JP6794742B2 - 厚鋼板のアーク溶接方法とその方法を実施する冶具及び装置 - Google Patents

厚鋼板のアーク溶接方法とその方法を実施する冶具及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6794742B2
JP6794742B2 JP2016188685A JP2016188685A JP6794742B2 JP 6794742 B2 JP6794742 B2 JP 6794742B2 JP 2016188685 A JP2016188685 A JP 2016188685A JP 2016188685 A JP2016188685 A JP 2016188685A JP 6794742 B2 JP6794742 B2 JP 6794742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
box body
slit
welding
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016188685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018051577A (ja
Inventor
直人 藤山
直人 藤山
慎吾 松延
慎吾 松延
京平 藤原
京平 藤原
巧 爲實
巧 爲實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2016188685A priority Critical patent/JP6794742B2/ja
Publication of JP2018051577A publication Critical patent/JP2018051577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794742B2 publication Critical patent/JP6794742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、厚鋼板を多電極で高能率にアーク溶接する方法とその方法を実施する冶具及び装置に関するものである。
厚鋼板の溶接には、高効率で溶接ができるサブマージアーク溶接が主に用いられている。
近年では、世界的な景気後退や諸外国との価格競争の激化などの要因よって溶接コストの削減が非常に重要な課題となっており、特に、サブマージアーク溶接では、フラックスを多量に使用するため、それに要するコストが問題となっている。このため、サブマージアーク溶接と同等の効率性を有し、かつ、溶接材料コストの削減を達成できる溶接方法の開発が求められている。
フラックスの使用量を低減あるいは削減して、厚鋼板を高能率に溶接できるとされる技術として特許文献1、2に示すような技術がある。
特許文献1には、鋼板の突き合わせ部にガスシールドアーク溶接を行ない、ガスシールドアーク溶接の後方でサブマージアーク溶接を行なう複合溶接方法に関して、ガスシールドアーク溶接を2電極以上で行なうとともにガスシールドアーク溶接の第1電極でワイヤ径1.4〜2.4mmの溶接用ワイヤを使用し、かつ第1電極の電流密度を320A/mm2以上とするとともに、前記ガスシールドアーク溶接の最後尾の電極と前記サブマージアーク溶接の第1電極との電極間距離を40〜100mmとする技術が開示されている。
特許文献2には、板厚12mm以上の鋼板を、直径3mm以上のソリッドワイヤを用いて、Ar+COの混合ガス雰囲気中で、鋼板表裏面を各1パスでガスシールドアーク溶接する技術が開示されている。
特開2010−221298号公報 特公昭54−31753号公報
特許文献1の技術は、依然としてフラックスを用いるサブマージアーク溶接が実施されており、コストの改善の点では十分でない。
また、特許文献2では、フラックスを用いていないが、太径のワイヤを取り扱えるガスシールド溶接トーチを準備する必要があるという問題がある。
そこで、本発明は、厚板溶接用の多電極サブマージアーク溶接機が使用でき、かつ、多電極サブマージアーク溶接で用いる溶接条件を大きく変更することなく、フラックスを用いないで、ガスシールドアーク溶接できる技術を提供することを課題とする。
本発明では、そのような課題に対して、既存の厚板溶接用の多電極サブマージアーク溶接機を用い、フラックスを散布することなく、溶接部をシールド冶具で覆って、該冶具内のシールド雰囲気維持した状態でアーク溶接することによって上記課題を解決した。
そのような本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)厚みが10mm以上の厚鋼板を、直径3.2〜6.4mmの複数の電極ワイヤを用い、溶接部にシールドガスを流しながらアーク溶接する溶接方法であって、
前記アーク溶接する際に、前記溶接部を覆うようにシールド冶具を前記厚鋼板に設置し、前記シールド冶具内にシールドガスを流しながら、前記シールド冶具内に前記電極ワイヤを挿入してアーク溶接を行うことを特徴とする溶接方法。
