JP2013526566A - サイプレスエッセンシャル複合オイルを有効成分として含有する、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物 - Google Patents

サイプレスエッセンシャル複合オイルを有効成分として含有する、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013526566A
JP2013526566A JP2013511106A JP2013511106A JP2013526566A JP 2013526566 A JP2013526566 A JP 2013526566A JP 2013511106 A JP2013511106 A JP 2013511106A JP 2013511106 A JP2013511106 A JP 2013511106A JP 2013526566 A JP2013526566 A JP 2013526566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
essential oil
cosmetic composition
memory
improving
cognitive impairment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013511106A
Other languages
English (en)
Inventor
ハン,ス−ガン
Original Assignee
スキンバイオ カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スキンバイオ カンパニー,リミテッド filed Critical スキンバイオ カンパニー,リミテッド
Publication of JP2013526566A publication Critical patent/JP2013526566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract


【課題】経口投与ではなく香りを介して記憶力増進及び認知機能障害改善効果を有する化粧料組成物を提供すること。
【解決手段】本発明の化粧料組成物は、サイプレスエッセンシャルオイルの第1エッセンシャルオイル成分と、パインニードルエッセンシャルオイル、ラベンダーエッセンシャルオイル、ローズマリーエッセンシャルオイル、タイムレッドエッセンシャルオイル及びベルガモットエッセンシャルオイルの中から選ばれる1種以上の第2エッセンシャルオイル成分とを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、記憶力増進及び認知機能改善効果を有するサイプレスエッセンシャルオイル(cypress essential oil)と他の有効成分とを含む化粧料組成物に関する。
一般に、痴呆は、人間の認知機能、知的能力、感情及び行動変化などに顕著な損傷が見られる複合臨床症候群であって、記憶力、注意力、言語機能、時空間能力などの大脳皮質機能に障害が発生して日常・社会生活の営為に大きな困難さを伴う状態である。痴呆とは記憶力を含んで1種以上の認知機能に障害がある場合をいい、単に記憶力だけが低下している場合は痴呆と定義しない。
痴呆の原因としては、アルツハイマー病(Alzheimer’s disease)やパーキンソン病(Parkinson’s disease)などの退行性脳疾患;脳出血;肝性脳症やウィルソン病(Wilson’s disease)などの代謝性疾患;神経梅毒や後天性免疫不全症候群などの感染性疾患;アルコール中毒などの薬物中毒;脳外傷などといった多様な病因がある。どんな形であれ、中枢神経系に構造的、機能的異常をもたらす可能性のある疾患は痴呆を誘発するおそれがある。その中でも、特にアルツハイマー病による痴呆が50〜60%と最も多く、その次に脳血管疾患による痴呆が続く。
現在、韓国の65才以上の老人のうち、痴呆患者の数は46万名程度であり、2020年には70万名、2040年には200万名に達するものと推定している。痴呆は、長期間の治療を要するうえ、その症状の特性により生活不便の度合いが癌などの重症疾患よりも激しく、患者の管理及び保護にかかる身体的・心理的・経済的負担も大きい。老年人口の急速な増加速度と痴呆有病率の推移に鑑みるとき、痴呆は社会的、国家的解決策が求められる課題であることが明らかである。
記憶認知障害は、アルツハイマー疾患者が一番初めに経験する症状であり、最も有り触れた症状でもある。アルツハイマー病の初期に、患者は最近の対話又は仕事の内容を詳しく記憶しない近時記憶(recent memory)障害を示すが、これは海馬の神経細胞が損傷して近時記憶を保存する機能が低下することに起因する。しかし、この時期にはずっと以前の事件に対する遠隔長期記憶(remote long−term memory)は相対的に良く維持される。ところが、益々病気が進行するにつれて、長期記憶の保存に関連した大脳皮質が損傷することにより、このような過去の記憶も益々障害を示す。
