JP6801300B2 - 制御プログラム - Google Patents

制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6801300B2
JP6801300B2 JP2016167700A JP2016167700A JP6801300B2 JP 6801300 B2 JP6801300 B2 JP 6801300B2 JP 2016167700 A JP2016167700 A JP 2016167700A JP 2016167700 A JP2016167700 A JP 2016167700A JP 6801300 B2 JP6801300 B2 JP 6801300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
version information
firmware
version
image processing
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016167700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018037764A (ja
Inventor
弘和 佐藤
弘和 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016167700A priority Critical patent/JP6801300B2/ja
Priority to US15/687,757 priority patent/US11074059B2/en
Publication of JP2018037764A publication Critical patent/JP2018037764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6801300B2 publication Critical patent/JP6801300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/10Requirements analysis; Specification techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置に画像処理に関する指令を送信可能な携帯端末のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムに関する。
近年スマートフォン、タブレット等の携帯端末の普及が急激に進んでおり、画像処理装置に画像処理に関する指令を送信可能な携帯端末がある。このような携帯端末では、例えば、画像処理装置のファームウェアがアップデート可能である場合に、画像処理装置のファームウェアのアップロードが可能であることを示す更新情報が、携帯端末の表示部に表示されるものがある。そして、その更新情報に応じてユーザが操作を行うことで、携帯端末から画像処理装置に指令が送信され、その画像処理装置において、ファームウェアのアップロードが実行される。また、画像処理装置のファームウェアのアップロードが可能であるか否かの判断は、例えば、下記特許文献に記載されているように、サーバにおいて行われ、その判断結果を利用することが可能である。
特開2001−230892号公報
上記特許文献に記載の技術のように、サーバを利用する場合には、サーバへの負荷やサーバとの通信の負荷が大きくなる虞がある。特に、多くの携帯端末と通信可能なサーバであれば、その負荷は相当大きくなる。このため、サーバへの通信頻度は少ないことが好ましい。一方で、サーバへの通信頻度を少なくすると、ファームウェアのアップロードの有無を確認する頻度も少なくなるため、例えば、画像処理装置でファームウェアのアップロードが実行されているにも関わらず、携帯端末において、画像処理装置のファームウェアのアップロードが可能であることを示す更新情報が、非表示とされず、継続して表示されている場合がある。本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり、サーバへの負荷を抑制するとともに、短い周期でファームウェアのアップデートを確認することである。
上記課題を解決するために、本発明の制御プログラムは、画像処理装置と、前記画像処理装置のファームウェアの更新対象のバージョンに関する情報である第1バージョン情報を記憶するサーバと通信可能な通信部と、表示部とを備え、前記通信部を介して前記画像処理装置に画像処理に関する指令を送信可能な携帯端末のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、前記コンピュータを、前記画像処理装置から前記通信部を介して前記画像処理装置にインストールされているファームウェアのバージョンに関する情報である第2バージョン情報を受信するとともに、前記サーバから前記通信部を介して前記第1バージョン情報を受信する第1受信処理と、前記第1受信処理により受信された前記第2バージョン情報に基づいて前記画像処理装置のファームウェアの更新が可能であると判断される場合に、前記画像処理装置のファームウェアの更新が可能であることを示す更新情報を前記表示部に表示させる表示処理と、前記画像処理装置から前記通信部を介して前記第2バージョン情報を受信する第2受信処理と、前記第1受信処理により受信された前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報との一方と、前記第2受信処理により受信された前記第2バージョン情報とに基づいて、前記画像処理装置にインストールされているファームウェアが、前記第1受信処理により受信された前記第2バージョン情報が示すバージョンより新しいものに更新されているか否かを判断する判断処理と、
前記判断処理によりファームウェアが更新されていると判断された場合に、前記表示処理により表示された前記更新画面を非表示とする非表示処理と、して機能させることを特徴とする。
本明細書の実施形態として記載の制御プログラムでは、画像処理装置とサーバとの両方への問い合わせによって、携帯端末が、画像処理装置のファームウェアの更新対象のバージョンに関する情報である第1バージョン情報を、サーバから受信し、画像処理装置にインストールされているファームウェアのバージョンに関する情報である第2バージョン情報を、画像処理装置から受信する。また、画像処理装置のみへの問い合わせによって、携帯端末が、第2バージョン情報を画像処理装置から受信する。そして、画像処理装置とサーバとの両方への問い合わせによって受信した第1バージョン情報と第2バージョン情報との一方と、画像処理装置のみへの問い合わせによって受信した第2バージョン情報とに基づいて、画像処理装置のファームウェアのアップデートの有無が確認される。つまり、画像処理装置とサーバとの両方への問い合わせ結果だけでなく、画像処理装置のみへの問い合わせ結果を利用して、アップデートの有無が確認される。これにより、画像処理装置のみへの問い合わせ頻度を多くすることで、サーバへの負荷を抑制するとともに、短い周期でファームウェアのアップデートを確認することが可能となる。
通信システム1のブロック図である。 トップ画面100を示す図である。 通知ダイアログ110を示す図である。 アップデート画面120を示す図である。 ステータス画面130を示す図である。 制御アプリケーション30のフローチャートを示す図である。 制御アプリケーション30のフローチャートを示す図である。 制御アプリケーション30のフローチャートを示す図である。 制御アプリケーション30のフローチャートを示す図である。
<通信システムの構成>
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、携帯電話(本発明の携帯端末の一例)10、MFP(Multifunction Peripheralの略)(本発明の画像処理装置の一例)50,51、記憶サーバ52、管理サーバ(本発明のサーバの一例)54、アクセスポイント56、インターネット58、基地局60を備える。MFP50,51は、コピー処理,スキャン処理,ファックスの送受信処理等の各種処理を実行可能な装置である。記憶サーバ52は、MFP50,51の最新バージョンのファームウェアを記憶し、提供するためのサーバである。管理サーバ54は、MFP50,51のファームウェアを管理するためのサーバである。アクセスポイント56は、無線LANアクセスポイント、及びルーターとしての機能を備える。なお、記憶サーバ52および、管理サーバ54は、インターネット58に接続されており、アクセスポイント56を介して、外部装置と通信可能とされている。
