JP6811537B2 - エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法 - Google Patents

エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6811537B2
JP6811537B2 JP2016030299A JP2016030299A JP6811537B2 JP 6811537 B2 JP6811537 B2 JP 6811537B2 JP 2016030299 A JP2016030299 A JP 2016030299A JP 2016030299 A JP2016030299 A JP 2016030299A JP 6811537 B2 JP6811537 B2 JP 6811537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expander
roller
film
expander roller
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016030299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017145138A (ja
Inventor
渡辺 耕一郎
耕一郎 渡辺
高岡 裕二
裕二 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2016030299A priority Critical patent/JP6811537B2/ja
Priority to CN201710085053.1A priority patent/CN107098190A/zh
Priority to KR1020170020959A priority patent/KR20170098178A/ko
Priority to US15/434,186 priority patent/US20170239878A1/en
Publication of JP2017145138A publication Critical patent/JP2017145138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811537B2 publication Critical patent/JP6811537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/76Cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/08Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/025Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers
    • B65H23/0251Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers with a straight axis
    • B65H23/0256Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers with a straight axis with opposed helicoidal windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/025Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers
    • B65H23/0258Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by rollers with a bowed axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/461Rollers the rollers having specific surface features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/46Rollers
    • B29C2043/466Rollers the rollers having specific shape, e.g. non cylindrical rollers, conical rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/003Cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1133Size of webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/72Fuel cell manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池に使用される耐熱セパレータ(多孔質フィルム)は、その製造工程において、搬送ローラを含む搬送系を用いて基材としての多孔質フィルムを搬送しながら、多孔質フィルムの表面に耐熱層となる塗料を塗工する塗工工程、上記塗料を乾燥させる乾燥工程などの工程を経て製造される。
上記搬送系は、多孔質フィルムに搬送張力を加える駆動ローラ、搬送方向を調整するためのガイドローラ、および搬送中の多孔質フィルムにおける皺の発生を防止するエキスパンダローラなどを含んで構成される。
しかしながら、エキスパンダローラを用いると、エキスパンダローラと多孔質フィルムとの摩擦によって多孔質フィルムが摩耗し、摩耗粉が生じる。多孔質フィルムの摩耗粉は、エキスパンダローラの外周面または内部に堆積し、塊となって多孔質フィルムに付着することがあり、後の工程において支障を来たすおそれがある。
特許文献1には、エキスパンダローラの内部への水などの侵入を防止するために、圧縮空気供給源を用いて、エキスパンダローラの内部から外部に向けて空気を流出させる技術について記載されている。
実公昭62−22529号公報(1987年6月8日公告)
