WO2013187368A1 - 塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法 - Google Patents

塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013187368A1
WO2013187368A1 PCT/JP2013/065963 JP2013065963W WO2013187368A1 WO 2013187368 A1 WO2013187368 A1 WO 2013187368A1 JP 2013065963 W JP2013065963 W JP 2013065963W WO 2013187368 A1 WO2013187368 A1 WO 2013187368A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating
sheet
coating film
contact
peeling
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/065963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由成 三島
東 河村
達哉 片岡
渡辺 耕一郎
矢野 浩二
剣 王
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Publication of WO2013187368A1 publication Critical patent/WO2013187368A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • H01M50/406Moulding; Embossing; Cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a coating film peeling device for peeling a part of a coating film from a coating sheet having a coating film formed on the surface of the sheet member, and production of a secondary battery separator using the coating device.
  • the present invention relates to an apparatus, a coating film peeling method for peeling a part of a coating film from the coating sheet, and a method for manufacturing a secondary battery separator using the coating method.
  • the secondary battery has a structure in which a laminate in which a positive electrode plate and a negative electrode plate are laminated via a separator is housed in a container together with an electrolytic solution.
  • a laminated type in which a plurality of positive and negative electrode plates are alternately laminated via a separator, a wound type in which a long laminated body is wound in a roll shape, and the like are known. .
  • a plurality of separators included in the secondary battery are thermally welded.
  • a separator having a width wider than that of the positive electrode plate or the negative electrode plate is used, and the edges in the width direction of two separators sandwiching the positive electrode plate or the negative electrode plate are thermally welded.
  • separators are joined to a bag shape and a positive electrode plate and a negative electrode plate are fixed inside the bag-shaped part of the separator.
  • the separator is provided with a heat-resistant coating film made of ceramic or aramid resin on the surface of a porous sheet member such as polyethylene.
  • the heat resistant coating film is a film for suppressing the separator from being damaged by the heat generated by the battery.
  • a coating film is formed on the surface of a long and wide continuous sheet member to form a coating sheet, and individual separators are cut out from the continuous coating sheet. .
  • the strip of the non-coated portion along the longitudinal direction is provided in a plurality of stripes on the surface of the coated sheet, Cut the coated sheet at the strip of the non-coated part.
  • the masking tape must be removed after the coating film of the coating sheet is solidified, which causes a problem of poor production efficiency.
  • the present invention provides a coating film peeling apparatus, a secondary battery separator manufacturing apparatus using the coating apparatus, a coating film peeling method, and a coating film peeling apparatus capable of improving production efficiency and reducing equipment costs. It aims at providing the manufacturing method of the separator for secondary batteries using the method.
  • the invention of the coating film peeling apparatus according to the first aspect of the present invention is characterized in that a part of the coating film is elongated from the coating sheet having the coating film formed on the surface of the sheet member.
  • a coating film peeling device that peels in a strip shape along a direction, a sheet conveying device that continuously conveys the coated sheet along a longitudinal direction, and the coating that is sent by the sheet conveying device
  • a contact belt that contacts a part of the surface of the sheet in the width direction; and a solution supply device that attaches the solution of the coating film to the surface of the contact belt, and the coating on the contact belt
  • the contact portion with the sheet is an invention of a peeling device for a coating film that moves relative to the coated sheet sent by the sheet conveying device.
  • the contact belt with the solution adhering to the surface is in contact with a part of the width direction of the surface of the coated sheet, and when the contact portion on the contact belt moves relative to the coated sheet in that state, The coating film in the contact portion with the contact belt on the coating sheet is scraped off by the contact belt while being dissolved by the solution.
  • the invention of the coating film peeling apparatus according to the second aspect of the present invention is the invention according to the first aspect, wherein the contact belt removes an excessive solution adhering to the contact belt. It is invention of the peeling apparatus of the coating film provided with the 1st suction device which carries out suction removal before contacting a sheet
  • the invention of the coating film peeling apparatus according to the third aspect 3 of the present invention is the invention according to the first or second aspect, wherein the coating film is adhered to the coating sheet after peeling of the coating film by the contact portion. It is invention of the peeling apparatus of the coating film provided with the 2nd suction device which sucks and removes the excess melt
  • the coating film peeling apparatus is the invention according to any one of the first to third aspects, wherein the contact belt is a pulley having an annular engagement groove.
  • the width of the contact belt is formed to be the same width as the engagement groove, and the outer surface of the contact belt is a coating film in which a protrusion that contacts the surface of the coating sheet is formed. It is an invention of a peeling apparatus.
  • the width of the contact belt is formed to be the same width as the engagement groove of the pulley, the infiltration of the solution into the bottom side of the engagement groove of the pulley is suppressed. Further, the contact belt having the solution adhered to the outer surface comes into contact with the surface of the coated sheet only at the protruding portion.
  • the invention of the manufacturing apparatus for a secondary battery separator according to the fifth aspect of the present invention is such that a heat-resistant coating film is formed in a stripe shape along the longitudinal direction on the surface of a separator base material that is a sheet member.
  • a heat-resistant material is applied to at least one surface of the separator substrate by a coating device to form a coated sheet.
  • a part of the coating film is peeled off from the coating sheet in a stripe shape along the longitudinal direction by a peeling device.
  • the non-coated part (peeling part) on the coated sheet thus formed is used as a heat-welded part when the separators are heat-welded.
  • it when changing the width
  • the invention of the peeling method of the coating film which concerns on the 6th aspect of this invention peels a part of coating film in strip shape along a longitudinal direction from the coating sheet in which the coating film was formed in the surface of a sheet
  • seat member A coating film peeling method, wherein the coating sheet is continuously conveyed along the longitudinal direction, and a contact belt is brought into contact with a part of the width direction of the surface of the coating sheet being conveyed,
  • An invention of a coating film peeling method in which a solution of the coating film is attached to the surface of the contact belt, and a contact portion with the coating sheet on the contact belt is moved relative to the coating sheet. It is.
  • a method for manufacturing a separator for a secondary battery wherein a heat-resistant coating film is formed in a stripe shape along a longitudinal direction on a surface of a separator base material that is a sheet member.
  • a method for producing a separator for a secondary battery wherein a heat resistant material is applied to at least one surface of the separator base material to form a coated sheet, and the coated sheet is continuously conveyed along a longitudinal direction.
  • the contact belt is brought into contact with a part of the surface of the coated sheet being conveyed in the width direction, the solution of the coating film is adhered to the surface of the contact belt, and the coated sheet on the contact belt Is a manufacturing method of a separator for a secondary battery in which the contact portion is moved relative to the coating sheet.
  • a coating film peeling apparatus for peeling a part of a coating film in a strip shape along a longitudinal direction from a coating sheet having a coating film formed on the surface of a sheet member
  • the peeling device is a sheet conveying device that continuously conveys the coated sheet along the longitudinal direction;
  • a contact belt that comes into contact with a part of the coating surface in the width direction of the coating sheet sent by the sheet conveying device;
  • a solution supply device for adhering the solution of the coating film to the surface of the contact belt, and
  • the coating film peeling apparatus is configured such that a contact portion with the coating sheet on the contact belt moves relative to the coating sheet sent by the sheet conveying device.
  • a secondary battery separator manufacturing apparatus for forming a heat-resistant coating film in a stripe shape along the longitudinal direction on the surface of a separator base material that is a sheet member, A coating apparatus that forms a coating sheet by coating a heat-resistant material on at least one surface of the separator substrate; A coating film peeling apparatus according to any one of the above [1] to [4]; An apparatus for manufacturing a separator for a secondary battery.
  • a coating film peeling method for peeling a part of a coating film along a longitudinal direction from a coating sheet having a coating film formed on a surface of a sheet member is: Conveying the coated sheet continuously along the longitudinal direction; Adhering the solution of the coating film to the surface of the contact belt; Contacting the contact belt with the solution attached to a part of the coated surface of the coated sheet conveyed in the width direction; and a contact portion with the coated sheet on the contact belt.
  • a method for peeling a coating film comprising: [7] A method for producing a separator for a secondary battery, wherein a heat-resistant coating film is formed in a stripe shape along the longitudinal direction on the surface of a separator base material that is a sheet member, The method for manufacturing the secondary battery separator is as follows.
  • Coating a heat-resistant material on at least one surface of the separator substrate to form a coated sheet Conveying the coated sheet continuously along the longitudinal direction; Adhering the solution of the coating film to the surface of the contact belt; Contacting the contact belt with the solution attached to a part in the width direction of the surface on which the coating film of the coating sheet to be conveyed is formed, and the coating sheet on the contact belt Moving the contact portion relative to the coating sheet; The manufacturing method of the separator for secondary batteries containing these.
  • a contact belt having a coating film solution adhering to the surface thereof is brought into contact with a part in the width direction of the coating surface of the coating sheet that is continuously conveyed, so that the coating on the contact belt is performed. Since the contact portion with the coating sheet is moved relative to the coating sheet, a part of the coating film on the coating sheet can be continuously and reliably peeled off. Therefore, according to this invention, a coating film can be peeled efficiently.
