JP6791155B2 - 医療用多層容器及び医療用多層容器の製造方法 - Google Patents

医療用多層容器及び医療用多層容器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6791155B2
JP6791155B2 JP2017544477A JP2017544477A JP6791155B2 JP 6791155 B2 JP6791155 B2 JP 6791155B2 JP 2017544477 A JP2017544477 A JP 2017544477A JP 2017544477 A JP2017544477 A JP 2017544477A JP 6791155 B2 JP6791155 B2 JP 6791155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyamide resin
dicarboxylic acid
multilayer container
medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017544477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017061356A1 (ja
Inventor
翔太 荒川
翔太 荒川
内藤 俊也
俊也 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2017061356A1 publication Critical patent/JPWO2017061356A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791155B2 publication Critical patent/JP6791155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1468Containers characterised by specific material properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

本発明は、多層容器に関し、詳しくは医療包装用の多層容器(医療用多層容器)及び医療用多層容器の製造方法に関する。
従来から、薬品を密閉状態で充填し保管するための医療用包装容器として、ガラス製のアンプル、バイアル、プレフィルドシリンジ等の容器が使用されている。しかし、これらのガラス容器は、使用時にフレークスという微細なガラス物質が発生する、落下等の衝撃により割れやすい等の問題がある。また、ガラスは、比較的比重が大きいため、容器自体が重いという問題もある。
一方、プラスチックはガラスに比べて軽量であり、素材によっては耐衝撃性、耐熱性、透明性等に優れることから、ガラス容器の代替品としてプラスチック容器が検討されている。例えば特許文献1には、ポリエステル樹脂からなる医療用容器について開示されている。また、シクロオレフィンポリマー(以下、「COP」と略することがある。)は、耐衝撃性、耐熱性、透明性に優れ、医療用容器においてガラス代替材料として一般的に使用されている。
しかしながら、プラスチック容器は、一般的に、ガラス容器に比べてガスバリア性に劣るため、ガスバリア性の改善が要求されている。そこで、プラスチック容器のガスバリア性を向上させるために、ガスバリア層を中間層として有する多層容器が検討されている。例えば、特許文献2には、最内層及び最外層がポリオレフィン樹脂からなり、中間層がバリア性に優れた樹脂であるプレフィルドシリンジが開示されている。
酸素バリア性に優れた熱可塑性樹脂としては、ポリメタキシリレンアジパミド(以下、「N−MXD6」と略することがある。)が知られている(特許文献3〜6)。しかしながら、N−MXD6は、ポリオレフィン樹脂、例えば、COPの熱成形温度である250〜320℃では非常に速く結晶化するため、N−MXD6をガスバリア層とし、COPを最内層及び最外層として用いた多層容器は、成形時に、N−MXD6層の切断や厚みムラ、白化がみられ、ガスバリア性、透明性等の性能が低下したり、変形したりする場合がある。また、加熱殺菌処理後に白化を生じ、透明性が損なわれる場合がある。
N−MXD6の白化を抑制する手段としては、白化防止剤として特定の脂肪酸金属塩を添加する方法や特定のジアミド化合物又はジエステル化合物を添加する方法が知られている。しかしながら、これら添加剤を用いた白化抑制は、水に直接晒される単層フィルムや、ポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」と略することがある。)を用いた、例えば、PET/N−MXD6/PETの層構成からなる多層延伸ボトルのように延伸される用途には効果があることが知られている。しかしながら、COP/N−MXD6/COPの層構成からなる多層容器における加熱殺菌処理後の白化抑制効果は満足できるものではない。また、N−MXD6に対して結晶化核剤を添加する方法や、加熱殺菌処理時に結晶化核剤として作用するナイロン6等の結晶性ポリアミド樹脂をN−MXD6とブレンドする方法も知られている。しかしながら、これらの方法によっても、COP/N−MXD6/COPの層構成からなる多層容器における加熱殺菌処理後の白化抑制効果は満足できるものではない。
特開平08−127641号公報 特開2004−229750号公報 特開2012−201412号公報 特開2012−30556号公報 特開2014−69829号公報 特開2014−68767号公報
本発明が解決しようとする課題は、上記課題を解決することを目的としたものであって、加熱殺菌処理が必要な医療用包装材料として好適なガスバリア性及び透明性を有する医療用多層容器を提供することにある。
本発明者らは、加熱殺菌処理後のガスバリア性及び透明性を兼ね備えた医療用多層容器について鋭意研究を重ねた結果、特定のポリアミド樹脂組成物をガスバリア層に用いることにより、加熱殺菌処理後においてもガスバリア性及び透明性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、以下の医療用多層容器に関する。具体的には、下記<1>により、好ましくは<2>〜<12>に関する。
<1> ポリオレフィン樹脂の少なくとも1種以上の水蒸気バリア性ポリマーを主成分とする層(X)及びポリアミド樹脂組成物(P)からなるガスバリア層(Y)を有する医療用多層容器であって、前記ポリアミド樹脂組成物(P)が、キシリレンジアミンに由来する構成単位を70モル%以上含むジアミン単位と、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位を70モル%以上含むジカルボン酸単位とを含むポリアミド樹脂(A)10〜45質量%、及び、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(B)90〜55質量%、を含む医療用多層容器。
<2> 前記ポリオレフィン樹脂が、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー及びポリプロピレン類からなる群より選択される少なくとも1種以上である、<1>に記載の医療用多層容器。
<3> 前記ポリオレフィン樹脂が、シクロオレフィンポリマー及びシクロオレフィンコポリマーからなる群より選択される少なくとも1種以上である、<1>に記載の医療用多層容器。
<4> 前記キシリレンジアミンが、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン又はこれらの混合物であり、前記直鎖脂肪族ジカルボン酸が、アジピン酸、セバシン酸又はこれらの混合物である、<1>〜<3>のいずれか1つに記載の医療用多層容器。
<5> 前記ポリアミド樹脂(A)のジカルボン酸単位が、芳香族ジカルボン酸単位に由来する構成単位を含み、かつ、前記直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位と芳香族ジカルボン酸単位に由来する構成単位とのモル比(直鎖脂肪族ジカルボン酸/芳香族ジカルボン酸)が80/20〜99/1である、<1>〜<4>のいずれか1つに記載の医療用多層容器。
<6> 前記芳香族ジカルボン酸がイソフタル酸を含む、<5>に記載の医療用多層容器。
<7> 前記ポリアミド樹脂(A)が、メタキシリレンジアミンに由来する構成単位を90モル%以上含むジアミン単位と、アジピン酸に由来する構成単位を90〜100モル%とイソフタル酸に由来する構成単位を10〜0モル%含むジカルボン酸単位とを含む、<1>〜<3>のいずれか1つに記載の医療用多層容器。
<8> 内層及び外層として前記層(X)、中間層として少なくとも一層の前記ガスバリア層(Y)を有する、<1>〜<7>のいずれかに記載の医療用多層容器。
<9> 前記ガスバリア層(Y)の厚みが、多層容器の総厚みに対して2〜40%である、<1>〜<8>のいずれかに記載の医療用多層容器。