このようなアルツハイマー病の症状は、β−アミロイド(β−amyloid)の沈着による細胞毒性だけでなく、コリン神経系のシナプシス障害とも深い関連がある。コリン神経系の機能障害はアルツハイマー病患者の記憶及び認識機能の障害に寄与するものと知られている。前脳のマイネルト基底核(basal nucleus of Meynert)コリン性ニューロンは側頭葉、海馬及び扁桃体と関連して記憶と認識機能に関わるが、アルツハイマー病患者の脳においては、側頭葉で78%、海馬で60%、マイネルト基底核では67%まで神経細胞が減少するものと知られている。脳細胞が細胞毒性によって損傷すると、情報の伝達、すなわち神経伝達物質の代謝に障害があり、これが記憶認知障害を引き起こす原因となる。既に多くの研究者がアルツハイマー病においてアセチルコリン(acethylcholine)とその合成に関わる酵素(コリンアセチルトランスフェラーゼ)の選択的な減少を引き続き報告してきた。しかも、アルツハイマー病患者の脳では、正常なヒトの脳機能に比べてニコチン性アセチルコリン受容体(nicotinic acetylcholine receptor)、ムスカリン性アセチルコリン受容体(muscarinic acetylcholine receptor)の減少だけでなく、コリンの再吸収とアセチルコリンの分泌機能も低下している。
このようなコリン神経系の障害を反転させるために様々なコリン性薬物が開発されたが、その中でも現在まで最も効果的で且つ多く使われているものはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤(acetylcholinesterase Inhibitor:AchEI)である。現在FDAの承認を得て市販されているものはドネペジル(donepezil)、リバスティグミン(rivastigmine)、ガランタミン(galanthamine)がある。これらの薬物はシナプスの間でアセチルコリンの分解を抑制して濃度を高めることにより治療効果を示す。これらの薬物は、初期には認知機能や日常生活の好転を示すが、9ヶ月〜1年程度経つと、投与以前の状態に戻るという点で病気の進行を根本的に防ぐことはできない。比較的早期に使用すれば効果を得ることができ、重症痴呆の場合には効果が微弱である。共通の副作用としてアセチルコリンの増加によるムカツキ、下痢、食欲減退、目眩、筋肉痙攣、睡眠障害などが現れる。激しい副作用としては失神を伴う徐脈がある。この他にも、神経細胞の損傷を抑制するメマンチン(memantine、NMDA受容体遮断剤)、神経細胞保護効果のあるイチョウの葉抽出物(ginko biloba)、中国漢方薬材から抽出したフペルジン(huperzine A:可逆的AchEI)などがあり、アルツハイマー病の病理メカニズム、例えばタウタンパク、β−アミロイドタンパク質の形成、沈着抑制、抗酸化、抗炎症効果などに連関して多様な治療剤の開発研究が行われている。現在韓国のアルツハイマー病治療剤の場合、外国系企業が98%の占有率を占めているほど輸入に依存するところが大きい。しかも、一つの企業が市場の80%を占めており、事実上独占しているといえる。
一方、天然物を用いた関連先行特許を考察すると、韓国特許公開第10−2009−0082946号では、緑茶抽出物及びテアニンを一定の比率で混合した混合物を有効成分として含有する記憶力増進又は集中力向上用組成物に関する技術を開示している。また、韓国特許登録第10−0360674号では、ツルドクダミを用いる痴呆予防及び治療用組成物を開示している。また、韓国特許登録第10−0822887号では、白屈菜抽出物、8−ヒドロキシジヒドロケレリトリン、8−ヒドロキシジヒドロサンギナリン、ベルベリン又はこれらの混合物を含むことを特徴とする、痴呆の治療又は予防のための組成物を開示している。また、韓国特許登録第10−0804480号では、イトヒメハギ、石菖、高麗人参、当帰、イチョウの葉、五味子、及びセンキュウよりなる混合抽出物を含む記憶力増進組成物を開示している。また、韓国特許公開第10−2005−0092292号では、オケラの根抽出物、茯苓抽出物及びサネブトナツメの中の実抽出物よりなることを特徴とする、記憶力増強効果のある生薬材組成物を開示している。また、韓国特許登録第10−0500029号では、熟地黄(rehmanniae radix preparata)抽出物を有効成分として含有する記憶力向上生薬組成物を開示している。上述したように従来の天然植物を用いた記憶力または痴呆関連組成物の場合、経口投与用組成物が主流をなしており、通常の生活で時間に合わせて経口投与する不便さがあった。
本発明の目的は、従来の経口投与による記憶力増進及び認知機能障害改善のための組成物とは異なり、香りによって記憶力増進及び認知機能障害改善を実現することが可能な化粧料組成物を提供することにある。
本発明は、サイプレスエッセンシャルオイルの第1エッセンシャルオイル成分と、パインニードルエッセンシャルオイル、ラベンダーエッセンシャルオイル、ローズマリーエッセンシャルオイル、タイムレッドエッセンシャルオイル及びベルガモットエッセンシャルオイルの中から選ばれる1種以上の第2エッセンシャルオイル成分とを含んでなる、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物を提供する。
前記芳香性組成物の総重量に対して、第1エッセンシャルオイル成分と第2エッセンシャルオイル成分との合計総使用量は0.01重量%〜100重量%であることが好ましい。
前記第1エッセンシャルオイル成分100重量部に対して、前記第2エッセンシャルオイル成分は0.01重量部〜100重量部の比率で使用することが好ましい。
前記化粧料組成物は、担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、潤滑剤、崩壊剤及び界面活性剤の少なくとも1種をさらに含んでもよい。
特に、前記化粧料組成物は、シャンプー、リンス、香水、ローション、クリーム、スキンローション、洗浄剤、ムース、スプレー、ヘアワックス、消臭剤、芳香剤及び整髪用ジェルのいずれか一つの剤形であることが好ましい。
本発明のサイプレスエッセンシャルオイル複合芳香性化粧料組成物は、スコポラミンにより誘発された記憶力損傷及び認知機能障害に対する改善効果を確認することにより、記憶力増進と認知機能障害の予防及び治療のための化粧料組成物として有効に用いることができる。本発明のサイプレス複合エッセンシャルオイルは、多様な認知機能向上実験において、全体的に単一エッセンシャルオイルよりさらに優れた効果を示すことと、人工香を用いる場合にはこのような効果が天然エッセンシャルオイルより劣ることを確認した。
