JPH04149136A - 鎮静用香料組成物および香粧品 - Google Patents

鎮静用香料組成物および香粧品

Info

Publication number
JPH04149136A
JPH04149136A JP2270721A JP27072190A JPH04149136A JP H04149136 A JPH04149136 A JP H04149136A JP 2270721 A JP2270721 A JP 2270721A JP 27072190 A JP27072190 A JP 27072190A JP H04149136 A JPH04149136 A JP H04149136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
essential
fragrance
group
essential oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2270721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757734B2 (ja
Inventor
Masayoshi Morino
森野 眞嘉
Yoichi Shobu
清輔 洋一
Toshimi Shiragami
白神 俊美
Yuji Maeda
裕司 前田
Takao Furusho
古莊 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP2270721A priority Critical patent/JPH0757734B2/ja
Publication of JPH04149136A publication Critical patent/JPH04149136A/ja
Publication of JPH0757734B2 publication Critical patent/JPH0757734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特定の生理活性を有する精油とその生理活性
を増強する作用を有する精油とを組み合わせてなる香料
組成物、およびその香料組成物を含有する香粧品に関す
る。
[従来の技術] 古くから民間に伝わってきた芳香療法においては、例え
ばロバート・ティスラント著、高山林太部訳「アロマテ
ラピー」 (フレグランスジャーナル社、1985年)
に記載されているとおり、成る特定の症状に対して成る
特定の精油が有効であることが知られている0例えば、
片頭痛に対してはレモン油が効果があり、食欲不振には
バジル油が有効であること等が知られている。更に、最
近では芳香療法の科学的分析が進められており、例えば
、特開昭61−267526号公報には成る種の精油に
ついて従来使用されていた濃度よりもかなり低濃度で香
気成分を投与するとストレス緩和効果があること、特開
昭63−199293号公報には成る種の天然精油が成
る濃度以上で覚醒作用を示すこと、そして特開平1−2
54628号および特開平1−254629号各公報に
は成る種の天然精油からの特定蒸留分画成分のみでも鎮
静または覚醒作用を示すことなどが記載されている。し
かしながら、これらの各公報に記載の発明は、いずれも
民間伝承として知られていた成る特定の精油に関する成
る特定の作用についての知識をもとにして、その有効濃
度や有効分画を単に決定したものに過ぎず、新たな生理
・薬理作用を教示するものではない。
複数の精油を組み合わせて使用することは、例えばシャ
ーリー・プライス著、高山林太部訳「実践アロマテラピ
ー」 (フレグランスジャーナル社。
1987年)に、特定の効果を有する1群の精油の中か
らいくつかの好みにあった芳香を有する精油を組み合わ
せて使用することができる旨の記載があるのみで、成る
精油が有する生理活性の作用を増強することのできる精
油についての開示はない。
一方、近年の社会生活の複雑化にともない、感染や器質
病変などの具体的な病因が見当たらないにもかかわらず
、頭痛、胃腸の不調、不眠などの症状を訴える人が増え
ており、ストレスがその原因と思われるものが多い。こ
の様な症状に対して、香気物質を用いた所謂芳香療法の
適用を考えることがてきるが、従来の芳香療法では成る
特定の症状に対して経験的に定められた成る特定の精油
を用いるという限定的な対応が支配的であり、その効果
も必ずしも満足できるものではなかった。従って、スト
レス病のような複雑な病像を持つ症状に対しても有効な
芳香療法が待ち望まれていた。
[発明が解決しようとする課題] ストレスによって症状が発現する機構は、例えば田中正
敏著「ストレスそのときの脳は?」(講談社、1987
年)などによれば、精神的肉体的ストレッサの影響によ
り脳内のノルアドレナリンなどが増加し、視床下部−下
垂体一副腎系が刺激され、その結果として各種の生理活
性物質、例えば副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF
) 、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH) 、副腎皮質
ホルモン、または副腎髄質ホルモンが異常放出され、こ
れが引き金になって生体のホメオスタシスが破綻するこ
とが原因であると言われている。従って、ストレスによ
り発現した特定の症状を軽減させるためには、その具体
的症状を軽減させることができると従来から言われてい
る特定の精油を用いるだけでは十分ではなく、その症状
の根源である生体のホメオスタシスを正常化させること
が必要であると思われる。
本発明者は、前記の点を考慮しつつ、各種の精油の組み
合わせについて鋭意検討した結果、特定の症状に有効で
あることが従来から知られている精油の生理活性を増強
することができる一群の精油が存在することを見い出し
た。これらは鎮静作用を有する精油として知られている
もので、一般に脳神経に作用してその意識水準(覚醒度
)を低下させるものであり、本発明においては前記のホ
メオスタシスの正常化に寄与するものと考えられる0本
発明はかかる知見に基づくものである。
[課題を解決するための手段] 従って、本発明は、 (a)生理活性精油の少なくとも1種と(b)アニス油
、サイプレス油、シダーウッド油、ショウノウ油、ジュ
ニパー油、タイム油、ヒソップ油、ベルガモツト油、ユ
ーカリ油、安息香油、乳香油、ターペンタイン油、パイ
ン油、セージ油、オレガノ油、カミルレ油、クラリセー
ジ油、シナモン油、ゼラニウム油、バラ油、マージョラ
ム油、ラベンダー油および没薬油からなる群から選んだ
活性増強精油の少なくとも1種と を含有することを特徴とする香料組成物に関する。
更に本発明は、前記の香料組成物を含有することを特徴
とする香粧品にも関する。
本発明の香料組成物は、前記のとおり、生理活性精油(
a)の少なくとも1種と活性増強精油(b)の少なくと
も1種との組み合わせからなる。
本発明で用いる生理活性精油(a)は、成る特定の症状
に有効である任意の精油である。これらの具体例につい
ては後述する。
一方、本発明で用いる活性増強精油(b)は前記の群に
含まれる精油であるが、これらは鎮静作用を有する精油
である。しかし、これらの活性増強精油(b)のいずれ
かを前記の生理活性精油(a)と組み合わせて使用する
と、その生理活性精油(a>の活性を増強・向上するこ
とができることは本発明者が初めて見い出したものであ
る。
本発明において活性増強精油(b)として用いることの
できる各精油は、本明細書に記載の名称によって示され
るものであれば特に制限されるものではないが、これら
の各精油を簡単に説明すれば以下のとおりである。
アニス油は、例えば、セリ科に属する Pimpinella  anisumの果実を水蒸気
蒸留して得ることができる。この精油は一般に香辛料、
リキュールまたは医薬用などに用いられている[吉田利
男、香料の事典、362 (1980)、朝倉書店]。
サイプレス油は、例えば、ヒノキ科に属するCypre
ssus   5ern、pervlrensL、  
var、  5tricta  Ait、の枝葉を水蒸
気蒸留して得ることができる。この精油は各種の調合香
料に用いられている[亀岡弘、エッセンシャルオイルの
化学、115 (1990)。
裳華房]。
シダーウッド油は、例えばレバノンセダー(Cedru
s  1ibani  Barr、)、アトラスセダー
(Cedrus  atlan−tica  Mane
tti)、ヒマラヤスギ(Cedrus  deoda
ra  Loud、)、サザンレッドセダ−(Juni
perusvirginiana  L、)またはビヤ
クシン(Sabina  chinensis  An
t、)などの材を水蒸気蒸留して得ることができる。こ
の精油は、例えばオリスペース、アンバーベースまたは
レザーベースの調合香料として用いられている[日本香
料協会績、香りの百科、 250 (1989)、朝倉
書店]。
ショウノウ油は、クスノキ科のCjnnamomum 
camphora  5ieb、)の幹、枝、葉または
根を水蒸気蒸留して得ることができ、主成分はしよう脳
であり、工業原料、医薬品、防虫剤または香料などに用
いられる[亀岡弘。
エッセンシャルオイルの化学、73 (1990)。
裳華房]。
ジュニバー油は、例えば、セイヨウネズ(Junipe
rus  communis  L、)の果実を水蒸気
蒸留して得ることができる。また、このセイヨウネズの
果実はジンタイプアルコール飲料の製造時に香味付けに
用いられており、その際にも副産物としてジュニバー油
を得ることができる。この精油は、フレグランス、洋酒
、口中清涼剤などのフレーバーとして用いられている[
日本香料協会績4香りの百科、214 (1989)。
朝倉書店]。
タイム油は、例えば、シソ科に属するタイム(Thym
us  vulgaris  L、)を水蒸気蒸留して
得ることができ、ジャスミン、ヒヤシンス、バイオレッ
トなどの天然香料の変調剤として用いられ、更に石鹸、
トニック、ローション、コロン、口中清涼剤、歯磨き用
香料として用いられている[日本香料協会績、香りの百
科、260(1989)、朝食書店コ。