(2)上記(1)記載の溶接方法の実施に使用するシールド冶具であって、上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記箱体内にシールドガスを供給するシールドガス供給部を有することを特徴とするシールド冶具。
(3)上記(1)記載の溶接方法の実施に使用するシールド冶具であって、上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記側壁部を貫通して前記箱体内に配置されるシールドガス供給パイプを有することを特徴とするシールド冶具。
(4)直径3.2〜6.4mmの電極ワイヤに通電できる通電チップを先端部に有する通電ノズルを複数備えたアーク溶接機と、溶接部に設置されるシールド冶具であって、上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記箱体内にシールドガスを供給するシールドガス供給部からなるシールド冶具を備えることを特徴とする溶接装置。
(5)直径3.2〜6.4mmの電極ワイヤに通電できる通電チップを先端部に有する通電ノズルを複数備えたアーク溶接機と、溶接部に設置されるシールド冶具であって、上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記側壁部を貫通して前記箱体内に配置されるシールドガス供給パイプからなるシールド冶具を備えることを特徴とする溶接装置。
本発明によれば、厚鋼板の溶接において、フラックスの使用が不要となり、溶接材料コストを大幅低減できる。
本発明の概要を説明するための図である。 シールド冶具の概略を示す図であり、図2aは上面図、図2b〜2dは側面図である。 シールド冶具の箱体上に断熱ブランケットを載置した状態を示す図であり、図3aは上面図、図3bは側面図である。 本発明により形成されたビード外観示す写真を用いた図である。 本発明により形成されたビードのX線画像を示す写真を用いた図である。 溶接ビード断面を示す写真を用いた図である。
以下、本発明の基本的な実施の形態を、図面を用いて説明する。
本発明では、図1にその概要を示すように、基本的に、既存の多電極サブマージアーク溶接機1を用いて、溶接部にフラックスを散布することなく、溶接部をシールド冶具10で囲い、該シールド冶具内に、多電極サブマージアーク溶接機1に付属の通電ノズル2を挿入し、シールドガス15を、シールドガス供給部16を介してシールド冶具10内に供給して、前記冶具10内をシールドガス雰囲気に維持しつつ、アーク溶接機1を溶接しようとする鋼板(以後、母材鋼板という)20間に形成された開先に沿って相対的に移動させて、開先を1パスあるいは多パスで溶接を行う。
母材鋼板20は10mm以上の厚鋼板とし、その鋼板に形成された開先部に対し電極ワイヤ5を複数本用いて溶接を行う。
母材鋼板を10mm以上としたのは、通常の多電極ガスシールドアーク溶接では、母材鋼板間に形成された開先内を1パス(一層盛り)で溶接できない厚みであるからである。板厚の上限は特に限定されない。例えば、板厚100mmの厚鋼板の場合、多パス溶接になるが、本発明では、フラックスを使用しないので、従来のサブマージアーク溶接のように1パスごとにスラグを除去する手間が省けるメリットがある。
溶接機としては、電極ワイヤ5を送給・案内する通電ノズル2を支持装置3に複数本設けた多電極サブマージアーク溶接機1を用いる。電極ワイヤ5としては、通常の多電極サブマージアーク溶接と同様に、直径3.2〜6.4mmのワイヤを用いる。このため、通電ノズル2の先端部に設けられ、電極ワイヤに溶接電流を通電する通電チップ4の内径もワイヤ径に応じて直径3.2〜6.4mmの内径を有するものを用いる。
電極ワイヤの数は、図1では3本の例を示しているが、母材鋼板の板厚に応じて2〜5本の間で適宜選択できる。
シールド冶具10は、図1〜3に示すように、上面部12と側壁部13よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、上面部12に前記電極ワイヤ5が挿通できるスリット14を有する箱体11と、スリット14の位置で分割され、スリット14を覆うように箱体11上に載置されるセラミックファイバー製の耐熱ブランケット18、18と、箱体内に配置されるシールドガス供給部16を備える。シールドガス供給部16は、箱体内にシールドガスが供給され、アークおよび溶融金属を大気から遮蔽(シールド)するための部品であり、例えば、ガス供給装置と接続されるノズルなどである。箱体の側壁部13を貫通して、溶接方向に沿って箱体内に配置されるようにシールドガス供給パイプ17を備えるようにしてもよい。
箱体11は、上面部12を構成する天板や側壁部13を構成する4方の側壁に鋼板を用いて箱状に形成されたもので、母材鋼板の溶接部に形成された開先を覆う幅を有し、好ましくは開先部の長手方向を全て覆うことができる長さを有するように形成される。しかし、箱体の長手方向の長さは、取扱い性を考慮して最大で5m程度とすることが好ましい。側壁部13の高さは、少なくとも通電ノズルの先端が箱体内に挿入される高さであればよい。
