JP6787552B2 - コラーゲン含有組成物およびコラーゲンのマスキング方法 - Google Patents

コラーゲン含有組成物およびコラーゲンのマスキング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6787552B2
JP6787552B2 JP2015244606A JP2015244606A JP6787552B2 JP 6787552 B2 JP6787552 B2 JP 6787552B2 JP 2015244606 A JP2015244606 A JP 2015244606A JP 2015244606 A JP2015244606 A JP 2015244606A JP 6787552 B2 JP6787552 B2 JP 6787552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
containing composition
unpleasant odor
present
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015244606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017095433A (ja
Inventor
悠生 鹿島
悠生 鹿島
Original Assignee
株式会社ピカソ美化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピカソ美化学研究所 filed Critical 株式会社ピカソ美化学研究所
Priority to JP2015244606A priority Critical patent/JP6787552B2/ja
Publication of JP2017095433A publication Critical patent/JP2017095433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6787552B2 publication Critical patent/JP6787552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、コラーゲンの不快臭がマスキングされたコラーゲン含有組成物およびコラーゲンの不快臭をマスキングする方法に関する。
コラーゲンは動物の皮膚を形成する主要タンパク質であり、高い保湿性を有し、皮膚の弾力性を保つ効果があるため化粧品原料として利用されている。しかしながら、上記コラーゲンは動物から抽出されるものであり、天然由来原料特有の不快臭を有している。そのため、脱臭工程を経るなど不快臭を除去するために様々な方策が採られている。しかしながら、脱臭工程を経ることによるコストがかかるという問題がある。
そこで、これらコラーゲンの不快臭を低減する方法として、例えば桑葉(特許文献1)、L−乳酸(特許文献2)、ジンジャー抽出物(特許文献3)を添加する方法などが検討されている。
特開2004−357584号公報 特開2013−042667号公報 特開2007−185109号公報
しかしながら、これらの工夫によっても不快臭の低減が充分ではなく、依然として不快臭の低減が困難であった。本発明は特に化粧品等のコラーゲン含有組成物において、不快臭を低減することを目的とする。
本発明のコラーゲン含有組成物は、オレイル基を有する化合物を含むことを特徴とする。
本発明のコラーゲン含有組成物によれば、コラーゲンと、オレイル基を有する化合物とを組み合わせることにより、コラーゲン特有の不快臭を低減させることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明のコラーゲン含有組成物は、コラーゲンと、オレイル基を有する化合物とを含むことを特徴とする。このオレイル基を有する化合物としては、オレイルエーテル化合物、オレイン酸エステル化合物等が挙げられる。
中でも、オレイン酸ポリグリセリル、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビットが好ましいものとして挙げられる。
上記オレイル基を有する化合物は、コラーゲンの重量に対して、0.05〜1の割合で添加することが好ましい。オレイル基を有する化合物が、コラーゲンの重量に対して0.05より少なすぎると、マスキング効果が薄くなる可能性があり、また1より多すぎてもそれ以上マスキング効果を得ることができない。
なお、本発明におけるコラーゲンとは、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン等、動物より抽出されたものである。本発明で特に好ましいコラーゲンは、魚類や貝類等の海洋生物から得られたコラーゲンであり、具体的には、トラフグや、学名:Haliotis diversicolorで表される貝類等が挙げられる。
本発明のコラーゲン含有組成物は、オレイル基を有する化合物を含むことにより、コラーゲン特有の不快臭を低減させることができる。
さらに本発明のコラーゲン含有組成物は、食品、化粧料として好ましく使用することができる。そして、本発明のコラーゲン含有組成物は、上記成分以外に他の成分として化粧品や医薬部外品などで配合成分として一般的に用いられる、増粘剤、界面活性剤、油脂類、pH調整剤、キレート剤、保湿剤、溶剤、防腐剤、植物抽出物、抗炎症剤、色素、香料などを適宜配合することができる。
つぎに、本発明の実施例を比較例と共に説明するが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
コラーゲンを含有するコラーゲン水溶液を(1)、(2)の通り調製した。
(1)コラーゲン水溶液(0.1%)の調製
学名:Haliotis diversicolorで示される貝の身2gを70℃に熱した水100gに投入し、2時間撹拌した後、ろ過し、冷却した。ろ液の固形分を測定した後、固形分が0.1%になるように水を加えてコラーゲン水溶液(0.1%)とした。
(2)トラフグコラーゲン水溶液(0.25%)の調製
トラフグの皮1gを80℃に熱した水100gに投入し、1時間撹拌した後、ろ過し、冷却した。ろ液の固形分を測定した後、固形分が0.25%になるように水を加えてトラフグコラーゲン水溶液(0.25%)とした。
上記(1)、(2)で調製したコラーゲン水溶液を用い、本発明の実施例および比較例のコラーゲン含有組成物を表1に示す組成にて調製した。
具体的には、水に(1)(2)で調製したコラーゲン水溶液を加えた後、マスキング剤を添加して撹拌して調製した。
Figure 0006787552
調製した実施例と比較例のコラーゲン含有組成物について、下記の基準に基づき官能評価を行った。その評価は表1に示す。
<官能評価の基準>
(内容) (評価)
不快臭を非常に感じる :×
不快臭をやや感じる :△
不快臭を感じない :○
表1に示すとおり、オレイル基を有する化合物を添加した実施例1〜4では、コラーゲンに起因する不快臭が軽減されることが官能評価により確認された。

