状の円環部51と、ケース部材10に設けられた係止部122に係止される被係止部52と、円環部51と被係止部52との間で軸方向に延びる軸部53とを一体に有している。磁路形成部材5は、被係止部52がケース部材10の係止部122に係止されることにより、ケース部材10に対して回り止めされている。本実施の形態では、複数の軸部53が円環部51の外周側の端部から軸方向に延在し、それぞれの軸部53の先端部が被係止部52に連続している。より具体的には、一対の軸部53が中心軸線Cを挟んで径方向に向かい合う位置に設けられている。
プランジャ6は、アーマチュア4の当接部43が当接する環状部61と、環状部61から軸方向に延出されて被駆動体9に当接する複数の突部62とを一体に有している。本実施の形態では、プランジャ6に4つの突部62が周方向に等間隔に設けられている。プランジャ6は、鋼板をプレス加工して形成され、突部62の先端部(環状部61側の基端部とは反対側の端部)が内側に屈曲されている。
被駆動体9は、円筒状であり、ばね等の弾性体(不図示)によってケース部材10の蓋部12側に弾性的に付勢されている。被駆動体9の構成及び機能は特に限定されるものではないが、被駆動体9は、例えばケース部材10に対して回転可能に配置された回転部材(不図示)のケース部材10との相対回転を規制するための回転規制部材として機能する。この場合、被駆動体9は、軸方向一端部に回転部材と噛み合う噛み合い歯を有し、ケース部材10に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能に支持される。また、被駆動体9を気体又は液体の流量を調節する弁体として用いることも可能である。電磁アクチュエータ1及びケース部材10は、被駆動体9を軸方向に駆動する電磁駆動装置を構成する。
ヨーク3、アーマチュア4、及び磁路形成部材5は、鉄系の金属からなる軟磁性体であり、その材質として、具体的にはSC10(機械構造用炭素鋼)やSPCC(冷間圧延鋼板)を好適に用いることができる。プランジャ6は、例えばオーステナイト系ステンレス等の非磁性体からなる。また、ケース部材10(本体部11及び蓋部12)は、例えばアルミニウム合金等の非磁性体からなる。ただし、ケース部材10を鉄系の金属からなる軟磁性体によって構成してもよい。
図5は、ケース部材10の蓋部12を示す斜視図である。本実施の形態では、蓋部12に一対の係止部122が設けられている。係止部122は、アーマチュア4の側壁42と軸方向に向かい合う平坦な対向面12aに立設された突起であり、対向面12aからアーマチュア4の側壁42に向かって軸方向に突出している。それぞれの係止部122には、磁路形成部材5の被係止部52が嵌合する嵌合穴122aが形成されている。
磁路形成部材5は、円環部51がヨーク3の円筒部31の端部に固定され、ヨーク3をケース部材10に対して回り止めしている。円環部51は、軸方向に所定の厚みを有する板状であり、その内径側の端部が例えば溶接によってヨーク3の円筒部31に固定されている。円環部51は、ヨーク3の鍔部32との間に電磁コイル2を軸方向に挟んでいる。また、円環部51には、その内径側の端部に、ヨーク3の円筒部31に形成された凹部310(図3参照)に係合する係合突起511が形成されている。凹部310及び係合突起511は、それぞれ周方向の2箇所に形成されているが、図3では、それぞれ1つの凹部310及び係合突起511を図示している。
アーマチュア4の側壁42は、磁路形成部材5の円環部51と軸方向に向かい合う。アーマチュア4の側壁42には、図3及び図4に示すように、磁路形成部材5の軸部53を挿通させる第1の挿通孔421と、電磁コイル2のボス部221が係合する第2の挿通孔422と、潤滑油を流通させる油孔423とが設けられている。第1の挿通孔421は、一対の軸部53のそれぞれに対応して側壁42の2箇所に設けられている。第2の挿通孔422は、ボス部221に対応する1箇所に設けられている。油孔423は、第1の挿通孔421及び第2の挿通孔422と連通しないように、側壁42の複数箇所(本実施の形態では10箇所)に設けられている。第1の挿通孔421、第2の挿通孔422、及び油孔423は、側壁42をその板厚方向(軸方向)に貫通している。
アーマチュア4は、側壁42の第1の挿通孔421に磁路形成部材5の軸部53が挿通されて、ケース部材10に対して回り止めされている。すなわち、アーマチュア4の周方向における第1の挿通孔421の端部の内面と磁路形成部材5の軸部53との接触により、ケース部材10に対して回り止めされた磁路形成部材5とアーマチュア4との相対回転が規制されている。