ヒソップ油は、例えば、シソ科に属するヤナギハツカ(
Hyssopus  offici−nalis  L
、)の葉または花穂などを水蒸気蒸留して得ることがで
き、飲料、菓子などのフレーバーのほか、化粧品にも用
いられている[日本香料協会績、香りの百科、323 
(1989)。
朝食書店コ。
ベルガモツト油は、例えば、Citrusbergam
ia  R15so  et  Po1t。
N、○、  Rutaceaeの果実から圧搾法によっ
て得ることができ、主にトップノートの香料として化粧
品に用いられている[日本香料協会績。
香りの百科、370 (1989>、朝食書店]。
ユーカリ油は、例えば、フトモモ科に属するEucal
yptus  globulusLabi 11.、E
ucalyptusdives  5chauer  
Type。
Eucalyptus  macarthuriH,D
eane  et  J、H,Maiden、Euca
lyptus  citriodoraHookおよび
これらの近縁植物の葉を水蒸気蒸留して得ることができ
、咳止め、うがい、歯磨きなどの口腔剤、殺菌剤、殺虫
剤などの薬用、香料原料、浮遊選鉱剤などに用いられて
いる[亀岡弘。
エツセンシャルオイルの化学、122 (1990)、
裳華房]。
安息香油は、例えば、エゴノキ科に属する5tyrax
  tonkinensisCraib  et  H
ortwick、または5tyrax  benoid
es  Craibの樹幹に切り口を付け、滲出固化し
た樹脂を水蒸気蒸留またはエタノール抽出することによ
って得ることができ、香料、特に石鹸用香料として用い
られている[日本香料協会績、香りの百科、376(1
989)、朝食書店]。
乳香油は、例えばフウロソウ目カンラン科に属する植物
であるBoswellia  car−terii  
Birdw、Boswelliafrereana  
Birdw、Boswe−11ia  thurife
ra、Boswe−11ia  papyrifera
  Hochst、Boswellia  bhaud
arjianaBirdw、 Boswellia  
5acraFluecki ger、Boswe l 
1 i aserrata、またはBoswe l 1
 i aglabraの樹皮より滲出する樹脂を水蒸気
蒸留することによって得ることができ、フレグランス調
合香料として用いられている[日本香料協会績、香りの
百科、65 (1989)、朝食書店コ。
ターペンタイン油は、例えば、マツ科マツ属に属する植
物であるダイオウマツ(Pinuspalustris
  Mill、)、カリバエマツ(PLnus  ca
ribaea More−1et)、フランスカイガン
マツ(Pinuspinaster  Sol、)、オ
オシュウアカマツ(Pinus  5ilvestri
sL、)、アカマツ(Pinus  densi−fl
ora  5ieb、et  Zucc、)またはクロ
マツ(Pinus  thunbergiiParl、
)などの樹幹または根に傷を与えると滲出する樹脂を水
蒸気蒸留することによって得ることができ、溶剤、医薬
、塗料、選鉱用起泡剤などの製造原料として、あるいは
テルペン系化合物の合成原料として利用されている[日
本香料協会績、香りの百科、291 (1989)、朝
食書店]。
パイン油は、ダイオウマツ(P i nu 5palu
stris  Mill、)その他のマツ属植物の材の
チップ状加工物を水蒸気蒸留し、更に分別蒸留したもの
、あるいは水蒸気蒸留後の廃チップを溶剤抽出すること
によって得ることができ、香料、製紙工業のサイズ剤な
どとして用いられている[日本香料協会績、香りの百科
、291(1989)、朝食書店]。
セージ油(サルビア油と称されることもある)は、例え
ば、シソ科に属する5alviaofficinali
s  L、の乾燥した葉を水蒸気蒸留することによって
得ることができる。この精油はフレーバーのほか、コロ
ン水、ローションなどの付香料として用いられている[
亀岡弘。
エツセンシャルオイルの化学、84 (1990)。
裳華房]。
オレガノ油は、例えば、シソ科のOri−ganum 
 vulgare  L、、クマツズラ科のLippa
  graveolens  HBK。
またはLippa  berlandieri  S。
の開花中の生葉または乾燥葉を水蒸気蒸留することによ
って得ることができる。この精油はフレーバーとして用
いられている[日本香料協会績、香りの百科、71 (
1989)、朝倉書店]。
カミルレ油は、例えば、キク科に属するMatrica
ria  chamomillaLl、またはAnth
emis  nobilisL、の乾燥した花を水蒸気
蒸留することによって得ることができる。この精油はシ
ャンプー、石鹸または香水用の香料として用いられてい
るロ日本香料協会編、香りの百科、1.11 (198
9)。
朝倉書店]。
クラリセージ油は、例えば、シソ利の 5alvia  5clarea  L、の花穂または
全草を水蒸気蒸留することによって得ることができ、調
合香料または食品用香料として用いられている[亀岡弘
、エッセンシャルオイルの化学。
83 (1990>、裳華房コ。
シナモン油は、例えば、クスノキ科の Cinnamomum  zeylanicumN e
 e sの樹皮および葉を水蒸気蒸留することによって
得ることができ、食品用香料のほか、石鹸、香粧品また
は工業原料に用いられている[亀岡弘。
エツセンシャルオイルの化学、77 (1990)裳華
房]。
ゼラニウム油は、例えば、フウロソウ科のPelarg
onium  graveolens、Pelargo
nium  radula。
Pelargonium  roseurn。
Pelargonium  capitatum、Pe
largonium  odorati−ssimum
、またはPe l argoniumdent i c
u 1 atum等の枝葉を水蒸気蒸留することによっ
て得ることができる。この精油は調合香料として用いら
れている[日本香料協会績。
香りの百科、254 (1989)、朝倉書店]。
バラ油は、例えは、Rosa  centi−foli
a  L、、Rosa  dama−scena  M
ill、、Rosa  alvaLl、またはRosa
  gallica  L、の花を水蒸気蒸留すること
によって得ることができる。この精油は調合香料として
用いられているし日本香料協会績、香りの百科、453
 (1989)、朝倉書店]。
マージョラム油は、例えば、○ri ganummaj
orana (Majoranahotensis)、
またはTh ymu smastichina  (M
ajoranasilvestre  Lazaro、
Majorana  silvestreTomill
o  blanco)の全草を水蒸気蒸留することによ
って得ることができる。この精油はフレーバーのほか、
フレグランス原料として用いられている[日本香料協会
績、香りの百科。
387 (1989)、朝倉書店]。
ラベンダー油は、例えば、シソ科の Lavandula  officinalisCha
ix、の花を水蒸気蒸留することによって得ることがで
き、香水、化粧水、オーデコロンまたは石鹸などの香粧
品用香料として用いられている[亀岡弘、エッセンシャ
ルオイルの化学、92(1990)、裳華房コ。
没薬油は、例えば、フウロソウ目カンラン科ミラルノキ
属に属するGeranialesBurseracea
e  Comm1phora、Comm1phora 
 abyssinicaEngler、CommiCo
mml phoraschi  Engler、Co−mm1p
hora  myrrha  Englervar、m
olmol、Comm1phoraplayfairi
i  Engler、Co−mm1phora  se
rrulataEngler、Comm1phora 
 h−ildebrandtii  Englerなど
の樹皮から滲出する樹脂を水蒸気蒸留することによって
得ることができる。この精油は調合香料およびフレーバ
ーとして用いられている[日本香料協会績。
香りの百科、402 (1989)、朝倉書店]。
本発明においては、前記の活性増強精油(b)を1種ま
たは2種以上の組み合わせで使用することができる。
本発明で用いることのできる生理活性精油(a)は、そ
の機能あるいは作用効果を目的として用いられるもので
あって、特に制限されるものではないが、具体例を挙げ
れば、以下の通りである。
即ち、頭痛を軽減することのできる精油としては、例え
ばメントール、レモン油、ペパーミント油、カルダモン
油、ペニロイヤル油、ローズマリー油またはバジル油が
ある。これらの頭痛軽減性精油(a)と前記の活性増強
精油(b)とを組み合わせると頭痛軽減性香料組成物が
得られる。
安眠を促進する精油あるいは催眠性の精油は、例えば、
サンダルウツド油、バジル油、ネロリ油、メリッサ油、
イランイラン油、クローブ油、セーボリー油、ペパーミ
ント油、ボルネオール、コリアンダー油、カルダモン油
、ジャスミン油、オレンジ油またはレモン油である。こ
れらの安眠促進性(または催眠性)精油(a)と前記の
活性増強精油(b)とを組み合わせると安眠促進性(ま
たは催眠性)香料組成物が得られる。更に、この香料組
成物は不安解消にも効果的を有する。
便秘に有効な精油は、例えば、クローブ油、フェンネル
油、レモン油、ローズマリー油、ペパーミント油または
ブラックベラバー油である。これらの便秘軽減・解消性
精油(a)と前記の活性増強精油(b)とを組み合わせ
ると便秘軽減・解消性香料組成物が得られる。
食欲抑制に有効な精油は例えばパチュリ−油である。こ
の食欲抑制性精油(a)と前記の活性増強精油(b)と
を組み合わせると食欲抑制性香料組成物が得られる。
本発明において生理活性精油(a)として用いることの
できる各精油は、本明細書に記載の名称によって示され
るものであれば特に制限されるものではないが、これら
の各精油を簡単に説明すれば以下のとおりである。
メントールとしては、例えばハツカ油の主成分である1
体を用いることができる。合成香料の原料、化粧品、歯
磨き、食品および飲料などの調合香料として、または医
薬品にも用いられている[赤星亮−著、香料の化学、1
