JP6808761B2 - 連続マルチチャンバプロセス - Google Patents

連続マルチチャンバプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6808761B2
JP6808761B2 JP2018569137A JP2018569137A JP6808761B2 JP 6808761 B2 JP6808761 B2 JP 6808761B2 JP 2018569137 A JP2018569137 A JP 2018569137A JP 2018569137 A JP2018569137 A JP 2018569137A JP 6808761 B2 JP6808761 B2 JP 6808761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spaces
connecting channel
space
transport
transport material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018569137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019520975A (ja
Inventor
マルクス、レーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019520975A publication Critical patent/JP2019520975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6808761B2 publication Critical patent/JP6808761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/008Seals, locks, e.g. gas barriers or air curtains, for drying enclosures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/80Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis
    • B01F25/90Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis with moving or vibrating means, e.g. stirrers, for enhancing the mixing
    • B01F25/901Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis with moving or vibrating means, e.g. stirrers, for enhancing the mixing using one central conveyor or several separate conveyors, e.g. belt, screw conveyors or vibrating tables, for discharging flows from receptacles, e.g. in layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/22Stationary reactors having moving elements inside in the form of endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/03Pressure vessels, or vacuum vessels, having closure members or seals specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/02Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces
    • F26B17/04Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by belts carrying the materials; with movement performed by belts or elements attached to endless belts or chains propelling the materials over stationary surfaces the belts being all horizontal or slightly inclined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/001Handling, e.g. loading or unloading arrangements
