JP2013001704A - 放牧赤牛の油脂を用いた化粧品 - Google Patents

放牧赤牛の油脂を用いた化粧品 Download PDF

Info

Publication number
JP2013001704A
JP2013001704A JP2011150409A JP2011150409A JP2013001704A JP 2013001704 A JP2013001704 A JP 2013001704A JP 2011150409 A JP2011150409 A JP 2011150409A JP 2011150409 A JP2011150409 A JP 2011150409A JP 2013001704 A JP2013001704 A JP 2013001704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beef tallow
cosmetic
cattle
fat
cosmetics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011150409A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Komatsumaru
昌子 小松丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIRYOKU COFFRET CO
Original Assignee
MIRYOKU COFFRET CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIRYOKU COFFRET CO filed Critical MIRYOKU COFFRET CO
Priority to JP2011150409A priority Critical patent/JP2013001704A/ja
Publication of JP2013001704A publication Critical patent/JP2013001704A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】特有の臭いや不快感が無く、使用感が良い牛脂を使用した化粧品の提供。
【解決手段】不飽和脂肪酸やカロテン色素を含む放牧によって育成した国産の褐毛和種(あか牛)の油脂を保護クリームとして含む化粧品。また、該牛脂にミント、ラベンダーなどのハーブを入れて煮込み、牛脂を濾して抽出し、さらに蒸気蒸留器によって抽出した天然のハーブエキスを加えることで、独特の臭いや不快感が無く、ハーブの香や成分による癒し効果が期待できる化粧品。
【選択図】なし

Description

この発明は、化粧品の成分および製造方法に関する。
[非特許文献1][0004]によれば放牧牛の牛脂は舎飼い牛のものに比べ、不飽和脂肪酸が多いために融点が低い。また、一般的にエサとして食べる生草中のカロテンなどの色素が脂肪に蓄積している。
特願平8−139523
Improving the quality of products from grassland N.D.Scollan,R.J.Dewhurst,A.P.Moloney and J.J.Murphy
放牧牛と舎飼い牛とでは、牛脂に含まれる脂肪酸の組成や脂肪中に含有される成分(カロテンなど)の含有量が異なるが、化粧品の原料となる動物由来の脂肪は、同じ原料として扱われていた。
次に、牛脂をそのまま製品原料として利用すると不快な臭いが残り、それを除くために多くの香料が使用されるもしくは、精製が行われることもある。香料は人口的に合成されたものや、精製されたものが多く用いられるため、皮膚や毛に悪影響を及ぼす可能性がある。油脂が本来備えている手肌の保護に有効性を発揮するかもしれない成分も精製の過程で除去されていた可能性がある。
ただし、海外では牛の育成段階でホルモン剤が使用されることもあるなど、安全性に問題があり、消費者からは国産材料の使用が求められている。
保護クリームの主成分として、不飽和脂肪酸やカロテン色素を含む放牧によって育成した国産の褐毛和種(以下、あか牛)の油脂含む。
この牛脂にハーブを入れて煮込み、牛脂を濾して抽出し、さらに、図1に示した蒸気蒸留器によって抽出した天然のハーブエキスを加えることで、独特の臭いや不快感が無く、ハーブの香や成分による癒し効果が期待でき、使用感の良い化粧品を提供する。
一般的な舎飼い牛に比べ、放牧で育ったあか牛の油脂は不飽和脂肪酸を多く含むため、融点が低いことが特徴である。そのため、容易に髪や肌へなじみ、しっとりとした感触を得られ、まんべんなく塗布することができる。そして、牛脂に含まれるカロテンなどの色素には抗酸化作用が期待できる。
また、ハーブ由来の抽出エキスを加えることで、肌への刺激が少なく、人工の香料では再現できない、嫌味のない、穏やかな香りを楽しむことができ、ブレンドされるハーブの種類に応じて、癒しなど様々な効果が期待できる。
この発明は、化粧品の成分および製造方法に関する。
[0004]によれば放牧牛の牛脂は舎飼い牛のものに比べ、不飽和脂肪酸が多いために融点が低い。また、一般的にエサとして食べる生草中のカロテンなどの色素が脂肪に蓄積している。
特願平8−139523
Improving the quality of products from grassland N.D.Scollan,R.J.Dewhurst,A.P.Moloney and J.J.Murphy
放牧牛と舎飼い牛とでは、牛脂に含まれる脂肪酸の組成や脂肪中に含有される成分(カロテンなど)の含有量が異なるが、化粧品の原料となる動物由来の脂肪は、同じ原料として扱われていた。
次に、牛脂をそのまま製品原料として利用すると不快な臭いが残り、それを除くために多くの香料が使用されるもしくは、精製が行われることもある。香料は人口的に合成されたものや、精製されたものが多く用いられるため、皮膚や毛に悪影響を及ぼす可能性がある。油脂が本来備えている手肌の保護に有効性を発揮するかもしれない成分も精製の過程で除去されていた可能性がある。
ただし、海外では牛の育成段階でホルモン剤が使用されることもあるなど、安全性に問題があり、消費者からは国産材料の使用が求められている。
保護クリームの主成分として、不飽和脂肪酸やカロテン色素を含む放牧によって育成した国産の褐毛和種(以下、あか牛)の油脂含む。
この牛脂にハーブを入れて煮込み、牛脂を濾して抽出し、さらに、図1に示した蒸気蒸留器によって抽出した天然のハーブエキスを加えることで、独特の臭い
Figure 2013001704
一般的な舎飼い牛に比べ、放牧で育ったあか牛の油脂は不飽和脂肪酸を多く含むため、融点が低いことが特徴である。そのため、容易に髪や肌へなじみ、しっとりとした感触を得られ、まんべんなく塗布することができる。そして、牛脂に含まれるカロテンなどの色素には抗酸化作用が期待できる。
また、ハーブ由来の抽出エキスを加えることで、肌への刺激が少なく、人工の香料では再現できない、嫌味のない、穏やかな香りを楽しむことができ、ブレンドされるハーブの種類に応じて、癒しなど様々な効果が期待できる。
ハーブエキスの抽出を表す立面図 水蒸気蒸留器に水やその他の溶媒とエキスを抽出したいハーブ等を入れる。そこへ熱源から熱を加えることで、蒸気を発生させる。この蒸気と蒸気に含まれる香りなどの成分を冷却し、凝縮することでエキスが得られる。この凝縮エキスを使用する。

