JP6788202B2 - 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器 - Google Patents

電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6788202B2
JP6788202B2 JP2018548474A JP2018548474A JP6788202B2 JP 6788202 B2 JP6788202 B2 JP 6788202B2 JP 2018548474 A JP2018548474 A JP 2018548474A JP 2018548474 A JP2018548474 A JP 2018548474A JP 6788202 B2 JP6788202 B2 JP 6788202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic
layer
electronic device
electronic component
laminated body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018548474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018083723A1 (ja
Inventor
泰紀 上村
泰紀 上村
泰治 酒井
泰治 酒井
作山 誠樹
誠樹 作山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2018083723A1 publication Critical patent/JPWO2018083723A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788202B2 publication Critical patent/JP6788202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08151Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/08221Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/08225Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1418Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/14181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器に関する。
電子部品群を積層する技術、いわゆる3次元積層技術(3次元実装技術、3次元集積技術等とも称される)が知られている。例えば、半導体素子群を積層する技術、回路基板群若しくは半導体素子が搭載された回路基板群を積層する技術が知られている。
特開2012−216836号公報 特開2000−244088号公報
電子部品群を含む積層体では、電子部品間の隙間が狭かったり存在しなかったりすると、放熱性が低下し、冷却効率が低下して、過熱を招く恐れがある。積層体の過熱は、それに含まれる電子部品又は電子部品群、更には積層体を用いた電子装置や電子機器の性能低下や損傷を引き起こす可能性がある。
1つの態様では、電子装置は、第1電子部品群を含み、隣り合う前記第1電子部品間に第1貫通空間を有する第1層と、前記第1層上に積層され、前記第1電子部品群と接続される第2電子部品群を含み、隣り合う前記第2電子部品間に、前記第1貫通空間と部分的に重複する第2貫通空間を有する第2層とを含み、各前記第2電子部品の4つの端部は、それぞれ異なる前記第1電子部品の端部に積層される
また、1つの態様では、電子装置の製造方法は、第1電子部品群を含み、隣り合う前記第1電子部品間に第1貫通空間を有する第1層を形成する工程と、前記第1層上に、前記第1電子部品群と接続される第2電子部品群を含み、隣り合う前記第2電子部品間に、前記第1貫通空間と部分的に重複する第2貫通空間を有する第2層を形成する工程とを含み、前記第1層上に前記第2層を形成する工程は、各前記第2電子部品の4つの端部を、それぞれ異なる前記第1電子部品の端部に積層する工程を含む。
更にまた、1つの態様では、電子機器は、第1電子部品群を含み、隣り合う前記第1電子部品間に第1貫通空間を有する第1層と、前記第1層上に積層され、前記第1電子部品群と接続される第2電子部品群を含み、隣り合う前記第2電子部品間に、前記第1貫通空間と部分的に重複する第2貫通空間を有する第2層とを含み、各前記第2電子部品の4つの端部は、それぞれ異なる前記第1電子部品の端部に積層される電子装置を備える。
1つの側面として、電子部品群を含む積層体の放熱性を高め、冷却効率を高めることができる。
本発明の目的、特徴及び利点は、本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
電子装置の一例を示す図である。 電子装置の別例を示す図である。 温度推移の一例を示す図(その1)である。 第1の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図(その1)である。 第1の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図(その2)である。 温度推移の一例を示す図(その2)である。 電子装置の比較例を示す図である。 温度推移の一例を示す図(その3)である。 第1の実施の形態に係る電子機器の説明図である。 別形態に係る電子装置の一例を示す図である。 信号伝送距離比率の一例を示す図である。 半導体素子の構成例を示す図である。 半導体装置の構成例を示す図(その1)である。 半導体装置の構成例を示す図(その2)である。 半導体装置の構成例を示す図(その3)である。 第2の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図である。 第3の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図である。 第3の実施の形態に係る電子装置の変形例を示す図である。 第4の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図である。 第5の実施の形態に係る電子機器の説明図である。
まず、電子部品群を含む積層体の一例について説明する。
図1は電子装置の一例を示す図である。図1(A)には、電子装置の一例の要部平面模式図を示している。図1(B)には、図1(A)のL1−L1断面模式図を示している。
図1(A)及び図1(B)に示す電子装置100Aは、回路基板110と、回路基板110上に搭載された積層体120Aと含む。
回路基板110には、例えば、インターポーザ又はマザーボードが用いられる。積層体120Aは、半田等のバンプ122を介して積層された複数の半導体素子121(電子部品)を含む。積層される上下の隣り合う半導体素子121間は、介在されるバンプ122を用いて接続される。バンプ122で接続されることで生じる上下の隣り合う半導体素子121間のギャップには、例えば図1に示すように、アンダーフィル樹脂等の接着剤124が充填されてもよい。このような積層体120Aの最下層の半導体素子121が、半田等のバンプ123を用いて回路基板110に接続される。
