JP6798621B2 - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6798621B2
JP6798621B2 JP2019540980A JP2019540980A JP6798621B2 JP 6798621 B2 JP6798621 B2 JP 6798621B2 JP 2019540980 A JP2019540980 A JP 2019540980A JP 2019540980 A JP2019540980 A JP 2019540980A JP 6798621 B2 JP6798621 B2 JP 6798621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
idt electrode
film thickness
elastic wave
idt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049893A1 (ja
Inventor
克也 大門
克也 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019049893A1 publication Critical patent/JPWO2019049893A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798621B2 publication Critical patent/JP6798621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • H03H9/6496Reducing ripple in transfer characteristic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02228Guided bulk acoustic wave devices or Lamb wave devices having interdigital transducers situated in parallel planes on either side of a piezoelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02858Means for compensation or elimination of undesirable effects of wave front distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02866Means for compensation or elimination of undesirable effects of bulk wave excitation and reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02881Means for compensation or elimination of undesirable effects of diffraction of wave beam
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02992Details of bus bars, contact pads or other electrical connections for finger electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14538Formation
    • H03H9/14541Multilayer finger or busbar electrode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性波装置に関する。
従来、弾性波装置が携帯電話機のフィルタなどに広く用いられている。下記の特許文献1には、レイリー波を利用する弾性波装置の一例が記載されている。この弾性波装置においては、エッジ領域の音速を低くすることにより、横モードリップルの抑制が図られている。より詳細には、第1,第2の電極指が弾性波伝搬方向において重なり合っている領域内において、電極指の延伸方向両端にエッジ領域が設けられている。このエッジ領域における誘電体膜の膜厚が、エッジ領域間に挟まれた中央領域における誘電体膜の膜厚よりも厚くされている。それによって、エッジ領域の音速が低くされている。
特開2015−111923号公報
従来、IDT電極に積層されている誘電体膜の膜厚を厚くすることなどにより、IDT電極に加えられる質量を増加させていた。それによって、音速を低くすることができると考えられていた。
しかしながら、本願発明者らは、弾性波装置がラブ波を利用する場合には、エッジ領域における誘電体膜の膜厚を厚くすると、逆に音速が高くなることを見出した。エッジ領域における音速が中央領域における音速より相対的に高くなると、横モードリップルを抑制することができなくなる。
