JP6806740B2 - 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法 - Google Patents

肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6806740B2
JP6806740B2 JP2018139931A JP2018139931A JP6806740B2 JP 6806740 B2 JP6806740 B2 JP 6806740B2 JP 2018139931 A JP2018139931 A JP 2018139931A JP 2018139931 A JP2018139931 A JP 2018139931A JP 6806740 B2 JP6806740 B2 JP 6806740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
composition
pharmaceutical composition
lung
mosm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018139931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018184451A (ja
Inventor
サダーシヴァン ビジャーサーガル
サダーシヴァン ビジャーサーガル
ポール オクニエフ
ポール オクニエフ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド
ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51658958&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6806740(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド, ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド filed Critical ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド
Publication of JP2018184451A publication Critical patent/JP2018184451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806740B2 publication Critical patent/JP6806740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる、2013年3月11日出願の米国特許仮出願第61/775,754号の恩典を主張する。
発明の背景
放射線療法は悪性腫瘍の一般的な処置であり、放射線感受性の高い臓器である肺に重篤な損傷を引き起こすおそれがある。放射線は、急性期肺胞炎/間質性肺炎、後期慢性肺線維症、ならびに呼吸困難および肺水腫などの種々の呼吸機能障害を含む、広い範囲の肺障害を引き起こすおそれがある。
放射線誘発肺傷害の急性期の間、炎症は主要な組織学的かつ生理学的な特徴である。肺組織への初期の傷害は、マクロファージおよび好中球などの炎症細胞の浸潤;単核細胞の病巣への蓄積;トランスフォーミング増殖因子β(TGF-β)、インターロイキン1α(IL-1α)、および腫瘍壊死因子(TNFα)などの炎症性サイトカインのレベルの増加;および肺機能の低下をもたらす。
放射線はまた、後期肺線維症も誘発し、これは、潜行性で線維増殖性の状態であり、肺の表面またはその中の通常傷害部位または感染部位における正常な実質細胞が線維性で結合性のマトリックス高分子(例えば、コラーゲン、フィブロネクチンおよびプロテオグリカン)と段階的に不可逆的に置換されることにより特徴付けられる。線維芽細胞の活性化および増殖に起因する、線維組織の過剰な形成は、正常な肺の構造および機能を破壊する。例えば、線維組織の蓄積は、肺胞壁を厚くし、気腔を閉塞させ、上皮傷害さらには肺胞虚脱を引き起こす。
肺障害(間質性肺炎および肺線維症など)を患っている患者は、様々な程度の労作性呼吸困難を経験し、後期には、起座呼吸、チアノーゼ、および呼吸不全を経験する。現在、放射線誘発肺線維症の治療法は存在しない。放射線誘発肺線維症の生存期間の中央値は約2〜3年である。
放射線誘発肺障害は、患者の生活の質に対して壊滅的な影響を引き起こすだけでなく、原発腫瘍または原発癌よりさらに生命を脅かしうることがある。したがって、肺線維症などの放射線誘発肺障害の危険性は、主な用量制限因子となっており、さらには、放射線療法の使用を妨げることがある。
放射線誘発肺傷害および合併症の予防および処置のための治療用製剤の必要性が存在する。これらの利点および他の利点が本発明により提供されることは、以下に記載の開示から明らかである。
簡単な概要
本発明は、肺機能を改善するための物質および方法を提供する。1つの態様において、本発明は、放射線誘発性の肺胞炎、間質性肺炎、および肺線維症を含む放射線誘発性の肺傷害および肺合併症の予防および/または処置に有用である。
1つの態様において、本発明の化合物は、経口投与用に製剤化される。別の態様において、組成物は、経肺投与用に製剤化される。
好ましい態様において、本発明は、肺機能を改善するため、ならびに/または放射線誘発性の肺傷害および肺合併症の予防および/もしくは処置のための方法を提供し、本方法は、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、およびL-セリン;Na+、Ca2+、Mg2+、HCO3 -、およびCl-から選択される1つまたは複数の電解質;ならびに任意で治療的に許容される担体、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる組成物の有効量を、そのような処置の必要がある患者または対象に投与する段階を含む。
1つの態様において、治療用組成物の総容量オスモル濃度は、約165 mOsmから300 mOsm、またはそれらの間の任意の値である。1つの態様において、本組成物は、約2.0から8.6、またはそれらの間の任意の値のpHを有する。
1つの態様において、本発明は、放射線により誘発される肺合併症を予防および/または処置するために用いることができる。1つの特定の態様において、本発明は、電離放射線により誘発される肺合併症を予防および/または処置するために用いることができる。ある特定の態様において、本発明は、肺胞炎、間質性肺炎、および肺線維症を含むがこれらに限定されない、放射線誘発肺合併症を予防および/または処置するために用いることができる。
ある特定の態様において、本発明は、気管支喘息、肺炎、気管支拡張症、間質性肺疾患、 急性および/または慢性間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、喘息、珪肺症、 ならびに肺傷害を含む肺疾患を処置するために用いることができる。
[本発明1001]
リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、およびセリンから選択される1つまたは複数の遊離アミノ酸、ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む治療用組成物の有効量を、肺傷害を引き起こし得る線量で胸部に放射線を受ける対象に投与する段階を含む、放射線により誘発される肺合併症を予防および/または処置する方法。
[本発明1002]
治療用組成物が、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、およびL-セリン、ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本発明1001の方法。
[本発明1003]
治療用組成物が、Na+、Ca2+、Mg2+、HCO3 -、およびCl-から選択される1つまたは複数の電解質を含む、本発明1001の方法。
[本発明1004]
治療用組成物が、165 mOsmから300 mOsmの総容量オスモル濃度を有する、本発明1001の方法。
[本発明1005]
治療用組成物が経口投与される、本発明1001の方法。
[本発明1006]
治療用組成物が、照射の前に、その間に、またはその後に投与される、本発明1001の方法。
[本発明1007]
放射線誘発性の肺胞炎、間質性肺炎、または肺線維症を予防または処置するために用いられる、本発明1001の方法。
[本発明1008]
リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、およびセリンから選択される1つまたは複数の遊離アミノ酸、ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む治療用組成物の有効量を、肺傷害または肺疾患を有する対象に投与する段階を含む、肺機能を改善する方法。
[本発明1009]
治療用組成物が、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、およびL-セリン、ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本発明1008の方法。
[本発明1010]
治療用組成物が、Na+、Ca2+、Mg2+、HCO3 -、およびCl-から選択される1つまたは複数の電解質を含む、本発明1008の方法。
[本発明1011]
治療用組成物が、165 mOsmから300 mOsmの総容量オスモル濃度を有する、本発明1008の方法。