また、磁路形成部材5の軸部53には、アーマチュア4との軸方向の相対移動を規制する突起531が設けられている。この突起531は、アーマチュア4の側壁42よりも被係止部52側に配置され、側壁42における第1の挿通孔421の開口端面に当接することで磁路形成部材5に対するアーマチュア4の被係止部52側への移動を規制している。本実施の形態では、突起531が、軸部53の一部を切り起こして径方向内方に屈曲させることにより形成されている。
電磁コイル2は、磁路形成部材5によってケース部材10に対する回転が規制されている。具体的には、電磁コイル2がヨーク3に保持され、かつボス部221がアーマチュア4の側壁42に設けられた第2の挿通孔422に挿通されることにより、電磁コイル2のケース部材10に対する回転が規制されている。
なお、前述のように、ヨーク3は磁路形成部材5によってケース部材10に対して回り止めされているので、電磁コイル2がヨーク3に対して相対回転不能に保持されていれば、ボス部221が第2の挿通孔422に挿通されていなくとも、電磁コイル2がケース部材10に対して回り止めされる。この場合、電磁コイル2は、磁路形成部材5によってヨーク3を介してケース部材10に対する回転が規制される。
次に、電磁アクチュエータ1の動作について、図6(a),(b)を参照して説明する。図6(a)は、電磁コイル2に励磁電流が供給されていない非作動状態における電磁アクチュエータ1の一部及びその周辺部の断面図である。図6(b)は、電磁コイル2に励磁電流が供給された作動状態における電磁アクチュエータ1の一部及びその周辺部の断面図である。
電磁アクチュエータ1の非作動状態では、図略の弾性体の付勢力が被駆動体9及びプランジャ6を介してアーマチュア4に伝達され、アーマチュア4の側壁42が磁路形成部材5の突起531に当接する。また、アーマチュア4の側壁42と磁路形成部材5の円環部51との間には、軸方向のギャップ(空間)gが形成される。
電磁コイル2に励磁電流が供給されると、図6(b)に示すように、ヨーク3の円筒部31及び鍔部32、磁路形成部材5の円環部51、ならびにアーマチュア4の円筒部41及び側壁42を含む磁路Mに磁束が発生する。アーマチュア4は、電磁コイル2の通電時に、その電磁力によってギャップgが狭くなる方向に移動する。これにより、プランジャ6が被駆動体9を押圧し、被駆動体9を軸方向に移動させる。また、電磁コイル2への励磁電流の供給が遮断されると、図略の弾性体の付勢力によって各部材が図6(a)に示す初期位置に戻る。
被駆動体9のケース部材10に対する位置は、弾性体の付勢力とアーマチュア4が受ける電磁力とが釣り合う位置である。アーマチュア4が受ける電磁力は、電磁コイル2に供給する励磁電流を増減させることで調節できるため、励磁電流を増減することにより、被駆動体9の位置を制御することが可能である。
(第1の実施の形態の作用及び効果)
以上説明した第1の実施の形態によれば、磁路形成部材5の円環部51がヨーク3とアーマチュア4との間で磁束を通過させるので、仮に磁路形成部材5を有しない場合に比較して磁路Mの磁気抵抗が低減され、電磁コイル2の電磁力によってアーマチュア4を移動させやすくなる。また、磁路形成部材5は、ケース部材10の係止部122に係止される被係止部52を円環部51と一体に有するので、電磁コイル2を回り止めするための専用の部材を用いることなく、電磁コイル2をケース部材10に対して回り止めすることができる。これにより、回り止めのための専用の部材を用いて電磁コイル2を回り止めする場合に比較して、電磁アクチュエータ1のコストの上昇や重量の増大を抑制することができる。
また、ヨーク3は、円筒部31と鍔部32とを有し、電磁コイル2は円筒部31の外周側で鍔部32と磁路形成部材5の円環部51との間に配置されるので、電磁コイル2が確実にヨーク3に保持される。また、磁路形成部材5の円環部51は、ヨーク3の円筒部31における鍔部32とは反対側の端部に固定されるので、磁路形成部材5によって電磁コイル2を抜け止めすると共に、ヨーク3をケース部材10に対して回転不能に支持することができる。
また、アーマチュア4の側壁42と磁路形成部材5の円環部51とがギャップgを挟んで軸方向に向かい合い、これによりギャップgを挟むアーマチュア4と磁路形成部材5との対向面積を大きくすることができるので、磁路Mの磁気抵抗が抑えられ、電磁コイル2の電磁力によってアーマチュア4をさらに移動させやすくなる。