実験例1の結果であって、%自発的交替行動量を示す実験結果である。 実験例1の結果であって、3つの通路に入った総回数を示す実験結果である。 実験例2の結果であって、平均脱出時間を示す実験結果である。 実験例2の結果であって、実験日付別平均脱出時間を示す実験結果である。 実験例3の結果であって、二日目の把持検査(retention trial)中に明るい区画に留まる時間(step−through latency time)を測定した結果である。 実験例3の結果であって、一日目の習得検査(acquisition trial)中に明るい区画に留まる時間を測定した結果である。 実験例4の結果であって、文脈的恐怖条件付け反応(contextual fear conditioning)におけるすくみ反応(freezing)時間を測定した結果である。 実験例4の結果であって、手がかり的恐怖条件付け反応(cued fear conditioning)におけるすくみ反応時間を測定した結果である。
上記目的を達成するために、本発明は、サイプレスエッセンシャルオイルを第1エッセンシャルオイル成分とし、パインニードルエッセンシャルオイル、ラベンダーエッセンシャルオイル、ローズマリーエッセンシャルオイル及びタイムレッドエッセンシャルオイル
の中から選ばれる1種以上を第2エッセンシャルオイル成分として含む芳香性組成物を提供する。本発明において、前記エッセンシャルオイルはいずれも天然材料から抽出されたエッセンシャルオイルを意味する。
本発明の前記化粧料組成物の記憶力増進、及び認知機能障害に対する治療又は予防メカニズムは、神経栄養因子、アセチルコリン合成酵素及び受容体の発現を増強させ、アセチルコリンエステラーゼを阻害するメカニズムを介して発揮することを特徴とする。前記認知機能障害は、アルツハイマー型痴呆症、脳血管性痴呆症、及び頭部損傷による痴呆を含み、好ましくはアルツハイマー病(Alzheimer’s disease)を含む。
本発明で有効成分として用いられるローズマリー(rosemary)、タイムレッド(thyme red)、ベルガモット(bergamot)、パインニードル(pine needle)、ラベンダー(lavender)、サイプレス(cypress)などのエッセンシャルオイル(essential oil)は多様なアロマセラピー(aromatherapy)及び香粧品の原料として活用されてきた。前記エッセンシャルオイルは、当業界の通常の抽出及び分離方法によって分離可能であり或いは商用として購入可能であるから、エッセンシャルオイルの抽出方法については本発明では省略する。
サイプレスエッセンシャルオイルは、筋肉痙攣、筋肉痛、関節炎などに対する一時的鎮痛効果があり、免疫強化、緊張、ストレス、無気力及び神経衰弱の改善に役立ち、強い殺菌、収斂、元気回復効果があって、カミソリ後の肌又は皮膚スキン用として使われてきた。
ローズマリーエッセンシャルオイルは、強壮、鎮静、消化、収斂、駆風、抗菌作用があり、頭痛、脳血液循環、記憶力増進及び集中力を改善する効果があるものと知られてきた。また、老化防止の効果があって化粧水として多く使われ、シャンプー又はリンスとして使用されると、フケを抑制する効能があるものと知られてきた。
タイムレッドエッセンシャルオイルは、強心、強壮、去痰、駆虫、駆風、血圧上昇、抗毒、抗リウマチ、催淫、殺菌、殺虫、消毒、食欲増進、通経、利尿作用があり、脳細胞を活性化させ且つ記憶及び集中力を向上させる効果があるものと知られてきた。
ベルガモットエッセンシャルオイルは、殺菌性物質が葉に含有されており消炎、抗菌作用があり、皮膚に清涼感を与えるうえ、皮脂調節機能があって、化粧品分野ではニキビなどの皮膚疾患の治療に幅広く使われてきた。また、皮膚鎮静及び抗酸化効果に優れて皮膚老化を遅延及び予防する効能が報告された。
パインニードルエッセンシャルオイルは、去痰、健胃、発汗、殺菌、消毒、消炎、利尿、脱臭、消毒作用があり、鬱結した皮膚に効果的であり、湿疹、乾癬及び折傷などの皮膚炎症の治癒効果がある。
ラベンダーエッセンシャルオイルは、イングリッシュラベンダー、フレンチラベンダー、スパイクラベンダーなどその種類が様々であり、その精油は昔からアロマセラピー用として使われてきた。殺菌、消毒、防腐、防虫、催眠、鎮静、鎮痛、頭痛、不眠、うつ症、不安、焦燥、気管支炎、神経痛、リウマチ、筋肉痛、火傷、および虫刺されに効果があり、特に化粧水は皮膚の緊張を緩和させるとともに保湿、再生、洗浄作用があるものと知られてきた。
一方、本発明で天然エッセンシャルオイルの効果と比較するために使用した合成香料(人工香)は様々なイメージの香りを組み合わせて使用することが一般的であり、主に花の香りを連想させるフローラル(floral)系列、爽やかな木の葉及び自然を感じさせるグリーン(green)系列、甘くて爽やかな感じを与えるフルーティ(fruity)系列など、多様な香りの系列から選ばれた単独或いは組み合わせの香りを使用した。
また、本発明は、サイプレス複合エッセンシャルオイルを有効成分として含有する、記憶力増進と認知機能障害の予防及び改善用香粧品組成物を提供する。
前記芳香性化粧料組成物の総重量に対して、第1エッセンシャルオイル成分と第2エッセンシャルオイル成分の総使用量は0.01重量%〜100重量%であることが好ましい。前記第1エッセンシャルオイル成分100重量部に対して、前記第2エッセンシャルオイル成分は0.01重量部〜100重量部の比率で使用することが好ましい。ところが、本発明は、芳香性を用いた記憶力及び認知機能改善化粧料組成物であるから、経口用組成物とは異なり、組成比率が大きい意味を持っておらず、上述したような組成比率に限定されるものではなく、患者の状態と疾患の種類及び進行程度に応じて組成比率を自由に調節して使用することができる。