[本発明1012]
治療用組成物が経口投与される、本発明1008の方法。
[本発明1013]
治療用組成物が、対象が肺傷害を有するかまたは肺疾患を発症する前に、その間に、またはその後に投与される、本発明1001の方法。
[本発明1014]
対象が、気管支喘息、肺炎、気管支拡張症、間質性肺疾患、急性および/または慢性の間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、喘息、ならびに珪肺症から選択される肺疾患を有する、本発明1001の方法。
図1A〜Hは、肺機能試験の結果を示す。簡単に説明すると、マウスに8 Gyの線量で放射線を受けさせた。照射の24時間後、マウスを本発明の治療用組成物で14日間処置した。照射の6ヶ月後、本発明により処置したマウスは、対照と比較すると機能を改善していた。データは、治療用組成物が肺機能を改善し、放射線により誘発された長期肺合併症を処置するために用いることができることを示す。 図1Aの続きを示す図である。 図1Bの続きを示す図である。 図1Cの続きを示す図である。 図1Dの続きを示す図である。 図1Eの続きを示す図である。 図1Fの続きを示す図である。 図1Gの続きを示す図である。
詳細な開示
本発明は、肺機能を改善するための治療用組成物および方法を提供する。1つの態様において、本発明は、放射線誘発性の肺胞炎、間質性肺炎、および肺線維症を含む放射線誘発性の肺傷害および肺合併症の予防および/または処置に有用である。
1つの態様において、本組成物は経口投与用に製剤化される。別の態様において、組成物は経肺投与用に製剤化される。
好ましい態様において、本発明は、肺機能を改善するため、ならびに/または放射線誘発性の肺傷害および肺合併症の予防および/もしくは処置のための方法を提供し、本方法は、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、およびL-セリン;Na+、Ca2+、Mg2+、HCO3 -、およびCl-から選択される1つまたは複数の電解質;ならびに任意で治療的に許容される担体、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる組成物の有効量を、そのような処置の必要がある患者または対象に投与する段階を含む。
本組成物は、肺への傷害の直前、その間、および/またはその後に患者または対象に投与することができ、毎日1回または複数回投与することができる。
有利なことには、1つの態様において、本発明の組成物は、放射線誘発性の長期肺合併症を予防または処置するために用いることができる。1つの態様において、8 Gyの線量で放射線を受けたマウスは、照射の24時間後から開始して14日間、本発明の組成物で処置される。照射の6ヶ月後、肺機能試験、電気生理学的実験、放射線学的実験および組織学的実験を行う。本発明の組成物で処置したマウスは、対照と比較すると、肺機能、電気生理学的特徴、放射線学的特徴、および組織学的特徴の改善を示す。
肺機能を改善するための治療用組成物
1つの態様において、本発明は、リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、およびセリンから選択される1つまたは複数の遊離アミノ酸;ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる、肺機能を改善するための治療用組成物を提供する。
1つの態様において、本発明は、リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファン、およびセリン;ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる、肺機能を改善するための治療用組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、およびセリン;ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる、肺機能を改善するための治療用組成物を提供する。
1つの態様において、本発明は、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、L-トリプトファン、L-アスパラギン、およびL-セリンから選択される1つまたは複数の遊離アミノ酸;ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、ビタミン類、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる、肺機能を改善するための治療用組成物を提供する。
1つの態様において、本発明は、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、L-トリプトファン、およびL-セリン;ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる、肺機能を改善するための治療用組成物を提供する。
別の態様において、本発明は、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、およびL-セリン;ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる、肺機能を改善するための治療用組成物を提供する。
1つの態様において、治療用組成物中に含有される遊離アミノ酸は、天然の形態または塩の形態で存在することができる。
1つの態様において、治療用組成物は、Na+、Ca2+、Mg2+、HCO3 -、CO3 2-、およびCl-から選択される1つまたは複数の電解質をさらに含む。
1つの態様において、本組成物の総容量オスモル濃度は、約165 mOsmから300 mOsmまたはそれらの間の任意の値であり、230 mOsmから280 mOsm、250 mOsmから260 mosmおよび200〜220 mOsmを含むがこれらに限定されない。別の態様において、本組成物は、165 mOsmより低い任意の値である総容量オスモル濃度を有する。
ある特定の態様において、各遊離アミノ酸は、4 mMから40 mMまたはそれらの間の任意の値の濃度で存在することができ、ここで、本組成物の総容量オスモル濃度は、約230 mOsmから280 mOsmである。あるいは、アミノ酸濃度がmg/lに基づき計算される場合、各遊離アミノ酸は、100 mg/lから8000 mg/Lまたはそれらの間の任意の値の濃度で存在することができ、ここで、本組成物の総容量オスモル濃度は、約240 mOsmから280 mOsmである。
ある特定の態様において、治療用組成物は、以下のようにその個別の濃度で存在する1つまたは複数の遊離アミノ酸を含む:約730から6575 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のリジン;約532から4792 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のアスパラギン酸;約300から2703 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のグリシン;約525から4722 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のイソロイシン;約476から4288 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のスレオニン;約725から6523 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のチロシン;約469から4217 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のバリン;約817から7352 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のトリプトファン;約528から4756 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のアスパラギン;および/または約420から3784 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のセリン;ここで、本組成物の総容量オスモル濃度は、約165 mOsmから300 mOsm、またはそれらの間の任意の値である。
ある特定の態様において、治療用組成物は、以下のようにその個別の濃度で存在する1つまたは複数の遊離アミノ酸を含む:約730から6575 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のリジン;約532から4792 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のアスパラギン酸;約300から2703 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のグリシン;約525から4722 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のイソロイシン;約100から4288 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のスレオニン;約725から6523 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のチロシン;約469から4217 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のバリン;および/または約420から3784 mg/l、またはそれらの間の任意の値の濃度のセリン;ここで、本組成物の総容量オスモル濃度は約165 mOsmから300 mOsm、またはそれらの間の任意の値である。