磁路形成部材5の軸部53は、アーマチュア4の側壁42に形成された第1の挿通孔421に挿通されているので、アーマチュア4を磁路形成部材5によってケース部材10に対して軸方向移動可能かつ相対回転不能に支持することができる。また、磁路形成部材5の軸部53に突起531が設けられ、この突起531によってギャップgが拡大する方向へのアーマチュア4の移動が規制されるので、電磁コイル2に励磁電流を供給した際に、確実にアーマチュア4をヨーク3側に吸引することができる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について、図7乃至図10を参照して説明する。
図7は、第2の実施の形態に係る電磁アクチュエータ1Aを示す斜視図である。図8は、電磁アクチュエータ1Aを軸方向の一側から見た正面図である。図9は、電磁アクチュエータ1Aの一部の断面を示す図8のB−B線断面図である。図10は、電磁アクチュエータ1Aの一部を拡大して示す斜視図である。
第1の実施の形態では、磁路形成部材5の軸部53に突起531が設けられ、この突起531によってアーマチュア4の軸方向移動が規制されていたが、本実施の形態では、アーマチュア4Aが磁路形成部材5の軸部53と係合する係合部442(後述)を有している。また、アーマチュア4Aは、係合部442と軸部53との係合により、ケース部材10に対して移動可能な軸方向の距離が規制されている。電磁アクチュエータ1Aのその他の構成は第1の実施の形態と共通するので、図7乃至図10において、第1の実施の形態で説明したものに対応する部材等については、第1の実施の形態で用いたものと同一の符号を付して重複した説明を省略する。
本実施の形態では、アーマチュア4Aが、2つの板状の係合部材44を有している。係合部材44は、側壁42に固定される固定部441と、磁路形成部材5の軸部53と係合する係合部442と、固定部441と係合部442とを連結する連結部443とを一体に有している。固定部441は、2つのねじ45によって側壁42に固定されている。係合部442は、第1の挿通孔421の一部を塞ぐように、連結部443の一端部からアーマチュア4Aの径方向に延在している。
また、本実施の形態では、磁路形成部材5の軸部53に、係合部材44の係合部442が係合する係合穴530が形成されている。係合穴530は、軸部53を径方向に貫通している。アーマチュア4Aは、係合部442が係合穴530内を軸方向に移動可能な範囲で、磁路形成部材5に対して軸方向に相対移動可能である。つまり、アーマチュア4Aの軸方向移動は、係合部442が係合穴530の内面に接触することにより規制される。
本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の作用及び効果が得られる。なお、係合部材44は、ねじ止めに限らず、例えば溶接によって側壁42に固定されていてもよい。また、アーマチュア4Aは、磁路形成部材5の軸部53に係合する係合部442を側壁42と一体に形成してもよい。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態について、図11を参照して説明する。
図11は、第3の実施の形態に係る電磁アクチュエータ1Bを示す断面図である。この電磁アクチュエータ1Bは、第1の実施の形態に係る電磁アクチュエータ1に対し、押圧部材7を備えると共に、ヨーク3B及びアーマチュア4Bの構成が第1の実施の形態に係るヨーク3及びアーマチュア4の構成と異なる。図11において、第1の実施の形態で説明したものに対応する部材等については、第1の実施の形態で用いたものと同一の符号を付して重複した説明を省略する。
ヨーク3Bは、円筒部31及び鍔部32に加え、円筒部31との間に電磁コイル2を挟む外側円筒部33を一体に有している。外側円筒部33は、鍔部32の外径側の端部から軸方向に延在している。
アーマチュア4Bは、軸方向に所定の厚みを有する円環板状である。アーマチュア4Bには、磁路形成部材5の軸部53を挿通させる第1の挿通孔401、及び電磁コイル2のボス部221が係合する第2の挿通孔402が、軸方向に貫通して形成されている。アーマチュア4Bは、磁路形成部材5の軸部53に案内されて軸方向に移動可能であると共に、ケース部材10の蓋部12側への軸方向移動が軸部53の突起531によって規制されている。また、アーマチュア4Bは、第1の挿通孔401に軸部53が挿通されることにより、ケース部材10に対して回り止めされている。