Claims (1)

  1. コラーゲンを含有する水溶液に、オレイン酸ポリグリセリルおよび/またはテトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビットを添加することを特徴とする、コラーゲン不快臭マスキング方法。
JP2015244606A 2015-11-27 2015-11-27 コラーゲン含有組成物およびコラーゲンのマスキング方法 Active JP6787552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244606A JP6787552B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 コラーゲン含有組成物およびコラーゲンのマスキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015244606A JP6787552B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 コラーゲン含有組成物およびコラーゲンのマスキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017095433A JP2017095433A (ja) 2017-06-01
JP6787552B2 true JP6787552B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=58803789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015244606A Active JP6787552B2 (ja) 2015-11-27 2015-11-27 コラーゲン含有組成物およびコラーゲンのマスキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6787552B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752712B2 (ja) * 1989-08-08 1998-05-18 ポーラ化成工業株式会社 可溶化型化粧料
JPH06279231A (ja) * 1993-03-31 1994-10-04 Kawaken Fine Chem Co Ltd 化粧料
JP4236850B2 (ja) * 2002-02-15 2009-03-11 焼津水産化学工業株式会社 魚類由来のコラーゲンペプチドの製造方法並びに該製造方法により得られた魚類由来のコラーゲンペプチドを含有する飲食品及び化粧品
US20060251597A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Yu Ruey J Anti-odor compositions and therapeutic use
JP2007277150A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Ni Corporation:Kk フィルム状芳香化粧料
JP5264065B2 (ja) * 2006-09-22 2013-08-14 株式会社マンダム 皮膚用乳化組成物
US20120183672A1 (en) * 2009-09-30 2012-07-19 Fujifilm Corporation Process for production of composition containing collagen peptide
JP5877695B2 (ja) * 2011-11-21 2016-03-08 株式会社明治 コラーゲンペプチドの製造方法
JP6444583B2 (ja) * 2013-03-22 2018-12-26 小林製薬株式会社 経口組成物
JP6532124B2 (ja) * 2014-06-10 2019-06-19 多木化学株式会社 コラーゲンの変性温度を上昇させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017095433A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016523920A5 (ja)
JP2017095451A (ja) 界面活性剤組成物
JP6787552B2 (ja) コラーゲン含有組成物およびコラーゲンのマスキング方法
CN106588701A (zh) 一种氨基酸衍生物、制备方法及其应用
JP2009057327A (ja) 魚皮由来コラーゲン、化粧料組成物および魚皮由来コラーゲンの製造方法
CN107427006B (zh) 具有防腐活性的异山梨醇醚衍生物
JPH0253705A (ja) 化粧料
ATE415098T1 (de) Bratsprayformulierung sowie abgabesystem und verfahren zur herstellung
JP3197938B2 (ja) 皮膚老化防止用化粧料
JP3708485B2 (ja) 外用組成物
JP2022033148A (ja) 剤および消臭方法
US20140234234A1 (en) Deodorant and antiperspirant composition, method for producing a deodorant and antiperspirant composition, and method for preventing and/or reducing perspiration odour
MX2022010501A (es) Compuestos para proporcionar un olor duradero.
JP4284305B2 (ja) 防臭活性剤及び防臭用皮膚外用組成物
JP6805514B2 (ja) 脱脂米ぬか抽出物を含有する組成物
JP2013155141A (ja) 化粧料
JP2013001704A (ja) 放牧赤牛の油脂を用いた化粧品
JP3619978B2 (ja) 粉末状化粧料
JP6513485B2 (ja) 臭気マスキング剤及びカプセル剤
CN107550784A (zh) 一种去屑止痒型洗发水
KR101994300B1 (ko) 흑마늘 성분이 함유된 필오프형 연고제 조성물
JP2008306994A (ja) 塩辛様食品及びその製造方法
JP2010030946A (ja) 美白化粧料
JP2005298451A (ja) 化粧料組成物
EP3319584B1 (fr) Utilisation de n-alkylamide comme agent anti-transpirant

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630

AA91 Notification that invitation to amend document was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20200714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6787552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250