1つの態様において、本発明は、以下の構成要素を含む製剤を提供する:リジン(11〜21 mOsm)、アスパラギン酸(3〜13 mOsm)、グリシン(19〜29 mOsm)、イソロイシン(19〜29 mOsm)、スレオニン(19〜29 mOsm)、チロシン(0.5〜5 mOsm)、バリン(19〜29 mOsm)、トリプトファン(5〜20 mOsm)、アスパラギン(3〜13 mOsm)、および/もしくはセリン(3〜8 mOsm)、またはこれらの成分のサブセット。
1つの態様において、本組成物は、約2.0から8.6、またはそれらの間の任意の値のpHを有する。ある特定の態様において、本組成物は、2.0から4.2および2.0から3.6などを含む、約2.0から5.0、またはそれらの間の任意の値のpHを有する。ある特定の態様において、本組成物は、約7.4などを含む、約7.3から7.5、またはそれらの間の任意の値のpHを有する。ある特定の態様において、本組成物は、5.0から8.2、6.0から8.0、7.1から7.9、および約7.4などを含む、約4.0から8.5、またはそれらの間の任意の値のpHを有する。
特定の態様において、本発明の組成物は、グルコース、グルタミン、メチオニン、および/またはラクトースを含まない。
1つの特定の態様において、本組成物は、リジン、グリシン、スレオニン、バリン、およびチロシンを遊離アミノ酸の形態で含む。さらなる特定の態様において、本組成物は、リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、およびセリンを遊離アミノ酸の形態で含む。
さらなる態様において、本組成物は、リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、またはセリンから選択される同じアミノ酸または異なるアミノ酸で作られる1つまたは複数のジペプチドを含む。
1つの態様において、本組成物は、グルタミンおよび/もしくはメチオニン;ならびにグルタミンおよび/もしくはメチオニンに加水分解できる任意のジペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質を含有しない。
代替の態様において、本組成物は、遊離アミノ酸グルタミン、および任意で1つまたは複数のグルタミン含有ジペプチドを含んでよく、ここで、遊離アミノ酸グルタミンおよびグルタミン含有ジペプチドの総濃度は、300 mg/l未満であるか、または 100 mg/l、50 mg/l、10 mg/l、5 mg/l、1 mg/l、0.5 mg/l、もしくは0.01 mg/lなど300 mg/lより低い任意の濃度である。
別の代替の態様において、治療用組成物は、遊離アミノ酸メチオニン、および任意で1つまたは複数のメチオニン含有ジペプチドを含んでよく、ここで、遊離アミノ酸メチオニンおよびメチオニン含有ジペプチドの総濃度は、300 mg/l未満であるか、または 100 mg/l、50 mg/l、10 mg/l、5 mg/l、1 mg/l、0.5 mg/l、もしくは0.01 mg/lなど300 mg/lより低い任意の濃度である。
1つの態様において、治療用組成物は、任意の単糖、二糖、オリゴ糖、多糖、および炭水化物を含むいかなる糖類も含有しない。1つの特定の態様において、治療用組成物は、グルコースならびに/またはグルコースに加水分解できる任意の二糖、オリゴ糖、多糖、および炭水化物を含有しない。特定の態様において、本組成物はラクトースを含有しない。別の特定の態様において、治療用組成物は、フルクトース、ならびに/またはガラクトース、ならびに/またはフルクトースおよび/もしくはガラクトースに加水分解できる任意の二糖、オリゴ糖、多糖、および炭水化物を含有しない。
代替の態様において、治療組成物は、単糖グルコース、および任意でラクトース以外の1つまたは複数のグルコース含有二糖を含んでよく、ここで、単糖グルコースおよびグルコース含有二糖の総濃度は、3 g/l未満、または1 g/l、500 mg/l、300 mg/l、100 mg/l、50 mg/l、10 mg/l、5 mg/l、1 mg/l、0.5 mg/l、もしくは 0.01 mg/lなど3 g/lより低い任意の濃度である。
ある特定の態様において、治療組成物は、例えば、Na+;K+;HCO3 -;CO3 2-;Ca2+;Mg2+;Fe2;Cl-;H2PO4 -、HPO4 2-、およびPO4 3-などのリン酸イオン;亜鉛;ヨウ素;銅;鉄;セレン;クロム;およびモリブデンから選択される、1つまたは複数の電解質を含む。代替の態様において、本組成物は、HCO3 -またはCO3 2-を含有しない。別の代替の態様において、本組成物は、HCO3 -およびCO3 2-を5 mg/l未満の総濃度、または5 mg/lより低い濃度で含む。
さらなる態様において、治療組成物は、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD(例えば、ビタミンD1、D2、D3、D4、および/またはD5)、ビタミンE、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(例えば、リボフラビン)、ビタミンB3(例えば、ナイアシンまたはナイアシンアミド)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(例えば、葉酸塩または葉酸)、ビタミンB12(コバラミン)、およびビタミンK(例えば、ビタミンK1、K2、K3、K4、およびK5)、およびコリンを含むがこれらに限定されない、1つまたは複数のビタミンを含む。
ある特定の態様において、本組成物は、オリゴ糖、多糖、および炭水化物;オリゴペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質;脂質;単鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸、および/もしくは長鎖脂肪酸;ならびに/または1つもしくは複数の上記栄養素を含有する食品から選択される成分の1つまたは複数を含有しない。
1つの態様において、H2PO4 -、HPO4 2-、およびPO4 3-などのリン酸イオンが、本発明の組成物を緩衝するために用いられる。1つの態様において、治療用組成物は、緩衝剤としてHCO3 -またはCO3 2-を使用する。別の態様において、治療用組成物は、緩衝剤としてHCO3 -またはCO3 2-を使用しない。
本明細書で用いられる「本質的に〜からなる」という用語は、指定された材料または段階、および本発明の基本的かつ新規な特徴、すなわち肺機能を改善するための組成物および方法に実質的に影響を及ぼさないものに、成分および段階の範囲を限定する。例えば、「本質的に〜からなる」を用いることにより、治療用組成物は、肺機能に対して直接的に有益なまたは有害な治療上の影響を有する遊離アミノ酸、ジペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質;ならびに単糖、二糖、オリゴ糖、多糖、および炭水化物を含むがこれらに限定されない、指定されていないいかなる成分も含有しない。また、「本質的に〜からなる」という用語を用いることにより、本組成物は、肺機能に影響を及ぼさない担体、賦形剤、アジュバント、香味剤などを含む成分など、肺機能に対して治療上の影響を有さない物質を含みうる。
本明細書で用いられる「オリゴペプチド」という用語は、3個から20個のアミノ酸からなるペプチドを指す。本明細書で用いられる「多糖」という用語は、3個から20個の単糖からなる糖を指す。
肺機能の改善
1つの態様において、本発明は、そのような処置を必要とする対象に本発明の治療用組成物を投与する段階を含む、肺機能を改善するための方法を提供する。
1つの態様において、本組成物は経口投与用に製剤化される。別の態様において、本組成物は経肺投与用に製剤化される。
1つの特定の態様において、本発明は、そのような処置を必要とする患者または対象に、リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファン、アスパラギン、およびセリンから選択される1つまたは複数の遊離アミノ酸;1つまたは複数の電解質;ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる組成物の有効量を投与する段階を含む、肺機能を改善するため、ならびに/または放射線誘発性の肺傷害および肺合併症の予防および/もしくは処置のための方法を提供する。
1つの特定の態様において、本発明は、そのような処置の必要がある患者または対象に、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、およびL-セリン;Na+、Ca2+、Mg2+、HCO3 -、およびCl-から選択される1つまたは複数の電解質;ならびに任意で治療的に許容される担体、緩衝剤、および香味剤を含む、本質的にそれらからなる、またはそれらからなる組成物の有効量を投与する段階を含む、肺機能を改善するため、ならびに/または放射線誘発性の肺傷害および肺合併症の予防および/もしくは処置のための方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、放射線により誘発される肺合併症を予防および処置するために用いることができる。ある特定の態様において、本発明は、肺胞炎、間質性肺炎、および肺線維症を含むがこれらに限定されない、放射線誘発肺合併症を予防および処置するために用いることができる。