携帯電話10の構成について説明する。携帯電話10は、CPU(Central Processing Unitの略)(本発明のコンピュータの一例)12、記憶部14、無線通信I/F(本発明の通信部の一例)16、携帯電話通信I/F18、LCD(liquid crystal displayの略)(本発明の表示部の一例)20、タッチパネル22を主に備えている。これらの構成要素は、バス28を介して互いに通信可能とされている。
無線通信I/F16は、IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、Wi-Fi(R)(Wi-Fi Allianceの登録商標)方式(WF方式と略して記載する場合もある)の無線通信を行うことが可能とされている。すなわち、携帯電話10は、アクセスポイント56へアクセスし、WF方式の無線通信を行える状態になれば、アクセスポイント56を介して、MFP50,51、記憶サーバ52、管理サーバ54とデータ通信することが可能になる。
携帯電話通信I/F18は、基地局60との間で携帯電話通信方式の無線通信を行うことが可能とされている。すなわち、携帯電話10は、携帯電話通信方式の無線通信を行える状態になれば、基地局60を介して、データ通信することが可能になる。
CPU12は、記憶部14内の制御アプリケーション(本発明の制御プログラムの一例)30若しくは、更新アプリケーション31に従って処理を実行する。制御アプリケーション30は、携帯電話10を用いてMFP50,51に各種処理を実行させるためのプログラムである。更新アプリケーション31は、MFP50,51のファームウェアを最新バージョンのファームウェアにアップデートするためのプログラムである。以降、制御アプリケーション30等を実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「制御アプリケーション30が」という記載は、「制御アプリケーション30を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
また、記憶部14は、データ記憶領域32を備える。データ記憶領域32は、制御アプリケーション30の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、記憶部14は、RAM(Random Access Memoryの略)、ROM(Read Only Memoryの略)、フラッシュメモリー、HDD(Hard Disk Driveの略)、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
LCD20は、携帯電話10の各種機能を表示する表示面を備える。タッチパネル22は、タッチセンサを有し、LCD20の表示面を覆うように配置されている。タッチパネル22は、ユーザの指、タッチペン等のタッチパネル22への接近・接触を検出し、検出に応じて電気信号を出力する。
<通信システムの動作>
通信システム1では、携帯電話10を用いて、MFP50,51によって各種処理を実行することが可能となっている。詳しくは、制御アプリケーション30の実行により、携帯電話10のLCD20に、図2に示すトップ画面100が表示される。トップ画面100には、デバイス選択ボタン102が表示される。デバイス選択ボタン102は、携帯電話10を用いて各種処理を実行するためのデバイスを選択するためのボタンであり、デバイス選択ボタン102へのユーザ操作により、LCD20にデバイス選択画面(図示省略)が表示される。
デバイス選択画面には、携帯電話10と通信可能なデバイスのデバイス名が選択可能な状態で表示される。携帯電話10では、2台のMFP50,51と通信可能であるため、デバイス選択画面では、2台のMFP50,51のデバイス名が選択可能な状態で表示される。そして、デバイス選択画面において、2台のMFP50,51のデバイス名のうちの任意のデバイス名が選択されると、LCD20にトップ画面100が表示される。この際、トップ画面100のデバイス選択ボタン102には、デバイス選択画面で選択されたデバイス(以下、「選択デバイス」と記載する)のデバイス名が表示される。また、デバイス選択ボタン102の上方には、選択デバイスで実行可能な各種処理を実行するための複数の実行ボタン104と、ステータス確認ボタン106とが表示される。そして、トップ画面100において、複数の実行ボタン104のうちの任意のボタンが操作されると、操作されたボタンに応じた指令が、無線通信I/F16を介して選択デバイスに送信され、選択デバイスが指令に応じて各種処理を実行する。このように、通信システム1では、携帯電話10を用いて、MFP50,51によって各種処理を実行することが可能となっている。
また、通信システム1では、選択デバイスの最新バージョンのファームウェアがリリースされた場合に、携帯電話10からの選択デバイスへの指示により、選択デバイスにおいてファームウェアのアップデートが実行される。詳しくは、制御アプリケーション30の実行により、携帯電話10から選択デバイスに、選択デバイスにインストールされているファームウェアのバージョンに関する情報(以下「現バージョン情報」と記載する)(本発明の第2バージョン情報の一例)の問い合わせが送信される。選択デバイスは、現バージョン情報の問い合わせを受信すると、現バージョン情報を携帯電話10に送信する。携帯電話10は、現バージョン情報を受信すると、その受信した現バージョン情報をデータ記憶領域32に記憶する。そして、携帯電話10は、その現バージョン情報と、選択デバイスのモデル名を識別可能な情報(以下、「デバイス識別情報」と記載する)とを、選択デバイスのファームウェアの更新が可能であるか否かの問い合わせ(以下、「更新問い合わせ」と記載する)として、管理サーバ54に送信する。
管理サーバ54には、デバイスのモデル毎に、最新のファームウェアのバージョンに関する情報(以下、「最新バージョン情報」と記載する)(本発明の第2バージョン情報の一例)が記憶されている。そして、管理サーバ54は、携帯電話10から受信したデバイス識別情報により識別される選択デバイスのモデル名を特定し、その特定されたモデル名に応じた最新バージョン情報を特定する。次に、管理サーバ54は、特定した最新バージョン情報と、携帯電話10から受信した現デバイス情報とに基づいて、選択デバイスにインストールされているファームウェアのバージョンが、管理サーバ54に記憶されているファームウェアのバージョン以上であるか否かを判定する。つまり、現バージョン情報が示すバージョンが、最新バージョン情報が示すバージョンと同じであるか、若しくは、最新バージョン情報が示すバージョンより新しいか否かを判定する。この際、選択デバイスにインストールされているファームウェアのバージョンが、管理サーバ54に記憶されているファームウェアのバージョン以上である場合には、選択デバイスのファームウェアが最新バージョンのものにアップデートされていることを示す情報(以下、「アップデート済み情報」と記載する)が、管理サーバ54から携帯電話10に送信される。一方、選択デバイスにインストールされているファームウェアのバージョンが、管理サーバ54に記憶されているファームウェアのバージョン未満である場合には、最新バージョン情報が管理サーバ54から携帯電話10に送信される。
そして、携帯電話10は、最新バージョン情報を受信した場合に、受信した最新バージョン情報をデータ記憶領域32に記憶し、図3に示すように、トップ画面100において、通知ダイアログ110を表示する。通知ダイアログ110には、選択デバイスのファームウェアを新たなバージョンのものに更新可能であることを示す情報が表示されている。さらに、通知ダイアログ110には、キャンセルボタン112とアップデートボタン114とが表示されている。そして、アップデートボタン114が操作されると、図4に示すように、LCD20に、アップデート画面120が表示される。アップデート画面120には、実行ボタン122が表示されており、実行ボタン122を操作することで、選択デバイスのファームウェアが新たなバージョンのものに更新されることも表示されている。