    • F26B25/002Handling, e.g. loading or unloading arrangements for bulk goods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Description

本発明は、連続多段工業プロセスを実施するための設備であって、少なくとも1つの第1の空間と1つの第2の空間とを含んで、異なるプロセス条件及び異なる圧力がプロセスの過程でこれらの空間内に特に行き渡るようにし、これらの2つの空間は、第1の連結チャネルによって互いに連結され、プロセス材料は、プロセス順に、第1の空間、第1の連結チャネル及び第2の空間を次々に通過する、設備に関する。本発明は、また、そのような設備で実施することができる連続プロセスに関する。
工業プロセスを実施するための設備が知られているが、これらは通常、個々のプロセス空間内の様々なプロセス条件を維持することを担うバルブ、フラップ及び/又はエアロックからなる。これに対する1つの欠点は、そのようなプロセスは通常、連続的に実施することができず、その代わりにいわゆるバッチで実施しなければならないことである。
プロセス材料がその中で自由流動性である異なるプロセス空間内で連続的に実施される工業プロセスは、通常、圧力又は温度の差などの異なるプロセス条件を許容しない。
1つの例が、国際公開第2008/122137号に記載されており、ここでは湿潤ペースト状材料、特にスラッジが、湿潤材料を乾燥工程にかけることによって乾燥プロセスにおいて乾燥される。このプロセスは乾燥タンク内で実施され、ここでは最適化された圧力及び温度条件が行き渡っている。湿潤材料が所望の乾燥度に達するとすぐに、エアロックが開かれ、乾燥材料を除去することができる。次に、追加の湿潤材料がコンベヤスクリューによって乾燥タンクに導入される。プロセスを改善するために、湿潤材料を最初に乾燥物質と混合し、及び/又は、予熱することができる。この方法の1つの欠点は、このプロセスを連続プロセスとして又はエアロックなしでは実施できないことである。
米国特許第2174006号明細書は、焼結又はか焼のための連続プロセスを記載しており、ここではプロセス材料はコンベヤベルト上で様々な空間を通過し、ここで例えば加熱され、その後冷却される。しかし、これらのチャンバは大部分が仕切りから構成されており、これらの仕切りは、コンベヤベルトから十分に大きな距離をおいて配置されているので、異なる圧力条件をチャンバ内に設定することはできない。
独国特許出願公開第10148721号明細書は、ゴム製造用のエラストマーブレンドを製造するための方法が記載されている。そうするのに使用される材料は流体媒体である。これらは、様々な計量スケールを通して必要に応じてバッチで供給される。
国際公開第2008/122137号 米国特許第2174006号明細書 独国特許出願公開第10148721号明細書
したがって、本発明の目的は、冒頭に記載したような設備であって、それによって、連続的に実施することができる連続工業プロセスが可能である、設備を提示することである。さらに、そのような設備で連続的に実施することができるプロセスも記載される。空間内に行き渡る異なる圧力を維持することも可能でなければならない。
これらの目的は、独立特許請求項の特徴によって達成される。好ましい実施形態は、従属請求項に記載される。本発明によれば、そのような設備により、搬送材料が第1の連結チャネル内に提供され、搬送材料内で、又は、搬送材料を伴って、プロセス材料は、プロセス順に第1の連結チャネルを通過することができ、搬送材料はプロセス材料と一緒になって、連結チャネル内に自由流動性シーリングゾーンを形成し、それによって、異なるプロセス条件が、特に異なる圧力が2つの空間内に維持されることを確保する。
したがって、本発明による方法により、プロセス材料は、本発明によるプロセスにおいて第1のプロセス条件を有する第1の空間に導入され、ここでプロセス材料は第1のプロセスにかけられ、プロセス材料は次いで、搬送材料内で、又は、搬送材料を伴って第1の連結チャネルを通過し、第2のプロセス条件下の第2の空間に入り、ここでプロセス材料は第2のプロセスを受け、ここから除去される。第2の空間内の第2のプロセス条件は、少なくとも行き渡っている圧力において第1の空間内の第1のプロセス条件とは異なる。
本発明により、搬送材料はプロセス材料と一緒になって、連結チャネル内に自由流動性シーリングゾーンを形成し、それによって、多種多様なプロセス条件、特に圧力差が2つの空間内に維持されることを確保する。
連結チャネルが十分に長い距離にわたって、プロセス材料と搬送材料との自由流動性の滴下混合物で充填される場合、この混合物は、連結チャネル内にシーリングゾーンを容易に形成し得ることが見出された。連結チャネルは、例えば直立又は斜めに立ち、より低く狭い開口部を有する管とすることができ、この開口部から混合物は、管に混合物を繰り返し再補充しながら絶え間なく滴下することができ、管の充填レベルは、好ましくは所定範囲内でなければならない。他方では、これは、充填速度によって、他方では、例えば下側開口部の断面積によって、及び/又は、出口領域の幾何学的形状によって決定することができる滴下速度によって調節することができる。