1つの態様において、治療用組成物は、放射線を受けた対象に投与され、本組成物は、照射前、照射時、または照射後に投与できる。
1つの態様において、本発明は、肺傷害または肺炎症により誘発される肺合併症を予防および処置するために用いることができる。1つの態様において、本組成物は、肺への傷害の直前、傷害時、および/または傷害後に患者または対象に投与することができ、毎日1回または複数回投与することができる。
ある特定の態様において、本発明は、放射線(電離放射線など)、細胞障害性化学療法剤、陽子療法、汚染物質、毒素、外傷、喫煙、リウマチなどの自己免疫疾患、投薬(例えば、アミオダロン、ブレオマイシン、ブスルファン、メトトレキサート、およびニトロフラントイン)、アスベスト、ならびに/または感染(例えば、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染、および寄生虫感染)により誘発される間質性肺炎、肺線維症、および/または他の肺の疾患もしくは合併症を予防および処置するために用いることができる。
ある特定の態様において、本発明は、気管支喘息、肺炎、気管支拡張症、間質性肺疾患、急性および/または慢性の間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、喘息、珪肺症、ならびに肺傷害を含む肺疾患を処置するために用いることができる。
ある特定の態様において、本発明は、癌または腫瘍に対する放射線療法を受ける対象において間質性肺炎および/または肺線維症を予防および/または処置するために用いることができる。
ある特定の態様において、本発明は、例えば、宇宙放射線に日常的にさらされる宇宙飛行士およびパイロット、ならびに核事故、戦争行為、またはテロにより放射線にさらされた対象など、放射線に偶発的にさらされる対象における間質性肺炎および/または肺線維症を予防および/または処置するために用いることができる。
本明細書において用いられる「肺線維症(pulmonary fibrosis)」または「肺線維症(lung fibrosis)」という用語は、肺の表面および/またはその中での線維性、結合性、または瘢痕性の組織および/またはマトリックス高分子(例えば、コラーゲン、フィブロネクチン、プロテオグリカン)の異常な形成または蓄積を指す。
本明細書において用いられる「肺炎」という用語は、その通常の意味である肺組織の炎症を指す。
本明細書において用いられる「処置(treatment)」という用語またはその任意の文法的変化形(例えば、処置する(treat)、処置する(treating) 、および処置(treatment)など)には、疾患の症状もしくは状態を緩和すること;ならびに/または疾患または状態の進行、重症度、および/もしくは範囲を低減させる、抑制する、阻害する、減少させる、またはそれに影響を与えることが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書において用いられる「予防(prevention)」という用語またはその任意の文法的変化形(例えば、予防する(prevent)、予防する(preventing) 、および予防(prevention)など)には、症状の発症を遅らせること、疾患の再発を防ぐこと、症候性エピソードの間の潜伏期間を増大させること、またはそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。本明細書において用いられる予防は、症状の完全な消失を要件としない。
本明細書において用いられる「有効量」という用語は、疾患または状態を処置または寛解できる量、あるいは意図した治療効果を生じることのできる量を指す。
本明細書で用いられる「対象」または「患者」という用語は、本発明による組成物による処置を提供することができる、霊長類などの哺乳動物を含む生物体について記載する。開示された処置の方法から利益を得ることができる哺乳動物種には、類人猿、チンパンジー、オランウータン、ヒト、サル;イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、マウス、ラット、モルモット、およびハムスターなどの家畜および実験動物が含まれるが、これらに限定されない。
1つの態様において、本発明の処置の必要がある対象または患者は、肺傷害を引き起こし得る線量で放射線(電離放射線など)を受けているか、または受ける予定である。ある特定の態様において、本発明の処置の必要がある対象または患者は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、80、85、90、95、または100 Gyの線量で放射線を受けているか、または受ける予定である。ある特定の態様において、本発明の処置の必要がある対象または患者は、1日当たり少なくとも0.1、0.3、0.5、0.7、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2,7、3.0、3.2、3.5、または4.0 Gyの線量で放射線を受けているか、または受ける予定である。
1つの態様において、本発明の処置の必要がある対象または患者は、胸部放射線を受けているか、または受ける予定である。
1つの態様において、本発明の処置の必要がある対象または患者は、肺傷害、肺炎症、または肺感染を有する。
1つの態様において、本発明は、胃腸管における疾患、障害、または合併症の予防または処置を包含しない。1つの態様において、本発明は、Materials and Methods for Improving Gastrointestinal Functionという名称のPCT US2011/053265に開示された疾患、障害、または合併症の予防または処置を包含しない。
製剤および投与
本発明は、治療的有効量の本組成物および任意で薬学的に許容される担体を含む、治療用組成物または薬学的組成物を提供する。そのような薬学的担体は、水など滅菌した液体でありうる。治療用組成物はまた、賦形剤、アジュバント、香味剤なども含みうる。ある態様において、治療用組成物およびその中に含有される全ての成分は滅菌状態である。
1つの態様において、本発明の治療用組成物は、経口投与用に製剤化される。別の態様において、本発明の治療用組成物は、経肺投与用に製剤化される。
「担体」という用語は、組成物と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、または媒体を指す。適切な薬学的担体の例は、E. W. Martinによる「Remington's Pharmaceutical Sciences」に記載されている。そのような組成物は、治療的有効量の治療用組成物を、患者への適正な投与のための形態を提供するような適量の担体と一緒に含有する。
本発明はまた、1つまたは複数の成分、例えば、化合物、担体、または本発明の薬学的組成物で満たされた1つまたは複数の容器を含む、薬学的パックまたはキットも提供する。
ある特定の態様において、本組成物は、肺内への送達に適合させた形態で調製される。例えば、液体薬学的組成物は、経肺送達での使用の前に凍結乾燥されてよく、ここで、凍結乾燥された組成物は、所望のサイズ範囲内の粒子からなる微細乾燥粉末を得るために粉砕される。別の例では、液体薬学的組成物の乾燥粉末形態を得るために、噴霧乾燥が用いられてよく、工程は、所望のサイズ範囲内の粒子からなる実質的に非晶質の微細乾燥粉末をもたらす条件下で行われる。薬学的組成物の乾燥粉末形態を調製する方法については、例えば、参照により本明細書に組み入れられる、WO 96/32149;WO 97/41833;WO 98/29096;ならびに米国特許第5,976,574号;第5,985,248号;第6,001,336号;および第6,875,749号を参照されたい。加えて、薬学的組成物の乾燥粉末形態は、計量吸入器において水性または非水性の溶液または懸濁液として調製および分注されうる。
界面活性剤は、それからエアロゾルが分注される送達デバイスの壁への乾燥粉末の付着を低減させるために、薬学的組成物に添加されうる。この使用目的に適した界面活性剤には、ソルビタントリオレート、大豆レシチン、およびオレイン酸が含まれるが、これらに限定されない。非水性懸濁液として組成物の乾燥粉末形態を経肺送達するのに適したデバイスは、市販されている。そのようなデバイスの例には、Ventolin定量吸入器(Glaxo Inc., Research Triangle Park, N.C.)およびインタール吸入器(Fisons, Corp., Bedford, Mass.)が含まれる。参照により本明細書に組み入れられる米国特許第5,522,378号;第5,775,320号;第5,934,272;および第5,960,792号に記載のエアロゾル送達デバイスも参照されたい。
さらに別の態様において、薬学的組成物は、放出制御システムにおいて送達することができる。1つの態様において、ポンプが用いられうる(上記のLanger;Sefton, 1987, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14:201;Buchwald et al., 1980, Surgery 88:507;およびSaudek et al., 1989, N. Engl. J. Med. 321:574を参照)。別の態様において、ポリマー材料が用いられうる(Medical Applications of Controlled Release, Langer and Wise (eds.), CRC Pres., Boca Raton, Fla. (1974);Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance, Smolen and Ball (eds.), Wiley, New York (1984);Ranger and Peppas, J. Macromol. Sci. Rev. Macromol. Chem. 23:61 (1983)を参照;さらにLevy et al, 1985, Science 228: 190;During et al., 1989, Ann. Neurol. 25:351;Howard et al., 1989, J. Neurosurg. 71:105も参照)。