そして、アップデート画面120において、実行ボタン122が操作されることで、更新アプリケーション31が起動される。起動された更新アプリケーション31は、無線通信I/F16を介して、選択デバイスにファームウェアの更新指示を送信する。ファームウェアの更新指示を受信した選択デバイスは、記憶サーバ52と通信を行って、記憶サーバ52から最新バージョンのファームウェアを取得する。そして、選択デバイスは、取得した最新バージョンのファームウェアをインストールし、ファームウェアのアップデートを実行する。このように、通信システム1では、選択デバイスの最新バージョンのファームウェアがリリースされた場合に、携帯電話10からの選択デバイスへの指示により、選択デバイスにおいてファームウェアのアップデートが実行される。
また、携帯電話10において、通知ダイアログ110でキャンセルボタン112が操作された場合には、当然、選択デバイスによるファームウェアのアップデートは実行されず、通知ダイアログ110が非表示とされる。つまり、ユーザがファームウェアの現時点でのアップデートを望んでいない場合に、キャンセルボタン112が操作されることで、通知ダイアログ110が非表示とされ、LCD20に、図2に示すように、トップ画面100が表示される。
また、携帯電話10では、通知ダイアログ110だけでなく、バッジ表示および、メッセージ表示により、選択デバイスのファームウェアを新たなバージョンのファームウェアに更新可能であることを告知する旨の通知(以下、「ファーム通知」と記載する)がLCD20に表示される。詳しくは、携帯電話10が、管理サーバ54から最新バージョン情報を受信した場合には、図2に示すように、トップ画面100において、ステータス確認ボタン106の右上に星形のバッジ107が表示される。このバッジ107は、ファーム通知であり、選択デバイスの最新バージョンのファームウェアがリリースされたことを示している。これにより、ユーザは、トップ画面100においても、バッジ107によって、選択デバイスのファームウェアを新たなバージョンのファームウェアに更新可能であることを認識できる。
また、図2に示すトップ画面100において、ステータス確認ボタン106が操作されると、LCD20に、図5に示すステータス画面130が表示される。ステータス画面130には、ステータス表示欄132が表示されており、そのステータス表示欄132には、選択デバイスのステータス情報が表示される。ステータス情報としては、選択デバイスで使用されてインクの残量に関する情報、インクの種類に関する情報、選択デバイスのIPアドレスに関する情報等が含まれている。なお、ステータス情報は、携帯電話10から選択デバイスへの問い合わせによって、携帯電話10は、選択デバイスからステータス情報を取得している。詳しくは、携帯電話10から選択デバイスに、ステータス情報の問い合わせが、所定の周期で送信される。そして、選択デバイスが、問い合わせに応じてステータス情報を携帯電話10に送信することで、携帯電話10はステータス情報を取得する。
また、ステータス画面130の上方には、メッセージ表示欄134も表示される。メッセージ表示欄134には、ファーム通知、つまり、選択デバイスの最新バージョンのファームウェアがリリースされたことを告知する旨の通知が表示される。これにより、ステータス画面130においても、ユーザは、選択デバイスのファームウェアを新たなバージョンのファームウェアに更新可能であることを認識できる。また、メッセージ表示欄134は、操作ボタンとしての機能も有しており、メッセージ表示欄134が操作されると、LCD20に、図4に示すアップデート画面120が表示される。そして、アップデート画面120において、実行ボタン122が操作されることで、上述したように、選択デバイスにおいてファームウェアのアップデートが実行される。つまり、携帯電話10では、通知ダイアログ110のアップデートボタン114への操作、若しくは、ステータス画面130のファーム通知が表示されたメッセージ表示欄134への操作により、LCD20にアップデート画面120を表示させ、実行ボタン122が操作されることで、選択デバイスにおいてファームウェアのアップデートが実行される。
なお、通知ダイアログ110、及び、トップ画面100とステータス画面130とにおけるファーム通知、つまり、選択デバイスのファームウェアを新たなバージョンのファームウェアに更新可能であることを告知する旨の情報(以下、「更新告知情報」と記載する)(本発明の更新情報の一例)は、選択デバイスにおいて、ファームウェアのアップデートが実行されるまで行われる。つまり、選択デバイスにおけるファームウェアのアップデートが確認された場合に、更新告知情報が非表示とされる。この際、従来の手法では、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ結果に基づいて、選択デバイスにおけるファームウェアのアップデートが確認される。
具体的には、従来の手法では、携帯電話10から管理サーバ54への現バージョン情報の問い合わせ、及び、携帯電話10から管理サーバ54への更新問い合わせが、上述した手順に従って、所定の周期が経過する毎に実行される。このため、選択デバイスでファームウェアのアップデートが実行された場合には、携帯電話10は、現バージョン情報の問い合わせの返信として、アップデートされたファームウェアの現バージョン情報を、選択デバイスから受信する。そして、その現バージョン情報が、更新問い合わせとして、管理サーバ54に送信されると、管理サーバ54は、選択デバイスのファームウェアが新たなバージョンのものにアップデートされたと判断し、アップデート済み情報を携帯電話10に送信する。この際、携帯電話10は、アップデート済み情報を受信すると、更新告知情報が非表示とされる。このように、従来の手法では、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ結果に基づいて、選択デバイスにおけるファームウェアのアップデートが確認され、更新告知情報が非表示とされる。
しかしながら、管理サーバ54には、携帯電話10以外の複数の携帯端末からも問い合わせが送信されるため、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせを行う周期が短い場合、例えば、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが30秒毎に行われる場合には、管理サーバ54への負荷が大きくなり、管理サーバ54との適切な通信を担保できない虞がある。一方で、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせを行う周期を長くすると、アップデートの確認の周期が長くなり、アップデートが完了しているにも関わらず、長い間、更新告知情報が表示された状態となる。具体的には、例えば、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが1週間毎に行われる場合には、更新告知情報に従って、ユーザが直ぐに選択デバイスのアップデートを行っても、アップデートの確認は、1週間後に行われるため、アップデートが完了しているにも関わらず、1週間近く、更新告知情報が表示された状態となり、ユーザは違和感を抱く虞がある。
このようなことに鑑みて、携帯電話10では、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ周期を長くし、選択デバイスのみへの問い合わせを短い周期で行うとともに、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ結果と、選択デバイスのみへの問い合わせ結果とに基づいて、選択デバイスにおけるファームウェアのアップデートが確認される。具体的には、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが、1週間が経過する毎に実行され、選択デバイスのみへの問い合わせが、30秒が経過する毎に実行される。このため、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせにより、携帯電話10が管理サーバ54から最新バージョン情報を受信すると、更新告知情報がLCD20に表示される。そして、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせは、1週間後に実行される。
ただし、その間に、選択デバイスへの問い合わせが、30秒毎に実行される。選択デバイスへの問い合わせにより、携帯電話10は、現バージョン情報を受信すると、受信した現バージョン情報(以下、「受信現バージョン情報」と記載する)と、データ記憶領域32に記憶されている現バージョン情報(以下、「記憶現バージョン情報」と記載する)とを比較する。この際、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせの後、つまり、記憶現バージョン情報を選択デバイスから受信した後に、選択デバイスでのファームウェアのアップデートが完了していない場合には、受信現バージョン情報と記憶現バージョン情報とは同じとなる。このため、受信現バージョン情報と記憶現バージョン情報とが同じである場合には、ファームウェアのアップデートは完了していないと判断され、更新告知情報の表示は維持される。
一方、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせの後、つまり、記憶現バージョン情報を選択デバイスから受信した後に、選択デバイスでのファームウェアのアップデートが完了している場合には、受信現バージョン情報と記憶現バージョン情報とは異なる。このため、受信現バージョン情報と記憶現バージョン情報とが異なる場合には、ファームウェアのアップデートは完了していると判断され、更新告知情報が非表示とされる。
つまり、携帯電話10では、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ周期を長くするとともに、選択デバイスのみへの問い合わせ周期を短くし、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせにより受信した現バージョン情報(記憶現バージョン情報)と、選択デバイスのみへの問い合わせにより受信した現バージョン情報(受信現バージョン情報)とに基づいて、選択デバイスにおけるファームウェアのアップデートの有無が確認される。そして、受信現バージョン情報と記憶現バージョン情報とが異なる場合に、更新告知情報が非表示とされる。これにより、管理サーバ54への負荷を抑制するとともに、短い周期でファームウェアのアップデートを確認することが可能となる。
また、携帯電話10では、上記手法と異なる手法によって、選択デバイスのファームウェアのアップデートを確認することが可能である。具体的には、上記手法と同様に、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが、1週間が経過する毎に実行され、選択デバイスのみへの問い合わせが、30秒が経過する毎に実行される。そして、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせにより、携帯電話10が管理サーバ54から最新バージョン情報を受信すると、更新告知情報がLCD20に表示される。この後、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせは、1週間後に実行されるが、その間に、選択デバイスへの問い合わせが、30秒毎に実行される。
選択デバイスへの問い合わせにより、携帯電話10は、現バージョン情報を受信すると、受信した現バージョン情報、つまり、受信現バージョン情報と、データ記憶領域32に記憶されている最新バージョン情報とを比較する。この際、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせの後、つまり、最新バージョン情報を管理サーバ54から受信した後に、選択デバイスでのファームウェアのアップデートが完了していない場合には、受信現バージョン情報が示すファームウェアのバージョンは、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンより古い。このため、受信現バージョン情報が示すファームウェアのバージョンが、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンより古い場合には、ファームウェアのアップデートは完了していないと判断され、更新告知情報の表示は維持される。
一方、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせの後、つまり、最新バージョン情報を管理サーバ54から受信した後に、選択デバイスでのファームウェアのアップデートが完了している場合には、受信現バージョン情報が示すファームウェアのバージョンは、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンと同じとなる。ただし、携帯電話10が最新バージョン情報を管理サーバ54から受信してから、選択デバイスでのファームウェアのアップデートが実行されるまでの間に、ファームウェアが更にバージョンアップされる場合がある。このような場合には、選択デバイスでアップデートされたファームウェアのバージョン、つまり、受信現バージョン情報が示すファームウェアのバージョンは、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンより新しくなる。このため、受信現バージョン情報が示すファームウェアのバージョンが、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンと同じ場合、若しくは、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンより新しい場合に、ファームウェアのアップデートは完了していると判断され、更新告知情報が非表示とされる。
つまり、先に説明した手法と異なる手法では、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ周期を長くするとともに、選択デバイスのみへの問い合わせ周期を短くし、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせにより受信した最新バージョン情報と、選択デバイスのみへの問い合わせにより受信した受信現バージョン情報とに基づいて、選択デバイスにおけるファームウェアのアップデートの有無が確認される。そして、受信現バージョン情報が示すファームウェアのバージョンが、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンと同じ場合、若しくは、最新バージョン情報が示すファームウェアのバージョンより新しい場合に、更新告知情報が非表示とされる。これにより、先に説明した手法と異なる手法においても、管理サーバ54への負荷を抑制するとともに、短い周期でファームウェアのアップデートを確認することが可能となる。
また、上記説明において、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ周期は1週間であると説明したが、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが、前回の問い合わせから1週間より長い期間経過しても実行されない場合がある。具体的には、選択デバイスにおいてファームウェアがアップデートされない限り、選択デバイスから携帯電話10に送信される現バージョン情報は変化しない。このため、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせを実行しても、管理サーバ54では、選択デバイスにインストールされているファームウェアのバージョンは、管理サーバ54に記憶されているファームウェアのバージョン未満である、つまり、現バージョン情報が示すバージョンは最新バージョン情報が示すバージョンより古いと、常に判断され、最新バージョン情報が管理サーバ54から携帯電話10に送信される。つまり、選択デバイスにおいてファームウェアがアップデートされない限り、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせをしても、管理サーバ54から必ず、最新バージョン情報が送信されるため、選択デバイスにおいてファームウェアがアップデートされない限り、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせは無駄となる。このようなことに鑑みて、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせは、前回の問い合わせから1週間が経過した場合であっても、受信現バージョン情報に基づいて、ファームウェアのアップデートが確認されない限り、実行されない。つまり、ファームウェアのアップデートが実行されない場合には、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが、前回の問い合わせから1週間より長い期間経過しても実行されない。これにより、管理サーバ54への問い合わせの頻度を更に少なくすることが可能となり、管理サーバ54への負荷を更に抑制することが可能となる。
一方で、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが、前回の問い合わせから1週間経過する前に実行される場合がある。具体的には、携帯電話10は、2台のMFP50,51と通信可能とされており、上述したように、デバイス選択画面において、2台のMFP50,51のうちの任意のMFPを選択デバイスとして選択することが可能とされている。この際、デバイス選択画面でデバイスが選択された場合には、その選択されたデバイスのファームウェアがアップデート可能であるか否かを早期に確認する必要がある。このため、デバイス選択画面でデバイスが選択された場合には、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせが、前回の問い合わせから1週間経過していない場合であっても、実行される。これにより、選択されたデバイスに対して、ファームウェアのアップデートが可能であるか否かを早期に確認することが可能となる。
また、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ周期が短縮される場合がある。具体的には、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ時に、通信状態等により、携帯電話10と管理サーバ54との間で通信が不能な場合がある。このような場合において、管理サーバ54との間で情報の送受信ができないにも関わらず、更に、1週間の経過を待って、管理サーバ54と送受信を行っていては、ファームウェアがアップデート可能であるか否かを長期にわたって確認することができない。このため、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ時に、携帯電話10と管理サーバ54との間で通信が不能な場合において、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ周期が、1週間から3日間に短縮される。これにより、ファームウェアがアップデート可能であるか否かを長期にわたって確認することができないといった事態を回避することが可能となる。
<制御プログラム>
上述した携帯電話10の作動は、CPU12において制御アプリケーション30が実行されることによって行われる。以下に、図6乃至図9を用いて、この制御アプリケーション30のフローが実行される際の処理を説明する。
まず、図6に示すフローチャートについて説明する。図6に示すフローチャートは、選択デバイスのみへの問い合わせが実行される周期、つまり、30秒間毎に実行される。図6に示すフローチャートでは、まず、タイムスタンプが更新されてから、設定期間以上、管理サーバ54へのアクセスが実行されていないかが、CPU12によって判断される(S100)。なお、設定期間は、選択デバイスと管理サーバ54との両方への問い合わせ周期に相当する期間であり、初期状態として、1週間に設定されている。
そして、タイムスタンプが更新されてから、設定期間以上、管理サーバ54へのアクセスが実行されていない場合(S100:YES)には、アップデート完了フラグが1であるか否かが、CPU12によって判断される(S102)。アップデート完了フラグは、選択デバイスにおいてファームウェアのアップデートが完了しているか否かを示すフラグであり、アップデート完了フラグが1に設定されている場合には、ファームウェアのアップデートが完了していることを示し、アップデート完了フラグが0に設定されている場合には、ファームウェアのアップデートが完了していることを示す。なお、アップデート完了フラグは、初期状態として1に設定されている。
そして、アップデート完了フラグが1に設定されている場合(S102:YES)には、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンが実行される(S104)。サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンでは、図7に示すように、管理サーバ54と通信可能であるか否かが、CPU12によって判断される(S110)。この際、管理サーバ54と通信可能である場合(S110:YES)には、携帯電話10は、選択デバイスへの現バージョン情報の問い合わせを実行し、選択デバイスから現バージョン情報を受信するとともに、その現バージョン情報をデータ記憶領域32に記憶する(S112)。次に、携帯電話10は、管理サーバ54への更新問い合わせを実行し、管理サーバ54から最新バージョン情報、若しくは、アップデート済み情報を受信するとともに、受信した最新バージョン情報をデータ記憶領域32に記憶する(S114)。
次に、S114で受信した情報が最新バージョン情報であるか否かが、CPU12によって判断される(S116)。受信した情報が最新バージョン情報である場合(S116:YES)には、更新告知情報が表示される(S118)。続いて、アップデート完了フラグが0に設定される(S120)。そして、タイムスタンプが現在の時刻に更新され(S122)、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンが終了する。
また、S116で受信した情報が最新バージョン情報でない場合(S116:NO)には、更新告知情報が非表示とされ(S124)、アップデート完了フラグが1に設定される(S126)。そして、タイムスタンプが現在の時刻に更新され(S122)、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンが終了する。また、S110で管理サーバ54と通信不能である場合(S110:NO)には、設定期間が、1週間から3日間に短縮され(S128)、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンが終了する。そして、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンが終了すると、図6に示すフローチャートが終了する。
また、図6に示すS100でタイムスタンプが更新されてから、設定期間中に、管理サーバ54へのアクセスが実行されている場合(S100:NO)、若しくは、アップデート完了フラグが0に設定されている場合(S102:NO)には、デバイスチェック処理サブルーチンが実行される(S106)。デバイスチェック処理サブルーチンでは、図8に示すように、携帯電話10は、選択デバイスへの現バージョン情報の問い合わせを実行し、選択デバイスから現バージョン情報を受信する(S130)。次に、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンのS112で記憶された現バージョン情報とS114で記憶された最新バージョン情報との一方と、S130で受信した現バージョン情報とに基づいて、選択デバイスでのファームウェアのアップデートが完了しているか否かが、CPU12によって判断される(S132)。
選択デバイスでのファームウェアのアップデートが完了している場合(S132:YES)には、更新告知情報が非表示とされる(S134)。そして、アップデート完了フラグが1に設定され(S136)、デバイスチェック処理サブルーチンが終了する。また、S132で選択デバイスでのファームウェアのアップロードが完了していない場合(S132:NO)には、S134およびS136の処理がスキップされ、デバイスチェック処理サブルーチンが終了する。そして、デバイスチェック処理サブルーチンが終了すると、図6に示すフローチャートが終了する。
次に、図9に示すフローチャートについて説明する。図9に示すフローチャートは、トップ画面100のデバイス選択ボタン102が操作されると実行される。そのフローチャートでは、まず、デバイス選択画面がLCD20に表示される(S200)。次に、デバイス選択画面において、デバイスが選択されたか否かが、CPU12によって判断される(S202)。そして、デバイス選択画面においてデバイスが選択されていない場合(S202:NO)には、S202の処理が繰り返し、実行される。一方、デバイス選択画面においてデバイスが選択された場合(S202:YES)には、その選択されたデバイスが選択デバイスとして設定される(S204)。そして、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンが実行される(S206)。なお、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチン(図7参照)の説明は、先に行っているため、省略する。そして、サーバ&デバイスチェック処理サブルーチンが終了すると、図9に示すフローチャートが終了する。
なお、S112とS114とを実行するCPU12は、第1受信処理の一例である。S118を実行するCPU12は、表示処理の一例である。S128を実行するCPU12は、短縮処理の一例である。S130を実行するCPU12は、第2受信処理の一例である。S132を実行するCPU12は、判断処理の一例である。S134を実行するCPU12は、非表示処理の一例である。S202を実行するCPU12は、選択処理の一例である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施形態では、管理サーバ54において、現バージョン情報と最新バージョン情報とに基づいて、選択デバイスのファームウェアの更新が可能であるか否かが判断されているが、携帯電話10が、現バージョン情報と最新バージョン情報とに基づいて、選択デバイスのファームウェアの更新が可能であるか否かを判断してもよい。つまり、携帯電話10が、選択デバイスと管理サーバ54との両方へ問い合わせを行うことで、選択デバイスから現バージョン情報を受信するとともに、管理サーバ54から最新バージョン情報を取得し、それら現バージョン情報と最新バージョン情報とに基づいて、選択デバイスのファームウェアの更新が可能であるか否かを判断してもよい。
また、上記実施形態では、更新アプリケーション31により、選択デバイスにファームウェアの更新指示が送信され、選択デバイスのファームウェアの更新が実行されているが、制御アプリケーション30により、選択デバイスにファームウェアの更新指示が送信され、選択デバイスのファームウェアの更新が実行されてもよい。
また、上記実施形態では、CPU12によって図6乃至図9に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:携帯電話、12:CPU、16:無線通信I/F、20:LCD、30:制御アプリケーション、50:MFP、51:MFP

Claims (8)

  1. 画像処理装置と、前記画像処理装置のファームウェアの更新対象の最新バージョンに関する情報である第1バージョン情報を記憶するサーバと通信可能な通信部と、表示部とを備え、前記通信部を介して前記画像処理装置に画像処理に関する指令を送信可能な携帯端末のコンピュータが読み取り可能な制御プログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記画像処理装置から前記通信部を介して前記画像処理装置にインストールされているファームウェアのバージョンに関する情報である第2バージョン情報を受信するとともに、前記サーバから前記通信部を介して前記第1バージョン情報を受信する第1受信処理と、
    前記第1受信処理により受信された前記第1バージョン情報に基づいて前記画像処理装置のファームウェアの更新が可能であると判断される場合に、前記画像処理装置のファームウェアの更新が可能であることを示す更新情報を前記表示部に表示させる表示処理と、
    前記第1受信処理により前記第1バージョン情報が受信された後に、前記画像処理装置のみから前記通信部を介して前記第2バージョン情報を受信する第2受信処理と、
    前記第1受信処理により受信された前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報との一方と、前記第2受信処理により受信された前記第2バージョン情報とに基づいて、前記画像処理装置にインストールされているファームウェアが、前記第1受信処理により受信された前記第2バージョン情報が示すバージョンより新しいものに更新されているか否かを判断する判断処理と、
    前記判断処理によりファームウェアが更新されていると判断された場合に、前記表示処理により表示された前記更新情報を非表示とする非表示処理と、
    して機能させることを特徴とする制御プログラム。
  2. 前記第2受信処理は、
    前記表示処理により前記更新情報が表示された後に、前記画像処理装置から前記通信部を介して前記第2バージョン情報を受信することを特徴とする請求項1に記載の制御プログラム。
  3. 前記判断処理は、
    前記第1受信処理により受信された前記第2バージョン情報が示すバージョンと、前記第2受信処理により受信された前記第2バージョン情報が示すバージョンとが異なる場合に、ファームウェアが更新されていると判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御プログラム。
  4. 前記判断処理は、
    前記第2受信処理により受信された前記第2バージョン情報が示すバージョンが、前記第1受信処理により受信された前記第1バージョン情報が示すバージョンと同じ場合、若しくは、前記第1受信処理により受信された前記第1バージョン情報が示すバージョンより新しい場合に、ファームウェアが更新されていると判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御プログラム。
  5. 前記第1受信処理は、
    第1の期間が経過する毎に、前記通信部を介して前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報とを受信し、
    前記第2受信処理は、
    前記第1の期間より短い第2の期間が経過する毎に、前記通信部を介して前記第2バージョン情報を受信することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の制御プログラム。
  6. 前記コンピュータを、
    前記通信部を介して前記サーバと通信不能である場合に、前記第1の期間を短縮する短縮処理として機能させることを特徴とする請求項5に記載の制御プログラム。
  7. 前記通信部は、複数の前記画像処理装置と通信可能であり、
    前記コンピュータを、
    前記通信部を介して通信可能な前記複数の画像処理装置のうちの任意の画像処理装置を選択する選択処理として機能させ、
    前記第1受信処理は、
    前記選択処理により画像処理装置が選択された場合は、前記第1の期間が経過する前であっても、前記通信部を介して前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報とを受信することを特徴とする請求項5又は6に記載の制御プログラム。
  8. 前記第1受信処理は、
    前記第1の期間が経過した場合であっても、前記判断処理によりファームウェアが更新されたと判断されるまで、前記通信部を介して、前記第1受信処理により前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報とを受信しないことを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の制御プログラム。
JP2016167700A 2016-08-30 2016-08-30 制御プログラム Active JP6801300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167700A JP6801300B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 制御プログラム
US15/687,757 US11074059B2 (en) 2016-08-30 2017-08-28 Non-transitory computer-readable recording medium storing instructions controlling operation of mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167700A JP6801300B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037764A JP2018037764A (ja) 2018-03-08
JP6801300B2 true JP6801300B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=61242388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167700A Active JP6801300B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11074059B2 (ja)
JP (1) JP6801300B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984432B2 (ja) * 2018-01-22 2021-12-22 株式会社ノーリツ 中継装置及び温水供給装置
JP7166904B2 (ja) * 2018-12-19 2022-11-08 キヤノン株式会社 情報処理システム及び制御方法
US11076060B2 (en) * 2019-11-04 2021-07-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for monitoring, recommending and updating multifunction peripherals via a handheld device

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW436734B (en) * 1998-12-24 2001-05-28 Destiny Technology Corp Printer firmware updating method
JP2001230892A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置及び記録媒体
JP4519303B2 (ja) * 2000-10-31 2010-08-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 医用画像診断装置用オプション部品取引システム
US6832373B2 (en) * 2000-11-17 2004-12-14 Bitfone Corporation System and method for updating and distributing information
JP3880407B2 (ja) * 2002-01-25 2007-02-14 キヤノン株式会社 情報処理装置およびユーザインターフェースを制御する方法
US7146609B2 (en) * 2002-05-17 2006-12-05 Sun Microsystems, Inc. Method, system and article of manufacture for a firmware image
JP2004120590A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Murata Mach Ltd 機器の設定方法、およびその方法を用いた通信端末装置
JP2007510987A (ja) * 2003-10-27 2007-04-26 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション ソフトウェアプログラムを更新するためのシステムおよび方法
JP4433999B2 (ja) * 2004-12-01 2010-03-17 ブラザー工業株式会社 無線通信システム、画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法
JP2006331394A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Ricoh Co Ltd プログラムバージョン管理方法、プログラム及び印刷システム
JP4849968B2 (ja) * 2006-06-13 2012-01-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プログラム更新管理装置
US7770165B2 (en) * 2006-08-25 2010-08-03 Microsoft Corporation Providing firmware updates to portable media devices
JP4227641B2 (ja) * 2006-11-20 2009-02-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP5127490B2 (ja) * 2008-02-07 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の遠隔更新検証方法及びプログラム
JP5336965B2 (ja) * 2009-07-27 2013-11-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US8522227B2 (en) * 2009-08-24 2013-08-27 Microsoft Corporation Runtime activation and version selection
EP2369474B1 (en) * 2009-09-18 2017-06-28 Yamaha Corporation Firmware update apparatus and program
KR20110032869A (ko) * 2009-09-24 2011-03-30 삼성전자주식회사 인쇄 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20110107579A (ko) * 2010-03-25 2011-10-04 삼성전자주식회사 인쇄 제어 단말장치 및 펌웨어 업그레이드 방법
US8804172B2 (en) * 2010-08-18 2014-08-12 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Non-transitory computer readable recording medium stored with printer driver updating program and printer driver updating method
JP5539129B2 (ja) * 2010-09-13 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、ファームェアのアップデート方法、及び、プログラム
JP2012128571A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Canon Inc 情報処理装置およびその制御方法
KR20120071243A (ko) * 2010-12-22 2012-07-02 한국전자통신연구원 차량의 소프트웨어 업데이트 장치 및 그 방법