本発明の芳香性化粧料組成物は、通常の方法による適切な担体、賦形剤または希釈剤をさらに含むことができる。担体、賦形剤及び希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール、澱粉、アラビアゴム、アルギン酸塩、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、メチルヒドロキシ安息香酸、プロピルヒドロキシ安息香酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱物油を挙げることができるが、これらの例に限定されるものではない。
本発明の芳香性化粧料組成物は、それぞれ通常の方法によってシャンプー、リンス、香水、ローション、クリーム、スキンローション、芳香剤、エアロゾルなどの外用剤、洗浄剤、ムース、ヘアスプレー、消臭剤、又は皮膚に塗り付ける軟膏剤などに剤形化して使用できる。上述したように製剤化する場合には、通常使用する充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、界面活性剤などの希釈剤又は賦形剤を用いて調製できる。また、単純な賦形剤以外に、ステアリン酸マグネシウム、タルクなどの潤滑剤も使用できる。
以下、本発明を下記実施例及び実験例によって詳細に説明する。但し、下記実施例及び実験例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容を限定するものではない。
実験動物としては、体重20〜25g前後のC57/BL6雄性マウス(8週齢、ヒョウチャンサイエンス、大邱)を1週間実験環境に適応させて使用した。試験群と対照群をそれぞれ5匹ずつ15個の群(表1参照)に分けた。実験動物は適応期間及び実験期間に1日3時間香りに晒した。また、大邱漢医大学校動物飼育室内で温度を21〜26℃、湿度を40〜60%に維持し、12時間昼/12時間夜の周期として実験を行った。
下記の実験において、サイプレス複合エッセンシャルオイル(サンプル名I、J、K、L、M)におけるサイプレスエッセンシャルオイルと他のエッセンシャルオイルとの混合比率は重量比で1:1とした。
下記の実験において、ローズマリー、タイムレッド、ベルガモット、パインニードル、ラベンダー、サイプレスのエッセンシャルオイルは、アロマバンク社から提供を受け、フローラル、フルーティ及びグリーン系列の人工香はソンウインターナショナルから購入して使用した。特殊考案された香料ケージにエッセンシャルオイルを30分間飽和させた後、下記表1の実験群を対象として実験を行った。
サイプレスなどのエッセンシャルオイルの吸入(inhale)が記憶力増進と認知機能障害の治療及び予防に及ぼす影響を体系的に検討するために、スコポラミン(scopolamine)によって記憶力損傷を誘導した実験動物を用いて記憶力を測定する行動実験を行った。スコポラミンはアセチルコリン受容体拮抗剤として作用して記憶力を抑制させるものと知られている。スコポラミン(SO929、Sigma−Aldrich社、米国)を投与する5日前からエッセンシャルオイルの香りに実験群を1日3時間晒した。その後、スコポラミン1mg/kgを腹腔に投与して記憶力損傷を誘発した。Y−迷路実験(Y−maze test)、モリス水迷路実験(Morris water−maze test)、受動回避実験(passive avoidance test)、恐怖条件付け実験(fear conditioning test)を次のとおり行った。
実験例1:Y−迷路実験
前記実施例で収得したエッセンシャルオイルの記憶力に対する効果を確認するために、Y−迷路方法を応用して下記のような実験を行った。
Y−迷路実験装置は、同一の3つの通路(横6cm、縦28cm、高さ18cm)から構成されており、それぞれは互いに120°の一定の角度で配置されている。マウスを一方の通路の端に位置させた後、8分間自由にY迷路を歩き回るようにした。各通路(arm)に入った回数及び順序を測定して自発的交替行動量(spontaneous alternation、%)を評価した。自発的交替行動量は3つの通路を順次入る場合、すなわちABC、BCA、CABなどと定義した。よって、%自発的交替行動量は下記数式1で計算した。
(数式1)
%自発的交替行動量=[総行動量の数]/[通路に入った総回数−2]×100
前記Y−迷路実験の結果、図1及び表2に示すように、正常群(A)とスコポラミンのみを単独で投与した対照群(B)との間に統計的に有意な差があることを観察することができた。すなわち、スコポラミンのみを腹腔で投与した対照群(B)は記憶力が損傷して変更行動力の点数が平均51.30±1.0%であったが、正常群(A)は平均79.90±0.69%であった。一方、ローズマリー、タイムレッド、ベルガモット、パインニードル、ラベンダー、サイプレスエッセンシャルオイルの香りにそれぞれ晒した後でスコポラミンを投与した実験群C〜Hは、約60%であって、スコポラミンを単独で投与した対照群(B)と比較して認知記憶力の向上を示したが、ローズマリー、タイムレッド、ベルガモット、パインニードル及びラベンダーエッセンシャルオイルのいずれか1成分とサプレスエッセンシャルオイルを共に用いた本発明の芳香性組成物(I〜M)の場合は、前記エッセンシャルオイルを1種ずつのみ使用する場合と比較してより優れた効果を示すことが分かった。