具体的なサイズとしては、幅方向:20〜30mm、高さ方向30〜50mm、長さ方向:最大5mが例示される。
箱体11の上面部12の幅方向中央には箱体の長手方向にスリット14が形成される。このスリット14は、箱体内に通電ノズルを挿入するためのもので、その間隔は、通電ノズル2の外径に多少のゆとりを持たせたものとする。
スリット14は、上面部12を形成する天板2枚を、スリットの幅を残して、側壁部13上に配置することにより形成することができる。またスリットの長さは、箱体の長手方向全長にわたって形成されるが、端部は、多少スリットのない部分があってもよい。
上面部12を構成する天板は、電極ワイヤ5の先端を溶接スタート位置にセットする際に目視できるようにするため、側壁部13から取り外し可能なように取付けられるのが好ましい。
このように箱体11の上面にスリット14が設けられるため、そのままではスリットからシールドガスが流出する。そのため、耐熱・耐火性で可撓性のある、例えばセラミックファイバー製の耐熱ブランケット18を箱体11の上面に載置して、スリット14からのシールドガスの流出を少なくする。図3では、ブランケット18を2分割し、スリット14の幅方向中央にブランケットの合わせ目19が位置するように配置した例を示す。なお、ブランケットのスタート側の端部は、分離しないようにすることもできる。
箱体11には、内部をシールドガス雰囲気にするためのシールドガス供給パイプ17を、通電ノズルと干渉しない位置に配置するとよい。
図2、3では、長尺のパイプに多数のガス吹出し口を設けたシールドガス供給パイプ17を用い、そのパイプ17を、箱体長手方向(図面左側の)端部の側壁を貫通して、箱体長手方向に沿って、開先を挟んで2箇所に配置した例を示す。
シールドガス供給パイプ17の長さは、箱体の長手方向長さと同程度にすることが好ましい。また、このパイプ17の本数や配置位置は特に限定されるものではないが、シールド性の観点からは、図のように1本よりは2本にするほうが好ましく、箱体内の上方に設けるほうが好ましい。
厚鋼板の溶接にあたっては、シールド冶具の箱体11を、突合せて配置された鋼板間に形成された開先を囲むように母材鋼板20上にセットする。その際、スリット14の位置と開先位置が合致するようにする。また、母材鋼板20の端部には当て板21を設けて、箱体11の長手方向の端部を当て板21で支持して、開先端部から溶接を開始できるようにする。
次に、アーク溶接機1の通電ノズル2を箱体のスリット14を通して箱体内に挿入し、電極ワイヤ5の先端をスタート位置にセットする。その後、ガス供給パイプ17からシールドガスを箱体内に所定時間流して箱体内をシールドガスで置換した後、溶接をスタートし、箱体11内のシールドガス雰囲気を維持しながら開先内を溶接する。
溶接条件としては、通常の多電極サブマージアーク溶接の条件を採用することができる。
本発明では、フラックスを用いないため、スパッタの発生は避けられない。スパッタの発生を少なくするには、少なくとも先行電極は、サブマージアーク溶接で通常用いられているアーク電圧より低い電圧にして、アークをいわゆる埋もれアークの状態にすることが望ましい。
シールドガスは、種々のガスを用いることができるが、Ar単独のガスあるいは、ArとCOの混合ガスを用いることが好ましい。Ar単独の場合はアークの安定する条件範囲が狭いので、Arと10〜30体積%COの混合ガスが特に好ましい。
シールドガスの供給量は、箱体内部がシールドガス雰囲気に維持できる量であればよく、例えば、毎分200mlが例示できる。
以上説明した実施の形態は本発明の一例であり、本発明は、該実施の形態により制限されるものではなく、上記以外の実施の形態も実施可能である。
次に、本発明の実施可能性及び効果を確認するために実施例を示す。
厚鋼板に底部角度が70°で深さ6.5mmのV溝からなる開先加工を施し、図2、3に示すシールド冶具で開先をカバーした状態で、溶接前に200l/minの流量で5分間、冶具内にシールドガスを流して冶具内の雰囲気をシールドガスで置換した後、直径4.0mmのワイヤ電極を3本用いて、表1に示す溶接条件を用いて、開先内を1パスで溶接した。これらの条件は、同じ開先を3電極でサブマージアーク溶接する際に採用される条件と同様の条件である。
シールドガスとして、ArにCOを20体積%混合した混合ガスを用い、溶接中、200l/min×5minの量で流した。
溶接後のビード外観の写真を図4に、ビードをX線で撮影した写真を図5に、ビード断面の写真を図6に示す。これらの写真に示されるように、本発明による方法では、サブマージアーク溶接で得られるビード形状と同等のものが得られた。また、ビード内部に欠陥も認められなかった。
以上より、本発明によれば、厚板溶接用の多電極サブマージアーク溶接用の溶接装置を使用し、かつ、多電極サブマージアーク溶接で用いる溶接条件を大きく変更することなく、フラックスを用いないで、ガスシールドアーク溶接できることが確認された。
1 多電極サブマージアーク溶接機
2 通電ノズル
3 通電ノズル支持装置
4 給電チップ