しかしながら、特許文献1に記載の技術のように、エキスパンダローラの内部から外部に向けて空気を流出させた場合、エキスパンダローラの内部への摩耗粉の堆積を防止することはできるが、多孔質フィルムへの摩耗粉の付着を防止することができない。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、フィルムへの摩耗粉の付着を防止したエキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係るエキスパンダ装置は、搬送されるフィルムの幅方向に延在し、上記フィルムに対して幅方向に張力を加えるエキスパンダローラと、上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する異物除去部と、を備えていることを特徴とする。
上記の構成によれば、エキスパンダローラとフィルムとの摩擦によってフィルムの摩耗粉(異物)が生じ、エキスパンダローラに摩耗粉が付着した場合であっても、付着した摩耗粉を除去することができる。これにより、エキスパンダローラの外周面または内部に摩耗粉が堆積することを防止し、摩耗粉が塊となってフィルムに付着することを防止することができる。
また、フィルムに付着した摩耗粉をフィルムから直接的に除去しようとした場合、フィルムにダメージを与えてしまうおそれがある。これに対して、上記のエキスパンダ装置を用いて、フィルムに付着する可能性のある摩耗粉を、エキスパンダローラの外周面から除去することによって、フィルムにダメージを与えることなくフィルムへの摩耗粉の付着を防止することができる。
上記異物除去部として、粘着性を有する粘着部を備えており、上記粘着部は、表面に上記異物を粘着させることにより、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する構成であってもよい。
上記の構成によれば、エキスパンダローラの外周面に付着した摩耗粉を、粘着部に粘着させて回収することで、エキスパンダローラの外周面から除去された摩耗粉がフィルムに付着することを防止することができる。
上記エキスパンダローラは、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラであり、上記粘着部として、上記エキスパンダローラの軸の曲率に対応して軸が湾曲しており、上記エキスパンダローラの長手方向に沿って接触する粘着ローラを備えている構成であってもよい。
上記の構成によれば、湾曲型のエキスパンダローラを用いた場合に、エキスパンダローラの長手方向に亘って、粘着ローラをエキスパンダローラに隙間なく接触させることができる。これにより、エキスパンダローラの外周面の全面において、摩耗粉などの異物を除去することができる。
上記異物除去部として、吸引口を有する吸引部を備えており、上記吸引部は、上記吸引口から上記異物を吸引することにより、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する構成であってもよい。
上記の構成によれば、広範囲に亘って、エキスパンダローラの外周面に付着した摩耗粉を吸引して除去することができる。さらに、外周面に凹凸形状を有するエキスパンダローラを用いた場合であっても、外周面の凹部に付着した摩耗粉を除去することができる。
上記エキスパンダローラは、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラであり、上記吸引口は、上記エキスパンダローラの軸の曲率に対応して湾曲しており、上記エキスパンダローラの長手方向に沿って近接している構成であってもよい。
上記の構成によれば、湾曲型のエキスパンダローラを用いた場合に、エキスパンダローラの長手方向に亘って、吸引部をエキスパンダローラに近接させることができる。これにより、エキスパンダローラの外周面の全面において、摩耗粉などの異物を除去することができる。
上記異物除去部として、スクレーパーを備えており、上記スクレーパーは、上記異物を掻き落とすことにより、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する構成であってもよい。
上記の構成によれば、エキスパンダローラの外周面に付着した摩耗粉を除去することができる。また、スクレーパーで掻き落すことで、エキスパンダローラの外周面に堆積した摩耗粉の塊を除去することができる。
上記エキスパンダローラは、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラであり、上記スクレーパーは、上記エキスパンダローラの軸の曲率に対応して湾曲しており、上記エキスパンダローラの長手方向に沿って接触している構成であってもよい。
上記の構成によれば、湾曲型のエキスパンダローラを用いた場合に、エキスパンダローラの長手方向に亘って、スクレーパーをエキスパンダローラに隙間なく接触させることができる。これにより、エキスパンダローラの外周面の全面において、摩耗粉などの異物を除去することができる。
上記エキスパンダローラの外周面は、凹凸のない曲面状である構成であってもよい。
エキスパンダローラの外周面に凹凸がある場合、摩耗粉が凹部に堆積し易くなるが、上記の構成によれば、摩耗粉がエキスパンダローラの外周面に堆積し難くなり、容易に摩耗粉を除去することができる。
上記エキスパンダローラは、駆動ローラである構成であってもよい。
上記の構成によれば、エキスパンダローラによってフィルムに搬送力を付与することができる。
上記の課題を解決するために、本発明に係る多孔質フィルム製造装置は、上記エキスパンダ装置を含んで構成される搬送系と、搬送される上記フィルムを加工して電池用の多孔質フィルムとする加工部と、を備えていることを特徴とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る多孔質フィルム製造方法は、フィルムの幅方向に延在し、上記フィルムに対して幅方向に張力を加えるエキスパンダローラを用いて上記フィルムを搬送しながら加工することによって電池用の多孔質フィルムを製造する多孔質フィルム製造方法であって、上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去することを特徴とする。
上記フィルムを搬送しながら、上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する製造方法であってもよい。
上記フィルムの搬送を停止した状態で、上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する製造方法であってもよい。
上記の製造方法によれば、フィルムの搬送を停止した状態でエキスパンダローラに付着する異物を除去することができるため、異物を効率的に除去することができる。
上記フィルムの供給が途切れたときに、上記フィルムの搬送を停止するとともに上記異物を除去する製造方法であってもよい。