押圧部材7は、オーステナイト系ステンレス等の非磁性体からなり、円筒状の円筒部71と、円筒部71の軸方向一端部から径方向内側に突出した環状の内鍔部72と、円筒部71の軸方向他端部から径方向外側に突出した環状の外鍔部73とを一体に有している。円筒部71は、ヨーク3Bの外側円筒部33の外側に配置される。内鍔部72は、例えば溶接によってアーマチュア4Bに固定されている。外鍔部73は、プランジャ6の環状部61に当接している。
以上のように構成された電磁アクチュエータ1Bは、第1の実施の形態と同様に、電磁コイル2への通電により発生する電磁力によってアーマチュア4Bがヨーク3Bに吸引されて軸方向移動し、アーマチュア4Bと磁路形成部材5の円環部51との間のギャップgが狭くなる。このアーマチュア4Bの軸方向移動に伴い、押圧部材7がプランジャ6を押圧し、さらにプランジャ6が被駆動体9を押圧して軸方向に移動させる。
本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の作用及び効果が得られる。なお、押圧部材7は、ヨーク3Bの外側に限らず、ヨーク3Bの内側に配置されていてもよい。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態について、図12及び図13を参照して説明する。
図12は、第4の実施の形態に係る電磁アクチュエータ1Cを示す断面図である。図13は、電磁アクチュエータ1Cの一部を示す斜視図である。この電磁アクチュエータ1Cは、ケース部材10Cに収容され、電磁コイル2と、ヨーク3Cと、アーマチュア4Cと、磁路形成部材5Cと、プランジャ6Cと、押圧部材8とを有して構成されている。
ヨーク3Cは、軟磁性体からなり、円筒状の円筒部34と、円筒部34の軸方向一端部から径方向内側に突出する鍔部35と、鍔部35の内側の端部から軸方向に突出して円筒部34と径方向に並ぶ環状突部36と、環状突部36よりも径方向内側に設けられてアーマチュア4Cと軸方向に向かい合う環状の磁極部37とを一体に有している。電磁コイル2は、円筒部34の内周側かつ環状突部36の外周側に配置され、ボス部221が鍔部35に形成された挿通孔350に挿通されている。環状突部36の軸方向長さは、円筒部34の軸方向長さよりも短く、電磁コイル2の内周面は、一部が環状突部36と向かい合い、他の部分はアーマチュア4Cと向かい合っている。
アーマチュア4Cは、電磁コイル2の内側に配置された軟磁性体からなる円筒状の部材であり、軸方向の一方の端面がヨーク3Cの磁極部37と向かい合いっている。アーマチュア4Cの外周面は、ヨーク3Cの環状突部36及び電磁コイル2のそれぞれの内周面と向かい合っている。
磁路形成部材5Cは、ヨーク3Cと軸方向に並置された軟磁性体からなる平板状の部材であり、環状の円環部54と、円環部54から周方向の複数箇所で外方に突出する柱状の被係止部55とを一体に有している。円環部54は、ヨーク3Cの鍔部35との間に電磁コイル2を挟み、円筒部34及び電磁コイル2のそれぞれの軸方向端面と向かい合っている。
磁路形成部材5Cの円環部54は、ヨーク3Cの円筒部34とアーマチュア4Cとの間で、電磁コイル2の通電により発生する磁束を通過させる。磁路形成部材5Cの円環部54は、その内径がアーマチュア4Cの外径よりも大きく、電磁コイル2に通電されない電磁アクチュエータ1Cの非作動状態では、アーマチュア4Cが円環部54よりも外鍔部73側に位置する。また、電磁コイル2に通電されると、円環部54とアーマチュア4Cとの間のギャップgが狭くなるようにアーマチュア4Cが移動し、アーマチュア4Cの軸方向の一端部が円環部54の内側に移動する。
押圧部材8は、アーマチュア4Cの内側に配置され、その外周面に例えば溶接によってアーマチュア4Cが固定されている。アーマチュア4Cが電磁コイル2の電磁力を受けて軸方向に移動すると、押圧部材8がアーマチュア4Cと一体に移動してプランジャ6を押圧する。
