JP7218520B2 - プログラム、および通信端末 - Google Patents

プログラム、および通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7218520B2
JP7218520B2 JP2018167840A JP2018167840A JP7218520B2 JP 7218520 B2 JP7218520 B2 JP 7218520B2 JP 2018167840 A JP2018167840 A JP 2018167840A JP 2018167840 A JP2018167840 A JP 2018167840A JP 7218520 B2 JP7218520 B2 JP 7218520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
communication
communication device
update
update identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018167840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043417A (ja
Inventor
智 吉森
卓文 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018167840A priority Critical patent/JP7218520B2/ja
Priority to US16/441,263 priority patent/US10660149B2/en
Publication of JP2020043417A publication Critical patent/JP2020043417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7218520B2 publication Critical patent/JP7218520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、通信装置と通信を行う通信端末のコンピュータが読み取り可能なプログラム等に関する。
通信端末は、種々の方式の無線通信により、通信装置と通信を行うことが可能とされている。下記特許文献には、Bluetooth(R)(Bluetooth SIGの登録商標)Low Energy方式の無線通信により通信装置と通信を行う通信端末の一例が記載されている。
特開2018-26806号公報
上記特許文献に記載の技術では、通信時に用いられる識別情報が定期的に更新される。このため、識別情報が更新された場合であっても、通信端末と通信装置との適切な通信を担保することが望まれている。そこで、識別情報が更新された場合であっても、通信端末と通信装置との適切な通信を担保することを課題とする。
上記課題を解決するために、実施例に開示するプログラムは、1以上の通信装置と通信を行う通信インタフェースと、メモリとを備える通信端末のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータを、前記通信装置において定期的に更新される識別情報である更新識別情報を、前記通信インタフェースを介して前記通信装置から受信する第1受信手段と、前記第1受信手段により受信された更新識別情報を前記メモリに記憶させる記憶制御手段と、前記記憶制御手段により記憶された更新識別情報である第1更新識別情報を用いて、前記通信インタフェースを介して前記通信装置と通信を行う第1通信手段と、前記第1通信手段による通信を終了した後に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うか、前記第1受信手段により更新識別情報を前記通信装置から受信した後に受信した更新識別情報である第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うかを判断する判断手段と、前記判断手段により前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第2通信手段と、前記判断手段により前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第3通信手段と、して機能させることを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、実施例に開示する通信端末は、1以上の通信装置と通信を行う通信インタフェースと、メモリと、コンピュータと、を備える通信端末であって、前記コンピュータを、前記通信装置において定期的に更新される識別情報である更新識別情報を、前記通信インタフェースを介して前記通信装置から受信する第1受信手段と、前記第1受信手段により受信された更新識別情報を前記メモリに記憶させる記憶制御手段と、前記記憶制御手段により記憶された更新識別情報である第1更新識別情報を用いて、前記通信インタフェースを介して前記通信装置と通信を行う第1通信手段と、前記第1通信手段による通信を終了した後に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うか、前記第1受信手段により更新識別情報を前記通信装置から受信した後に受信した更新識別情報である第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うかを判断する判断手段と、前記判断手段により前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第2通信手段と、前記判断手段により前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第3通信手段と、して機能させることを特徴とする。
実施例に開示するプログラム等では、第1更新識別情報を用いて、通信装置と通信端末との間で通信が確立し、その通信が終了した後に、第1更新識別情報を用いて通信装置と通信端末との間で再通信を行うか、その第1更新識別情報を通信端末が通信装置から取得した後に新たに取得した更新識別情報である第2更新識別情報を用いて通史装置と通信端末との間で再通信を行うかが判断される。そして、第1更新識別情報を用いて通信装置と通信端末との間で再通信を行うと判断された場合に、第1更新識別情報を用いて通信装置と通信端末との間で再通信が実行され、第2更新識別情報を用いて通信装置と通信端末との間で再通信を行うと判断された場合に、第2更新識別情報を用いて通信装置と通信端末との間で再通信が実行される。これにより、更新識別情報が更新された場合であっても、通信装置と通信端末との間で再通信を確立させることができ、通信端末と通信装置との適切な通信が担保される。