上記の製造方法によれば、フィルムの供給が途切れたタイミングでフィルムの搬送を停止して異物を除去するため、異物を除去するためにフィルム製造効率を低下させることがない。
上記フィルムの搬送を停止した状態で上記フィルムを幅方向に沿って切断するとともに搬送経路から外して上記エキスパンダローラに接触しない状態にする工程と、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する工程と、上記異物を除去した後、切断した上記フィルムを接合して搬送可能にする工程と、を含む製造方法であってもよい。
上記の製造方法によれば、フィルムをエキスパンダローラに接触しない状態にすることで、エキスパンダローラに付着する異物を除去し易くすることができる。また、異物を除去した後でフィルムを接合することで、再び、フィルムを搬送しながら加工することができる。
本発明によれば、フィルムへの摩耗粉の付着を防止したエキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法を提供することができる。
リチウムイオン二次電池の断面構成を示す模式図である。 図1に示されるリチウムイオン二次電池の各状態における様子を示す模式図である。 他の構成のリチウムイオン二次電池の各状態における様子を示す模式図である。 耐熱セパレータの製造工程の概略を示すフロー図である。 従来のエキスパンダローラを用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。 実施形態1のエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図であり、(a)は正面図であり、(b)はエキスパンダローラの側面図であり、(c)は他の例のエキスパンダローラの側面図であり、(d)はさらに他の例のエキスパンダローラの側面図である。 実施形態1の変形例に係るエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。 実施形態2のエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。 実施形態2の変形例に係るエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。 実施形態3のエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。 実施形態3の変形例に係るエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。 実施形態3の変形例に係るエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図7に基づいて詳細に説明する。以下では、本発明に係るフィルム(多孔質フィルム)の一例として、リチウムイオン二次電池などの電池用の耐熱セパレータについて説明する。
〔実施形態1〕
<リチウムイオン二次電池の構成>
リチウムイオン二次電池に代表される非水電解液二次電池は、エネルギー密度が高く、それゆえ、現在、パーソナルコンピュータ、携帯電話、携帯情報端末等の機器、自動車、航空機等の移動体に用いる電池として、また、電力の安定供給に資する定置用電池として広く使用されている。
図1は、リチウムイオン二次電池1の断面構成を示す模式図である。
図1に示されるように、リチウムイオン二次電池1は、カソード11と、セパレータ12と、アノード13とを備える。リチウムイオン二次電池1の外部において、カソード11とアノード13との間に、外部機器2が接続される。そして、リチウムイオン二次電池1の充電時には方向Aへ、放電時には方向Bへ、電子が移動する。
<セパレータ>
セパレータ12は、リチウムイオン二次電池1の正極であるカソード11と、その負極であるアノード13との間に、これらに挟持されるように配置される。セパレータ12は、カソード11とアノード13との間を分離しつつ、これらの間におけるリチウムイオンの移動を可能にする。セパレータ12は、その材料として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンなどが用いられる。
図2は、図1に示されるリチウムイオン二次電池1の各状態における様子を示す模式図である。図2の(a)は通常の様子を示し、(b)はリチウムイオン二次電池1が昇温したときの様子を示し、(c)はリチウムイオン二次電池1が急激に昇温したときの様子を示す。
図2の(a)に示されるように、セパレータ12には、多数の孔Pが設けられている。通常、リチウムイオン二次電池1のリチウムイオン3は、孔Pを介し往来できる。
ここで、例えば、リチウムイオン二次電池1の過充電、または、外部機器の短絡に起因する大電流等により、リチウムイオン二次電池1は、昇温することがある。この場合、図2の(b)に示されるように、セパレータ12が融解または柔軟化し、孔Pが閉塞する。そして、セパレータ12は収縮する。これにより、リチウムイオン3の往来が停止するため、上述の昇温も停止する。
しかし、リチウムイオン二次電池1が急激に昇温する場合、セパレータ12は、急激に収縮する。この場合、図2の(c)に示されるように、セパレータ12は、破壊されることがある。そして、リチウムイオン3が、破壊されたセパレータ12から漏れ出すため、リチウムイオン3の往来は停止しない。ゆえに、昇温は継続する。
<耐熱セパレータ>
図3は、他の構成のリチウムイオン二次電池1の各状態における様子を示す模式図である。図3の(a)は通常の様子を示し、(b)はリチウムイオン二次電池1が急激に昇温したときの様子を示す。
図3の(a)に示されるように、リチウムイオン二次電池1は、耐熱層4をさらに備えてよい。この耐熱層4は、セパレータ12に設けることができる。図3の(a)は、セパレータ12に、機能層としての耐熱層4が設けられた構成を示している。以下、セパレータ12に耐熱層4が設けられたフィルムを、耐熱セパレータ12aとする。
図3の(a)に示す構成では、耐熱層4は、セパレータ12のカソード11側の片面に積層されている。なお、耐熱層4は、セパレータ12のアノード13側の片面に積層されてもよいし、セパレータ12の両面に積層されてもよい。そして、耐熱層4にも、孔Pと同様の孔が設けられている。通常、リチウムイオン3は、孔Pと耐熱層4の孔とを介し往来する。耐熱層4は、その材料として、例えば全芳香族ポリアミド(アラミド樹脂)を含む。