32 (1988年)大日本図書]。
レモン油は、例えば、ミカン科に属するレモン(Cit
rus  limone(L、)Burum  f、)
の果皮を圧搾することによって得ることができ、あらゆ
る種類の食品用フレーバー、香水等の香粧品、または石
鹸用の香料として用いられている[亀岡弘、エツセンシ
ャルオイルの化学、137 (1990)、裳華房]。
ペパーミント油は、例えば、シソ科のセイヨウハッカ(
Menta  piperita  var。
vulgaris  L、)の全草を水蒸気蒸留するこ
とによって得ることができ、各種フレーバーまたは香粧
品用の香料として用いられている[亀岡弘、エッセンシ
ャルオイルの化学、 87 (1990)、裳華房]。
カルダモン油は、例えば、Elettariacard
arr+omum  Maton  var。
m、xnuscula  Burk、)の果実を水蒸気
蒸留することによって得ることができ、フレーバーとし
て菓子またはソースなどのほか、リキュール酒に添加さ
れている[亀岡弘、エツセンシャルオイルの化学、94
 (1990)、裳華房]。
ペニロイヤル油は、例えば、Menthapulegi
um  L、var、eriant h、 aまたはM
entha  pulegiumL、var、vill
osa  Benth、を水蒸気蒸留して得ることがで
き、トイレタリー製品に用いられている[日本香料協会
績、香りの百科。
358 (1989)、朝食書店]。
ローズマリー油は、例えば、シソ科のマンネンロウ(R
osmarinus  offici−nalis  
L、)の花、葉または全草を水蒸気蒸留することによっ
て得ることができ、石鹸若しくは香粧品用香料、または
スプレー用香料として用いられている[亀岡弘、エッセ
ンシャルオイルの化学、90 (1990)、裳華房]
バジル油は、例えば、シソ科のメホウキ(○cimum
 basilicurn L、)の花または全草を水蒸
気蒸留することによって得ることができ、食品のフレー
バーとして用いられるほか、石鹸用香料としても用いら
れている[亀岡弘 エツセンシャルオイルの化学、90
 (1990)、裳華房]。
サンダルウツド油は、通常、東インド産のSantal
um  album、オーストラリア産のEucary
a  5picata(またはSantalum  s
picatum)、Santalum  lanceo
latum、。
Eremophila  rnitchelliまたは
東アフリカ産の○5yris  tenuifolia
等の材と根を細断して水蒸気蒸留することによって得る
ことができる。この精油は香料素材として重要なものの
1つである[日本香料協会績、香りの百科、198 (
1989)、朝倉書店]。
ネロリ油は、例えば、ダイダイ(Citrusaura
nt ium)の花を水蒸気蒸留することによって得る
ことができる。この精油は香水の原料として重要である
[日本香料協会績、香りの百科、77 (1989)、
朝食書店コ。
メリッサ油は、例えば、シソ科に属するMelissa
  officinalisLinneの茎または葉を
水蒸気蒸留して得ることができ、飲料に用いられている
[日本香料工業会績1食品香料ハンドブック、383 
(1990)食品化学新聞社]。
イランイラン油は、例えば、バンレイシ科に属するCa
nanga  odorataforma  genu
inaの花を水蒸気蒸留あるいは溶剤抽出することによ
って得ることができ、調合香料として用いられている[
亀岡弘、エツセンシャルオイルの化学、112(199
0)、裳華房]。
クローブ油は、例えは、フトモモ科に属するEugen
ia  caryophyllata(またはSyzy
gium  aromati−c u m、 )の花蕾
、花茎、葉または小枝を水蒸気蒸留して得ることかでき
、香粧品用調合香料、フレーバー若しくは医薬品のほか
、合成原料の供給源としでも用いられている[日本香料
協会績、香りの百科、165 (1989)、朝食書店
コ。
セーボリー油は、例えば、シソ科に属する5ature
ia hortensis  L、または5ature
ia  montana  L、の穂先または全草を隘
干しし、乾燥した後で水蒸気蒸留して得ることができ、
フレーバーまたは化粧品用香料として用いられている[
日本香料協会績。
香りの百科、245 (1989)、朝倉書店]。
ボルネオールは、各種の精油に香気成分として含まれて
いる光学活性化合物であり、リュウノウ樹、ローズマリ
ーまたはラベンダーなどにはf体が、リュウノウ菊また
はレモングラスなどにはL体が含まれている0弱いショ
ウノウ様香気を有し、調合香料、香粧品若しくは医薬品
のほか、食品用フレーバーとしても用いられている[赤
星亮−著。
香料の化学、133 (1988年)大日本図書]。
コリアンダー油は、例えば、セリ科に属するCoria
ndrum sativum L、の葉または茎を水蒸
気蒸留して得ることができ、食品用フレーバーとして、
あるいは薬剤の好ましくない匂いを消すために用いられ
ている[日本香料協会績、香りの百科、185 (19
89)、朝倉書店]。
ジャスミン油は、例えば、モクセイ科に属するソケイ(
Jasminum  offici−nale  L、
)およびタイワンソケイ(Jasminum  off
icinale  L。
var、grandi f forum)の花を溶剤抽
出して得たコンクリートをアルコール処理するとアブソ
リュートとして得ることができる。この精油は高級調合
香料または食品用香料として用いられている[亀岡弘、
エッセンシャルオイルの化学、139 (1990>、
裳華房]。
オレンジ油は、例えば、ミカン利ミカン亜科に属する植
物であるC1trus  5inen−sisの果実を
圧搾することによって得ることができ、飲料もしくは食
品用のフレーバーの他、化粧品、石鹸または医薬品など
に利用されている[日本香料協会績、香りの百科、73 (1989>、朝食書店コ。
フェンネル油は、例えば、セリ科に属するFoenic
ulum  vulgareMi 11の果実を水蒸気
蒸留して得ることができる。この精油は一般に歯磨き用
香料または食品用フレーバーのほか、防腐剤または健胃
駆風薬として用いられている[日本香料協会績、香りの
百科234 (1989)、朝倉書店]。
ブラックベラバー油は、例えば、コシヨウ科に属するP
iper  nigrum  L、の未熟果を粉砕し、
水蒸気蒸留して得ることができる。この精油は一般に香
辛料として用いられている[日本香料協会績、香りの百
科、361 (1989)。
朝倉書店]。
パチュリ−油は、例えば、シソ科に属するPogost
emon  cablinBenth、の葉を水蒸気蒸
留することによって得ることができ、化粧品または石鹸
用香料として用いられている[亀岡弘、エツセンシャル
オイルの化学、89 (1990>、裳華房]。
本発明においては、生理活性精油(a)および活性増強
精油(b)をそれぞれ1種または2種以上の組み合わせ
で使用することができる。以下、本発明の香料組成物に
おいて生理活性精油(a)および活性増強精油(b)の
1種または2種以上の組み合わせからなる成分を、それ
ぞれ生理活性精油成分(a)および活性増強精油成分(
b)と称することがある。
本発明の香料組成物は、生理活性精油成分(a)と活性
増強精油成分(b)とを任意の量で含有することができ
る。成分(a)および成分(b)の各精油を各種の観点
から混合して含有することができるが、各精油をそれら
が有する香気の観点から混合・含有するのが好ましく、
各精油の香気が同程度になる量で含有するのが特に好ま
しい。即ち、本発明においては、香料組成物に含有され
ている各精油の香気がそれぞれ嗅覚を刺激することか重
要であるので、生理活性精油成分(a)が強いにおいを
もち、活性増強精油成分(b)が弱いにおいをもつ場合
には、活性増強精油成分(b)の量を相対的に多くし、
その逆の場合には、生理活性精油成分(a)の量を相対
的に多くすることができる。
芳香療法に用いる天然精油のにおいの強さについては、
例えば、ロバート・ティスラント著、高山林太部訳「ア
ロマテラピー」 (フレグランスジャーナル社、198
5年)に記載がある。即ち、においの強さ4の精油とし
ては安息香油、イトスギ油(サイプレス油)、シダーウ
ッド油、ベルガモツト油、メリッサ油、またはラベンダ
ー油;においの強さ5の精油としてはネロリ油、クラリ
−セージ油、ショウノウ油、ジュニバー油、パチュリ−
油、ビヤクダン油(サンダルウツド油)、マージョラム
油;においの強さ6の精油としてはイランイラン油、ウ
ィキョウ油(フェンネル油)、ゼラニウム油、ヒソップ
油、ローズマリー油;においの強さ7の精油としてはブ
ラックベラバー油、ジャスミン油、乳香油、バジリコ油
(バジル油)、バラ油、ペニロイヤル油、ペパーミント
油、没薬油;においの強さ8の精油としてはユーカリ油
 ;においの強さ9の精油としてはカミルレ油、カルダ
モン油が挙げられている。
これらのにおいの強さは、L、Appelの方法[例え
ば、赤星亮−著、香料の化学、 46 (1988年)
大日本図書]によって決定されたものである。即ち、L
、Appe 1の方法では、無臭のジエチルフタレート
に溶解した1%シトラールのにおいの強さを01100
%シトラールのにおいの強さを5として、この間を5段
階に対数配分し、シトラールの濃度が4100(即ち約
2.5)倍上昇する毎ににおいの強さが1増えるものと
定義し、においの強さ○、1.2.3.4、および5の
標準シトラール液を調製し、これと比較して他の有香物
質のにおいの強さを決める。
例えば、においの強さが9の生理活性精油(a)(例え
ば、カルダモン油)とにおいの強さが4の活性増強精油
(b)(例えば、安息香油)とを配合して双方の精油の
香気が同程度に怒しられるようにする場合は、前者の精
油(a)1重量部と後者の精油(b)約100重量部と
を混合する。3種類以上の精油を混合する場合も、各精
油のにおいの強さが同じになるように調整するのが好ま
しいが、任意の量で混合することもできる。なお、L、
Appe lらのにおいの強さは相互干渉のない理想溶
液の場合であるので、本発明で用いる天然精油のように