特に、ベルガモット、パインニードル、ラベンダー及びサイプレスに複合的に晒して吸収させた場合(K、L、M)、高い記憶力向上効果を示した。一方、図2のように同一の実験条件で3つの通路に入った総回数(total number of arm entries)はグループの間に大きい差を示していない。
前記実験例1では、サイプレスエッセンシャルオイルと共に、ローズマリー、タイムレッド、ベルガモット、パインニードル及びラベンダーエッセンシャルオイルの少なくとも2種を共に使用する場合に対する実験は行っていないが、前記実験例1の結果より、ローズマリー、タイムレッド、ベルガモット、パインニードル及びラベンダーオイルの少なくとも2種を使用する場合は1種のみを使用する場合と比較して少なくとも同一又はより向上した効果を示すと推測することができた。
実験例2:モリス水迷路実験
モリス水迷路実験(Morris water−maze test)は、エッセンシャルオイルが実験動物の空間知覚能力及び短期・長期記憶力の回復(short and long−term memory recovery)に役立つかを調べるための実験である。実験装備は円形の水槽(ステンレス鋼、直径120cm、高さ45cm)と逃避台(プラットフォーム、直径10cm、高さ30cm)から構成される。水槽の水(温度22±2℃)高さは、プラットフォームの上方2cmまでであって、マウスが逃避台に座ると、マウスの身が水の外に出られるようにした。水迷路実験は実験動物が水槽周辺の標識物を用いて逃避台を探していくから、周辺の環境変化がないように標識物を実験期間に一定に維持した。実験動物が逃避台を尋ねて20秒以上留まると、該逃避台に探してくるまでにかかった時間を脱出潜伏期(escape latency)とし、これを1日3回行って得た平均値を平均脱出潜伏期(mean escape latency)とした。脱出潜伏期は水槽の天井にカメラを設置してコンピュータプログラム(Ethovision 3.1、Noduls、オランダ)を介して観察して記録した。実験は4日間毎日3回行った。この際、実験動物を水槽に入れる位置を毎回順次異ならしめ、偶然によって逃避台を探していく可能性を最小化した。もし実験動物が120秒内に逃避台を探していかなければ、脱出潜伏期を120秒とし、実験動物が逃避台に座ると、20秒間そのまま置いて周辺の手がかりをさらに記憶することができるようにした。
実験結果、エッセンシャルオイルに晒して吸入させた実験群C〜Mは、スコポラミンのみを単独で投与した対照群(B)と比較して平均的に一層低い平均脱出時間を示して有意性のある空間認知記憶力回復効果を示すことを確認することができた。特に、本発明の好適な実施例である実験群I〜Mは、対照群、及びエッセンスオイル1成分のみからなる実験群C〜Hと比較して優れた記憶力回復効果を示すことが分かった。
一方、フローラル及びフルーティ系列の香りを組み合わせた人工香(N)と、フローラル、フルーティ及びグリーン系列の香りを組み合わせた人工香(O)の場合、平均脱出時間がそれぞれ61.93±7.27秒、62.2±3.64秒であって、天然香に比べて微弱な効果を示した(図3及び表3参照)。
特に、正常群(SHAM)と実験群の場合、三日目以降、安定化された減少グラフを示して実験期間中に長期記憶を形成することを見ることができた(図4参照)。特に、ベルガモット、パインニードル及びラベンダーエッセンシャルオイルの各1種とサイプレスエッセンシャルオイルに複合的に晒して吸入させた場合(K、L、M)、相対的に高い記憶力向上効果を示した。
実験例3:受動回避実験
受動回避実験は、同一構造の明るい区画と暗い区画(横25cm、縦20cm、高さ20cm)がギロチンドアで連結されている装置で行った。明るい区画は電球が設置されており、暗い区画は電気刺激を与えることができるように底部に厚さ2mmのステンレス棒が1cm間隔で設置されている。実験動物を明るい区画に入れ、10秒の適応時間を経た後に電球が点灯し、ギロチンドアが20秒間開いている。実験動物が暗い区画に移動すると、ドアが自動的に閉じるとともに、電気衝撃(0.5mA、5sec)を加える(acquisition trial)。24時間後に実験動物をさらに明るい区画に入れ、同一の過程を行って実験動物が明るい区画に留まる時間(step−through latency time)を最大300秒まで測定した(retention trial)。
実験結果、図5及び表4に示すように、二日目の把持検査(retention trial)中に明るい区画に留まる時間(step−through latency time)は、正常群(A)の場合には281.86±4.46秒、対照群(B)の場合には21.15±3.32秒をそれぞれ記録して統計的に有意な差を示した。このことからみて、対照群では記憶力損傷が確かに誘発されたものと判断される。本実験例では、ローズマリー、タイムレッド、ベルガモット、パインニードル、ラベンダー、サイプレスエッセンシャルオイルの香りを個別的に処理した実験群C〜Hも、サイプレスエッセンシャルオイルと共にローズマリー、タイムレッド、ベルガモット、パインニードル及びラベンダーの1種と共に使用した実験群I〜Mと同様に記憶力の向上を示したが、特に、実験群Mである、サイプレスエッセンシャルオイル+ラベンダーエッセンシャルオイルを共に処理した実験群で非常に良い効果を示した。
一方、フローラル及びフルーティ系列の香りを組み合わせた人工香に3時間晒した後でスコポラミンを投与した実験群(N)と、フローラル、フルーティ及びグリーン系列の香りを組み合わせた人工香に3時間晒したarm後でスコポラミンを投与した実験群(O)の場合、明るい区画に留まる時間がそれぞれ146.06±10.91秒、145±3.79秒であって、天然香に比べて微弱な効果を示した。
一方、一日目の訓練期間(acquisition trial)中に明るい区画に留まる時間(Step−through latency time)はグループの間に大きい差を示していない(図6参照)。