  • it when changing the peeling width and peeling position of the coating film on the coating sheet, it can be easily handled by simply changing the width and position of the contact portion of the contact belt with respect to the coating sheet. can do. Therefore, according to the present invention, an increase in equipment cost can be suppressed.
  • FIG. 1 and 2 are schematic configuration diagrams of a secondary battery separator manufacturing apparatus 1 according to an embodiment of the present invention.
  • 1 shows a schematic configuration of a coating line block 1A (that is, a line block including a coating device) used on the front side of the manufacturing apparatus 1
  • FIG. 2 shows a peeling line used on the rear side of the manufacturing apparatus 1.
  • 1 shows a schematic configuration of a block 1B (that is, a line block including a peeling device).
  • the manufacturing apparatus 1 which is one embodiment of the present invention is preferable as an apparatus for manufacturing a separator used in a secondary battery such as a lithium ion secondary battery.
  • a coating line block 1A shown in FIG. 1 has a heat-resistant coating film 22 (made of ceramic such as alumina, aramid resin, or the like on one surface of a porous continuous sheet member 21 (separator base material) such as polyethylene or polypropylene.
  • FIG. 5 is a line block for forming continuously.
  • a peeling line block 1B shown in FIG. 2 is a part of a coating film 22 from a sheet member (hereinafter referred to as “coating sheet 20”) having a coating film 22 formed on one surface of the coating line block 1A. Is a line block for peeling the film in a strip shape along the longitudinal direction.
  • seat member 21 handled by the coating line block 1A and the coating sheet 20 handled by the peeling line block 1B are set to the width
  • the length in the width direction of the sheet member 21 and the coated sheet 20 is preferably 800 mm to 2000 mm, and more preferably 800 mm to 1000 mm.
  • the length in the longitudinal direction of the sheet member 21 and the coated sheet 20 is preferably 1000 m to 2000 m.
  • FIG.3 and FIG.4 is the disassembled perspective view and top view which show a part of battery cell of a secondary battery.
  • the battery cell of the secondary battery has a positive or negative electrode plate 24 sandwiched between a pair of rectangular separators 25, 25, and the pair of separators 25, 25 in the width direction. The edges on both sides are fixed to each other by heat welding.
  • reference numeral 26 denotes a heat welding part of the pair of separators 25, 25.
  • Each of the rectangular separators 25 has the heat-resistant coating film 22 formed in a region excluding both end edges in the width direction of the front and back surfaces.
  • the coating portion 25a in the center region in the width direction of the separator 25 is a portion for improving heat resistance when the battery is used, and the non-coating portion 25b at both end edges in the width direction is heat-welded between the separators 25 and 25. This is a part for improving the quality.
  • This separator 25 is cut out from the continuous coating sheet 20 manufactured by the peeling line block 1B.
  • a coating line block 1 ⁇ / b> A shown in FIG. 1 applies a coating to a feeding roll 2 in which a long sheet member 21 is continuously wound and a sheet member 21 drawn out from the feeding roll 2. And a winding roll 6 for continuously winding the coating sheet 20 in a roll shape. Further, the sheet member 21 fed out from the feed roll 2 is continuously fed in the direction of the take-up roll 6 by the plurality of drive rolls 7, and a predetermined tension is constantly applied by the plurality of tension rolls 8. ing.
  • the coating line block 1A has a heat-resistant coating on the entire one surface of the sheet member 21 on the upstream side of the sheet conveying line L1 that continuously conveys the sheet member 21 from the feeding roll 2 to the winding roll 6.
  • a coating device 3 for coating the liquid 12a is provided.
  • the coating line block 1A includes a drying device 4 that dries and fixes the coating liquid 12a applied on the sheet member 21 by the coating device 3 on the downstream side of the sheet conveying line L1.
  • symbol 5 in FIG. 1 is an inspection apparatus arrange
  • the coating device is constituted by the coating device 3 and the drying device 4.
  • a coating apparatus according to an embodiment of the present invention includes a feeding roll 2, a driving roll 7, a tension roll 8, a winding roll 6, a coating apparatus 3, a drying apparatus 4, and an inspection apparatus. It may be.
  • the coating device 3 is a device that applies the coating liquid 12 a to the entire one surface of the sheet member 21 that is continuously conveyed from the feeding roll 2.
  • the coating solution 12a is a solution in which alumina is dissolved in an aqueous solvent. After the coating liquid 12 a is applied on the surface of the sheet member 21, the aqueous solvent volatilizes and is fixed as a coating film 22 on the surface of the sheet member 21.
  • the coating apparatus 3 is configured by a so-called direct roll coater that transfers (applies) the coating liquid 12 a attached to the coating roll 30 onto the surface of the sheet member 21 as the coating roll 30 rotates.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an image of application of the coating liquid 12 a to the sheet member 21 by the coating roll 30.
  • a plurality of fine grooves are formed on the entire portion of the outer peripheral surface of the coating roll 30 that contacts the sheet member 21, and the coating liquid 12 a held in the grooves is formed on the sheet member 21. It is applied on the surface.
  • the depth of the groove is preferably 150 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the size of the plurality of grooves may be the same or different.
  • the coating roll 30 is rotatably provided so as to be in contact with the liquid surface of the coating liquid 12 a in the liquid tank 31, and the transfer surface of the coating roll 30 is provided.
  • the sheet member 21 conveyed on the sheet conveyance line L1 is continuously in contact with the (outer peripheral surface).
  • 1 is a rotating shaft of the coating roll 30, 32 is a blade for scraping off excess coating liquid 12a adhering to the outer surface of the coating roll 30, and 33 is a coating liquid 12a.
  • a tank 34 for storing the liquid is a pump for supplying the coating liquid 12 a in the tank 33 to the liquid tank 31.
  • the peeling line block 1B shown in FIG. 2 includes a feeding roll 40 in which the coating sheet 20 coated in the coating line block 1A is continuously wound, and a coating sheet 20 drawn from the feeding roll 40.
  • a peeling device 41 that peels a part of the coating film 22 from the coating surface in a strip shape along the longitudinal direction, and a coating sheet that has been peeled off by the peeling device 41 (hereinafter referred to as “peeled coating”).
  • a winding roll 43 that continuously winds the sheet 42 in a roll shape.
  • FIG. 6 is a diagram showing the peeled coated sheet 42.
  • the peeling device 41 for example, removes the coating film 22 from the coating sheet 20 having the coating film 22 on the entire surface as shown in FIG. It is done in a belt shape.
  • the example shown in FIG. 6 is an example of a coating sheet in which the coating film 22 is peeled off in three rows at the same time.
  • FIG. 7 is a diagram showing details of the peeling device 41.
  • a first feeding roller 46 for conveying the coating sheet 20 is installed on a support wall 45 projecting on the installation table 44, and the first feeding roller 46 is installed.
  • a second feed roller 47 and a third feed roller 48 are installed in front of and behind the roller 46, respectively.
  • “front and rear with respect to the first feeding roller 46” means front and rear in the feeding direction of the coating sheet 20.
  • the second feed roller 47 changes the direction of the coating sheet 20 drawn from the feeding roll 40 (see FIG. 2), and the coating sheet 20 is positioned obliquely below the feeding direction of the second feed roller 47. It feeds in the direction of one feed roller 46.
  • the first feed roller 46 is formed by a straight line connecting a contact point between the second feed roller 47 and the coating sheet 20, a contact point between the first feed roller 46 and the coating sheet 20, and a horizontal line.
  • the angle is preferably positioned obliquely below the feed direction of the second feed roller 47 so that the angle is 30 ° C. to 60 ° C.
  • the third feed roller 48 is disposed obliquely above the first feed roller 46.
  • the third feed roller 48 is formed by a straight line connecting a contact point between the first feed roller 46 and the coating sheet 20, a contact point between the third feed roller 48 and the coating sheet 20, and a horizontal line.
  • the angle is preferably located obliquely above the first feed roller 46 so that the angle is 30 ° C. to 90 ° C.
  • the third feed roller 48 changes the direction of the coating sheet 20 fed from the first feed roller 46 and feeds the coating sheet 20 in the direction of the take-up roll 43 (see FIG. 2).
  • the first, second, and third feed rollers 46, 47, and 48 are connected to a rotational drive device (not shown) at least one of them.
  • the first, second, and third feed rollers 46, 47, and 48 constitute a sheet conveying apparatus that continuously conveys the coated sheet 20 along the longitudinal direction.
  • the peeling device 41 continuously feeds the sheet conveying device constituted by the first, second and third feeding rollers 46, 47 and 48 and the first, second and third feeding rollers 46, 47 and 48.
  • a contact belt 49 that contacts a part of the coated surface of the coated sheet 20 in the width direction, and a solution supply device 50 that attaches the solution 58 of the coating film 22 to the surface of the contact belt 49. ing.
  • the contact belt 49 since three rows of non-coated portions 25b are provided on the coated sheet 20 as shown in FIG. 6, the contact belt 49 has the same structure in the width direction of the coated sheet. Are arranged in parallel at intervals of 3 rows. As long as the effects of the present invention are obtained, the number of contact belts 49 may be appropriately changed.
  • the interval between the contact belts 49 may be the same or different.