5 電極ワイヤ
10 シールド冶具
11 箱体
12 箱体の上面部
13 箱体の側壁部
14 スリット
15 シールドガス
16 シールドガス供給部
17 シールドガス供給パイプ
18 耐熱ブランケット
19 耐熱ブランケットの合わせ目
20 厚鋼板
21 当て板

Claims (6)

  1. 厚みが10mm以上の厚鋼板を、直径3.2〜6.4mmの複数の電極ワイヤを用い、溶接部にシールドガスを流しながらアーク溶接する溶接方法であって、
    前記アーク溶接する際に、前記溶接部を覆うようにシールド冶具を前記厚鋼板に設置し、前記シールド冶具は、上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記箱体内にシールドガスを供給するシールドガス供給部を有し、前記シールド冶具内にシールドガスを流しながら、前記シールド冶具内に前記電極ワイヤを挿入してアーク溶接を行うことを特徴とする溶接方法。
  2. 厚みが10mm以上の厚鋼板を、直径3.2〜6.4mmの複数の電極ワイヤを用い、溶接部にシールドガスを流しながらアーク溶接する溶接方法であって、
    前記アーク溶接する際に、前記溶接部を覆うようにシールド冶具を前記厚鋼板に設置し、前記シールド冶具は上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記側壁部を貫通して前記箱体内に配置されるシールドガス供給パイプを有し、前記シールド冶具内にシールドガスを流しながら、前記シールド冶具内に前記電極ワイヤを挿入してアーク溶接を行うことを特徴とする溶接方法。
  3. 厚みが10mm以上の厚鋼板を、直径3.2〜6.4mmの複数の電極ワイヤを用い、溶接部を覆うようにシールド冶具を前記厚鋼板に設置し、前記シールド冶具内にシールドガスを流しながら、前記シールド冶具内に前記電極ワイヤを挿入してアーク溶接を行う溶接方法の実施に使用するシールド冶具であって、
    上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記箱体内にシールドガスを供給するシールドガス供給部を有することを特徴とするシールド冶具。
  4. 厚みが10mm以上の厚鋼板を、直径3.2〜6.4mmの複数の電極ワイヤを用い、溶接部を覆うようにシールド冶具を前記厚鋼板に設置し、前記シールド冶具内にシールドガスを流しながら、前記シールド冶具内に前記電極ワイヤを挿入してアーク溶接を行う溶接方法の実施に使用するシールド冶具であって、
    上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記側壁部を貫通して前記箱体内に配置されるシールドガス供給パイプを有することを特徴とするシールド冶具。
  5. 直径3.2〜6.4mmの電極ワイヤに通電できる通電チップを先端部に有する通電ノズルを複数備えたアーク溶接機と、溶接部に設置されるシールド冶具であって、上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記箱体内にシールドガスを供給するシールドガス供給部からなるシールド冶具を備えることを特徴とする溶接装置。
  6. 直径3.2〜6.4mmの電極ワイヤに通電できる通電チップを先端部に有する通電ノズルを複数備えたアーク溶接機と、溶接部に設置されるシールド冶具であって、上面部と側壁部よりなり、下部が開放され、溶接方向に延伸し、前記上面部に前記電極ワイヤが挿通できるスリットを有する箱体と、前記スリットの位置で分割され、前記スリットを覆うように前記箱体に載置される可撓性を有する耐熱ブランケットと、前記側壁部を貫通して前記箱体内に配置されるシールドガス供給パイプからなるシールド冶具を備えることを特徴とする溶接装置。
JP2016188685A 2016-09-27 2016-09-27 厚鋼板のアーク溶接方法とその方法を実施する冶具及び装置 Active JP6794742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188685A JP6794742B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 厚鋼板のアーク溶接方法とその方法を実施する冶具及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188685A JP6794742B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 厚鋼板のアーク溶接方法とその方法を実施する冶具及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051577A JP2018051577A (ja) 2018-04-05