US8799459B2 (en) * 2011-09-12 2014-08-05 Microsoft Corporation Event-driven detection of device presence for layer 3 services using layer 2 discovery information
US8656015B2 (en) * 2011-09-12 2014-02-18 Microsoft Corporation Detecting device presence for a layer 3 connection using layer 2 discovery information
JP5812840B2 (ja) * 2011-12-13 2015-11-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、ネットワークシステム及び画像形成装置の制御方法
US8661429B2 (en) * 2012-02-28 2014-02-25 Seagate Technology Llc Updating peripheral device firmware via a portable device
JP5959942B2 (ja) * 2012-06-04 2016-08-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びにファームウェア更新システム
JP2014063450A (ja) * 2012-08-27 2014-04-10 Sony Corp 携帯端末、情報処理装置、および情報処理方法
JP6316536B2 (ja) * 2012-11-15 2018-04-25 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
US20140143768A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 International Business Machines Corporation Monitoring updates on multiple computing platforms
WO2014087613A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 パナソニック株式会社 通信装置、電子機器、通信方法、車両用鍵
JP5864467B2 (ja) * 2013-03-28 2016-02-17 株式会社沖データ 情報処理装置、ファームウェア更新方法及びコンピュータプログラム
JP2016139386A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 装置管理システム、中継装置及びプログラム
US9430723B1 (en) * 2015-03-27 2016-08-30 Kyocera Document Solutions Inc. Printing device software management and common interface
WO2016196106A1 (en) * 2015-05-29 2016-12-08 Nike, Inc. Athletic activity data device firmware update
CN106990975B (zh) * 2016-01-21 2021-07-23 斑马智行网络(香港)有限公司 一种应用热部署方法、装置和系统
JP6786937B2 (ja) * 2016-08-04 2020-11-18 株式会社リコー 情報処理システム、クライアント端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11074059B2 (en) 2021-07-27
JP2018037764A (ja) 2018-03-08
US20180060063A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11019229B2 (en) Information processing apparatus that determines whether a format of near field communication tag data is appropriate, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable medium
US10908891B2 (en) Software update device and software update system
US9645777B2 (en) Information processing apparatus for searching printer, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US9846561B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and information processing apparatus communicating with image forming apparatus for saving a transmission history based on a user instruction
US8896874B2 (en) Communication apparatus and control method thereof, communication system, and storage medium
US9497336B2 (en) Display program and display apparatus
JP6316536B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法
JP6801300B2 (ja) 制御プログラム
US9917969B2 (en) Image forming apparatus configured to notify that setting change of information processing terminal is needed
US10055174B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium storing program
US10455105B2 (en) Non-transitory computer-readable medium having instructions, information processing device, and control method
JP2015012443A (ja) 情報処理端末および無線接続制御用プログラム
JP7077565B2 (ja) 制御プログラム、情報処理装置、及び、制御方法
JP2020170230A (ja) デバイス制御プログラムおよび携帯端末装置
JP6708057B2 (ja) 制御プログラム
JP6693173B2 (ja) コンピュータプログラム、及び、端末装置
JP2017091188A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20190104224A1 (en) Computer-readable medium, information processing device, and method for selecting image processing apparatus
JP2019207479A (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置
JP7218520B2 (ja) プログラム、および通信端末
JP6638459B2 (ja) プログラム
JP6048261B2 (ja) 通信装置
JP2020074113A (ja) プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6801300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150