本発明は、本願発明者らにより見出された上記の新たな課題を解決すべくなされたものである。本発明の目的は、ラブ波を利用する場合に、エッジ領域における音速を確実に低くして、横モードリップルを抑制することができる、弾性波装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置のある広い局面では、逆速度面が楕円形である圧電体層を有する圧電性基板と、前記圧電性基板上に設けられたIDT電極と、前記IDT電極を覆うように前記圧電性基板上に設けられた誘電体膜とが備えられており、ラブ波を利用しており、前記IDT電極が、互いに対向し合う第1のバスバー及び第2のバスバーと、前記第1のバスバーに一端が接続された複数の第1の電極指と、前記第2のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第1の電極指と間挿し合っている複数の第2の電極指とを有し、弾性波伝搬方向を第1の方向とし、前記第1の方向に直交する方向を第2の方向としたときに、前記IDT電極が、前記第1の電極指と前記第2の電極指とが前記第1の方向において重なり合っている部分である交叉領域を有し、前記交叉領域が、前記第2の方向における中央側に位置している中央領域と、前記中央領域の前記第1のバスバー側に位置している第1のエッジ領域と、前記中央領域の前記第2のバスバー側に位置している第2のエッジ領域とを有し、前記IDT電極の電極指ピッチにより定められる波長をλ、前記IDT電極の膜厚をh、前記IDT電極の波長規格化膜厚h/λ×100(%)をx(%)とし、前記IDT電極における電極密度をy(g/cm)とした場合、前記IDT電極の電極密度yに応じて前記IDT電極の波長規格化膜厚xが、
y=0.0757x−3.9023x+27.986…式(1)
を満たすx以上とされており、前記第1のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚及び前記第2のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚が、前記中央領域における前記誘電体膜の膜厚よりも薄い。
本発明に係る弾性波装置の他の広い局面では、逆速度面が楕円形である圧電体層を有する圧電性基板と、前記圧電性基板上に設けられたIDT電極と、前記IDT電極を覆うように前記圧電性基板上に設けられた誘電体膜とが備えられており、ラブ波を利用しており、前記IDT電極が、互いに対向し合う第1のバスバー及び第2のバスバーと、前記第1のバスバーに一端が接続された複数の第1の電極指と、前記第2のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第1の電極指と間挿し合っている複数の第2の電極指とを有し、弾性波伝搬方向を第1の方向とし、前記第1の方向に直交する方向を第2の方向としたときに、前記IDT電極が、前記第1の電極指と前記第2の電極指とが前記第1の方向において重なり合っている部分である交叉領域を有し、前記交叉領域が、前記第2の方向における中央側に位置している中央領域と、前記中央領域の前記第1のバスバー側に位置している第1のエッジ領域と、前記中央領域の前記第2のバスバー側に位置している第2のエッジ領域とを有し、前記IDT電極が、Pt、Au、W、Ta、MoまたはCuからなり、前記IDT電極の電極指ピッチにより定められる波長をλ、前記IDT電極の膜厚をh、前記IDT電極の波長規格化膜厚h/λ×100(%)をx(%)とした場合、前記IDT電極の波長規格化膜厚xが、前記IDT電極の材料に応じて下記の表1に示す値以上とされており、前記第1のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚及び前記第2のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚が、前記中央領域における前記誘電体膜の膜厚よりも薄い。この場合には、IDT電極の厚みが厚い場合であっても、エッジ領域における音速をより一層確実に低くすることができる。
Figure 0006798621
本発明の弾性波装置によれば、ラブ波を利用する場合に、エッジ領域における音速を確実に低くして、横モードリップルを抑制することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図3は、IDT電極がPtからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図4は、IDT電極がMoからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図5は、IDT電極がAuからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図6は、IDT電極がWからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図7は、IDT電極がTaからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図8は、IDT電極がCuからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図9は、誘電体膜の膜厚が厚くなるほど音速が高くなる、IDT電極の波長規格化膜厚の下限値と、IDT電極の電極密度との関係を示す図である。 