JP6804347B2 - 位相制御発振器 - Google Patents

位相制御発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP6804347B2
JP6804347B2 JP2017050884A JP2017050884A JP6804347B2 JP 6804347 B2 JP6804347 B2 JP 6804347B2 JP 2017050884 A JP2017050884 A JP 2017050884A JP 2017050884 A JP2017050884 A JP 2017050884A JP 6804347 B2 JP6804347 B2 JP 6804347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase difference
phase
storage unit
loop filter
difference information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017050884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157298A (ja
Inventor
健 宮原
健 宮原
和徳 長谷川
和徳 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017050884A priority Critical patent/JP6804347B2/ja
Priority to US15/919,231 priority patent/US10298242B2/en
Priority to CN201810208278.6A priority patent/CN108631776A/zh
Priority to TW107108928A priority patent/TW201836278A/zh
Publication of JP2018157298A publication Critical patent/JP2018157298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6804347B2 publication Critical patent/JP6804347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/101Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1075Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/14Details of the phase-locked loop for assuring constant frequency when supply or correction voltages fail or are interrupted
    • H03L7/146Details of the phase-locked loop for assuring constant frequency when supply or correction voltages fail or are interrupted by using digital means for generating the oscillator control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、位相制御発振器に関する。
外部から入力された基準信号と発振器から出力された発振信号との位相差が一定になるように電圧制御発振器に対してフィードバック制御を行い、安定的に発振信号を出力させるPLL回路が知られている。PLL回路では、動作開始から、位相差が一定になった状態であるロックアップ状態になるまでの時間を短縮することが行われている。例えば、特許文献1には、過去にロックアップ状態になった時に電圧制御発振器に出力された制御電圧の値を記憶部に記憶しておき、動作開始時に記憶部に記憶されている制御電圧の値に基づいて制御電圧を電圧制御発振器に出力することが示されている。
特開平7−95069号公報
PLL回路の電圧制御発振器に水晶振動子を用いる場合、時間の経過に従って発振信号の周波数が変動するエージング変動が発生する。このため、PLL回路では、電圧制御発振器が同じ周波数の発振信号を出力するときに電圧制御発振器に出力される制御電圧を時間の経過に従って変化させる学習処理が行われる。
ところが、PLL回路の動作を停止した後に長時間経過してからPLL回路の動作を再び開始させた場合には、水晶振動子の経年変化が進み、記憶部に記憶されている制御電圧が、動作の再開時点においてロックアップ状態となる場合に必要な制御電圧と異なる。したがって、PLL回路の動作を停止した後に長時間経過してからPLL回路の動作を再び開始させた場合には、ロックアップ状態になるまでに時間がかかるという問題が発生する。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、動作停止時間が長い場合であっても動作開始からロックアップ状態になるまでの時間を短くすることができる位相制御発振器を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る位相制御発振器は、所定周波数の発振信号を出力する位相制御発振器であって、制御電圧に基づいて前記発振信号を出力する電圧制御発振器と、基準信号と前記発振信号との位相差を示す位相差情報を出力する位相比較器と、前記位相比較器から出力された前記位相差情報を記憶する第1記憶部と、前記位相制御発振器が動作を開始すると、前記第1記憶部に記憶されている位相差情報に基づく前記制御電圧を前記電圧制御発振器に出力するループフィルタと、前記位相制御発振器が動作を開始した場合に、前記ループフィルタが前記制御電圧を出力したときの前記位相差と、前記第1記憶部に記憶されている位相差情報が示す位相差との偏差を示す偏差情報を記憶する第2記憶部とを備え、前記ループフィルタは、前記位相制御発振器が動作を開始したことに応じて前記制御電圧を出力した後に、前記位相比較器から出力された前記位相差情報と、前記第2記憶部に記憶されている前記偏差情報とに基づく前記制御電圧を前記電圧制御発振器に出力する。
