JP6797035B2 - 磁気センサ及び磁気センサ装置 - Google Patents

磁気センサ及び磁気センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6797035B2
JP6797035B2 JP2017006526A JP2017006526A JP6797035B2 JP 6797035 B2 JP6797035 B2 JP 6797035B2 JP 2017006526 A JP2017006526 A JP 2017006526A JP 2017006526 A JP2017006526 A JP 2017006526A JP 6797035 B2 JP6797035 B2 JP 6797035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic sensor
terminal
circuit
output
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017006526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017161505A (ja
Inventor
健太郎 深井
健太郎 深井
稔 有山
稔 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to KR1020170028371A priority Critical patent/KR102275669B1/ko
Priority to CN201710130470.3A priority patent/CN107167164B/zh
Priority to TW106107312A priority patent/TWI722128B/zh
Priority to US15/451,931 priority patent/US10401438B2/en
Publication of JP2017161505A publication Critical patent/JP2017161505A/ja
Priority to US16/515,791 priority patent/US10495697B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6797035B2 publication Critical patent/JP6797035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、磁気センサに関し、より詳しくは出力端子を外部でプルアップする構成の磁気センサ及び磁気センサ装置に関する。
磁気センサ装置は、磁束密度を電気信号に変換する磁気検出素子を備え、磁性体が設けられた被検出部材との相対距離の変化に応じて変化する磁束密度が予め設定された磁束密度閾値との大小を電気的に判定し、2レベルの電圧の検出信号を出力する。磁気センサを用いるスイッチングシステム、特に自動車の分野においては、自動車の利用者に安全を提供するため、機能安全(ISO26262)の観点からシステムを構築することが要求される。例えば、磁気センサ素子自体の故障や、システム内の信号伝達経路の故障により、誤ったスイッチング動作が行われてしまう懸念を払拭させることが要求される。
図4は、従来の磁気センサ装置である。磁気センサ50は、磁気センサを含む信号処理回路51と、トランジスタ52と、定電流回路53と、抵抗54で構成される。判別回路59は、磁気センサ50とGNDが共通に接続され、端子INが磁気センサ50の端子OUTと接続されている。更に、磁気センサ50の端子INは、プルアップ抵抗58によって電圧VDDにプルアップされている。
磁気センサ50は、電圧VDDより所定値だけ低い高レベル値と電圧GNDより所定値だけ高い低レベル値の2値を端子OUTに出力する。判別回路59は、入力電圧レベルがそれら2値の近傍以外の電圧である場合に異常と判定する異常検出機能を有する。
このように電圧VDDや電圧GNDと等価でない所定の電圧レベルを正常と判断するよう構成することで、入力端子の断線など異常を容易に検出する事が出来る。例えば、磁気センサ50の端子OUTと判別回路59の端子INの間の配線が断線しオープンになった場合は、判別回路59の入力レベルが電圧VDDとなるため異常と判定される。また、磁気センサ50の端子OUTと判別回路59の端子INの間の配線が電圧GNDに短絡した場合は、判別回路59の入力レベルが電圧GNDとなるため異常と判定される。
特開2001−165944号公報
上述の回路構成の場合、正常時の判別回路59の入力電圧レベルは、抵抗54と定電流回路53とトランジスタ52及びプルアップ抵抗58により決まる。従って、プルアップ抵抗58は、製造ばらつきにより抵抗値がばらつくため、入力電圧レベルが変動してしまい、判別回路59が誤判定をしてしまうという課題がある。
このような課題を解決するため、本発明の磁気センサは、出力制御回路を、出力端子に接続された分圧回路と、分圧回路の電圧と基準電圧が等しくなるように磁気センサの出力端子に接続されたMOSトランジスタのゲート電圧を制御するアンプを備えた。