図10は、IDT電極がPt膜及びAl膜の積層金属膜からなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図11は、IDT電極がPt膜及びCu膜の積層金属膜からなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図12は、IDT電極がMo膜及びAl膜の積層金属膜からなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。 図13は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る弾性波装置の、図1に示す断面に相当する断面図である。 図14は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の模式的断面図である。図2は、第1の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を示す模式的平面図である。なお、図1は、図2中のI−I線に沿う断面図である。図2では、後述する誘電体膜は省略されている。
図1に示すように、弾性波装置1は、圧電性基板2を有する。本発明においては、圧電性基板2は、逆速度面が楕円形である圧電体層を有する。本実施形態では、圧電性基板2の圧電体層はLiNbOからなる。なお、弾性波装置1の圧電性基板2は、圧電体層のみからなる圧電基板である。もっとも、圧電性基板2は、圧電体層を含む積層基板であってもよい。
圧電性基板2上には、図2に示すIDT電極3が設けられている。IDT電極3に交流電圧を印加することにより、弾性波が励振される。本発明においては、弾性波としてラブ波が利用される。なお、本実施形態においては、圧電性基板2のオイラー角(φ,θ,ψ)は、特に限定されないが、オイラー角(φ,−90°±30°の範囲,ψ)である。これにより、ラブ波を好適に励振させることができる。なお、上記オイラー角におけるθは、±で示される上限値及び下限値を含む。
ここで、弾性波伝搬方向を第1の方向とし、弾性波伝搬方向に直交する方向を第2の方向とする。IDT電極3の第1の方向における両側には、反射器14及び反射器15がそれぞれ設けられている。それによって、1ポート型の弾性波共振子が構成されている。
IDT電極3は、互いに対向し合う第1のバスバー4及び第2のバスバー5を有する。第1のバスバー4には、複数の第1の電極指6の一端が接続されている。第2のバスバー5には、複数の第2の電極指7の一端が接続されている。複数の第1の電極指6と複数の第2の電極指7とは互いに間挿し合っている。第1の電極指6及び第2の電極指7は、第2の方向に平行に延びている。
IDT電極3は、第1の方向において第1の電極指6と第2の電極指7とが重なり合っている交叉領域Bを有する。交叉領域Bは、第2の方向における中央側に位置している中央領域Mと、中央領域Mの第2の方向における両側に位置している第1のエッジ領域X1及び第2のエッジ領域X2とを有する。第1のエッジ領域X1は、中央領域Mの第1のバスバー4側に位置している。第2のエッジ領域X2は、中央領域Mの第2のバスバー5側に位置している。
IDT電極3は、第1のエッジ領域X1の第1のバスバー4側に位置している第1のギャップ領域C1及び第2のエッジ領域X2の第2のバスバー5側に位置している第2のギャップ領域C2を有する。第1のギャップ領域C1には、第1の電極指6及び第2の電極指7のうち第1の電極指6のみが配置されている。第2のギャップ領域C2には、第1の電極指6及び第2の電極指7のうち第2の電極指7のみが配置されている。
本実施形態では、IDT電極3は、第1のバスバー4に一端が接続されている複数の第1のダミー電極指8と、第2のバスバー5に一端が接続されている複数の第2のダミー電極指9とを有する。複数の第1のダミー電極指8は、複数の第2の電極指7と第1のギャップ領域C1を隔てて対向している。複数の第2のダミー電極指9は、複数の第1の電極指6と第2のギャップ領域C2を隔てて対向している。
図1に示すように、IDT電極3を覆うように、圧電性基板2上に誘電体膜13が設けられている。本実施形態では、誘電体膜13はSiOからなる。なお、誘電体膜13はSiOに限らず、SiOにより表され、xが2以外の整数である酸化ケイ素からなっていてもよい。あるいは、誘電体膜13を構成する材料は、SiONなどの他の誘電体であってもよい。
従来、IDT電極上に積層されている誘電体膜の膜厚が厚くなると、質量付加効果により音速が低くなると考えられていた。しかしながら、上述したように、本願発明者らは、ラブ波を利用する場合に、電極の膜厚がある値以上になると、逆に、誘電体膜の膜厚が厚くなるほど音速が高くなることを見出した。
ここで、IDT電極3の電極指ピッチにより定められる波長をλ、IDT電極3の膜厚をh、IDT電極3の波長規格化膜厚h/λ×100(%)をx(%)とし、IDT電極3における電極密度をy(g/cm)とする。本実施形態の特徴は、以下の構成にある。1)ラブ波を利用している。2)IDT電極3の電極密度yに応じてIDT電極3の波長規格化膜厚xが、
y=0.0757x−3.9023x+27.986…式(1)