図3の(b)に示されるように、リチウムイオン二次電池1が急激に昇温し、セパレータ12が融解または柔軟化しても、耐熱層4がセパレータ12を補助しているため、セパレータ12の形状は維持される。ゆえに、セパレータ12が融解または柔軟化し、孔Pが閉塞するにとどまる。これにより、リチウムイオン3の往来が停止するため、上述の過放電または過充電も停止する。このように、セパレータ12の破壊が抑制される。
<耐熱セパレータ製造方法(多孔質フィルム製造方法)>
次に、本実施形態のセパレータ製造装置(多孔質フィルム製造装置)を用いた耐熱セパレータの製造方法について説明する。
耐熱セパレータ12aは、セパレータ12としての多孔質フィルムに耐熱層が積層された構成を有している。多孔質フィルムには、ポリオレフィン等が用いられる。また、耐熱層に代えて、接着層などの機能層を積層してもよい。多孔質フィルムへの耐熱層の積層は、多孔質フィルムの表面に、耐熱層に対応する塗材等を塗工し、乾燥させることで行われる。
図4は、耐熱セパレータの製造工程の概略を示すフロー図である。
図4に例示するフローは、耐熱層の材料として全芳香族ポリアミド(アラミド樹脂)を用い、それを、ポリオレフィン基材に積層するフローである。
アラミド樹脂による耐熱層を有する耐熱セパレータの製造工程には、順に、(a)多孔質フィルムの巻出・検査工程、(b)塗材(機能材料)の塗工工程、(c)加湿等による析出工程、(d)洗浄工程、(e)乾燥工程、(f)塗工品検査工程、(g)巻取工程、の各工程が含まれる。
また、主成分として無機フィラーを含有する耐熱層を有する耐熱セパレータの製造工程には、順に、(a)多孔質フィルムの巻出・検査工程、(b)塗材(機能材料)の塗工工程、(e)乾燥工程、(f)塗工品検査工程、および(g)巻取工程が順次行われる。
なお、上記(a)〜(g)に加えて、(a)巻出・検査工程の前に基材製造(成膜)工程が、また、(g)巻取工程の後にスリット工程が設けられる場合もある。
以下、(a)〜(g)の順で、各工程について説明する。
(a)巻出工程・検査工程
耐熱セパレータの基材である多孔質フィルムを、ローラから巻き出す工程である。そして、巻き出した多孔質フィルムについて、次工程の塗工に先立ち、多孔質フィルムの検査を行う工程である。
(b)塗工工程
(a)で巻き出した多孔質フィルムに、機能材料としての塗材を塗工する工程である。ここでは、多孔質フィルムに耐熱層を積層する方法について説明する。具体的には、多孔質フィルムに、耐熱層用の塗材として、アラミドのNMP(N−メチル−ピロリドン)溶液を塗工する。なお、耐熱層は上記のアラミド耐熱層に限定されない。例えば、耐熱層用の塗材として、無機フィラーを含む懸濁液(アルミナとカルボキシメチルセルロースと水とを含む懸濁液)などを塗工してもよい。塗材を多孔質フィルムに塗工する方法は、均一にウェットコーティングできる方法であれば特に制限はなく、種々の方法を採用することができる。例えば、キャピラリーコート法、スリットダイコート法、スプレーコート法、ディップコート法、ローラコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、グラビアコーター法、バーコーター法、ダイコーター法などを採用することができる。また、耐熱層4の厚さは塗工される塗材の厚み、塗材中の固形分濃度を調節することによって制御することができる。
(c)析出工程
析出工程は、(b)において塗工した塗材を固化させる工程である。塗材がアラミドのNMP溶液である場合には、例えば、塗工面に水蒸気を与え、湿度析出によりアラミドを固化させる。
(d)洗浄工程
洗浄工程は、(c)において析出した塗材を洗浄して溶剤を除去する工程である。溶剤を除去することで、基材上にアラミド耐熱層が形成される。耐熱層がアラミド耐熱層である場合には、洗浄液として、例えば、水、水系溶液、アルコール系溶液が好適に用いられる。
(e)乾燥工程
(d)で洗浄した耐熱セパレータを乾燥させる工程である。乾燥の方法は、特には限定されず、例えば、加熱されたローラに耐熱セパレータを接触させる方法や、耐熱セパレータに熱風を吹き付ける方法等、種々の方法を用いることができる。なお、主成分として無機フィラーを含有する耐熱層を形成する場合、無機フィラーを含む懸濁液(塗材)の塗工後に乾燥工程を行い、溶剤を除去することで多孔質フィルム上に耐熱層が形成される。
(e)検査工程
乾燥した耐熱セパレータを検査する工程である。この検査を行う際、欠陥箇所を除去し易いよう、適宜欠陥をマーキングしてもよい。
(f)巻取工程
検査を経た耐熱セパレータを巻き取る工程である。この巻き取りには、適宜、円筒形状のコアなどを用いることができる。巻き取られた耐熱セパレータは、そのまま、幅広の状態で原反として出荷等されても良い。或いは、必要に応じて、製品幅等の狭幅にスリットし、スリットセパレータとすることも可能である。
<製造装置>
上記のように、耐熱セパレータの製造工程は、塗工工程、析出工程、洗浄工程、乾燥工程、検査工程、スリット工程などの工程を含んでいる。各工程の加工および処理は、多孔質フィルムに対して長手方向に沿った張力を加えることによって多孔質フィルムを搬送しながら行われ、これにより耐熱セパレータが製造される。
セパレータ製造装置は、例えば、塗工装置(加工部)、析出装置、洗浄装置、乾燥装置、検査装置、及びスリット装置などの、上記各工程を実施する装置と、多孔質フィルムを各装置へと搬送する搬送系と、を含んでいる。
上記搬送系は、多孔質フィルムを搬送する複数の搬送ローラと、多孔質フィルムの幅方向に張力を加えることによって多孔質フィルムの皺の発生を防止するためのエキスパンダローラと、を含んでいる。
図5は、従来のエキスパンダローラを用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。図5中、矢印は多孔質フィルムFの搬送方向を示す。図5に示すように、搬送系にエキスパンダローラ21を用いた場合、エキスパンダローラ21と多孔質フィルムFとの摩擦によって多孔質フィルムFが摩耗し、エキスパンダローラ21の外周面(表面)に摩耗粉Wが堆積する。また、摩擦によって生じた摩耗粉Wは、中空構造のエキスパンダローラの内部に堆積させる場合がある。その結果、堆積した摩耗粉Wが塊となって多孔質フィルムFに付着し、後工程において支障を来たす場合がある。
これに対して、本実施形態のセパレータ製造装置30によれば、以下に説明する通り、摩耗粉Wが多孔質フィルムFに付着することを防止することができる。
<エキスパンダ装置>
図6は、本実施形態のエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図であり、(a)は正面図であり、(b)はエキスパンダローラの側面図であり、(c)は他の例のエキスパンダローラの側面図であり、(d)はさらに他の例のエキスパンダローラの側面図である。