  • the distance between the contact belts 49 is preferably 70 mm to 250 mm, and more preferably 100 mm to 200 mm. Further, when a plurality of contact belts 49 are arranged, all may be belts having the same structure or belts having different structures as long as the effects of the present invention are obtained.
  • Each contact belt 49 is constituted by an endless belt that is stretched between a drive pulley 51 and a driven pulley 52, and continuously moves on a substantially elliptical track by receiving the power of the drive pulley 51.
  • the drive pulley 51 is installed on the lower end side of the movable block 53 supported so as to be displaceable on the installation table 44, and the driven pulley 52 is installed on the upper end side of the movable block 53.
  • the driven pulley 52 is disposed at a position close to the lower end of the first feed roller 46, and the contact belt 49 comes into contact with the coating surface (lower surface in the drawing) of the coating sheet 20 on the outer peripheral surface of the driven pulley 52. Yes.
  • the shortest distance between the outer peripheral surface of the driven pulley 52 and the outer peripheral surface of the first feed roller 46 is preferably 2 mm to 5 mm.
  • the contact belt 49 is driven by the drive pulley 51 so as to follow the feeding direction of the coating sheet 20 by the first, second and third feeding rollers 46, 47 and 48.
  • the feeding speed of the coating sheet 20 by the first, second, and third feeding rollers 46, 47, and 48 is different from the moving speed of the contact belt 49 by the drive pulley 51, and the contact portion 49a on the contact belt 49 is different. Moves relative to the coating sheet 20 at a predetermined speed.
  • the term “relative movement” is different from the feed speed by the feed rollers 46, 47, and 48 and the movement speed of the contact belt 49 by the drive pulley 51. It means that the upper contact portion 49a moves with respect to the coating sheet 20 at an arbitrary speed difference of 5 m / min to 100 m / min.
  • the first, second and third feed rollers 46, 47 and 48 preferably have a cross-sectional diameter of 60 mm to 80 mm perpendicular to the rotation axis, and the feed speed of the coated sheet 20 is 5 m / min to 30 m. / Min is preferable.
  • the moving speed of the contact belt 49 by the drive pulley 51 is preferably 30 m / min to 90 m / min.
  • the difference between the feeding speed of the coated sheet 20 and the moving speed of the contact belt 49 is preferably 25 m / min to 60 m / min.
  • a base block 55 is swingably mounted on the installation table 44 via parallel links 54 and 54.
  • the movable block 53 has a lower end fixed to the base block 55 and an air cylinder device 56 connected to a substantially middle portion in the vertical direction.
  • the air cylinder device 56 has a lower end pivotally supported on the installation table 44 so as to be swingable, and an upper end portion rotatably connected to the side surface of the movable block 53.
  • the air cylinder device 56 adjusts the urging force applied to the movable block 53 by controlling the internal air pressure, thereby adjusting the contact pressure of the contact belt 49 against the coating sheet 20.
  • a drive motor (not shown) that drives the drive pulley 51 and a speed reduction mechanism (not shown) that decelerates the rotation of the drive motor are installed on the base block 55.
  • the base block 55 is integrally provided with a liquid tank 57 for storing an aqueous solvent (hereinafter referred to as “dissolved liquid 58”) which is a dissolved liquid of the coating film 22 (for example, alumina).
  • dissolved liquid 58 an aqueous solvent
  • the lower portion of the drive pulley 51 and the contact belt 49 engaged with the drive pulley 51 are allowed to enter the upper portion of the liquid tank 57.
  • An opening 59 is provided.
  • the liquid tank 57 constitutes the main part of the solution supply apparatus 50.
  • the peeling device 41 includes a first suction device 60 that sucks and removes the excess solution 58 adhering to each contact belt 49 immediately before the contact belt 49 comes into contact with the coating sheet 20, and a peeled coating.
  • a second suction device 61 that sucks and removes the excess solution 58 adhering to the sheet 42 (coating sheet 20) before the coating sheet 42 passes through the third feed roller 48.
  • the first suction device 60 includes a suction nozzle 60a whose front end faces the surface of the contact belt 49 (that is, the surface in contact with the coating sheet 42) in a close state.
  • the 2nd suction device 61 is provided with the suction nozzle 61a which a front-end
  • the “proximity state” means a state where the gap between the sheet and the suction nozzle is 1 mm to 3 mm.
  • FIG. 8 is a diagram showing an engagement state between the drive pulley 51 and the contact belt 49
  • FIG. 9 is a diagram showing a single drive pulley 51.
  • the drive pulley 51 is provided with an engagement groove 63 having a predetermined width W3 between a pair of flange portions 62, 62, and the bottom surface of the engagement groove 63 (that is, the back surface of the contact belt 49 (that is, The surface that does not come into contact with the coating sheet 42) comes into contact.
  • the width W3 is preferably 10 mm to 20 mm, and more preferably 10 mm to 15 mm.
  • a plurality of engaging grooves 64 extending in the axial direction are provided at the bottom of the engaging groove 63 along the circumferential direction.
  • On the back surface of the contact belt 49 a plurality of protrusions 65 that engage with the engagement grooves 64 of the drive pulley 51 are provided along the longitudinal direction.
  • the width W1 of the contact belt 49 is set to be the same as the width W3 of the engagement groove 63 of the drive pulley 51. Therefore, when the contact belt 49 is engaged with the engagement groove 63 of the drive pulley 51, the bottom of the engagement groove 63 is completely covered by the contact belt 49. Further, a protrusion 66 having a width W2 narrower than the entire width W1 of the contact belt 49 is formed on the surface of the contact belt 49 along the longitudinal direction. The protrusion 66 is a portion that contacts the coating surface of the coating sheet 20, and the width W ⁇ b> 2 is set to be the same as the width of the non-coating portion 25 b formed on the coating sheet 20.
  • the width W2 of the protrusion 66 is preferably 1.5 mm to 2.5 mm, and more preferably 1.5 mm to 2.0 mm, for example, when a peeling width of 2 mm is created.
  • the height of the protrusion 66 is preferably 2 mm to 4 mm, and more preferably 2 mm to 3 mm.
  • the contact belt 49 as a specific material, for example, a belt made of polyurethane or PET (Polyethylene terephthalate) on which sponge rubber is attached can be used.
  • the driven pulley 52 has a structure substantially similar to that of the driving pulley 51.
  • the heat resistant coating liquid 12 a is applied to one surface of the sheet member 21 continuously drawn out from the feeding roll 2 by the coating roll 30 of the coating device 3. .
  • the coating liquid 12 a is uniformly applied to one entire surface of the sheet member 21.
  • the coating roll 30 preferably has a cross-sectional diameter of 100 to 150 mm perpendicular to the rotation axis and a rotation speed of 30 m / min to 120 m / min.
  • the sheet conveying line L1 The conveying speed is preferably 20 m / min to 60 m / min.
  • the sheet member 21 is conveyed to the drying device 4, where the coating liquid 12 a is dried.
  • a drying apparatus 4 a conventionally well-known hot air drying furnace is used, for example.
  • the drying temperature is preferably 55 to 80 ° C., and the drying time is preferably 15 to 30 seconds.
  • the coating sheet 20 on which the coating film 22 is thus formed is wound around the winding roll 6.
  • the coating sheet 20 taken up by the take-up roll 6 is conveyed to the next peeling line block 1B.
  • the coating film 22 is stripped by a peeling device 41 on the coating sheet 20 continuously drawn out from the feeding roll 40.
  • the contact belt 49 continuously rotates by the power of the drive pulley 51 while being in contact with the coating surface of the coating sheet 20.
  • the contact belt 49 is immersed in the solution 58 in the liquid tank 57 at the drive pulley 51 portion located below, so that the solution 58 adheres to the surface.
  • the first portion of the solution 58 adhering to the surface of the contact belt 49 with the liquid tank 57 is removed by suction by the first suction device 60 immediately before the top of the contact belt 49 and the driven pulley 52.
  • the contact belt 49 to which the solution 58 has adhered is applied to the coating surface of the coating sheet 20 due to the difference in moving speed between the contact belt 49 and the coating sheet 20. Rubbed. Thereby, the coating film 22 on the coating sheet 20 is scraped off by the contact belt 49 while being dissolved by the solution 58. As a result, the coating film 22 of the coating sheet 20 is peeled off in a strip shape by the corresponding contact belt 49. Also, the peeled coated sheet 42 immediately after the coating film 22 is stripped by the contact belt 49 is attached to the peripheral portion of the non-coated portion 25b formed by the peeling as a solution 58 as water droplets.
  • the water droplets of the solution 58 are removed by suction by the second suction device 61 before the peeled coated sheet 42 passes through the third feed roller 48.
  • the peeled coated sheet 42 that has passed through the third feed roller 48 is wound around a winding roll 43 (see FIG. 2) in a state where there is no moisture on the surface.
  • the coating surface on the coating sheet 20 that is continuously conveyed by the first, second, and third feed rollers 46, 47, and 48 is used.
  • the coating film 22 on the coating sheet 20 is used.