を満たすx以上とされている。3)第1のエッジ領域X1における誘電体膜13の膜厚及び第2のエッジ領域X2における誘電体膜13の膜厚が、中央領域Mにおける誘電体膜の膜厚よりも薄い。それによって、ラブ波を利用し、IDT電極3の膜厚が厚い場合においても、中央領域Mにおける弾性波の音速よりも、第1のエッジ領域X1及び第2のエッジ領域X2における弾性波の音速を確実に低くすることができる。以下において、この詳細を説明する。
図3は、IDT電極がPtからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。なお、誘電体膜としては、SiOからなる誘電体膜を用いた。
図3から明らかなように、IDT電極がPtからなる場合には、IDT電極の波長規格化膜厚が1.8%未満では、誘電体膜の波長規格化膜厚が厚くなるほど音速は低くなっている。しかしながら、IDT電極の波長規格化膜厚が1.8%以上の場合には、誘電体膜の波長規格化膜厚が厚くなるほど音速は高くなっている。
IDT電極がPt以外の金属からなる場合においても、誘電体膜の波長規格化膜厚と音速との関係の逆転が生じる。この逆転が生じるIDT電極の波長規格化膜厚xと、IDT電極の電極密度yとの関係を上記式(1)が示している。IDT電極がPtからなる場合には、式(1)のxの値は1.8%程度となる。
図1に示す弾性波装置1では、IDT電極3の波長規格化膜厚xは、上記式(1)を満たすx以上とされている。そのため、弾性波装置1においては、誘電体膜13の膜厚が厚くなるほど音速が高くなる。本実施形態においては、第1のエッジ領域X1及び第2のエッジ領域X2における誘電体膜13の膜厚は、中央領域Mにおける誘電体膜13の膜厚よりも薄い。よって、第1のエッジ領域X1及び第2のエッジ領域X2における音速が、中央領域Mにおける音速よりも低い。このように、ラブ波を利用し、IDT電極3の厚みが厚い場合であっても、第1のエッジ領域X1及び第2のエッジ領域X2における音速を確実に低くすることができる。
本実施形態では、第1のエッジ領域X1及び第2のエッジ領域X2において、中央領域Mにおける音速よりも音速が低い低音速領域が構成されている。他方、図2に示すように、第1のギャップ領域C1及び第2のギャップ領域C2においては、第1の電極指6及び第2の電極指7のうち一方のみが配置されている。よって、第1のギャップ領域C1及び第2のギャップ領域C2において、中央領域Mにおける音速よりも音速が高い高音速領域が構成されている。
弾性波装置1では、第2の方向において、中央領域Mの外側に低音速領域が配置されており、低音速領域の外側に高音速領域が配置されている。それによって、ピストンモードを利用することにより、横モードリップルを効果的に抑制することできる。
以下において、IDT電極3が、Pt以外の金属であるMo、Au、W、Ta、またはCuからなる場合の例を示す。
図4は、IDT電極がMoからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。図5は、IDT電極がAuからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。図6は、IDT電極がWからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。図7は、IDT電極がTaからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。図8は、IDT電極がCuからなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。
IDT電極がMoからなる場合、IDT電極の波長規格化膜厚xが5.05%以上であれば、式(1)を満たすx以上となる。図4から明らかなように、IDT電極の波長規格化膜厚xが5.05%以上であれば、誘電体膜の波長規格化膜厚が厚くなるほど音速が高くなることがわかる。IDT電極がAuからなる場合には、IDT電極の波長規格化膜厚xが1.9%以上であれば、図5より、誘電体膜の波長規格化膜厚が厚くなるほど音速が高くなることがわかる。IDT電極がWからなる場合には、IDT電極の波長規格化膜厚xが2.2%以上であれば、図6より、誘電体膜の波長規格化膜厚が厚くなるほど音速が高くなることがわかる。IDT電極がTaからなる場合には、IDT電極の波長規格化膜厚xが2.55%以上であれば、図7より、誘電体膜の波長規格化膜厚が厚くなるほど音速が高くなることがわかる。IDT電極がCuからなる場合には、IDT電極の波長規格化膜厚xが5.25%以上であれば、図8より、誘電体膜の波長規格化膜厚が厚くなるほど音速が高くなることがわかる。
IDT電極がPt、W、Mo、Ta、AuまたはCuからなる場合、下記の表2に示すように、電極の材料に応じて、xが表2に示す値以上であればよいことがわかる。
Figure 0006798621
IDT電極の波長規格化膜厚は、25%以下であることが好ましい。それによって、IDT電極を容易に形成することができる。
図9は、誘電体膜の膜厚が厚くなるほど音速が高くなる、IDT電極の波長規格化膜厚の下限値と、IDT電極の電極密度との関係を示す図である。