1つの態様において、薬学的パックまたはキットは、例えば、有効治療用量、および/または放射線、化学療法、もしくは陽子療法への曝露からの経過時間などに対する投与のタイミングに関する投与のための説明書をさらに含む。例えば、放射線を受けるかまたはまさに受けようとしている対象に関して、本組成物の治療用量は、放射線源、放射線を照射する身体の部位、および/または照射後に経過した時間に基づき決定される。化学療法を受けるかまたはまさに受けようとしている対象に関して、本組成物の治療用量は、化学療法剤のタイプ、化学療法剤の投薬量、および/または化学療法後に経過した時間に基づき決定される。陽子療法を受けるかまたはまさに受けようとしている対象に関して、本組成物の治療用量は、対象が受けた陽子療法の線量、および/または陽子療法後に経過した時間に基づき決定される。
本発明の組成物は、静脈内、皮下、局所、経皮、皮内、経粘膜、腹腔内、筋肉内、嚢内、眼窩内、心臓内、経気管、皮下、表皮下、関節内、嚢下、クモ膜下、脊髄内、硬膜外、および胸骨内への注射、注入、およびエレクトロポレーション含む経口投与、吸入投与、または非経口投与、ならびに対象内に挿入される(一時的にまたは持続的に)任意の医療デバイスまたは物体の構成成分としての共投与を含む標準的な経路により、処置される対象に投与することができる。
以下は、本発明を実施するための手法および態様を例示する実施例である。実施例は、限定として解釈されるべきではない。
実施例1−肺機能を改善するための治療用組成物
この実施例は、肺機能を改善するため、ならびに放射線により誘発される肺合併症の予防および/または処置のための製剤を提供する。
Figure 0006806740
マウスに8 Gyの線量で放射線を受けさせた。照射の24時間後、マウスを本発明の治療用組成物で14日間処置する。照射の6ヶ月後、肺機能試験、電気生理学的実験、放射線学的実験、および組織学的実験を行う。
図1A〜Gに示すように、本発明の組成物で処置したマウスは、肺機能、電気生理学的特徴、放射線学的特徴、および組織学的特徴の改善を示す。
本明細書において引用する刊行物、特許出願、および特許を含む全ての参考文献は、各参考文献を個別的かつ具体的に示し参照により組み入れかつ本明細書にその全体を記載したと同じ程度に、参照により本明細書に組み入れられる。
本発明を記載する文脈において用いられる「1つの(a)」および「1つの(an)」および「その(the)」という用語ならびに類似の指示語は、本明細書において別段の指示がないかあるいは文脈と明らかに矛盾しない限り、単数形および複数形の両方に及ぶものと解釈される。
本明細書における値の範囲の記載は、本明細書において別段の指示がない限り、範囲内に属する各別個の値を個別に言及する略記法としての役割を果たすことだけを意図しており、各別個の値は、本明細書において個別に記載されたかのように、明細書に組み入れられる。別段の記載がない限り、本明細書で提供される全ての厳密値は対応する近似値を表す(例えば、特定の因子または測定値に関して提供される全ての例示的な厳密値は、適切であれば「約」により修飾される、対応する近似の測定値も提供すると考えることができる)。
本明細書において提供される任意および全ての例または例示的表現(例えば「など」)の使用は、別段指示がない限り、単に本発明をより良く明らかにすることのみを意図し、本発明の範囲に対する限定をもたらすものではない。本明細書におけるいかなる表現も、そのように明確に記載されていない限り、本発明の実施に不可欠である任意の要素を示すものとして解釈されるべきではない。
1つまたは複数の要素に関して「含む(comprising)」、「有する」、「含む(including)」、または「含有する(containing)」などの用語を用いる本発明の任意の局面または態様の本明細書における記載は、別段記載がないかまたは文脈と明らかに矛盾しない限り、特定の要素「からなる」、「本質的にからなる」、またはそれを「実質的に含む」本発明の類似の局面または態様に対する裏付けを提供することを意図する(例えば、特定の要素を含むものとして本明細書において記載される組成物は、別段記載がないかまたは文脈と明らかに矛盾しない限り、そのような要素からなる組成物も記載するとして理解されるべきである)。
本明細書において記載の例および態様は例示のみを目的としており、それらに照らして種々の修正または変更が当業者に示唆され、それらは本出願の精神および範囲内に含まれることが理解されるはずである。

Claims (7)

  1. 離アミノ酸、ならびに任意で治療的に許容される担体、電解質、緩衝剤、および香味剤を含む、肺傷害または肺疾患を有する対象における、肺機能を改善するための薬学的組成物であって、該遊離アミノ酸が、
    (i)リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシンおよびセリンからなる遊離アミノ酸、または、
    (ii)リジン、グリシン、スレオニン、バリン、チロシン、アスパラギン酸、イソロイシン、トリプトファンおよびセリンからなる遊離アミノ酸、
    である、前記薬学的組成物
  2. 遊離アミノ酸が、L-リジン、L-グリシン、L-スレオニン、L-バリン、L-チロシン、L-アスパラギン酸、L-イソロイシン、およびL-セリンである、請求項1記載の薬学的組成物。
  3. Na+、Ca2+、Mg2+、HCO3 -、およびCl-から選択される1つまたは複数の電解質を含む、請求項1記載の薬学的組成物。
  4. 165 mOsmから300 mOsmの総容量オスモル濃度を有する、請求項1記載の薬学的組成物。
  5. 経口投与されるように用いられる、請求項1記載の薬学的組成物。
  6. 対象が肺傷害を有するかまたは肺疾患を発症する前に、その間に、またはその後に投与されるように用いられる、請求項1記載の薬学的組成物。
  7. 対象が、気管支喘息、肺炎、気管支拡張症、間質性肺疾患、急性および/または慢性の間質性肺炎、慢性閉塞性肺疾患 (COPD)、喘息、ならびに珪肺症から選択される肺疾患を有する、請求項1記載の薬学的組成物。
JP2018139931A 2013-03-11 2018-07-26 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法 Active JP6806740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361775754P 2013-03-11 2013-03-11
US61/775,754 2013-03-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501216A Division JP6378307B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020150507A Division JP2020196761A (ja) 2013-03-11 2020-09-08 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184451A JP2018184451A (ja) 2018-11-22
JP6806740B2 true JP6806740B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=51658958

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501216A Active JP6378307B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法
JP2018139931A Active JP6806740B2 (ja) 2013-03-11 2018-07-26 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法
JP2020150507A Pending JP2020196761A (ja) 2013-03-11 2020-09-08 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501216A Active JP6378307B2 (ja) 2013-03-11 2014-03-11 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020150507A Pending JP2020196761A (ja) 2013-03-11 2020-09-08 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法

Country Status (12)

Country Link
US (4) US10350185B2 (ja)
EP (2) EP2968241B1 (ja)
JP (3) JP6378307B2 (ja)
KR (3) KR102060292B1 (ja)
CN (2) CN105120856B (ja)
AU (2) AU2014249078B2 (ja)
BR (1) BR112015021931A8 (ja)