積層体120Aには、動作に伴って発熱する半導体素子121又は半導体素子121群が含まれ得る。このような発熱性の積層体120Aでは、多ピン化に伴うバンプ122,123の小型化によって上下の隣り合う半導体素子121間のギャップが狭まっていたり、ギャップが接着剤124で充填されていたりすると、放熱性が低下し、冷却効率が低下する。即ち、このような積層体120Aでは、その外部に供給される気体若しくは液体の冷却流体が、半導体素子121間のギャップ内を流通し難いか或いは流通しない。そのため、冷却流体が比較的近くに供給される積層体120Aの外周部に比べ、図1に点線枠Pで示すような内部は熱が逃げ難い。
積層体120Aの放熱性が低く、冷却効率が低いと、積層体120Aの過熱を招き、過熱による積層体120A及びそれを用いた電子装置100Aの性能低下や損傷が引き起こされる可能性がある。
上記のような電子装置100Aに対し、例えば次の図2に示すような構造を想定する。
図2は電子装置の別例を示す図である。図2(A)には、電子装置の一例の要部平面模式図を示している。図2(B)には、図2(A)のL2−L2断面模式図を示している。
図2(A)及び図2(B)に示す電子装置100Bは、回路基板110と、回路基板110上に搭載された積層体120Bと含む。積層体120Bには、その側面から内部に達する複数の溝125が形成されている。このような溝125が形成されることで、積層体120Bの表面積は増大し、その外部に供給される冷却流体との接触面積が増大する。
ここで、温度推移の一例を図3に示す。
図1に示した電子装置100A及び図2に示した電子装置100Bの、昇温過程の温度推移をシミュレーションした結果の一例を図3(A)に、冷却過程の温度推移をシミュレーションした結果の一例を図3(B)に、それぞれ示す。図3(A)及び図3(B)では、電子装置100Aの温度推移を点線Qaで示し、電子装置100Bの温度推移を実線Qbで示している。
昇温過程の温度推移は、図3(A)に示すように、電子装置100A(点線Qa)と電子装置100B(実線Qb)で殆ど差が見られず、これらは同等の熱容量を有することが分かる。冷却過程の温度推移も、図3(B)に示すように、電子装置100A(点線Qa)と電子装置100B(実線Qb)で大きな差は見られない。このことから、電子装置100Bのように溝125群を形成したとしても、電子装置100Aと比べて顕著な放熱性、冷却効率の改善は得られないことが分かる。
以上のような点に鑑み、ここでは以下に実施の形態として示すような構成を採用し、電子部品群の積層体の放熱性を高め、冷却効率を高めて、積層体及びそれを用いた電子装置等の過熱による性能低下や損傷を抑える。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図4及び図5は第1の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図である。図4には、電子装置の一例の要部斜視模式図を示している。図5(A)には、電子装置の一例の要部平面模式図を示している。図5(B)には、図5(A)のL5a−L5a断面模式図を示している。図5(C)には、図5(A)のL5b−L5b断面模式図を示している。尚、図5(B)及び図5(C)では便宜上、断面上には存在しない電子部品を点線で図示している。
図4及び図5(A)〜図5(C)に示す電子装置1は、回路基板10と、回路基板10上に搭載された積層体20(ここでは一例として4層の積層体20)とを含む。
回路基板10には、例えば、インターポーザ又はマザーボードが用いられる。積層体20は、Z方向に積層された電子部品21群を含む。積層体20の電子部品21群には、例えば、半導体素子、又は半導体素子を備えた半導体装置が用いられる。尚、半導体素子及び半導体装置の構成例については後述する(図12〜図15)。電子部品21群は、半田等のバンプ(図示せず)を介して積層される。隣り合う上下層の電子部品21間は、介在されるバンプを用いて接続される。最下層の電子部品21群は、半田等のバンプ(図示せず)を用いて回路基板10に接続される。
電子装置1の積層体20には、互いに離間して配置された電子部品21群を含む第N層(Nは自然数)と、第N層に含まれる電子部品21群の所定の部位に跨って積層され、且つ互いに離間して配置された電子部品21群を含む第N+1層とが含まれる。尚、図4及び図5(A)〜図5(C)では便宜上、積層体20の最上層を第N+1層、最上層の1層下の層を第N層として図示している。
積層体20において、第N層及び第N+1層の各々の電子部品21群は、第N層の離間した隣り合う電子部品21間の隙間25(貫通空間)と、第N+1層の離間した隣り合う電子部品21間の隙間25(貫通空間)とが、部分的に重複するように、配置される。
例えば、積層体20の電子部品21群のうち、一部の電子部品21群に着目する。図5(A)〜図5(C)に示すように、積層体20は、離間して並設された第N層の隣り合う電子部品21a,21bの、対向する互いの一端部21a1,21b1上に跨って、第N+1層の電子部品21cが積層された第1の構造部を含む。更に積層体20は、第N層の隣り合う電子部品21a,21bの、対向する互いの他端部21a2,21b2上に跨って且つ電子部品21cから離間して、第N+1層の電子部品21dが積層された第2の構造部を含む。
積層体20の第N層と第N+1層には、第1及び第2の構造部と同様の配置となる構造部が繰り返し並んで含まれる。
積層体20では、第N層の離間した隣り合う電子部品21間(例えば電子部品21a,21b間)の隙間25の一部と、それらの上に積層される、第N+1層の離間した隣り合う電子部品21間(例えば電子部品21c,21d間)の隙間25の一部とが重複する。これにより、積層体20には、第N層と第N+1層の2層にわたって連通する空間、即ち吹き抜け24が形成される。
この第N層と第N+1層のような構造部の配置を、積層体20の最下層から最上層の隣り合う上下層に同様に採用することで、図4及び図5(A)〜図5(C)に示すような、積層体20の最下層から最上層にわたって連通する吹き抜け24を形成することができる。
上記構成を有する積層体20では、各層の電子部品21群が隙間25を介して並設されることで、その隙間25により、冷却流体がX方向又はY方向に流通可能な流路が実現される。更に、積層体20では、隣り合う上下層の隙間25が部分的に重複することで、複数層にわたって連通する吹き抜け24が形成され、この吹き抜け24により、冷却流体がZ方向に流通可能な流路が実現される。
これにより、積層体20の外部に供給される冷却流体を、各層の隣り合う電子部品21間の隙間25を流通させ、複数層にわたって連通する吹き抜け24を流通させて、積層体20を効率的に冷却することが可能になる。例えば、積層体20の外部に供給される冷却流体は、各層の隣り合う電子部品21間の隙間25に流入する。隙間25に流入し、積層体20で発生した熱を奪って暖められた冷却流体は、隙間25に連通し且つ複数層にわたって連通する吹き抜け24による煙突効果で、積層体20の外部へと排出される。このような冷却流体の流れにより、積層体20を効率的に冷却することが可能になる。
ここで、温度推移の一例を図6に示す。
図1に示した電子装置100A、並びに図4及び図5に示した電子装置1の、昇温過程の温度推移をシミュレーションした結果の一例を図6(A)に、冷却過程の温度推移をシミュレーションした結果の一例を図6(B)に、それぞれ示す。図6(A)及び図6(B)では、電子装置100Aの温度推移を点線Raで示し、電子装置1の温度推移を実線Rで示している。
昇温過程の温度推移は、図6(A)に示すように、電子装置100A(点線Ra)と電子装置1(実線R)で殆ど差が見られず、これらは同等の熱容量を有することが分かる。冷却過程の温度推移は、図6(B)に示すように、電子装置100A(点線Ra)と電子装置1(実線R)で比較的大きな差が見られ、電子装置1は、電子装置100Aに比べ、冷却速度が速く、優れた放熱性、冷却効率を示すことが分かる。