図9に示す曲線が、上述した式(1)で示される曲線である。図9において、ある電極密度のIDT電極の場合、IDT電極の波長規格化膜厚xが上記曲線に示す波長規格化膜厚x以上であれば、本発明に従って誘電体膜の膜厚を調整することにより、第1のエッジ領域及び第2のエッジ領域における音速を確実に低くすることができる。よって、上記のようにピストンモードを利用することにより、横モードリップルを効果的に抑制することができる。
IDT電極は、複数の金属膜を積層してなる積層金属膜からなるものであってもよい。以下において、IDT電極が積層金属膜からなる場合の例を示す。
図10は、IDT電極がPt膜及びAl膜の積層金属膜からなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。図11は、IDT電極がPt膜及びCu膜の積層金属膜からなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。図12は、IDT電極がMo膜及びAl膜の積層金属膜からなる場合の、誘電体膜の波長規格化膜厚、弾性波の音速及びIDT電極の波長規格化膜厚の関係を示す図である。
図10から明らかなように、Pt膜及びAl膜の積層金属膜の場合、IDT電極の波長規格化膜厚xが1.55%以上であれば、誘電体膜の膜厚が厚いほど音速は高くなる。図11から明らかなように、Pt膜及びCu膜の積層金属膜の場合、IDT電極の波長規格化膜厚xが2.5%以上であれば、誘電体膜の膜厚が厚いほど音速は高くなる。IDT電極がMo膜及びAl膜の積層金属膜からなる場合、図12に示すように、IDT電極の波長規格化膜厚xが5.5%以上であれば、誘電体膜の膜厚が厚いほど音速は高くなる。なお、積層金属膜の場合、その積層金属膜を構成している電極材料の密度及び膜厚より、積層金属膜の全体の密度を求める。図10〜図12の関係を求めたIDT電極の電極密度は、それぞれ12.1g/cm、15.2g/cm、6.5g/cmである。
IDT電極が積層金属膜からなる場合においても、IDT電極の波長規格化膜厚xを上記式(1)を満たす値以上とし、誘電体膜の膜厚を調整することにより、第1のエッジ領域及び第2のエッジ領域における音速を確実に低くすることができる。このように、Pt膜に電気抵抗が低いAl膜またはCu膜を積層する場合や、Mo膜に電気抵抗が低いAl膜を積層する場合などにおいても、本発明の構成が好適である。
図10、図11及び図12に示す積層金属膜は一例であり、積層金属膜は上記以外の金属により構成されていてもよい。なお、積層金属膜を構成する金属が同じであっても、その膜厚比により積層金属膜全体の密度は異なる。積層金属膜の密度に基づき、下限となるIDT電極の波長規格化膜厚xを求めればよい。
図13は、第1の実施形態の変形例に係る弾性波装置の、図1に示す断面に相当する断面図である。
本変形例においては、第1のダミー電極指及び第1のバスバー4が設けられている領域における誘電体膜33の膜厚は、第1のエッジ領域X1における誘電体膜33の膜厚よりも厚く、かつ中央領域Mにおける誘電体膜33の膜厚と同じである。同様に、第2のダミー電極指9及び第2のバスバー5が設けられている領域における誘電体膜33の膜厚は、第2のエッジ領域X2における誘電体膜33の膜厚よりも厚く、かつ中央領域Mにおける誘電体膜33の膜厚と同じである。これにより、製造工程の簡略化を果たし得る。
なお、第1のダミー電極指及び第1のバスバー4が設けられている領域並びに第2のダミー電極指9及び第2のバスバー5が設けられている領域における誘電体膜33の膜厚は、中央領域Mにおける膜厚と異なっていてもよい。
図14は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
本実施形態は、圧電性基板22が積層基板である点において、第1の実施形態と異なる。上記の点以外においては、本実施形態の弾性波装置は第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する。
圧電性基板22は、支持基板22a上に、高音速層22b、低音速層22c及び圧電体層22dがこの順序で積層された構造を有する。
圧電体層22dはLiTaOからなる。この場合においても、高音速層22bが圧電体層22dに直接的にまたは間接的に積層されていれば、圧電性基板22の逆速度面は楕円形となる。
高音速層22bは、圧電体層22dを伝搬する弾性波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が高い材料からなる。高音速層22bは、例えば、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、炭化ケイ素、酸窒化ケイ素、ケイ素、DLC膜またはダイヤモンドを主成分とする材料などからなる。なお、高音速層22bの材料は、相対的に高音速な材料であればよい。
低音速層22cは、圧電体層22dを伝搬するバルク波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が低い材料からなる。低音速層22cは、例えば、ガラス、酸窒化ケイ素、酸化タンタルまたは酸化ケイ素にフッ素、炭素やホウ素を加えた化合物を主成分とする材料などからなる。なお、低音速層22cの材料は、相対的に低音速な材料であればよい。本実施形態においては、低音速層22cは圧電体層22dと高音速層22bとの間に積層されているが、圧電性基板22は低音速層22cを必ずしも有しなくともよい。