ケース部材10Cは、筒状の本体部11Cと、本体部11Cの開口を閉塞する蓋部12Cとを有している。本体部11Cの内周面には、磁路形成部材5Cの被係止部55を係止する係止部としての複数の突条111が形成されている。複数の突条111は、軸方向に延在しており、複数の突条111のうち周方向に隣り合って対をなす2つの突条111の間に磁路形成部材5Cの被係止部55の先端部が配置されている。磁路形成部材5Cは、被係止部55が突条111に係止されることにより、本体部11Cに対して回り止めされている。
突条111には、その一部に止め輪15が嵌着されている。止め輪15は、磁路形成部材5Cの被駆動体9側への軸方向移動を規制している。また、ヨーク3Cは、突条111の内側に配置されている。
蓋部12Cは、複数のボルト13によって本体部11Cに固定されている。蓋部12Cには、押圧部材8を軸方向移動可能に支持する円筒状のガイド部123が設けられている。ガイド部123は、押圧部材8の内側に配置され、押圧部材8が軸方向に移動するとき、その内周面がガイド部123の外周面を摺動する。
図13に示すように、ヨーク3Cの円筒部34には、鍔部35とは反対側の軸方向の一端部に切り欠き340が形成され、この切り欠き340に磁路形成部材5Cの被係止部55が係合している。切り欠き340は、円筒部34の軸方向端面から鍔部35側に向かって、磁路形成部材5Cの被係止部55の厚みに対応する深さで形成されている。ヨーク3Cは、切り欠き340に磁路形成部材5Cの被係止部55が係合することで、ケース部材10Cに対する回転が規制されている。
電磁コイル2に励磁電流が供給されると、ヨーク3C、磁路形成部材5Cの円環部54、及びアーマチュア4Cを含む磁路に磁束が発生する。アーマチュア4Cは、電磁コイル2の通電時にギャップgが狭くなる方向に移動し、これに伴って押圧部材8がプランジャ6を介して被駆動体9を押圧し、被駆動体9を軸方向に移動させる。
本実施の形態によっても、第1の実施の形態と同様の作用及び効果が得られる。なお、ヨーク3C、アーマチュア4C、磁路形成部材5C、及び押圧部材8の相互の位置関係は適宜変更することが可能であり、例えばヨーク3Cの外側にアーマチュア4C及び押圧部材8を配置することも可能である。
(付記)
以上、本発明を第1乃至第4の実施の形態に基づいて説明したが、これらの実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。また、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。
1,1A,1B,1C…電磁アクチュエータ 10,10C…ケース部材
111…突条(係止部) 122…係止部
2…電磁コイル 3,3B,3C…ヨーク
31,34…円筒部 32,35…鍔部
4,4A,4B,4C…アーマチュア 401,421…第1の挿通孔
42…側壁 442…係合部
5,5C…磁路形成部材 51,54…円環部
52,55…被係止部 531…突起
6,6C…プランジャ 9…被駆動体

Claims (6)

  1. ケース部材に収容され、電磁力により駆動対象を駆動する電磁アクチュエータであって、
    環状の電磁コイルと、前記電磁コイルへの通電により発生する磁束の磁路となるヨークと、前記ヨークと共に前記磁路を形成して前記電磁コイルの軸方向に移動するアーマチュアと、前記ヨークと前記アーマチュアとの間で前記磁束を通過させる軟磁性体からなる磁路形成部材とを備え、
    前記磁路形成部材は、前記磁束が通過する環状の円環部と、前記ケース部材に設けられた係止部に係止される被係止部とを一体に有し、前記被係止部が前記係止部に係止されることにより前記ケース部材に対して回り止めされ、
    前記アーマチュアは、前記電磁コイルの通電時に電磁力によって前記円環部との間のギャップが狭くなる方向に移動し、
    前記磁路形成部材によって前記電磁コイルの前記ケース部材に対する回転が規制される、
    電磁アクチュエータ。
  2. 前記ヨークは、円筒状の円筒部と、前記円筒部の一方の端部から径方向に突出する鍔部とを有し、
    前記電磁コイルは、前記円筒部の外周側又は内周側に配置されて前記ヨークに保持されており、
    前記磁路形成部材は、前記円環部が前記円筒部の他方の端部に固定されて前記電磁コイルを前記鍔部との間に挟み、前記ヨークを前記ケース部材に対して回り止めする、
    請求項1に記載の電磁アクチュエータ。
  3. 前記アーマチュアは、前記磁路形成部材の前記円環部と前記軸方向に向かい合う円環板状の側壁を有し、前記側壁と前記磁路形成部材の前記円環部との間に前記ギャップが形成されている、
    請求項2に記載の電磁アクチュエータ。