電子装置1によれば、積層体20の各層の隣り合う電子部品21間に隙間25を設け、積層体20の複数層にわたって連通する吹き抜け24を設けることで、積層体20を効率的に冷却することが可能になる。
電子装置の比較例を図7に示す。図7には、電子装置の一例の要部斜視模式図を示している。
図7に示す電子装置2は、第N,N+1層共に、隣り合う電子部品21同士がX方向には離間し且つY方向には接触して並設された電子部品21群を含み、第N層の隣り合う電子部品21間の隙間25を、第N+1層の電子部品21が塞ぐ構造を有する。尚、図7では便宜上、積層体20の最上層を第N+1層、最上層の1層下の層を第N層として図示している。この比較例の電子装置2は、上記電子装置1のような吹き抜け24を有していない。
温度推移の一例を図8に示す。
図8には、図7に示した電子装置2、並びに図4及び図5に示した電子装置1の、冷却過程の温度推移をシミュレーションした結果の一例を示している。図8では、電子装置2の温度推移を点線Saで示し、電子装置1の温度推移を実線Sで示している。
冷却過程の温度推移は、図8に示すように、電子装置2(点線Sa)と電子装置1(実線S)で比較的大きな差が見られ、電子装置1は、電子装置2に比べ、冷却速度が速く、優れた放熱性、冷却効率を示すことが分かる。
上記のように電子装置1では、積層体20の各層の隣り合う電子部品21間に隙間25が設けられ、積層体20の複数層にわたって連通する吹き抜け24が設けられる。外部から隙間25への冷却流体の流入、隙間25の冷却流体の流通、及び吹き抜け24の煙突効果による冷却流体の排出により、積層体20の放熱性の向上、冷却効率の向上が図られる。
このような電子装置1では、積層体20の側面から隙間25内に効率的に低温の冷却流体を送り込むことが、放熱性、冷却効率を向上させる観点で好ましい。例えば、適当な冷却装置を用い、積層体20の側面に向かって低温の冷却流体を供給する。
図9は第1の実施の形態に係る電子機器の説明図である。
図9に示す電子機器30は、上記のような電子装置1、及び電子装置1の積層体20に対して冷却流体を供給する冷却装置31を備える。冷却装置31は、冷却流体が気体の場合には、それを送風するためのファン(又はファン及び配管)を備え、冷却流体が液体の場合には、それを送液するためのポンプ及び配管を備える。冷却装置31は、電子装置1の積層体20の側面に向かって、気体又は液体の冷却流体を供給する。
冷却装置31による冷却流体の供給方向Tは、積層体20の側面からXY平面に対して45°以下(θ≦45°)の角度範囲とすることが好ましい。積層体20は、隙間25がX,Y方向に延び、吹き抜け24がZ方向に延びる構造であるため、冷却流体の供給方向Tをこのような角度範囲に設定すると、隙間25への流入、隙間25内の流通、及び煙突効果による吹き抜け24からの排出が、効率的に進行するようになる。それにより、積層体20を高効率で冷却することが可能になる。
冷却流体の供給方向Tが上記角度範囲を上回る(θ>45°)と、隙間25への流入量が減少し、それによって隙間25内の流通量が減少して、積層体20の冷却効率が低下する可能性がある。更に、冷却流体の供給方向Tが上記角度範囲を上回る(θ>45°)と、上方からの冷却流体の流れによって吹き抜け24からの排出量が減少し、積層体20の冷却効率が低下する可能性がある。このような観点から、冷却流体の供給方向Tは、上記角度範囲、即ちXY平面に対して45°以下とすることが好ましい。
また、上記のような電子装置1では、放熱性、冷却効率の向上が図られるほか、信号伝送距離の短縮が図られる。
図10は別形態に係る電子装置の一例を示す図である。図10には、電子装置の一例の要部断面模式図を示している。
図10に示す電子装置3は、Z方向に積層された電子部品21群を含む積層体20a,20b,20cを含む。これらの積層体20a,20b,20cが、互いに離間して、回路基板10上に搭載される。積層体20a,20b,20cの各々の、Z方向に積層される上下の隣り合う電子部品21間は、半田等のバンプを用いて接続され、最下層の電子部品21は、半田等のバンプを用いて回路基板10に接続される。
このような電子装置3では、所定の電子部品21間で信号のやり取りを行う際、それらの配置によっては、信号伝送距離が増大してしまうことが起こり得る。
例えば、積層体20aの最上層の電子部品21eから、隣り合う積層体20bの最上層の電子部品21fに信号が送られるような場合を想定する。この場合、図10に点線矢印で示すように、積層体20aの最上層の電子部品21eから出力された信号は、その最下層へと送られた後、回路基板10を経由し、積層体20bの最下層、更にその最上層の電子部品21fへと送られる。このように電子装置3では、信号をやり取りする電子部品21の配置によって、信号伝送距離が増大する場合がある。
これに対し、上記電子装置1は、積層体20の、隣り合う上下層の互いの電子部品21群同士が接続される構造を有する。このような構造が採用されることで、電子装置1では、電子装置3のような構造に比べて、電子部品21間の信号伝送距離を短縮することが可能になり、電子装置3で起こり得るような、回路基板10を経由する信号伝送を抑えることが可能になる。
図11は信号伝送距離比率の一例を示す図である。
図11には、電子部品21群の総数を同じにした電子装置3及び電子装置1について、電子部品21間の信号伝送距離をシミュレーションした結果の一例を示している。図11は、特定の電子部品21(No.1)からの信号伝送距離が短い電子部品21の順に(No.2以降)、その信号伝送距離比率(信号伝送距離の所定値に対する比率)をプロットしたものである。図11では、電子装置3の信号伝送距離比率をプロットUaで示し、電子装置1の信号伝送距離比率をプロットUで示している。
図11に示すように、電子装置1の信号伝送距離比率(プロットU)は、全ての電子部品21で電子装置3の信号伝送距離比率(プロットUa)を超えることがない。
電子装置1の積層体20は、隣り合う上下層の電子部品21群同士が接続される構造を有する。電子装置1の積層体20には、回路基板10を経由しなくても信号伝送が行えるような伝送路を設けることができる。図11より、電子装置1の積層体20のように電子部品21群を配置して接続すると、電子装置3の積層体20a,20b,20cのように電子部品21群を配置して接続するものに比べて、短い距離で電子部品21間の信号伝送が行えることが分かる。
以上説明したように、第1の実施の形態に係る電子装置1では、積層体20の各層の隣り合う電子部品21間に設けた隙間25、及び積層体20の複数層にわたって連通する吹き抜け24により、積層体20の放熱性、冷却効率を高めることが可能になる。これにより、積層体20及びそれを備えた電子装置1の過熱、過熱による積層体20及び電子装置1の性能低下や損傷を、効果的に抑えることが可能になる。
更に、第1の実施の形態に係る電子装置1では、電子部品21間の信号伝送距離を短縮することが可能になる。これにより、電子部品21間の信号伝送距離が増大することで生じ得る、積層体20及び電子装置1の性能低下を、効果的に抑えることが可能になる。
上記のような構成を有する積層体20を採用することで、高性能及び高品質の電子装置1を実現することが可能になる。
上記のような電子装置1では、積層体20の各層の電子部品21群が一定間隔で整列するように配置されることが好ましく、1層隔てた層同士(奇数番目の層同士及び偶数番目の層同士)の電子部品21群が重複するように配置されることが好ましい。このようにすると、積層体20において、その各層の隙間25のばらつきが抑えられると共に、Z方向に直線状に延びる吹き抜け24が形成される。これにより、積層体20の冷却に用いられる冷却流体の効率的な流入、流通及び排出が実現され、積層体20の放熱性、冷却効率の向上、及び積層体20の温度分布の均一化を図ることが可能になる。
また、積層体20の電子部品21群を一定間隔で整列配置することで、所定の電子部品21間の信号伝送距離のばらつきを抑えることが可能になるほか、積層体20をこれに熱が付与された時に生じ得る反りや応力に対して強い構造とすることが可能になる。
上記のような電子装置1を形成する際は、まず、隙間25をあけて電子部品21群を配置して第N層を形成し、第1層上に、その第1層の隙間25に部分的に重複するように隙間25をあけて電子部品21群を積層し、第N+1層を形成する。
例えば前述のように、第N層の隣り合う電子部品21の、互いの一端部上に跨って、第N+1層で隣り合わせる電子部品21の一方を積層し、互いの他端部上に跨って且つ電子部品21の一方から離間するように、第N+1層で隣り合わせる電子部品21の他方を積層する(図5(A)〜図5(C))。このような工程を行うことで、第N層上に第N+1層を形成する。
上記のような工程を、積層体20の最下層から最上層まで繰り返し行うことで、積層体20を形成する。形成された積層体20を回路基板10上に搭載することで、電子装置1を得る。或いは、回路基板10上に積層体20の最下層を形成し、最上層まで上記のような工程を繰り返し行うことで、回路基板10上に積層体20が搭載された電子装置1を得てもよい。
ところで、電子装置1の積層体20に含まれる電子部品21群には、例えば前述のように、半導体素子、又は半導体素子を備えた半導体装置が用いられる。以下、電子部品21群に用いられる半導体素子及び半導体装置の例について、図12〜図15を参照して説明する。
図12は半導体素子の構成例を示す図である。図12には、半導体素子の一例の要部断面模式図を示している。
図12に示す半導体素子40は、半導体基板41と、半導体基板41上に設けられた配線層42とを含む。
半導体基板41には、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、インジウムリン(InP)等の基板が用いられる。このような半導体基板41に、トランジスタ、容量、抵抗等の回路素子が設けられる。図12には一例として、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ43を図示している。
MOSトランジスタ43は、半導体基板41に設けられた素子分離領域41aで画定された素子領域に設けられる。MOSトランジスタ43は、半導体基板41上にゲート絶縁膜43aを介して形成されたゲート電極43bと、ゲート電極43bの両側の半導体基板41内に形成されたソース領域43c及びドレイン領域43dとを有する。ゲート電極43bの側壁には、絶縁膜のスペーサ43eが設けられる。
配線層42は、半導体基板41に設けられたMOSトランジスタ43等に接続された配線やビア等の導体部42aと、導体部42aを覆う絶縁部42bとを含む。導体部42aには、銅(Cu)等の各種導体材料が用いられる。絶縁部42bには、酸化シリコン等の無機絶縁材料や、樹脂等の有機絶縁材料が用いられる。
半導体素子40には、その端部の表裏面間を導通する導通部44が設けられる。導通部44は、例えば、半導体基板41を貫通するように設けられたTSV(Through Silicon Via)44aと、そのTSV44aと接続されるように配線層42内に設けられた導体部42aとを含む。導通部44の一端側及び他端側に、半導体素子40の積層時(上記積層体20の形成時)に用いられる半田等のバンプが接続される。
図13〜図15は半導体装置の構成例を示す図である。
図13(A)及び図13(B)にはそれぞれ、半導体装置の一例の要部断面模式図を示している。
図13(A)に示す半導体装置50A、及び図13(B)に示す半導体装置50Bは、回路基板51と、回路基板51上に搭載された半導体素子52とを含む。
回路基板51には、例えば、プリント基板が用いられる。回路基板51は、配線やビア等の導体部51aと、導体部51aを覆う絶縁部51bとを含む。導体部51aには、Cu等の各種導体材料が用いられる。絶縁部51bには、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂材料、そのような樹脂材料をガラス繊維や炭素繊維に含浸した複合樹脂材料等が用いられる。
半導体素子52は、半田等のバンプ53を用いて回路基板51上にフリップチップボンディングされる。半導体素子52と回路基板51との間には、アンダーフィル樹脂(図示せず)が充填されてもよい。図13(B)の半導体装置50Bでは、フリップチップボンディングされた半導体素子52が、封止層55で封止される。封止層55には、エポキシ樹脂等の樹脂材料、そのような樹脂材料に絶縁性フィラーを含有させた材料等が用いられる。
半導体装置50A及び半導体装置50Bには、回路基板51の端部の表裏面間を導通する導通部56が設けられる。導通部56は、例えば、回路基板51を貫通するように設けられたビアによって形成される。導通部56の一端側及び他端側に、半導体装置50Aの積層時又は半導体装置50Bの積層時(上記積層体20の形成時)に用いられる半田等のバンプが接続される。
図14(A)及び図14(B)にはそれぞれ、半導体装置の別例の要部断面模式図を示している。
図14(A)に示す半導体装置50C、及び図14(B)に示す半導体装置50Dでは、半導体素子52が、樹脂や導電性ペースト等のダイアタッチ材57で回路基板51上に接着されて固定され、ワイヤ58でワイヤボンディングされる。図14(B)の半導体装置50Dでは、ワイヤボンディングされた半導体素子52及びワイヤ58が、封止層55で封止される。
半導体装置50C及び半導体装置50Dには、上記の半導体装置50A及び半導体装置50Bと同様に、回路基板51の端部の表裏面間を導通する導通部56が設けられる。導通部56の一端側及び他端側に、半導体装置50Cの積層時又は半導体装置50Dの積層時(上記積層体20の形成時)に用いられる半田等のバンプが接続される。
尚、上記の半導体装置50A、半導体装置50B、半導体装置50C及び半導体装置50Dの各回路基板51上には、同種又は異種の複数の半導体素子52が搭載されてもよく、また、半導体素子52のほか、チップコンデンサ等の他の部品が搭載されてもよい。
また、図15には、半導体装置の更に別例の要部断面模式図を示している。
図15に示す半導体装置60は、樹脂層61と、樹脂層61に埋設された同種又は異種の複数(ここでは一例として2つ)の半導体素子62と、樹脂層61上に設けられた再配線層63とを含む。半導体素子62は、その端子62aの配設面が露出するように樹脂層61に埋設される。再配線層63は、Cu等が用いられた再配線やビア等の導体部63aと、導体部63aを覆う樹脂材料等の絶縁部63bとを含む。
半導体装置60には、その端部の表裏面間を導通する導通部64が設けられる。導通部64は、例えば、樹脂層61を貫通するように設けられた電極64aと、その電極64aと接続されるように再配線層63内に設けられた導体部63aとを含む。導通部64の一端側及び他端側に、半導体装置60の積層時(上記積層体20の形成時)に用いられる半田等のバンプが接続される。
尚、半導体装置60の樹脂層61には、1つの半導体素子62、或いは同種又は異種の3つ以上の半導体素子62が埋設されてもよく、また、半導体素子62のほか、チップコンデンサ等の他の部品が埋設されてもよい。
上記電子装置1の積層体20の電子部品21群には、この図12に示したような半導体素子40、図13及び図14に示したような半導体装置50A,50B,50C,50D、図15に示したような半導体装置60等を用いることができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。
ここでは、上記図12に示したような半導体素子40を用いた電子装置の例を、第2の実施の形態として説明する。
図16は第2の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図である。図16(A)には、電子装置の一例の要部平面模式図を示している。図16(B)には、図16(A)のL16−L16断面模式図を示している。
図16(A)及び図16(B)に示す電子装置1Aは、回路基板10と、回路基板10上に搭載された積層体20Aとを含む。積層体20Aは、Z方向に積層された半導体素子40群を含む。隣り合う上下層の半導体素子40間、及び最下層の半導体素子40群と回路基板10との間は、各々の端部に設けられた導通部44、及び介在されるバンプ23を用いて接続される。
積層体20Aにおいて、第N層(ここでは最上層の1層下)及び第N+1層(ここでは最上層)の各々の半導体素子40群は、第N層の隣り合う半導体素子40間の隙間25と、第N+1層の隣り合う半導体素子40間の隙間25とが、部分的に重複するように、配置される。
例えば、積層体20Aの半導体素子40群のうち、一部の半導体素子40a,40b,40c,40dに着目する。図16(A)に示すように、積層体20Aでは、離間して並設された第N層の半導体素子40a,40bの、対向する互いの一端部40a1,40b1上に跨って、第N+1層の半導体素子40cが積層される。更に積層体20Aでは、第N層の半導体素子40a,40bの、対向する互いの他端部40a2,40b2上に跨って、且つ半導体素子40cから離間して、第N+1層の半導体素子40dが積層される。
積層体20Aには、半導体素子40a,40b,40cと同様の配置となる構造部、及び半導体素子40a,40b,40c,40dと同様の配置となる構造部が、繰り返し並んで含まれる。
積層体20Aでは、下層の離間した隣り合う半導体素子40間の隙間25の一部と、上層の離間した隣り合う半導体素子40間の隙間25の一部とが重複することにより、吹き抜け24が形成される。
電子装置1Aでは、積層体20Aの各層の隣り合う半導体素子40間に隙間25が設けられることで、冷却流体がX方向又はY方向に流通可能な流路が実現され、複数層にわたって連通する吹き抜け24が設けられることで、冷却流体がZ方向に流通可能な流路が実現される。外部から隙間25への冷却流体の流入、隙間25の冷却流体の流通、及び吹き抜け24の煙突効果による冷却流体の排出により、積層体20Aの放熱性の向上、冷却効率の向上が図られる。
更に電子装置1Aでは、積層体20Aの、隣り合う上下層の互いの半導体素子40群同士が接続されることで、半導体素子40間の信号伝送距離の短縮が図られる。
積層体20A及びそれを備えた電子装置1Aの過熱、過熱による性能低下や損傷、信号伝送距離の増大による性能低下が効果的に抑えられ、高性能及び高品質の電子装置1Aが実現される。
また、このような電子装置1Aを備えた、高性能及び高品質の電子機器が実現される。或いは、電子装置1Aと、その積層体20Aに対して所定の方向から冷却流体を供給する冷却装置とを備えた、高性能及び高品質の電子機器が実現される。
ここでは電子部品として、上記図12に示したような半導体素子40を用いる例を示したが、上記図15に示したような半導体装置60を用い、その導通部64を利用して上記積層体20Aと同様の積層体を形成し、電子装置を得てもよい。
次に、第3の実施の形態について説明する。
ここでは、上記図13(A)に示したような半導体装置50Aを用いた電子装置の例を、第3の実施の形態として説明する。
図17は第3の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図である。図17(A)には、電子装置の一例の要部平面模式図を示している。図17(B)には、図17(A)のL17−L17断面模式図を示している。
図17(A)及び図17(B)に示す電子装置1Bは、回路基板10と、回路基板10上に搭載された積層体20Bとを含む。積層体20Bは、Z方向に積層された半導体装置50A群を含む。隣り合う上下層の半導体装置50A間、及び最下層の半導体装置50A群と回路基板10との間は、各々の端部に設けられた導通部56、及び介在されるバンプ23を用いて接続される。回路基板10には、半導体素子52がバンプ53を用いて直接接続されてもよい。
積層体20Bにおいて、第N層(ここでは最上層の1層下)及び第N+1層(ここでは最上層)の各々の半導体装置50A群は、第N層の隣り合う半導体装置50A間の隙間25と、第N+1層の隣り合う半導体装置50A間の隙間25とが、部分的に重複するように、配置される。
例えば、積層体20Bの半導体装置50A群のうち、一部の半導体装置50Aa,50Ab,50Ac,50Adに着目する。図17(A)に示すように、積層体20Bでは、離間して並設された第N層の半導体装置50Aa,50Abの、対向する互いの一端部50Aa1,50Ab1上に跨って、第N+1層の半導体装置50Acが積層される。更に積層体20Bでは、第N層の半導体装置50Aa,50Abの、対向する互いの他端部50Aa2,50Ab2上に跨って、且つ半導体装置50Acから離間して、第N+1層の半導体装置50Adが積層される。積層体20Bには、半導体装置50Aa,50Ab,50Acと同様の配置となる構造部、及び半導体装置50Aa,50Ab,50Ac,50Adと同様の配置となる構造部が、繰り返し並んで含まれる。
積層体20Bでは、下層の離間した隣り合う半導体装置50A間の隙間25の一部と、上層の離間した隣り合う半導体装置50A間の隙間25の一部とが重複することにより、吹き抜け24が形成される。
電子装置1Bでは、冷却流体が、積層体20Bの各層の隣り合う半導体装置50A間をX方向又はY方向に流通可能になり、複数層にわたって連通する吹き抜け24をZ方向に流通可能になる。外部からの冷却流体の流入、内部の冷却流体の流通、及び吹き抜け24の煙突効果による冷却流体の排出により、積層体20Bの放熱性の向上、冷却効率の向上が図られる。
電子装置1Bでは、半導体装置50Aの半導体素子52と回路基板51とを接続するバンプ53、及び半導体素子52と回路基板10とを接続するバンプ53のサイズを小さく抑えることが好ましい。例えば、バンプ53のサイズを、半導体装置50A同士を接続するバンプ23、及び半導体装置50Aと回路基板10とを接続するバンプ23のサイズよりも小さくする。このようにすると、積層体20B内を流通する冷却流体の流通経路が広がるため、積層体20Bの放熱性、冷却効率の更なる向上が図られる。
更に電子装置1Bでは、積層体20Bの、隣り合う上下層の互いの半導体装置50A群同士が接続されることで、半導体装置50A間の信号伝送距離の短縮が図られる。
積層体20B及びそれを備えた電子装置1Bの過熱、過熱による性能低下や損傷、信号伝送距離の増大による性能低下が効果的に抑えられ、高性能及び高品質の電子装置1Bが実現される。
また、このような電子装置1Bを備えた、高性能及び高品質の電子機器が実現される。或いは、電子装置1Bと、その積層体20Bに対して所定の方向から冷却流体を供給する冷却装置とを備えた、高性能及び高品質の電子機器が実現される。
ここでは電子部品として、上記図13(A)に示したような半導体装置50Aを用いる例を示した。このほか、上記図13(B)並びに図14(A)及び図14(B)に示したような半導体装置50B,50C,50Dを用い、その導通部56を利用して上記積層体20Bと同様の積層体を形成し、電子装置を得てもよい。