前記位相制御発振器は、前記位相比較器から出力された前記位相差情報が示す位相差と、前記第2記憶部に記憶されている前記偏差情報が示す前記偏差とを加算した補正済位相差を示す補正済位相差情報を前記ループフィルタに出力する加算器をさらに備え、前記ループフィルタは、前記補正済位相差情報に基づく前記制御電圧を前記電圧制御発振器に出力してもよい。
前記第1記憶部は、前記第2記憶部に前記偏差情報が記憶されている場合には、前記位相比較器から出力された前記位相差情報が示す位相差と、前記第2記憶部に記憶されている前記偏差情報が示す前記偏差とを加算した補正済位相差を示す補正済位相差情報を記憶してもよい。
前記位相制御発振器は、前記位相比較器から出力された前記位相差情報を間引いて前記ループフィルタに出力する情報間引部をさらに備えてもよい。
本発明によれば、動作停止時間が長い場合であっても動作開始からロックアップ状態になるまでの時間を短くすることができるという効果を奏する。
本実施形態に係るPLL回路の構成を示す図である。 本実施形態に係るPLL回路のループフィルタから出力される制御電圧の時系列の変化を示す図である。 従来のPLL回路のループフィルタから出力される制御電圧の時系列の変化を示す図である。
[PLL回路1の構成]
図1は、本実施形態に係る位相制御発振器としてのPLL回路1の構成を示す図である。PLL回路1は、基準信号に基づいて、所定周波数の発振信号を生成して出力する。PLL回路1は、電圧制御発振器11と、分周器12と、位相比較器13と、情報間引部14と、第1記憶部15と、減算器16と、第2記憶部17と、加算器18と、ループフィルタ19とを備える。
本実施形態に係るPLL回路1は、電圧制御発振器11が所定周波数の発振信号を出力するときに電圧制御発振器11に出力される制御電圧を時間の経過に従って変化させる学習機能を有している。具体的には、PLL回路1の第1記憶部15は、基準信号と発振信号との位相差を示す位相差情報を記憶する。PLL回路1が動作を停止してから動作を再開すると、ループフィルタ19は、第1記憶部15に記憶されている位相差情報に基づく制御電圧を電圧制御発振器11に出力する。これにより、PLL回路1は、動作を停止してから動作を再開した場合に、位相差が一定になった状態であるロックアップ状態になるまでの時間を短縮することができる。
ここで、電圧制御発振器11を構成する水晶振動子の経年変化が進むと、電圧制御発振器11に出力される制御電圧が、動作の再開時点において、ロックアップ状態となる場合に必要な制御電圧に対応しなくなる。
これに対して、本実施形態に係るPLL回路1は、動作を開始した場合にループフィルタ19が制御電圧を出力したときの位相差と、第1記憶部15に記憶されている位相差情報が示す位相差との偏差を示す偏差情報を第2記憶部17に記憶させる。そして、ループフィルタ19は、PLL回路1が動作を開始したことに応じて制御電圧を出力した後に、位相比較器13から出力された位相差情報と、第2記憶部17に記憶されている偏差情報とに基づく制御電圧を電圧制御発振器11に出力する。このようにすることで、PLL回路1は、動作停止時間が長い場合であっても動作開始からロックアップ状態になるまでの時間を短くすることができる。
以下、PLL回路1を構成する各要素の詳細について説明する。
電圧制御発振器11は、水晶振動子を備えており、ループフィルタ19から出力される制御電圧に基づいて予め定められた所定周波数の発振信号を生成する。電圧制御発振器11は、生成した発振信号を外部に出力するとともに、分周器12に出力する。
分周器12は、電圧制御発振器11が出力する発振信号を所定の分周比で分周することにより分周信号を生成する。分周器12は、生成した分周信号を位相比較器13に出力する。
位相比較器13、情報間引部14、減算器16、加算器18は、デジタル回路によって実現される。また、位相比較器13の前段には、入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器(不図示)が設けられているものとする。
位相比較器13は、外部から入力される基準信号と、発振信号との位相差を示す位相差情報を生成する。基準信号は、恒温槽内蔵水晶発振器(OCXO: Oven-Controlled Crystal Oscillator)等の水晶発振器から出力される信号である。具体的には、位相比較器13は、基準信号と、分周器12によって生成された分周信号の位相差とを示す位相差情報を生成する。位相比較器13は、生成した位相差情報を、情報間引部14及び加算器18を介してループフィルタ19に出力する。また、位相比較器13は、生成した位相差情報を、情報間引部14を介して減算器16に出力する。
情報間引部14は、位相比較器13から出力された位相差情報を間引く。情報間引部14は、例えば、位相比較器13から出力された位相差情報を所定時間おきに出力することにより、位相比較器13から出力された位相差情報を間引く。情報間引部14は、加算器18を介してループフィルタ19に位相差情報を出力する。また、情報間引部14は、減算器16に位相差情報を出力する。情報間引部14を備えることにより、PLL回路1は、情報間引部14の後段に接続されている減算器16、加算器18及びループフィルタ19の処理負荷を軽減することができる。