  • this peeling apparatus 41 is a peeling apparatus which makes the contact belt 49 which made the solution 58 adhere to the coating sheet 20 which formed the coating film 22 in the whole one surface, it is a peeling apparatus, Therefore In the case of changing the peeling width and peeling position of the coating film 22 on 20, it is possible to easily cope with a design change by simply changing the width and position of the contact portion 49a on the contact belt 49. Therefore, compared with the case where a coating part and a non-coating part are formed on a sheet
  • the peeling device 41 is a peeling device that dissolves the coating film 22 with the dissolving liquid 58 and scrapes it off with the contact belt 49 with respect to the coating sheet 20 in which the coating film 22 is formed on the entire surface.
  • the coating film 22 at the boundary with the non-coated portion 25b does not cause a problem of being partially thickened. Therefore, it is possible to prevent the warpage (so-called “ear standing”) from occurring at the boundary between the coated portion 25 a and the non-coated portion 25 b on the coated sheet 20.
  • a second suction device 61 is provided that sucks and removes the water droplets of the solution 58 adhering to the coating sheet 20 after the coating film 22 is peeled off by the contact belt 49. Water droplets of the solution 58 adhering to the coating sheet 20 after the coating film 22 is peeled flow to the coating portion 25a side on the coating sheet 20, or the coating sheet 20 is wound while moisture remains. The problem of being wound around the take-up roll 6 can be eliminated.
  • the width W1 of the portion of the contact belt 49 that engages with the drive pulley 51 is set to be the same width as the groove width W3 of the engagement groove 63 of the drive pulley 51.
  • the bottom of the engagement groove 63 of the drive pulley 51 is completely covered by the contact belt 49. Therefore, when the contact belt 49 is immersed in the dissolving liquid 58 in the liquid tank 57, the dissolving liquid 58 can be prevented from entering the engaging groove 64 and the like at the bottom of the engaging groove 63 of the drive pulley 51. Therefore, it is possible to prevent the solution 58 that has entered the bottom of the engagement groove 63 from being scattered around as the drive pulley 51 rotates.
  • a protrusion 66 having a width W2 narrower than the entire width W1 of the contact belt 49 is provided on the surface side of the contact belt 49, and a tip portion of the protrusion 66 is provided.
  • the coating surface of the coating sheet 20 is brought into contact. Therefore, the contact belt 49 can be stably brought into contact with the coating sheet 20 at the protrusion 66 portion.
  • the configuration in the above embodiment is an example of the present invention, and of course, various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention, including the component configuration, structure, shape, size, number, arrangement, and the like.
  • the coating film is formed only on one side of the sheet member, but the coating film is formed on both the front and back sides of the sheet member, and the coating film on the front and back is formed by the peeling device in the same manner as described above. A part may be peeled off one side at a time.
  • the coating film peeling apparatus and the secondary battery separator manufacturing apparatus using the coating apparatus of the present invention the coating film can be efficiently peeled, and the increase in equipment cost can be suppressed. So it is extremely useful in industry.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

シート部材21の表面に塗工膜22が形成された塗工シート20から塗工膜22の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する塗工膜の剥離装置41であって、当該剥離装置41は、当該塗工シート20を長手方向に沿って連続的に搬送するシート搬送装置46、47、48と、当該シート搬送装置46、47、48によって送られてくる当該塗工シート20の塗工面の幅方向の一部に接触する接触ベルト49と、当該接触ベルト49の表面に、当該塗工膜22の溶解液を付着させる溶解液供給装置50と、を備え、当該接触ベルト49上の当該塗工シート20との接触部49aは、当該シート搬送装置46、47、48によって送られてくる当該塗工シート20に対して相対移動するように構成されている塗工膜の剥離装置。

Description

塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法
 本発明は、シート部材の表面に塗工膜が形成された塗工シートから塗工膜の一部を剥離する塗工膜の剥離装置と、その塗工装置を用いる二次電池用セパレータの製造装置と、前記塗工シートから塗工膜の一部を剥離する塗工膜の剥離方法と、その塗工方法を用いる二次電池用セパレータの製造方法に関するものである。
 本願は、2012年6月11日に、日本に出願された特願2012-132251号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 現在、二次電池は電気自動車や発電装置等の各種分野において広く普及している。二次電池は、正極板と負極板がセパレータを介して積層されて成る積層体が、電解液とともに容器内に収容された構造である。二次電池の構造としては、正極板と負極板とがセパレータを介して交互に複数積層された積層タイプや、長尺の積層体がロール状に巻かれた巻回タイプ等が知られている。
 二次電池においては、正極板と負極板を、セパレータを介して相互に固定するために、二次電池に含まれる複数のセパレータを熱溶着することが行われる。例えば、正極板や負極板よりも幅の広いセパレータを用い、正極板や負極板を間に挟む2枚のセパレータの幅方向の端縁同士を熱溶着する。これにより、セパレータ同士が袋状に接合され、そのセパレータの袋状部分の内側に正極板や負極板が固定される。
 セパレータには、ポリエチレン等の多孔質のシート部材の表面にセラミックスやアラミド樹脂等から成る耐熱性の塗工膜が付設されている。耐熱性の塗工膜は、電池の発熱によりセパレータが損傷するのを抑制するための膜である。
 ところで、上述のように2枚のセパレータの幅方向の端縁同士を熱溶着によって固定する場合、セパレータ上の熱溶着部に耐熱性の塗工膜が存在すると、塗工膜によって熱伝導が阻害され、円滑な熱溶着ができなくなる。
 このため、セパレータの幅方向の中央領域にのみに耐熱性の塗工膜を設け、溶着の行われるセパレータの幅方向の端縁には塗工膜が付設されないようにしている。
 この種のセパレータの製造に際しては、長尺で幅の広い連続したシート部材の表面に塗工膜を形成して塗工シートを形成しておき、その連続した塗工シートから個々のセパレータを切り出す。このため、上記のようにセパレータの幅方向の端縁に非塗工部を設ける場合には、塗工シートの表面に長手方向に沿う非塗工部の帯を複数列ストライプ状に設け、その塗工シートを非塗工部の帯部分で切断する。