様々な成分からなるものを混合する場合には、においの
強さのデータを参考にして感応試験を実施し、その結果
によって配合比を決定するのが好ましい、また、配合す
る精油間の相互作用が強く、いずれかのにおいが極端に
弱くなってしまう場合には、それぞれの精油を別々の容
器に独立して入れるか、別々の基材(例えば、ゲル材料
)に含浸させるなどの方法で、香気成分を独立して発生
させることもできる。
本発明の香料組成物として好ましい配合比は、生理活性
精油成分(a)1〜99重量%に対し活性増強精油成分
(b)99〜1重量%である。
本発明の頭痛軽減性香料組成物は、 生理活性精油成分(a)としてのメントール、レモン油
、ペパーミント油、カルク“モン油、ペニロイヤル油、
ローズマリー油および/またはバジル油と、 活性増強精油成分(b)としての前記の群からなる鎮静
作用を有する精油の1種またはそれ以上とを含有する。
本発明の安眠促進性(または催眠性)香料組成物は、 生理活性精油成分(a)としてのサンダルウツド油、バ
ジル油、ネロリ油、メリッサ油、イランイラン油、クロ
ーブ油、セーボリー油、ペパーミント油、ボルネオール
、コリアンダー油、カルダモン油、ジャスミン油、オレ
ンジ油および/またはレモン油と、 活性増強精油成分(b)としての前記の群からなる鎮静
作用を有する精油の1種またはそれ以上とを含有する。
本発明の便秘軽減性香料組成物は、 生理活性精油成分(a)としてのクローブ油、フェンネ
ル油、レモン油、ロースマリ−油、ペパーミント油およ
び/またはブラックペッパー油と、活性増強精油成分(
b)としての前記の群からなる鎮静作用を有する精油の
1種またはそれ以上とを含有する。
本発明の食欲抑制性香料組成物は、 生理活性精油成分(a)としてのパチュリ−油と、活性
増強精油成分(b)としての前記の群からなる鎮静作用
を有する精油の1種またはそれ以上とを含有する。
本発明の香料組成物は、従来の香料組成物と同様の方法
で、呼吸器系から与えることができる。
例えば、ガラスビンにいれ、その香気を吸入する方法、
入浴剤として調製して浴槽渦中に溶解させ、その香気を
吸入する方法、更に、室内用スプレーとして調製して室
内に噴霧し、その香気を吸入する方法などを用いること
ができる。
本発明の香料組成物は、それぞれ、香料組成物を0.1
〜100 (W/W)%の量で含有し、香料組成物とし
て1μg〜10gを含有する付番製品または香粧品など
から常温で揮散する香気を吸入させることによって投与
する。ただし、本発明の香料組成物の効果は、年令、性
別、心理状態、身体状態、個人差などにより影響を受け
るので、0.1 (W/W)%以下の香料組成物を含有
する付番製品または香粧品を用いることもある。
本発明の香料組成物の投与は、特に制限されるわ(すで
はないが、1回当たり5〜60秒で1日1〜10回行な
うのが好ましい。
本発明の香料組成物は、各種の形態で用いることができ
る。
例えば、本発明による香料組成物を付番製品形態で用い
ることができる。付番製品としては、例えば、固体若し
くは液体状の陰イオン性、陽イオン性、非イオン性若し
くは両性イオン性の洗剤、繊維製品柔軟剤、繊維製品柔
軟用製品、ドライヤー用繊維柔軟剤製品、クリーム、乳
液、化粧パウダー、タルク、ボディーローション、整髪
製品、石鹸、シャンプー、リンス、デオドラントスティ
ック、フレグランス、室内芳香剤、入浴剤、歯磨き、エ
アーゾール製品などを挙げることができる。
付番製品としては、更に、本発明の香料組成物にその他
の調香料を加えた配合物を含有する固体ポリマー製品(
例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン成形品)を挙げ
ることもできる。この固体ポリマー製品は公知の方法で
調製することができる。
本発明による香料組成物は、そのまま単独で何も加えず
に使用するか、あるいはコロンの形態でも使用すること
ができる。ここで「コロン」とは、アルコール(例えば
、エチルアルコール)または水性アルコールに本発明の
香料組成物を溶解したものである。コロンは、本発明の
香料組成物1〜99重景%重量有する。水とアルコール
との配合比は、50:50からO:1.OOの範囲であ
る。
コロンは、溶解剤、柔軟化剤、ヒ二一メクタン、濃化剤
、静菌剤、またはその他化粧品に通常用いられる材料を
含有することができる。通常の調香手段を用いて、本発
明の香料組成物に調和する香料成分を更に添加して変調
し、保留性やこくなどを加えて仕上けたり、あるいはト
ップノート、ミドルノート、ラストノートを適当に組み
合わせて経時的にも魅力的な芳香を発する配合物を調製
することができる。
本発明の香料組成物と、それと調和する香粧品基剤とか
ら香粧品を調製することができる。香粧品としては、基
礎化粧品、頭髪化粧品、仕上化粧品、トイレタリー製品
、芳香剤などを挙げることができる。香粧品基剤として
は、柔軟剤、タルク、固体または液体の陰イオン剤、陽
イオン剤、非イオン剤または両性イオン剤、高分子側、
油脂、ガム類(例えば、グアーガム、キサンタンガムま
たはアラビアガム)、ゼラチン、またはマイクロカプセ
ル化が可能な担体く例えば、尿素−ホルムアルデヒド共
重合体)などを挙げることかできる。
本発明の香料組成物を、単独または他の成分(アルコー
ル溶媒、調香料または香粧品基剤など)と、多孔質ポリ
マー楕遺体中に吸収させた形態で用いることもできる。
本発明の香料組成物は、担体としての調香料、アルコー
ル溶媒(コロン)、または香粧品基剤などに対して約0
.1重量%以上の割合で混合するのか好ましい。
前記の香粧品を用いることにより、通常の生活環境下で
自然に本発明の効果を実現させることができる。
[作用] 本発明の香料組成物においては、生理活性を有する精油
(a)と、その活性を向上増強する作用を有する精油(
b)とを組み合わせて用いることにより、精油(a)の
本来の生理活性を相乗的に著しく向上させることができ
る。このメカニズムは現在のところ明らかになっていな
いが、例えば、以下のように考えることもできる(もっ
とも、本発明は以下の説明によって制限されるものでは
ない)。
即ち、前記の精油(b)は鎮静作用を有するものである
。従って、ストレスにより崩れた生体のバランスが、精
油(b)の鎮静作用によって回復され生体全体か正常化
されるので、同時に投与されている生理活性精油(a)
の作用が増強されるものと思われる。
ところで、個人差により、成る同一ストレスに対して異
なる症状が発現することがある。こうした現象を説明す
るため、交忌神経系優位の反応性を主に示して循環器系
に疾患が起きる人をタイプAとし、副交感神経系優位の
反応性を主に示して消化器系に疾患が起きる人をタイプ
Bとして両者を分ける考え方がある。この考え方に従え
ば、覚醒作用を有する精油は一般に交感神経刺激作用お
よび/または副交感神経抑制作用をもつと考えられるの
で、覚醒作用を有する精油を用いるとタイプBの疾患に
有効であると思われる。逆に、鎮静作用を有する精油は
一般に交感神経抑制作用および/または副交感神経刺激
作用を示すと考えられるので、鎮静作用を有する精油(
b)を用いるとタイプAの疾患に有効であると思われる
。もっとも、一般の人はタイプAの傾向とタイプBの傾
向とを同時に備えていると考えるのが妥当であるから、
M靜作用を有する精油(b)で有効な効果が得られない
人に対しては、覚醒作用を有する精油を与えると有効な
効果が得られることも十分考えられる。
以上のような本発明の原理に従えば、本発明の香料組成
物により、以下の症状に対しても十分な効果を期待する
ことができる。
即ち、ストレスが原因で起こる疾患は、消化器系疾患、
循環器系疾患、呼吸器系疾患、神経系疾患、内分泌・代
謝系疾患、骨・筋肉系疾患、皮膚系疾患、生殖器系疾患
、泌尿器系疾患、聴覚器系疾患、その他外科的・整形外
科的疾患等広範囲に及んでいる。更に、ストレスにより
、生体の免疫能に異常が起こり感染防御力または治癒能
力の低下またはアレルギーなどが起きることもある。こ
れらの具体的な症状は、例えば、消化性潰瘍、神経性嘔
吐症、過呼吸症候群、本態性高血圧、本態性低血圧、気
管支喘息、片頭痛、自律神経失態症、甲状腺機能亢進症
、糖尿病、書痙、顔面痙撃、アトピー性皮膚炎、多汗症
、月経困難症、不妊症、神経性頻尿、インポテンツ、耳
鳴り、心因性難聴、脈管癒着症、腰痛等かある。
本発明の香料組成物によれは、前記の症状に対しても活
性増強精油(b)と後述する適切な生理活性精油(a)
との組み合わせにより、十分な効果を期待することがで
きる。
例えば、消化器系の疾患に有効な精油としては、胃腸炎
にレモングラス油またはバジル油など、胃潰瘍にマリー
ゴールド油またはレモン油など、胃痛にフェンネル油な
ど、鼓張にフェンネル油またはペパーミント油など、消
化不良にレモングラス油またはバジル油など、食中毒に
ブラックベラバー油など、症病にブラックベラバー油な
ど、大腸炎若しくは小腸炎にレモングラス油など、吐き
気・悪心にフェンネル油またはペパーミント油など、胸
やけにブラックペッパー油など、肝硬変にローズマリー
油なと、肝臓障害にローズマリー油なと、下痢にローズ
マリー油またはクローブ油なと、胆石にローズマリー油
など、胆嚢障害にペパーミント油など、糖尿病にローズ
マリー油なと、乗り物酔にペパーミント油などを挙げる
ことができる。
呼吸器系の疾患に有効な精油としては、しゃっくりにフ
ェンネル油またはバジル油なと、咳にブラックペッパー
油など、カタルにレモン油など、気管支炎にバジル油な
ど、喘息にローズマリー油など、肺気腫にバジル油など
、流感にレモン油など、そして流感予防にフェンネル油
などを挙げることができる。
循環器系の疾患に有効な精油としては、痔疾にマリーゴ
ールド油など、しもやけにマリーゴールド油など、循環
不全にバラ油またはレモン油など、静脈瘤にマリーゴー
ルド油またはレモン油など、高血圧にレモン油など、低
血圧にローズマリー油など、貧血にレモン油など、そし
てリンパ球の滞留にローズマリー油などを挙げることで
きる。
神経系の疾患に有効な精油としては、異常緊張にバラ油
またはバジル油など、神経衰弱にマリーゴールド油また
はバジル油など、ストレスにバラ油またはネロリ油など
、異常興奮にレモン油など、過敏症にネロリ油など、感