<10> アンプル、バイアル、真空採血管又はプレフィルドシリンジである、<1>〜<9>のいずれかに記載の医療用多層容器。
<11> 射出ブロー成形品である、<1>〜<10>のいずれか1つに記載の医療用多層容器。
<12> <1>〜<10>のいずれか1つに記載の医療用多層容器を射出ブロー成形により成形することを含む、医療用多層容器の製造方法。
本発明の医療用多層容器は、加熱殺菌処理が必要な医療用包装材料として好適なガスバリア性及び透明性を有する。したがって、内容物を長期保存することができ、しかも加熱殺菌処理後においても内容物を視認することができ、ガラス容器の代替品として顧客の利便性向上を図ることができる。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。尚、本明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
本発明の医療用多層容器(以下、「本発明の多層容器」ともいう。)は、ポリオレフィン樹脂の少なくとも1種以上の水蒸気バリア性ポリマーを主成分とする層、好ましくは、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー(以下、「COC」と略することがある。)、及びポリプロピレン類(以下、「PP」と略することがある。)からなる群より選択される少なくとも1種以上の水蒸気バリア性ポリマーを主成分とする層(以下、「水蒸気バリア層」と略することがある。)(X)と、ガスバリア層(Y)とを少なくとも含む。
本発明の多層容器における層構成は特に限定されず、水蒸気バリア層(X)(以下、単に、「層(X)ということがある」)及びガスバリア層(Y)(以下、単に、「層(X)ということがある」)の数や種類は特に限定されない。
本発明の医療用多層容器を構成する層の数は、少なくとも3層からなることが好ましく、3〜10層がより好ましく、3〜5層が更に好ましい。
本発明の医療用多層容器における、層(X)の数は、1〜5層が好ましく、2層〜4層がより好ましい。多層容器における、層(Y)の数は、1層〜3層が好ましく、1層又は2層がより好ましい。
例えば、1層の層(X)及び1層の層(Y)からなるX/Y構成又はY/X構成であってもよく、2層の層(X)及び1層の層(Y)からなるX/Y/Xの3層構成であってもよい。さらに、本発明の多層容器は、層(X)及び層(Y)が互いに接していてもよいが、必要に応じて接着性熱可塑性樹脂からなる接着層(AD)等の任意の層を含んでもよい。本発明の多層容器は、水蒸気バリア層(X)/ガスバリア層(Y)/水蒸気バリア層(X)を内層から外層へこの順に有する3層構造、又は水蒸気バリア層(X)/接着層(AD)/ガスバリア層(Y)/接着層(AD)/水蒸気バリア層(X)を内層から外層へこの順に有する5層構造であることが好ましい。これらに限らず、目的に応じて様々な熱可塑性樹脂層を更に積層することが可能である。
本発明の多層容器は、内層及び外層が、前記層(X)であり、中間層の少なくとも1層が、前記層(Y)であること(X/Y/X構成)が好ましい。
ここでの内層とは、多層容器を構成する層のうち、1つの中間層である(Y)層よりも内側に位置する層をいい、外層とは、多層容器を構成する層のうち、1つの中間層である(Y)層よりも外側に位置する層をいう。内層及び外層は、それぞれ、最内層及び最外層であってもよいし、別途、最内層及び最外層を有していてもよい。本発明では、最内層が、少なくとも、層(X)であることが好ましい。
1.水蒸気バリア層(X)
本発明の多層容器を構成する水蒸気バリア層(X)は、ポリオレフィン樹脂の少なくとも1種以上の水蒸気バリア性ポリマーを主成分とする層であり、COP、COC、PPからなる群より選択される少なくとも1種以上の水蒸気バリア性ポリマーを主成分とする層であることが好ましい。
ここで、「主成分とする」とは、層(X)中に、ポリオレフィン樹脂(水蒸気バリア性ポリマー)を層(X)中に、70質量%以上、好ましくは80質量%以上、より好ましくは90〜100質量%、更に好ましくは95〜100質量%含まれることを意味する。層(X)は、ポリオレフィン樹脂を1種のみ含んでいても、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、ポリオレフィン樹脂の合計量が、上記範囲となる。
層(X)は、水蒸気バリア性ポリマーに加えて、所望する性能等に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で酸化防止剤や艶消剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、結晶化核剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤等の添加剤を含んでいてもよい。本発明の多層容器は、層(X)を複数有していてもよく、複数の層(X)の構成は互いに同一であっても異なっていてもよい。
水蒸気バリア層(X)の厚みは特に限定されないが、強度及びコストの観点から、20〜2000μmが好ましく、50〜1500μmがより好ましい。ここでいう厚みは、層(X)が2層以上ある場合は、その合計を層(X)の厚みとして算出する。
本発明では、特に、水蒸気バリア層(X)のうち、医療用多層容器の最も内側にある層(X)の厚みの下限値は、50μm以上であることが好ましく、80μm以上であることがより好ましく、100μm以上であることが更に好ましく、150μm以上であることが一層好ましい。上記最も内側にある層(X)の厚みの上限は、400μm以下であることが好ましく、350μm以下であることがより好ましく、300μm以下であることが更に好ましく、250μm以下であることが一層好ましい。
また、水蒸気バリア層(X)のうち、医療用多層容器の最も外側にある層(X)の厚みの下限値は、下限値が、100μm以上であることが好ましく、400μm以上であることがより好ましく、500μm以上であることが更に好ましい。上記最も外側にある層(X)の厚みの上限は、1000μm以下であることが好ましく、800μm以下であることがより好ましく、700μm以下であることが更に好ましい。
医療用多層容器の最も内側にある層(X)の厚みと最も外側にある層(X)の厚みの比(最内層(X):最外層(X))は、1.0:2.0〜1.0:4.0が好ましく、1.0:2.5〜1.0:3.5がより好ましい。
水蒸気バリア性ポリマーは、耐熱性や耐光性などの化学的性質や耐薬品性はポリオレフィン樹脂としての特徴を示し、機械特性、溶融、流動特性、寸法精度などの物理的性質は非晶性樹脂としての特徴を示すことから最も好ましい材質である。
ポリオレフィン樹脂
本発明で用いるポリオレフィン樹脂は、特に定めるものではなく、公知のポリオレフィン樹脂を用いることができる。具体的には、特開2014−068767号公報の段落0101〜0103に記載のポリオレフィン樹脂が例示され、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
ポリオレフィン樹脂は、COP、COC及びポリプロピレン類(PP)が好ましい。COP及びCOCは、耐熱性や耐光性などの化学的性質や耐薬品性はポリオレフィン樹脂としての特徴を示し、かつ、機械特性、溶融、流動特性、寸法精度などの物理的性質は非晶性樹脂としての特徴を示すことから好ましい。一方、PPは、耐油性の観点から好ましい。
1−1.シクロオレフィンポリマー(COP)
COPとは、例えば、ノルボルネンを開環重合し水素添加した重合物である。COPは例えば特開平5−317411号公報に記載されており、日本ゼオン(株)製のZEONEX(登録商標)又はZEONOR(登録商標)や大協精工(株)製のDaikyo Resin CZ(登録商標)として市販されている。
1−2.シクロオレフィンコポリマー(COC)
COCとは、例えば、ノルボルネンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体、及びテトラシクロドデセンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体である。COCは、例えば三井化学(株)製、アペル(登録商標)として市販されている。
1−3.ポリプロピレン類
PPとしては、プロピレンホモポリマー、プロピレン−エチレンブロック共重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体等の公知のポリマーを使用することができる。市販品としては、BOREALIS社製、Bormed RB845MOなどが挙げられる。
2.ガスバリア層(Y)
本発明の多層容器を構成するガスバリア層(Y)は、容器外部から進入する酸素を遮断し、容器内の内容物の酸化劣化を防止する役割を有する。良好なガスバリア性の観点から、ガスバリア層(Y)の23℃、相対湿度(RH)60%環境下における酸素透過係数が1.0mL・mm/(m・day・atm)以下であることが好ましく、0.05〜0.8mL・mm/(m・day・atm)であることがより好ましい。酸素透過係数は、ASTM D3985に準じて測定することができ、例えば「OX−TRAN(登録商標) 2/61」(Mocon社製)を使用して測定することができる。