第1記憶部15は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)である。第1記憶部15は、位相比較器13から出力された位相差情報を記憶する。第1記憶部15は、ループフィルタ19に入力された位相差情報を記憶する。
減算器16は、PLL回路1が動作を開始した場合に、ループフィルタ19が制御電圧を出力したことに応じて位相比較器13が出力した位相差情報が示す位相差と、第1記憶部15に記憶されている位相差情報が示す位相差との差分を示す偏差を算出する。減算器16は、算出した偏差を示す偏差情報を第2記憶部17に記憶させる。具体的には、減算器16は、第1記憶部15に記憶されている位相差情報が示す位相差から、位相比較器13が出力した位相差情報が示す位相差を減算することにより偏差を算出する。
第2記憶部17は、例えばEEPROMである。第2記憶部17は、偏差情報を記憶する。
加算器18は、位相比較器13から出力された位相差情報が示す位相差と、第2記憶部17に記憶されている偏差情報が示す偏差とを加算して、補正済位相差情報をループフィルタ19に出力する。
具体的には、加算器18は、第2記憶部17に偏差情報が記憶されている場合には、位相比較器13から出力され、情報間引部14を介して入力された位相差情報と、当該偏差情報とに基づいて補正済位相差情報を生成する。そして、加算器18は、当該補正済位相差情報をループフィルタ19に出力する。加算器18は、第2記憶部17に偏差情報が記憶されていない場合には、位相比較器13から出力され、情報間引部14を介して入力された位相差情報をループフィルタ19に出力する。
ループフィルタ19は、デジタル回路と、DA変換器とによって構成されている。ループフィルタ19は、例えばローパスフィルタである。ループフィルタ19は、位相差情報に基づいて、電圧制御発振器11を制御するための制御電圧の値を示す制御情報を生成する。ループフィルタ19は、生成した制御情報を制御電圧に変換し、当該制御電圧を電圧制御発振器11に出力する。ループフィルタ19は、入力された位相差情報を第1記憶部15に記憶させる。ここで、ループフィルタ19は、PLL回路1がロックアップ状態となった場合に、入力された位相差情報を第1記憶部15に記憶させてもよい。
以下に、PLL回路1が長時間にわたって動作を停止してから動作を再開した場合におけるループフィルタ19の処理について具体的に説明する。なお、PLL回路1が動作を中断したときに、第1記憶部15には位相差情報が記憶されているものとする。
ループフィルタ19は、PLL回路1が動作を開始すると、第1記憶部15に記憶されている位相差情報に基づいて制御情報を生成する。ループフィルタ19は、制御情報を制御電圧に変換し、当該制御電圧を電圧制御発振器11に出力する。
ここで、PLL回路1の動作が長時間停止することにより、電圧制御発振器11を構成する水晶振動子の経年変化が進む。これにより、ループフィルタ19から出力される制御電圧は、PLL回路1の動作の再開時点においてロックアップ状態となる場合に必要な制御電圧と異なるものとなる。本実施形態では、PLL回路1の動作の再開時点においてロックアップ状態となる場合に必要な制御電圧は、第1記憶部15に記憶されている位相差情報に基づいてループフィルタ19から出力される制御電圧よりも高くなるものとする。
電圧制御発振器11は、入力された制御電圧に基づいて発振信号を生成し、当該発振信号を外部に出力するとともに分周器12に出力する。分周器12は、発振信号を所定の分周比で分周することにより分周信号を生成し、位相比較器13に出力する。
位相比較器13は、外部から入力された基準信号と、分周器12によって生成された分周信号の位相差とを示す位相差情報を生成する。ここで、ループフィルタ19から出力される制御電圧が、PLL回路1の動作の再開時点においてロックアップ状態となる場合に必要な制御電圧と異なることから、位相比較器13が出力する位相差情報が示す位相差も、ロックアップ状態となるときの位相差と異なるものとなる。
減算器16は、PLL回路1の動作が再開されると、第1記憶部15に記憶されている位相差情報が示す位相差と、位相比較器13から出力される位相差情報が示す位相差との差分を示す偏差を算出し、当該偏差を示す偏差情報を第2記憶部17に記憶させる。
加算器18は、第2記憶部17に記憶されている偏差情報が示す偏差と、位相比較器13から出力される位相差情報が示す位相差とを加算することにより、補正済位相差を算出する。補正済位相差は、PLL回路1が動作を再開した時点のロックアップ状態に対応する位相差となる。加算器18は、補正済位相差を示す補正済位相差情報をループフィルタ19に出力する。
ループフィルタ19は、加算器18から出力される補正済位相差情報に基づいて制御電圧の値を示す制御情報を生成する。そして、ループフィルタ19は、生成した制御情報を制御電圧に変換して電圧制御発振器11に出力する。制御電圧は、補正済位相差情報に基づいて生成されることから、PLL回路1が動作を再開した時点のロックアップ状態に対応したものとなる。これにより、電圧制御発振器11は、ロックアップ状態に対応した周波数、すなわち、所定周波数の発振信号を出力することができる。
また、ループフィルタ19は、加算器18から出力される補正済位相差情報を第1記憶部15に記憶させる。これにより、第1記憶部15は、第2記憶部17に偏差情報が記憶されている場合には、位相比較器13から出力された位相差情報が示す位相差と、第2記憶部17に記憶されている偏差情報が示す偏差とを加算した補正済位相差を示す補正済位相差情報を記憶する。