JP6794742B2 true JP6794742B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=61833762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188685A Active JP6794742B2 (ja) 2016-09-27 2016-09-27 厚鋼板のアーク溶接方法とその方法を実施する冶具及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6794742B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118238201B (zh) * 2024-05-28 2024-07-19 莱州结力工贸有限公司 绝热板加工装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147651A (en) * 1977-05-31 1978-12-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Method of and apparatus for recovering weld fume
JPS571577A (en) * 1980-06-06 1982-01-06 Hitachi Ltd Welding method by partially shielded arc
JPS60146576U (ja) * 1984-03-08 1985-09-28 三菱重工業株式会社 Tig,mig復合溶接装置
JPS6487072A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Nippon Steel Corp Gas shielded ac twin arc welding method
JPH1029065A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 補修溶接用シールドボックス
JP2007136461A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Hitachi Ltd 活性金属溶接用シールドボックス及び溶接台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018051577A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150048057A1 (en) Semi-automatic welding system, conversion adapter kit, and welding torch
JP5772977B2 (ja) 鋼板のサブマージアーク溶接方法
CN104874919A (zh) 一种厚板窄间隙激光焊接方法
US10710187B2 (en) Welding method and arc welding device
JP6794742B2 (ja) 厚鋼板のアーク溶接方法とその方法を実施する冶具及び装置
CN115971662A (zh) 一种窄间隙激光-双弧双丝复合焊接方法
KR20170079131A (ko) 용접용 토치
JP2007030019A (ja) エレクトロガスアーク溶接方法
JP2011177769A (ja) Tig溶接方法
US3337712A (en) Electric welding of upwardly extending seams
JP4327153B2 (ja) アーク狭窄シールドノズル
KR20190077757A (ko) 강재 용접장치 및 강재 용접방법
JPH07204854A (ja) 高速ガスシールドアーク溶接装置及び方法
JP2021181097A (ja) アーク溶接機及びアーク溶接方法
JP2007090386A (ja) 両面溶接方法及びその溶接構造物
CN109262120B (zh) 一种不预热焊接薄板锡青铜的等离子弧焊方法及装置
JP2021181098A (ja) アーク溶接用シールド冶具
JP2021181103A (ja) アーク溶接機及びアーク溶接方法
JP4788717B2 (ja) 横向サブマージアーク溶接方法および装置
JP2021181100A (ja) シールド性に優れた多電極ガスシールドアーク溶接用シールド冶具
JP2021181102A (ja) アーク溶接機及びアーク溶接方法
JP2017094338A (ja) 肉盛溶接方法
JP2021181099A (ja) アーク溶接用トーチ冶具
JP2005319507A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP6607677B2 (ja) 4電極片面1層サブマージアーク溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201026

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6794742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151