本発明の多層容器は、ガスバリア層(Y)を複数有していてもよく、複数のガスバリア層(Y)の構成は互いに同一であっても異なっていてもよい。ガスバリア層(Y)の厚みは特に限定されないが、ガスバリア性、透明性及びコストの観点から、1〜800μmが好ましく、100〜700μmがより好ましい。ここでいう厚みは、層(Y)が2層以上ある場合は、その合計を層(Y)の厚みとして算出する。
また、本発明の多層容器におけるガスバリア層(Y)の厚みは、ガスバリア性、透明性及びコストの観点から、多層容器の総厚みに対して2〜40%の範囲であることが好ましく、より好ましくは5〜38%であり、更に好ましくは10〜35%である。多層容器におけるガスバリア層(Y)の厚みは、容器を切断し、水蒸気バリア層(X)から剥離することによって測定できる。
ガスバリア層(Y)の厚みは、本発明の多層容器の最も内側にある層(X)との厚みとの比(層(Y):最内層(X))が0.5:1.5〜1.5:0.5が好ましく、0.8:1.2〜1.2:0.8がより好ましい。また、本発明の多層容器の最も外側にある層(X)との厚みの比が(層(Y):最外層(X))が1.0:2.0〜1.0:4.0が好ましく、1.0:2.5〜1.0:3.5がより好ましい。
3.ポリアミド樹脂組成物(P)
本発明の多層容器を構成するガスバリア層(Y)は、ポリアミド樹脂組成物(P)からなる。ポリアミド樹脂組成物(P)は、キシリレンジアミンに由来する構成単位を70モル%以上含むジアミン単位と、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位を70モル%以上含むジカルボン酸単位とを含むポリアミド樹脂(A)10〜45質量%、及び、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(B)(以下、「N−6I/6T」と略することがある。また、ポリアミド樹脂(B)ともいう。)90〜55質量%を含む。
3−1.ポリアミド樹脂(A)
ポリアミド樹脂(A)は、キシリレンジアミンに由来する構成単位を70モル%以上含むジアミン単位と、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位を70モル%以上含むジカルボン酸単位とを含むキシリレン基含有ポリアミドである。
<ジアミン単位>
ポリアミド樹脂(A)のジアミン単位は、キシリレンジアミンに由来する構成単位を70モル%以上含む。ポリアミド樹脂(A)のジアミン単位中における、キシリレンジアミンに由来する構成単位の含有量は、好ましくは80〜100モル%、より好ましくは90〜100モル%、一層好ましくは95〜100モル%である。
キシリレンジアミンとしては、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン又はこれらの混合物が好ましく、メタキシリレンジアミン、又はメタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンとの混合物がより好ましい。優れたガスバリア性を発現させる観点からは、ポリアミド樹脂(A)のジアミン単位中に、メタキシリレンジアミンに由来する構成単位を好ましくは70モル%以上、より好ましくは80〜100モル%、更に好ましくは90〜100モル%、一層好ましくは95〜100モル%含む。
キシリレンジアミン以外のジアミン単位を構成しうるジアミン化合物としては、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、2−メチルペンタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン等の脂肪族ジアミン;1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノメチル)デカリン、ビス(アミノメチル)トリシクロデカン等の脂環族ジアミン;ビス(4−アミノフェニル)エーテル、パラフェニレンジアミン、ビス(アミノメチル)ナフタレン等の芳香環を有するジアミン類等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。
<ジカルボン酸単位>
ポリアミド樹脂(A)のジカルボン酸単位は、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位を70モル%以上含む。ポリアミド樹脂(A)のジカルボン酸単位中における、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位の含有量は、好ましくは80モル%〜100モル%、より好ましくは90モル%〜100モル%であり、一層好ましくは90モル%〜97モル%である。
炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸としては、炭素数6〜18のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸が好ましく、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,11−ウンデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸等を例示できる。これらの中でも、優れた酸素バリア性を発現させる観点から、アジピン酸及びセバシン酸から選ばれる少なくとも1種が好ましく、アジピン酸がより好ましい。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸以外のジカルボン酸成分としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸等の脂肪族ジカルボン酸;テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸等を例示できるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
医療用多層容器の透明性、特に加熱殺菌後の透明性の観点からは、ポリアミド樹脂(A)のジカルボン酸単位が、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位及び芳香族ジカルボン酸単位に由来する構成単位を含むことが好ましい。芳香族ジカルボン酸としては、イソフタル酸及び2,6−ナフタレンジカルボン酸から選ばれる少なくとも1種が好ましく、イソフタル酸がより好ましい。
ポリアミド樹脂(A)のジカルボン酸単位中における、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位と芳香族ジカルボン酸に由来する構成単位とのモル比は、ポリアミド樹脂(A)のジカルボン酸単位を100モル%としたとき、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸と芳香族ジカルボン酸とのモル比(直鎖脂肪族ジカルボン酸/芳香族ジカルボン酸)は、好ましくは80/20〜99/1、より好ましくは85/15〜98/2、更に好ましくは90/10〜97/3である。
特に、本発明におけるポリアミド樹脂(A)は、メタキシリレンジアミンに由来する構成単位を90モル%以上含むジアミン単位と、アジピン酸に由来する構成単位を90〜100モル%と、イソフタル酸に由来する構成単位を10〜0モル%含むジカルボン酸単位とを含むことが好ましく、メタキシリレンジアミンに由来する構成単位を95モル%以上含むジアミン単位と、アジピン酸に由来する構成単位を90〜97モル%とイソフタル酸に由来する構成単位を10〜3モル%含むジカルボン酸単位とを含むことがより好ましい。
尚、本発明で用いるポリアミド樹脂(A)は、ジアミン単位及びジカルボン酸単位から構成されるが、ジアミン単位及びジカルボン酸単位以外の構成単位や、末端基等の他の部位を含みうる。他の構成単位としては、ε−カプロラクタム、バレロラクタム、ラウロラクタム、ウンデカラクタム等のラクタム、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等のアミノカルボン酸等由来の構成単位が例示できるが、これらに限定されるものではない。さらに、本発明で用いるポリアミド樹脂(A)は、合成に用いた添加剤等の微量成分が含まれうる。本発明で用いるポリアミド樹脂(A)は、通常、95質量%以上、好ましくは98質量%以上が、ジアミン単位又はジカルボン酸単位である。
<ポリアミド樹脂(A)の製造>