通信システム1のブロック図である。 通信システム1のシーケンス図である。 通信システム1のシーケンス図である。 通信システム1のシーケンス図である。 通信システム1のシーケンス図である。 通信システム1のシーケンス図である。
図1に、本願に係る実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示す。通信システム1は、携帯電話(通信端末の一例)10、プリンタ(通信装置の一例)50a,b,cを備える。
携帯電話10は、CPU(コンピュータの一例)12、メモリ14、LCD16、入力I/F(ユーザインタフェースの一例)18、携帯電話通信I/F20、近距離無線通信I/F(通信インタフェースの一例)22を主に備えている。これらの構成要素は、バス26を介して互いに通信可能とされている。
CPU12は、メモリ14内のアプリケーション(プログラムの一例)30、OS32に従って処理を実行する。アプリケーション30は、画像の印刷処理を実行するためのプログラムであり、OS32は、アプリケーション30に利用される基本的な機能を提供するプログラムであり、携帯電話10では、Android(登録商標)が採用されている。なお、アプリケーション30等を実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「アプリケーション30が」という記載は、「アプリケーション30を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。
また、メモリ14は、データ記憶領域(メモリの一例)34を備える。データ記憶領域34は、アプリケーション30等の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、メモリ14は、RAM、ROM、フラッシュメモリー、HDD、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
メモリ14は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non-transitoryな媒体である。non-transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD-ROM、DVD-ROM等の記録媒体も含まれる。また、non-transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non-transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。
また、LCD16は、携帯電話10の各種情報を表示する。なお、本願のディスプレイは、液晶ディスプレイに限らず、有機ELディスプレイ等の他の表示方式のディスプレイでも良い。入力I/F18は、携帯電話10の各機能を実行するためのキーであり、例えば、LCD16と一体的に構成されているタッチパネルであってよく、LCD16上に表示されたアイコンへのユーザ操作を受け付ける。また、タッチパネル以外にも、ハードキー等であってもよい。
携帯電話通信I/F20は、基地局58との間で携帯電話通信方式の無線通信を行うことが可能とされている。これにより、携帯電話10は、携帯電話通信方式の無線通信を行える状態になれば、基地局58を介して、データ通信を行うことが可能になる。
近距離無線通信I/F22は、IEEEの802.15.1の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、Bluetooth(R)(Bluetooth SIGの登録商標)Low Energy方式の無線通信(以下、「BLE通信」と記載する)を行うことが可能とされている。これにより、携帯電話10は、BLE通信を行える状態となれば、プリンタ50とデータ通信を行うことが可能となる。
なお、本明細書では、主に、プログラムに記述された命令に従ったCPU12の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」、「抽出」、「選択」、「算出」、「決定」、「特定」、「取得」、「受付」、「制御」等の処理は、CPU12の処理を表している。CPU12による処理は、OS32を介したハードウェア制御も含む。なお「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU12が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPU12がデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「命令」「応答」「要求」等の処理は、「命令」「応答」「要求」等を示す情報を通信することにより行われる。また、「設定」等の処理は、入力された設定情報をメモリに記憶することで行われる。
通信システム1では、上述した構成により、携帯電話10からプリンタ50に、BLE通信を利用して印刷用画像データが送信され、プリンタ50により印刷用画像データに基づく画像の印刷処理が実行される。以下に、通信システム1での処理について説明する。
まず、BLE通信は、近距離無線通信の規格のひとつであり、BLE通信によって、プリンタ50からアドバタイジングパケットと呼ばれるビーコン信号が発信される。アドバタイジングパケットは、特定の装置に向かって送信されるものではなく、不特定多数の装置に向かって同時に送信される。つまり、アドバタイジングパケットは、ブロードキャスト送信される。
アドバタイジングパケットは、ランダムアドレス(更新識別情報の一例)とローカルネーム(固定識別情報の一例)とによって構成されている。ランダムアドレスは、アドバタイジングパケットを発信するプリンタ50と通信を行う際に用いられるアドレスであり、プリンタ50により定期的に更新される。具体的には、BLE通信を用いたプリンタ50との通信が遮断してから15分経過すると、ランダムアドレスは更新される。また、ローカルネームは、アドバタイジングパケットを発信するプリンタ50を識別するための情報であり、ランダムアドレスのように定期的に更新されない。ローカルネームは、例えば、プリンタのモデル名とシリアル番号の組み合わせで構成されている。