CA (1) CA2904046C (ja)
ES (1) ES2708756T3 (ja)
HK (1) HK1217444A1 (ja)
MX (1) MX361647B (ja)
WO (1) WO2014164736A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4025566B2 (ja) * 2002-03-27 2007-12-19 新日本製鐵株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼薄帯状鋳片の製造方法
EP3494969B1 (en) 2010-09-24 2024-03-13 University of Florida Research Foundation, Inc. Sterile therapeutic composition formulated for enteral administration comprising one or more amino acids for use in restoring or enhancing small intestine barrier function of a patient having injury to the small intestine mucosa
US20140377374A1 (en) * 2012-02-08 2014-12-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for treating diarrhea
JP6378307B2 (ja) 2013-03-11 2018-08-22 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法
KR20170058820A (ko) * 2015-11-19 2017-05-29 주식회사 유진테크 머티리얼즈 유기 4족 화합물을 포함하는 전구체 조성물 및 이를 이용한 박막 형성 방법
CA3039514C (en) * 2016-10-04 2022-01-25 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Amino acid compositions and uses thereof
CN109964499B (zh) 2016-11-21 2023-04-04 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于存在识别的方法、设备和系统
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
WO2019036471A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Axcella Health Inc. AMINO ACIDS BRANCHED FOR THE TREATMENT OF LIVER DISEASE
WO2019070759A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 University Of Florida Research Foundation Incorporated AMINO ACID COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING CYSTIC FIBROSIS
AR115585A1 (es) 2018-06-20 2021-02-03 Axcella Health Inc Composiciones y métodos para el tratamiento de la infiltración de grasa en músculo
CN109090248A (zh) * 2018-09-11 2018-12-28 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种用于预防小儿肺炎疾病的营养组合物
WO2021142514A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-22 Monash University Compositions and methods
US11878073B1 (en) 2022-09-20 2024-01-23 Entrinsic, LLC Generation of hydration-targeted formulations and methods of use therein

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1285491C (en) 1985-09-12 1991-07-02 Robert J. Smith Method of treating catabolic dysfunction
SE8601828D0 (sv) 1986-04-21 1986-04-21 Novo Industri As Enteral diet product and agent for production thereof
US5254572A (en) 1987-11-27 1993-10-19 Vesta Medicines (Pty) Ltd. Method and composition for supplementing vitamin B6 where the PN-PLP pathway is disturbed
US5290538A (en) 1988-12-22 1994-03-01 Skrezek Christian Nephro protective infusion solutions
WO1994016759A1 (en) 1991-03-05 1994-08-04 Miris Medical Corporation An automatic aerosol medication delivery system and methods
EP0592540B1 (en) 1991-07-02 2000-01-26 Inhale, Inc. Method and device for delivering aerosolized medicaments
US6582728B1 (en) 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
US5558085A (en) 1993-01-29 1996-09-24 Aradigm Corporation Intrapulmonary delivery of peptide drugs
NZ248605A (en) 1993-05-28 1994-12-22 Abbott Lab Enteral nutritional product comprising protein and fat
JPH0730853A (ja) 1993-07-14 1995-01-31 Canon Inc 信号処理装置
US6051256A (en) 1994-03-07 2000-04-18 Inhale Therapeutic Systems Dispersible macromolecule compositions and methods for their preparation and use
US5780451A (en) 1994-04-01 1998-07-14 Abbott Laboratories Nutritional product for a person having ulcerative colitis
JPH07330583A (ja) 1994-06-03 1995-12-19 Terumo Corp 遊離型グルタミン酸を含有する液状製剤
JPH0873351A (ja) 1994-06-30 1996-03-19 Ajinomoto Co Inc 炎症性腸疾患用栄養組成物
EP0689835A3 (en) 1994-06-30 1996-04-17 Ajinomoto Kk Composition containing an amino acid mixture and at least one N-3 fatty acid
JP4011638B2 (ja) 1994-12-27 2007-11-21 イーエヌ大塚製薬株式会社 経口経腸栄養組成物
BR9607336A (pt) 1995-02-23 1997-11-25 Novartis Nutrition Ag Composições de aminoácidos e utilidades das mesmas em nutrição clinica
JP3708553B2 (ja) 1995-04-14 2005-10-19 ネクター セラピューティクス 向上した分散性を有する粉末型薬理組成物
US6673355B1 (en) 1995-06-14 2004-01-06 Baylor College Of Medicine Rotavirus enterotoxin NSP4 and methods of using same
DE69629812T2 (de) 1995-06-14 2004-04-01 Baylor College Of Medicine, Houston Impfstoff gegen rotavirus infektionen enthaltend peptide des viralenterotoxines nsp4
US5821217A (en) 1995-10-27 1998-10-13 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Enteral formulation: low in fat and containing protein hydrolysates