実験例4:恐怖条件付け実験
恐怖条件付け実験は、スコポラミンによって記憶力損傷が誘発された動物モデルで環境的脈絡(context)或いは条件刺激(CS)を電気ショック(US)と連合させる古典的条件付けパラダイムで学習と記憶を評価する検査であって、これは文脈的恐怖条件付け(contextual fear conditioning)と手がかり的恐怖条件付け(cued fear conditioning)に分けることができる。
訓練施行は、音刺激(CS、15秒、68〜80dB、30kHz)と電気ショック(US、1秒、0.5mA)を組にして2回提示する。それぞれは150秒の間隔を置いて施行し、最後の電気ショック(US)が与えられた後、60秒後にマウスを条件付け箱から取り出す。24時間後に次のような検査を行う。文脈的恐怖条件付け:動物を条件付け箱に置いた状態で音刺激を提示せず、すくみ反応を測定して脈絡に対する条件付け恐怖反応の尺度(hippocampus−dependent memory)とする。すくみ反応とは、動物が息をするための行動以外には動きのない状態と定義する。手がかり的恐怖条件付け:2時間後に脈絡を変化させるために訓練施行とは異なる新しい箱にマウスを入れ、訓練施行と同一条件の音刺激を提示して現れるすくみ反応を測定する。これを手がかりに対する条件付け恐怖反応の尺度(amygdale−dependent memory)とする。
恐怖条件付け実験結果、図7及び表5に示すように、正常群(A)、スコポラミンのみを単独で投与した対照群(B)、及びエッセンシャルオイルに晒して鼻を介して吸入させた後でスコポラミンを投与した実験群C〜Mの間に統計的に有意な差があることを観察することができた。すなわち、文脈的恐怖条件付け反応(contextual fear conditioning)において、スコポラミンのみを腹腔に投与した対照群(B)は記憶力が損傷してすくみ反応時間が平均23.77±2.30秒であったが、これに対し、正常群(A)は平均244.5±2.42秒であった(図7)。一方、エッセンシャルオイルを吸入した実験群の場合、下記表のように対照群との間で統計的に有意な認知記憶力の向上を確認することができた。全体的に本発明の組成物(I〜M)が、単独で使用されたC〜Hと比較して優れた効果を示した。
また、手がかり的恐怖条件付け反応(cued fear conditioning)において、スコポラミンのみを腹腔に投与した対照群(B)はすくみ反応時間が平均21.23±1.42秒であったが、これに対し、正常群(A)は平均241.42±2.02秒であった(図8及び表6参照)。エッセンシャルオイルを吸入した実験群C〜Mの場合、対照群との間で統計的に有意な認知記憶力の向上を確認することができた。特に、ベルガモット、パインニードル、ラベンダー及びサイプレスエッセンシャルオイルに複合的に晒した場合(K、L、M)はさらに高い記憶力向上効果を示し、フローラル及びフルーティを組み合わせた人工香(N)とフローラル、フルーティ及びグリーン系列の香りを組み合わせた人工香(O)の場合は天然香に比べて微弱な効果を示した。

Claims (5)

  1. サイプレスエッセンシャルオイルの第1エッセンシャルオイル成分と、パインニードルエッセンシャルオイル、ラベンダーエッセンシャルオイル、ローズマリーエッセンシャルオイル、タイムレッドエッセンシャルオイル及びベルガモットエッセンシャルオイルの中から選ばれる1種以上の第2エッセンシャルオイル成分とを含む、記憶力増進及び認知機能障害改善効果を有する化粧料組成物。
  2. 前記化粧料組成物の総重量に対して、前記第1エッセンシャルオイル成分と前記第2エッセンシャルオイル成分との合計総使用量が0.01重量%〜100重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の記憶力増進及び認知機能障害改善効果を有する化粧料組成物。
  3. 前記第1エッセンシャルオイル成分100重量に対して、前記第2エッセンシャルオイル成分を0.01重量部〜100重量部の比率で使用することを特徴とする、請求項1に記載の記憶力増進及び認知機能障害改善効果を有する化粧料組成物。
  4. 前記化粧料組成物は担体、賦形剤、希釈剤、充填剤、増量剤、結合剤、湿潤剤、潤滑剤、崩壊剤及び界面活性剤の少なくとも1種をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の記憶力増進及び認知機能障害改善効果を有する化粧料組成物。
  5. 前記化粧料組成物はシャンプー、リンス、香水、ローション、クリーム、スキンローション、洗浄剤、ムース、スプレー、ヘアワックス、芳香剤、消臭剤及び整髪用ジェルのいずれか一つの剤形であることを特徴とする、請求項1に記載の記憶力増進及び認知機能障害改善効果を有する化粧料組成物。
JP2013511106A 2010-05-19 2011-05-16 サイプレスエッセンシャル複合オイルを有効成分として含有する、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物 Pending JP2013526566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0046784 2010-05-19
KR1020100046784A KR101001867B1 (ko) 2010-05-19 2010-05-19 사이프러스 에센셜 복합 오일을 유효 성분으로 함유하는 기억력 증진 및 인지 기능 장애 개선을 위한 화장료 조성물