本発明の磁気センサによれば、磁気センサの出力電圧は、基準電圧と分圧回路の分圧比によって決定されるので、プルアップ抵抗の抵抗値ばらつきに左右されないという効果がある。従って、判別回路は磁気センサ装置の配線の断線や短絡などの異常を正確に判定する事が出来る。
本発明の磁気センサの第一実施形態を示す回路図である。 本発明の磁気センサの第二実施形態を示す回路図である。 本発明の磁気センサの第三実施形態を示す回路図である。 従来の磁気センサ装置を示す回路図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の磁気センサの第一実施形態を示す回路図である。
磁気センサ装置は、磁気センサ1と、プルアップ抵抗18と、判別回路19で構成される。
第一実施形態の磁気センサ1は、磁気センサ素子3と、磁気判定回路4と、出力制御回路10で構成される。出力制御回路10は、MOSスイッチ5と、出力ドライブ素子6と、アンプ7と、基準電圧回路8と、分圧回路である抵抗R1、R2、R3とで構成される。
磁気センサ1は、出力端子OUTが判別回路19の入力端子とプルアップ抵抗18を介して外部電源端子VPUに接続される。磁気センサ素子3は、入力端子が電源端子VDD及びGNDに接続され、出力端子が磁気判定回路4の入力端子に接続される。出力ドライブ素子6は、例えばNチャネルMOSFETで構成され、ドレインは出力端子OUTに接続され、ソースは接地端子GNDに接続されている。抵抗R1は、一端が出力端子OUTに接続され、他端(ノードN1)が抵抗R2の一端に接続されている。抵抗R2は、他端(ノードN2)が抵抗R3の一端に接続されている。抵抗R3は、他端が接地端子GNDに接続されている。アンプ7は、出力端子が出力ドライブ素子6のゲートに接続され、反転入力端子は基準電圧回路8の出力端子に接続され、非反転入力端子はノードN1に接続されている。MOSスイッチ5は、例えばNチャネルMOSFETで構成され、ゲートは磁気判定回路4の出力端子に接続され、ドレインはノードN2に接続され、ソースは接地端子GNDに接続される。
判別回路19は、磁気センサ1が出力する磁束密度に応じた高レベル値と低レベル値を区別する機能に加え、異常検出機能を有する。異常検出機能は、入力される電圧が高レベル値と低レベル値の近傍である場合に磁気センサ装置が正常であると判定し、入力される電圧がそれ以外の電圧領域である場合に磁気センサ装置が異常であると判定する、
磁気センサ素子3は、電圧VDDを電源とし、磁気センサ素子へ入力される磁束密度に応じた電気信号を出力する。磁気センサ素子3は、例えばホール素子を用いる事ができる。磁気判定回路4は、磁気センサ素子3の出力する電気信号と、予め設定された閾値信号とを比較し、磁気判定結果を電圧VDDと電圧GNDの2値電圧で出力制御回路10に出力する。
磁気判定回路4の出力が電圧GNDの場合、MOSスイッチ5はオフ状態であり、ノードN2は抵抗R3によって接地端子GNDと接続されている。
一方、磁気判定回路4の出力が電圧VDDの場合、MOSスイッチ5はオン状態であり、ノードN2は接地端子GNDと接続されている。
出力端子OUTと接地端子GNDの間には、分圧回路と電気的に並列に出力ドライブ素子6が接続される。出力ドライブ素子6は、NチャネルMOSFETであり、ゲート電圧を制御することで、出力端子OUTと接地端子GNDの間にドレイン電流を流すことができる。また、アンプ7は、ノードN1が非反転入力端子に接続され、基準電圧回路8が反転入力端子に接続され、出力端子が出力ドライブ素子6のゲート端子に接続されているため、ノードN1の電圧を基準電圧回路8の基準電圧に等しくなるように出力ドライブ素子6を制御する。
磁気センサ1の出力端子OUTの出力電圧をVOUTとし、基準電圧回路8の基準電圧をVREFとすると、出力電圧VOUTは、磁気判定結果の場合分けにより2つの式で表わされる。
VOUT=(1+R1/R2)×VREF ・・・(1)
VOUT={1+R1/(R2+R3)}×VREF ・・・(2)
式1は、磁気判定回路4の出力が電圧VDDの場合の出力電圧VOUTを表わす。式2は、磁気判定回路4の出力が電圧GNDの場合の出力電圧VOUTを表わす。
このように、磁気センサ1の出力電圧VOUTは、プルアップ抵抗18の抵抗値に依存しないため、プルアップ抵抗18のばらつきに対して影響を受けることがない。したがってプルアップ抵抗値を柔軟に設定できるため、さらなる効果として、プルアップ抵抗値を大きくすることで磁気センサシステムの省電力化も可能となる。
以下に、第一実施形態の磁気センサを実現する具体的な抵抗値の例を示す。
外部電源VPUを5.0V、基準電圧VREFを0.3Vとした場合の、式1の出力電圧VOUTが4.5V、式2の出力電圧VOUTが0.5Vとなるような回路定数を求める。式1および式2から、R1:R2:R3の比率は7:0.5:10に設定すればよいことがわかる。
さらに具体的には、プルアップ抵抗18の抵抗値を限定しないためには、抵抗R1からR3の抵抗値は大きいほど望ましい。RPUをプルアップ抵抗18の抵抗値とすると、その許容値は式3より求められる。
RPU>(VPU−VOUT(1))/{VOUT(1)/(R1+R2+R3)}・・・(3)
例えば、R1=700kΩ、R2=50kΩ、R3=1MΩとすると、プルアップ抵抗18の抵抗値RPUは、194kΩ未満であれば動作可能となる。