WO1998029096A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 Inhale Therapeutic Systems Aerosolized hydrophobic drug
CA2340468A1 (en) 1998-11-13 2000-05-25 Children's Hospital Of Los Angeles Methods of facilitating vascular growth
KR20010099865A (ko) 1998-12-22 2001-11-09 프란시스 제이 메이어 기도 질병 치료용 화합물과 그의 치료 방법 및 기도약물의 전달 방법
GB0009056D0 (en) 2000-04-12 2000-05-31 Nestle Sa Composition comprising free amino acids
US6956023B1 (en) 2001-04-19 2005-10-18 University Of Florida Materials and methods for providing nutrition to neonates
WO2002096360A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Ceremedix, Inc. Single amino acid based compounds for counteracting effects of reactive oxygen species and free radicals
JP4255656B2 (ja) 2001-09-17 2009-04-15 株式会社メニコン 眼科用液剤及びコンタクトレンズ用液剤
US20030105104A1 (en) 2001-11-27 2003-06-05 Burzynski Stanislaw R. Formulation of amino acids and riboflavin useful to reduce toxic effects of cytotoxic chemotherapy
US20030143293A1 (en) 2002-01-31 2003-07-31 Sergei Shushunov Compositions and methods for treating diarrhea
JP2004123642A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Shimizu Pharmaceutical Co Ltd 電解質組成物
DK175877B1 (da) 2002-11-11 2005-05-09 Pharmalett As Præparater til anvendelse som terapeutisk middel
US20040213838A1 (en) 2003-04-24 2004-10-28 Mazer Terrence B. Medical food tablets containing free amino acids
US20050100637A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Robert Murray Carbohydrate and electrolyte replacement composition
FR2864955B1 (fr) 2004-01-08 2006-03-10 Centre Nat Rech Scient Derives du gossypol, leur methode d'obtention et leurs utilisations
WO2005115430A1 (en) 2004-05-27 2005-12-08 Gropep Limited Treatment of inflammatory airway disease
WO2006049286A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Ajinomoto Co., Inc. アレルギー性疾患予防・治療剤
US20070010459A1 (en) * 2005-01-14 2007-01-11 Ying Liu Application of asiatic acid and its derivatives to treat pulmonary fibrosis
GB0503337D0 (en) 2005-02-17 2005-03-23 Glaxosmithkline Biolog Sa Compositions
JP4811576B2 (ja) 2005-03-31 2011-11-09 味の素株式会社 水分電解質補給飲料
WO2007004613A1 (ja) 2005-07-01 2007-01-11 Ajinomoto Co., Inc. 炎症性腸疾患治療薬及びTNF-α産生抑制剤
US7595079B2 (en) 2005-07-08 2009-09-29 Bomac Vets Plus, Inc. Nutritional conjunctive support therapy for recovery in animals following stress or illness
JP4512013B2 (ja) 2005-09-07 2010-07-28 和光堂株式会社 液体飲料組成物及びその製造方法
US20070202058A1 (en) 2006-02-27 2007-08-30 Calwood Nutritionals, Inc. Compositions for treating gastric reflux
CN100522183C (zh) * 2006-03-02 2009-08-05 上海交通大学 治疗咳喘病的地龙酸性部位药及其制备方法
JP5307559B2 (ja) * 2006-03-07 2013-10-02 バイオテンプト ビー.ブイ. 放射線障害の制御の為にペプチドを使用する方法
EP1864692A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-12 Biotempt B.V. Use of peptides for the control of radiation injury
DE102006018293A1 (de) 2006-04-20 2007-10-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Pädiatrische Aminosäurelösung zur parenteralen Ernäherung
US20070270355A1 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Garcia Ramon D Sport drink containing amino acids and carbohydrates
WO2007133272A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-22 The Coca-Cola Company Beverage preservatives
JP5100033B2 (ja) 2006-05-16 2012-12-19 大塚製薬株式会社 消化管及び腎臓の萎縮抑制剤
GB0612671D0 (en) 2006-06-27 2006-08-09 Shs Int Ltd Nutritional formulation
PL2164349T3 (pl) * 2006-08-04 2015-03-31 Shs Int Ltd Bezproteinowa mieszanka dla niemowląt
DK2114421T3 (en) * 2007-03-05 2018-04-23 Om Pharma BACTERIA EXTRACTS FOR RESPIRATORY DISORDERS AND PROCEDURES FOR PREPARING THEREOF
US20110183040A1 (en) 2007-08-03 2011-07-28 Ermolin Gennady A Amino Acid and Peptide Products
JP5527986B2 (ja) * 2008-02-19 2014-06-25 株式会社アーネストメディスン 医薬組成物
US8778410B2 (en) 2008-02-19 2014-07-15 Earnest Medicine Co., Ltd. Oral or enteral composition useful for recovery of physical functions
JP5576097B2 (ja) * 2009-11-17 2014-08-20 大塚製薬株式会社 気道抵抗改善剤
IT1396935B1 (it) 2009-11-26 2012-12-20 Solartium Entpr Ltd Uso di una combinazione per il trattamento delle mucositi indotte da radiazioni o da chemioterapici
CN101779750A (zh) 2010-03-24 2010-07-21 舒世洪 一种乳猪教槽料及制备方法
WO2011127056A2 (en) 2010-04-05 2011-10-13 The Uab Research Foundation Biomarkers for assessing exposure to ionizing radiation and absorbed dose
WO2012020357A1 (en) 2010-08-09 2012-02-16 Advinus Therapeutics Ltd. Acetamide compounds, their process and pharmaceutical application
EP3494969B1 (en) * 2010-09-24 2024-03-13 University of Florida Research Foundation, Inc. Sterile therapeutic composition formulated for enteral administration comprising one or more amino acids for use in restoring or enhancing small intestine barrier function of a patient having injury to the small intestine mucosa
US20120321729A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Ven Subbiah Nutritional formula for managing chronic obstructive pulmonary disease (copd) and lung health
US8557301B2 (en) 2011-07-01 2013-10-15 Drip Drop, Inc. Oral rehydration composition
US20140377374A1 (en) 2012-02-08 2014-12-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for treating diarrhea
CA2869430A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 Sadasivan Vidyasagar Materials and methods for treatment of cystic fibrosis and for induction of ion secretion
JP6378307B2 (ja) 2013-03-11 2018-08-22 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法
EP3400027A4 (en) 2016-01-06 2019-11-06 Parasonic Ltd. DEVICE AND METHOD FOR THE DAMAGE OF PARASITES BY ULTRASOUND REFLECTION
KR101850118B1 (ko) 2016-08-09 2018-04-19 한국생산기술연구원 이동 로봇과 카메라의 캘리브레이션 방법 및 시스템
CA3039514C (en) 2016-10-04 2022-01-25 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Amino acid compositions and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190104250A (ko) 2019-09-06
EP2968241A4 (en) 2016-10-19
US20230263756A1 (en) 2023-08-24
AU2018211328A1 (en) 2018-08-23
AU2014249078B2 (en) 2018-07-26
CN110522744A (zh) 2019-12-03
JP2018184451A (ja) 2018-11-22
KR101969199B1 (ko) 2019-04-15
US11529325B2 (en) 2022-12-20
JP2020196761A (ja) 2020-12-10
US10350185B2 (en) 2019-07-16
EP2968241B1 (en) 2018-10-31
MX2015011860A (es) 2016-07-07
JP6378307B2 (ja) 2018-08-22
BR112015021931A8 (pt) 2018-01-23
CN105120856B (zh) 2019-07-09
JP2016512522A (ja) 2016-04-28
AU2014249078A1 (en) 2015-10-01
EP3427730A1 (en) 2019-01-16
MX361647B (es) 2018-12-13
ES2708756T3 (es) 2019-04-11
CA2904046A1 (en) 2014-10-09
US20160015664A1 (en) 2016-01-21
CN105120856A (zh) 2015-12-02
WO2014164736A1 (en) 2014-10-09
EP2968241A1 (en) 2016-01-20
KR20150128779A (ko) 2015-11-18
US20190388378A1 (en) 2019-12-26
KR20190040091A (ko) 2019-04-16
US20210038551A1 (en) 2021-02-11
BR112015021931A2 (pt) 2017-08-22
CA2904046C (en) 2020-01-14
CN110522744B (zh) 2023-04-07
AU2018211328B2 (en) 2019-12-19
KR102060292B1 (ko) 2019-12-27
US10758507B2 (en) 2020-09-01
HK1217444A1 (zh) 2017-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806740B2 (ja) 肺機能を改善するためならびに放射線誘発肺合併症の予防および/または処置のための物質および方法
JP6837835B2 (ja) トレハロースの非経口投与によるタンパク質凝集ミオパシーおよび神経変性疾患の治療
RU2010150839A (ru) Внутрилегочное введения флуорохинолона
WO2016065282A1 (en) Nasal formulation, nasal kit, and method for enhancing nasal nitric oxide (no) levels
AU2019299347A1 (en) Powdered formulations of cromolyn sodium and alpha-lactose
TW200924741A (en) Method for treating a pulmonary disease state in mammals by up or down regulating indigenous in vivo levels of inflammatory agents in mammalian cells
WO2021195580A1 (en) Prevention and treatment of coronavirus-associated diseases using an apelin peptide and formulations thereof
US20160166683A1 (en) Adjuvant immunotherapy for the treatment cancer, of clinical manifestations associated with the diseases like cachexia and correction of adverse effects of drugs such as immunosuppression, secundary cachexia, neutropenia and lymphopenia, comprising the association or combination of a biological response modifier specially selected and other substances with antineoplastic action and/or other treatments
CA3201551A1 (en) Method and composition for treating pulmonary fibrosis
TW201244732A (en) Ezatiostat for treating multiple myeloma
KR20150101993A (ko) 레보도파 혈장 농도의 환자간 변산도의 감소
WO2023212063A1 (en) Method and composition for treating lung diseases
TW201219043A (en) Pharmaceutical composition for inhibiting inflammation or growth of tumor cells, and uses of Au nanoparticles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200908

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201014

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6806740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250