JP6793753B2 - 二成分エポキシ樹脂塗料 - Google Patents

二成分エポキシ樹脂塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP6793753B2
JP6793753B2 JP2018554496A JP2018554496A JP6793753B2 JP 6793753 B2 JP6793753 B2 JP 6793753B2 JP 2018554496 A JP2018554496 A JP 2018554496A JP 2018554496 A JP2018554496 A JP 2018554496A JP 6793753 B2 JP6793753 B2 JP 6793753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
component
weight
curing agent
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018554496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515991A (ja
Inventor
シュー,ワンジュン
ヤン,ファン
ペイ,ダキアン
Original Assignee
ザ シャーウィン ウィリアムズ カンパニー
ザ シャーウィン ウィリアムズ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ シャーウィン ウィリアムズ カンパニー, ザ シャーウィン ウィリアムズ カンパニー filed Critical ザ シャーウィン ウィリアムズ カンパニー
Publication of JP2019515991A publication Critical patent/JP2019515991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6793753B2 publication Critical patent/JP6793753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/44Amides
    • C08G59/46Amides together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • C08G59/60Amines together with other curing agents with amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/34Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids using polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08L77/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/42Gloss-reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本開示は、二成分エポキシ樹脂塗料、より特定的には、長いポットライフと速い乾燥速度のバランスがとれた二成分エポキシ樹脂塗料、特に、二成分エポキシ樹脂プライマーに関する。
エポキシ樹脂は、コーティング産業において広く使用されている。硬化すると、二成分エポキシ樹脂塗料としても知られているエポキシ樹脂−アミン硬化系は、基材(特に金属基材)に対して良好な接着性を有し、高い機械強度、良好な耐化学薬品性および耐腐食性を有するコーティングを与える。したがって、エポキシ樹脂塗料は、工業的に耐腐食性を与えるための最も費用対効果の高いコーティング組成物の1つであると考えられている。
エポキシ樹脂塗料のポットライフおよび乾燥速度は、エポキシ樹脂塗料の適用を決定するための2つの重要なパラメータである。いくつかの実施形態では、最適な生産効率を確保するために、エポキシ樹脂塗料は、ポットライフが長く、迅速に乾燥するように配合されるべきである。いくつかの実施形態では、適切な硬化剤の選択によって、これらの2つの特性のバランスを提供することができる。さらに、いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂塗料の成分は、良好な耐腐食性を与えるように選択することができる。
一態様では、本開示は、ポットライフと乾燥速度とのバランスがとれており、優れた耐腐食性を有するエポキシ樹脂塗料を提供する。
一実施形態では、本開示は、二成分エポキシ樹脂塗料であって、(a)エポキシ樹脂成分と、(b)エポキシ樹脂成分を硬化させるためのアミン成分とを含む、二成分エポキシ樹脂塗料を提供する。アミン成分は、好ましくは、(i)少なくとも1つのポリアミド硬化剤と、(ii)少なくとも1つのマンニッヒ塩基硬化剤とを含む。
いくつかの実施形態では、ポリアミド硬化剤およびマンニッヒ塩基硬化剤のうち少なくとも1つが、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導され、この脂環式多官能アミンが、多官能アミンの総量に対して30重量%以上の量で存在する。いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂成分(a)とアミン成分(b)との重量比は、100:8〜100:20である。
いくつかの実施形態では、アミン成分は、さらに、硬化促進剤を含み、硬化促進剤は、フェノール性ヒドロキシ基を含有する三級アミンから選択することができる。いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂成分は、液体石油樹脂をさらに含む。
本願発明者らは、驚くべきことに、ポットライフと乾燥速度のバランスがとれたエポキシ樹脂塗料は、少なくとも1つのポリアミド硬化剤と少なくとも1つのマンニッヒ塩基硬化剤とを含むエポキシ樹脂成分を硬化させるための硬化剤を用いることによって得られ得ることを発見した。ポリアミド硬化剤およびマンニッヒ塩基硬化剤のうち少なくとも1つが、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導される。エポキシ樹脂塗料から得たコーティングも、優れた耐腐食性を示す。
本開示のいくつかの二成分エポキシ樹脂塗料では、エポキシ樹脂を硬化させるためのアミン成分としてのポリアミド硬化剤とマンニッヒ塩基硬化剤との組み合わせによって、周囲温度(例えば20℃)で塗布されたときに一次硬化するエポキシ樹脂塗料が得られる。理論に束縛されないが、一次硬化は、明らかに活性アミン水素原子によって開始するため、コーティングの粘度はゆっくりと増加する。したがって、いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂塗料は、周囲温度で比較的長いポットライフを有する。コーティングが高温(例えば40℃)にさらされると、エチレン性不飽和基、例えば、アミン成分に含まれる炭素−炭素二重結合およびフェノール性ヒドロキシ基が、二次硬化を起こすため、エポキシ樹脂塗料は、このような温度では、速乾性を達成することができる。その結果、配合されたエポキシ樹脂塗料は、長いポットライフと迅速な硬化とのバランスを達成することができる。
いくつかの実施形態では、ポリアミド硬化剤とマンニッヒ塩基硬化剤のうち少なくとも1つにシクロペンチルまたはシクロヘキシルなどの脂環式基を適量組み込むと、アミン成分の効果性能には影響を与えないか、または顕著な影響を与えないが、良好な耐腐食性を有するエポキシ樹脂塗料を与えることができる。したがって、エポキシ樹脂塗料は、長いポットライフと速い乾燥速度のバランスがとられ、良好な耐腐食性を有する。
いくつかの実施形態では、硬化剤としての本発明のアミン成分は、種々のエポキシ樹脂を効果的に硬化させることができ、それによって、エポキシ樹脂成分の自由度が広がるだろう。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を、以下の説明に記載する。本発明の他の特徴、目的および利点が、明らかになるであろう。
選択された定義
本明細書で使用される場合、「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」、「少なくとも1つ」および「1つ以上」は、特段示されていない限り、相互に置き換え可能に用いられる。したがって、例えば、「1つの(an)」添加剤を含むコーティング組成物は、そのコーティング組成物が、「1つ以上の」添加剤を含むことを意味すると解釈することができる。
本開示全体で、組成物が、特定の成分または画分を有するか、含む(including)か、または含む(comprising)と記載されている場合、またはプロセスが、特定の処理工程を有するか、含む(including)か、または含む(comprising)と記載されている場合、本開示で具体的に述べられているか否かによらず、本明細書に開示される組成物またはプロセスは、さらに、本発明の基本的な新規な特徴に影響を与えない限り、他の成分または画分または工程を含んでいてもよいことが想定されるが、その組成物またはプロセスが、引用された成分または工程から本質的になっていてもよく、またはこれらからなっていてもよいことも想定される。