図6の(a)に示すように、本実施形態のセパレータ製造装置30は、エキスパンダ装置20を備えている。エキスパンダ装置20は、多孔質フィルムFの幅方向に延在するエキスパンダローラ21と、エキスパンダローラ21に接する粘着ローラ22とを備えている。なお、エキスパンダローラ21が多孔質フィルムFの幅方向に延在するとは、エキスパンダローラ21の長手方向が、多孔質フィルムFの幅方向と略平行となるように配置されていることをいうものとする。
エキスパンダローラ21は略円筒形状のローラであり、その長手方向に沿って多孔質フィルムFに接触し、多孔質フィルムFとの接触部を介して多孔質フィルムFに対して幅方向に張力を加える。
エキスパンダローラ21としては、従来公知の様々なローラを用いることができる。具体的には、例えば、図6の(b)に示すような、軸が湾曲した湾曲ローラ21A(バナナローラ)、図6の(c)に示すような、軸が非湾曲の円筒ローラ21B、又は、図6の(d)に示すような、中心から両端側に向けて広がるらせん状の溝23A・23Bを有するローラ21Cなどを用いることができる。
また、エキスパンダローラ21は、駆動ローラであってもよいし、従動ローラであってもよい。また、エキスパンダローラの表面は、好ましくは凹凸のない曲面状である。こうすれば、多孔質フィルムFの摩擦粉がエキスパンダローラの凹凸中に溜まり難くなり、摩擦粉の除去が容易になる。
粘着ローラ22の表面は粘着性を有し、多孔質フィルムFの摩耗粉などの異物を粘着させる粘着部(異物除去部)となっている。また、粘着ローラ22は、エキスパンダローラ21の外周面のうち多孔質フィルムFと接触しない部分において、エキスパンダローラ21の長手方向に沿って接触している。これにより、多孔質フィルムFの摩耗粉(異物)が生じ、エキスパンダローラ21に摩耗粉が付着した場合であっても、多孔質フィルムFを搬送しながら、粘着ローラ22の表面に摩耗粉を粘着させて摩耗粉を除去することができる。これにより、エキスパンダローラ21の外周面に摩耗粉が堆積することを防止し、摩耗粉が塊となって多孔質フィルムFに付着することを防止することができる。
なお、多孔質フィルムFに付着した摩耗粉を多孔質フィルムFから直接的に除去しようとした場合、多孔質フィルムFにダメージを与えてしまうおそれがある。これに対して、本実施形態のエキスパンダ装置20の構成のように、多孔質フィルムFに付着する可能性のある摩耗粉を、エキスパンダローラ21の外周面から除去することによって、多孔質フィルムFにダメージを与えることなく多孔質フィルムFへの摩耗粉の付着を防止することができる。
<変形例>
図7は、本実施形態の変形例に係るエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。
図7に示すように、変形例に係るエキスパンダ装置は、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラ21A(湾曲ローラ21A)と、粘着ローラ22Aとを備えている。
粘着ローラ22Aは、その軸がエキスパンダローラ21Aの軸の曲率に対応して湾曲しており、これにより、エキスパンダローラ21Aの長手方向に沿ってエキスパンダローラ21Aに接触している。
このように、湾曲型のエキスパンダローラ21Aを用いた場合に、同じく軸が湾曲した粘着ローラ22Aを用いることによって、粘着ローラ22Aをエキスパンダローラ21Aに隙間なく接触させることができる。これにより、エキスパンダローラ21Aの外周面の全面において、摩耗粉などの異物を除去することができる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図8〜9に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図8は、本実施形態のエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。
図8に示すように、本実施形態のセパレータ製造装置130は、エキスパンダ装置120を備えている。エキスパンダ装置120は、エキスパンダローラ21と、吸引装置122とを備えている。
吸引装置122の先端は、多孔質フィルムFの摩耗粉などの異物を吸引する吸引口(吸引部、異物除去部)となっている。また、吸引装置122は、エキスパンダローラ21の外周面のうち多孔質フィルムFと接触しない部分において、エキスパンダローラ21の長手方向に沿って近接している。これにより、多孔質フィルムFの摩耗粉(異物)が生じ、エキスパンダローラ21に摩耗粉が付着した場合であっても、多孔質フィルムFを搬送しながら、摩耗粉を吸引口から吸引して摩耗粉を除去することができる。これにより、エキスパンダローラ21の外周面に摩耗粉が堆積することを防止し、摩耗粉が塊となって多孔質フィルムFに付着することを防止することができる。
吸引装置122を用いて摩耗粉を吸引することにより、エキスパンダローラ21の外周面において広範囲に亘って摩耗粉を除去することができる。さらに、例えば、外周面に凹凸形状を有するエキスパンダローラ21や、外周面に隙間や溝を有するエキスパンダローラ21を用いた場合に、外周面の凹部に堆積する摩耗粉を吸引することができる。
また、吸引装置122の吸引口はエキスパンダローラ21に接触しないため、エキスパンダローラ21の回転に対して抵抗を与えることがない。そのため、駆動力を有するエキスパンダローラ21を用いた場合に、回転に必要な動力を増大する必要がない。
<変形例>
図9は、本実施形態の変形例に係るエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。
図9に示すように、変形例に係るエキスパンダ装置は、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラ21A(湾曲ローラ21A)と、吸引装置122Aとを備えている。
吸引装置122Aは、その先端の吸引口がエキスパンダローラ21Aの軸の曲率に対応して湾曲しており、これにより、エキスパンダローラ21Aの長手方向に沿ってエキスパンダローラ21Aに近接している。