  4. 前記磁路形成部材は、前記円環部と前記被係止部との間に前記軸方向に延びる軸部を有し、
    前記アーマチュアは、前記側壁に形成された挿通孔に前記軸部が挿通されて前記ケース部材に対して回り止めされている、
    請求項3に記載の電磁アクチュエータ。
  5. 前記磁路形成部材は、前記軸部に前記アーマチュアとの前記軸方向の相対移動を規制する突起が設けられている、
    請求項4に記載の電磁アクチュエータ。
  6. 前記アーマチュアは、前記磁路形成部材の前記軸部と係合する係合部を有し、前記係合部と前記軸部との係合により、前記ケース部材に対して移動可能な軸方向の距離が規制されている、
    請求項4に記載の電磁アクチュエータ。
JP2016197018A 2016-10-05 2016-10-05 電磁アクチュエータ Active JP6811577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197018A JP6811577B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 電磁アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197018A JP6811577B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 電磁アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059567A JP2018059567A (ja) 2018-04-12
JP6811577B2 true JP6811577B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=61908402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197018A Active JP6811577B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 電磁アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6811577B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018059567A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10596901B2 (en) Differential device
JP2013185676A (ja) ベベルギヤ及びこれを用いたデファレンシャル装置
US10227001B2 (en) Differential Unit
CN109826879B (zh) 电磁促动器及离合装置
JP6780332B2 (ja) 差動装置
JP6753260B2 (ja) 差動装置
JP4971900B2 (ja) 電磁クラッチ
JP5580020B2 (ja) クラッチ装置
JP2013100858A (ja) 電動アクチュエータ
JP2020125794A (ja) 無励磁作動形電磁ブレーキ
JP6811577B2 (ja) 電磁アクチュエータ
JP6402057B2 (ja) 電磁クラッチ
US11149801B2 (en) Clutch
JP6849111B2 (ja) セレクタブルクラッチ
JP2018059607A (ja) 差動装置
JP2017067257A (ja) 動力伝達装置
JP6344173B2 (ja) ラッチ機構及び駆動力伝達装置
JP6690413B2 (ja) 駆動力断続装置及び差動制限装置
JP2007120689A (ja) 電磁クラッチ
JPH109289A (ja) 電磁クラッチ
JP4798421B2 (ja) 電磁クラッチ
JP2011196504A (ja) 動力伝達装置
JP2010116966A (ja) 駆動力配分装置
JP6682879B2 (ja) 電磁摩擦係合装置
JP5958322B2 (ja) クラッチ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190717

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150