情鈍麻にローズマリー油など、顔面神経痛にペパーミン
ト油など、ショックにネロリ油など、そして抑うつ症に
バジル油などを挙げることができる。
生理上の疾患に有効な精油としては、更年期障害にマリ
ーゴールド油またはフェンネル油など、生理痛にマリー
ゴールド油またはペパーミント油など、生理不順にフェ
ンネル油またはバジル油など、そして白帯下にローズマ
リー油などを挙げることができる。
排泄系の疾患に有効な精油としては、結石にフェンネル
油またはレモン油など、腎臓病にフェンネル油またはレ
モン油など、膀胱炎にブラックペッパー油など、そして
利尿にフェンネル油などを挙げることができる。
肥満に対して有効な精油としては、水分の停滞にフェン
ネル油など、蜂巣織炎にフェンネル油など、そして滞留
にレモン油などを挙げることができる。
そのほか、時差ボケ時のリフレッシュにゼラニウム油、
時差ボケ時の安眠にローズマリー油、催淫にバラ油、二
日酔にフェンネル油、そして制汗にセージ油を挙げるこ
とができる。
「実施例] 以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明するが
、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
以下の実施例において、単独精油または混合精油の吸入
は以下のとおりに実施した。
即ち、精油のジエチルフタレート溶液をガラスビン中に
調製する。におい紙(8rrimX 135mm)をガ
ラスビン中の精油溶液に浸し、におい紙の1端から約1
0mmのところまで精油溶液を含浸させてから、直ちに
被験者の鼻腔前約2〜5cmのところに置き、その香気
を通常の吸気として吸入する。
実施化上 頭痛を訴えている22才から45才の成人のベロ8人(
17群×4人)に対し、芳香療法実施用の精油を吸入さ
せ、頭痛に対する影響を検討した。
芳香療法実施用の精油としては、生理活性精油(a)と
して頭痛軽減効果を有するローズマリー油(ロースマリ
ー:サンファーム商事〉の5(v/V)%ジエチルフタ
レート溶液を用い、8種の活性増強精油(b)としては
、ベルガモツト油(ベル力モット;サンファーム商事)
、クラリセージ油(クラリセージ;サンファーム商事)
、ラベンダー油(ラベンダー;サンファーム商事)、バ
ラ油(ローズブルガリア;サンファーム商事)、カミル
レ油(ローマンカモマイル;サンファーム商事)、アニ
ス油(アニス;サンファーム商事)、パイン油(パイン
油;栄香料)またはゼラニウム油(ゼラニウム;サンフ
ァーム商事)の5(■/■)%ジエチルフタレート溶液
を用い、更に、生理活性精油(a)と活性増強精油(b
)との配合精油としては、前記のローズマリー油の5(
v/V)%ジエチルフタレート溶液5容量部と、前記の
各8種の活性増強精油(b)の5(V/V)%ジエチル
フタレート溶液5容量部との混合物を用いた。
芳香療法実施用精油1mlを蓋付きガラスビンに入れた
。各17群の被験者(各群4名)はガラスビン内の精油
に含浸して調製したにおい紙から常温にて揮散する香気
を約30秒間を限度として吸入した。頭痛軽減の効果を
芳香療法実施前と比較して以下の3段階で評価した。
■:変化なしく効果なし); I工:多少頭痛が軽減した; 川:かなり頭痛が軽減した。
結果を以下の第1表に示す、第1表の数値は評価を下し
た被験者数である。
王上人 1群(ローズマリー油単独) 2群(ベルガモツト油単独) 3群(クラリセージ油単独) 4群(ラベンダー油単独) 5群(バラ油単独) 6群(カミルレ油単独) 7群(アニス油単独) 8群(パイン油単独) 9群(セラニウム油単独) 1o群(ローズマリー油十へルがモット油)11群(ロ
ース゛マリー柚子りラリセージ゛油)    0  2
  212群(ロース′マリー柚子うヘ゛ンタ゛−油)
   0  3  113群(ローズマリー油+ハ゛う
油)       1  2  114群(ロース゛マ
リー柚子カミルレ油)      1  2  1】5
群(ロース゛マリー柚子アニス油)      0 4
  016群(ロース′マリー柚子ツマイン油)   
    1  2  1】   ロース゛マリ−゛ +
セ゛ラニウ ゛      0  3  1第1表から
明らかな様に、本発明による配合精油によれば顕著な頭
痛軽減効果が認められる。
頭痛軽減効果を有する生理活性精油(a)としてペニロ
イヤル油(ペニロイヤル;サンファーム商事)、ペパー
ミント油(ペパーミント:サンファーム商事)またはバ
ジル油(バジル;サンファーム商事)の5(v/v)%
ジエチルフタレート溶液を用い、活性増強精油(b)と
して前記ベルガモツト油、カミルレ油またはラベンダー
油の5(V/V)%ジエチルフタレート溶液を用い、そ
して配合精油として生理活性精油(a)溶液5容量部と
活性増強精油(b)溶液5容量部とからなる混合物を用
いて、6群(各群4名)の頭痛を訴える被験者に対し前
記と同様の芳香療法を実施したところ、以下の第2表に
示すとおりの結果が得られた。
工l去 1群(ペニロイヤル油単独)   4002群(ペパー
ミント油単独)   31 03群(バジル油単独) 
     3 1 04群(へ゛ニロイヤル柚子へルが
モット油)  2 2 05群(へ°ツクーミント油+
カミルレ油)      0  3  16  ハ゛シ
゛ル゛ +ラヘ゛ンタ゛−’         O22
去施■λ 寝付きが悪いとか、熟睡感が無いとか等の不眠傾向があ
る24才から45才の成人のベロ8人(17群×4人)
に対し、芳香療法実施用の精油を吸入させ、睡眠に対す
る影響を検討した。芳香療法実施用の精油としては、生
理活性精油(a)として安眠促進効果を有するジャスミ
ン油(ジャスミン;サンファーム商事)の5(V/V)
%ジエチルフタレート溶液を用い、活性増強精油(b)
として前記実施例1で用いた8種の精油の5(v/V)
%ジエチルフタレート溶液を用い、更に、生理活性精油
(a)と活性増強精油(b)との配合精油としては、前
記のジャスミン油溶液7容1部と、前記の各8種の活性
増強精油(b)溶液3容量部との混合物を用いた。
芳香療法実施用精油1mlを蓋付きガラスビンに入れた
。各17群の被験者(各群4名)は、毎晩の就寝前に、
ガラスビン内の精油に含浸して調製したにおい紙から常
温にて揮散する香気を約15〜25秒間吸入した。この
芳香療法を連続3日間(吸入合計3回)を限度として実
施した(途中で自覚症状の改善が見られた場合はその時
点で中止した)。安眠促進を芳香療法実施前と比較して
以下の3段階で評価した。
■;変化なしく効果なし): ■■:多少安眠できた; III :かなり安眠できた。
結果を以下の第3表に示す。
価を下した被験者数である。
第3表の数値は評 第1人 1群(ジャスミン油単独) 2群(ベルガモツト油単独) 3群(クラリセージ油単独) 4群(ラベンダー油単独) 5群(バラ油単独〉 6群(カミルレ油単独) 7群(アニス油単独) 8群(バイン油単独) 9群(ゼラニウム油単独) 10群し゛ヤスミン柚子へ、ルがモ7ト油)11群し゛
ヤスミン柚子りラリセージ゛油)12群し′ヤスミン柚
子うヘ゛ンダー油)13群し゛ヤスミン柚子ハ゛う油)
          0  3  114群し゛ヤスミ
ン柚子カミルレ油)         1  1  2
15群(シ゛ヤスミン柚子アニス油)        
 1   2   116群し゛ヤスミン油+7召ン油
)         1  2  11    ゛ヤス
ミン゛ +セ゛ラニウ ゛        031第3
表から明らかな様に、本発明による配合精油によれば題
著な安眠促進効果が認められる。
安眠促進効果を有する生理活性精油(a)としてオレン
ジ油(オレンジ油;栄香料)、バジル油(バジル;サン
ファーム商事)、ペパーミント油(ペパーミント;サン
ファーム商事)、サンダルウツド油(サンダルウツド;
サンファーム商事)、ネロリ油(ネロリ;サンファーム
商事)またはイランイラン油(イランイラン;サンファ
ーム商事)の5(v/v)%ジエチルシフタレート溶液
を用い、活性増強精油(b)として、実施例1で用いた
クラリセージ油、ラベンダー油、アニス油、パイン油、
ゼラニウム油またはバラ油の5(v/v)%ジエチルフ
タレート溶液を用い、そして配合精油として生理活性精
油(a)溶液7容量部と活性増強精油(b)溶液3容量
部とからなる混合物を用いて、12群(各群4名)の不
眠を訴えている被験者に対し前記と同様の芳香療法を実
施したところ、以下の第4表に示すとおりの結果が得ら
れた。
工ユ去 1群(オレンジ油単独) 2群(バジル油単独) 3群(ペパーミント油単独) 4群(サンタルウッド油単独) 5群(ネロリ油単独) 6群(イランイラン油単独) 7群(オレンジ゛柚子りラリセージ゛油)8群(ハ゛シ
゛ル柚子うヘ゛ンタ゛−油)9群(へo、6−ミント油
−アニス油)10群(サンダルウツド柚子ハ゛イン油)
11群(ネロリ柚子セ゛ラニウム油) 1   イランイラン゛ +ハ゛う゛        
      1   2  1去丘医旦 過食傾向若しくは肥満傾向のある25才から48才の成
人のベロ8人(17群×4人)に対し、芳香療法実施用
の精油を吸入させ、食欲抑制に対する影響を検討した。
芳香療法実施用の精油としては、生理活性精油(a)と
して食欲抑制効果を有するパチュリ−油(パチュリ−;
サンファーム商事)の5(V/V)%ジエチルフタレー
ト溶液を用い、活性増強精油(b)として前記実施例1
で用いた8種の精油の5(V/V)%ジエチルフタレー
ト溶液を用い、更に、生理活性精油(a)と活性増強精
油(b)との配合精油としては、前記のパチュリ−油溶
液5容量部と、前記の各8種の活性増強精油(b)溶液
5容量部との混合物を用いた。
芳香療法実施用精油1mlを蓋付きガラスビンに入れた
。各17群の被験者(各群4名)は、毎日3回(朝食前
、昼食前および夕食前)、ガラスビン内の精油に含浸し
て調製したにおい紙から常温にて揮散する香気を約30
秒間吸入した。この芳香療法を連続3日間(吸入合計9
回)を限度として実施した(途中で自覚症状の改善が見
られた場合はその時点で中止した)。食欲抑制を芳香療
法実施前と比較して以下の3段階で評価した。
■:変化なしく効果なし); ■I:多少食事の量が減少した; 111:かなり食事の量が減少した。