ポリアミド樹脂(A)の製造は、特に限定されるものではなく、任意の方法、重合条件により行うことができる。例えば、ジアミン成分とジカルボン酸成分とからなる塩を水の存在下に加圧状態で昇温し、加えた水及び縮合水を除きながら溶融状態で重合させる方法によりポリアミド樹脂(A)を製造することができる。また、ジアミン成分を溶融状態のジカルボン酸成分に直接加えて、常圧下で重縮合する方法によってもポリアミド樹脂(A)を製造することができる。この場合、反応系を均一な液状態で保つために、ジアミン成分をジカルボン酸成分に連続的に加え、その間、反応温度が生成するオリゴアミド及びポリアミドの融点よりも下回らないように反応系を昇温しつつ、重縮合が進められる。重縮合時に分子量調整剤として少量のモノアミンやモノカルボン酸を加えてもよい。
ポリアミド樹脂(A)は、溶融重合法により重縮合した後、さらに固相重合することにより製造されたものであることが好ましい。溶融重縮合法としては、例えばジアミン成分とジカルボン酸成分とからなるナイロン塩を、水の存在下に加圧下で昇温し、加えた水及び縮合水を除きながら溶融状態で重合させる方法が挙げられる。また、ジアミン成分を溶融状態のジカルボン酸成分に直接加えて、重縮合する方法を挙げることもできる。この場合、反応系を均一な液状状態に保つために、ジアミン成分をジカルボン酸成分に連続的に加え、その間、反応温度が生成するオリゴアミド及びポリアミド樹脂の融点よりも下回らないように反応系を昇温しつつ重縮合が進められる。
固相重合は、溶融重縮合で得られたポリマーを一旦取り出した後に行うことが好ましい。固相重合で用いられる加熱装置としては、連続式の加熱装置よりも、気密性に優れ高度に酸素とポリアミド樹脂との接触を絶つことができる回分式加熱装置が好ましく、特にタンブルドライヤー、コニカルドライヤー、ロータリードライヤー等と称される回転ドラム式の加熱装置及びナウタミキサーと称される内部に回転翼を備えた円錐型の加熱装置が好適に使用できるが、これらに限定されるものではない。
ポリアミド樹脂の固相重合工程は、例えば、ポリアミド樹脂ペレット同士が融着したり、ポリアミド樹脂ペレットが装置内壁に付着したりしないように、ポリアミド樹脂の結晶化度を高める第一の工程、ポリアミド樹脂の分子量を高める第二の工程、所望の分子量まで固相重合を進めた後にポリアミド樹脂を冷却する第三の工程により進められることが好ましい。第一の工程はポリアミド樹脂のガラス転移温度以下で行うことが好ましい。第二の工程は減圧下でポリアミド樹脂の融点よりも低い温度で行うことが好ましいが、これに限定されるものではない。
<ポリアミド樹脂(A)の物性>
ポリアミド樹脂の重合度の指標としては、相対粘度が一般的に使われる。本発明に用いられるポリアミド樹脂(A)の相対粘度は、水蒸気バリア層(X)の溶融粘度及び共射出成形性の観点から、好ましくは2.2〜4.0、より好ましくは2.3〜3.5、更に好ましくは2.4〜3.0である。なお、相対粘度の測定方法は、実施例に記載の方法に従う。
また、ポリアミド樹脂(A)の融点は、成形加工性の観点から、好ましくは200〜250℃、より好ましくは210〜245℃、更に好ましくは220〜240℃である。
3−2.ポリアミド樹脂(B)
ポリアミド樹脂(B)は、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマーであり、テレフタル酸、イソフタル酸、及びヘキサメチレンジアミンを重縮合して得られる共重合体である。ポリアミド樹脂(B)は非晶性ポリアミド樹脂であり、ポリアミド樹脂組成物(P)においてポリアミド樹脂(A)の結晶化速度を低下させ、成形性を向上させる。N−6I/6Tは、ブロック共重合体であってもランダム共重合体であってもよい。N−6I/6Tとしては市販品を用いることができ、例えば「ノバミッド(登録商標)X21」(DSMジャパンエンジニアリングプラスチックス(株)製)、「Selar(登録商標) PA 3426」(三井・デュポンポリケミカル(株)製)、「Grivory(登録商標) G21」(エムスケミー・ジャパン(株)製)を用いてもよい。
N−6I/6Tは、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、テレフタル酸、イソフタル酸、及びヘキサメチレンジアミン由来の構成単以外の他の構成単位や、末端基等の他の部位を含みうる。他の構成単位としては、ε−カプロラクタム、バレロラクタム、ラウロラクタム、ウンデカラクタム等のラクタム、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸等のアミノカルボン酸等由来の構成単位が例示できるが、これらに限定されるものではない。さらに、本発明で用いるN−6I/6Tは、合成に用いた添加剤等の微量成分が含まれうる。本発明で用いるN−6I/6Tは、通常、95質量%以上、好ましくは98質量%以上が、より好ましくは99質量%以上が、テレフタル酸、イソフタル酸又はヘキサメチレンジアミン由来の構成単位である。
ポリアミド樹脂組成物(P)におけるポリアミド樹脂(A)及びポリアミド樹脂(B)の含有量は、(A):(B)が10〜45質量%:90〜55質量%であり、好ましくは15〜40質量%:85〜60質量%であり、より好ましくは、20〜40質量%:80〜60質量%であり、更に好ましくは20〜35質量%:80〜65質量%であり、一層好ましくは、25〜35質量%:75〜65質量%である。ポリアミド樹脂(B)の含有量が55質量%未満では、ポリアミド樹脂(A)の結晶化を遅延させる効果が不十分であるため、射出ブロー成形の際に結晶化によるブロー不良、白化等の不良を生じる。ポリアミド樹脂(B)の含有量が90質量%を超えると、熱成形性は良好となるが、ガスバリア性が低下するため好ましくない。特に、酸素バリア性を向上させる観点からは、ポリアミド樹脂(A)の割合が45質量%を超える方が好ましいが、本発明では、あえて、上記(A)と(B)の比率を採用することにより、医療用多層容器に、総合的に優れた性能を構成とすることに成功したものである。
本発明におけるポリアミド樹脂組成物(P)は、ポリアミド樹脂(A)及びポリアミド樹脂(B)の合計量が80質量%以上を占めることが好ましく、90質量%以上を占めることがより好ましく、95質量%以上を占めることがさらに好ましく、99質量%以上を占めることが一層好ましい。
ポリアミド樹脂(A)及びポリアミド樹脂(B)は、それぞれ、1種のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。2種以上含む場合、合計量が、上記範囲となることが好ましい。
また、本発明におけるポリアミド樹脂組成物(P)は、ポリアミド樹脂(A)及びポリアミド樹脂(B)以外のポリアミド樹脂を含んでいてもよいが、ポリアミド樹脂(A)及びポリアミド樹脂(B)以外のポリアミド樹脂は実質的に含まない方が好ましい。実質的に含まないとは、ポリアミド樹脂組成物(P)の3質量%以下であることをいい、1質量%以下が好ましい。
3−3.添加剤
ポリアミド樹脂組成物(P)は、本発明の効果を損なわない範囲で、ポリアミド樹脂以外の熱可塑性樹脂、滑剤、艶消剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、結晶化核剤、可塑剤、難燃剤、帯電防止剤、着色防止剤、ゲル化防止剤等の任意の添加剤を含有してもよい。
3−4.ポリアミド樹脂組成物(P)の製造
ポリアミド樹脂組成物(P)は、任意の混合方法及び/又は混練方法を適用して、ポリアミド樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とを混合及び/又は混練することにより調製することができる。混合方法としては、例えば、回転中空容器内にポリアミド樹脂ペレットを投入し混合してもよく、定量フィーダーを用いてホッパーに所定量投入してもよい。混練方法としては、例えば溶融混練が挙げられる。所定量のポリアミド樹脂(A)及びポリアミド樹脂(B)をドライブレンドし、混合物をホッパーに一括投入して、ポリアミド樹脂組成物(P)を調製することが特に好ましい。また、ポリアミド樹脂組成物に添加剤を配合する場合、ポリアミド樹脂(A)及び/又はポリアミド樹脂(B)に添加剤を添加してからポリアミド樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とを混合及び/又は混練してもよく、ポリアミド樹脂(A)とポリアミド樹脂(B)とを混合及び/又は混練する際に同時に添加剤を混合及び/又は混練してもよい。
4.任意の層
本発明の多層容器は、前記層(X)及び(Y)に加えて、所望する性能等に応じて任意の層を含んでいてもよい。そのような任意の層としては、例えば、接着層等が挙げられる。
<接着層(AD)>