簡潔さのために、特定の範囲のみが本明細書に明示的に開示されている。しかし、明示的に引用されていない範囲を引用するために、任意の下限値からの範囲を、任意の上限値と組み合わせてもよく、明示的に引用されていない範囲を引用するために、任意の下限値からの範囲を、任意の他の下限値からの範囲と組み合わせてもよく、同じ様式で、明示的に引用されていない範囲を引用するために、任意の上限値からの範囲を、任意の他の上限値と組み合わせてもよい。さらに、ある範囲内には、明示的に列挙されていなくても、その端点間のあらゆる点または個々の値が含まれる。したがって、あらゆる点または個々の値は、明示的に引用されていない範囲を引用するために、任意の他の点または個々の値または任意の他の下限または上限と組み合わせて、下限または上限自体として機能してもよい。
本明細書で使用される「ポリアミド硬化剤」との用語は、2つ以上の活性アミノ基を有するポリアミド樹脂を指す。例えば、ポリアミド硬化剤は、1つ以上の過剰な多官能アミンを1つ以上の脂肪族ダイマーと反応させることによって調製されてもよい。
本明細書で使用される「マンニッヒ塩基硬化剤」との用語は、フェノール性アルデヒド−アミン硬化剤としても知られている。例えば、マンニッヒ塩基硬化剤は、フェノール性アルデヒド付加物を1つ以上の過剰な多官能アミンで修飾することによって調製されてもよい。
本明細書で使用される「エチレン性不飽和官能基」との用語は、芳香族不飽和基、炭素−炭素三重結合および炭素−ヘテロ原子不飽和基を除き、cis配座またはtrans配座を有する反応性炭素−炭素二重不飽和基を指す。
本明細書で使用される「フェノール性ヒドロキシル基」との用語は、芳香族環に直接結合したヒドロキシル基を指す。
「二成分エポキシ樹脂塗料」という文脈で使用される場合、「ポットライフ」との用語は、二成分エポキシ樹脂塗料の二成分を混合した後、樹脂塗料の粘度が、室温で初期粘度の最大で2倍に達し得るまでの期間を指す。
本明細書で使用される「プライマー」との用語は、金属基材に塗布することができ、乾燥させるか、架橋させるか、または他の方法で硬化させると、基材に十分に良好に接着した、粘着性のない連続膜を与えるコーティング組成物を指す。
本明細書で使用される「トップコート」との用語は、プライマーに塗布することができ、乾燥させるか、または他の方法で硬化させると、保護性または装飾性の最外仕上げ層を与えるコーティング組成物を指す。さらに、本明細書で言及されるトップコートコーティング組成物は、視覚的に許容可能な分解を伴うことなく、長期間にわたって室外曝露に耐えることができる。
本明細書で使用される「中間コート」との用語は、プライマーとトップコートとの間に塗布することができ、乾燥させるか、架橋させるか、または他の方法で硬化させると、プライマーとトップコートとの間に1つ以上の粘着性のない連続膜を与えるコーティング組成物を指す。
「金属に対する直接的な(DTM)コーティング」との用語は、金属基材に塗布することができ、乾燥させるか、架橋させるか、または他の方法で硬化させると、基材に十分に良好に接着した、粘着性のない連続膜を与えるコーティング組成物を指す。MTMコーティングから得られる連続フィルムは、視覚的に許容可能な分解を伴わずに屋外露出に長期間耐えることができる。
「含む(comprise)」との用語およびその変形語は、これらの用語が本記載および特許請求の範囲で現れる場合に、限定する意味はない。
「好ましい」および「好ましくは」との用語は、特定の状況下で一定の利益をもたらすことができる本発明の実施形態を指す。しかし、同じ状況下または他の状況下で、他の実施形態も好ましい場合がある。さらに、1つ以上の好ましい実施形態の列挙は、他の実施形態が有用ではないことを意味しておらず、他の実施形態を本発明の範囲から除外することを意図するものではない。
一実施形態では、本開示は、二成分エポキシ樹脂塗料であって、(a)エポキシ樹脂成分と、(b)エポキシ樹脂成分を硬化させるためのアミン成分とを含み、このアミン成分は、(i)少なくとも1つのポリアミド硬化剤と、(ii)少なくとも1つのマンニッヒ塩基硬化剤とを含み、ポリアミド硬化剤およびマンニッヒ塩基硬化剤のうち少なくとも1つが、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導され、この脂環式多官能アミンが、多官能アミンの総量に対して30重量%以上の量で存在し、エポキシ樹脂成分(a)とアミン成分(b)との重量比が、100:8〜100:20の範囲である、二成分エポキシ樹脂塗料を提供する。
アミン成分
本開示によれば、アミン成分は、エポキシ樹脂成分を硬化させるための硬化剤として使用される。アミン成分は、好ましくは、少なくとも1つのポリアミド硬化剤と、マンニッヒ塩基硬化剤とを含み、ポリアミド硬化剤およびマンニッヒ塩基硬化剤のうち少なくとも1つが、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導される。
本開示の一実施形態では、ポリアミド硬化剤は、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導される。
本開示の一実施形態では、マンニッヒ塩基硬化剤は、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導される。
本開示の一実施形態では、ポリアミド硬化剤とマンニッヒ塩基硬化剤は、両方とも、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導される。
本開示によれば、「脂環式多官能アミン」との用語は、少なくとも1つの脂環式基を含む多官能アミンを指す。種々の実施形態では、脂環式多官能アミンは、少なくとも1つのシクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロペンチル、またはこれらの組み合わせを有するものを含む。脂環式多官能アミンの例としては、限定されないが、1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,3−ジアミノシクロペンタン、4,4−ジアミノジシクロヘキシルスルホン、4,4−ジアミノジシクロヘキシルプロパン、4,4’−ジアミノジシクロペンチルプロパン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタンおよび3−アミノメチル−3,3,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミンとしても知られている)が挙げられる。
適切な脂環式多官能アミンは、Airproducts and Chemicals Inc(アレンタウン、PA、USA)からANCAMINE 2264、ANCAMINE 2280、ANACMINE 2286などの商品名で、BASF(ルートヴィヒスハーフェン、ドイツ)からBAXXODUR EC 331の商品名で、Cognis(モーンハイム、ドイツ)からVERSAMINE C31の商品名で、またはMomentive Specialty Chemicals,Inc.(コロンブス、OH、USA)からEPICURE 3300の商品名で市販されている。
本開示によれば、適切な多官能アミンは、脂肪族多官能アミン、芳香族多官能アミンまたはこれらの組み合わせから選択される。例示的な脂肪族多官能アミンとしては、ポリエチレンアミン、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、ペンタエチレンヘキサミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、3,3,5−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジアミン、3,5,5−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジアミン、2−メチル−1,5−ペンタメチレンジアミン(Invista、ウィルミントン、DEからDytek−Aの商品名で商業的に入手可能)、ジ−(3−アミノプロピル)アミン、N,N′−ジ−(3−アミノプロピル)−1,2−エチレンジアミン、N,N−ジメチル−1,3−プロピレンジアミン、N,N−エチル−1,3−プロピレンジアミン、アミノエチルピペラジン、またはこれらの組み合わせが挙げられる。さらに、脂肪族多官能アミンとして、ポリエーテル多官能アミン、例えば、Huntsman Corporation、ウッドランド、TXからのJeffamineの商品名のポリ(アルキレンオキシ)ジアミンまたはトリアミンも使用可能である。例示的な例としては、限定されないが、D−230、D−400、D−2000、D−4000、T−403、EDR−148、EDR−192、C−346、ED−600、ED−900、ED−2001、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
例示的な芳香族多官能アミンとしては、オルト−トルエンジアミン、メタ−トルエンジアミン、メタ−フェニレンジアミン、メチレン架橋したジ(フェニレン)アミン、およびこれらの混合物または組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、多官能アミンは、当該多官能アミンの総量に対して、30重量%以上の脂環式多官能アミン、または40重量%以上の脂環式多官能アミン、または50重量%以上の脂環式多官能アミンを含む。脂環式多官能アミンの量の上限には特に制限はなく、例えば、いくつかの実施形態では、90重量%以下、または80重量%以下、またはさらには70重量%以下を使用してもよい。少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンを用いることによって、適切な量の脂環式基をポリアミド硬化剤および/またはマンニッヒ塩基硬化剤に組み込むと、長いポットライフと高い乾燥速度のバランスがとれており、良好な耐腐食性を有するエポキシ樹脂塗料を配合することができる。
驚くべきことに、本願発明者らは、脂環式多官能アミンと、ポリアミン硬化剤およびマンニッヒ塩基硬化剤を含む硬化成分とを直接混合することによって配合された二成分エポキシ樹脂塗料と比較して、上述のアミン成分を用いて配合した本開示の二成分エポキシ樹脂塗料は、良好な耐腐食性を与えつつ、長いポットライフと迅速な乾燥速度とのバランスを達成することを発見した。
種々の実施形態では、ポリアミド硬化剤は、アミン価が100mg KOH/硬化剤(g)以上、または120mg KOH/硬化剤(g)以上、または好ましくは150mg KOH/硬化剤(g)以上であってもよい。ほとんどの用途において、ポリアミド硬化剤のアミン価は、300mg KOH/硬化剤(g)以下、または250mg KOH/硬化剤(g)以下、または200mg KOH/硬化剤(g)以下である。アミン価は、GB/T 6365−2006にしたがって決定することができる。いくつかの実施形態では、例えば、300mg KOH/硬化剤(g)以上の高すぎるアミン価を有するポリアミド硬化剤は、二成分エポキシ樹脂塗料のポットライフに悪影響を及ぼす場合があることが観察されている。
種々の実施形態では、ポリアミド硬化剤は、当該ポリアミド硬化剤の総重量に対し、1重量%以上、または2重量%以上、4重量%以上、5重量%以上、または8重量%以上のエチレン性不飽和官能基を含んでいてもよい。ポリアミド硬化剤は、好ましくは、さらに高濃度のエチレン性不飽和官能基を含むが、種々の実施形態では、エチレン性不飽和官能基の濃度は、ポリアミド硬化剤の総重量に対して15重量%未満である。ポリアミド硬化剤中のエチレン性不飽和基の濃度は、以下のように評価することができる。
C=C(重量%)=n×MC=C/Wポリアミド硬化剤
式中、
C=Cは、エチレン性不飽和基の濃度を表し、
nは、ポリアミド硬化剤を調製するための原料中に含まれるエチレン性不飽和基の総モル量を表し、
C=Cは、炭素−炭素二重結合のモル質量を表し、
ポリアミド硬化剤は、調製されたポリアミド硬化剤の総重量を表す。
上述の範囲内にあるエチレン性不飽和基の濃度は、樹脂塗料が高温(例えば40℃の温度)で硬化するときに、ポリアミド硬化剤が二成分エポキシ樹脂塗料の乾燥性能を強化することができるほど十分な濃度である。
種々の実施形態では、ポリアミド硬化剤は、粘度が25℃で2000mPa・s以上、好ましくは25℃で2500mPa・s以上、さらに好ましくは25℃で3000mPa・s以上である。ポリアミド硬化剤の粘度は、25℃で5000mPa・sを超えてはならない。粘度は、約20rpmでNo.3スピンドルを用い、ブルックフィールド粘度計で測定することができる。ポリアミド硬化剤の粘度が高すぎると(例えば25℃で5000mPa・s以上)、硬化性能が低下することがあることが観察されている。
ポリアミド硬化剤は、1つ以上の過剰な多官能アミンを1つ以上の脂肪族ダイマーと反応させることによって調製されてもよい。適切な脂肪族ダイマーは、当該技術分野で公知である。ポリアミド硬化剤の適切な調製方法は、例えば、COATING PROCESS、Dengliang Liuにより編集、Version 4、2010、258〜302ページに開示されており、本明細書に参考として組み込まれる。
種々の実施形態では、マンニッヒ塩基硬化剤は、アミン価が150mg KOH/硬化剤(g)以上、または180mg KOH/硬化剤(g)以上、または好ましくは200mg KOH/硬化剤(g)以上であってもよい。典型的な用途では、マンニッヒ塩基硬化剤のアミン価は、300mg KOH/硬化剤(g)以下、または250mg KOH/硬化剤(g)以下である。アミン価は、GB/T 6365−2006にしたがって決定することができる。例えば、300mg KOH/硬化剤(g)以上の高すぎるアミン価を有するマンニッヒ塩基硬化剤は、二成分エポキシ樹脂塗料のポットライフに悪影響を及ぼす場合があることが観察されている。
いくつかの実施形態では、マンニッヒ塩基硬化剤は、さらに、当該マンニッヒ塩基硬化剤の総重量に対し、1重量%以上、または2重量%以上、4重量%以上、5重量%以上、または6重量%以上のフェノール性ヒドロキシ基を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、マンニッヒ塩基硬化剤は、好ましくは、さらに高濃度のフェノール性ヒドロキシ基を含み、ある典型的な用途では、フェノール性ヒドロキシ基の濃度は、マンニッヒ塩基硬化剤の総重量に対して10重量%未満である。マンニッヒ塩基硬化剤中のフェノール性ヒドロキシ基の濃度は、以下のように評価することができる。
OH(重量%)=n×MOH/Wマンニッヒ塩基硬化剤
式中、
OHは、フェノール性ヒドロキシ基の濃度を表し、
nは、マンニッヒ塩基硬化剤を調製するための原料に含まれるフェノール性ヒドロキシ基の総モル量を表し、
OHは、フェノール性ヒドロキシ基のモル質量を表し、
マンニッヒ塩基硬化剤は、調製したマンニッヒ塩基硬化剤の総重量を表す。
上述の範囲内にあるフェノール性ヒドロキシ基の濃度は、樹脂塗料が高温(例えば40℃の温度)で硬化するときに、マンニッヒ硬化剤が二成分エポキシ樹脂塗料の乾燥性能を強化することができるほど十分な濃度である。
種々の実施形態では、マンニッヒ塩基硬化剤は、粘度が25℃で2000mPa・s以上、または25℃で2500mPa・s以上、または25℃で3000mPa・s以上である。典型的な用途では、マンニッヒ塩基硬化剤の粘度は高すぎてはならず、例えば25℃で5000mPa・s以下でなければならない。粘度は、約20rpmでNo.3スピンドルを用い、ブルックフィールド粘度計で測定することができる。マンニッヒ塩基硬化剤の粘度が高すぎると(例えば25℃で6000mPa・s)、硬化性能が低下することがあることが観察されている。
マンニッヒ塩基硬化剤は、フェノール性アルデヒド付加物を1つ以上の過剰な多官能アミンで修飾することによって調製されてもよい。適切なフェノールとしては、限定されないが、フェノールまたは場合により置換されていてもよいフェノール、例えば、フェノールまたはアルキル置換フェノール、例えば、カルダノールが挙げられる。マンニッヒ塩基硬化剤の適切な調製方法は、例えば、COATING PROCESS、Dengliang Liuにより編集、Version 4、2010、258〜302ページに開示されており、本明細書に参考として組み込まれる。
本開示の一実施形態では、マンニッヒ塩基硬化剤とポリアミド硬化剤との重量比は、10:90〜90:10または20:80〜80:20の範囲である。
いくつかの実施形態では、アミン成分は、硬化促進剤をさらに含む。本明細書で使用される「硬化促進剤」との用語は、それ自体に活性アミン水素原子を含有しないが、エポキシ基と他の活性アミン水素原子との反応を促進することができる化合物を指す。好ましくは、硬化促進剤は、フェノール性ヒドロキシル基を含む三級アミン、好ましくはトリ−(ジメチルアミノメチル)フェノールから選択される。硬化促進剤の例としては、任意の適切な市販品、例えば、Sanfeng Chemical Ltd.、常州、中国からDMP−30の商品名で入手可能なものが使用されてもよい。
種々の実施形態では、硬化促進剤の量は、アミン成分の総重量に対して約0.5重量%〜約2重量%、または約0.6重量%〜約1.8重量%、または約0.8重量%〜1.6重量%である。
エポキシ樹脂成分
エポキシ樹脂成分は、エポキシ樹脂塗料により形成されるコーティングの本体を構成する樹脂組成物である。種々の実施形態では、コーティングは、典型的には、エポキシ樹脂、液体石油樹脂、フィラーパッケージと、場合によりさらなる添加剤を含む。
本明細書で使用される「エポキシ樹脂」との用語は、1分子中に2個以上のエポキシ基を含むポリマーまたはオリゴマーを指す。種々の実施形態では、エポキシ樹脂は、1分子中に多くとも4個のエポキシ基、または1分子中に2個または3個のエポキシ基を含有してもよい。
種々の実施形態では、エポキシ樹脂は、エポキシ価が、0.1当量/100gエポキシ樹脂以上、または0.2当量/100gエポキシ樹脂以上、または0.3当量/100gエポキシ樹脂以上、または0.4当量/100gエポキシ樹脂以上、または0.5当量/100gエポキシ樹脂以上であってもよく、ここで、エポキシ価は、エポキシ樹脂100g中に含まれるエポキシ官能基のモル量であると定義される。
種々の実施形態では、エポキシ樹脂は、好ましくは、約25℃の室温で液体であり、粘度が25℃で10,000mPa・s以下、または25℃で8,000mPa・s以下、または25℃で6,000mPa・s以下、または25℃で2,500mPa・s未満である。粘度は、20rpmでNo.3スピンドルを用い、ブルックフィールド粘度計によって測定することができる。
適切なエポキシ樹脂としては、限定されないが、多価フェノールのジグリシジルエーテル、例えば、レゾルシノールのジグリシジルエーテル、カテコールのジグリシジルエーテル、ヒドロキノンのジグリシジルエーテル、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、ビスフェノールSのジグリシジルエーテル、テトラメチルビスフェノールのジグリシジルエーテル;ポリアルコールのジグリシジルエーテル、例えば、脂肪族ジグリコールのジグリシジルエーテルおよびポリエーテルグリコールのジグリシジルエーテル、例えば、C2−24アルキレングリコールのジグリシジルエーテル、ポリ(エチレンオキシド)グリコールのジグリシジルエーテルまたはポリ(プロピレンオキシド)グリコールのジグリシジルエーテル;またはノボラック樹脂のポリグリシジルエーテル、例えば、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂のポリグリシジルエーテル、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂のポリグリシジルエーテル、フェノール−ヒドロキシルベンズアルデヒド樹脂のポリグリシジルエーテル、またはクレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂のポリグリシジルエーテル、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は、多価フェノールのジグリシジルエーテルであり、特に式(I)の構造を有する。
Figure 0006793753
式中、
Dは、それぞれ独立して、−S−、−S−S−、−SO−、−SO−、−CO−、−CO−、−O−、C〜C10アルキレン、C〜CアルキレンまたはC〜Cアルキレン、例えば、−CH−または−C(CH−を表し、
Yは、それぞれ独立して、ハロゲン、例えば、F、Cl、BrまたはI、または場合により置換されていてもよい一価C〜C10炭化水素基、例えば、場合により置換されていてもよいメチル、エチル、ビニル、プロピル、アリルまたはブチルを表し、
mは、それぞれ独立して、0、1、2、3または4を表し、
nは、0〜4の整数、例えば、0、1、2、3または4を表す。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は、式(I)の構造を有し、Dが、それぞれ−C(CH−、−SO−または−CH−を表し、mが0を表し、nが0〜4の整数を表す、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールSエポキシ樹脂またはビスフェノールFエポキシ樹脂である。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂は、式(I)の構造を有し、Dが、−C(CH−を表し、mが0を表し、nが0〜4の整数を表す、ビスフェノールAエポキシ樹脂である。
本開示で開示されるエポキシ樹脂は、例えば、エピクロロヒドリン技術を用いて調製されてもよい。または、エポキシ樹脂の一例として、任意の適切な市販製品、例えば、Kaiping Resin Company(上海、中国)から入手可能なE55、E51、E44またはE20の商品名で入手可能なものを使用してもよい。
種々の実施形態では、エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂成分の樹脂成分として使用される。一態様では、樹脂成分は、基材に接着性を与えるバインダーとして機能し、二成分エポキシ樹脂塗料の場合には、エポキシ樹脂成分の他の成分(例えば、フィラー)を一緒に保持し、コーティングに基本的な凝集強度を付与する。別の態様では、樹脂成分は、硬化剤としてのアミン成分と良好な反応性を有し、これによって、良好な機械強度を有するコーティングを与える。
種々の実施形態では、エポキシ樹脂成分は、当該エポキシ樹脂成分の総重量に対して、約10重量%〜約85重量%、または約25重量%〜65重量%のエポキシ樹脂を含む。特に、エポキシ樹脂成分は、当該エポキシ樹脂成分の総重量に対して、約30重量%、約35重量%、または約40重量%、約45重量%、または約50重量%または55重量%のエポキシ樹脂を含む。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂成分は、液体石油樹脂をさらに含み、液体石油樹脂は、本明細書で使用される場合、石油分解生成物とアルデヒドとの共重合によって得られる熱可塑性樹脂を指す。種々の実施形態では、液体石油樹脂は、軟化点が、150℃未満、または135℃未満、または120℃未満である。種々の実施形態では、石油分解生成物は、分子量が2000g/mol以下、または1500g/mol以下である。
本開示の一実施形態では、C9石油樹脂が使用される。本開示の一実施形態では、C5石油樹脂が使用される。本開示の1つの特に好ましい実施形態において、C9石油樹脂が、液体石油樹脂として使用される。液体石油樹脂の例としては、任意の適切な市販製品、例えば、Xintian Chemical Company(濮陽、中国)から入手可能なC9石油樹脂を使用してもよい。
驚くべきことに、本願発明者らは、液体石油樹脂を組み込むと、基材(特に金属)に対する樹脂成分の濡れ性能を改良することができ、より大きな耐水性を有するコーティングが得られることを発見した。驚くべきことに、本願発明者らは、液体石油樹脂を組み込むと、基材に対するコーティングの接着性も向上し、その耐腐食性(特に耐塩霧性)も向上させることができることも発見した。
種々の実施形態では、エポキシ樹脂成分は、当該エポキシ樹脂成分の総重量に対して、約1重量%〜約20重量%、または約5重量%〜15重量%の液体石油樹脂、または約7〜13重量%の液体石油樹脂を含む。いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂成分は、当該エポキシ樹脂成分の総重量に対して、約7重量%、約9重量%、約11重量%、または約13重量%の液体石油樹脂を含む。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂成分は、場合によりフィラーパッケージを含んでいてもよい。本明細書で使用される場合、「フィラー」との用語は、エポキシ樹脂成分に適した、例えば、無機粒子の形態での任意のコーティング容積の増量剤を指すことを意図している。粒子の形状は特に限定されず、フィラーは、例えば、球状、楕円形状、ペレット状、またはその他の不規則な形状など、任意の形状をとることができる。フィラーの粒径は、広い範囲、例えば、約10ナノメートルから約50マイクロメートルまで変化し得る。コーティング容積の増量剤としての機能に加えて、ある種のフィラーは、組成物に対し、および/または組成物から得られるコーティングに対し、1つ以上の所望の特性を付与することができる。例えば、ある種のフィラーは、組成物に対し、したがって、組成物から得られたコーティングに対して所望の色を与えることができ、この場合には、このようなフィラーは、「顔料」とも呼ばれる場合がある。ある種のフィラーは、組成物から得られるコーティングの化学特性および/または物理特性、特に、機械特性を向上させる場合があり、この場合には、「強化添加剤」とも呼ばれる場合がある。
本開示の一実施形態では、限定することを意図するものではないが、フィラーパッケージは、ケイ酸塩、硫酸塩、炭酸塩または二酸化ケイ素のうち1つ以上を含む。適切な例示的なフィラーとしては、カオリン、ウォラストナイト、炭酸カルシウム、珪藻土、タルク、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、シリカ、またはこれらの任意の組み合わせを含む。
一実施形態では、限定することを意図するものではないが、フィラーパッケージは、フィラーパッケージの総重量に対し、5〜40重量%の1つ以上のケイ酸塩、例えば、ウォラストナイトまたはタルク;10〜40重量%の1つ以上の硫酸塩、例えば、硫酸バリウム;0〜25重量%の1つ以上の炭酸塩、例えば、炭酸カルシウム;0〜20重量%の1つ以上の二酸化ケイ素を含む。別の非限定的な実施形態では、フィラーパッケージは、フィラーパッケージの総重量に対し、15〜25重量%の硫酸バリウムと、3〜6重量%のタルクと、3〜6重量%のウォラストナイトとを含む。上述のフィラーパッケージは、油の吸着を減らし、よりなめらかなコーティング表面が得られることがわかっている。
いくつかの実施形態では、フィラーパッケージは、任意要素の防錆剤をさらに含む。本明細書で使用される「防錆剤」との用語は、金属基材が錆びるのを防止し得る薬剤を指す。本開示の一実施形態では、防錆剤は、リン酸亜鉛、イオン交換シリカ、またはこれらの組み合わせであってもよい。任意の適切な市販の防錆剤、例えば、Gehuang pigment company(上海市、中国)から入手可能なリン酸亜鉛白色409−1、またはGrace Company(UK)からAC−3の商品名で入手可能なイオン交換シリカを使用してもよい。種々の実施形態では、フィラーパッケージは、当該フィラーパッケージの総重量に対し、1〜5重量%または1〜3重量%の防錆剤を含む。
種々の実施形態では、フィラーパッケージの総量は、広い範囲で、エポキシ樹脂成分の総重量に対して、例えば、約5重量%〜約70重量%、または約15重量%〜約65重量%の範囲で変化し得る。
いくつかの実施形態では、エポキシ樹脂成分は、さらなる任意要素の添加剤、例えば、湿潤分散剤、消泡剤、増粘剤、艶消し剤、溶媒、顔料、またはこれらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。
適切な湿潤分散剤としては、限定されないが、イオン性湿潤分散剤、非イオン性湿潤分散剤、または多機能湿潤分散剤が挙げられる。これら全ての種類の湿潤分散剤が、市販されている。例えば、適切なイオン性湿潤分散剤は、Tego Company(ドイツ)からDispers 715Wの商品名で入手可能であり、適切な非イオン性湿潤分散剤は、Tego CompanyからDispers 740W商品名で入手可能であり、適切な多機能湿潤分散剤は、Tego CompanyからDispers 760Wの商品名で入手可能である。
適切な消泡剤としては、有機シロキサン消泡剤、ポリエーテル消泡剤、ポリエーテル変性有機シロキサン消泡剤、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられるだろう。これら全ての種類の消泡剤が、市販されている。例えば、適切な有機シロキサン消泡剤は、BYK Company(ドイツ)からBYK 024の商品名で入手可能であり、適切なポリエーテル消泡剤は、BYK CompanyからBYK−1660の商品名で入手可能であり、適切なポリエーテル変性有機シロキサン消泡剤は、EVONIK Company(ドイツ)からTEGO Foamex 810の商品名で入手可能である。
適切な増粘剤としては、例えば、ポリウレタン、セルロースエーテル、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。これら全ての種類の増粘剤が、商業的に入手可能であり、例えば、Rohm & Haas Corporation(US)から入手可能なRM−8Wの商品名で入手可能なポリウレタン増粘剤、Akzo Nobel(オランダ)からBermocoll EBS 451FQの商品名で入手可能なセルロースエーテル増粘剤である。
適切な艶消し剤としては、限定されないが、ポリシロキサン、アクリルポリマー、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。これら全ての種類の艶消し剤が、商業的に入手可能であり、例えば、BYK Company(ドイツ)から1660の商品名で入手可能なポリシロキサン艶消し剤である。
適切な溶媒としては、コーティング組成物に適した任意の既知の溶媒が挙げられるだろう。限定されないが、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、テルペン、アルコール、ケトン、エステル、アルコールエーテル、エステルエーテル、置換炭化水素、またはこれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、溶媒は、エステル、アルコールまたはこれらの任意の組み合わせ、好ましくは酢酸ブチル、エタノールまたはこれらの組み合わせを含む。
所望の色を有するコーティング組成物を得るために、適切な顔料としては、限定されないが、酸化鉄、カーボンブラック、酸化鉛、炭酸鉛、酸化亜鉛、酸化チタン、ウルトラマリン、クロムグリーンまたは酸化クロム、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられるだろう。一実施形態では、酸化チタンを顔料として使用してもよい。
種々の任意要素の成分の量は、その所望な目的を達成するために選択されるべきであるが、コーティング組成物およびこの組成物から得られる硬化したコーティングの特性を低下させる量を使用してはならない。種々の実施形態では、さらなる添加剤の総量は、エポキシ樹脂成分の総重量に対して約0.1重量%〜約15重量%である。
エポキシ樹脂成分は、例えば、エポキシ樹脂、液体石油樹脂、フィラーパッケージ、もしあればさらなる添加剤を容器に加え、得られた混合物を均一になるまで撹拌することによって、任意の適切な混合プロセスによって調製されてもよい。
種々の実施形態では、アミン成分とエポキシ樹脂成分との重量比は、8:100〜20:100の範囲で変化し得る。一般に、アミン成分とエポキシ樹脂成分との重量比が8未満:100であると、コーティングの硬化性能が低下するだろう。一般に、アミン成分とエポキシ樹脂成分との重量比が、20超:100であると、得られるエポキシ樹脂塗料の操作性能および/または得られるコーティングの機械特性が低下するだろう。アミン成分および/またはエポキシ樹脂成分の調製プロセスの間に、例えば成分の粘度を下げるために、成分の片方または両方の反応性に影響を与えないさらなる不活性希釈剤を添加してもよい。したがって、アミン成分とエポキシ樹脂成分との重量比は、上述の範囲に限定されず、実際の要求に応じて調整することができる。
種々の実施形態では、二成分エポキシ樹脂塗料は、塗布前にエポキシ樹脂成分とアミン成分とを混合装置内で所定の重量比で単に混合することによって調製することができる。得られるエポキシ樹脂塗料は、噴霧(例えば、空気による補助有り、空気無し、または静電噴霧)、刷毛塗り、ローリング、フラッディングおよび浸漬を含む、当業者によく知られている様々な方法で塗布することができる。本開示の一実施形態では、得られたエポキシ樹脂塗料を、噴霧によってコーティングする。エポキシ樹脂塗料は、乾燥膜厚が約13〜約260ミクロン(約0.5〜約10ミル)、または約25〜約75ミクロン(約1〜約3ミル)のコーティングを形成するために、種々の濡れた状態の膜厚で塗布することができる。塗布された塗料は、風乾によって、または当業者によく知られている様々な乾燥装置(例えば、オーブン)で乾燥を加速することによって、硬化されてもよい。エポキシ樹脂塗料の硬化に好ましい加熱温度は、約30℃〜約50℃、さらに好ましくは約35℃〜約55℃であり、エポキシ樹脂塗料の硬化に好ましい加熱時間は、少なくとも3分から60分未満、45分未満、または40分未満である。乾燥時間は、温度の上昇または空気流量の増加に伴って、短くなる傾向がある。
本開示の範囲内の多数の改変および変形が当業者には明らかであるので、本開示は、より特定的には、単なる例示であることを意図している以下の実施例に記載される。別段の記載がない限り、以下の実施例で報告される全ての部、パーセントおよび比率は、重量基準であり、実施例で使用される全ての試薬は市販されており、さらなる処理なしで直接使用される。
試験方法
ポットライフ試験は、本開示のエポキシ樹脂塗料の似成分を混合し、得られた混合物を20±1℃の室温に置き、その系の粘度が、初期粘度の最大でも2倍に達するまでの期間を決定することによって行われた。
低温硬化時間は、本開示のエポキシ樹脂塗料を基材上に塗布し、生成した膜の鉛筆硬度が5℃で2Bに達するまでの期間を決定することによって決定され、ここで、膜の鉛筆硬度は、GB/T 6739にしたがって決定された。
低温硬化時間は、本開示のエポキシ樹脂塗料を基材上に塗布し、生成した膜の鉛筆硬度が40℃でHに達するまでの期間を決定することによって決定され、ここで、膜の鉛筆硬度は、GB/T 6739にしたがって決定された。
塩水噴霧試験は、ソルトスプレー試験は、金属基材に塗布されたコーティングの耐腐食性を決定するための標準化された方法であった。この試験は、塩水噴霧キャビネット中で行われ、塩を含む溶液(典型的には5% NaCl)を、本開示の二成分エポキシ樹脂塗料が塗布された試験パネル表面に対し、霧状にし、噴霧した。このようにして、パネルは、塩水の霧の中で維持され、非常に腐食性の環境を再現する。試験パラメータは、ASTM B1 17(Standard Practice for Operating Salt Fog Apparatus)にしたがって使用した。
次いで、塩水噴霧試験を受けたパネルを、膨れ評価を用いたクロスハッチ接着試験によって、耐腐食性について分析した。GB/T1771規格では、膨れは、0〜10のスケールで評価され、膨れ評価0は、10面積%未満のコーティング膨れを表し、膨れ評価10は、100面積%のコーティング膨れを表し、膨れ評価6は、60面積%以上70面積%未満のコーティング膨れを意味する。コーティングの膨れ面積が大きいほど、そのコーティングがより低い耐腐食性を有することを示す。
Figure 0006793753
実施例1
ポリアミド硬化剤の調製
室温で、1,4−ジアミノ−シクロヘキサン、エチレンジアミン、m−フェニレンジアミンの重量比1:1:1の混合物150gと、Union Campから入手可能なNo.14のダイマー酸100gを、温度計、トップスターラー、気体注入口および蒸留ユニットを取り付けた4ッ口フラスコに加えた。得られた反応混合物を100〜120℃まで加熱した。共沸蒸留により、生成した水を反応混合物から除去した。反応水が生成しなくなったら、反応を止めた。得られた生成物は、本発明のポリアミド硬化剤と決定される。
試験後、このポリアミド硬化剤は、アミン価が150mg KOH/硬化剤(g)であり、25℃での粘度が2500mPa・sであった。
マンニッヒ塩基硬化剤の調製
室温で、1,4−ジアミノ−シクロヘキサン、エチレンジアミン、m−フェニレンジアミンの重量比1:1:1の混合物150gと、1:1ホルムアルデヒドフェノール付加物100gを、温度計、トップスターラー、気体注入口および蒸留ユニットを取り付けた4ッ口フラスコに加えた。得られた反応混合物を100〜105℃まで加熱した。共沸蒸留により、生成した水を反応混合物から除去した。反応水が生成しなくなったら、反応を止めた。得られた生成物は、本発明のマンニッヒ塩基硬化剤と決定される。
試験後、このマンニッヒ塩基硬化剤は、アミン価が200mg KOH/硬化剤(g)であり、25℃での粘度が2000mPa・sであった。
硬化成分の調製
混合容器に、上で調製したポリアミド硬化剤とマンニッヒ塩基硬化剤を重量比1:1で混合し、得られた混合物に1%のDMP30を添加し、これによって、本発明のアミン成分を得た。
エポキシ樹脂成分の調製
混合容器に、ビスフェノールAエポキシ樹脂45.5kgと、液状石油樹脂15kgと、1〜3%のリン酸亜鉛、3〜6%のタルク粉末、0.6〜1.3%のイオン交換シリカ、15〜25%の沈殿硫酸バリウム、3〜6%のウォラストナイトを含むフィラーパッケージ35kgと、0.1〜5%のポリエーテル変性有機シロキサン95〜99.9%の酢酸ブチルを含むさらなる添加剤0.5kgと、エタノールを加え、均一になるまで800〜1000rpmで撹拌しつつ混合し、それによって本発明のエポキシ樹脂成分を得た。
二成分エポキシ樹脂塗料の調製
塗布前に、上で調製したエポキシ樹脂成分とアミン成分を重量比100:12で混合し、そのポットライフを調べた。試験後、この二成分エポキシ樹脂塗料は、20℃でのポットライフが6時間であった。
コーティング配合物
適量の本発明の二成分エポキシ樹脂塗料を、乾燥膜厚が約50μmのコーティングが作られるように、パネルにスプレー塗装した。
試験方法に記載されている通り、50℃での低温硬化時間、40℃での高温硬化時間、コーティングの耐塩水噴霧性を測定し、以下の表2に列挙した。
比較例A
上で調製したエポキシ樹脂成分と市販のポリアミド硬化剤を重量比100:12で混合し、そのポットライフを調べた。試験後、この二成分エポキシ樹脂塗料は、20℃でのポットライフが10時間であった。
適量の上述の二成分エポキシ樹脂塗料を、乾燥膜厚が約50μmのコーティングが作られるように、パネルにスプレー塗装した。試験方法に記載されている通り、50℃での低温硬化時間、40℃での高温硬化時間、コーティングの耐塩水噴霧性を測定し、以下の表2に列挙した。
比較例B
上で調製したエポキシ樹脂成分と市販のマンニッヒ塩基硬化剤を重量比100:12で混合し、そのポットライフを調べた。試験後、この二成分エポキシ樹脂塗料は、20℃でのポットライフが7時間であった。
適量の上述の二成分エポキシ樹脂塗料を、乾燥膜厚が約50μmのコーティングが作られるように、パネルにスプレー塗装した。試験方法に記載されている通り、50℃での低温硬化時間、40℃での高温硬化時間、コーティングの耐塩水噴霧性を測定し、以下の表2に列挙した。
Figure 0006793753
以上の結果からわかるように、本開示の二成分エポキシ樹脂塗料は、優れた耐腐食性を有しつつ、ポットライフと乾燥速度のバランスがとれていた。
本発明を、多くの実施形態および実施例に関して記載してきたが、当業者は、本開示の利益を有しており、本明細書に開示する発明の範囲および趣旨から逸脱しない他の実施形態を想定することができることを理解するだろう。
[1] 二成分エポキシ樹脂塗料であって、
(a)エポキシ樹脂成分と、
(b)エポキシ樹脂成分を硬化させるためのアミン成分とを含み、このアミン成分は、
(i)少なくとも1つのポリアミド硬化剤と、
(ii)少なくとも1つのマンニッヒ塩基硬化剤とを含み、
ポリアミド硬化剤およびマンニッヒ塩基硬化剤のうち少なくとも1つが、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導され、
この脂環式多官能アミンが、多官能アミンの総量に対して30重量%以上の量で存在し、エポキシ樹脂成分(a)とアミン成分(b)との重量比が、100:8〜100:20である、二成分エポキシ樹脂塗料。
[2] 前記脂環式多官能アミンが、前記多官能アミンの総量に対して40重量%以上の量で存在する、[1]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[3] 前記脂環式多官能アミンが、少なくとも1つのシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンチルまたはこれらの組み合わせを含有する多官能アミンを含む、[1]または[2]のいずれか一項に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[4] 前記マンニッヒ塩基硬化剤と前記ポリアミド硬化剤との重量比が、10:90〜90:10である、[1]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[5] 前記ポリアミド硬化剤は、アミン価が100mg KOH/硬化剤(g)以上であり、当該ポリアミド硬化剤の総重量に対して1重量%以上のエチレン性不飽和官能基を含む、[1]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[6] 前記ポリアミド硬化剤は、25℃での粘度が2000mPa・s以上である、[5]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[7] 前記マンニッヒ塩基硬化剤は、アミン価が150mg KOH/硬化剤(g)以上であり、当該マンニッヒ塩基硬化剤の総重量に対して1重量%以上のフェノール性ヒドロキシ基を含む、[1]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[8] 前記マンニッヒ塩基硬化剤は、25℃での粘度が2000mPa・s以上である、[7]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[9] 前記アミン成分が、さらに、三級アミン含有基およびフェノール性ヒドロキシ基から選択される硬化促進剤を含む、[1]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[10] 前記エポキシ樹脂成分が、当該エポキシ樹脂成分の総重量に対して、
10〜85重量%のエポキシ樹脂と、
1〜20重量%の液体石油樹脂と、
5〜70重量%のフィラーパッケージと、
湿潤分散剤、消泡剤、増粘剤、艶消し剤、溶媒、顔料、またはこれらの任意の組み合わせを含む、0〜15重量%のさらなる添加剤とを含む、[1]〜[9]のいずれか一項に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[11] 前記エポキシ樹脂は、エポキシ価が0.1当量/エポキシ樹脂100g以上であり、エポキシ価は、100gのエポキシ樹脂に含まれるエポキシ官能基のモル数であると定義される、[10]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[12] 前記エポキシ樹脂は、25℃での粘度が10000mPa・s以下である、[10]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[13] 前記エポキシ樹脂が、多価フェノールのジグリシジルエーテル、ポリアルコールのジグリシジルエーテル、またはノボラック樹脂のポリグリシジルエーテル、またはこれらの組み合わせを含む、[10]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[14] 前記エポキシ樹脂が、式(I):
Figure 0006793753
の多価フェノールのジグリシジルエーテルであり、
式中、Dは、それぞれ独立して、−S−、−S−S−、−SO−、−SO−、−CO−、−CO−、−O−またはC〜C10アルキレンを表し、Yは、それぞれ独立して、ハロゲンを表すか、または場合により置換されていてもよい一価C〜C10炭化水素基を表し、mは、それぞれ独立して、0、1、2、3または4を表し、nは、0〜4の整数を表す、[13]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[15] 前記液体石油樹脂は、分子量が2000g/mol以下である、[10]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[16] 前記フィラーパッケージは、当該フィラーパッケージの総重量に対して、
1〜5重量%の1つ以上の防錆剤と、
5〜40重量%の1つ以上のケイ酸塩と、
10〜40重量%の1つ以上の硫酸塩と、
0〜25重量%の1つ以上の炭酸塩と、
0〜20重量%の1つ以上の二酸化ケイ素を含む、[10]に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
[17] プライマー、トップコート、中間コートまたはDTMコーティングである、[1]〜[16]のいずれか一項に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。

Claims (17)

  1. a)エポキシ樹脂成分と、
    (b)エポキシ樹脂成分を硬化させるためのアミン成分と、
    を含み、エポキシ樹脂成分(a)とアミン成分(b)との重量比が、100:8〜100:20である、二成分エポキシ樹脂塗料であって、
    このアミン成分は、
    (i)少なくとも1つのポリアミド硬化剤と、
    (ii)少なくとも1つのマンニッヒ塩基硬化剤と、
    を含み、ポリアミド硬化剤およびマンニッヒ塩基硬化剤のそれぞれが、少なくとも1つの脂環式多官能アミンを含む1つ以上の多官能アミンから誘導され、この脂環式多官能アミンが、多官能アミンの総量に対して30重量%以上の量で存在する、二成分エポキシ樹脂塗料。
  2. 前記脂環式多官能アミンが、前記多官能アミンの総量に対して40重量%以上の量で存在する、請求項1に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  3. 前記脂環式多官能アミンが、少なくとも1つのシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンチルまたはこれらの組み合わせを含有する多官能アミンを含む、請求項1または2のいずれか一項に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  4. 前記マンニッヒ塩基硬化剤と前記ポリアミド硬化剤との重量比が、10:90〜90:10である、請求項1に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  5. 前記ポリアミド硬化剤は、アミン価が100mg KOH/硬化剤(g)以上であり、当該ポリアミド硬化剤の総重量に対して1重量%以上のエチレン性不飽和官能基を含む、請求項1に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  6. 前記ポリアミド硬化剤は、25℃での粘度が2000mPa・s以上である、請求項5に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  7. 前記マンニッヒ塩基硬化剤は、アミン価が150mg KOH/硬化剤(g)以上であり、当該マンニッヒ塩基硬化剤の総重量に対して1重量%以上のフェノール性ヒドロキシ基を含む、請求項1に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  8. 前記マンニッヒ塩基硬化剤は、25℃での粘度が2000mPa・s以上である、請求項7に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  9. 前記アミン成分が、さらに、三級アミン含有基およびフェノール性ヒドロキシ基から選択される硬化促進剤を含む、請求項1に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  10. 前記エポキシ樹脂成分が、当該エポキシ樹脂成分の総重量に対して、
    10〜85重量%のエポキシ樹脂と、
    1〜20重量%の液体石油樹脂と、
    5〜70重量%のフィラーパッケージと、
    湿潤分散剤、消泡剤、増粘剤、艶消し剤、溶媒、顔料、またはこれらの任意の組み合わせを含む、0〜15重量%のさらなる添加剤と、
    を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  11. 前記エポキシ樹脂は、エポキシ価が0.1当量/エポキシ樹脂100g以上であり、エポキシ価は、100gのエポキシ樹脂に含まれるエポキシ官能基のモル数であると定義される、請求項10に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  12. 前記エポキシ樹脂は、25℃での粘度が10000mPa・s以下である、請求項10に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  13. 前記エポキシ樹脂が、多価フェノールのジグリシジルエーテル、ポリアルコールのジグリシジルエーテル、またはノボラック樹脂のポリグリシジルエーテル、またはこれらの組み合わせを含む、請求項10に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  14. 前記エポキシ樹脂が、式(I):
    Figure 0006793753
    の多価フェノールのジグリシジルエーテルであり、
    式中、
    Dは、それぞれ独立して、−S−、−S−S−、−SO−、−SO2−、−CO2−、−CO−、−O−またはC1〜C10アルキレンを表し、
    Yは、それぞれ独立して、ハロゲンを表すか、または場合により置換されていてもよい一価C1〜C10炭化水素基を表し、
    mは、それぞれ独立して、0、1、2、3または4を表し、
    nは、0〜4の整数を表す、請求項13に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  15. 前記液体石油樹脂は、分子量が2000g/mol以下である、請求項10に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  16. 前記フィラーパッケージは、当該フィラーパッケージの総重量に対して、
    1〜5重量%の1つ以上の防錆剤と、
    5〜40重量%の1つ以上のケイ酸塩と、
    10〜40重量%の1つ以上の硫酸塩と、
    0〜25重量%の1つ以上の炭酸塩と、
    0〜20重量%の1つ以上の二酸化ケイ素、
    を含む、請求項10に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
  17. プライマー、トップコート、中間コートまたはDTMコーティングである、請求項1〜16のいずれか一項に記載の二成分エポキシ樹脂塗料。
JP2018554496A 2016-04-19 2017-04-17 二成分エポキシ樹脂塗料 Active JP6793753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610242602.7 2016-04-19
CN201610242602.7A CN107304325B (zh) 2016-04-19 2016-04-19 双组份环氧树脂漆
PCT/US2017/027941 WO2017184514A1 (en) 2016-04-19 2017-04-17 Two-component epoxy resin paint

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020154301A Division JP2021001348A (ja) 2016-04-19 2020-09-15 二成分エポキシ樹脂塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515991A JP2019515991A (ja) 2019-06-13
JP6793753B2 true JP6793753B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=60117036

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554496A Active JP6793753B2 (ja) 2016-04-19 2017-04-17 二成分エポキシ樹脂塗料
JP2020154301A Pending JP2021001348A (ja) 2016-04-19 2020-09-15 二成分エポキシ樹脂塗料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020154301A Pending JP2021001348A (ja) 2016-04-19 2020-09-15 二成分エポキシ樹脂塗料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10844239B2 (ja)
EP (1) EP3445797B1 (ja)
JP (2) JP6793753B2 (ja)
KR (1) KR102198506B1 (ja)
CN (1) CN107304325B (ja)
BR (1) BR112018071368B1 (ja)
CA (1) CA3021308C (ja)
MX (1) MX2018012699A (ja)
WO (1) WO2017184514A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108912952B (zh) * 2018-06-05 2020-12-01 广州化工研究设计院 一种液体石油树脂改性的水性环氧重防腐底漆及其制备方法