より現実的に出力ドライバ素子のドレイン電流許容範囲を考慮すれば、プルアップ抵抗18の抵抗値は数十Ω以上であることが望ましい。
以上説明したように、第一実施形態の磁気センサ1によれば、判別回路19の入力電圧が基準電圧と分圧回路の分圧比によって決定されるので、プルアップ抵抗18の抵抗値ばらつきに左右されずに、配線の断線や短絡などの異常を正確に判定する事が出来る。
なお、判別回路19の求める入力電圧に応じて、出力電圧VOUTを調整できるよう分圧回路の抵抗をトリミング手段可能な構成にしてもよい。
図2は、本発明の磁気センサの第二実施形態を示す回路図である。
磁気センサ100は、磁気センサ素子3と、磁気判定回路4と、出力制御回路20で構成される。出力制御回路20は、出力ドライブ素子6と、アンプ7と、分圧回路である抵抗R1、R2、基準電圧回路81と、基準電圧回路82と、MOSスイッチ90ととで構成される。
磁気センサ100と、判別回路19と、プルアップ抵抗18は、第一実施形態と同様に接続され、同様の動作をする。さらに、磁気センサ素子3と、磁気判定回路4と、出力ドライブ素子6と、アンプ7は、第一実施形態と同様に接続され、同様の動作をするため、説明を省略する。
MOSスイッチ90は、例えばCMOSトランジスタで構成され、基準電圧回路81あるいは基準電圧回路82を択一的に選択してアンプ7の反転入力端子に接続する。MOSスイッチ90は、制御端子を備え、制御端子には磁気判定回路4の出力する2値電圧が入力される。
磁気判定回路4の出力が電圧GNDの場合、MOSスイッチ90は基準電圧回路81を選択し、基準電圧回路81の出力端子をアンプ7の反転入力端子に接続する。
一方、磁気判定回路4の出力が電圧VDDの場合、MOSスイッチ90は基準電圧回路82を選択し、基準電圧回路82の出力端子をアンプ7の反転入力端子に接続する。
基準電圧回路81が生成する基準電圧をVREF1とし、基準電圧回路82が生成する基準電圧をVREF2とする。基準電圧VREF1と基準電圧VREF2は、互いに値が異なる基準電圧である。
磁気センサ100の出力端子OUTの出力電圧をVOUTとすると、出力電圧VOUTは、磁気判定結果の場合分けにより2つの式で表わされる。
VOUT=(1+R1/R2)×VREF1・・・(4)
VOUT=(1+R1/R2)×VREF2・・・(5)
式4は、磁気判定回路4の出力が電圧GNDの場合の出力電圧VOUTを表わす。式5は磁気判定回路4の出力が電圧VDDの場合の出力電圧VOUTを表わす。
以下に第二実施形態の磁気センサを実現する具体的な数値例を示す。
外部電源VPUを5.0Vとし、式4の出力電圧VOUTが4.5V、式5の出力電圧VOUTが0.5Vとなるような回路定数を求める。基準電圧VREF1が3.0Vとなるように基準電圧回路81を設定する場合、式4より、R1:R2の比率は0.5:1に設定すれば良いことがわかる。また、基準電圧VREF2は、式4および式5から、0.33Vに設定すればよいことがわかる。
図3は、本発明の磁気センサの第三実施形態を示す回路図である。
基準電圧回路は、第二実施形態と異なり、抵抗91と抵抗92と抵抗93で構成される。また磁気センサ200は、外部電源VPUが接続されるVDD2端子を備え、VDD2端子は抵抗93の一端とアンプ7の反転入力端子に接続される。抵抗93は、MOSスイッチ90によって抵抗91と抵抗92のいずれかに接続される。そして、それらの抵抗は、電圧VPUを抵抗分圧することで基準電圧が得られる。
磁気判定回路4の出力が電圧VDDの場合、MOSスイッチ90は抵抗91を選択して抵抗93と直列接続する。磁気判定回路4の出力が電圧GNDの場合、MOSスイッチ90は抵抗92を選択して抵抗93と直列接続する。
外部電源VPUと抵抗93と抵抗91とで生成される基準電圧をVREF1とし、外部電源VPUと抵抗93と抵抗92とで生成される基準電圧をVREF2とする。基準電圧VREF1と基準電圧VREF2は、互いに値が異なる基準電圧である。
磁気センサ200の出力端子OUTの出力電圧をVOUTとすると、出力電圧VOUTは第二実施形態の磁気センサと同様に式4と式5で表される。
以下に第三実施形態の磁気センサを実現する具体的な数値例を示す。
外部電源VPUを5.0Vとし、式4の出力電圧VOUTが4.5V、式5の出力電圧VOUTが0.5Vとなるような回路定数を求める。式4の出力電圧VOUTと式5の出力電圧VOUTの比は、9:1であるから、基準電圧VREF1と基準電圧VREF2の比も9:1となるように設定する。基準電圧VREF1が3.0V、基準電圧VREF2が0.33Vとすると、式4よりR1:R2の比率は0.5:1に設定すれば良いことがわかる。さらに、抵抗91と抵抗92と抵抗93は、抵抗91が300kΩ、抵抗92が14kΩ、抵抗93が200kΩとすることで第三実施形態を実現することができる。
以上説明したように、本発明の磁気センサによれば、判別回路19の入力電圧が基準電圧と分圧回路の分圧比によって決定されるので、プルアップ抵抗18の抵抗値ばらつきに左右されずに、配線の断線や短絡などの異常を正確に判定する事が出来る。
1、100、200 磁気センサ
3 磁気センサ素子
4 磁気判定回路
5、90 MOSスイッチ
6 出力ドライブ素子
7 アンプ
8、81、82 基準電圧回路