 塗工シートの表面に非塗工部をストライプ状に設ける(塗工部をストライプ状に設ける)ための手法としては、シート部材の表面に塗工液を塗布するとき(塗工膜を形成するとき)にマスキングテープを用いる手法(例えば、特許文献1,2参照)や、塗工液の塗布時に、帯状の非転写領域を有するグラビアロールを用いる手法(例えば、特許文献3参照)が実用化されている。
特開2007-26730号公報 特開2005-183181号公報 特開2007-95590号公報
 しかし、マスキングテープを用いる前者の手法においては、塗工シートの塗工膜が固化した後にマスキングテープを除去する作業を行わなければならず、生産効率が悪いことが問題となる。
 また、グラビアロールを用いる後者の手法においては、非塗工部(塗工部)の幅等を変更する場合に、高価なグラビアロールを複数用意しなければならず、設備コストが嵩むことが問題となる。
 そこで本発明は、生産効率の向上と設備コストの低減を図ることのできる、塗工膜の剥離装置及びその塗工装置を用いる二次電池用セパレータの製造装置と、塗工膜の剥離方法及びその方法を用いる二次電池用セパレータの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題の解決手段として、本発明の第1の態様に係る塗工膜の剥離装置の発明は、シート部材の表面に塗工膜が形成された塗工シートから塗工膜の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する塗工膜の剥離装置であって、前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送するシート搬送装置と、前記シート搬送装置によって送られてくる前記塗工シートの表面の幅方向の一部に接触する接触ベルトと、前記接触ベルトの表面に、前記塗工膜の溶解液を付着させる溶解液供給装置と、を備え、前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部は、前記シート搬送装置によって送られてくる前記塗工シートに対して相対移動する塗工膜の剥離装置の発明である。
 この発明の場合、表面に溶解液が付着した接触ベルトが塗工シートの表面の幅方向の一部に接触し、その状態で接触ベルト上の接触部が塗工シートに対して相対移動すると、塗工シート上の接触ベルトとの接触部分の塗工膜が溶解液によって溶解されつつ接触ベルトによって擦り落とされることになる。
 本発明の第2の態様に係る塗工膜の剥離装置の発明は、前記第1の態様に係る発明において、前記接触ベルトに付着している余剰の溶解液を、前記接触ベルトが前記塗工シートと接触する前に吸引除去する第1の吸引装置を備えている塗工膜の剥離装置の発明である。
 本発明の第3の態様3に係る塗工膜の剥離装置の発明は、前記第1又は第2の態様に係る発明において、前記接触部による塗工膜の剥離後に前記塗工シートに付着している余剰の溶解液を吸引除去する第2の吸引装置を備えている塗工膜の剥離装置の発明である。
 本発明の第4の態様に係る塗工膜の剥離装置の発明は、前記第1~第3のいずれか1つの態様に係る発明において、前記接触ベルトは、環状の係合溝を有するプーリに掛け渡され、前記接触ベルトの幅は、前記係合溝と同幅に形成され、前記接触ベルトの外面には、前記塗工シートの表面に接触する突条が形成されている塗工膜の剥離装置の発明である。
 この発明の場合、接触ベルトの幅がプーリの係合溝と同幅に形成されているため、プーリの係合溝の底部側への溶解液の浸入が抑制されることになる。また、外面に溶解液が付着した接触ベルトは、突条部分のみで塗工シートの表面に接触することになる。
 本発明の第5の態様に係る二次電池用セパレータの製造装置の発明は、シート部材であるセパレータ基材の表面に、耐熱性の塗工膜を長手方向に沿ってストライプ状に形成する二次電池用セパレータの製造装置であって、前記セパレータ基材の少なくとも一方の面に耐熱材料を塗工して塗工シートを形成する塗工装置と、前記第1~第4のいずれか1つの態様に係る塗工膜の剥離装置と、を備えている二次電池用セパレータの製造装置の発明である。
 この発明の場合、二次電池用セパレータの製造に際しては、最初に、塗工装置によってセパレータ基材の少なくとも一方の面に耐熱材料を塗工して塗工シートを形成する。次に、この塗工シートに対して剥離装置によって塗工膜の一部を長手方向に沿ってストライプ状に剥離する。こうして形成された塗工シート上の非塗工部(剥離部)は、セパレータ同士を熱溶着する際の熱溶着部として用いられる。この発明の場合、セパレータ上の塗工部や非塗工部の幅や位置を変更する場合には、剥離装置の接触ベルトの幅や位置を変更することによって対応することができる。
 本発明の第6の態様に係る塗工膜の剥離方法の発明は、シート部材の表面に塗工膜が形成された塗工シートから塗工膜の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する塗工膜の剥離方法であって、前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送し、搬送されてくる前記塗工シートの表面の幅方向の一部に接触ベルトを接触させ、前記接触ベルトの表面に前記塗工膜の溶解液を付着させ、前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部を、前記塗工シートに対して相対移動させる塗工膜の剥離方法の発明である。
 本発明の第7の態様に係る二次電池用セパレータの製造方法の発明は、シート部材であるセパレータ基材の表面に、耐熱性の塗工膜を長手方向に沿ってストライプ状に形成する二次電池用セパレータの製造方法であって、前記セパレータ基材の少なくとも一方の面に耐熱材料を塗工して塗工シートを形成し、前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送し、搬送されてくる前記塗工シートの表面の幅方向の一部に接触ベルトを接触させ、前記接触ベルトの表面に前記塗工膜の溶解液を付着させ、前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部を、前記塗工シートに対して相対移動させる二次電池用セパレータの製造方法の発明である。
即ち、本発明は以下に関する。
[1] シート部材の表面に塗工膜が形成された塗工シートから塗工膜の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する塗工膜の剥離装置であって、
 前記剥離装置は、前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送するシート搬送装置と、
 前記シート搬送装置によって送られてくる前記塗工シートの塗工面の幅方向の一部に接触する接触ベルトと、
 前記接触ベルトの表面に、前記塗工膜の溶解液を付着させる溶解液供給装置と、を備え、
 前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部は、前記シート搬送装置によって送られてくる前記塗工シートに対して相対移動するように構成されている塗工膜の剥離装置。
[2] 前記接触ベルトに付着している余剰の溶解液を、前記接触ベルトが前記塗工シートと接触する前に吸引除去する第1の吸引装置を備えている前記[1]に記載の塗工膜の剥離装置。
[3] 前記接触部による塗工膜の剥離後に前記塗工シートに付着している余剰の溶解液を吸引除去する第2の吸引装置を備えている前記[1]又は[2]に記載の塗工膜の剥離装置。
[4] 前記接触ベルトは、環状の係合溝を有するプーリに掛け渡され、
 前記接触ベルトの幅は、前記係合溝と同幅であり、
 前記接触ベルトの表面には、前記塗工シートの塗工面に接触する突条が形成されている前記[1]~[3]のいずれか1つに記載の塗工膜の剥離装置。
[5] シート部材であるセパレータ基材の表面に、耐熱性の塗工膜を長手方向に沿ってストライプ状に形成する二次電池用セパレータの製造装置であって、
 前記セパレータ基材の少なくとも一方の面に耐熱材料を塗工して塗工シートを形成する塗工装置と、
 前記[1]~[4]のいずれか1つに記載された塗工膜の剥離装置と、
を備えている二次電池用セパレータの製造装置。
[6] シート部材の表面に塗工膜が形成された塗工シートから塗工膜の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する塗工膜の剥離方法であって、
 前記塗工膜の剥離方法は、
前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送すること、
 接触ベルトの表面に前記塗工膜の溶解液を付着させること、
搬送されてくる前記塗工シートの塗工面の幅方向の一部に前記溶解液を付着させた接触ベルトを接触させること、及び
 前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部を、前記塗工シートに対して相対移動させること、
とを含む塗工膜の剥離方法。
[7] シート部材であるセパレータ基材の表面に、耐熱性の塗工膜を長手方向に沿ってストライプ状に形成する二次電池用セパレータの製造方法であって、
 前記二次電池用セパレータの製造方法は、
前記セパレータ基材の少なくとも一方の面に耐熱材料を塗工して塗工シートを形成すること、 
前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送すること、
接触ベルトの表面に前記塗工膜の溶解液を付着させること、
 搬送されてくる前記塗工シートの塗工膜が形成された表面の幅方向の一部に前記溶解液を付着させた接触ベルトを接触させること、及び
 前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部を、前記塗工シートに対して相対移動させること、
とを含む二次電池用セパレータの製造方法。
 本発明によれば、連続的に搬送されてくる塗工シートの塗工面の幅方向の一部に、表面に塗工膜の溶解液を付着させた接触ベルトを接触させ、接触ベルト上の塗工シートとの接触部を塗工シートに対して相対移動させるため、塗工シート上の塗工膜の一部を連続的に確実に剥離することができる。したがって、本発明によれば、塗工膜を効率良く剥離することができる。
 また、本発明によれば、塗工シート上の塗工膜の剥離幅や剥離位置を変更する場合には、接触ベルトの塗工シートに対する接触部の幅や位置を変更するだけで容易に対応することができる。したがって、本発明によれば、設備コストの高騰を抑制することができる。
本発明の一実施形態である二次電池用セパレータの製造装置における前段側で用いられる塗工ラインブロックを示す概略構成図である。 本発明の一実施形態である二次電池用セパレータの製造装置における後段側で用いられる剥離ラインブロックを示す概略構成図である。 電池セルの構成部材の一部を示す分解斜視図である。 電池セルの構成部材の一部を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るコーティングロールを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る塗工膜の一部を剥離した塗工シート(剥離済み塗工シート)を示す斜視図である。 本発明の一実施形態である塗工膜の剥離装置を示す概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る駆動プーリと接触ベルトを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る駆動プーリを示す斜視図である。 本発明の一実施形態である二次電池用セパレータの製造装置の概略構成図である。
 以下、本発明の一実施形態である二次電池用セパレータの製造装置について、図面に基づいて説明する。
 図1,図2は、本発明の一実施形態における二次電池用セパレータの製造装置1の概略構成図である。図1は、製造装置1の前段側で用いられる塗工ラインブロック1A(即ち、塗工装置を含むラインブロック)の概略構成を示し、図2は、製造装置1の後段側で用いられる剥離ラインブロック1B(即ち、剥離装置を含むラインブロック)の概略構成を示している。
 本発明の一実施形態である製造装置1は、リチウムイオン二次電池等の二次電池で用いられるセパレータを製造するための装置として好ましい。
 図1に示す塗工ラインブロック1Aは、ポリエチレンやポリプロピレン等の多孔質の連続したシート部材21(セパレータ基材)の一面にアルミナ等のセラミックスやアラミド樹脂等からなる耐熱性の塗工膜22(図5参照)を連続的に形成するためのラインブロックである。
以下においては、シート部材21の一面にアルミナによる塗工膜22を形成する例について説明する。
 図2に示す剥離ラインブロック1Bは、塗工ラインブロック1Aにおいて一方の面に塗工膜22を形成したシート部材(以下、「塗工シート20」と呼ぶ。)から塗工膜22の一部を長手方向に沿って帯状に剥離するためのラインブロックである。
 なお、塗工ラインブロック1Aで扱うシート部材21と、剥離ラインブロック1Bで扱う塗工シート20は、多数個のセパレータの切り出しが可能な幅と長さに設定されている。シート部材21及び塗工シート20の幅方向の長さとしては、具体的には、800mm~2000mmが好ましく、800mm~1000mmがより好ましい。シート部材21及び塗工シート20の長手方向の長さとしては、具体的には、1000m~2000mが好ましい。
ここでは詳細な説明は省略するが、剥離ラインブロック1Bによって塗工膜22の剥離処理を終えた塗工シート20は、図示しない切断ラインブロックによって所定の幅と長さに切断される。
 ここで、図3及び図4は、二次電池の電池セルの一部を示す分解斜視図と平面図である。
 これらの図に示すように、二次電池の電池セルは、正極又は負極の電極板24が長方形状の一対のセパレータ25,25の間に挟み込まれ、その一対のセパレータ25,25の幅方向の両側の端縁同士が熱溶着によって相互に固定される。なお、図4中、符号26は、一対のセパレータ25,25の熱溶着部である。
 長方形状の各セパレータ25は、表裏の一方側の面の幅方向の両端縁を除く領域に上記の耐熱性の塗工膜22が形成されている。セパレータ25の幅方向の中央領域の塗工部25aは、電池使用時における耐熱性を高めるための部分であり、幅方向の両端縁の非塗工部25bは、セパレータ25,25同士の熱溶着を良好にするための部分である。このセパレータ25は、剥離ラインブロック1Bで製造された連続した塗工シート20から切り出される。
 図1に示す塗工ラインブロック1Aは、長尺なシート部材21が連続的に巻回された繰り出しロール2と、繰り出しロール2から引き出されたシート部材21に塗工を施して塗工シート20とした後に、その塗工シート20をロール状に連続的に巻き取る巻取りロール6と、を備えている。また、繰り出しロール2から繰り出されたシート部材21は、複数の駆動ロール7によって巻き取りロール6方向に連続的に送られるとともに、複数のテンションロール8によって所定の張力が常時付与されるようになっている。
 また、塗工ラインブロック1Aは、繰り出しロール2から巻取りロール6にシート部材21を連続的に搬送するシート搬送ラインL1の上流側において、シート部材21の一方の面全体に耐熱性の塗工液12aを塗布する塗布装置3を備えている。また、塗工ラインブロック1Aは、シート搬送ラインL1の下流側において、塗布装置3によってシート部材21上に塗布された塗工液12aを乾燥させて定着させる乾燥装置4を備えている。
なお、図1中の符号5は、シート搬送ラインL1の乾燥装置4の下流側に配置されて塗工面の状態を検査する検査装置である。
 なお、本発明の一実施形態においては、塗布装置3と乾燥装置4により塗工装置が構成されている。
本発明の一実施形態に係る塗工装置は、繰り出しロール2と、駆動ロール7と、テンションロール8と、巻取りロール6と、塗布装置3と、乾燥装置4と、検査装置と、を備えていてもよい。
 塗布装置3は、図1に示すように、繰り出しロール2から連続して搬送されてくるシート部材21の一方の面全体に対して塗工液12aを塗布する装置である。この例の場合、塗工液12aは、水系溶媒にアルミナを溶解させた溶液が用いられる。塗工液12aは、シート部材21の面上に塗布された後に、水系溶媒が揮発することによってシート部材21の面上に塗工膜22となって固定される。
 本発明の一実施形態に係る塗布装置3は、コーティングロール30に付着させた塗工液12aを、コーティングロール30の回転とともにシート部材21の面に転写(塗布)する所謂ダイレクトロールコーターによって構成されている。
 図5は、コーティングロール30によるシート部材21に対する塗工液12aの塗布のイメージを示す図である。
 コーティングロール30の外周面のうちのシート部材21に接触する部分の全体には、複数の微細な溝(グラビアパターン)が形成され、その溝内に保持された塗工液12aがシート部材21の面上に塗布されるようになっている。
 具体的には、溝の深さは150μm~200μmであることが好ましい。複数の溝の大きさは、同じであっても異なっていてもよい。
 塗布装置3は、図1においては模式的に示されているが、液漕31内の塗工液12aの液面に接するようにコーティングロール30が回転可能に設けられ、コーティングロール30の転写面(外周面)に、シート搬送ラインL1上を搬送されるシート部材21が連続的に接触するようになっている。なお、図1中の符号30aは、コーティングロール30の回転軸であり、32は、コーティングロール30の外面に付着した余剰の塗工液12aを掻き落とすためのブレード、33は、塗工液12aを貯留するためのタンク、34は、タンク33内の塗工液12aを液漕31に供給するためのポンプである。
 一方、図2に示す剥離ラインブロック1Bは、塗工ラインブロック1Aで塗工された塗工シート20が連続的に巻回された繰り出しロール40と、繰り出しロール40から引き出された塗工シート20の塗工面から塗工膜22の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する剥離装置41と、剥離装置41で塗工膜22の剥離を完了した塗工シート(以下、「剥離済み塗工シート42」と呼ぶ。)をロール状に連続的に巻き取る巻取りロール43と、を備えている。
 図6は、剥離済み塗工シート42を示す図である。
 本発明の一実施形態においては、剥離装置41は、例えば、図6に示すように一方の面全体に塗工膜22を設けた塗工シート20に対し、塗工膜22の剥離を所定幅の帯状に行う。図6に示す例は、塗工膜22の剥離を同時に3列行うようにした塗工シートの例である。
 図7は、剥離装置41の詳細を示す図である。
 図7に示すように、剥離装置41は、設置台44上に突設された支持壁45に、塗工シート20を搬送するための第1送りローラ46が設置されるとともに、その第1送りローラ46の前方、及び後方に、それぞれ第2送りローラ47、及び第3送りローラ48が設置されている。ここで、「第1送りローラ46に対する前方、後方」とは、塗工シート20の送り方向についての前方、後方を意味する。
 第2送りローラ47は、繰り出しロール40(図2参照)から引き出された塗工シート20の向きを変え、塗工シート20を、この第2送りローラ47の送り方向の斜め下方に位置する第1送りローラ46の方向へ送り出す。
なお、第1送りローラ46は、第2送りローラ47と塗工シート20との接点と、第1送りローラ46と塗工シート20との接点とを結ぶ直線と、水平方向の線とのなす角度が、30℃~60℃になるように第2送りローラ47の送り方向の斜め下方に位置するのが好ましい。
第3送りローラ48は、第1送りローラ46の斜め上方に配置されている。
なお、第3送りローラ48は、第1送りローラ46と塗工シート20との接点と、第3送りローラ48と塗工シート20との接点とを結ぶ直線と、水平方向の線とのなす角度が、30℃~90℃になるように、第1送りローラ46の斜め上方に位置するのが好ましい。
第3送りローラ48は、この第1送りローラ46から送り出された塗工シート20の向きを変え、塗工シート20を巻取りロール43(図2参照)方向に送り出す。
なお、第1,第2,第3送りローラ46,47,48は、これらの少なくとも一つに図示しない回転駆動装置が接続されている。本発明の一実施形態においては、第1,第2,第3送りローラ46,47,48によって、塗工シート20を長手方向に沿って連続的に搬送するシート搬送装置が構成されている。
 剥離装置41は、第1,第2,第3送りローラ46,47,48により構成される前記シート搬送装置と、第1,第2,第3送りローラ46,47,48によって連続的に送られてくる塗工シート20の塗工面の幅方向の一部に接触する接触ベルト49と、接触ベルト49の表面に塗工膜22の溶解液58を付着させる溶解液供給装置50と、を備えている。本発明の一実施形態の場合、塗工シート20上に図6に示すように3列の非塗工部25bを設けるため、接触ベルト49は同構造のベルトが塗工シートの幅方向に所定の間隔で並列に3列並べて設けられている。
なお、本発明の効果を有する限り、接触ベルト49の数は適宜変更してもよく、例えば、塗工シートの幅方向に2~16列並べて設けられていてもよい。
また、接触ベルト49が複数並べられる場合、接触ベルト49どうしの間隔は、同じであってもよく、異なっていてもよい。接触ベルト49どうしの間隔としては、70mm~250mmであることが好ましく、100mm~200mmであることがより好ましい。
また、接触ベルト49が複数並べられる場合、本発明の効果を有する限り、全て同構造のベルトであってもよく、異なる構造のベルトであってもよい。
 各接触ベルト49は、駆動プーリ51と従動プーリ52とに掛け渡される無端ベルトによって構成され、駆動プーリ51の動力を受けて略長円軌道上を連続的に移動するようになっている。駆動プーリ51は、設置台44上に変位可能に支持された可動ブロック53の下端側に設置され、従動プーリ52は可動ブロック53の上端側に設置されている。従動プーリ52は、第1送りローラ46の下端に近接した位置に配置され、接触ベルト49が従動プーリ52の外周面において塗工シート20の塗工面(図中下面)に接触するようになっている。
 なお、従動プーリ52の外周面と、第1送りローラ46の外周面との最短距離は、2mm~5mmが好ましい。
 この実施形態の場合、接触ベルト49は、第1,第2,第3送りローラ46,47,48による塗工シート20の送り方向に沿うように駆動プーリ51によって駆動される。ただし、第1,第2,第3送りローラ46,47,48による塗工シート20の送り速度と、駆動プーリ51による接触ベルト49の移動速度は異なっており、接触ベルト49上の接触部49aが塗工シート20に対して所定速度で相対移動するようになっている。
 なお、本明細書及び請求の範囲において、「相対移動」とは、送りローラ46、47、48による送り速度と、駆動プーリ51による接触ベルト49の移動速度とは異なっているため、接触ベルト49上の接触部49aが塗工シート20に対して5m/min~100m/minの任意の速度差で移動することを意味する。
 また、第1,第2,第3送りローラ46,47,48は、回転軸に直交する断面の直径が60mm~80mmであることが好ましく、塗工シート20の送り速度は5m/min~30m/minであることが好ましい。また駆動プーリ51による接触ベルト49の移動速度は30m/min~90m/minであることが好ましい。
また、塗工シート20の送り速度と接触ベルト49の移動速度との差は25m/min~60m/minであることが好ましい。
 設置台44上には、ベースブロック55が平行リンク54,54を介して揺動可能に取り付けられている。可動ブロック53は、このベースブロック55に下端部が固定されるとともに、上下方向の略中間部にエアシリンダ装置56が接続されている。エアシリンダ装置56は、下端が設置台44上に揺動可能に枢支され、上端部が可動ブロック53の側面に回動可能に連結されている。このエアシリンダ装置56は、内部のエア圧力を制御することによって可動ブロック53に付与する付勢力を調整し、それによって塗工シート20に対する接触ベルト49の接触圧を調整する。
 なお、駆動プーリ51を駆動する図示しない駆動モータと、その駆動モータの回転を減速する図示しない減速機構はベースブロック55上に設置されている。
 また、ベースブロック55には、塗工膜22(例えば、アルミナ)の溶解液である水系溶媒(以下、「溶解液58」と呼ぶ。)を貯留する液漕57が一体に設けられている。この液漕57の上部には、接触ベルト49の表面を溶解液58内に浸漬するために、駆動プーリ51の下縁と、その駆動プーリ51に係合されている接触ベルト49の浸入を許容する開口59が設けられている。なお、本発明の一実施形態においては、液漕57が溶解液供給装置50の主要部を構成している。
 さらに、この剥離装置41は、各接触ベルト49に付着した余剰の溶解液58を、接触ベルト49が塗工シート20に接触する直前に吸引除去する第1の吸引装置60と、剥離済み塗工シート42(塗工シート20)上に付着している余剰の溶解液58を、塗工シート42が第3送りローラ48を通過する前に吸引除去する第2の吸引装置61と、を備えている。第1の吸引装置60は、先端部が接触ベルト49の表面(即ち、塗工シート42と接触する側の面)に近接状態で臨む吸引ノズル60aを備えている。
同様に、第2の吸引装置61は、先端部が剥離済み塗工シート42上の非塗工部25bに近接状態で臨む吸引ノズル61aを備えている。
なお、「近接状態」とは、シートと吸引ノズルとの隙間が1mm~3mmである状態を意味する。
 図8は、駆動プーリ51と接触ベルト49の係合状態を示す図であり、図9は、駆動プーリ51の単体を示す図である。
 これらの図に示すように、駆動プーリ51は、一対のフランジ部62,62の間に所定幅W3の係合溝63が設けられ、その係合溝63の底部に接触ベルト49の裏面(即ち、塗工シート42と接触しない側の面)が接触するようになっている。
幅W3としては、10mm~20mmが好ましく、10mm~15mmがより好ましい。
係合溝63の底部には、軸方向に延出する噛み合い溝64が円周方向に沿って複数設けられている。接触ベルト49の裏面には、駆動プーリ51の噛み合い溝64に噛合する複数の突起65が長手方向に沿って設けられている。
 接触ベルト49の幅W1は、駆動プーリ51の係合溝63の幅W3と同幅に設定されている。したがって、接触ベルト49が駆動プーリ51の係合溝63に係合されると、係合溝63の底部は接触ベルト49によって完全に覆われる。
 また、接触ベルト49の表面には、接触ベルト49の全幅W1よりも狭い幅W2の突条66が長手方向に沿って形成されている。この突条66は、塗工シート20の塗工面に接触する部分であり、その幅W2は、塗工シート20上に形成する非塗工部25bの幅と同幅に設定されている。
 なお、突条66の幅W2は、例えば2mmの剥離幅を作成する場合、1.5mm~2.5mmが好ましく、1.5mm~2.0mmがより好ましい。突条66の高さは、2mm~4mmが好ましく、2mm~3mmがより好ましい。
 なお、接触ベルト49としては、具体的な材質として、例えば、ポリウレタンや、PET(Polyethylene terephthalate)の帆布の上にスポンジゴムを貼りつけたベルト等を用いることができる。
 また、ここでは詳細な説明は省略するが、従動プーリ52も駆動プーリ51とほぼ同様の構造とされている。
 つづいて、以上で説明した二次電池用セパレータの製造装置1の作動について説明する。
 図1に示す塗工ラインブロック1Aにおいては、繰り出しロール2から連続的に引き出されるシート部材21の一方の面に対し、塗布装置3のコーティングロール30によって耐熱性の塗工液12aが塗布される。このとき、塗工液12aはシート部材21の一方の面全体に均一に塗布される。
 なお、均一に塗布するためには、コーティングロール30は、回転軸に直交する断面の直径が100~150mmで、回転速度が、30m/min~120m/minであることが好ましく、シート搬送ラインL1の搬送速度としは20m/min~60m/minであることが好ましい。
 この後、シート部材21は乾燥装置4に搬送され、乾燥装置4において、塗工液12aの乾燥が行われる。
 なお、乾燥装置4としては、例えば、従来公知の熱風乾燥炉が用いられる。乾燥温度としては、55℃~80℃が好ましく、乾燥時間は、15秒~30秒であることが好ましい。
そして、こうして塗工膜22が形成された塗工シート20は巻取りロール6に巻き取られる。
 巻取りロール6に巻き取られた塗工シート20は次の剥離ラインブロック1Bに搬送される。
 図2に示す剥離ラインブロック1Bにおいては、繰り出しロール40から連続的に引き出される塗工シート20に対し、剥離装置41によって塗工膜22が帯状に剥離される。
 このとき、剥離装置41においては、図7に示すように接触ベルト49が塗工シート20の塗工面に接触しつつ駆動プーリ51の動力によって連続的に周回移動する。
そして、接触ベルト49は、下方に位置する駆動プーリ51部分において液漕57内の溶解液58に浸漬し、それによって表面に溶解液58が付着することになる。液漕57で接触ベルト49の表面に付着した溶解液58は、接触ベルト49と従動プーリ52との頂部の直前部分において、余剰分が第1の吸引装置60によって吸引除去される。接触ベルト49上の塗工シート20との接触部49aにおいては、接触ベルト49と塗工シート20の移動速度の差により、溶解液58が付着した接触ベルト49が塗工シート20の塗工面に擦り付けられる。これにより、塗工シート20上の塗工膜22は溶解液58によって溶解されつつ、接触ベルト49によって掻き落とされる。この結果、塗工シート20の塗工膜22は対応する接触ベルト49によって帯状に剥離される。
 また、接触ベルト49によって塗工膜22を帯状に剥離された直後の剥離済み塗工シート42は、剥離によってできた非塗工部25bの周辺部に溶解液58が水滴となって付着しているが、この溶解液58の水滴は、剥離済み塗工シート42が第3送りローラ48を通過する前に第2の吸引装置61によって吸引除去される。
第3送りローラ48を通過した剥離済み塗工シート42は、表面に水分の無い状態において、巻取りロール43(図2参照)に巻き取られる。
 以上のように、この製造装置1で採用する剥離装置41においては、第1,第2,第3送りローラ46,47,48によって連続的に搬送されてくる塗工シート20上の塗工面に対し、表面に溶解液58を付着させた接触ベルト49を接触させつつ、接触ベルト49上の接触部49aを塗工シート20に対して相対移動させるため、塗工シート20上の塗工膜22を帯状に容易にかつ確実に剥離することができる。 したがって、この剥離装置41においては、マスキングテープを用いる場合に比較して、煩雑なマスキングテープの剥離作業が不要となるため、塗工シート20上に所望の非塗工部25bを効率良く形成することができる。よって、この剥離装置41を採用することにより、セパレータ25の生産効率を高めることができる。
 また、この剥離装置41は、一方の面全体に塗工膜22を形成した塗工シート20に対し、溶解液58を付着させた接触ベルト49を摺接させる剥離装置であるため、塗工シート20上の塗工膜22の剥離幅や剥離位置を変更する場合には、接触ベルト49上の接触部49aの幅や位置を変更するだけで容易に設計変更に対応することができる。したがって、グラビアロールによってシート部材上に塗工部と非塗工部を形成する場合に比較して、設備コストの高騰を抑制することができる。
 さらに、この剥離装置41は、塗工膜22を一方の面全体に形成した塗工シート20に対し、溶解液58によって塗工膜22を溶解しつつ接触ベルト49によって擦り落とす剥離装置であるため、非塗工部にマスキングテープを貼って塗工液を塗布する場合と異なり、非塗工部25bとの境界部の塗工膜22が部分的に厚くなる不具合を招くことがない。したがって、塗工シート20上の塗工部25aと非塗工部25bの境界部に反り(所謂、「耳立ち」)が生じるのを防止することができる。
 また、この剥離装置41においては、接触ベルト49に付着した余剰分の溶解液58を、接触ベルト49から吸引除去する第1の吸引装置60が設けられているため、接触ベルト49が塗工シート20の塗工面に圧接される際に、多量の溶解液58が塗工シート20に付着したり、周囲に滴下したりするのを防止することができる。
 さらに、この剥離装置41においては、接触ベルト49による塗工膜22の剥離後に塗工シート20に付着している溶解液58の水滴を吸引除去する第2の吸引装置61が設けられているため、塗工膜22の剥離後に塗工シート20に付着している溶解液58の水滴が、塗工シート20上の塗工部25a側に流れたり、水分が残存したまま塗工シート20が巻取りロール6に巻かれる不具合を無くすことができる。
 また、本発明の一実施形態に係る剥離装置41では、接触ベルト49の駆動プーリ51と係合する部分の幅W1が、駆動プーリ51の係合溝63の溝幅W3と同幅に設定され、駆動プーリ51の係合溝63の底部が接触ベルト49によって完全に覆われるようになっている。そのため、接触ベルト49が液漕57内の溶解液58に浸漬される際に、溶解液58が駆動プーリ51の係合溝63の底部の噛み合い溝64等に入り込むのを防止することができる。したがって、駆動プーリ51の回転に伴って係合溝63の底部に入り込んだ溶解液58が周囲に飛散するのを未然に防止することができる。
 また、本発明の一実施形態に係る剥離装置41では、接触ベルト49の表面側に、接触ベルト49の全幅W1よりも狭い幅W2の突条66が設けられ、その突条66の先端部が塗工シート20の塗工面に接触するようになっている。そのため、接触ベルト49を突条66部分で塗工シート20に安定的に接触させることができる。
 なお、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、もちろん、部品構成や構造、形状、大きさ、数及び配置等を含め、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 例えば、上記の実施形態においては、シート部材の片側面のみに塗工膜を形成したが、シート部材の表裏両側に塗工膜を形成し、上記と同様に剥離装置によって表裏の塗工膜の一部を片面ずつ剥離するようにしても良い。
 本発明の塗工膜の剥離装置及びその塗工装置を用いる二次電池用セパレータの製造装置によれば、塗工膜を効率良く剥離することができ、設備コストの高騰を抑制することができるので産業上極めて有用である。
 1 二次電池用セパレータの製造装置
 3 塗布装置(塗工装置)
 4 乾燥装置(塗工装置)
 20 塗工シート
 21 シート部材
 22 塗工膜
 25 セパレータ
 41 剥離装置
 46 第1送りローラ(シート搬送装置)
 47 第2送りローラ(シート搬送装置)
 48 第3送りローラ(シート搬送装置)
 49 接触ベルト
 49a 接触部
 50 溶解液供給装置
 51 駆動プーリ(プーリ)
 60 第1の吸引装置
 61 第2の吸引装置
 63 係合溝
 66 突条

Claims (7)

  1.  シート部材の表面に塗工膜が形成された塗工シートから塗工膜の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する塗工膜の剥離装置であって、
     前記剥離装置は、前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送するシート搬送装置と、
     前記シート搬送装置によって送られてくる前記塗工シートの塗工面の幅方向の一部に接触する接触ベルトと、
     前記接触ベルトの表面に、前記塗工膜の溶解液を付着させる溶解液供給装置と、を備え、
     前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部は、前記シート搬送装置によって送られてくる前記塗工シートに対して相対移動するように構成されている塗工膜の剥離装置。
  2.  前記接触ベルトに付着している余剰の溶解液を、前記接触ベルトが前記塗工シートと接触する前に吸引除去する第1の吸引装置を備えている請求項1に記載の塗工膜の剥離装置。
  3.  前記接触部による塗工膜の剥離後に前記塗工シートに付着している余剰の溶解液を吸引除去する第2の吸引装置を備えている請求項1又は2に記載の塗工膜の剥離装置。
  4.  前記接触ベルトは、環状の係合溝を有するプーリに掛け渡され、
     前記接触ベルトの幅は、前記係合溝と同幅であり、
     前記接触ベルトの表面には、前記塗工シートの塗工面に接触する突条が形成されている請求項1~3のいずれか1項に記載の塗工膜の剥離装置。
  5.  シート部材であるセパレータ基材の表面に、耐熱性の塗工膜を長手方向に沿ってストライプ状に形成する二次電池用セパレータの製造装置であって、
     前記セパレータ基材の少なくとも一方の面に耐熱材料を塗工して塗工シートを形成する塗工装置と、
     前記請求項1~4のいずれか1項に記載された塗工膜の剥離装置と、
    を備えている二次電池用セパレータの製造装置。
  6.  シート部材の表面に塗工膜が形成された塗工シートから塗工膜の一部を長手方向に沿って帯状に剥離する塗工膜の剥離方法であって、
     前記塗工膜の剥離方法は、
    前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送すること、
     接触ベルトの表面に前記塗工膜の溶解液を付着させること、
    搬送されてくる前記塗工シートの塗工面の幅方向の一部に前記溶解液を付着させた接触ベルトを接触させること、及び
      前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部を、前記塗工シートに対して相対移動させること、
    とを含む塗工膜の剥離方法。
  7.  シート部材であるセパレータ基材の表面に、耐熱性の塗工膜を長手方向に沿ってストライプ状に形成する二次電池用セパレータの製造方法であって、
     前記二次電池用セパレータの製造方法は、
    前記セパレータ基材の少なくとも一方の面に耐熱材料を塗工して塗工シートを形成すること、 
    前記塗工シートを長手方向に沿って連続的に搬送すること、
    接触ベルトの表面に前記塗工膜の溶解液を付着させること、
     搬送されてくる前記塗工シートの塗工膜が形成された表面の幅方向の一部に前記溶解液を付着させた接触ベルトを接触させること、及び
      前記接触ベルト上の前記塗工シートとの接触部を、前記塗工シートに対して相対移動させること、
    とを含む二次電池用セパレータの製造方法。
PCT/JP2013/065963 2012-06-11 2013-06-10 塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法 WO2013187368A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012132251A JP2013257987A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法
JP2012-132251 2012-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013187368A1 true WO2013187368A1 (ja) 2013-12-19

Family

ID=49758190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/065963 WO2013187368A1 (ja) 2012-06-11 2013-06-10 塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013257987A (ja)
WO (1) WO2013187368A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082696A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 Necエナジーデバイス株式会社 セパレータ、袋状セパレータ、袋詰電極およびリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371527B2 (ja) * 2014-01-07 2018-08-08 富士機械工業株式会社 塗工装置
JPWO2018179653A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 株式会社エンビジョンAescエナジーデバイス セパレータの接合方法および電気化学デバイスの製造方法と電気化学デバイス
WO2019054137A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 Necエナジーデバイス株式会社 セパレータの製造方法、セパレータおよびリチウムイオン二次電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290700A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Konica Corp 厚膜除去装置及びそれを用いた厚膜除去方法
JP2009537066A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 エイ 123 システムズ,インク. 被覆シートを処理するための装置およびその方法
JP2011159434A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp セパレータとその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003290700A (ja) * 2002-04-04 2003-10-14 Konica Corp 厚膜除去装置及びそれを用いた厚膜除去方法
JP2009537066A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 エイ 123 システムズ,インク. 被覆シートを処理するための装置およびその方法
JP2011159434A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Toyota Motor Corp セパレータとその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019082696A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 Necエナジーデバイス株式会社 セパレータ、袋状セパレータ、袋詰電極およびリチウムイオン二次電池
JPWO2019082696A1 (ja) * 2017-10-25 2020-11-12 株式会社エンビジョンAescエナジーデバイス セパレータ、袋状セパレータ、袋詰電極およびリチウムイオン二次電池
JP7244431B2 (ja) 2017-10-25 2023-03-22 株式会社エンビジョンAescジャパン セパレータ、袋状セパレータ、袋詰電極およびリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013257987A (ja) 2013-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6337773B2 (ja) ロール部材、塗布装置、セパレータ製造装置及び二次電池製造装置
WO2013187368A1 (ja) 塗工膜の剥離装置、二次電池用セパレータの製造装置、塗工膜の剥離方法、及び、二次電池用セパレータの製造方法
JP2023553115A (ja) 電極、電極スタックおよび電池の製造のための装置、システムおよび方法
JP6340249B2 (ja) テープ貼り付け装置およびテープ貼り付け方法
JP6064857B2 (ja) 塗工装置及び塗工方法
JP6717159B2 (ja) 電極製造装置
JP2008297027A (ja) 感光性ウエブの接合構造及びその接合テープ部材
CN106953048B (zh) 膜制造方法
KR101832681B1 (ko) 필름 제조 장치, 필름 권회체 제조 장치, 필름 제조 방법 및 필름 권회체 제조 방법
CN106935768B (zh) 膜制造方法以及膜卷出方法
CN108258173B (zh) 隔膜的制造方法以及隔膜的制造装置
KR20170098178A (ko) 익스팬더 장치, 다공질 필름 제조 장치, 및 다공질 필름 제조 방법
JP2011222299A (ja) 電極製造方法
JP2018018681A (ja) 電極製造装置及び電極製造方法
KR102132841B1 (ko) 익스팬더 장치, 다공질 필름 제조 장치, 및 다공질 필름 제조 방법
JP2015218008A (ja) 塗工システム
WO2016059693A1 (ja) 電極シートの製造装置及び製造方法
JP2014129565A (ja) 成膜装置
JP2012204031A (ja) 活物質層の形成装置および形成方法
JP2001357839A (ja) 電池の製造方法
JP2018113215A (ja) 触媒インク塗布装置
JP2009233890A (ja) ポリマーフィルムの延伸方法
JP2017051895A (ja) 塗工装置及びその塗工装置によって製造された電極
CN114759166A (zh) 一种双面洒粉补锂工艺
JP3750815B2 (ja) 太陽電池セルの搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13804601

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13804601

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1