PCT/KR2011/003597 WO2011145851A2 (ko) 2010-05-19 2011-05-16 사이프러스 에센셜 복합 오일을 유효 성분으로 함유하는 기억력 증진 및 인지 기능 장애 개선을 위한 화장료 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013526566A true JP2013526566A (ja) 2013-06-24

Family

ID=43512996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511106A Pending JP2013526566A (ja) 2010-05-19 2011-05-16 サイプレスエッセンシャル複合オイルを有効成分として含有する、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130115318A1 (ja)
JP (1) JP2013526566A (ja)
KR (1) KR101001867B1 (ja)
CN (1) CN103002902A (ja)
WO (1) WO2011145851A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104784287B (zh) * 2015-04-28 2017-12-19 苏州大学 一种早期预防阿尔茨海默病的嗅觉刺激液及其制备方法
CN106620626A (zh) * 2017-01-23 2017-05-10 钟苏 一种身体护理精油
CN109875922A (zh) * 2019-04-01 2019-06-14 北京爸爸的选择科技有限公司 一种男士松纯露护肤水及其制备方法
CN110179695A (zh) * 2019-06-27 2019-08-30 东莞怀朴植物精油有限公司 一种改善记忆复方精油及其制备方法
CN115678696A (zh) * 2022-09-20 2023-02-03 杭州禾沐堂生物科技发展有限责任公司 一种基于天然提取物的洁面皂及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227530A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Nasa:Kk 老人性痴呆症防止用香料組成物
US4929599A (en) * 1988-04-27 1990-05-29 Firmenich Sa Perfuming ingredient
JPH04149136A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 鎮静用香料組成物および香粧品
JP2005187431A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Shiseido Co Ltd 脂肪蓄積促進用組成物
WO2010110579A2 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Amorepacific Corporation Perfume and cosmetic composition with anti-stress and relaxing effect
JP2010285362A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tomoko Honda 認知症者用治療剤及び認知症者用治療キット
JP2011051970A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Kose Corp 睡眠改善用香料組成物およびこれを含有する化粧料、並びに睡眠を改善する方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100290980B1 (ko) * 1999-04-21 2001-05-15 강대경 천연 에센셜 오일을 함유하는 잉크를 사용한 필기구 및 그의 제조 방법
CN1090473C (zh) * 1999-09-09 2002-09-11 沈玉洁 一种面型修改油
KR20030021698A (ko) * 2001-09-07 2003-03-15 주식회사 카이아로마테라피 유가리와 로즈마리를 주원료로한 향치료제의 조성물
KR100603132B1 (ko) * 2004-10-04 2006-07-20 엔프라니 주식회사 아로마테라피용 천연 에센셜 오일 조성물 및 이를 이용한투명 성상의 나노 파티클의 제조방법
KR100843680B1 (ko) * 2007-02-06 2008-07-04 영동대학교 산학협력단 스트레스완화용 향료조성물 및 이를 이용한 고형향료조성물
CN101229288B (zh) * 2008-01-18 2012-03-21 北京中科雍和医药技术有限公司 一种净脂除痘的复方精油

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227530A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Nasa:Kk 老人性痴呆症防止用香料組成物
US4929599A (en) * 1988-04-27 1990-05-29 Firmenich Sa Perfuming ingredient
JPH04149136A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Kureha Chem Ind Co Ltd 鎮静用香料組成物および香粧品
JP2005187431A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Shiseido Co Ltd 脂肪蓄積促進用組成物