結果を以下の第5表に示す、第5表の数値は評価を下し
た被験者数である。
第5表 1群 2群 3群 4群 5群 パチュリ−油単独) ベルガモツト油単独) クラリセージ油単独) ラベンダー油単独) バラ油単独) 6群(カミルレ油単独)     4007群(アニス
油単独)      2208群(パイン油単独)  
    4009群(ゼラニウム油単独)    3 
10】0群(パチュリ−柚子へルがモット油)    
0 4 011群(パチュリ−柚子りラリセージ゛油)
      0  3  112群(パチュリ−柚子う
ヘ゛ンタ′−油)     0  2  213群(パ
チュリ−柚子ハ゛う油)        1  2  
1】4群(パチュリ−柚子カミルレ油)       
 0  3  115群(ハ゛チュリー柚子アニス油)
        0  3  116群(へ゛チュリー
柚子ツクイン油)         1   2   
1]7  パチュリ−゛ +セ゛ラニウ ゛     
   0  4  0第5表から明らかな様に、本発明
による配合精油によれば顕著な食欲減少効果が認められ
る。
天比刊且 便秘ぎみであることを訴えている20才から49才の成
人のベロ8人(17群×4人)に対し、芳香療法実施用
の精油を吸入させ、便秘に対する影響を検討した。芳香
療法実施用の精油としては、生理活性精油(a)として
便秘軽減効果を有するペパーミント油(ペパーミント;
サンファーム商事)の5(v/v)%ジエチルフタレー
ト溶液を用い、活性増強精油(b)として前記実施例1
で用いた8種の精油の5(v/v)%ジエチルフタレー
ト溶液を用い、更に、生理活性精油(a)と活性増強精
油(b)との配合精油としては、前記のペパーミント油
溶液6容量部と、前記の各8種の活性増強精油(b)溶
液4容量部との混合物を用いた。
芳香療法実施用精油1mlを蓋付きガラスビンに入れた
。各17群の被験者(各群4名)は、毎日4回、カラス
ピン内の精油に含浸して調製したにおい紙から常温にて
揮散する香気を約10〜15秒間吸入した。この芳香療
法を連続5日間(吸入合計20回)を限度として実施し
たく途中で自覚症状の改善が見られた場合はその時点で
中止した)。便秘軽減を芳香療法実施前と比較して以下
の3段階で評価した。
工:変化なしく効果なし); I■:便秘の不快感が減少し、便通が見られた;III
 :便秘の不快感が解消し、便通が増えた。
結果を以下の第6表に示す。第6表の数値は評価を下し
た被験者数である。
第旦去 1群 ペパーミント油単独〉 2群 ベルガモツト油単独) 3群 クラリセージ油単独) 4群 ラベンダー油単独) 5群 バラ油単独) 6群(カミルレ油単独) 7群(アニス油単独) 8群(バイン油単独) 9群(ゼラニウム油単独) 10群(へ°バーミント油ゼ\゛ルカ゛モット油)]1
1′¥(へ゛バーミント油柚子りリセージ゛油)12群
(へ゛ハ′”−ミント柚子うヘ゛ンタ゛−油)13群(
へ°バーミント油柚子゛う油)       0  4
  014群(へ゛ハ゛−ミント柚子カミルレ油)  
     0  3  115群(へ°ハ゛−ミント柚
子アニス油)       1  2  116群(へ
゛バーミント油柚子バイン油)       2  1
  1】   へ″バー≧゛ +セ゛ラニウ ゛   
   040第6表から明らかな様に、本発明による配
合精油によれば顕著な便秘軽減効果が認められる。
便秘軽減効果を有する生理活性精油(a)としてローズ
マリー油(ローズマリー;サンファーム商事)またはク
ローブ油(クローブ;サンファーム商事)の5(v/v
)%ジエチルフタレート溶液を用い、活性増強精油(b
)として、実施例1で用いたクラリセージ油またはカミ
ルレ油の5(v/v)%ジエチルフタレート溶液を用い
、そして配合精油として生理活性精油(a)溶液6容量
部と活性増強精油(b)溶液4容量部とからなる混合物
を用いて、4群(各群4名)の便秘気味であると訴えて
いる被験者に対し前記と同様の芳香療法を実施したとこ
ろ、以下の第7表に示すとおりの結果が得られた。
11人 1群(ローズマリー油単独)   3 1 02群(ク
ローブ油単独)     4003群(ロース゛マリー
柚子りラリセージ′油)    0  3  14  
 クロー7パ +カミルレ゛            
]21去施旦旦 以下のとおり、室内用スプレーを調製した。
配合成分         配合量 重量% 95%エチルアルコール      60.0レオドー
ル5P−030)        2.5モノオレイン
酸ポリオキシ エチレンソルビタン 1゜ プロペラント            36.0100
.0 前記の各配合成分からなる混合物100gに、前記実施
例1で調製したローズマリー油の5(v/V)%ジエチ
ルフタレート溶液とクラリセージ油の5 (v/v)%
ジエチルフタレート溶液との配合精油1.0gを溶かし
て、頭痛軽減用の室内用スプレーを調製した。
前記の配合精油1.0gを用いる替わりに、実施例2で
調製したジャスミン油の5(v/v)%ジエチルフタレ
ート溶液とゼラニウム油の5(v/V)%ジエヂルフタ
レーl−溶液との配合精油1.0gを溶かして、安眠促
進用の室内用スプレーを調製し、 実施例3で調製したパチュリ−油の5(v/v)%ジエ
チルフタレート溶液とラベンダー油の5(V/V)%ジ
エチルフタレート溶液との配合精油1.0gを溶かして
、食欲抑制用の室内用スプレーを調製し、 実施例4で調製したペパーミント油の5(v/v)%ジ
エチルフタレート溶液とラベンダー油の5(V/V)%
ジエチルフタレート溶液との配合精油1.0gを溶かし
て、便秘軽減用の室内用スプレーを調製した。
実施伍旦 以下のとおり、入浴剤を調製した。
配合成分         配合量 レオドールTW−P120)       4.0モノ
ステアリン酸グリセリン(花王(株)製レオドールMS
−50)         3.0セタノール    
          0.5グリセリン       
     8.0デヒドロ酢酸           
  0. 1泉”                 
84.4100.0 乳化機に上記蒸留水を取り、攪拌下に前記の配合成分を
順次添加して混合し、85°catで加熱し、この温度
で均一にした。45℃まで徐々に冷却して得られた混合
物100gに、前記実施例2で調製したジャスミン油と
ベルガモツト油との配合精油5.0gを添加し、攪拌し
て全体を均一にして安眠促進用の入浴剤を調製した。こ
の入浴剤を家庭用の風呂で使用する場合には、浴湯1.
00m1当たり約10m1の量で添加するのが好ましい
[発明の効果] 本発明によれば、鎮静作用を有する精油と組み合わせて
用いることにより、頭痛軽減作用、安眠促進作用、便秘
軽減作用および食欲抑制作用を有する精油の生理活性を
相乗的に向上させることができる。
特許出願人   呉羽化学工業株式会社特許出願代理人
 弁理士 森1)憲−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)生理活性精油の少なくとも1種と (b)アニス油、サイプレス油、シダーウッド油、ショ
    ウノウ油、ジュニパー油、タイム油、ヒソップ油、ベル
    ガモット油、ユーカリ油、安息香油、乳香油、ターペン
    タイン油、パイン油、セージ油、オレガノ油、カミルレ
    油、クラリセージ油、シナモン油、ゼラニウム油、バラ
    油、マージョラム油、ラベンダー油および没薬油からな
    る群から選んだ活性増強精油の少なくとも1種と を含有することを特徴とする香料組成物。
  2. (2)生理活性精油は頭痛軽減性精油であるメントール
    、レモン油、ペパーミント油、カルダモン油、ペニロイ
    ヤル油、ローズマリー油またはバジル油である請求項1
    記載の香料組成物。
  3. (3)生理活性精油は安眠促進性精油であるサンダルウ
    ッド油、バジル油、ネロリ油、メリッサ油、イランイラ
    ン油、クローブ油、セーボリー油、ペパーミント油、ボ
    ルネオール、コリアンダー油、カルダモン油、ジャスミ
    ン油、オレンジ油またはレモン油である請求項1記載の
    香料組成物。
  4. (4)生理活性精油は便秘軽減解消性精油であるクロー
    ブ油、フェンネル油、レモン油、ローズマリー油、ペパ
    ーミント油またはブラックペッパー油である請求項1記
    載の香料組成物。
  5. (5)生理活性精油は食欲抑制性精油であるパチュリー
    油である請求項1記載の香料組成物。
  6. (6)請求項1記載の香料組成物を含有することを特徴
    とする香粧品。
JP2270721A 1990-10-09 1990-10-09 鎮静用香料組成物および香粧品 Expired - Fee Related JPH0757734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270721A JPH0757734B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 鎮静用香料組成物および香粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270721A JPH0757734B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 鎮静用香料組成物および香粧品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149136A true JPH04149136A (ja) 1992-05-22
JPH0757734B2 JPH0757734B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=17490037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270721A Expired - Fee Related JPH0757734B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 鎮静用香料組成物および香粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757734B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149135A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 覚醒用香料組成物および香粧品