本発明の多層容器において、隣接する2つの層の間で実用的な層間接着強度が得られない場合には、当該2つの層の間に接着層を設けることが好ましい。接着層は、接着性を有する熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。接着性を有する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリエステル系ブロック共重合体を主成分とした、ポリエステル系熱可塑性エラストマーが挙げられる。接着層としては、接着性の観点から、層(X)として用いられている水蒸気バリア性ポリマーと同種の樹脂を変性したものを用いることが好ましい。接着層の厚みは、実用的な接着強度を発揮しつつ成形加工性を確保するという観点から、好ましくは2〜100μm、より好ましくは5〜90μm、更に好ましくは10〜80μmである。
5.医療用多層容器及びその製造方法
本発明の医療用多層容器は、酸素バリア性(OTR)が、0.00100mL/(0.21atm・day・package)以下であることが好ましく、0.00090mL/(0.21atm・day・package)以下であることがより好ましく、0.00070mL/(0.21atm・day・package)以下であることが更に好ましい。前記酸素バリア性の下限値は、特に定めるものではないが、例えば、0.00040mL/(0.21atm・day・package)以上、さらには0.00045mL/(0.21atm・day・package)以上、特には0.00050mL/(0.21atm・day・package)以上でも十分実用レベルである。
本発明の医療用多層容器は、水蒸気バリア性(WVTR)が0.0010g/(day・package)以下であることが好ましく、0.0008g/(day・package)以下であることがより好ましく、0.0007g/(day・package)以下であることが更に好ましい。前記水蒸気バリア性の下限値は、特に定めるものではないが、例えば、0.0005g/(day・package)以上、さらには、0.0006g/(day・package)以上でも十分実用レベルである。
本発明の医療用多層容器の121℃、30分処理後のヘイズは、容器の厚みを300μmに換算したとき、10.0%以下であることが好ましく、7.0%以下であることがより好ましく、5.0%以下であることが更に好ましく、4.0%以下であることが一層好ましい。上記ヘイズの下限値は、特に定めるものではないが、1.0%以上、さらには2.5%以上、特には3.0%以上でも十分に実用レベルである。
本発明の医療用多層容器の121℃、30分処理後の全光線透過率は、容器の厚みを300μmに換算したとき、70%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、85%以上であることが更に好ましい。上記ヘイズの下限値は、特に定めるものではないが、95%以下、さらには93%以下でも十分に実用レベルである。
上記OTR及びWVTR、並びに、加熱殺菌処理後のヘイズ及び全光線透過率の測定は、後述する実施例に記載の方法に従って行われる。
本発明の医療用多層容器の総厚みは、100〜3000μmであることが好ましく、500〜2000μmであることがより好ましく、810〜1200μmであることが更に好ましい。
特に、本発明では、医療用多層容器の最内層に、シクロオレフィンポリマー及びシクロオレフィンコポリマーからなる群より選択される少なくとも1種以上の水蒸気バリア性ポリマーを主成分とする層(X)を用いることが好ましい。このような構成とすることにより、被保存物が医療用多層容器の内側表面に吸着しにくく、また、内側表面が溶出しにくいため好ましい。特に、医療用の容器では、被保存物が医薬品等であるため、有効成分が医療用の容器の内層へ付着したり、内層表面が溶出すると、薬効等に影響を与えたりすることがあるが、本発明では、上記構成とすることにより、この問題をより効果的に回避できる。
本発明の医療用多層容器は、好ましくは、射出(インジェクション)成形又は射出ブロー(インジェクションブロー)成形により製造され、射出(インジェクション)ブロー成形がより好ましい。射出ブロー成形を行うことにより、得られる多層容器について、高圧蒸気下で滅菌しても変形しにくくでき、白化を効果的に抑制し、さらに、バリア性を高く維持することができる。射出ブロー成形では、まず射出成形により試験管状のプリフォーム(パリソン)を成形し、次いでプリフォームをある程度加熱された状態を保ったまま最終形状金型(ブロー金型)に嵌め、口部から空気を吹込み、プリフォームを膨らませて金型に密着させ、冷却固化させることでボトル状に成形することができる。
プリフォームの成形には、通常の射出成形法を適用することができる。例えば、2台以上の射出機を備えた成形機及び射出用金型を用いて、水蒸気バリア層(X)を構成する材料及びガスバリア層(Y)を構成する材料をそれぞれの射出シリンダーから金型ホットランナーを通して、キャビティー内に射出して、射出用金型の形状に対応した多層プリフォームを製造することができる。
また、先ず、水蒸気バリア層(X)を構成する材料を射出シリンダーから射出し、次いでガスバリア層(Y)を構成する材料を別の射出シリンダーから水蒸気バリア層(X)を構成する樹脂と同時に射出し、次に水蒸気バリア層(X)を構成する樹脂を必要量射出してキャビティーを満たすことにより3層構造X/Y/Xの多層プリフォームを製造できる。あるいは、先ず、水蒸気バリア層(X)を構成する材料を射出し、次いでガスバリア層(Y)を構成する材料を単独で射出し、最後に水蒸気バリア層(X)を構成する材料を必要量射出して金型キャビティーを満たすことにより、5層構造X/Y/X/Y/Xの多層プリフォームを製造できる。
上述した最終形状金型を好ましくは120〜170℃、より好ましくは130〜160℃に加熱してブロー時に、成形体の器壁の外側を金型内面に所定時間接触させる。
他のブロー成形体の製造方法としては、前記多層プリフォームを、一次ストレッチブロー金型を用いて最終ブロー成形体よりも大きい寸法の一次ブロー成形体とし、次いでこの一次ブロー成形体を加熱収縮させた後、二次金型を用いてストレッチブロー成形を行って最終ブロー成形体とする二段ブロー成形を採用してもよい。このブロー成形体の製造方法によれば、ブロー成形体の底部が十分に延伸薄肉化され、熱間充填、加熱滅菌時の底部の変形、耐衝撃性に優れたブロー成形体を得ることができる。
本発明の多層容器には、無機物又は無機酸化物の蒸着膜や、アモルファスカーボン膜をコーティングしてもよい。無機物又は無機酸化物としては、アルミニウムやアルミナ、酸化珪素等が挙げられる。無機物又は無機酸化物の蒸着膜は、本発明の多層容器から、アセトアルデヒドやホルムアルデヒド等の溶出物を遮蔽できる。蒸着膜の形成方法は特に限定されず、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の物理蒸着法や、PECVD(plasma CVD, plasma-enhanced chemical vapor deposition)等の化学蒸着法等が挙げられる。蒸着膜の厚みは、ガスバリア性、遮光性及び耐屈曲性等の観点から、好ましくは5〜500nm、より好ましくは5〜200nmである。アモルファスカーボン膜はダイヤモンド状炭素膜で、iカーボン膜又は水素化アモルファスカーボン膜とも呼ばれる硬質炭素膜である。膜の形成方法としては、排気により中空成形体の内部を真空にし、そこへ炭素源ガスを供給し、プラズマ発生用エネルギーを供給することにより、その炭素源ガスをプラズマ化させる方法が例示され、これにより、容器内面にアモルファスカーボン膜を形成させることができる。アモルファスカーボン膜は酸素や二酸化炭素のような低分子無機ガスの透過度を著しく減少させることができるだけでなく、臭いを有する各種の低分子有機化合物の収着を抑制することができる。アモルファスカーボン膜の厚みは、低分子有機化合物の収着抑制効果、ガスバリア性の向上効果、プラスチックとの密着性、耐久性及び透明性等の観点から、50〜5000nmが好ましい。
本発明の医療用多層容器は、特にアンプル、バイアル、真空採血管又はプレフィルドシリンジ(好ましくは、プレフィルドシリンジ用のバレル(外筒))として好適である。
アンプル、バイアル、真空採血管及びプレフィルドシリンジの詳細としては、特開2015−048097号公報の段落0074〜0080の記載を参酌でき、これらの内容は本明細書に組み込まれる。
本発明の医療用多層容器の被保存物は特に限定されるものではないが、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなどのビタミン剤、アトロピンなどのアルカロイド、アドレナリン、インシュリンなどのホルモン剤、ブドウ糖、マルトースなどの糖類、セフトリアキソン、セファロスポリン、シクロスポリンなどの抗生物質、オキサゾラム、フルニトラゼパム、クロチアゼパム、クロバザムなどのベンゾジアゼピン系薬剤等、任意の天然物や化合物が例示される。
本発明の医療用多層容器を加熱殺菌処理する方法としては、例えば水蒸気式、熱水貯湯式、シャワー式等が挙げられる。また、殺菌処理温度としては、好ましくは80℃〜140℃の範囲であり、殺菌時間としては好ましくは10〜120分である。

また、本発明の医療用多層容器は、紫外線、マイクロ波、ガンマ線等の電磁波殺菌、エチレンオキサイド等のガス処理、過酸化水素や次亜塩素酸等の薬剤殺菌等を行ってもよい。
以下に、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、本実施例において各種測定は以下の方法により行った。
(1)相対粘度
ポリアミド樹脂0.2gを精秤し、96質量%の硫酸水溶液20mLに20〜30℃で撹拌溶解した。ポリアミド樹脂を完全に溶解した後、速やかに粘度計に溶液5mLを取り、25℃の恒温漕中で10分間放置後、落下時間(t)を測定した。また、96質量%の硫酸水溶液そのものの落下時間(t0)も同様に測定した。t及びt0から次式により相対粘度を算出した。尚、粘度の測定には、キャノンフェンスケ型粘度計を用いた。
相対粘度=t/t0
(2)多層容器の酸素バリア性(OTR)
23℃、医療用多層容器内部の相対湿度100%、医療用多層容器の外部の相対湿度50%における多層容器の酸素透過率(OTR)を、ASTM D3985に準じて、酸素透過率測定装置を使用して測定した。測定値が低いほど、酸素バリア性が良好であることを示す。
尚、酸素透過率測定装置としては、Mocon社製、製品名:「OX−TRAN(登録商標) 2/61」を用いた。
(3)医療用多層容器の水蒸気バリア性(WVTR)
40℃、医療用多層容器の相対湿度100%の雰囲気下にて、測定開始から10日目の水蒸気透過率(WVTR)を測定した。測定は、水蒸気透過率測定装置(MOCON社製、製品名:「PERMATRAN−W(登録商標) 3/33G」)を使用した。測定値が低いほど、水蒸気バリア性が良好であることを示す。
(4)加熱殺菌処理後の多層容器の透明性(ヘイズ及び全光線透過率)
オートクレーブを用いて多層容器を121℃、30分間加熱殺菌処理(レトルト処理)し、前記処理後の医療用多層容器の側面部を切り出してヘイズ及び全光線透過率を測定した。ヘイズの測定は、JIS K7136に準じて行った。また、全光線透過率の測定は、JIS K7375に準じて行った。なお、前記加熱殺菌処理時間には、加熱(昇温)及び冷却時間は含まれない。測定箇所における厚みを測定し、厚み300μmに換算した値とした。
オートクレーブは、(株)トミー精工製、製品名:「SR−240」を用いた。測定装置は、色彩・濁度測定器(日本電色工業(株)製、製品名:「COH−300A」)を使用した。
(5)多層容器の耐油性試験
多層容器に、オイル(成分は中鎖脂肪酸トリグリセリド100%、炭素鎖8〜12の脂肪酸グリセリド)を10mL注ぎ、40℃で6ヶ月保存した。多層容器の外観に変化の無いものを○、多層容器よりオイルが漏れ出たものを×とした。オイルは、日清MCTを用いた。
実施例1
まず、メタキシリレンジアミン単位とアジピン酸単位とからなるN−MXD6(三菱ガス化学(株)製、商品名:「MXナイロンS6007」、相対粘度=2.65、ポリアミド樹脂(A1))及びN−6I/6T(DSMジャパンエンジニアリングプラスチックス(株)製、商品名:「ノバミッド(登録商標)X21」、ポリアミド樹脂(B1))をそれぞれ所定量、単軸押出機に投入して混練、ペレット化することで、ポリアミド樹脂(A1)30質量%とポリアミド樹脂(B1)70質量%とからなるポリアミド樹脂組成物(P1)を調製した。
次に、下記の条件により、層(X)を構成する材料を射出シリンダーから射出し、次いで層(Y)を構成する材料を別の射出シリンダーから、層(X)を構成する樹脂と同時に射出し、次に層(X)を構成する樹脂を必要量射出してキャビティーを満たすことにより、(X)/(Y)/(X)の3層構成の多層プリフォーム(21.5g)を得た。なお、層(X)を構成する樹脂としては、シクロオレフィンポリマー(日本ゼオン(株)製、商品名:「ZEONEX(登録商標)690R」)を使用した。層(Y)を構成する樹脂としては、上記ポリアミド樹脂組成物(P1)を使用した。得られたプリフォームを所定の温度まで冷却後、二次加工として、ブロー金型へ移行しブロー成形を行うことで多層バイアルを製造した。
(多層バイアルの形状)
全長45mm、外径24mmφ、肉厚1.0mm、外側水蒸気バリア層(X)厚み600μm、ガスバリア層(Y)厚み200μm、内側水蒸気バリア層(X)厚み200μmとした。なお、多層バイアルの製造には、射出ブロー一体型成形機(日精エー・エス・ビー機械社製、型式:「ASB12N/10T」、4個取り)を使用した。
(バイアルの成形条件)
層(X)用の射出シリンダー温度:300℃
層(Y)用の射出シリンダー温度:280℃
射出金型内樹脂流路温度 :300℃
ブロー温度 :150℃
ブロー金型冷却水温度 : 40℃
実施例2
撹拌機、分縮器、冷却器、滴下槽、及び窒素ガス導入管を備えたジャケット付きの3L反応缶にアジピン酸(AA)4.70molとイソフタル酸(IPA)(エイ・ジイ・インタナショナル・ケミカル(株)製)0.30molとを秤量して仕込み、十分窒素置換し、さらに少量の窒素気流下に160℃で撹拌混合しながら溶融させスラリー状とした。これに、メタキシリレンジアミン(MXDA)4.97molを撹拌下に160分を要して滴下した。この間、内温は連続的に250℃まで上昇させた。メタキシリレンジアミンの滴下とともに留出する水は、分縮器及び冷却器を通して系外に除いた。メタキシリレンジアミン滴下終了後、内温を260℃まで昇温し、1時間反応を継続した。得られたポリマーを反応缶下部のノズルからストランドとして取り出し、水冷した後ペレット形状に切断し、アジピン酸とイソフタル酸のモル比が94:6となるポリアミド樹脂ペレットを得た。
次に、このペレットをステンレス製の回転ドラム式の加熱装置に仕込み、5rpmで回転させた。十分窒素置換し、さらに少量の窒素気流下にて反応系内を室温から140℃まで昇温した。反応系内温度が140℃に達した時点で1torr以下まで減圧を行い、更に系内温度を130分間で190℃まで昇温した。系内温度が190℃に達した時点から、同温度にて30分間、固相重合反応を継続した。反応終了後、減圧を終了し窒素気流下にて系内温度を下げ、60℃に達した時点でペレットを取り出し、ポリアミド樹脂(A2)を得た。ポリアミド樹脂(A2)の相対粘度は2.68であった。
ポリアミド樹脂(A1)に代えてポリアミド樹脂(A2)を使用したこと以外は、実施例1と同様にしてポリアミド樹脂組成物(P2)を調製した。ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂組成物(P2)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
実施例3
実施例2において、ポリアミド樹脂(A2)及びポリアミド樹脂(B1)の配合比を変更して、混練、ペレット化することで、ポリアミド樹脂(A2)40質量%とポリアミド樹脂(B1)60質量%とからなるポリアミド樹脂組成物(P3)を調製した。ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂組成物(P3)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
実施例4
実施例2において、ポリアミド樹脂(A2)及びポリアミド樹脂(B1)の配合比を変更して、混練、ペレット化することで、ポリアミド樹脂(A2)15質量%とポリアミド樹脂(B1)85質量%とからなるポリアミド樹脂組成物(P4)を調製した。ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂組成物(P4)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
実施例5〜8
層(X)を構成する樹脂として、シクロオレフィンポリマー(日本ゼオン(株)製、商品名:「ZEONEX(登録商標)690R」)に変えてシクロオレフィンコポリマー(TOPAS ADVANCED POLYMERS GmbH社製、商品名:「TOPAS(登録商標)6013S−04」)を用いたこと以外は、実施例1〜4と同様にして多層バイアルを製造した。
実施例9〜12
層(X)を構成する樹脂として、シクロオレフィンポリマー(日本ゼオン(株)製、商品名:「ZEONEX(登録商標)690R」)に変えてポリプロピレン(BOREALIS社製、商品名:「Bormed RB845MO」)を用いたこと以外は、実施例1〜4と同様にして多層バイアルを製造した。
比較例1
ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂(B1)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
比較例2
ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂(A1)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
比較例3
ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂(A2)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
比較例4
実施例1において、ポリアミド樹脂(A1)及びポリアミド樹脂(B1)の配合比を変更して、混練、ペレット化することで、ポリアミド樹脂(A1)70質量%とポリアミド樹脂(B1)30質量%とからなるポリアミド樹脂組成物(P5)を調製した。ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂組成物(P5)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
比較例5
実施例2において、ポリアミド樹脂(A2)及びポリアミド樹脂(B1)の配合比を変更して、混練、ペレット化することで、ポリアミド樹脂(A2)70質量%とポリアミド樹脂(B1)30質量%とからなるポリアミド樹脂組成物(P6)を調製した。 ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂組成物(P6)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
比較例6
ポリアミド樹脂(B1)に代えて、ポリアミド樹脂(B2)としてナイロン6(宇部興産(株)製、商品名:「UBEナイロン」、グレード名:1015B)を使用し、所定量のポリアミド樹脂(A1)及びポリアミド樹脂(B2)を単軸押出機に投入して混練、ペレット化することで、ポリアミド樹脂(A1)90質量%とポリアミド樹脂(B2)10質量%とからなるポリアミド樹脂組成物(P7)を調製した。ポリアミド樹脂組成物(P1)に代えてポリアミド樹脂組成物(P7)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
比較例7
層(X)を構成する樹脂として、シクロオレフィンポリマー(日本ゼオン(株)製、商品名:「ZEONEX(登録商標)690R」)に変えてポリカーボネート(三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、商品名「ユーピロン(登録商標)S3000」)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして多層バイアルを製造した。
実施例1〜12及び比較例1〜7で得られた多層バイアルについて、上記方法により酸素透過率と水蒸気透過率を測定した。また、実施例1〜8及び比較例1〜7で得られた多層バイアルを加熱殺菌処理し、処理後のヘイズ及び全光線透過率を測定した。また、実施例9〜12で得られた多層容器を加熱殺菌処理し、処理後の全光線透過率を測定した。さらに、実施例9〜12及び比較例1〜7で得られた多層バイアルを用い、上記方法により耐油性試験を行った。結果を表1〜3に示す。
Figure 0006791155
Figure 0006791155
Figure 0006791155
キシリレン基含有ポリアミド(ポリアミド樹脂(A))を使用しない比較例1では、酸素透過率が高く、ガスバリア性に劣るものであった。また、N−6I/6T(ポリアミド樹脂(B))を使用しない比較例2及び3では、加熱殺菌処理により容器が白化し透明性に劣るものであった。これは、121℃の加熱殺菌処理時に緩やかにN−MXD6が結晶化することによりN−MXD6の球晶が大きく成長したためだと考えられる。
N−6I/6Tの代わりに結晶性ポリアミドであるナイロン6を配合した比較例6でも、加熱殺菌処理により容器が白化し透明性に劣るものであった。結晶性ポリアミド樹脂は、加熱殺菌処理時においてN−MXD6の結晶化核剤として作用し、N−MXD6の球晶サイズを微細化させて、加熱殺菌処理した際における白化を抑制することができることが知られているが、本発明の多層容器における加熱殺菌処理後の白化抑制には不十分であることがわかった。
さらに、ポリアミド樹脂(B)の含有量が55質量%未満である比較例4及び5では、ポリアミド樹脂(A)の結晶化を遅延させる効果が不十分であり、結晶化による白化を生じ、透明性に劣るものであった。
さらに、層(X)として、PCを用いた比較例7では、水蒸気バリア性が著しく劣っていた。
これらに対し、実施例1〜8の多層容器は、加熱殺菌処理後においてもガスバリア性及び透明性に優れるものであることがわかった。特に、ポリアミド樹脂(A)として、芳香族ジカルボン酸単位を含むものを用いた実施例2〜4及び6〜8では、加熱殺菌処理後のヘイズを著しく低下させることが可能になった。
また、実施例9〜12の多層容器は、ガスバリア性及び耐油性に優れる容器であることがわかった。
本発明の多層容器は、加熱殺菌処理が必要な医療用包装材料として好適なガスバリア性及び透明性を有する。したがって、内容物を長期保存することができ、しかも加熱殺菌処理後においても内容物を視認することができ、ガラス容器の代替品として顧客の利便性向上を図ることができる。

Claims (9)

  1. ポリオレフィン樹脂の少なくとも1種以上の水蒸気バリア性ポリマーを主成分とする層(X)及びポリアミド樹脂組成物(P)からなるガスバリア層(Y)を有する医療用多層容器であって、
    前記ポリアミド樹脂組成物(P)が、
    キシリレンジアミンに由来する構成単位を70モル%以上含むジアミン単位と、炭素数6〜18の直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位を70モル%以上含むジカルボン酸単位とを含むポリアミド樹脂(A)であって、
    前記ポリアミド樹脂(A)のジカルボン酸単位が、芳香族ジカルボン酸単位に由来する構成単位を含み、かつ、前記直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来する構成単位と芳香族ジカルボン酸単位に由来する構成単位とのモル比(直鎖脂肪族ジカルボン酸/芳香族ジカルボン酸)が80/20〜99/1であり、前記芳香族ジカルボン酸がイソフタル酸を含む、ポリアミド樹脂(A)10〜45質量%、及び、
    ポリヘキサメチレンイソフタルアミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミドコポリマー(B)90〜55質量%、
    を含む医療用多層容器。
  2. 前記ポリオレフィン樹脂が、シクロオレフィンポリマー、シクロオレフィンコポリマー及びポリプロピレン類からなる群より選択される少なくとも1種以上である、請求項1に記載の医療用多層容器。
  3. 前記ポリオレフィン樹脂が、シクロオレフィンポリマー及びシクロオレフィンコポリマーからなる群より選択される少なくとも1種以上である、請求項1に記載の医療用多層容器。
  4. 前記キシリレンジアミンが、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン又はこれらの混合物であり、前記直鎖脂肪族ジカルボン酸が、アジピン酸、セバシン酸又はこれらの混合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療用多層容器。
  5. 内層及び外層として前記層(X)、中間層として少なくとも一層の前記ガスバリア層(Y)を有する、請求項1〜のいずれかに記載の医療用多層容器。
  6. 前記ガスバリア層(Y)の厚みが、多層容器の総厚みに対して2〜40%である、請求項1〜のいずれかに記載の医療用多層容器。
  7. アンプル、バイアル、真空採血管又はプレフィルドシリンジである、請求項1〜のいずれかに記載の医療用多層容器。
  8. 射出ブロー成形品である、請求項1〜のいずれか1項に記載の医療用多層容器。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の医療用多層容器を射出ブロー成形により成形することを含む、医療用多層容器の製造方法。
JP2017544477A 2015-10-09 2016-10-03 医療用多層容器及び医療用多層容器の製造方法 Active JP6791155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200876 2015-10-09
JP2015200876 2015-10-09
JP2016015435 2016-01-29
JP2016015435 2016-01-29
PCT/JP2016/079229 WO2017061356A1 (ja) 2015-10-09 2016-10-03 医療用多層容器及び医療用多層容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017061356A1 JPWO2017061356A1 (ja) 2018-08-02
JP6791155B2 true JP6791155B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=58487742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544477A Active JP6791155B2 (ja) 2015-10-09 2016-10-03 医療用多層容器及び医療用多層容器の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180296437A1 (ja)
EP (1) EP3360530B1 (ja)
JP (1) JP6791155B2 (ja)
KR (1) KR20180073590A (ja)
CN (1) CN108289786B (ja)
TW (1) TWI719064B (ja)
WO (1) WO2017061356A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3656551B1 (en) 2015-12-29 2023-02-15 Danapak Flexibles A/S A method for providing a chemical resistant film and film obtainable therefrom
KR20180114111A (ko) * 2016-02-16 2018-10-17 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 다층 용기 및 그의 응용
US11254818B2 (en) 2017-09-22 2022-02-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Resin composition, formed article, and film
EP3871877A1 (en) 2018-08-08 2021-09-01 Danapak Flexibles A/S Improved films and laminates for use in packaging reactive compounds
WO2020039967A1 (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器及びその製造方法
JP7363888B2 (ja) 2019-03-19 2023-10-18 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、成形品およびフィルム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726023B2 (ja) * 1987-06-29 1995-03-22 三菱化学株式会社 ポリアミドフイルム
US6406457B1 (en) * 1994-03-02 2002-06-18 Scimed Life Systems, Inc. Block copolymer elastomer catheter balloons
JPH07276586A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明高防湿薬品包装用多層ポリマーアロイシート
JP2004229750A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nipro Corp プレフィルドシリンジ及びそのバレルの製造方法
WO2007072917A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 多層ボトル
JP2008120076A (ja) * 2006-10-19 2008-05-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc バリア性に優れた多層射出成形体
EP2444458A4 (en) * 2009-06-15 2015-08-19 Mitsubishi Gas Chemical Co HYDROGEN ABSORBENT RESIN COMPOSITION
JP5731744B2 (ja) * 2009-08-17 2015-06-10 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
WO2011049031A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 株式会社細川洋行 プラスチックフィルム及び輸液バッグ
CA2782339C (en) * 2009-12-01 2018-05-22 Kuraray Co., Ltd. Multilayered structure and method for producing the same
EP2478886A1 (de) * 2011-01-20 2012-07-25 Amcor Flexibles Kreuzlingen Ltd. Verpackungsmaterial für feuchteempfindliche Produkte
JP2012201412A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 多層容器
JP2014068767A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 医療用多層容器
WO2015083558A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
JP5639322B1 (ja) * 2014-04-03 2014-12-10 キユーピー株式会社 注射液用袋及び注射用製剤
JP6326946B2 (ja) * 2014-05-08 2018-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3360530A4 (en) 2019-05-15
CN108289786B (zh) 2021-02-09
JPWO2017061356A1 (ja) 2018-08-02
CN108289786A (zh) 2018-07-17
TWI719064B (zh) 2021-02-21
US20180296437A1 (en) 2018-10-18
TW201726358A (zh) 2017-08-01
WO2017061356A1 (ja) 2017-04-13
KR20180073590A (ko) 2018-07-02
EP3360530B1 (en) 2020-02-12
EP3360530A1 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791155B2 (ja) 医療用多層容器及び医療用多層容器の製造方法
US11911341B2 (en) Multilayer vessel, and application thereof
JP5024050B2 (ja) 多層ボトル
KR101455565B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물
JP6326946B2 (ja) 多層容器
JP6787317B2 (ja) 多層プリフォーム及び多層延伸ブロー成形容器
US9718259B2 (en) Multilayer injection-molded body
TW201841719A (zh) 射出吹塑成形容器
JP2014057632A (ja) 医療用多層容器
JP6708125B2 (ja) 中空容器及び中空容器の製造方法
JP2018126315A (ja) 多層容器および多層体
JP2014068767A (ja) 医療用多層容器
JP2007211159A (ja) 樹脂組成物および多層構造物
JP2018126313A (ja) バイオ医薬品用容器、バイオ医薬品を含む物品、バイオ医薬品の保存方法および容器内にあるバイオ医薬品を含む物品の製造方法
WO2023145275A1 (ja) 多層容器および多層容器の製造方法
WO2023145276A1 (ja) 多層容器および多層容器の製造方法
JP2018126314A (ja) プレフィルドシリンジ用多層シリンジバレル、シリンジおよびプレフィルドシリンジ
JP2018127258A (ja) 多層容器および多層体
JP2018126475A (ja) プレフィルドシリンジ用多層シリンジバレル、シリンジおよびプレフィルドシリンジ
JP6717007B2 (ja) アルキレングリコールアルキルエーテルを含む液体を収容する容器、アルキレングリコールアルキルエーテルを含む液体の保存方法、及びアルキレングリコールアルキルエーテル含有液体入り容器
JP6661914B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形品および成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6791155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151