尚、図14(A)に示したような半導体装置50Cを用いる場合には、ダイアタッチ材57の厚さを薄く抑えることが好ましい。図13(B)に示したような半導体装置50B又は図14(B)に示したような半導体装置50Dを用いる場合には、封止層55の高さを低く抑えることが好ましい。このようにすると、積層体内の冷却流体の流通経路が広がるため、放熱性、冷却効率の更なる向上が図られる。
また、図18は第3の実施の形態に係る電子装置の変形例を示す図である。図18(A)には、第1の変形例の要部断面模式図を示している。図18(B)には、第2の変形例の要部断面模式図を示している。
図18(A)に示す電子装置1Cは、バンプ53及びバンプ23を用いた接続部が、アンダーフィル樹脂等の接着剤71で封止されている点で、上記電子装置1Bと相違する。半導体装置50A群の各々の半導体素子52と回路基板51との接続部、半導体装置50A群と回路基板10との接続部、及び半導体素子52と回路基板10との接続部が、接着剤71で補強され、電子装置1C内の接続信頼性の向上が図られる。接着剤71として熱伝導率の高いものを用いると、冷却シート効果によって冷却効率の向上が図られる。
図18(B)に示す電子装置1Dは、上層側の半導体装置50Aの回路基板51と、その直下に位置する下層側の半導体装置50Aの半導体素子52とが、接着剤72で接着されている点で、上記電子装置1Bと相違する。直上又は直下に位置する半導体装置50A間の接続が、接着剤72で補強され、電子装置1D内の接続信頼性の向上が図られる。接着剤72として熱伝導率の高いものを用いると、冷却シート効果によって冷却効率の向上が図られる。
このように、接着剤71又は接着剤72を用いて所定の部位を補強することで、高性能、高品質及び高信頼性の電子装置1C又は電子装置1Dが実現される。
また、このような電子装置1C又は電子装置1Dを備えた、高性能、高品質及び高信頼性の電子機器が実現される。或いは、電子装置1C又は電子装置1Dと、冷却流体を供給する冷却装置とを備えた、高性能、高品質及び高信頼性の電子機器が実現される。
ここでは電子部品として、半導体装置50Aを用いる例を示したが、上記半導体装置50B,50C,50Dを用い、同様の電子装置を得てもよい。
尚、第3の実施の形態に係る電子装置1B,1C,1D等に含まれる半導体素子52群の種類及び回路基板51群の種類は、限定されるものではない。例えば、半導体素子52群は、全て同種のものであってもよいし、一部に異種のものが含まれてもよい。同様に、回路基板51群は、全て同種のものであってもよいし、一部に異種のものが含まれてもよい。
次に、第4の実施の形態について説明する。
図19は第4の実施の形態に係る電子装置の一例を示す図である。図19(A)には、電子装置の一例の要部平面模式図を示している。図19(B)には、図19(A)のL19−L19断面模式図を示している。
図19(A)及び図19(B)に示す電子装置1Eは、隣り合う上下層の半導体装置50A同士が、互いの回路基板51の半導体素子52搭載面が反対方向を向くように積層され、接続されている点で、上記電子装置1Bと相違する。
回路基板51上に半導体素子52が搭載される半導体装置50A同士を接続する際、及び半導体装置50Aと回路基板10とをバンプ23を用いて接続する際には、その接続時に付与される熱によって、回路基板51に一定方向の反りが発生し得る。例えば、半導体装置50Aの回路基板51には、半導体素子52の搭載面側に凸となるような反りが発生し得る。
電子装置1Eでは、隣り合う上下層の半導体装置50A同士が、互いの回路基板51の半導体素子52搭載面が反対方向を向くように積層されるため、加熱を伴う接続時に隣り合う上下層の半導体装置50A間で反りの方向が反対になる。その結果、回路基板51の反りによって接続部のバンプ23及びバンプ53に生じる応力が低減され、応力に起因した接続不良が抑えられる。これにより、電子装置1E内の接続信頼性の向上が図られる。
このように、積層する半導体装置50Aの向きを反対にすることで、高性能、高品質及び高信頼性の電子装置1Eが実現される。
また、このような電子装置1Eを備えた、高性能、高品質及び高信頼性の電子機器が実現される。或いは、電子装置1Eと、冷却流体を供給する冷却装置とを備えた、高性能、高品質及び高信頼性の電子機器が実現される。
ここでは電子部品として、半導体装置50Aを用いる例を示したが、上記半導体装置50B,50C,50Dを用い、同様の電子装置を得てもよい。
尚、第4の実施の形態に係る電子装置1E等に含まれる半導体素子52群の種類及び回路基板51群の種類は、限定されるものではない。例えば、半導体素子52群は、全て同種のものであってもよいし、一部に異種のものが含まれてもよい。同様に、回路基板51群は、全て同種のものであってもよいし、一部に異種のものが含まれてもよい。
次に、第5の実施の形態について説明する。
上記の電子装置1,1A,1B,1C,1D,1E等は、各種電子機器に搭載することができる。例えば、コンピュータ(パーソナルコンピュータ、スーパーコンピュータ、サーバ等)、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、センサ、カメラ、オーディオ機器、測定装置、検査装置、製造装置といった、各種電子機器に用いることができる。
図20は第5の実施の形態に係る電子機器の説明図である。図20には、電子機器の一例を模式的に図示している。
図20に示すように、例えば上記図4等に示したような電子装置1が、各種電子機器80に搭載(内蔵)される。電子機器80には更に、上記図9に関して述べたような観点から、電子装置1の積層体20に対して所定の方向から冷却流体を供給する冷却装置81が搭載されてもよい。例えば冷却装置81は、気体の冷却流体を送風するためのファン等、又は液体の冷却流体を送液するためのポンプ等を備える。
上記のように、電子装置1では、外部から隙間25への冷却流体の流入、隙間25の冷却流体の流通、及び吹き抜け24の煙突効果による冷却流体の排出により、効率的に積層体20の放熱を行うことができる。更に、隣り合う上下層の互いの電子部品21群同士を接続する構造を採用することで、短距離で電子部品21間の信号伝送を行うことができる。過熱及びそれによる性能低下や損傷、信号伝送距離の増大による性能低下が効果的に抑えられる、高性能及び高品質の電子装置1が実現され、そのような電子装置1を搭載した、高性能及び高品質の電子機器80が実現される。
ここでは、上記図4等に示したような電子装置1を例にしたが、他の電子装置1A,1B,1C,1D,1E等も同様に、各種電子機器に搭載することができる。
上記については単に例を示すものである。更に、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成及び応用例に限定されるものではなく、対応する全ての変形例及び均等物は、添付の請求項及びその均等物による本発明の範囲とみなされる。
1,1A,1B,1C,1D,1E,2,3,100A,100B 電子装置
10,51,110 回路基板
20,20a,20b,20c,20A,20B,120A,120B 積層体
21,21a,21b,21c,21d,21e,21f 電子部品
21a1,21a2,21b1,21b2,40a1,40a2,40b1,40b2,50Aa1,50Aa2,50Ab1,50Ab2 端部
23,53,122,123 バンプ
24 吹き抜け
25 隙間
30,80 電子機器
31,81 冷却装置
40,40a,40b,40c,40d,52,62,121 半導体素子
41 半導体基板
41a 素子分離領域
42 配線層
42a,51a,63a 導体部
42b,51b,63b 絶縁部
43 MOSトランジスタ
43a ゲート絶縁膜
43b ゲート電極
43c ソース領域
43d ドレイン領域
43e スペーサ
44,56,64 導通部
44a TSV
50A,50Aa,50Ab,50Ac,50Ad,50B,50C,50D,60 半導体装置
55 封止層
57 ダイアタッチ材
58 ワイヤ
61 樹脂層
62a 端子
63 再配線層
64a 電極
71,72,124 接着剤
125 溝

Claims (12)

  1. 第1電子部品群を含み、隣り合う前記第1電子部品間に第1貫通空間を有する第1層と、
    前記第1層上に積層され、前記第1電子部品群と接続される第2電子部品群を含み、隣り合う前記第2電子部品間に、前記第1貫通空間と部分的に重複する第2貫通空間を有する第2層と
    を含み、
    各前記第2電子部品の4つの端部は、それぞれ異なる前記第1電子部品の端部に積層されることを特徴とする電子装置。
  2. 隣り合う前記第1電子部品の、対向する互いの一端部上に跨って、隣り合う前記第2電子部品の一方が積層され、対向する互いの他端部上に跨って且つ前記一方から離間して、隣り合う前記第2電子部品の他方が積層されることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記第1電子部品及び前記第2電子部品に、半導体素子が用いられることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  4. 前記第1電子部品及び前記第2電子部品にそれぞれ、半導体素子と、前記半導体素子が搭載された回路基板とを含む半導体装置が用いられることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記第1電子部品の前記回路基板の前記半導体素子が搭載された面と、前記第2電子部品の前記回路基板の前記半導体素子が搭載された面とが、同一方向に向くことを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記第1電子部品の前記回路基板の前記半導体素子が搭載された面と、前記第2電子部品の前記回路基板の前記半導体素子が搭載された面とが、反対方向に向くことを特徴とする請求項4に記載の電子装置。
  7. 各前記第2電子部品の4つの端部と、当該4つの端部がそれぞれ積層される前記第1電子部品の端部とは、バンプを用いて接続されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電子装置。
  8. 第1電子部品群を含み、隣り合う前記第1電子部品間に第1貫通空間を有する第1層を形成する工程と、
    前記第1層上に、前記第1電子部品群と接続される第2電子部品群を含み、隣り合う前記第2電子部品間に、前記第1貫通空間と部分的に重複する第2貫通空間を有する第2層を形成する工程と
    を含み、
    前記第1層上に前記第2層を形成する工程は、各前記第2電子部品の4つの端部を、それぞれ異なる前記第1電子部品の端部に積層する工程を含むことを特徴とする電子装置の製造方法。
  9. 各前記第2電子部品の4つの端部を、それぞれ異なる前記第1電子部品の端部に積層する工程は、各前記第2電子部品の4つの端部と、当該4つの端部をそれぞれ積層する前記第1電子部品の端部とを、バンプを用いて接続する工程を含むことを特徴とする請求項8に記載の電子装置の製造方法。
  10. 第1電子部品群を含み、隣り合う前記第1電子部品間に第1貫通空間を有する第1層と、
    前記第1層上に積層され、前記第1電子部品群と接続される第2電子部品群を含み、隣り合う前記第2電子部品間に、前記第1貫通空間と部分的に重複する第2貫通空間を有する第2層と
    を含み、
    各前記第2電子部品の4つの端部は、それぞれ異なる前記第1電子部品の端部に積層される電子装置を備えることを特徴とする電子機器。
  11. 前記第1層及び前記第2層に対し、前記第1層と前記第2層との積層方向と交差する方向から冷却流体を供給する冷却装置を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の電子機器。
  12. 各前記第2電子部品の4つの端部と、当該4つの端部がそれぞれ積層される前記第1電子部品の端部とは、バンプを用いて接続されることを特徴とする請求項10又は11に記載の電子機器。
JP2018548474A 2016-11-01 2016-11-01 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器 Active JP6788202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/082385 WO2018083723A1 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018083723A1 JPWO2018083723A1 (ja) 2019-09-19
JP6788202B2 true JP6788202B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=62076816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548474A Active JP6788202B2 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11114418B2 (ja)
JP (1) JP6788202B2 (ja)
WO (1) WO2018083723A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11036030B2 (en) * 2018-06-15 2021-06-15 Silicon Light Machines Corporation MEMS posting for increased thermal dissipation
US11735495B2 (en) * 2019-02-27 2023-08-22 Intel Corporation Active package cooling structures using molded substrate packaging technology
WO2023105770A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 ウルトラメモリ株式会社 半導体モジュール及び半導体パッケージ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149801A (en) * 1990-11-21 1992-09-22 The Regents Of The University Of California Boronated porphyrin compounds
US5198963A (en) * 1991-11-21 1993-03-30 Motorola, Inc. Multiple integrated circuit module which simplifies handling and testing
JPH07147378A (ja) * 1993-09-30 1995-06-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュールおよびこれに使用されるicパッケージ
US5856915A (en) * 1997-02-26 1999-01-05 Pacesetter, Inc. Vertically stacked circuit module using a platform having a slot for establishing multi-level connectivity
US5994166A (en) * 1997-03-10 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Method of constructing stacked packages
US6100593A (en) * 1998-02-27 2000-08-08 Advanced Micro Devices, Inc. Multiple chip hybrid package using bump technology
JP2000244088A (ja) 1999-02-17 2000-09-08 Fuji Xerox Co Ltd プリント配線基板実装体
AU2001234610A1 (en) * 2000-01-31 2001-08-07 Joseph L. Chovan Micro electro-mechanical component and system architecture
JP4436582B2 (ja) 2000-10-02 2010-03-24 パナソニック株式会社 カード型記録媒体及びその製造方法
KR100576902B1 (ko) 2000-10-02 2006-05-03 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 카드형 기록 매체 및 그 제조 방법
JP3925615B2 (ja) 2001-07-04 2007-06-06 ソニー株式会社 半導体モジュール
SG104348A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-21 Inst Of Microelectronics Apparatus and method for fluid-based cooling of heat-generating devices
JP3842759B2 (ja) * 2003-06-12 2006-11-08 株式会社東芝 三次元実装半導体モジュール及び三次元実装半導体システム
US7525199B1 (en) * 2004-05-21 2009-04-28 Sun Microsystems, Inc Packaging for proximity communication positioned integrated circuits
JP5069744B2 (ja) 2007-05-14 2012-11-07 株式会社日本マイクロニクス 積層型パッケージ、及び、積層型パッケージの形成方法
JP2012216836A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 三次元集積回路積層体
WO2012133818A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 三菱化学株式会社 三次元集積回路積層体、及び三次元集積回路積層体用の層間充填材
KR101901324B1 (ko) * 2011-10-25 2018-09-27 삼성전자주식회사 네 개의 채널들을 가진 반도체 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018083723A1 (ja) 2019-09-19
US20190252357A1 (en) 2019-08-15
US11114418B2 (en) 2021-09-07
WO2018083723A1 (ja) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI614865B (zh) 用以與上ic封裝體耦合以形成封裝體疊加(pop)總成的下ic封裝體結構,以及包含如是下ic封裝體結構的封裝體疊加(pop)總成
US10290620B2 (en) Package with SoC and integrated memory
US7832096B2 (en) Method for producing an organic substrate with integral thermal dissipation channels
US7839649B2 (en) Circuit board structure having embedded semiconductor element and fabrication method thereof
US9159640B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
US9349671B2 (en) Integrated circuit chip comprising electronic device and electronic system
US20080145975A1 (en) Method for fabricating circuit board structure with embedded semiconductor chip
US11302599B2 (en) Heat dissipation device having a thermally conductive structure and a thermal isolation structure in the thermally conductive structure
US8951845B2 (en) Methods of fabricating a flip chip package for dram with two underfill materials
KR102228461B1 (ko) 반도체 패키지 장치
WO2011121779A1 (ja) マルチチップモジュール、プリント配線基板ユニット、マルチチップモジュールの製造方法およびプリント配線基板ユニットの製造方法
JP2023507050A (ja) 積層ボトムダイの冷却を改善する熱伝導スラグ/アクティブダイ
JP6788202B2 (ja) 電子装置、電子装置の製造方法及び電子機器
JPWO2009011419A1 (ja) 電子部品実装装置及びその製造方法
US20140217573A1 (en) Low cost and high performance flip chip package
US20050258533A1 (en) Semiconductor device mounting structure
JP2008153400A (ja) 回路基板、その製造方法及び半導体装置
JP6639934B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
JP4919689B2 (ja) モジュール基板
US20190181093A1 (en) Active package substrate having embedded interposer
US9402331B2 (en) Integrated circuit chip comprising electronic device and electronic system
JP6277598B2 (ja) 冷却モジュール、積層半導体集積回路装置及び冷却モジュールの製造方法
US20200043829A1 (en) Thermal management solutions for stacked integrated circuit devices
JP2004214286A (ja) 部品内蔵モジュール
JP2010153651A (ja) 積層型半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150