このように、湾曲型のエキスパンダローラ21Aを用いた場合に、吸引口が湾曲した吸引装置122Aを用いることによって、エキスパンダローラ21Aと吸引装置122Aとの間隔を均一にすることができる。これにより、エキスパンダローラ21Aの外周面の全面において、摩耗粉などの異物を除去することができる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図10〜12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図10は、本実施形態のエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。
図10に示すように、本実施形態のセパレータ製造装置230は、エキスパンダ装置220を備えている。エキスパンダ装置220は、エキスパンダローラ21と、スクレーパー222とを備えている。
スクレーパー222の先端は、多孔質フィルムFの摩耗粉などの異物を掻き落す接触部(異物除去部)となっている。また、スクレーパー222の先端は、エキスパンダローラ21の外周面のうち多孔質フィルムFと接触しない部分において、エキスパンダローラ21の長手方向に沿って接触している。これにより、多孔質フィルムFの摩耗粉(異物)が生じ、エキスパンダローラ21に摩耗粉が付着した場合であっても、多孔質フィルムFを搬送しながら、摩耗粉を掻き落して除去することができる。これにより、エキスパンダローラ21の外周面に摩耗粉が堆積することを防止し、摩耗粉が塊となって多孔質フィルムFに付着することを防止することができる。
また、図示は省略するが、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラ21Aを用いた場合には、先端の接触部がエキスパンダローラ21Aの軸の曲率に対応して湾曲しているスクレーパー222を用いることが好ましい。これにより、スクレーパー222の先端をエキスパンダローラ21に隙間なく接触させることができる。これにより、エキスパンダローラ21の外周面の全面において、摩耗粉などの異物を除去することができる。
<変形例>
図11および図12は、本実施形態の変形例に係るエキスパンダ装置を用いて多孔質フィルムを搬送する状態を示す概略図である。
図11に示すように、エキスパンダ装置220Aは、エキスパンダローラ21と、スクレーパー222と、粘着ローラ22とを備えている。
本変形例のように、スクレーパー222に加えて粘着ローラ22を用いることにより、スクレーパー222によりエキスパンダローラ21A(湾曲ローラ21A)の外周面から掻き落した摩耗粉を、粘着ローラ22に粘着させて回収することができる。これにより、エキスパンダローラ21Aの外周面から掻き落した摩耗粉が多孔質フィルムFに付着することを防止することができる。
また、図11に示すように、エキスパンダ装置220Bは、エキスパンダローラ21と、スクレーパー222と、吸引装置122とを備えている。
本変形例のように、スクレーパー222に加えて吸引装置122を用いることにより、スクレーパー222によりエキスパンダローラ21Aの外周面から掻き落した摩耗粉を、吸引装置122で吸引して回収することができる。これにより、エキスパンダローラ21Aの外周面から掻き落した摩耗粉が多孔質フィルムFに付着することを防止することができる。
なお、エキスパンダローラ21として、外周面に凹凸や溝がなく、外周面が曲面状のローラを用いることが好ましい。これにより、外周面の凹部に摩耗粉が堆積することを防止することができる。
<他の変形例>
実施形態1〜3では、粘着ローラ22、吸引装置122、スクレーパー222などを用いて摩耗粉を除去する方法について説明した。上記粘着ローラ22などは、作業者が手動でエキスパンダローラ21に近接または接触させてもよいし、機械的にエキスパンダローラ21に近接または接触させてもよい。
また、粘着ローラ22に代えて、布などによってエキスパンダローラ21の外周面を拭いてもよい。これにより、外周面に付着した摩耗粉などを効率的に除去することができる。
〔実施形態4〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
実施形態1〜3では、エキスパンダ装置20、120、220、220A、220Bを備えたセパレータ製造装置を用いて、多孔質フィルムFを搬送しながらエキスパンダローラ21の外周面に付着した摩耗粉を除去することができる耐熱セパレータ製造方法(多孔質フィルム製造方法)について説明した。しかしながら、本発明の多孔質フィルム製造方法は、これに限られない。
本実施形態の耐熱セパレータ製造方法では、所定のタイミングで多孔質フィルムFの搬送を停止し、多孔質フィルムFの搬送を停止した状態で、エキスパンダローラ21の外周面を、粘着ローラ(または、吸引装置、スクレーパーなど)を用いて清掃する。これにより、エキスパンダローラ21の外周面に堆積した摩耗粉Wを効率的に除去することができる。エキスパンダローラ21の外周面を清掃する際、粘着ローラを手動でエキスパンダローラ21に接触させてもよいし、機械的にエキスパンダローラ21に押し当ててもよい。
エキスパンダローラ21の外周面を清掃する際、多孔質フィルムFの搬送を停止した状態で、エキスパンダローラ21の外周面のうち多孔質フィルムFと接触しない部分、例えば、多孔質フィルムFと接触する面と反対側の面に粘着ローラを接触させる。この場合、エキスパンダローラ21の外周面の一部の面を清掃した後、エキスパンダローラ21を例えば1/4回転させ、エキスパンダローラ21の外周面の未清掃の面を清掃する。この作業を繰り返すことによって、エキスパンダローラ21の外周面の全面を清掃することができる。
また、多孔質フィルムFの搬送を停止するタイミングは特に限定されず、例えば、巻出工程において多孔質フィルムFを巻出すローラを交換するタイミング(ロット切替時)、または搬送中の多孔質フィルムFが破断したタイミングであってもよい。このように、多孔質フィルムFの供給が途切れたタイミングで多孔質フィルムFの搬送を停止して異物を除去することにより、製造効率を低下させることなく異物を除去することができる。また、多孔質フィルムFの搬送を停止するタイミングは、エキスパンダローラ21の外周面に堆積した摩耗粉Wが、製造される耐熱セパレータ12aの品質に悪影響を与えない範囲で所定以上の量となったタイミングであってもよい。
また、本実施形態の耐熱セパレータ製造方法では、多孔質フィルムFの搬送を停止した状態で、多孔質フィルムFを切断して搬送経路から取り除き、エキスパンダローラ21の外周面に多孔質フィルムFが接触しない状態として、エキスパンダローラ21の外周面を清掃してもよい。清掃後、切断された多孔質フィルムFを粘着テープなどで接合して再度搬送可能な状態とすることで、再度多孔質フィルムFを連続搬送しながら耐熱セパレータ12aを製造することができる。