19 判別回路

Claims (3)

  1. 判別回路の入力端子に接続される出力端子がプルアップ抵抗で外部電源端子と接続された磁気センサであって、
    前記磁気センサは、磁気センサ素子と、前記磁気センサ素子の出力電圧が入力される判定回路と、前記判定回路の信号を前記磁気センサの出力端子に出力する出力制御回路と、を備え、
    前記出力制御回路は、
    前記磁気センサの出力端子と接地端子の間に直列接続された第1、第2、第3の抵抗と、
    ゲートが前記判定回路の出力端子に接続され、ドレインが前記第2の抵抗と前記第3の抵抗の接点に接続され、ソースが接地端子に接続された第1のMOSトランジスタと、
    反転入力端子が基準電圧回路の出力端子に接続され、非反転入力端子が前記第1の抵抗と前記第2の抵抗の接点に接続されたアンプと、
    ゲートが前記アンプの出力端子に接続され、ドレインが前記磁気センサの出力端子に接続され、ソースは接地端子に接続された第2のMOSトランジスタと、
    を備えたことを特徴とする磁気センサ。
  2. 判別回路の入力端子に接続される出力端子がプルアップ抵抗で外部電源端子と接続された磁気センサであって、
    前記磁気センサは、磁気センサ素子と、前記磁気センサ素子の出力電圧が入力される判定回路と、前記判定回路の信号を前記磁気センサの出力端子に出力する出力制御回路と、を備え、
    前記出力制御回路は、
    前記磁気センサの出力端子と接地端子の間に直列接続された第1、第2の抵抗と、
    制御端子が前記判定回路の出力端子に接続され、第一入力端子が第一基準電圧回路に接続され、第二入力端子が第二基準電圧回路に接続されたスイッチと、
    反転入力端子が前記スイッチの出力端子に接続され、非反転入力端子が前記第1の抵抗と前記第2の抵抗の接点に接続されたアンプと、
    前記アンプの出力端子がゲートに接続され、ドレインが前記磁気センサの出力端子に接続され、ソースが接地端子に接続されたMOSトランジスタと、
    を備えたことを特徴とする磁気センサ。
  3. 請求項1または2に記載の磁気センサと、
    入力端子に前記磁気センサの出力端子が接続される判別回路と、
    前記磁気センサの出力端子と外部電源端子の間に接続されるプルアップ抵抗と、
    備えたことを特徴とする磁気センサ装置。

JP2017006526A 2016-03-08 2017-01-18 磁気センサ及び磁気センサ装置 Active JP6797035B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170028371A KR102275669B1 (ko) 2016-03-08 2017-03-06 자기 센서 및 자기 센서 장치
CN201710130470.3A CN107167164B (zh) 2016-03-08 2017-03-07 磁传感器和磁传感器装置
TW106107312A TWI722128B (zh) 2016-03-08 2017-03-07 磁感測器及磁感測器裝置
US15/451,931 US10401438B2 (en) 2016-03-08 2017-03-07 Magnetic sensor and magnetic sensor device
US16/515,791 US10495697B2 (en) 2016-03-08 2019-07-18 Magnetic sensor and magnetic sensor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016044661 2016-03-08
JP2016044661 2016-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017161505A JP2017161505A (ja) 2017-09-14
JP6797035B2 true JP6797035B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=59857481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017006526A Active JP6797035B2 (ja) 2016-03-08 2017-01-18 磁気センサ及び磁気センサ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6797035B2 (ja)
KR (1) KR102275669B1 (ja)
TW (1) TWI722128B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102122677B1 (ko) * 2019-02-06 2020-06-12 주식회사 에프램 감지 신호 제어 회로 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2884985B2 (ja) * 1993-04-06 1999-04-19 住友電気工業株式会社 回転センサの故障検出装置
JPH1114663A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 物理量センサ