支持基板22aは、ケイ素やアルミナなどの適宜の材料からなる。なお、支持基板22aは、上記のような相対的に高音速な材料からなる高音速基板であってもよい。この場合には、支持基板22aが高音速層となるため、圧電性基板22は上記高音速層22bを有しなくともよい。
本実施形態では、圧電体層22d上においては第1の実施形態と同様に構成されているため、ラブ波を利用し、IDT電極3の厚みが厚い場合であっても、第1のエッジ領域及び第2のエッジ領域における音速を確実に低くすることができる。加えて、ピストンモードを利用することにより、横モードリップルを効果的に抑制することができる。
第1の実施形態及び第2の実施形態では、弾性波装置として1ポート型の弾性波共振子の例を示した。なお、これに限られず、弾性波装置は縦結合共振子型弾性波フィルタや、上記弾性波共振子を含むラダー型フィルタなどであってもよい。
1…弾性波装置
2…圧電性基板
3…IDT電極
4,5…第1,第2のバスバー
6,7…第1,第2の電極指
8,9…第1,第2のダミー電極指
13…誘電体膜
14,15…反射器
22…圧電性基板
22a…支持基板
22b…高音速層
22c…低音速層
22d…圧電体層
33…誘電体膜

Claims (9)

  1. 逆速度面が楕円形である圧電体層を有する圧電性基板と、
    前記圧電性基板上に設けられたIDT電極と、
    前記IDT電極を覆うように前記圧電性基板上に設けられた誘電体膜と、
    を備え、
    ラブ波を利用しており、
    前記IDT電極が、互いに対向し合う第1のバスバー及び第2のバスバーと、前記第1のバスバーに一端が接続された複数の第1の電極指と、前記第2のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第1の電極指と間挿し合っている複数の第2の電極指と、を有し、
    弾性波伝搬方向を第1の方向とし、前記第1の方向に直交する方向を第2の方向としたときに、前記IDT電極が、前記第1の電極指と前記第2の電極指とが前記第1の方向において重なり合っている部分である交叉領域を有し、
    前記交叉領域が、前記第2の方向における中央側に位置している中央領域と、前記中央領域の前記第1のバスバー側に位置している第1のエッジ領域と、前記中央領域の前記第2のバスバー側に位置している第2のエッジ領域と、を有し、
    前記IDT電極の電極指ピッチにより定められる波長をλ、前記IDT電極の膜厚をh、前記IDT電極の波長規格化膜厚h/λ×100(%)をx(%)とし、前記IDT電極における電極密度をy(g/cm)とした場合、前記IDT電極の電極密度yに応じて前記IDT電極の波長規格化膜厚xが、
    y=0.0757x−3.9023x+27.986…式(1)
    を満たすx以上とされており、
    前記第1のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚及び前記第2のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚が、前記中央領域における前記誘電体膜の膜厚よりも薄い、弾性波装置。
  2. 逆速度面が楕円形である圧電体層を有する圧電性基板と、
    前記圧電性基板上に設けられたIDT電極と、
    前記IDT電極を覆うように前記圧電性基板上に設けられた誘電体膜と、
    を備え、
    ラブ波を利用しており、
    前記IDT電極が、互いに対向し合う第1のバスバー及び第2のバスバーと、前記第1のバスバーに一端が接続された複数の第1の電極指と、前記第2のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第1の電極指と間挿し合っている複数の第2の電極指と、を有し、
    弾性波伝搬方向を第1の方向とし、前記第1の方向に直交する方向を第2の方向としたときに、前記IDT電極が、前記第1の電極指と前記第2の電極指とが前記第1の方向において重なり合っている部分である交叉領域を有し、
    前記交叉領域が、前記第2の方向における中央側に位置している中央領域と、前記中央領域の前記第1のバスバー側に位置している第1のエッジ領域と、前記中央領域の前記第2のバスバー側に位置している第2のエッジ領域と、を有し、
    前記IDT電極が、Pt、Au、W、Ta、MoまたはCuからなり、
    前記IDT電極の電極指ピッチにより定められる波長をλ、前記IDT電極の膜厚をh、前記IDT電極の波長規格化膜厚h/λ×100(%)をx(%)とした場合、前記IDT電極の波長規格化膜厚xが、前記IDT電極の材料に応じて下記の表1に示す値以上とされており、
    前記第1のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚及び前記第2のエッジ領域における前記誘電体膜の膜厚が、前記中央領域における前記誘電体膜の膜厚よりも薄い、弾性波装置。
    Figure 0006798621
  3. 前記IDT電極が複数の金属膜が積層されている積層金属膜からなり、前記IDT電極の電極密度yが、前記積層金属膜の密度である、請求項1に記載の弾性波装置。