なお、粘着ローラに代えて布を用い、エキスパンダローラ21の外周面を拭き掃除してもよい。これにより、簡便かつ効率的に摩耗粉などの異物を除去することができる。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
12 セパレータ
12a 耐熱セパレータ(多孔質フィルム)
20、120、220、220A、220B エキスパンダ装置
21、21A、 エキスパンダローラ
22、22A 粘着ローラ
30、130、230 セパレータ製造装置(多孔質フィルム製造装置)
122、122A 吸引装置
222 スクレーパー
F 多孔質フィルム(フィルム)
W 摩耗粉(異物)

Claims (15)

  1. 搬送されるフィルムの幅方向に延在し、上記フィルムに対して幅方向に張力を加えるエキスパンダローラと、
    上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する異物除去部と、を備え、
    上記エキスパンダローラは、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラであり、
    上記異物除去部は、上記エキスパンダローラの軸の曲率に対応して湾曲していることを特徴とするエキスパンダ装置。
  2. 上記異物除去部として、粘着性を有する粘着部を備えており、
    上記粘着部は、表面に上記異物を粘着させることにより、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去することを特徴とする請求項1に記載のエキスパンダ装置。
  3. 上記粘着部として、上記エキスパンダローラの長手方向に沿って接触する粘着ローラを備えていることを特徴とする請求項2に記載のエキスパンダ装置。
  4. 上記異物除去部として、吸引口を有する吸引部を備えており、
    上記吸引部は、上記吸引口から上記異物を吸引することにより、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のエキスパンダ装置。
  5. 上記吸引口は、上記エキスパンダローラの長手方向に沿って近接していることを特徴とする請求項4に記載のエキスパンダ装置。
  6. 上記異物除去部として、スクレーパーを備えており、
    上記スクレーパーは、上記異物を掻き落とすことにより、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のエキスパンダ装置。
  7. 上記スクレーパーは、上記エキスパンダローラの長手方向に沿って接触していることを特徴とする請求項6に記載のエキスパンダ装置。
  8. 記エキスパンダローラの外周面は、凹凸のない曲面状であることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のエキスパンダ装置。
  9. 上記エキスパンダローラは、駆動ローラであることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のエキスパンダ装置。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載のエキスパンダ装置を含んで構成される搬送系と、
    搬送される上記フィルムを加工して電池用の多孔質フィルムとする加工部と、を備えていることを特徴とする多孔質フィルム製造装置。
  11. フィルムの幅方向に延在し、上記フィルムに対して幅方向に張力を加えるエキスパンダローラを用いて上記フィルムを搬送しながら加工することによって電池用の多孔質フィルムを製造する多孔質フィルム製造方法であって、
    上記エキスパンダローラは、軸が湾曲している湾曲型のエキスパンダローラであり、上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラの軸の曲率に対応して湾曲している異物除去部によって上記エキスパンダローラに付着する異物を除去することを特徴とする多孔質フィルム製造方法。
  12. 上記フィルムを搬送しながら、上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去することを特徴とする請求項11に記載の多孔質フィルム製造方法。
  13. 上記フィルムの搬送を停止した状態で、上記エキスパンダローラの外周面における上記フィルムと接触しない部分から、上記エキスパンダローラに付着する異物を除去することを特徴とする請求項11に記載の多孔質フィルム製造方法。
  14. 上記フィルムの供給が途切れたときに、上記フィルムの搬送を停止するとともに上記異物を除去することを特徴とする請求項13に記載の多孔質フィルム製造方法。
  15. 上記フィルムの搬送を停止した状態で上記フィルムを幅方向に沿って切断するとともに搬送経路から外して上記エキスパンダローラに接触しない状態にする工程と、
    上記エキスパンダローラに付着する異物を除去する工程と、
    上記異物を除去した後、切断した上記フィルムを接合して搬送可能にする工程と、を含むことを特徴とする請求項13に記載の多孔質フィルム製造方法。
JP2016030299A 2016-02-19 2016-02-19 エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法 Active JP6811537B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030299A JP6811537B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法
CN201710085053.1A CN107098190A (zh) 2016-02-19 2017-02-16 扩展装置、多孔质膜制造装置、以及多孔质膜制造方法
KR1020170020959A KR20170098178A (ko) 2016-02-19 2017-02-16 익스팬더 장치, 다공질 필름 제조 장치, 및 다공질 필름 제조 방법
US15/434,186 US20170239878A1 (en) 2016-02-19 2017-02-16 Expander device, porous film producing apparatus, and porous film producing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016030299A JP6811537B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017145138A JP2017145138A (ja) 2017-08-24