FR2725621A1 (fr) * 1994-10-13 1996-04-19 Aurele Henri Toussai Mannarini Composition aromatique et ses applications notamment dans les produits pharmaceutiques ou cosmetiques, les parfums ou les produits sanitaires et d'hygiene
JPH11209294A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Karita Takahisa 精油を有効成分とする副交感神経作用剤
EP1170006A1 (en) * 1999-12-14 2002-01-09 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Drugs for relieving hemicrania
JP2002206097A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Pola Chem Ind Inc エステティック用香料組成物及び化粧料
US6524612B2 (en) * 1997-03-18 2003-02-25 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Adhesive cooling composition and process for its preparation
JP2003105371A (ja) * 2001-09-29 2003-04-09 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 便意を増進する香料組成物及び付香製品
JP2004203824A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Lion Corp 鼻腔用組成物及びその使用方法
JP2005514343A (ja) * 2001-10-29 2005-05-19 ジャンスカンユアンヤオイエグフェンヨウシャンゴンシ 胆汁分泌促進、結石溶解作用を有する一種の薬物組成物、及びその製造方法
JP2005290379A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Amorepacific Corp 生理・心理的治療効果を有する香料組成物
JP2005298487A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Shiseido Co Ltd 女性ホルモン調節機能調整用香料組成物
JP2006256996A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kao Corp 月経前及び/又は月経中の身体的及び/又は精神的不快の緩和剤
JP2007254497A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Shiseido Co Ltd 香料組成物
JP2007301341A (ja) * 2006-08-11 2007-11-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 薬剤蒸散装置
JP2008255060A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Hakugen:Kk 入浴剤及びこの入浴剤を用いた入浴方法
US20120015058A1 (en) * 2009-03-23 2012-01-19 Amorepacific Corporation Perfume and cosmetic composition with anti-stress and relaxing effect
JP2012031199A (ja) * 2011-10-31 2012-02-16 Kao Corp 月経前及び/又は月経中の身体的及び/又は精神的不快の緩和剤
JP2012041361A (ja) * 2011-10-31 2012-03-01 Kao Corp 月経前及び/又は月経中の身体的及び/又は精神的不快の緩和剤
JP2013526566A (ja) * 2010-05-19 2013-06-24 スキンバイオ カンパニー,リミテッド サイプレスエッセンシャル複合オイルを有効成分として含有する、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物
JP2016525132A (ja) * 2013-07-22 2016-08-22 ネステク ソシエテ アノニム p−アニスアルデヒドを使用する組成物及び方法
WO2016146673A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
JP2016172710A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 ほまれ酒造株式会社 化粧料
JP2017501109A (ja) * 2013-09-18 2017-01-12 ザ ワーク ショップ, エルエルシー 改善されたテルペン組成物、プロセス、作製のための方法およびそれによる生成物
JP2017178905A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 小林製薬株式会社 乗り物酔い抑制用芳香剤組成物
CN108926618A (zh) * 2018-08-16 2018-12-04 云南现代民族药工程技术研究中心 一种辅助睡眠的植物香薰精油
CN113684095A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 传香(上海)生物科技有限公司 复方精油及其制备方法和用于改善学习记忆能力的产品
AU2020257108A1 (en) * 2020-10-22 2022-05-12 Bonnie House Pty Ltd Compound Essential Oil Composition and Use Thereof for Improving Cognition, Sleep and Mood
CN115428980A (zh) * 2022-10-12 2022-12-06 茂名华美实业有限公司 一种适用于加热不燃烧型烟草制品的烟用香精

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484534B1 (ko) * 2009-05-19 2015-01-21 (주)아모레퍼시픽 숙면효과를 갖는 향료조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199293A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 高砂香料工業株式会社 香料組成物及び該香料組成物を含む香粧品
JPH01254628A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Shiseido Co Ltd 意識水準を鎮静させる吸入投与用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199293A (ja) * 1987-02-13 1988-08-17 高砂香料工業株式会社 香料組成物及び該香料組成物を含む香粧品
JPH01254628A (ja) * 1988-04-05 1989-10-11 Shiseido Co Ltd 意識水準を鎮静させる吸入投与用組成物

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149135A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 覚醒用香料組成物および香粧品
FR2725621A1 (fr) * 1994-10-13 1996-04-19 Aurele Henri Toussai Mannarini Composition aromatique et ses applications notamment dans les produits pharmaceutiques ou cosmetiques, les parfums ou les produits sanitaires et d'hygiene
WO1996011694A3 (fr) * 1994-10-13 1996-07-25 Gombert Bernard COMPOSITION AROMATIQUE A BASE D'OLIBAN EN COMBINAISON AVEC UN AGENT SYNERGIQUE (e.g. EUCALIPTOL, BANEOL, SEL DE ZINC, SEL DE CUIVRE) ET SON UTILISATION
US6524612B2 (en) * 1997-03-18 2003-02-25 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. Adhesive cooling composition and process for its preparation
JPH11209294A (ja) * 1998-01-20 1999-08-03 Karita Takahisa 精油を有効成分とする副交感神経作用剤
EP1170006A4 (en) * 1999-12-14 2004-03-24 Teikoku Seiyaku Kk MEDICINES TO RELIEVE HEMICRANIA