そして、プリンタ50により発信されたアドバタイジングパケットを、携帯電話10のOS32が受信する。ただし、OS32は、アドバタイジングパケットを常時、受信するわけでなく、アドバタイジングパケットを受信可能な状態(以下、「スキャン状態」と記載する)とされている際にのみ、アドバタイジングパケットを受信する。そして、OS32がスキャン状態においてアドバタイジングパケットを受信すると、そのアドバタイジングパケットをデータ記憶領域34に記憶し、記憶したアドバタイジングパケットに含まれるランダムアドレス(以下、「記憶ランダムアドレス」と記載する)(第1更新識別情報の一例)を用いてプリンタ50とBLE通信を確立させる。
このように、通信システム1では、アドバタイジングパケットに含まれるランダムアドレスを用いて、携帯電話10とプリンタ50との間でBLE通信が確立するが、そのBLE通信が遮断した場合には、再度、ランダムアドレスを用いて、OS32がBLE通信を確立させる。ただし、ランダムアドレスは、上述したように、定期的に更新されるため、プリンタ50においてランダムアドレスが更新されている場合には、OS32が、記憶ランダムアドレスを用いてBLE通信を確立させることができない。このため、OS32は、再度、プリンタ50からアドバタイジングパケット受信し、そのアドバタイジングパケットに含まれるランダムアドレスを用いて、BLE通信を確立させる必要がある。
しかしながら、アプリケーション30がプリンタ50とのBLE通信を遮断する指示を送信しても、何らかの理由によりプリンタ50とのBLE通信が遮断されない場合が有る。また、プリンタ50は、BLE通信が確立している際に、アドバタイジングパケットの発信を停止する。このため、OS32は、BLE通信の再確立を望むプリンタ50から、アドバタイジングパケットを受信することができない場合がある。
具体的には、例えば、OS32が、プリンタ50aとの間でBLE通信を確立させた後に、アプリケーション30によりそのBLE通信を遮断する指示が送信されても、そのBLE通信が遮断されなければ、プリンタ50aはアドバタイジングパケットを発信しない。このため、OS32は、プリンタ50aから新たにアドバタイジングパケットを受信することができない。このような場合において、プリンタ50aは、タイムアウト等によりBLE通信が遮断されれば、アドバタイジングパケットを発信する。つまり、OS32は、プリンタ50aとのBLE通信がタイムアウトする迄、プリンタ50aから新たなアドバタイジングパケットを受信することできず、プリンタ50aとのBLE通信の再確立に要する時間が非常に長くなる。
また、アドバタイジングパケットは、上述したように、BLE通信を用いたプリンタ50との通信が遮断してから15分経過すると、更新される。つまり、アプリケーション30によって、プリンタ50aとのBLE通信を遮断する指示が送信されても、そのBLE通信が遮断されなければ、プリンタ50aにおいて、アドバタイジングパケットは更新されないため、OS32は、記憶ランダムアドレスを用いて、プリンタ50aとBLE通信を再確立することができる可能性が高い。そこで、携帯電話10では、BLE通信の再確立を望むプリンタ50から、アドバタイジングパケットを新たに受信できない場合に、OS32は、記憶ランダムアドレスを用いて、BLE通信の再確立を実行する。一方、BLE通信の再確立を望むプリンタ50から、アドバタイジングパケットを新たに受信できた場合に、OS32は、その受信したアドバタイジングパケットに含まれるランダムアドレスを用いて、BLE通信の再確立を実行する。
なお、携帯電話10では、BLE通信の再確立を望むプリンタ50からの新たなアドバタイジングパケットの受信の有無に関わらず、ユーザの意思に従って、記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信を優先して実行することが可能とされている。詳しくは、携帯電話10では、アプリケーション30の処理により、LCD16に、設定画面(図示省略)が表示され、その設定画面において、記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信を優先して実行する設定(以下、「記憶ランダムアドレス優先設定」と記載する)(第1更新識別情報優先設定の一例)を行うことができる。アプリケーション30は、設定画面にて設定された内容に応じて、データ記憶領域34に、アドレス優先設定が有効か否かを示す情報を記憶させる。そして、記憶ランダムアドレス優先設定が有効にされた場合には、BLE通信の再確立を望むプリンタ50からの新たなアドバタイジングパケットの受信の有無に関わらず、記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信が優先して実行される。なお、記憶ランダムアドレス優先設定が設定されていても、記憶ランダムアドレスを用いてBLE通信を確立させることができなかった場合には、上述したアドバタイジングパケットの受信の有無に応じたBLE通信の再確立が実行される。
また、設定画面では、ランダムアドレスの有効期間を利用したBLE通信の再確立の設定(以下、「有効期間利用設定」と記載する)も行うことができる。アプリケーション30は、設定画面にて設定された内容に応じて、データ記憶領域34に、有効期間利用設定が有効か否かを示す情報を記憶させる。詳しくは、設定画面において有効期間利用設定が有効にされた場合に、携帯電話10はプリンタ50からランダムアドレスの有効期間を示す情報(以下、「有効期間情報」と記載する)を取得する。そして、携帯電話10において、記憶ランダムアドレスが有効期間内であるか否かが、有効期間情報に基づいて判断される。この際、記憶ランダムアドレスが有効期間内であると判断された場合には、プリンタ50においてランダムアドレスの更新は行われておらず、記憶ランダムアドレスを用いてBLE通信を確立させることが可能である。このため、記憶ランダムアドレスが有効期間内であると判断された場合に、記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信が実行される。一方、記憶ランダムアドレスが有効期間内でないと判断された場合に、上述したアドバタイジングパケットの受信の有無に応じたBLE通信の再確立が実行される。
なお、設定画面において、記憶ランダムアドレス優先設定と有効期間利用設定との両方を同時に有効に設定することが可能とされているが、記憶ランダムアドレス優先設定と有効期間利用設定との両方が同時に有効に設定された場合には、記憶ランダムアドレス優先設定が優先して実行される。
以下に、アドバタイジングパケットの受信の有無に応じたBLE通信の再確立、記憶ランダムアドレス優先設定に従ったBLE通信の再確立、有効期間利用設定に従ったBLE通信の再確立について、図2乃至図6に示すシーケンス図を用いて、説明する。