WO2010110579A2 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Amorepacific Corporation Perfume and cosmetic composition with anti-stress and relaxing effect
JP2010285362A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Tomoko Honda 認知症者用治療剤及び認知症者用治療キット
JP2011051970A (ja) * 2009-08-07 2011-03-17 Kose Corp 睡眠改善用香料組成物およびこれを含有する化粧料、並びに睡眠を改善する方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014018844; 日本痴呆学会誌 第19巻第1号, 20050415, p.77-85, 日本痴呆学会 *
JPN6014018845; '睡眠改善に効果的' 化学日報工業 Vol.21760, 20091222, 第9面 *
JPN6014018846; Multaler & Cie, France: Barbershave , 200711, Mintel GNPD *
JPN6014018847; Laboratories Dermatologiques Gamarde, France: Balancing Fluid , 200702, Mintel GNPD *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130115318A1 (en) 2013-05-09
CN103002902A (zh) 2013-03-27
WO2011145851A3 (ko) 2012-05-18
KR101001867B1 (ko) 2010-12-17
WO2011145851A2 (ko) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prusinowska et al. Composition, biological properties and therapeutic effects of lavender L). A review
Batiha et al. A review of the bioactive components and pharmacological properties of Lavandula species
Sellar The directory of essential oils
KR20120131970A (ko) 스트레스 완화 및 진정 효과를 갖는 향료 조성물 및 이를 함유하는 화장료 조성물
US20120015058A1 (en) Perfume and cosmetic composition with anti-stress and relaxing effect
KR101209189B1 (ko) 항균 기능을 갖는 약초비누
JP2013526566A (ja) サイプレスエッセンシャル複合オイルを有効成分として含有する、記憶力増進及び認知機能障害改善のための化粧料組成物
Sharma et al. Health benefits of lavender (Lavandula angustifolia)
Stiles The essential oils complete reference guide: Over 250 recipes for natural wholesome aromatherapy
Valnet Essential Oils and Aromatherapy
JP2008247894A (ja) ストレス応答力改善剤
CN110624029A (zh) 一种解郁宁心安神中药组合物及外用贴剂的制备方法
CN100486636C (zh) 治疗牙齿敏感证的糊剂及其制备方法
KR101643241B1 (ko) 피부 민감용 천연비누 조성물
CN113456694A (zh) 一种促进睡眠的香熏精油的组合配方
CN102743506A (zh) 一种山茶油痤疮露及其制备方法
CN107982101B (zh) 一种有效修复再生的天然修复因子、其制备方法和用途
Sharma Aroma Therapy
KR20040001513A (ko) 악취제거 및 치료용 조성물, 및 그로부터 제조되는악취제거 및 치료제
KR101225694B1 (ko) 사이프러스 에센셜 오일을 유효 성분으로 포함하는 기억력 증진과 알츠하이머병 예방 및 치료용 방향성 약학적 조성물
KR100622560B1 (ko) 천연아로마오일을 내포하는 반고체형캡슐을 함유하는화장료조성물
CN116459323B (zh) 一种用于嗅觉障碍的精油组合物及其应用
Sharma The secret benefits of aromatherapy
Grecu et al. Benefits and uses of lavender essential oil as a complementary and alternative therapy-a short review.
Kalam Evaluation of Anticonvulsant Activity of Aqer Qerha (Anacyclus pyrethrum DC) root in Experimental Animals

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141028