CN109456673A (zh) * 2018-09-27 2019-03-12 四川承华胶业有限责任公司 一种潮湿基面高弹性环氧涂料及其制备方法
CN109438635B (zh) * 2018-10-24 2021-08-17 北京金汇利应用化工制品有限公司 水性环氧酯改性石油树脂
CN109456447B (zh) * 2018-10-24 2021-08-17 北京金汇利应用化工制品有限公司 一种水性环氧酯改性石油树脂及其分散体的制备方法
CN109504233A (zh) * 2018-10-31 2019-03-22 广州化工研究设计院 一种重防腐用氧化石墨烯改性水性环氧底漆及其制备方法
CN110003763B (zh) * 2019-03-01 2021-07-23 广东华润涂料有限公司 双组分水性环氧树脂漆
CN110628297A (zh) * 2019-08-01 2019-12-31 洛阳双瑞防腐工程技术有限公司 一种高固含量和耐盐雾性的溶剂型环氧涂料及其制备方法
CN110700616A (zh) * 2019-10-24 2020-01-17 深圳市美施美克新材料有限公司 一种室内瓷砖釉面薄贴超薄瓷砖或岩板的快速翻新工艺
KR102252782B1 (ko) * 2019-11-01 2021-05-14 주창현 에폭시를 이용한 점도 조절이 가능한 물감
CN112852255A (zh) * 2020-12-31 2021-05-28 厦门永平堂建筑材料有限公司 一种可以快速固化的水性耐磨环氧地坪涂料
WO2023244981A2 (en) * 2022-06-13 2023-12-21 Northeastern University Suspensions and solutions of dyes for colored coatings
WO2024079077A1 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Akzo Nobel Coatings International B.V. Low temperature curing coating composition
CN115895401A (zh) * 2022-12-05 2023-04-04 麦加芯彩新材料科技(上海)股份有限公司 一种超低温固化环氧粉末涂料及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539625B2 (ja) * 1973-12-20 1978-04-07
US6376579B1 (en) * 2000-07-18 2002-04-23 Illnois Tool Works Low temperature curing, sag-resistant epoxy primer
AU2001281760A1 (en) 2000-08-25 2002-03-04 J.C. Hempel's Skibsfarve-Fabrik A/S Method for thermally insulating oil and gas pipes and paint compositions for coating the inner surface of oil and gas pipes
US20040048954A1 (en) 2002-09-10 2004-03-11 Basf Corporation Pigment stabilizer for epoxy coatings and method of pigment stabilization
JP2005248168A (ja) 2004-02-03 2005-09-15 Toshiba Corp 硬化型金属素材塗布剤、塗装方法及び塗装物品
DE602005024022D1 (de) 2004-08-10 2010-11-18 Chugoku Marine Paints Hochfeste, antikorrosive beschichtungszusammensetzung, hochfeste, schnellhärtende, antikorrosive beschichtungszusammensetzung, beschichtungsverfahren für ein schiff oder ähnliches, hochfester, antikorrosiver film und daraus gewonnener schellhärtender, hochfester, antikorrosiver film sowie beschichtetes schiff und mit diesem beschichtungsfilm beschichtete unterwasserstruktur
KR101174921B1 (ko) * 2005-12-29 2012-08-17 주식회사 케이씨씨 만니히 경화제와 폴리아마이드 어덕트 경화제를 포함한방식도료 조성물
CN101372600A (zh) 2007-08-24 2009-02-25 上海开林造漆厂 双组份环氧树脂型防锈漆及制备方法
ATE501196T1 (de) 2008-05-21 2011-03-15 Cognis Ip Man Gmbh Härter für epoxyharze
CN102134306B (zh) * 2011-03-04 2012-08-08 广东工业大学 一种腰果酚环氧地坪固化剂及其制备方法
CN102719171B (zh) * 2012-05-17 2014-11-19 厦门双瑞船舶涂料有限公司 一种钢质埋地管道补口用无溶剂环氧重防腐涂料
US9862798B2 (en) * 2013-09-30 2018-01-09 Evonik Degussa Gmbh Epoxy liquid curing agent compositions
CN104610840A (zh) * 2014-09-15 2015-05-13 天长市巨龙车船涂料有限公司 一种提高亮度杀菌型的环氧面漆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021001348A (ja) 2021-01-07
JP2019515991A (ja) 2019-06-13
US10844239B2 (en) 2020-11-24
BR112018071368B1 (pt) 2022-10-04
BR112018071368A2 (pt) 2019-02-05
EP3445797A4 (en) 2019-12-04
CA3021308A1 (en) 2017-10-26
CN107304325A (zh) 2017-10-31
EP3445797B1 (en) 2023-11-01
CA3021308C (en) 2021-06-15
US20190119521A1 (en) 2019-04-25
KR20180136495A (ko) 2018-12-24
CN107304325B (zh) 2020-04-14
EP3445797A1 (en) 2019-02-27
WO2017184514A1 (en) 2017-10-26
MX2018012699A (es) 2019-08-14
KR102198506B1 (ko) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793753B2 (ja) 二成分エポキシ樹脂塗料
JP5325791B2 (ja) 脂環式ジアミン硬化剤を含むエポキシ樹脂
CN111936544B (zh) 酚醛胺环氧固化剂和含有它的环氧树脂组合物
JP5111115B2 (ja) 被覆系
CN103391955B (zh) 聚醚混合环氧固化剂
US8852458B2 (en) Glycidyl carbamate coatings having improved corrosion resistance
JP6030750B2 (ja) オーバーコーティング性の改善された海洋機器保全および修復コーティング用エポキシ樹脂組成物
JP2021075720A (ja) メチレン架橋ポリ(シクロヘキシル−芳香族)アミンからのフェナルカミンエポキシ硬化剤及びこれを含有するエポキシ樹脂組成物
JP2021521162A (ja) フェナルカミンを製造する方法
JP2020514440A (ja) ヒドロキシアルキルポリアミンから誘導されたポリアミドおよびアミドアミン:改善された特性を有するエポキシ硬化剤
KR20070070882A (ko) 만니히 경화제와 폴리아마이드 어덕트 경화제를 포함한방식도료 조성물
WO2022165729A1 (en) Epoxy curing agents and uses thereof
KR102676046B1 (ko) 페날카민 에폭시 경화제 및 그를 함유하는 에폭시 수지 조성물
CN118055962A (zh) 包含萘酚和萘酚衍生物的环氧固化剂的组合物
JP2021502455A (ja) ベンジル化トリアミノノナンおよびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200925

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6793753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250