[制御電圧の時系列の変化]
続いて、PLL回路1から出力される発振信号の周波数の時系列の変化例について説明する。図2は、本実施形態に係るPLL回路1のループフィルタ19から出力される制御電圧の時系列の変化を示す図である。
図2に示すグラフでは、横軸を経過時間、縦軸を1日あたりの制御電圧の変化量を示している。図2では、1日あたりの変化量が約0.6ppt(parts-per-trillion)以下であることが確認できる。すなわち、PLL回路1は、時間が経過しても制御電圧がほとんど変化しておらず、所定周波数の発振信号を出力できていることが確認できる。
図3は、従来のPLL回路のループフィルタから出力される制御電圧の時系列の変化を示す図である。ここで、従来のPLL回路は、PLL回路1の減算器16、第2記憶部17及び加算器18を備えておらず、その他の構成でPLL回路1と同じ構成であるものとする。
従来のPLL回路を長時間停止させてから動作を再開させると、ループフィルタから出力される制御電圧が、当該PLL回路の動作の再開時点においてロックアップ状態となる場合に必要な制御電圧と異なることから、これらの制御電圧の差分に伴う過渡応答特性が現れる。図3では、1日あたりの制御電圧の変化量が時間の経過にしたがって増加し、PLL回路1が動作を再開してから25時間経過後に、約23pptとなっていることが確認できる。すなわち、制御電圧が時間とともに変化し、従来のPLL回路がロックアップ状態となるまでに、PLL回路1と比べて時間がかかっていることが確認できる。
[本実施形態の効果]
以上のとおり、本実施形態に係るPLL回路1は、自身が動作を停止してから動作を再開した場合に、ループフィルタ19が制御電圧を出力したときの位相差と、第1記憶部15に記憶されている位相差情報が示す位相差との偏差を示す偏差情報を記憶する第2記憶部17とを備える。そして、PLL回路1のループフィルタ19は、PLL回路1が動作を開始したことに応じて制御電圧を出力した後に、位相比較器13から出力された位相差情報と、第2記憶部17に記憶されている偏差情報とに基づく制御電圧を電圧制御発振器11に出力する。
このようにすることで、PLL回路1は、動作を停止している間の電圧制御発振器11の経年変化に対応する偏差を特定し、当該偏差に基づいて、動作の再開時点においてロックアップ状態となる場合に必要な制御電圧を学習することができる。これにより、PLL回路1は、動作再開時の動作停止時間が長い場合であっても動作開始からロックアップ状態になるまでの時間を短くすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1・・・PLL回路、11・・・電圧制御発振器、12・・・分周器、13・・・位相比較器、14・・・情報間引部、15・・・第1記憶部、16・・・減算器、17・・・第2記憶部、18・・・加算器、19・・・ループフィルタ

Claims (4)

  1. 所定周波数の発振信号を出力する位相制御発振器であって、
    制御電圧に基づいて前記発振信号を出力する電圧制御発振器と、
    基準信号と前記発振信号との位相差を示す位相差情報を出力する位相比較器と、
    前記位相比較器から出力された前記位相差情報を記憶する第1記憶部と、
    前記位相制御発振器が動作を開始すると、前記第1記憶部に記憶されている位相差情報に基づく前記制御電圧を前記電圧制御発振器に出力するループフィルタと、
    前記位相制御発振器が動作を開始した場合に、前記ループフィルタが前記制御電圧を出力したときの前記位相差と、前記第1記憶部に記憶されている位相差情報が示す位相差との偏差を示す偏差情報を記憶する第2記憶部とを備え、
    前記ループフィルタは、前記位相制御発振器が動作を開始したことに応じて前記制御電圧を出力した後に、前記位相比較器から出力された前記位相差情報と、前記第2記憶部に記憶されている前記偏差情報とに基づく前記制御電圧を前記電圧制御発振器に出力する、
    位相制御発振器。
  2. 前記位相比較器から出力された前記位相差情報が示す位相差と、前記第2記憶部に記憶されている前記偏差情報が示す前記偏差とを加算した補正済位相差を示す補正済位相差情報を前記ループフィルタに出力する加算器をさらに備え、
    前記ループフィルタは、前記補正済位相差情報に基づく前記制御電圧を前記電圧制御発振器に出力する、
    請求項1に記載の位相制御発振器。
  3. 前記第1記憶部は、前記第2記憶部に前記偏差情報が記憶されている場合には、前記位相比較器から出力された前記位相差情報が示す位相差と、前記第2記憶部に記憶されている前記偏差情報が示す前記偏差とを加算した補正済位相差を示す補正済位相差情報を記憶する、
    請求項1又は2に記載の位相制御発振器。
  4. 前記位相比較器から出力された前記位相差情報を間引いて前記ループフィルタに出力する情報間引部をさらに備える、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の位相制御発振器。



JP2017050884A 2017-03-16 2017-03-16 位相制御発振器 Active JP6804347B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050884A JP6804347B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 位相制御発振器
US15/919,231 US10298242B2 (en) 2017-03-16 2018-03-13 Phase control oscillator
CN201810208278.6A CN108631776A (zh) 2017-03-16 2018-03-14 相位控制振荡器
TW107108928A TW201836278A (zh) 2017-03-16 2018-03-16 相位控制振盪器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050884A JP6804347B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 位相制御発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157298A JP2018157298A (ja) 2018-10-04
JP6804347B2 true JP6804347B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=63519625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050884A Active JP6804347B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 位相制御発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10298242B2 (ja)
JP (1) JP6804347B2 (ja)
CN (1) CN108631776A (ja)
TW (1) TW201836278A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766427B2 (ja) * 2016-04-25 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795069A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 高速ロックアップ制御付きpllシンセサイザ
US5576664A (en) * 1995-11-02 1996-11-19 Motorola, Inc. Discrete time digital phase locked loop
US8885788B1 (en) * 2013-05-15 2014-11-11 Intel IP Corporation Reducing settling time in phase-locked loops
CN105580278B (zh) * 2013-09-22 2018-10-19 瑞典爱立信有限公司 Pll及pll中的自适应补偿方法
US9008255B1 (en) * 2013-10-23 2015-04-14 Applied Micro Circuits Corporation Jitter mitigating phase locked loop circuit
JP6766427B2 (ja) * 2016-04-25 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
US10298242B2 (en) 2019-05-21
US20180269883A1 (en) 2018-09-20
TW201836278A (zh) 2018-10-01
CN108631776A (zh) 2018-10-09
JP2018157298A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7741924B2 (en) Temperature-compensated crystal oscillator and temperature compensation method for oscillator
JPH0730413A (ja) Pll周波数シンセサイザ
US8638172B2 (en) Local oscillator
CN110022153B (zh) 半导体装置和操作半导体装置的方法
US20130285753A1 (en) Automatic self-calibrated oscillation method and apparatus using the same
JP6804347B2 (ja) 位相制御発振器
US8674780B2 (en) Oscillator with frequency adjustment
JP2011091583A (ja) 周波数シンセサイザ
JP5145398B2 (ja) 発振周波数制御回路
JP4805706B2 (ja) 恒温型の水晶発振器
US11264996B1 (en) Digital PLL circuitry
JP2010252126A (ja) Pll回路
JP2007295027A (ja) スペクトラム拡散クロックジェネレータ
JP3328218B2 (ja) Pll回路
JP2018148514A (ja) 位相制御発振器
JP5424473B2 (ja) 発振回路
JP6133071B2 (ja) 発振回路及びその制御方法
JP2004072244A (ja) デジタルvco及びそのデジタルvcoを用いたpll回路
JP5117823B2 (ja) 恒温槽付高安定発振器
JP2017157921A (ja) 位相同期回路
JP2015170997A (ja) 温度補償型発振デバイス及び温度補償型圧電発振器
JP2004172686A (ja) 基準信号発生器
CN116232315A (zh) 振荡电路、振荡方法以及振荡电路的调整方法
JP2018037977A (ja) 発振器
JP2005204044A (ja) Pll回路の初期動作制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250