JP2001165944A (ja) 1999-09-30 2001-06-22 Toyota Motor Corp センサの異常検出方法
JP2005265751A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Renesas Technology Corp 磁気検出回路
SE529125C2 (sv) * 2005-03-02 2007-05-08 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt och anordning för att bestämma läget hos ett förpackningsmaterial med magnetiska markeringar
JP4745734B2 (ja) * 2005-06-30 2011-08-10 株式会社リコー システム電源装置及びその動作制御方法
CN102270006B (zh) * 2011-06-28 2015-11-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 电压调节电路
JP2013012000A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsumi Electric Co Ltd レギュレータ用半導体集積回路
JP6035711B2 (ja) * 2011-07-21 2016-11-30 ソニー株式会社 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
US8990594B2 (en) * 2012-08-28 2015-03-24 Energy Pass Incorporation Apparatus for measuring a remaining power of a battery includes a first memory for storing a routine code and a second memory for storing an exception code
JP6211887B2 (ja) * 2013-10-15 2017-10-11 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170104941A (ko) 2017-09-18
KR102275669B1 (ko) 2021-07-09
TWI722128B (zh) 2021-03-21
TW201732295A (zh) 2017-09-16
JP2017161505A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130103381A (ko) 전압 레귤레이터
JP2005039573A (ja) 過電流検出回路及び負荷駆動回路
US20120194947A1 (en) Voltage regulator
KR101671087B1 (ko) 시퀀서 아날로그 출력 유닛
JP5987819B2 (ja) 電源装置
US10495697B2 (en) Magnetic sensor and magnetic sensor device
US7336122B2 (en) Low power high side current monitor which operates at high voltages and method therefor
JP6797035B2 (ja) 磁気センサ及び磁気センサ装置
KR20170001184U (ko) 감지 회로, 하이브리드 구동 회로, 및 센서 어셈블리
JP2021169762A (ja) スイッチ操作装置及びパワーウィンドウ制御装置
CN105738002B (zh) 过热检测电路及半导体装置
JP4149440B2 (ja) アナログセンサのための保護回路
WO2022210668A1 (ja) 漏電検出回路およびバッテリ状態検出回路
JP2006349466A (ja) 温度検出装置
JP6808990B2 (ja) 半導体物理量センサ装置
KR101997360B1 (ko) 인덕티브 센서의 단선 검출 장치
US11378598B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and current detection circuit
JP6229040B2 (ja) 半導体集積回路装置及びこれを備えたセンシングモジュール
JP4908889B2 (ja) 低電圧検出回路
JP5939899B2 (ja) 負荷駆動回路
KR101470256B1 (ko) 센서 그라운드와 센서 전원 출력 핀 간의 단락 검출 회로 및 시스템
JP2011205180A (ja) 電流検出回路
JP2022189105A (ja) 電圧監視回路
WO2014125846A1 (ja) 磁気センサ
KR101551201B1 (ko) 집적회로 장치를 구분하기 위한 스플릿 회로 및 스플릿 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250