まず、携帯電話10では、アプリケーション30が、携帯電話10と通信可能なプリンタ50を検索するための検索画面(図示省略)をLCD16に表示する(S100:図2参照)。検索画面には、検索ボタンが表示されており、その検索ボタンがユーザにより操作されると、アプリケーション30は、検索ボタンのユーザ操作を受け付ける(S101)。そして、アプリケーション30は、OS32にスキャン指示を出力する(S102)。これにより、OS32は、スキャン状態となり、携帯電話10がプリンタ50とのBLE通信の通信範囲内に位置している場合に、プリンタ50から発信されたアドバタイジングパケットを受信する(S104)。なお、アドバタイジングパケットに含まれるランダムアドレスとローカルネームとを纏めて、通信情報と記載する場合がある。
続いて、OS32は、プリンタ50からアドバタイジングパケットを受信する毎に、受信したアドバタイジングパケットを一覧通信情報として、アプリケーション30に出力する(S108)。具体的には、携帯電話10が3台のプリンタ50a,b,cとBLE通信可能である場合に、OS32は、プリンタ50aからアドバタイジングパケットを受信すると、プリンタ50aのアドバタイジングパケットをアプリケーション30に出力し、プリンタ50bからアドバタイジングパケットを受信すると、プリンタ50bのアドバタイジングパケットをアプリケーション30に出力し、プリンタ50cからアドバタイジングパケットを受信すると、プリンタ50cのアドバタイジングパケットをアプリケーション30に出力する。
そして、アプリケーション30は、一覧通信情報を受け付けると、受け付けた一覧通信情報に基づいて、選択画面(図示省略)をLCD16に表示する(S110)。選択画面には、一覧通信情報に含まれるローカルネームが表示され、選択画面において、表示されたローカルネームに基づいて、ユーザ操作により任意のプリンタが選択される。具体的には、3台のプリンタ50a,b,cからアドバタイジングパケットを受信している場合に、3台のプリンタ50a,b,cに応じたローカルネームが、LCD16に表示され、表示されたローカルネームに基づいて、3台のプリンタ50a,b,cから任意のプリンタが、ユーザ操作により選択される。これにより、アプリケーション30は、選択されたプリンタ(以下、「選択プリンタ」と記載する)のユーザ操作を受け付ける(S112)。
そして、アプリケーション30は、選択プリンタの通信情報(以下、「選択通信情報」と記載する)として、その通信情報に含まれるランダムアドレスとローカルネームとをデータ記憶領域34に記憶する(S114)。なお、以下の説明では、プリンタ50aを選択プリンタとして説明する。そして、アプリケーション30は、データ記憶領域34に記憶したランダムアドレス、つまり、記憶ランダムアドレスを用いて、選択プリンタへの接続指示をOS32に送信すると(S116)、それに応じて、OS32が、選択プリンタに対して記憶ランダムアドレスを用いた接続要求を送信し、選択プリンタとのBLE通信を確立させる(S118)。
続いて、アプリケーション30は、データ記憶領域34を参照し、有効期間利用設定が有効に設定されているか否かを判断する(S120:図3参照)。そして、有効期間利用設定が有効に設定されている場合(S120:YES)に、アプリケーション30は、データ記憶領域34を参照し、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されているか否かを判断する(S122)。この際、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されていない場合(S122:NO)に、アプリケーション30は、有効期間情報の要求をOS32に出力する(S124)。これは、記憶ランダムアドレス優先設定が、有効期間利用設定に優先して実行されるためである。つまり、記憶ランダムアドレス優先設定と有効期間利用設定との両方が設定されている場合において、記憶ランダムアドレス優先設定が優先して実行されることから、このような場合において、有効期間情報は必要が無く、有効期間利用設定のみが設定されている場合にのみ、有効期間情報が必要であるためである。
次に、OS32は、アプリケーション30から有効期間情報の要求を受け付けると、S118で確立させたBLE通信を利用して、有効期間情報の要求を選択プリンタに送信する(S126)。そして、選択プリンタは、有効期間情報の要求に応じて、有効期間情報をOS32に送信し(S128)、OS32は、その有効期間情報をアプリケーション30に出力する(S130)。アプリケーション30は、有効期間情報を受け付けると、その有効期間情報をデータ記憶領域34に記憶する(S132)。そして、アプリケーション30は、有効期間情報をデータ記憶領域34に記憶すると、遮断要求をOS32に出力する(S134)。これにより、OS32は、選択プリンタとのBLE通信を遮断するための処理を実行する(S136)。なお、S120において、有効期間利用設定が有効に設定されていない場合(S120:NO)および、S122において、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されている場合(S122:YES)には、有効期間情報を取得するための処理(S124~S132)は実行されずに、S134及びS136の処理が実行される。
また、アプリケーション30は、上述したように、画像の印刷処理を実行するためのプログラムである。このため、アプリケーション30は、印刷処理を実行するための印刷処理実行画面(図示省略)をLCD16に表示し、その印刷処理実行画面には、印刷ボタンが表示される。印刷ボタンは、印刷処理の実行を開始するためのボタンである。そして、アプリケーション30は、印刷ボタンの操作を受け付けると(S200:図4参照)、データ記憶領域34を参照し、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されているか否かを判断する(S202)。
この際、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されている場合(S202:YES)には、記憶ランダムアドレス優先設定に応じたBLE通信の再確立を行うべく、アプリケーション30は、S114で記憶された選択通信情報のランダムアドレス、つまり、記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信の指示をOS32に出力する(S204)。OS32は、BLE通信の指示を受け付けると、記憶ランダムアドレスを用いて選択プリンタとBLE通信を試みる。この際、記憶ランダムアドレスを用いた選択プリンタとのBLE通信が成功すると、OS32と選択プリンタとの間でBLE通信が確立する(S206)。
そして、OS32は、記憶ランダムアドレスを用いた選択プリンタとのBLE通信が成功した場合(S208:YES)、に、選択プリンタとのBLE通信が成功したことを示す通信成功情報を、アプリケーション30に出力する(S210)。次に、アプリケーション30は、通信成功情報をOS32から受信すると、印刷用画像データをOS32に出力する(S212)。そして、OS32は、印刷用画像データを受け付けると、その印刷用画像データを、印刷指示とともに、BLE通信により選択プリンタに送信する(S214)。これにより、選択プリンタにおいて、携帯電話10から送信された印刷用画像データに基づく画像の印刷処理が実行される(S216)。
また、S202において、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されていない場合(S202:NO)に、アプリケーション30は、有効期間利用設定が有効に設定されているか否かを判断する(S218:図5参照)。この際、有効期間利用設定が有効に設定されている場合(S218:YES)には、有効期間利用設定に応じたBLE通信の再確立を行うべく、アプリケーション30は、S132で記憶された有効期間情報に基づいて、記憶ランダムアドレスが有効期間内であるか否かを判断する(S220)。この判断は、例えば、有効期間情報として、次回のランダムアドレスを更新する時間(例えば、BLE通信の遮断処理を完了してから15分等)を選択プリンタから取得しておき、現在の時間が有効期間情報で示される次回の更新時間より前か否かに基づいて判断してもよい。この判断の結果、記憶ランダムアドレスが有効期間内である場合(S220:YES)に、アプリケーション30は、記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信の指示をOS32に出力する(S204)。そして、S206以降の処理が実行される。
また、S218において、有効期間利用設定が設定されていない場合(S218:NO)及び、S220において、記憶ランダムアドレスが有効期間外である場合(S220:NO)に、アドバタイジングパケットの受信の有無に応じたBLE通信の再確立を行うべく、アプリケーション30は、OS32にスキャン指示を出力する(S222)。また、S208において、記憶ランダムアドレスを用いた選択プリンタとのBLE通信が失敗した場合(S208:NO)、つまり、記憶ランダムアドレス優先設定に従ったBLE通信の再確立、若しくは、有効期間利用設定に従ったBLE通信の再確立に失敗した場合に、アドバタイジングパケットの受信の有無に応じたBLE通信の再確立を行うべく、アプリケーション30は、OS32にスキャン指示を出力する(S222)。
そして、OS32は、スキャン指示の受付により、スキャン状態とされることで、携帯電話10がBLE通信の通信範囲内に位置している場合に、プリンタ50から発信されたアドバタイジングパケットを受信する(S224)。OS32は、アドバタイジングパケットを受信すると、アドバタイジングパケットを受信する毎に、そのアドバタイジングパケットを、一覧通信情報として、アプリケーション30に出力する(S226)。続いて、アプリケーション30は、受信したアドバタイジングパケットに含まれるローカルネームに、選択プリンタのローカルネーム、つまり、S114で記憶されたローカルネームが有るか否かを判断する(S228:図6参照)。
この際、受信したアドバタイジングパケットに含まれるローカルネームに、選択プリンタのローカルネームが含まれている場合(S228:YES)には、OS32が、選択プリンタからアドバタイジングパケットを受信していると考えられる。つまり、S136でのBLE通信の遮断処理によって、携帯電話10と選択プリンタとのBLE通信が遮断されており、選択プリンタがアドバタイジングパケットを発信することで、OS32が、選択プリンタからアドバタイジングパケットを受信していると考えられる。このため、OS32は、S226で受け付けた通信情報に含まれる選択プリンタのランダムアドレス(以下、「更新ランダムアドレス」と記載する)(第2更新識別情報の一例)を用いたBLE通信の指示をOS32に出力する(S230)。
OS32は、BLE通信の指示を受け付けると、更新ランダムアドレスを用いて選択プリンタとBLE通信を試みる。この際、選択プリンタとのBLE通信が成功すると、OS32と選択プリンタとの間でBLE通信が確立する(S232)。そして、選択プリンタとのBLE通信が成功した場合(S234:YES)に、OS32は、通信成功情報を、アプリケーション30に出力し(S210)、S212~S216の処理が実行される。一方、選択プリンタとのBLE通信が失敗した場合(S234:NO)に、OS32は、選択プリンタとのBLE通信が失敗したことを示す通信失敗情報を、アプリケーション30に出力する(S236)。そして、アプリケーション30は、エラー画面(図示省略)をLCD16に表示する(S238)。
また、S228において、受信したアドバタイジングパケットに含まれるローカルネームに、選択プリンタのローカルネームが含まれていない場合(S228:NO)には、OS32が、選択プリンタからアドバタイジングパケットを受信していないと考えられる。つまり、S136でのBLE通信の遮断処理によって、携帯電話10と選択プリンタとのBLE通信が遮断されておらず、選択プリンタがアドバタイジングパケットを発信していないため、OS32が、選択プリンタからアドバタイジングパケットを受信していないと考えられる。そこで、まず、データ記憶領域34を参照し、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されているか否かを判断する(S239)。この際、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されている場合(S239:YES)に、アプリケーション30は、エラー画面をLCD16に表示する(S238)。一方、記憶ランダムアドレス優先設定が有効に設定されていない場合(S239:NO)に、アプリケーション30は、記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信の指示をOS32に出力する(S240)。
そして、OS32は、BLE通信の指示を受け付けると、記憶ランダムアドレスを用いて選択プリンタとBLE通信を試みる。この際、選択プリンタとのBLE通信が成功すると、OS32と選択プリンタとの間でBLE通信が確立する(S232)。そして、選択プリンタとのBLE通信が成功した場合(S234:YES)に、OS32は、通信成功情報を、アプリケーション30に出力し(S210)、S212~S216の処理が実行される。一方、選択プリンタとのBLE通信が失敗した場合(S234:NO)に、OS32は、通信失敗情報を、アプリケーション30に出力する(S236)。そして、アプリケーション30は、エラー画面(図示省略)をLCD16に表示する(S238)。
このように、携帯電話10では、アドバタイジングパケットが受信されないことに応じて(S228:NO)記憶ランダムアドレスを用いたBLE通信の再確立が実行される(S240)。これにより、アプリケーション30からBLE通信の遮断指示が送信されているにも拘らず、携帯電話10と選択プリンタとのBLE通信が遮断されていない場合において、BLE通信のタイムアウトを待つことなく、携帯電話10と選択プリンタとのBLE通信を確立させることが可能となる。
また、アドバタイジングパケットの受信に応じたBLE通信の再確立を行うためには、選択プリンタとの間のBLE通信を遮断する処理が実行された後に、OS32が、プリンタ50からアドバタイジングパケットを受信する必要がある。一方で、記憶ランダムアドレス優先設定が設定されている場合には(S202:YES)、BLE通信を遮断する処理が実行された後に、OS32は、プリンタ50からアドバタイジングパケットを受信することなく、記憶ランダムアドレスを用いて選択プリンタとのBLE通信の再確立が実行される(S204)。これにより、選択プリンタとのBLE通信の再確立を早期に行うことができる。
また、有効期間利用設定が設定されている場合には(S218:YES)、記憶ランダムアドレスが有効期間内であるか否かが判断され、記憶ランダムアドレスが有効期間内である場合に(S220:YES)、その記憶ランダムアドレスを用いて選択プリンタとのBLE通信が再確立される(S204)。これにより、アドバタイジングパケットを受信することなく、確実に選択プリンタとのBLE通信の再確立を行うことができる。
なお、S108を実行するCPU12は、第1受信手段の一例である。S114を実行するCPU12は、記憶制御手段の一例である。S116を実行するCPU12は、第1通信手段の一例である。S130を実行するCPU12は、第3受信手段の一例である。S202,S220,S228を実行するCPU12は、判断手段の一例である。S204,S240を実行するCPU12は、第2通信手段の一例である。S226を実行するCPU12は、第2受信手段の一例である。S230を実行するCPU12は、第3通信手段の一例である。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、上記実施形態では、携帯電話10とのBLE通信対象がプリンタ50とされているが、スキャナやファックスなどの画像処理を実行する装置が、BLE通信の対象とされてもよい。また、画像処理を実行する装置に限られず、他の処理を実行する種々の装置が、BLE通信の対象とされてもよい。
また、上記実施形態では、図4及び図5に示すように、S200で印刷ボタンの操作を受け付けたことに応じて、S202~S220の処理が実行されているが、S202~S220の処理が実行されることなく、S200で印刷ボタンの操作を受け付けたことに応じて、直ぐにS222の処理が実行されてもよい。
また、上記実施形態では、記憶ランダムアドレス優先設定が有効期間利用設定よりも優先的に実行されているが、有効期間利用設定が記憶ランダムアドレス優先設定よりも優先的に実行されてもよい。
また、上記実施形態では、確立したBLE通信を用いて、印刷指示とともに、印刷用画像データが送信されているが、印刷用画像データ等に限定されず、種々の情報をBLE通信により送信することが可能である。
また、上記実施形態では、BLE通信の例を説明したが、通信方式についてはこれに限られず、ランダムに更新されるアドレスを用いて通信を行う方式であれば、何でもよい。
また、上記実施形態では、CPU12等によって図2乃至図6に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12等に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。
10:携帯電話 12:CPU 16:LCD 18:入力I/F 22:近距離無線通信I/F 30:アプリケーション 34:データ記憶領域

Claims (6)

  1. 1以上の通信装置と通信を行う通信インタフェースと、メモリとを備える通信端末のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記通信装置において定期的に更新される識別情報である更新識別情報と、前記通信装置において定期的に更新されない識別情報である固定識別情報とを、前記通信インタフェースを介して前記通信装置から受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段により受信され、通信対象として決定された前記通信装置の更新識別情報と固定識別情報とを前記メモリに記憶させる記憶制御手段と、
    前記記憶制御手段により記憶された更新識別情報である第1更新識別情報を用いて、前記通信インタフェースを介して前記通信装置と通信を行う第1通信手段と、
    前記第1通信手段による通信を終了した後に、前記更新識別情報を、前記第1受信手段により更新識別情報を前記通信装置から受信した後に受信した更新識別情報である第2更新識別情報として前記通信装置から受信するとともに、固定識別情報も前記通信装置から受信する第2受信手段と、
    前記第1通信手段による通信を終了した後に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うか、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うかを判断する際に、前記第2受信手段により受信された固定識別情報に、前記記憶制御手段により記憶された固定識別情報が含まれている場合に、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断し、前記第2受信手段により受信された固定識別情報に、前記記憶制御手段により記憶された固定識別情報が含まれていない場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第2通信手段と、
    前記判断手段により前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第3通信手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  2. 前記通信端末は、前記第2更新識別情報より前記第1更新識別情報を優先して使用することを示す優先設定を、ユーザ操作により受け付けるユーザインタフェースを備え、
    前記判断手段は、
    前記ユーザインタフェースにより前記優先設定のユーザ操作を受け付けている場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記判断手段は、
    前記第1更新識別情報の有効期間を示す有効期間情報に基づいて当該第1更新識別情報
    の有効期間内であるか否かを判断し、当該第1更新識別情報の有効期間内である場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断し、当該第1更新識別情報の有効期間外である場合に、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記コンピュータを、
    前記有効期間情報を、前記通信インタフェースを介して前記通信装置から受信する第3受信手段として機能させることを特徴とする請求項に記載のプログラム。
  5. 前記通信インタフェースは、Bluetooth Low Energy方式の通信を行うものであり、
    前記更新識別情報は、前記通信装置から送信されるアドバタイジングパケットに含まれる情報であることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載のプログラム。
  6. 1以上の通信装置と通信を行う通信インタフェースと、
    メモリと、
    コンピュータと、
    を備える通信端末であって、
    前記コンピュータを、
    前記通信装置において定期的に更新される識別情報である更新識別情報と、前記通信装置において定期的に更新されない識別情報である固定識別情報とを、前記通信インタフェースを介して前記通信装置から受信する第1受信手段と、
    前記第1受信手段により受信され、通信対象として決定された前記通信装置の更新識別情報と固定識別情報とを前記メモリに記憶させる記憶制御手段と、
    前記記憶制御手段により記憶された更新識別情報である第1更新識別情報を用いて、前記通信インタフェースを介して前記通信装置と通信を行う第1通信手段と、
    前記第1通信手段による通信を終了した後に、前記更新識別情報を、前記第1受信手段により更新識別情報を前記通信装置から受信した後に受信した更新識別情報である第2更新識別情報として前記通信装置から受信するとともに、固定識別情報も前記通信装置から受信する第2受信手段と、
    前記第1通信手段による通信を終了した後に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うか、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うかを判断する際に、前記第2受信手段により受信された固定識別情報に、前記記憶制御手段により記憶された固定識別情報が含まれている場合に、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断し、前記第2受信手段により受信された固定識別情報に、前記記憶制御手段により記憶された固定識別情報が含まれていない場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断する判断手段と、
    前記判断手段により前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第1更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第2通信手段と、
    前記判断手段により前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行うと判断された場合に、前記第2更新識別情報を用いて前記通信装置と再通信を行う第3通信手段と、
    して機能させることを特徴とする通信端末。
JP2018167840A 2018-09-07 2018-09-07 プログラム、および通信端末 Active JP7218520B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167840A JP7218520B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 プログラム、および通信端末
US16/441,263 US10660149B2 (en) 2018-09-07 2019-06-14 Computer-readable medium, communication terminal, and method for performing appropriate communication even after updating of identification information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018167840A JP7218520B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 プログラム、および通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043417A JP2020043417A (ja) 2020-03-19
JP7218520B2 true JP7218520B2 (ja) 2023-02-07

Family

ID=69720313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167840A Active JP7218520B2 (ja) 2018-09-07 2018-09-07 プログラム、および通信端末

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10660149B2 (ja)
JP (1) JP7218520B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026806A (ja) 2016-08-01 2018-02-15 株式会社リコー 通信装置、通信端末、及び通信システム
US20180198752A1 (en) 2015-07-02 2018-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bluetooth low energy address resolving

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478917B2 (ja) * 2009-03-05 2014-04-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6406092B2 (ja) * 2015-03-27 2018-10-17 ブラザー工業株式会社 通信機器
US10244477B2 (en) * 2016-08-01 2019-03-26 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus, communication terminal, and communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180198752A1 (en) 2015-07-02 2018-07-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bluetooth low energy address resolving
JP2018026806A (ja) 2016-08-01 2018-02-15 株式会社リコー 通信装置、通信端末、及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10660149B2 (en) 2020-05-19
US20200084817A1 (en) 2020-03-12
JP2020043417A (ja) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11044381B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP6179157B2 (ja) 情報処理装置、通信端末装置および情報処理装置のプログラム
US9497336B2 (en) Display program and display apparatus
US9094782B2 (en) Information-processing apparatus and computer-readable medium for wireless connection setting
US20150095463A1 (en) Program, information processing apparatus, and communication system
US11071029B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device, and method performed by communication device
US10136471B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method executed by communication device
US10652804B2 (en) Non-transitory computer-readable medium for communication device, and method performed by communication device
US11252768B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device and communication device
JP6801300B2 (ja) 制御プログラム
JP7218520B2 (ja) プログラム、および通信端末
JP7200557B2 (ja) アプリケーションプログラム
CN108419302B (zh) 通信装置
US20150271863A1 (en) Communication apparatus, communication system, and recording medium storing a communication system control program
JP2019066998A (ja) 制御プログラム、情報処理装置、及び、制御方法
US10911401B2 (en) Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device
JP6210139B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2019176420A (ja) 通信装置及び端末装置のためのアプリケーションプログラム
JP2019207480A (ja) 通信装置のためのコンピュータプログラムと通信装置とサーバのためのコンピュータプログラム
JP7031345B2 (ja) 通信機器及び通信機器のためのコンピュータプログラム
US10719281B2 (en) Communication terminal, method of controlling communication terminal, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP7318348B2 (ja) 無線通信装置及び時刻取得方法
US20240049334A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for terminal device, terminal device, and method for controlling terminal device
JP6406405B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US11108919B2 (en) Image processing apparatus and method for configuring communication settings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7218520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150