JP6811537B2 true JP6811537B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=59631009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016030299A Active JP6811537B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170239878A1 (ja)
JP (1) JP6811537B2 (ja)
KR (1) KR20170098178A (ja)
CN (1) CN107098190A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663245B2 (ja) * 2016-02-19 2020-03-11 住友化学株式会社 エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、および多孔質フィルム製造方法
JP6988014B1 (ja) * 2021-03-30 2022-01-05 日東電工株式会社 延伸フィルムの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103519B2 (ja) * 1988-09-22 1995-11-08 富士写真フイルム株式会社 ロール表面クリーニング装置
EP0392082B1 (en) * 1989-04-14 1996-01-31 Katayama Special Industries, Ltd. Method for manufacturing a metallic porous sheet
DE10050974A1 (de) * 2000-10-13 2002-04-18 Rieter Ag Maschf Abstreifer für eine Walze
JP3540773B2 (ja) * 2001-05-24 2004-07-07 ユニテク株式会社 クリーニングマシン
DE102009009650B4 (de) * 2009-02-19 2013-10-10 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Kunststoffschicht sowie deren Verwendung
JP5392616B2 (ja) * 2009-10-30 2014-01-22 株式会社リコー 紙種判定装置、紙種判定方法、状態判定装置、及び画像形成装置
JP2011181459A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Hitachi Maxell Ltd 塗布型セパレータの製造方法
DE102011052771A1 (de) * 2011-08-17 2013-02-21 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entfernung von Verschmutzungen auf profilierten Oberflächen ineinander greifender Streckwalzen
JP5739312B2 (ja) * 2011-11-18 2015-06-24 株式会社ミヤコシ 転写ローラクリーニング装置、電子写真印刷機
CN202506619U (zh) * 2012-01-19 2012-10-31 万向电动汽车有限公司 一种新型的去除锂电池极片粉尘的装置
CN203293669U (zh) * 2013-05-24 2013-11-20 苏州江天包装彩印有限公司 一种除尘装置
JP2015030570A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 旭硝子株式会社 ガラス板の製造装置及びガラス板の製造方法
JP6663245B2 (ja) * 2016-02-19 2020-03-11 住友化学株式会社 エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、および多孔質フィルム製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170098178A (ko) 2017-08-29
US20170239878A1 (en) 2017-08-24
CN107098190A (zh) 2017-08-29
JP2017145138A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6811537B2 (ja) エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、及び多孔質フィルム製造方法
JP2010287545A (ja) 電池の電極の製造方法、製造装置、および電池
JP3206329U (ja) セパレータ巻芯、セパレータ捲回体
JP7014512B2 (ja) 電池用セパレータの製造方法及び電池用セパレータ製造装置
CN107405642B (zh) 膜制造装置、膜卷绕体制造装置、膜制造方法及膜卷绕体制造方法
CN106953048B (zh) 膜制造方法
CN106935768B (zh) 膜制造方法以及膜卷出方法
US20170373290A1 (en) Method for producing separator and device for producing separator
KR101831069B1 (ko) 필름 제조 방법 및 필름 세정 장치
WO2013187368A1 (ja) 塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法
JP6663245B2 (ja) エキスパンダ装置、多孔質フィルム製造装置、および多孔質フィルム製造方法
JP6017010B1 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータフィルムの製造方法およびリチウムイオン二次電池用セパレータフィルムの製造装置
JP6879898B2 (ja) 非水電解液二次電池用セパレータフィルム製造方法および非水電解液二次電池用セパレータフィルム洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350