JP4575632B2 (ja) * 1999-12-14 2010-11-04 帝國製薬株式会社 片頭痛緩和用薬剤
EP1170006A1 (en) * 1999-12-14 2002-01-09 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Drugs for relieving hemicrania
JP2002206097A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Pola Chem Ind Inc エステティック用香料組成物及び化粧料
JP2003105371A (ja) * 2001-09-29 2003-04-09 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 便意を増進する香料組成物及び付香製品
JP2005514343A (ja) * 2001-10-29 2005-05-19 ジャンスカンユアンヤオイエグフェンヨウシャンゴンシ 胆汁分泌促進、結石溶解作用を有する一種の薬物組成物、及びその製造方法
JP2004203824A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Lion Corp 鼻腔用組成物及びその使用方法
JP2005298487A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Shiseido Co Ltd 女性ホルモン調節機能調整用香料組成物
JP2005290379A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Amorepacific Corp 生理・心理的治療効果を有する香料組成物
JP2006256996A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kao Corp 月経前及び/又は月経中の身体的及び/又は精神的不快の緩和剤
JP2007254497A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Shiseido Co Ltd 香料組成物
JP4610535B2 (ja) * 2006-08-11 2011-01-12 小林製薬株式会社 薬剤蒸散装置
JP2007301341A (ja) * 2006-08-11 2007-11-22 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 薬剤蒸散装置
JP2008255060A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Hakugen:Kk 入浴剤及びこの入浴剤を用いた入浴方法
US20120015058A1 (en) * 2009-03-23 2012-01-19 Amorepacific Corporation Perfume and cosmetic composition with anti-stress and relaxing effect
US9248320B2 (en) * 2009-03-23 2016-02-02 Amorepacific Corporation Perfume and cosmetic composition with anti-stress and relaxing effect
JP2013526566A (ja) * 2010-05-19 2013-06-24 スキンバイオ カンパニー,リミテッド サイプレスエッセンシャル複合オイルを有効成分として含有する、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物
JP2012031199A (ja) * 2011-10-31 2012-02-16 Kao Corp 月経前及び/又は月経中の身体的及び/又は精神的不快の緩和剤
JP2012041361A (ja) * 2011-10-31 2012-03-01 Kao Corp 月経前及び/又は月経中の身体的及び/又は精神的不快の緩和剤
JP2016525132A (ja) * 2013-07-22 2016-08-22 ネステク ソシエテ アノニム p−アニスアルデヒドを使用する組成物及び方法
JP2017501109A (ja) * 2013-09-18 2017-01-12 ザ ワーク ショップ, エルエルシー 改善されたテルペン組成物、プロセス、作製のための方法およびそれによる生成物
WO2016146673A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
CN107406803A (zh) * 2015-03-16 2017-11-28 奇华顿股份有限公司 有机化合物中或与之相关的改进
JP2018510941A (ja) * 2015-03-16 2018-04-19 ジボダン エス エー 有機化合物におけるまたは関連する改良
JP2021102767A (ja) * 2015-03-16 2021-07-15 ジボダン エス エー 有機化合物におけるまたは関連する改良
JP2016172710A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 ほまれ酒造株式会社 化粧料
JP2017178905A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 小林製薬株式会社 乗り物酔い抑制用芳香剤組成物
CN108926618A (zh) * 2018-08-16 2018-12-04 云南现代民族药工程技术研究中心 一种辅助睡眠的植物香薰精油
AU2020257108A1 (en) * 2020-10-22 2022-05-12 Bonnie House Pty Ltd Compound Essential Oil Composition and Use Thereof for Improving Cognition, Sleep and Mood
CN113684095A (zh) * 2021-08-25 2021-11-23 传香(上海)生物科技有限公司 复方精油及其制备方法和用于改善学习记忆能力的产品
CN113684095B (zh) * 2021-08-25 2023-12-26 安丽丽 复方精油及其制备方法和用于改善学习记忆能力的产品
CN115428980A (zh) * 2022-10-12 2022-12-06 茂名华美实业有限公司 一种适用于加热不燃烧型烟草制品的烟用香精
CN115428980B (zh) * 2022-10-12 2023-05-09 茂名华美实业有限公司 一种适用于加热不燃烧型烟草制品的烟用香精

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757734B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04149136A (ja) 鎮静用香料組成物および香粧品
JPH04149135A (ja) 覚醒用香料組成物および香粧品
WO2002051428A1 (fr) Composition de parfum stimulant le systeme sympathique
Skaria Aromatic plants
Edwards The Aromatherapy Companion: Medicinal Uses/Ayurvedic Healing/Body-Care Blends/Perfumes & Scents/Emotional Health & Well-Being
CN106137801A (zh) 一种植物精油香膏及其制备方法
DE202011103697U1 (de) Zusammensetzungen aus der Pflanze Artemisia annua
KR20210123016A (ko) 천연 방향 오일을 함유한 방향제 조성물
CN101849889B (zh) 一种用于美容和精油疗法的天然精油纳米乳及其制备方法
KR20060112831A (ko) 공기청정 지속성이 우수한 아로마 오일을 함유한 청향제용조성물 및 그 제조방법
Stiles The essential oils complete reference guide: Over 250 recipes for natural wholesome aromatherapy
JP2002265977A (ja) 交感神経活性化香料組成物
CA2357106A1 (en) Aromatherapeutic environmental system
WO2014010657A1 (ja) ニクズク加工処理物及びその製造方法
KR20070008177A (ko) 식욕억제 및 체중감소 조성물을 함유하는 아로마 향수
JP3659665B2 (ja) 発想促進剤
CN108294972A (zh) 一种纯天然除味精油及其制备方法
Darrell Essential Oils: A Concise Manual of Their Therapeutic use in Herbal and Aromatic Medicine
KR20010020067A (ko) 아로마테라피용 에센셜 오일을 함유하는 치약 조성물 및 그의
JP2005194408A (ja) ビワの精油
JP5127104B2 (ja) 便意を増進する香料組成物及び付香製品
JP7334104B2 (ja) 認知症改善および/または予防剤
KR100290980B1 (ko) 천연 에센셜 오일을 함유하는 잉크를 사용한 필기구 및 그의 제조 방법
Litt Essential Oils Natural Remedies: A Complete Guide to Nature’s Gifts
JP2002322023A (ja) 月桃精油除去液とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees