JP6787999B2 - 食品の包装された部分の製造方法及び前記方法により製造された部分 - Google Patents

食品の包装された部分の製造方法及び前記方法により製造された部分 Download PDF

Info

Publication number
JP6787999B2
JP6787999B2 JP2018505534A JP2018505534A JP6787999B2 JP 6787999 B2 JP6787999 B2 JP 6787999B2 JP 2018505534 A JP2018505534 A JP 2018505534A JP 2018505534 A JP2018505534 A JP 2018505534A JP 6787999 B2 JP6787999 B2 JP 6787999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
food
flap
cup
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517633A5 (ja
JP2018517633A (ja
Inventor
ベルニエ アレクサンドル
ベルニエ アレクサンドル
Original Assignee
フロマジェリー ベル
フロマジェリー ベル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フロマジェリー ベル, フロマジェリー ベル filed Critical フロマジェリー ベル
Publication of JP2018517633A publication Critical patent/JP2018517633A/ja
Publication of JP2018517633A5 publication Critical patent/JP2018517633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787999B2 publication Critical patent/JP6787999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B25/00Packaging other articles presenting special problems
    • B65B25/06Packaging slices or specially-shaped pieces of meat, cheese, or other plastic or tacky products
    • B65B25/10Forming sector-shaped packages of cheese or like plastic products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B3/00Packaging plastic material, semiliquids, liquids or mixed solids and liquids, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B3/04Methods of, or means for, filling the material into the containers or receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/20Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by folding-down preformed flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/28Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by applying separate preformed closures, e.g. lids, covers
    • B65B7/2842Securing closures on containers
    • B65B7/2878Securing closures on containers by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/26Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/66Inserted or applied tearing-strings or like flexible elements
    • B65D75/68Inserted or applied tearing-strings or like flexible elements extending through wrapper closure or between wrapper layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • B65D85/76Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials for cheese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • B29C66/3452Making complete joints by combining partial joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • B29C66/53462Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies joining substantially flat covers and substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • B29C66/73711General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)

Description

本発明は、食品の包装された部分の製造方法及びこの方法を実施することにより製造される包装された部分に関する。
係る包装された部分は、概して食品を収容する領域を画定するカップと、食品を覆い、カップを閉じる蓋とを含み、蓋の熱伝導性フラップが、収容領域の反対側の蓋の外面上で折り畳まれ、前記外面にシールされ、食品が、収容領域内に収容され、蓋により覆われる型である。
本発明は、より具体的には、冷間、すなわち50℃未満の温度にて注入された食品、たとえば、制限されないが、フレッシュチーズ、又は組み換え法(例えば国際公開第2006/030128号及び国際公開第2008/151820号に記載のチーズ)若しくは膜技術により得られたチーズの密封包装部分、粘性液体又はペースト状態において包装された、チーズコールドパック、ヨーグルト誘導体又は生きた培養金、ブロスキューブ、又はバターを含む任意の他の新鮮な乳製品の製造に適用される。
ほとんどの場合、冷間注入された食品は、個々の部分において包装された際に、ある量の製品の周りで折り畳まれた柔軟な材料のシート内で単純に包装される。このように包装された食品の例は、例えばBoursin(登録商標)ブランドで販売される、バター及びフレッシュチーズである。この種類の単純な包装は、製品を封止せず、急速な乾燥を発生させるという欠点を有するため、保存可能期間がより短い。
本発明の1つの目的は、したがって、製品の乾燥を回避し、長期間の製品の良好な保存、及び製品の改善された品質に寄与するように、冷間注入された食品部分の封止包装を得ることである。製品の保存可能期間は増加し、輸出の可能性が広がる。
冷間注入される必要のある製品の封止包装を可能にする食品の封止包装された部分の製造方法が知られている。これらの方法は、以下の:
‐食品を収容する内部領域を画定するカップを与える工程と、
‐カップの収容領域に食品を冷間注入する工程と、
‐カップのフラップが、覆う工程の後にカップの外部に向かって折り畳まれるように配置された蓋を用いて食品を覆う工程と、
‐収容領域に向かって配向した蓋の内面上でフラップをヒートシールする工程と
を概して含む。
シール工程に関して、加熱され、フラップと蓋を間で挟み込む金属シール顎部が用いられることが多く、それは、フラップをコーティングするヒートシールワニスを活性化する。
係る方法は、例えば欧州特許第1072535号及び欧州特許第2284082号から知られている。この方法の1つの欠点は、部分の周辺にカラーの形成をもたらし、部分をあまり美的に好ましくなく、比較的非実用的にすることである。この方法の別の欠点は、環境的に望ましくない多量の包装を要求することである。
熱間すなわち、典型的には65℃超の温度で、たとえば溶融チーズを注入することができる食品の封止包装された部分の製造方法も知られており、それは、周辺カラーを有さない封止包装された部分を得ることを可能にする。これらの方法は、概して以下の:
‐食品を収容する内部領域を画定する金属カップを与える工程と、
‐カップの収容領域に食品を熱間注入する工程と、
‐金属蓋のフラップが、覆う工程の後に蓋の外部に向かって伸びるように配置された蓋を用いて食品を覆う工程と、
‐収容領域の反対側の蓋の外面上でフラップを折り畳む工程と、
‐外面上でフラップをヒートシールする工程と
を含む。
シール工程に関して、加熱され、フラップを圧迫する金属シールアイロンが用いられることが多く、それにより、それを蓋に対して押し付け、フラップをコーティングするヒートシールワニスを活性化する。この圧力の印加及びこの加熱により、このアイロンの下で接触するフラップ及び蓋はシールされ、部分は突き固められ、この突き固めによって部分にその最終的な形状を与える。
周辺カラーを含まない、冷間注入される食品の封止包装された部分を得るように、冷間注入される必要がある食品で、係る方法を用いることができることが望ましい。
しかし、食品が、包装において熱間注入されるという事実が、これらの知られている方法の必須の特徴を構成する。実際に、注入された後に食品により発された熱は、ヒートシールワニスをその溶融温度を過ぎるようにする主要な熱投入として用いられ、したがってそれが活性化されることを可能にする。この熱投入は、特に工業生産リズムについていくのに十分に短い時間で部分をシールすることを可能にする。
したがって熱間注入工程と冷間注入工程とを置き換えることに問題が生じる。実際に、ヒートシールワニスの溶融温度未満の温度にて部分に収容された食品を注入することにより、食品は、溶融温度を過ぎたワニスの加熱に寄与することができず;対照的に、食品は、シールアイロンによりもたらされたカロリーの大部分を吸収さえする。結果として、上記の方法の熱間注入工程を冷間注入工程と置き換えることにより、シール継続時間はかなり延長され、工業生産リズムについていくことを不可能にする。別の観察される欠点は、シールアイロンにより生じる包装に収容される食品の加熱が、食品の官能品質を劣化させることである。
前記の問題に対する1つの解決策は、欧州特許第2177437号に提案されている。それは、シール中の誘導によるカップの加熱からなる。
しかし、この解決策は、複雑で、実施するのが高コストである。さらに、食品の加熱の問題は完全には解決せず、官能品質の損失のリスクをもたらす。
本発明の1つの目的は、したがって部分の外部に突出したカラーを形成することなく、食品を冷間注入する必要がある包装された食品部分の簡易で安価な封止を可能にすることである。他の目的は、シール中に部分に収容される食品の加熱を回避し、工業生産リズムについていくことを可能にすることである。
そのために、本発明は、以下の:
‐食品を収容する内部領域を画定するカップを与える工程と、
‐50℃未満の温度にて、カップの収容領域に食品を冷間注入する工程と、
‐金属蓋の熱伝導性フラップが、覆う工程の後に蓋の外側に向かって伸びるように配置された断熱性蓋を用いて食品を覆う工程と、
‐収容領域の反対側の蓋の外面上でフラップを折り畳む工程と、
‐外面上でフラップをヒートシールする工程と
を含む包装された食品部分の製造方法に関する。
蓋が断熱性であるという事実が、シール中の食品に向けたカロリーの漏出を大いに制限し、これにより、シール継続時間を低減し、食品の加熱を回避するという二重の目的を達成することが可能となる。
本発明の特定の実施態様によれば、方法は、単独又は任意の技術的に可能な1つ又は複数の組み合わせで考慮される以下の特徴:
‐シール工程が、以下の:
・シールアイロンと蓋との間に挿入されたフラップに少なくとも1つの熱シールアイロンを適用するサブ工程、及び
・1つの又は各シールアイロンにより熱接着性材料にもたらされた熱を用いてフラップ及び蓋間の界面において与えられた少なくとも1種の熱接着性材料を活性化するサブ工程
を含む;
‐1つの又は各シールアイロンを適用する工程が、フラップ上の2つのシールアイロンの逐次的な適用を含む;
‐フラップが、収容領域に向けて配向された内面、収容領域から離れて配向した外面を含み、内面及び外面間の第一の表面熱移動係数を有し、蓋が、収容領域に向かって配向した内面を含み、その外面及び内面間の第二の表面熱移動係数を有し、第一の表面熱移動係数と第二の表面熱移動係数との比が、400以上、特に800以上である;
‐第一の表面熱移動係数が、107以上、特に1.3.107以上である;
‐第二の表面熱移動係数が、2.5.104以下、特に1.7.104以下である;
‐フラップが、200W.m-1.K-1以上の熱伝導率を有する;
‐蓋が、0.5W.m-1.K-1以下の熱伝導率を有する;
‐フラップが、主に、好ましくは70%超の金属、特にアルミニウムで構成される;
‐蓋が、主に、好ましくは90%超のプラスチック、特に延伸プラスチックで構成される;
‐プラスチックが、ポリマー、例えば延伸配向ポリプロピレンである;
‐蓋が、プラスチックの層と、プラスチック層の少なくとも1つの面に堆積した金属の層とを含み、前記金属層が、熱接着性材料とプラスチック層との間に挿入されている
の1つ又はそれより多くも有する。
本発明は、上記の請求項のいずれかに記載の製造方法を用いて得られた包装された食品部分にも関する。
本発明の文脈において、「部分」は、5〜250gの質量を有する包装内のある量の食品を指す。
特に、本発明は、蓋が断熱性であり、食品が単独又は混合物における新鮮な乳製品カード系製品、又は組み換えプロセス由来のチーズである、上記の型の包装された部分にも関する。
本発明の他の特徴及び利点は、単に例として与えられ、添付の図面を参照してなされる以下の記載に関して明らかとなるであろう。
図1は、製造中の、部分に収容された食品を覆う工程中の本発明の第一の実施態様による包装された部分の斜視図である。 図2は、完成した際の図1の包装された部分の斜視図である。 図3は、図1の包装された部分のカップの一部の、図1の面III‐IIIに沿った断面図である。 図4は、図1の包装された部分の蓋の、図1の面IV‐IVに沿った断面図である。 図5〜9は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図1の包装された部分の図2の面V‐Vに沿った断面図である。 図5〜9は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図1の包装された部分の図2の面V‐Vに沿った断面図である。 図5〜9は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図1の包装された部分の図2の面V‐Vに沿った断面図である。 図5〜9は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図1の包装された部分の図2の面V‐Vに沿った断面図である。 図5〜9は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図1の包装された部分の図2の面V‐Vに沿った断面図である。 図10は、製造中の、部分に収容された食品を覆う工程中の、本発明の第二の実施態様による包装された部分の斜視図である。 図11は、完成した際の図10の包装された部分の斜視図である。 図12は、図10の包装された部分のカップの一部の、図10の面XII‐XIIに沿った断面図である。 図13は、図10の包装された部分の蓋の、図10の面XIII‐XIIIに沿った断面図である。 図14〜18は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図10の包装された部分の図11の面XIV‐XIVに沿った断面図である。 図14〜18は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図10の包装された部分の図11の面XIV‐XIVに沿った断面図である。 図14〜18は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図10の包装された部分の図11の面XIV‐XIVに沿った断面図である。 図14〜18は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図10の包装された部分の図11の面XIV‐XIVに沿った断面図である。 図14〜18は、前記包装された部分の製造方法の逐次的な工程中の、図10の包装された部分の図11の面XIV‐XIVに沿った断面図である。
図1及び2に示される包装された部分10は、食品12を含有する包装された食品部分である。それは、食品12を収容する領域16を画定するカップ14と、食品12を覆い、コップ14を閉じる蓋18とを含む。
食品12は、例えば、単独若しくは混合物における新鮮な乳製品カード系製品、又は組み換えプロセス由来のチーズである。
カップ14は、底部19と、底部19の外周から実質的に垂直に突き出した周辺側壁20と、側壁20を底部19に連結する下端26に対向する側壁20の上端24から伸びるフラップ22とを有する。収容領域16は、底部19と側壁20との間で画定される。
図示された例において、底部19は、略三角形の形状を有する。代わりに、底部19は、任意の他の形状、例えば円盤状又は矩形状の形状を有する。
各フラップ22は、側壁20の上端24から自由端28へ延在する。自由端28から上端24までの距離は、好ましくは上端24から下端26までの距離より小さい。
この第一の実施態様において、カップ14は、それ自体上で折り畳まれ、底部19、側壁20及びフラップ22を形成する単独シート30を含む。カップ14を形成するようなこのシート30の折り畳みの例は、例えば仏国特許第2888571号に与えられる。
シート30は、熱伝導性である。特に、シート30は、200W.m-1.K-1以上の熱伝導率を有する。そのために、シート30は主に、好ましくは70%超の金属、特にアルミニウムで製造される。
特に、図3に示されるように、シート30は、シート30の内面40を画定し、収容領域16に向けて配向した金属、特にアルミニウムから製造された主層32と、シート30の外面36を画定し、収容領域16から離れて配向した、内面40の反対側の主層32の面に堆積した外部コーティング34とを含む多層構造を有する。
主層32は、シート30の厚さの70%超を構成する。それは、好ましくは10〜12μmの厚さを有する。
外部コーティング34は、典型的には非熱接着性ラッカーの層、例えばニトロセルロースラッカーの層を含む。外部コーティング34は、2〜4μmの厚さを有する。
外面36と内面40との間であると考えられるシート30の厚さは、したがって20μmより小さく、特に15μmより小さい。シート30は、したがって107以上、特に1.3.107以上の内面40及び外面36間の第一の表面熱移動係数を有する。
シート30がフラップ22を作り出すため、内面40及び外面36が、前記フラップ22の内面及び外面も作り出すことに留意されたい。
内面40は、シート30とは別個に内部コーティング38により覆われる。この内部コーティング38は、収容領域16に向けて配向したコーティング38の内面44を画定する熱接着性層42を含む。
熱接着性層42は、閾値温度を上回る温度がもたらされた際に、適合性材料との結合を形成するのに適した熱接着性材料で構成される。前記熱接着性材料は、好ましくは低温熱接着性材料であり、すなわち前記特定の温度は75℃未満である。しかし、閾値温度は、食品12の通常の保存温度における熱接着性層42と食品12との任意の相互作用を回避するように、58℃超のままである。閾値温度は、典型的には熱接着性材料の溶融温度である。
熱接着性層42は、例えばビニル層を含む。
好ましくは、図示されるように、内部コーティング38は、熱接着性層42に加えて、熱接着性層42及びシート30間に挿入された保護層46を含む。この保護層46は、腐食からシート30を保護するのに適している。
保護層46は、例えばビニル層を含む。
代わりに(図示せず)、内部コーティング38は、熱接着性層42単独で形成され、後者は、したがって好ましくはシート30を腐食から保護するのに適している。
熱接着性層42、及び/又は保護層46の組成物中に含まれることができる他の材料の例は、例えば可塑化PVC型のポリマー、又はPVCとエチレン、ビニルラウレート若しくはビニルアセテートとのコポリマー、又はオレフィン系ポリマー、たとえばエチレン、ブタジエン、及びこれらのコポリマー、又はエステル系ポリマー、たとえばPLA、ビニルアセテート、脂肪酸ビニルエステル、アクリル酸脂肪アルコール、及びメタクリル酸脂肪アルコール、又はテレフタル酸及び変性若しくは未変性グリコールエチレンのベースを含むポリマー、並びにポリマー、典型的にはエチレン、ブタジエン及びこれらのコポリマーのベースを含むポリオレフィン、及び/若しくは塩化ビニルのベースを含むビニルポリマー、及び/若しくは脂肪酸ビニルエステル、及び/若しくはアクリル脂肪酸アルコール、及び/若しくはメタクリル酸脂肪アルコールの、典型的には粘性液体状態で原料のカーテン法、水性サスペンション若しくはエマルションの形態での材料のカーテン法、ポリマー及び水のサスペンション若しくはエマルションの、例えばブラシ若しくはリボンを用いた噴霧若しくはワイピングによるコーティングによりなされる押出しにより得られる材料を含むラッカー等の材料である。
内部コーティング38の全厚さは、好ましくは4〜6μmである。
図1及び2に戻って、カップ14は、シート20に裂け目を誘導する要素48も含む。この誘導要素48は、シート30の内面40に取り付けられ、後者にシールされた少なくとも1つの誘導ストリップで典型的には構成される。内面40上の前記誘導ストリップの例示的な配列は、仏国2888571号に与えられる。
特に、蓋18は、収容領域16に対して底部19の正面にあり、すなわち、収容領域16は、蓋18と底部19との間に挿入される。
蓋18は、実質的に平坦である。
蓋18は断熱性である。特に、蓋18は、0.5W.m-1.K-1以下の熱伝導率を有する。そのために、蓋18は、主に、好ましくは80%超、いっそう好ましくは90%超のプラスチック、特に延伸プラスチックで構成される。前記プラスチックは、有利にはポリマー、例えば配向ポリプロピレン(OPP)である。
特に、図4に示されるように、図18は、プラスチック、特に延伸プラスチック、例えば延伸OPPから製造された主層50と、外部コーティング52とを含む多層構造を有する。
主層50は、蓋18の厚さの90%超、好ましくは99%超を構成する。それは、特に20〜60μm、好ましくは30〜40μmの厚さを有する。
主層50は、収容領域16に向けて配向した蓋18の内面54を画定する。
外部コーティング52は、内面54の反対側の主層50の面に堆積される。それは、収容領域16から離れて配向した蓋18の外面56を画定する。
外部コーティング52は金属層を含み、有利には前記金属層で構成される。この金属層により、食品12を保護する軽いガスバリアを形成することが可能となる。それは、好ましくは主にアルミニウムで構成される。
外部コーティング52は、有利には数オングストロームの厚さを有する。そのために、金属層は、前記層を構成する金属の減圧蒸発により堆積される。したがって、蓋18の熱伝導性への金属層の影響は無視できる。
内面54と外面56との間であると考えられる蓋18の厚さは、したがって20μm超、特に30μm超である。蓋18は、したがって2.5.104以下、特に1.7.104以下の内面54及び外面56間の第二の表面熱移動係数を有する。
第一の表面熱移動係数と第二の表面熱移動係数との比は、したがって400以上、特に800以上である。この第一及び第二の熱移動係数の大きな違いにより、高温要素がフラップ22の外面36に適用された場合に、カロリーが高温要素からフラップ22及び蓋18間の界面に迅速に移動するが、これらのカロリーは、蓋18を通って食品12にはるかにゆっくりと漏出することを確実にすることが可能となる。
外面56は、蓋18とは別個に、熱接着性コーティング58によりコーティングされる。
この熱接着性コーティング58は、閾値温度を上回る温度がもたらされた際に、適合性材料との結合を形成するのに適した熱接着性材料で構成される。前記熱接着性材料は、好ましくは低温熱接着性材料であり、すなわち前記特定の温度は75℃未満である。
しかし、閾値温度は、食品12の通常の保存温度における熱接着性コーティング58と食品12との任意の相互作用を回避するように、58℃超のままである。閾値温度は、典型的には熱接着性材料の溶融温度である。
熱接着性コーティング58及び熱接着性層42の接着性材料は適合性材料である。
図1及び2に戻って、フラップ22は、蓋18の外面56上で折り畳まれ、熱接着性コーティング58及び熱接着性層42を介して前記外面56に緊密にシールされる。フラップ22は、特に、側壁20に対してカップ14の内側に向けて折り畳まれる。
包装された部分10の製造方法が、図5〜9を参照して記載される。
まず第一に、図5に示されるように、シート30は、カップ14を形成するように折り畳まれる。そのために、シート30は、例えば仏国特許2888571号に記載されるように折り畳まれる。
次に、図6に示されるように、食品12は、カップ14の収容領域16に冷間、すなわち50℃未満の温度にて注入される。特に、食品12は、0〜30℃、好ましくは0〜20℃、特に、5〜15℃の温度にて注入される。
次いで、食品12は、蓋18を用いて覆われる。そのために、蓋18は、フラップ22間に挿入され、その内面54は食品12に向けて配向し、図7に示されるように、食品12との接触がもたらされるまでフラップ22間で下げられる。したがって、この覆う工程の終わりにおいて、フラップ22は蓋18の外部に延在し、すなわち、蓋18は、フラップ22及び食品12間に挿入される。
食品12を蓋18により覆うことの次に、図8に示される、蓋18の外面56上でカップ14の内部に向けてフラップ22を折り畳む工程が続く。
次いで、図9に示されるように、フラップ22が、蓋18の外面56上で、圧力下でヒートシールされる。
蓋18上でのフラップ22のこのシールは、好ましくは、図示されるように、前シール工程と最終的なシール工程とを含む。
前シール工程は、第一のアイロン60及び蓋18間に挿入されたフラップ22に第一の高温シールアイロン60を適用することを含み、第一のシールアイロン60は、蓋18に対してフラップ22を押しつける。最終的な工程は、第二のアイロン62及び蓋18間に挿入されたフラップ22に第二の高温シールアイロン62を適用することを含み、第二のシールアイロン62は、蓋18に対してフラップ22を押し付ける。前記適用は、好ましくは2秒未満の時間間隔で互いに続く逐次的な適用である。
シールアイロン60、62の各々は、フラップとの接触面65を画定する高温金属部材64を、すなわち典型的には120℃超の温度にて含み、前記接触面65は、蓋18の実質的に外形の形状を有する。しかしながら、好ましくは金属部材64は、フラップ22に対する適用が、蓋18のプラスチックに損傷を与えないように140℃未満の温度である。
金属部材64が蓋18と接触(それは、蓋18に損傷を与える可能性がある)しないために、くぼみ66が金属部材64の中心に形成され、接触面65は、前記くぼみ66の外周を画定する。
断熱性インサート68は前記くぼみ66内に収容され、接触面65と同一面である。これは、フラップ22上でシールアイロン60、62により与えられた圧力が、その外周においてシール部分10の変形を生じさせることを防止する。
この断熱性インサート68は、高溶融温度を有する熱可塑性又は熱硬化性材料、例えばベークライト、ベークライトコットンキャンバス、又はポリエーテルエーテルケトンで構成される。
フラップ22に対する各シールアイロン60、62の適用中、熱は、シールアイロン60、62から熱接着性コーティング58、そしてフラップ22を通して熱接着性層42に移動する。この熱移動は、フラップ22が熱伝導性であるため迅速である。断熱性である蓋18は、熱接着性コーティング58及び熱接着性層42への熱移動が、食品12に向けて漏出することを防止する。この熱は、フラップ22及び蓋18間の界面に蓄積し、熱接着性コーティング58及び熱接着性層42の温度を成分熱接着性材料の閾値温度を上回る温度まで急速に上昇させる。前記熱接着性材料は、したがってこの熱により活性化され、フラップ22及び蓋18間の結合を形成する。フラップ22の蓋18へのシールを引き受けるのはこの結合である。
単独のシールアイロンの適用ではなく、2つのシールアイロン60、62の逐次的な適用を用いることにより、部分10の緊密なシールを得るために、大いに各シールアイロン60、62の適用継続時間を低減することが可能となる。したがって、熱間注入溶融チーズ部分の生産リズムと同じリズムを達成するまで、包装された部分10の生産リズムを増大させることが可能である。
上記に与えられた包装された部分10の記載は、図10及び11に示された包装された部分100に専ら適用可能である。簡易化の理由のために、同じ参照記号は、したがって包装された部分10及び100により共有される要素を示すのに用いられ、共有される特徴は、以下の記載から省略されている。
包装された部分100は、主にシート30がカップの底部19を構成しない点で、包装された部分10とは異なる。包装された部分10とは異なり、実際に、ここでは底部19はシート30にシールされた基部102を含む。しかし、シート30は、依然として側壁20及びフラップ22を構成する。
図12を参照して、基部102は実質的に平坦である。それは、収容領域16に向けて配向した内面104と、収容領域16から離れて配向した外面106とを有する。
外面106は、基部102とは別個に熱接着性コーティング108によりコーティングされる。
熱接着性コーティング108は、閾値温度を上回る温度がもたらされた際に、適合性材料との結合を形成するのに適した熱接着性材料で構成される。前記熱接着性材料は、好ましくは低温熱接着性材料であり、すなわち前記特定の温度は75℃未満である。しかし、閾値温度は、食品12の通常の保存温度における熱接着性コーティング108と食品12との任意の相互作用を回避するように、58℃超のままである。閾値温度は、典型的には熱接着性材料の溶融温度である。
熱接着性コーティング108及び熱接着性層42の接着性材料は、適合性材料である。
図示された例において、基部102は蓋18と同じである。これにより、包装された部分100の製造を容易にすることが可能となる。
シート30は、後者の下端26により側壁20に連結した境界領域110を含む。この境界領域110は、基部102の外面106上で折り畳まれ、緊密にシールされる。
2つの部分(シート30及び基部102)におけるカップ14のこの実施態様により、包装された部分100に元の形状を与えることが可能となる。特に、2つの部分におけるカップ14のこの実施態様により、図10及び11において見ることができる回転の円筒形状、包装された部分10の場合のように、単一片カップ14による製造が困難である形状を、包装された部分100に与えることを容易に可能にする。実際、カップ14のこの形状により、側壁20上での折り畳みなく円筒状部分を得、側壁20の下端26及び上端24に沿って配置されたシート30において裂け目誘導ストリップを有することが可能となる。
包装された部分100と包装された部分10との別の相違点は、包装された部分100が、収容領域16に収容される2つの把持舌部112を含むことである。第一の前記舌部112は、蓋18にシールされつつ、側壁20及び蓋18にまたがり、第二の舌部112は、基部102にシールされつつ、側壁20及び基部102にまたがる。これらの舌部112により、側壁20を引き裂いた後の、消費者による蓋18及び基部102の除去を容易にすることが可能となる。
また、包装された部分100の製造方法は、包装された部分10の製造方法と実質的に同じである。これらの方法の唯一の差は、以下の:
‐例えばマンドレルの周りでシート30を巻き取ることにより、チューブを形成するようにシート30を折り畳む工程と、
‐裂け目誘導要素48と同一面になるまで、チューブの軸に対して垂直に配向した基部102をチューブの内部に挿入する工程と、
‐基部102の外面106上で境界領域110を折り畳む工程と、
‐外面106に境界領域をヒートシールする工程と
を含むカップ14を供給する工程からなる。
包装された部分100の製造方法の残りの記載に関して、読者は、包装された部分10の製造方法の記載を見るように誘導され、図14、15、16、17及び18は、図5、6、7、8及び9にそれぞれ対応する。
上記の方法のために、したがって周辺カラーを有する包装された部分を得ることなく、冷間注入する必要がある食品の緊密に封止包装された部分を製造することが、容易に可能である。
この方法は、さらに、それが熱間注入された食品の封止包装された部分を製造するのに既に用いられている既存の製造装置の非常に小さな適合を要求するため、容易に実施することができる:実際に、既存の道具のほとんどは再利用することができ、主に必要な適合は、プラスチックの使用に関連したオフセットの危険性を制限する抗オフセットバーを加えること、蓋の構成材料を提供するスプールを改変すること、及び追加のシールユニットを加えることからなる。
本発明は、以下の態様を含んでいる。
(1)以下の:
‐食品(12)を収容する内部領域(16)を画定するカップ(14)を与える工程と、
‐50℃未満の温度にて、食品(12)をカップ(14)の収容領域(16)に冷間注入する工程と、
‐カップ(14)の熱伝導性のフラップ(22)が、覆う工程の後に蓋(18)の外部に向かって延在するように配置された蓋(18)を用いて食品(12)を覆う工程と、
‐収容領域(16)の反対側の蓋(18)の外面(56)上でフラップ(22)を折り畳む工程と、
‐フラップ(22)を外面(56)上でヒートシールする工程と
を含み、
蓋(18)が断熱性であることを特徴とする、包装された食品部分(10,100)の製造方法。
(2)前記シール工程が、以下の:
‐シールアイロン(60,62)及び蓋(18)間に挿入されたフラップ(22)に少なくとも1つの高温シールアイロン(60,62)を適用するサブ工程と、
‐1つの又は各シールアイロン(60,62)により熱接着性材料(46,58)に与えられる熱を用いて、フラップ(22)及び蓋(18)間の界面に与えられた少なくとも1種の熱接着性材料(46,58)を活性化するサブ工程と
を含む、(1)に記載の製造方法。
(3)1つの又は各シールアイロン(60,62)を適用する工程が、フラップ(22)への2つのシールアイロン(60,62)の逐次的な適用を含む、(2)に記載の製造方法。
(4)フラップ(22)が、収容領域(16)に向かって配向した内面(40)、収容領域(16)から離れて配向した外面(36)を含み、かつ、その内面及び外面(36,40)間の第一の表面熱移動係数を有し、蓋(18)が、収容領域(16)に向かって配向した内面(54)を含み、かつ、その外面及び内面(54,56)間の第二の表面熱移動係数を有し、第一の表面熱移動係数と第二の表面熱移動係数との比が、400以上、特に800以上である、(1)〜(3)のいずれか1項に記載の製造方法。
(5)第一の表面熱移動係数が、10 7 W.m -2 .K -1 以上、特に1.3.10 7 W.m -2 .K -1 以上である、(4)に記載の製造方法。
(6)第二の表面熱移動係数が、2.5.10 4 W.m -2 .K -1 以下、特に1.7.10 4 W.m -2 .K -1 以下である、(4)又は(5)に記載の製造方法。
(7)フラップ(22)が、200W.m -1 .K -1 以上の熱伝導率を有する、(1)〜(6)のいずれか1項に記載の製造方法。
(8)蓋(18)が、0.5W.m -1 .K -1 以下の熱伝導率を有する、(1)〜(7)のいずれか1項に記載の製造方法。
(9)フラップ(22)が、主に、好ましくは70%超の金属、特にアルミニウムで構成された、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の製造方法。
(10)蓋(18)が、主に、好ましくは90%超のプラスチック、特に延伸プラスチックで構成された、(1)〜(9)のいずれか1項に記載の製造方法。
(11)プラスチックが、ポリマー、例えば延伸配向ポリプロピレンである、(8)に記載の製造方法。
(12)蓋(18)が、プラスチック材料の層(50)と、プラスチック層(50)の少なくとも1つの面に堆積した金属化層(52)とを含み、前記金属化層(52)が、熱接着性材料(58)とプラスチック層(50)との間に挿入された、(2)又は(3)と組み合わせた(8)又は(9)に記載の製造方法。
(13)(1)〜(12)のいずれか1項に記載の製造方法を用いて得られた包装された食品部分(10,100)。
(14)食品(12)を収容する領域(16)を画定するカップ(14)と、食品(12)を覆い、カップ(14)を閉じる蓋(18)とを含み、蓋(18)の熱伝導性のフラップ(22)が、収容領域(16)の反対側の蓋(18)の外面(56)上で折り畳まれ、前記外面(56)にシールされており、食品(12)が、収容領域(16)に収容され、蓋(18)により覆われており、食品(12)が、単独又は混合物における新鮮な乳製品カード系製品であり、
蓋(18)が、断熱性であることを特徴とする、包装された食品部分(10,100)。
(15)食品(12)を収容する領域(16)を画定するカップ(14)と、食品(12)を覆い、カップ(14)を閉じる蓋(18)とを含み、蓋(14)の熱伝導性のフラップ(22)が、収容領域(16)の反対側の蓋(18)の外面(56)上で折り畳まれ、前記外面(56)にシールされており、食品(12)が、収容領域(16)に収容され、蓋(18)により覆われており、
食品(12)が、組み換え法由来のチーズであり、蓋(18)が断熱性であることを特徴とする、包装された食品部分(10,100)。

Claims (14)

  1. 以下の:
    ‐食品(12)を収容する内部領域(16)を画定するカップ(14)を与える工程と、
    ‐50℃未満の温度にて、食品(12)をカップ(14)の収容領域(16)に冷間注入する工程と、
    ‐カップ(14)の熱伝導性のフラップ(22)が、覆う工程の後に蓋(18)の外部に向かって延在するように配置された蓋(18)を用いて食品(12)を覆う工程と、
    ‐収容領域(16)の反対側の蓋(18)の外面(56)上でフラップ(22)を折り畳む工程と、
    ‐フラップ(22)を外面(56)上でヒートシールする工程と
    を含み、
    蓋(18)が断熱性であることを特徴とする、包装された食品部分(10,100)の製造方法。
  2. フラップ(22)が、収容領域(16)に向かって配向した内面(40)、収容領域(16)から離れて配向した外面(36)を含み、かつ、その内面及び外面(36,40)間の第一の表面熱移動係数を有し、蓋(18)が、収容領域(16)に向かって配向した内面(54)を含み、かつ、その外面及び内面(54,56)間の第二の表面熱移動係数を有し、第一の表面熱移動係数と第二の表面熱移動係数との比が、400以上である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 第一の表面熱移動係数が、107W.m-2.K-1以上である、請求項2に記載の製造方法。
  4. 第二の表面熱移動係数が、2.5.104W.m-2.K-1以下である、請求項2又は3に記載の製造方法。
  5. 前記シール工程が、以下の:
    ‐シールアイロン(60,62)及び蓋(18)間に挿入されたフラップ(22)に少なくとも1つの高温シールアイロン(60,62)を適用するサブ工程と、
    ‐1つの又は各シールアイロン(60,62)により熱接着性材料(4,58)に与えられる熱を用いて、フラップ(22)及び蓋(18)間の界面に与えられた少なくとも1種の熱接着性材料(4,58)を活性化するサブ工程と
    を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 1つの又は各シールアイロン(60,62)を適用する工程が、フラップ(22)への2つのシールアイロン(60,62)の逐次的な適用を含む、請求項5に記載の製造方法。
  7. 蓋(18)が、プラスチック材料の層(50)と、プラスチック層(50)の少なくとも1つの面に堆積した金属化層(52)とを含み、前記金属化層(52)が、熱接着性材料(58)とプラスチック層(50)との間に挿入された、請求項5又は6に記載の製造方法。
  8. フラップ(22)が、200W.m-1.K-1以上の熱伝導率を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 蓋(18)が、0.5W.m-1.K-1以下の熱伝導率を有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. フラップ(22)が、主に金属で構成された、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 蓋(18)が、主にプラスチックで構成された、請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. プラスチックが、ポリマーである、請求項11に記載の製造方法。
  13. 食品(12)を収容する領域(16)を画定するカップ(14)と、食品(12)を覆い、カップ(14)を閉じる蓋(18)とを含み、カップ14)の熱伝導性のフラップ(22)が、収容領域(16)の反対側の蓋(18)の外面(56)上で折り畳まれ、前記外面(56)にシールされており、食品(12)が、収容領域(16)に収容され、蓋(18)により覆われており、食品(12)が、単独又は混合物における乳製品カード系製品であり、
    蓋(18)が、断熱性であることを特徴とする、包装された食品部分(10,100)。
  14. 食品(12)を収容する領域(16)を画定するカップ(14)と、食品(12)を覆い、カップ(14)を閉じる蓋(18)とを含み、カップ(14)の熱伝導性のフラップ(22)が、収容領域(16)の反対側の蓋(18)の外面(56)上で折り畳まれ、前記外面(56)にシールされており、食品(12)が、収容領域(16)に収容され、蓋(18)により覆われており、
    食品(12)が、組み換え法由来のチーズであり、蓋(18)が断熱性であることを特徴とする、包装された食品部分(10,100)。
JP2018505534A 2015-04-17 2016-04-14 食品の包装された部分の製造方法及び前記方法により製造された部分 Active JP6787999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1553452 2015-04-17
FR1553452A FR3035077B1 (fr) 2015-04-17 2015-04-17 Procede de production d'une portion emballee de produit alimentaire, et portion obtenue par ce procede
PCT/EP2016/058283 WO2016166249A1 (fr) 2015-04-17 2016-04-14 Procédé de production d'une portion emballée de produit alimentaire, et portion obtenue par ce procédé

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018517633A JP2018517633A (ja) 2018-07-05
JP2018517633A5 JP2018517633A5 (ja) 2019-04-25
JP6787999B2 true JP6787999B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=55236434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505534A Active JP6787999B2 (ja) 2015-04-17 2016-04-14 食品の包装された部分の製造方法及び前記方法により製造された部分

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11097859B2 (ja)
EP (1) EP3283277B1 (ja)
JP (1) JP6787999B2 (ja)
KR (1) KR20170137841A (ja)
CN (1) CN107531334B (ja)
AU (1) AU2016249859B2 (ja)
CA (1) CA2983066A1 (ja)
ES (1) ES2729473T3 (ja)
FR (1) FR3035077B1 (ja)
LT (1) LT3283277T (ja)
MA (1) MA42801B1 (ja)
WO (1) WO2016166249A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220234773A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-28 Nexe Innovations Inc. Method of sealing a compostable container by deforming a portion of the container

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1907675A (en) * 1930-07-03 1933-05-09 Shellmar Products Co Container
US2077300A (en) * 1936-03-19 1937-04-13 Marathon Paper Mills Co Packaging cheese
CH441110A (de) * 1965-07-23 1967-07-31 Gerberkaese Ag Kreiszylindersektorförmige Aufreisspackung, insbesondere für eine Käseportion
US3696987A (en) * 1971-02-26 1972-10-10 Dart Ind Inc Coated cup and method of manufacture
US3924803A (en) * 1971-06-14 1975-12-09 Samos Easy-opening packaging for melted or semi-liquid substances
US3746155A (en) * 1971-07-19 1973-07-17 Plastofilm Ind Inc Two-cavity syringe package
CH674347A5 (en) * 1987-05-04 1990-05-31 Nyffeler Corti Ag Cover plate for soft cheese portions - replacing aluminium foil by specified plastic foil and hot sealing layer
FR2721935B1 (fr) * 1994-07-01 1996-09-06 Rhone Poulenc Films Film polyester utilisables pour l'operculage et leur procede de preparation
US6153238A (en) * 1999-04-22 2000-11-28 Schreiber Foods, Inc. Packaged decorator cheese product with cap
FR2796626B1 (fr) 1999-07-21 2001-10-26 Bel Fromageries Emballage et ensemble comprenant une specialite fromagere conditionnee dans un tel emballage
FR2803582B1 (fr) * 2000-01-07 2002-06-14 Bel Fromageries Element pour un emballage d'une portion d'un produit alimentaire et ensemble comprenant un tel emballage et une portion d'un produit alimentaire
US6755936B2 (en) * 2002-03-05 2004-06-29 Ez-Tek Industries, Inc. Heat sealer
US6877296B2 (en) * 2002-07-22 2005-04-12 Frito-Lay North America, Inc. Isolated targeting of problem areas in hermetic seals
CH696167A5 (fr) * 2002-12-04 2007-01-31 Fromageries Bel S A Emballage de conditionnement étanche pour produit pâteux.