  4. 前記IDT電極が、前記第1のエッジ領域の前記第1のバスバー側に位置しており、前記第1の電極指及び前記第2の電極指のうち前記第1の電極指のみが配置されている第1のギャップ領域と、前記第2のエッジ領域の前記第2のバスバー側に位置しており、前記第1の電極指及び前記第2の電極指のうち前記第2の電極指のみが配置されている第2のギャップ領域と、を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5. 前記IDT電極が、前記第1のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第2の電極指と前記第1のギャップ領域を隔てて対向している複数の第1のダミー電極指と、前記第2のバスバーに一端が接続されており、かつ前記複数の第1の電極指と前記第2のギャップ領域を隔てて対向している複数の第2のダミー電極指と、を有する、請求項4に記載の弾性波装置。
  6. 前記圧電体層がLiNbOからなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  7. 前記圧電体層のオイラー角が、オイラー角(φ,−90°±30°の範囲,ψ)である、請求項6に記載の弾性波装置。
  8. 前記圧電性基板が、前記圧電体層に直接的または間接的に積層されており、前記圧電体層を伝搬する弾性波よりも伝搬するバルク波の音速が高い高音速層を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  9. 前記圧電性基板が、前記圧電体層と前記高音速層との間に積層されており、前記圧電体層を伝搬するバルク波の音速よりも伝搬するバルク波の音速が低い低音速層を有する、請求項8に記載の弾性波装置。
JP2019540980A 2017-09-07 2018-09-05 弾性波装置 Active JP6798621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171718 2017-09-07
JP2017171718 2017-09-07
PCT/JP2018/032884 WO2019049893A1 (ja) 2017-09-07 2018-09-05 弾性波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049893A1 JPWO2019049893A1 (ja) 2020-10-08
JP6798621B2 true JP6798621B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=65634241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540980A Active JP6798621B2 (ja) 2017-09-07 2018-09-05 弾性波装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11133790B2 (ja)
JP (1) JP6798621B2 (ja)
KR (1) KR102291606B1 (ja)
CN (1) CN111034040B (ja)
WO (1) WO2019049893A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102713250B1 (ko) * 2019-03-21 2024-10-04 (주)와이솔 Saw 필터
WO2020250572A1 (ja) * 2019-06-14 2020-12-17 株式会社村田製作所 弾性波装置
GB2598165B (en) * 2020-08-18 2022-08-24 River Eletec Corp Acoustic wave device
KR102609139B1 (ko) * 2020-10-13 2023-12-05 삼성전기주식회사 체적 음향 공진기

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3391309B2 (ja) * 1999-09-02 2003-03-31 株式会社村田製作所 表面波装置及び通信機装置
JP4297137B2 (ja) * 2002-07-24 2009-07-15 株式会社村田製作所 弾性表面波装置及びその製造方法
JP5115184B2 (ja) 2007-12-25 2013-01-09 パナソニック株式会社 弾性境界波デバイス、及びそれを用いたフィルタ、アンテナ共用器
JP2009290472A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujitsu Ltd 弾性波デバイス、フィルタ、通信モジュール、および通信装置
DE102010005596B4 (de) * 2010-01-25 2015-11-05 Epcos Ag Elektroakustischer Wandler mit verringerten Verlusten durch transversale Emission und verbesserter Performance durch Unterdrückung transversaler Moden