本発明によれば、滴下混合物は絶対気密シーリングゾーンを形成することができず、したがって連結チャネルの2つの端部間で一定のガス交換を可能にするので、マルチチャンバプロセスにおけるシーリングゾーンは、ラビリンスシールによって作り出される。必要とされるシールは、それに応じて適切な長さのシーリングゾーンによって達成され、それにより、連結チャネルに隣接する2つの空間内のプロセス条件、特に圧力差は、これらの空間内にプロセスによって要求される程度まで維持される。
本発明は、図を参照して以下により詳細に説明される。文字a、b、c又はdの有無にかかわらず、同じ参照番号はそれぞれその実体を指す。
2つの空間を有する本発明による設備の概略図である。 4つの空間を有する本発明による設備の概略図である。 2つの空間の間の本発明による設備の連結チャネルの概略図である。 2つの空間の間の本発明による設備の連結チャネルの代替の概略図である。
図1は、連続多段工業プロセスを実施するための本発明による設備1を最も簡単な形態で示す。これは、第1の空間2aと第2の空間2bとを含み、これらの空間2a、2b内にはプロセスの過程中、異なるプロセス条件、特に異なる圧力が行き渡る。例えば、空間の一方は周囲に開放されていてもよい。これら2つの空間2a、2bは、第1の連結チャネル3aによって相互連結されている。プロセス順に、プロセス材料4が、第1の空間2a、第1の連結チャネル3a及び第2の空間2bを次々に通過することができる。本発明によれば、搬送材料5aが、第1の連結チャネル3a内に提供され、搬送材料内で、又は、搬送材料を伴って、プロセス材料4は、プロセス順に第1の連結チャネル3aを通過することができる。搬送材料5aはプロセス材料4と一緒になって、連結チャネル3a内に自由流動性シーリングゾーン6を形成し、それによって、異なるプロセス条件、特に2つの空間2a、2b内の圧力差が維持されることを確保する。プロセス中、搬送材料5a及びプロセス材料4のこの混合物は、シーリングゾーンを通って絶え間なく滴下する。
本発明は、当然ながら、連結チャネル3aを有する2つの空間2a、2bに限定されない。したがって、周囲条件が、特に開放的であってもよい空間2の多くにおいて行き渡っていてもよい。
2つの空間2a、2b内のプロセス条件は、例えば、そこに行き渡る圧力差は言うまでもなく、それらの温度、それらの水分含有量、それらのガス組成、及び/又は、それらの放射線負荷において、互いに異なり得る。
本発明によれば、2つの空間2a、2bの間の設備1を通る通路はエアロックがないので、連続工業プロセスを実施することができ、それらの間を分けるものはなく、したがってプロセスを中断する必要はない。プロセス材料4は、その間に停止する必要なしに設備1を連続的に通過することができる。プロセス内の不連続性が問題の原因となることが多いため、これによってプロセスが単純化される。
特に、プロセス材料4及びさらに搬送材料5aの連続的な通過を確保する特定の1つ又は複数の搬送手段7を設けることができる。プロセス材料4は、これらの搬送手段7によって、単独で、又は、搬送材料5aと共に、搬送され得る。特にウォームギア、コンベヤベルト、滴下システム及び/又はポンプを搬送手段7として使用することができる。ここでの決定的な要素は、自由流動性材料を搬送することができることである。
プロセス材料4は、プロセスを通過することができるはずである任意の物質であってよい。適切なプロセスの例は、乾燥、加湿、凝縮、蒸留、着色、噴霧、照射、加熱、冷却、吸着、受容及び/又は混合もしくは分離、単離及び設備1への導入、又は、異なるプロセス条件、特に異なる圧力が、隣接する空間2内ではなく周囲に行き渡るときの設備1からの排出を含む。これは最終的なリストではない。
しかし、プロセス材料4はまた、空間2内で乾燥搬送材料5と混合されてこれらが一緒に自由流動性になるようになる湿潤材料であってもよい。本発明の文脈において、自由流動性は、混合物が、注がれると部分に分割されるガス透過性バルク材料であることを意味する。液体及びペースト状材料はガス透過性ではなく、したがって本発明の意味において自由流動性ではない。したがって、もともとペースト状又は液体であったプロセス材料4は、自由流動性になるために、適量の乾燥搬送材料5と組み合わせられなければならない。他方で、乾燥プロセス材料4は、それ自体自由流動性材料、ペースト状組成物又は液体である搬送材料5aと組み合わせることができる。連結チャネル3a内のプロセス材料4及び搬送材料5との混合物が自由流動性であることが重要である。混合物の水分が多過ぎる場合、これは、組成物が壁に付着して結果として閉塞を引き起こすので、連結チャネル3aを通る搬送を危険にさらすことになる。プロセス材料4と搬送材料5との液体混合物も自由流動性ではないので、ここでは考慮に入れない。
特に、プラント1で使用される搬送材料5aは、プロセス材料4と同じであってよい。この場合、プロセス材料4は、シーリングゾーンを形成する連結チャネル内でのみ使用される。さらに、プロセス材料4と搬送材料5との間の唯一の違いは、水分含有量となり得る。湿潤材料は、乾燥した湿潤材料に対応する乾燥物質とこうして組み合わせることができる。したがって、湿潤材料は、材料が組み合わせられることによってより乾燥していき、それによって工業プロセスに必要とされる所望の注入性を達成する。
例えば、砂は、ガス透過性である自由流動性材料であり、水分は、これが完全に乾燥するまで砂の小さな山から逃げ得る。さらに、粒径が約0.5〜3mmの砂又は同様の粒状物は、適切な搬送材料5aであり、その理由は、これは、ほとんどのプロセス条件、特に圧力差に対して1メートル未満のシーリング長さにおいて十分な不浸透性を有するためである。
設備1は、好ましくは、第2の空間2b内に、搬送材料5aをプロセス材料4から分離するための分離装置8を含む。さらに、搬送材料5aを再循環させるための戻し装置9をその中に配置することができ、搬送材料5aは、第1の連結チャネル3a内に直接運ばれるか、又は、第1の空間2a内にのみ運ばれ、そこから最終的に搬送材料は連結チャネル3に戻り、新しいプロセス材料4と共にシーリングゾーンを形成する。
図2に示すように、設備1は、個々のプロセス条件を有する1つ又は複数の追加の空間2c、2dを含むこともでき、すべての空間2a、2b、2c、2dは、適切な数の追加の連結チャネル3b、3cによって直接又は間接的に相互連結される。各追加の連結チャネル3b、3cにおいて、搬送材料5b、5cはプロセス材料4と一緒になって、自由流動性シーリングゾーン6b、6cを形成し、それによって異なるプロセス条件、特に圧力差が、第1の連結チャネル3aに準じて他の連結チャネル3b、3cに隣接する空間2b、2c、2d内に保持されることを確保する。同一の及び/又は異なる自由流動性材料5a、5b、5cを連結チャネル3a、3b、3c内に配置することができる。したがって、すべての自由流動性材料5a、5b、5cが同一である場合、これらは、プロセス材料4と一緒になって、すべての連結チャネル3a、3b、3cをプロセス材料4と共に滴下流として通過する。そうするために、各空間2b、2c、2d内でそれぞれの搬送材料5a、5b、5cからプロセス材料4を分離するために、対応する分離装置が存在してもよい。供給装置10をそこに配置することもでき、この供給装置は、分離された搬送材料5a、5bを、次の連結チャネル3b、3cの前に、次の搬送材料5b、5cとしてプロセス材料4と組み合わせる。
特に、図2に示すように、追加のプロセス品4’を空間2の1つに導入するために追加の装置又は供給装置10を設けることもできる。さらに、様々なプロセス材料4、4’はそれぞれ、対応するプロセスを有する1つ又は複数の空間2を通過してから組み合わされ、その後追加の空間を一緒に通過してもよい。しかし、これはここでは示されない。
図3aは、2つの空間2a、2bを連結する、本発明による連結チャネル3aの1つの可能な例を示す。連結チャネル3は、シリンダを備え、このシリンダは、両端が開き、且つ垂直に配置され、空間2a、2bの一方内の各側で終端し、これら空間は、他の方法では互いに直接連結されない。これらの空間は互いに耐圧式に分離されており、空間(2a、2b)内の圧力は少なくとも0.2バール、少なくとも0.8バール又は少なくとも2バールである。したがって、連結チャネル3の必要最小長さもまた変化する。圧力差の要求に応じて、空間2a、2bの少なくとも一方を周囲から耐圧式に分離しなければならない。これは、プロセス材料4及び搬送材料5aの入口及び出口の両方が使用中に漏れ防止でなければならないことを意味する。本発明によれば、これら両方の効果は、自由流動性シーリングゾーン6とする連結チャネル3によって達成することができる。特に、供給装置はまた、使用中に漏れ防止であるように設計されてもよい。プロセス材料4及び/又は搬送材料5a自体が自由流動性ではなく、代わりに液体又はペースト状である場合、他の知られている漏れ防止入口及び/又は出口装置もまた現状技術から入手可能である。
図3aでは、空間2a内のプロセス材料4と搬送材料5aとの混合物は、搬送手段7を用いて、例えばコンベヤベルト又はコンベヤウォームギアを用いて、円筒状連結チャネル3a内に連続的に運ばれる。空間2bは、管開口部に近いが距離をおいて別の搬送手段7、例えば別のコンベヤベルトを含み、プロセス中、この上にプロセス材料4及び搬送材料5aは連結チャネル3aから滴下する。搬送手段7と連結チャネル3aの下側開口部との間の距離Aは、下側搬送手段7が空間2b内で停止するとすぐに、プロセス材料4と搬送材料5aとの混合物が静止して滴下しなくなるようなものであり、これは図3aに示される。このように、搬送手段7の移動速度は前述の距離Aと一緒になって、設備1内の流速を決定する。したがって、連結チャネル3aへの再供給は、その中の充填レベルが常に所定の範囲内にあるように調節されなければならない。これにより、空間2aと2bとの間に与えられる不浸透性が常に所望の基準を満たすことが確保される。
滴下原理は、ここでは鳥飼料ディスペンサのものに対応する。供給が十分なレベルまで満たされている限り、鳥の餌は皿内にたまる。しかし、穀物が取り出されるとすぐに、これらは、鳥飼料供給源から再び滴下するが、皿を溢れさせることはない。この原理は、ペースト状の充填物でも液体の充填物でも機能しないことが分かる。したがって、本発明による設備1のシーリングゾーン6内の充填物として滴下混合物が必要とされる。
さらに、シーリングゾーンは、必要な耐圧性が確保されるのに十分な長さを有さなければならない。必要な長さは、圧力差、顆粒の平均直径、及び、連結チャネル3の断面積に応じて決まる。
図3a及び図3bによる前述の例は、当然ながら、有効性を失うことなく一般化することができる。したがって、連結チャネル3bは必ずしも垂直に設定する必要はなく、落下方向に対して傾斜して配置されてもよい。さらに、連結チャネル3aの断面は円形でなくてもよく、代わりに長方形などの任意の所望の形状を有してもよく、形状も一定である必要はない。材料が連結チャネル3aから自由に滴下するのを防止する近くの搬送手段7の代わりに、漏斗を連結チャネル3aの下側開口部に装着することもでき、漏斗開口部の設定は流れ抜ける量を調節する。搬送手段からの距離に対して最小サイズをそれに応じて維持しなければならない。しかし、近くのコンベヤベルトの利点は、装置を開閉する必要なしに、設備1をいつでも停止させて再起動できることである。漏斗の開口部が閉じられていない場合にプロセスが停止した場合には、漏斗によって連結チャネル3aをゆっくりと空にすることが可能になる。
さらに、図3bに示すように、特に連結チャネル3aが落下方向に対して角度を成して配置されているとき、これは底部から充填されてもよい。プロセス材料4と搬送材料5aとの混合物は、次いで、少なくとも部分的に搬送手段7を用いて、例えば連続コンベヤベルト、コンベヤウォームギア又はスパイラルコンベヤを用いて部分的に上方に運ばれることが好ましく、この場合、この混合物は最終的に連結チャネル3aから滴下する。これは、プロセス材料4の比重が搬送材料5aの比重よりも大きい場合に容易に可能であり、その理由は、このとき、連結チャネル3aの上側部分内にプロセス材料4が残ることができないことが明白であるためである。この場合、搬送材料5aの大部分は連結チャネル3a内に恒久的に留まり、搬送材料5aのより少量の部分だけが連結チャネル3aの上端に到達する。このようにして、プロセス材料4の大部分は、搬送材料5a内を流れるが、少量が搬送材料を伴って流れる。しかし、シーリングゾーン6内の気密性は常に維持される。
対応する充填高さ及び/又は充填長さが提供されるとき、本質的に開いたガスチャネルを含む搬送材料5aであっても、十分なシールを提供し、したがって、十分なシーリングゾーン6を形成することができることが見出された。
本発明による方法は、本発明による設備1で行われる連続多段工業プロセスである。連続プロセス材料4は、第1のプロセス条件を有する第1の空間2a内に導入され、ここで第1の処理にかけられる。次いで、プロセス材料4は、搬送材料5a内で、又は、搬送材料5aと一緒になって、第1の連結チャネル3aを通過し、第2のプロセス条件、特に空間2aとは異なる圧力条件を有する第2の空間2bに入り、ここでプロセス材料は第2のプロセスを受ける。プロセス材料は、例えば別の連結チャネル3bに導入されることによってこの空間から最終的に除去される。搬送材料5aは、プロセス材料4と一緒になって、連結チャネル3a内に常に滴下シーリングゾーン6を形成し、それによって異なるプロセス条件が維持され、特に2つの空間2a、2b内の異なる圧力を確保する。
プロセス材料4は、特に、1つ又は複数の追加の連結チャネル3b、3c及び空間2c、2dを別々のプロセス条件で交互に通過することができる。搬送材料5b、5c及びプロセス材料4は一緒になって各追加の連結チャネル3b、3c内に滴下ゾーン6b、6cを形成し、それによって異なるプロセス条件が維持され、追加の連結チャネル3b、3cに隣接する空間2b、2c、2d内の異なる圧力差が維持されることを確保する。
本発明によれば、空間2a、2b、2c、2d内のプロセス材料4は、2つ以上のプロセスにかけられる。プロセスは、乾燥、湿潤、凝縮、蒸留、着色、噴霧、照射、ガス組成、化学反応、物質の不活性化、加熱、冷却、吸着、受容、及び/又は、特に混合若しくは分離であってよい。
1 設備
2 2a、2b、2c、2d 空間
3 3a、3b、3c 連結チャネル
4 プロセス材料
5 5a、5b、5c 搬送材料
6 シーリングゾーン
7 搬送手段
8 分離装置
9 戻し装置
10 供給装置
A 距離

Claims (15)

  1. 連続多段工業プロセスを実施するための設備であって、少なくとも1つの第1の空間(2a)と1つの第2の空間(2b)とを含み、異なるプロセス条件がプロセスの過程中これらの空間(2a、2b)内に行き渡り、特に異なる圧力が前記空間に行き渡り、これらの2つの空間(2a、2b)は、第1の連結チャネル(3a)によって互いに連結され、プロセス材料(4)は、プロセス順に、前記第1の空間(2a)、前記第1の連結チャネル(3a)及び前記第2の空間(2b)を次々に通過することができる、設備において、
    搬送材料(5a)が前記第1の連結チャネル内(3a)に提供され、前記プロセス材料(4)は、前記搬送材料(5a)内で、又は、前記搬送材料(5a)を伴って、プロセス順に前記第1の連結チャネル(3a)を通過することができ、
    前記搬送材料(5a)は、前記プロセス材料(4)と一緒になって前記第1の連結チャネル(3a)内に自由流動性の滴下シーリングゾーン(6)を形成し、前記第1の連結チャネル(3a)内の前記プロセス材料(4)と前記搬送材料(5a)との混合物が自由流動性であり、
    それによって、異なるプロセス条件が、前記2つの空間(2a、2b)内に維持されること、特に、異なる圧力が前記2つの空間(2a、2b)内に維持されることを確保することを特徴とする、設備。
  2. 前記2つの空間(2a、2b)を通る通路にエアロックがないことを特徴とする、請求項1に記載の設備。
  3. 前記プロセス材料(4)の通過を確保する、1つ又は複数の搬送手段(7)が設けられることを特徴とする、請求項1又は2に記載の設備。
  4. 前記搬送手段(7)の少なくとも1つが、ウォームギア、コンベヤベルト、コンベヤウォームギア、滴下設備及び/又はポンプを含むことを特徴とする、請求項3に記載の設備。
  5. 前記第1の空間(2a)及び前記第2の空間(2b)が、前記第1の連結チャネル(3a)以外、互いに直接連結されておらず、耐圧分離によって互いに分離されており、前記空間(2a、2b)内の圧力差は少なくとも0.2バール、少なくとも0.8バール又は少なくとも2バールであることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1つに記載の設備。
  6. 前記プロセス材料(4)が、ばら、バルク材料、ペースト状材料又は液体であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1つに記載の設備。
  7. 前記第2の空間(2b)内に、前記搬送材料(5a)を前記プロセス材料(4)から分離するための分離装置(8)を有することを特徴とする、請求項1から6のいずれか1つに記載の設備。
  8. 前記搬送材料(5a)を前記第1の連結チャネル(3a)に戻すための戻し装置(9)を有することを特徴とする、請求項7に記載の設備。
  9. 前記搬送材料(5a)が前記プロセス材料(4)と同じであり、これらの両方が自由流動性であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の設備。
  10. 前記2つの空間(2a、2b)内の前記プロセス条件が、異なる圧力以外に、これら空間の温度、水分含有量、ガス組成及び/又は前記空間内の放射線負荷に関しても異なることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1つに記載の設備。
  11. 個々のプロセス条件を有する、特に異なる圧力を有する1つ又は複数の追加の空間(2c、2d)を含み、すべての前記空間(2a、2b、2c、2d)が、対応する数の他の連結チャネル(3b、3c)によって直接的又は間接的に互いに連結され、搬送材料(5b、5c)は前記プロセス材料(4)と一緒になって、前記第1の連結チャネル(3)に準じて、各追加の連結チャネル(3b、3c)内に自由流動性の滴下シーリングゾーン(6b、6c)を形成し、前記シーリングゾーンは、前記異なるプロセス条件、特に、前記異なる圧力が、前記追加の連結チャネル(3b、3c)に隣接するそれぞれの前記空間(2b、2c、2d)内に維持される、請求項1から10のいずれか1つに記載の設備。
  12. 請求項1から11のいずれか1つに記載の設備(1)を使用する多段連続工業プロセスであって、前記プロセス材料(4)が、第1のプロセス条件で、特に第1の圧力で前記第1の空間(2a)に導入され、ここで前記プロセス材料(4)は第1のプロセスにかけられ、前記プロセス材料(4)は次いで、前記搬送材料(5a)内で又は前記搬送材料(5a)を伴って前記第1の連結チャネル(3a)を通過し、第2のプロセス条件を有する前記第2の空間(2b)に入り、ここで、前記プロセス材料(4)は、第2のプロセスにかけられ、そこから除去され、前記搬送材料(5a)は、前記プロセス材料(4)と一緒になって、前記第1の連結チャネル(3a)内に自由流動性の滴下シーリングゾーン(6)を形成し、それによって前記異なるプロセス条件、特に前記異なる圧力が、前記2つの空間(2a、2b)内に維持される、多段連続工業プロセス。
  13. 前記プロセス材料(4)が、次いで、1つ又は複数の追加の連結チャネル(3b、3c)と、それ自体のプロセス条件及び異なる圧力を有する空間(2c、2d)と、を交互に通過し、搬送材料(5b、5c)は、前記プロセス材料(4)と一緒になって、追加の各連結チャネル(3b、3c)内に自由流動性の滴下シーリングゾーン(6b、6c)を形成し、それによって前記異なるプロセス条件、特に、前記異なる圧力が、前記追加の連結チャネル(3b、3c)に隣接する前記空間(2b、2c、2d)内に維持されることを特徴とする、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記空間(2a、2b、2c、2d)内の前記プロセス材料(4)が、2つ以上のプロセスにかけられることを特徴とする、請求項12又は13に記載のプロセス。
  15. 前記プロセスの1つ又は複数が、乾燥、湿潤、凝縮、蒸留、着色、噴霧、照射、ガス組成、化学反応、物質の不活性化、加熱、冷却、吸着、受容、混合及び/又は分離であることを特徴とする、請求項12から14のいずれか1つに記載のプロセス。
JP2018569137A 2015-06-30 2016-06-29 連続マルチチャンバプロセス Active JP6808761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00944/15A CH711261A1 (de) 2015-06-30 2015-06-30 Anlage zur Durchführung eines kontiunierlichen, mehrstufigen Industrieprozesses.
PCT/EP2016/065123 WO2017001465A1 (de) 2015-06-30 2016-06-29 Kontinuierlicher mehrkammerprozess

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520975A JP2019520975A (ja) 2019-07-25
JP6808761B2 true JP6808761B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=53513903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018569137A Active JP6808761B2 (ja) 2015-06-30 2016-06-29 連続マルチチャンバプロセス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11439961B2 (ja)
EP (1) EP3479041B1 (ja)
JP (1) JP6808761B2 (ja)
CN (1) CN109564063B (ja)
AU (1) AU2016287354B2 (ja)
BR (1) BR112018076989B1 (ja)
CA (1) CA3029430C (ja)
CH (1) CH711261A1 (ja)
CL (1) CL2018003837A1 (ja)
HU (1) HUE050942T2 (ja)
MX (1) MX2019000040A (ja)
WO (1) WO2017001465A1 (ja)
ZA (1) ZA201900210B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114413579B (zh) * 2022-01-10 2023-05-12 石家庄鑫富达医药包装有限公司 一种用于生产干粉吸入器的真空干燥方法及设备
CN115143763A (zh) * 2022-05-27 2022-10-04 天华化工机械及自动化研究设计院有限公司 出料密封结构及蒸气回转干燥机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2174066A (en) * 1938-01-05 1939-09-26 Smidth & Co As F L Process for sintering or calcining raw materials
US2876489A (en) * 1956-11-13 1959-03-10 Mcdowell Company Inc Combination system of mixing materials and deep sinter bed charging
US3042390A (en) * 1958-07-11 1962-07-03 Metallgesellschaft Ag Seals for the gas hoods of sintering machines
DE3013703A1 (de) * 1980-04-10 1981-10-15 Lambrecht, Jürgen, Dipl.-Ing., 8026 Irschenhausen Trockenverfahren mit energierueckgewinnung mittelsn waermepumpe
JPH0658517A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流動床式ごみ焼却炉のシ−ル方法
GB2290117B (en) * 1994-06-09 1997-12-03 British American Tobacco Co Improvements relating to airlocks
CA2456782C (en) * 2001-08-11 2011-10-25 Sicco K/S Method for transfer of particulate solid products between zones of different pressure.
DE10148721A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-10 Buehler Ag Elastomermischungen für die Gummiherstellung
ES2649288T3 (es) 2007-04-04 2018-01-11 Markus Lehmann Procedimiento para secar un material húmedo
JP5058200B2 (ja) * 2009-03-30 2012-10-24 株式会社御池鐵工所 乾燥装置
WO2010139331A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Asj Holding Aps A system and a method for the withdrawal of particulate solid matter from a pressurized container containing a gas, and use thereof
EP2664681A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-20 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von feinteilchenförmigem Material in die Wirbelschicht eines Reduktionsaggregates
JP2014143945A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Ihi Corp バイオマス処理装置、糖液製造方法、および、エタノール製造方法
JP6058517B2 (ja) * 2013-10-17 2017-01-11 株式会社 鐘川製作所 餌料計量機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3479041B1 (de) 2020-06-03
CN109564063A (zh) 2019-04-02
JP2019520975A (ja) 2019-07-25
WO2017001465A1 (de) 2017-01-05
HUE050942T2 (hu) 2021-01-28
BR112018076989B1 (pt) 2022-09-27
ZA201900210B (en) 2020-05-27
CH711261A1 (de) 2016-12-30
CA3029430C (en) 2023-09-26
BR112018076989A2 (pt) 2019-04-16
CL2018003837A1 (es) 2019-07-26
CA3029430A1 (en) 2017-01-05
AU2016287354B2 (en) 2022-10-06
US11439961B2 (en) 2022-09-13
AU2016287354A1 (en) 2019-01-31
CN109564063B (zh) 2021-09-14
US20210205768A9 (en) 2021-07-08
EP3479041A1 (de) 2019-05-08
MX2019000040A (es) 2019-07-04
US20200206702A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60201637T2 (de) Vorrichtung zur Handhabung von Schüttgütern
KR100851886B1 (ko) 음식물을 포일 백에 충전시키기 위한 장치 및 방법
JP6808761B2 (ja) 連続マルチチャンバプロセス
JP2011226774A (ja) ばら材を冷却または加熱するための装置
JP2017531703A (ja) ペレットおよび他の物質を乾燥させるシステムおよび方法
US3056632A (en) Pneumatic conveyor
FI57702C (fi) Foerfarande och anordning foer kontinuerlig omblandning och uttagning av pulverformigt eller styckeformigt material fraon en behaollare
US3239198A (en) Apparatus for blending material
ES2641189T3 (es) Procedimiento para la preparación de polisilicio granular
RU2289540C1 (ru) Питатель
US2848281A (en) Means for spreading seeded top soil
JP6985382B2 (ja) メチオニンの気流搬送方法
NL2010607C2 (nl) Menginrichting evenals mengsysteem met een dergelijke menginrichting.
WO2015182053A1 (ja) 乾燥塔
RU157484U1 (ru) Технологическая линия по получению мелкогранулированной серы
GB1586895A (en) Apparatus and method for mixing loose particulate material
CN108974858B (zh) 用于爆炸物运输的分料器
EP4286128A1 (en) Apparatus and method for processing material in a hopper
US105688A (en) Improvement in apparatus for removing oil from seeds, meal
CN207680067U (zh) 分离系统及煤气化系统
US283970A (en) Grain-drier
TW202223315A (zh) 用於冶金爐的裝料系統
DE1960217A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Behandlung von rieselfaehigen Feststoffen im Gegenstrom z.B. Trocknung,Desorption oder Regeneration mittels Heissgas oder Dampf
US1328486A (en) Mixing apparatus for granular, powdered, or the like material
US3501058A (en) Filter-aid supplying device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6808761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250