Claims (3)

  1. 原料には国産材料の牛脂を使用し、放牧に適した品種である、あか牛の油脂を成分として含むことを特徴とする化粧品。
  2. 牛脂にミント、ラベンダーなどのハーブを入れて煮込み、濾した後に、さらにローズ、ハイビスカス、ラベンダー、カモミール、オレンジ、グレープフルーツ、ドクダミ、ヨモギ、レモングラス、ローズマリー、ミント、ニーム、ユーカリレモン、スイカなど種々のハーブを図1に示した蒸気蒸留器又は同等の効果のある器具によって抽出したエキスを単一もしくは複数種類を配合したものを混合し、特融の臭気を軽減した牛脂を使用することを特徴とする化粧品。
  3. 安定剤として蜜蝋、オリーブオイルなどの天然物由来の油脂類を含むことがある化粧品。
JP2011150409A 2011-06-20 2011-06-20 放牧赤牛の油脂を用いた化粧品 Withdrawn JP2013001704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150409A JP2013001704A (ja) 2011-06-20 2011-06-20 放牧赤牛の油脂を用いた化粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150409A JP2013001704A (ja) 2011-06-20 2011-06-20 放牧赤牛の油脂を用いた化粧品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013001704A true JP2013001704A (ja) 2013-01-07

Family

ID=47670634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011150409A Withdrawn JP2013001704A (ja) 2011-06-20 2011-06-20 放牧赤牛の油脂を用いた化粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013001704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108498407A (zh) * 2018-06-07 2018-09-07 波尼陈燕 深层透皮吸收促进剂和护肤品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108498407A (zh) * 2018-06-07 2018-09-07 波尼陈燕 深层透皮吸收促进剂和护肤品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103789109B (zh) 一种皮肤清洁皂及其制造方法
JPH04149136A (ja) 鎮静用香料組成物および香粧品
JPH04149135A (ja) 覚醒用香料組成物および香粧品
CN108324983A (zh) 一种空气清新剂及其制备方法
JP6497732B2 (ja) パック用組成物およびその製造方法
JP2013001704A (ja) 放牧赤牛の油脂を用いた化粧品
CN102362843B (zh) 一种茶叶籽油护肤油及其制备方法
CN104306259B (zh) 一种不含防腐剂和合成香精的纯天然护肤油及其制备方法
CN107557187A (zh) 一种天然植物油精油透明皂的制备方法
KR20140108054A (ko) 석곡의 향취를 재현한 향료 조성물
CN106420427A (zh) 岗松精油滋润护肤乳液及其制备方法
JP2003192568A (ja) 芳香化粧料組成物
JP2009203179A (ja) 皮膚外用剤
JP2013001706A (ja) 天草大王を使用した化粧品
JP5282995B2 (ja) 蒸留木酢液または蒸留竹酢液の消臭方法と消臭された液体および物品
KR20110029873A (ko) 제주 천연 감귤향 조성물 및 이를 이용한 화장료 조성물
CN106983688A (zh) 含有植物提取物的洗发水组合物
JP2008031049A (ja) 抗アクネ菌組成物
JP2005194408A (ja) ビワの精油
JP2002205921A (ja) ネイルエナメルリムーバー
KR20070008177A (ko) 식욕억제 및 체중감소 조성물을 함유하는 아로마 향수
CN104771333B (zh) 一种不含防腐剂的卸妆组合物及其制备方法
JPH09175947A (ja) 育毛剤組成物
KR102579965B1 (ko) 어진향차 향취 재현 향료 조성물
JP6805514B2 (ja) 脱脂米ぬか抽出物を含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902