WO2012132238A1 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Panasonic Corporation Acoustic wave device with reduced higher order transverse modes
DE112013003118B4 (de) * 2012-06-22 2017-12-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Bauelement für elastische Wellen
JP2014187568A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Panasonic Corp 弾性波装置
WO2015025651A1 (ja) * 2013-08-21 2015-02-26 株式会社村田製作所 チューナブルフィルタ
JP2015073207A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 スカイワークス・パナソニック フィルターソリューションズ ジャパン株式会社 弾性波共振器
JP6307021B2 (ja) * 2014-12-19 2018-04-04 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP6494447B2 (ja) * 2015-01-20 2019-04-03 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
US10355668B2 (en) 2015-01-20 2019-07-16 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave device
US10361678B2 (en) 2015-12-14 2019-07-23 Taiyo Yuden Co., Ltd. Acoustic wave resonator, filter, and duplexer
JP6483073B2 (ja) * 2015-12-14 2019-03-13 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタおよびデュプレクサ
KR102132777B1 (ko) * 2016-09-13 2020-07-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP6276354B2 (ja) * 2016-09-20 2018-02-07 スカイワークスフィルターソリューションズジャパン株式会社 インタデジタルトランスデューサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102291606B1 (ko) 2021-08-19
US20200204154A1 (en) 2020-06-25
JPWO2019049893A1 (ja) 2020-10-08
CN111034040B (zh) 2023-07-18
CN111034040A (zh) 2020-04-17
US11133790B2 (en) 2021-09-28
WO2019049893A1 (ja) 2019-03-14
KR20200026304A (ko) 2020-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711377B2 (ja) 弾性波装置
JP6819834B1 (ja) 弾性波装置
JPWO2020100744A1 (ja) 弾性波装置
JP6798621B2 (ja) 弾性波装置
JP6777221B2 (ja) 弾性波装置
US9640750B2 (en) Acoustic wave device with suppressed higher order transverse modes
JP7231015B2 (ja) 弾性波装置
WO2015182521A1 (ja) 弾性波装置及びラダー型フィルタ
WO2019177028A1 (ja) 弾性波装置
WO2007108269A1 (ja) 弾性波共振子
WO2021065684A1 (ja) 弾性波装置
JPWO2008149620A1 (ja) 弾性表面波装置
JP7207526B2 (ja) 弾性波装置
WO2019172374A1 (ja) 弾性波装置
WO2017077892A1 (ja) 弾性波装置
JPWO2020184466A1 (ja) 弾性波装置
WO2022202917A1 (ja) 弾性波装置
JP2018182354A (ja) 弾性波装置
CN115777176A (zh) 弹性波装置
WO2023048256A1 (ja) 弾性波装置
JP7529018B2 (ja) 弾性波装置
WO2023003006A1 (ja) 弾性波装置
WO2023136291A1 (ja) 弾性波装置
WO2016039026A1 (ja) 弾性表面波装置
WO2022025040A1 (ja) 弾性波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150