FR2854388B1 (fr) * 2003-04-29 2005-08-05 Bel Fromageries Emballage pour produit alimentaire, ensemble comprenant un tel emballage et un produit alimentaire, et feuille pour la formation d'un tel emballage.
JP4201662B2 (ja) 2003-07-24 2008-12-24 四国化工機株式会社 容器入り食品の製造方法及び容器入り食品
FR2875107B1 (fr) 2004-09-14 2007-07-06 Ingredia Sa Nouvelle technologie pour les fromages de types traditionnels
FR2880836B1 (fr) * 2005-01-14 2008-07-18 Kimco S A Sa Emballage plastique et procede de fabrication et de conditionnement
FR2888523B1 (fr) * 2005-07-13 2008-10-10 Bel Fromageries Dispositif de decoupe a partir d'au moins un film de bandes, installation de decoupe, procede de decoupe et emballage de conditionnement d'un produit alimentaire correspondants
EP2005834A1 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Invensys APV A/S Method of making cheese
EP2065316A1 (de) * 2007-11-27 2009-06-03 Alcan Technology & Management Ltd. Folienverpackung
CN104558857B (zh) * 2007-12-18 2018-03-27 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 丙烯与己烯‑1的共聚物和从其得到的吹塑膜
FR2926792B1 (fr) * 2008-01-25 2010-04-02 Bel Fromageries Procede de conditionnement de produit pateux dans un emballage de conditionnement etanche a ouverture facile en matiere plastique
FR2937011B1 (fr) * 2008-10-15 2010-10-22 Bongrain Sa Procede et installation de fabrication d'emballages etanches pour produits alimentaires,et de tels emballages.
TWI511885B (zh) * 2009-04-20 2015-12-11 Toyo Aluminium Kk 積層體、包裝體、包裝用薄片、包裝材料、標籤及容器
DE102009037667B4 (de) 2009-08-14 2022-02-03 Alpma Alpenland Maschinenbau Gmbh Verfahren zum Verpacken von Produkten
FR2952361B1 (fr) * 2009-11-12 2011-11-25 Bongrain Sa Emballage d'un produit alimentaire portionnable
CN203468200U (zh) * 2013-08-29 2014-03-12 胡清阳 可存放药物的水杯

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170137841A (ko) 2017-12-13
CN107531334B (zh) 2019-11-12
WO2016166249A1 (fr) 2016-10-20
FR3035077B1 (fr) 2018-07-13
MA42801A (fr) 2018-02-21
CA2983066A1 (fr) 2016-10-20
MA42801B1 (fr) 2019-05-31
FR3035077A1 (fr) 2016-10-21
JP2018517633A (ja) 2018-07-05
CN107531334A (zh) 2018-01-02
AU2016249859B2 (en) 2020-07-30
EP3283277A1 (fr) 2018-02-21
US20180118382A1 (en) 2018-05-03
US11097859B2 (en) 2021-08-24
LT3283277T (lt) 2019-07-10
EP3283277B1 (fr) 2019-03-06
ES2729473T3 (es) 2019-11-04
AU2016249859A1 (en) 2017-11-09
AU2016249859A2 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2341845A (en) Container and method of making the same
US9327857B2 (en) Method of packaging a product and corresponding package
US2166568A (en) Process of making and covering articles
CN103906685B (zh) 具有热融合双重接缝或卷边接缝金属端头的蒸煮容器
US20100147447A1 (en) Paper Food Container with Injection Molded Top Rim Structure and Method of Making Same
JP6787999B2 (ja) 食品の包装された部分の製造方法及び前記方法により製造された部分
CN107415382A (zh) 透明易撕盖封口膜及其制造方法
JPH05201436A (ja) 開口装置及びその製造方法
JP2009542468A (ja) 包装容器部分の射出モールド成形方法および装置
JP4054578B2 (ja) コップ状耐熱紙容器及びその製造方法
JP6463058B2 (ja) 再封可能な密封容器
CN105523275A (zh) 一种带有着力部件的电磁感应封口垫片及制造方法与封口方法
US20180361678A1 (en) Apparatus and methods of use for form, fill and sealing dies and packages formed thereby
US2978851A (en) Process and apparatus for packaging meats and other articles
US20110229610A1 (en) Anti-leak meat pack, food packaging tray therefore, and associated methods
CN205327758U (zh) 一种带有着力部件的电磁感应封口垫片
TWI685421B (zh) 填充食品用紙容器
JP2544244B2 (ja) 容 器
JP6007563B2 (ja) 紙カップの製造方法と環状脚部成形用ヒーター装置
JP2014141272A (ja) 液体用紙容器、及びその製造方法
WO2006131625A1 (fr) Nouveau systeme de conditionnement de fromages
JP3151316B2 (ja) プラスチック製断熱容器の製造法
JP2008024313A (ja) 防水仕様液体用紙複合容器
JPH11240570A (ja) レトルト殺菌処理可能な紙容器用蓋材
JPH072275U (ja) 簡易密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350