JP6783798B2 - 双方向熱電冷却器を備えるパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス - Google Patents

双方向熱電冷却器を備えるパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6783798B2
JP6783798B2 JP2017558417A JP2017558417A JP6783798B2 JP 6783798 B2 JP6783798 B2 JP 6783798B2 JP 2017558417 A JP2017558417 A JP 2017558417A JP 2017558417 A JP2017558417 A JP 2017558417A JP 6783798 B2 JP6783798 B2 JP 6783798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
package
tec
temperature
thermoelectric cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514951A (ja
JP2018514951A5 (ja
Inventor
ラジャット・ミッタル
ヒ・ジュン・パク
ペン・ワン
メヘディ・サエイディ
アルピト・ミッタル
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2018514951A publication Critical patent/JP2018514951A/ja
Publication of JP2018514951A5 publication Critical patent/JP2018514951A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783798B2 publication Critical patent/JP6783798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • G01K7/04Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples the object to be measured not forming one of the thermoelectric materials
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one thermoelectric or thermomagnetic element covered by groups H10N10/00 - H10N15/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1094Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2015年5月11日に米国特許商標庁に出願した、米国特許出願第14/709276号の優先権を主張する。
様々な特徴は、双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスに関する。
図1は、第1のダイ102およびパッケージ基板106を含む集積デバイスパッケージ100を示す。パッケージ基板106は、誘電体層および複数の相互接続110を含む。パッケージ基板106は積層基板である。複数の相互接続110は、トレース、パッド、および/またはビアを含む。第1のダイ102は、はんだボールの第1のセット112を通してパッケージ基板106に結合される。パッケージ基板106は、はんだボールの第2のセット116を通してPCB108に結合される。図1はまた、ダイ102に結合されたヒートスプレッダ120を示す。接着剤または熱界面材料を使用して、ヒートスプレッダ120をダイ102に結合することができる。図1に示すように、ヒートスプレッダ120は、熱をダイ102から外部環境へと放散させる(dissipate away)ように適合されている。熱はダイから様々な方向に放散され得ることに留意されたい。
上記構成の1つの欠点は、ヒートスプレッダ120が受動的な熱放散デバイスであることである。したがって、熱がどのように放散されるかは、能動的には制御されない。すなわち、ヒートスプレッダ120を使用することで熱流を動的に制御することはできない。第2に、ヒートスプレッダ120の使用は、集積デバイスパッケージ内で単一のダイが使用される場合にのみ適用可能である。今日のモバイルデバイスおよび/またはウェアラブルデバイスは、多くのダイを含み、したがって、より多くのインテリジェントな温度および/または熱放散管理を必要とする、より複雑な構成になっている。複数のダイを含むデバイス内にヒートスプレッダを配置することではデバイスの効率的な温度および/または熱放散管理は可能にならない。
したがって、モバイルコンピューティングデバイスおよび/またはウェアラブルコンピューティングデバイスの必要および/または要件を同時に満たしながら、複数のダイおよびデバイスの効率的な温度管理を含むデバイスが求められている。
様々な特徴は、双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスに関する。
第1の実施例は、第1のパッケージと、第1のパッケージに結合されている第2のパッケージとを含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを提供する。第1のパッケージは、第1の基板と、第1の基板に結合されている第1のダイとを含む。第2のパッケージは、第2の基板と、第2の基板に結合されている第2のダイとを含む。パッケージオンパッケージ(PoP)デバイスはまた、第1のダイと第2の基板との間に位置する双方向熱電冷却器(TEC)をも含み、双方向TECは、第1のパッケージと第2のパッケージとの間で行き来して(back and forth between)動的に熱を放散させるように適合されている。
第2の実施例は、第1のパッケージと、第1のパッケージに結合されている第2のパッケージとを含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを提供する。第1のパッケージは、第1の基板と、第1の基板に結合されている第1のダイとを含む。第2のパッケージは、第2の基板と、第2の基板に結合されている第2のダイとを含む。パッケージオンパッケージ(PoP)デバイスはまた、第1のダイと第2の基板との間に位置する双方向熱伝達手段をも含み、双方向熱伝達手段は、第1のパッケージと第2のパッケージとの間で行き来して動的に熱を放散させるように適合されている。
第3の実施例は、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの温度管理のための方法を提供する。方法は、第1のダイの第1の温度読み値を受信する。方法は、第2のダイの第2の温度読み値を受信する。方法は、第1のダイの第1の温度読み値が、第1のダイの第1の最大温度以上であるか否かを判定する。方法は、第2のダイの第2の温度読み値が、第2のダイの第2の最大温度以上であるか否かを判定する。方法は、(i)第1の温度読み値が第1の最大温度以上であり、かつ(ii)第2の温度読み値が第2の最大温度未満である場合に、第1のダイから第2のダイへと熱を放散させるように、双方向熱電冷却器(TEC)を構成する。方法は、(i)第2の温度読み値が第2の最大温度以上であり、かつ(ii)第1の温度読み値が第1の最大温度未満である場合に、第2のダイから第1のダイへと熱を放散させるように、双方向熱電冷却器(TEC)を構成する。
第4の実施例は、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの温度管理を実施するための1つまたは複数の命令を含むプロセッサ可読記憶媒体を提供し、命令は、少なくとも1つの処理回路によって実行されると、少なくとも1つの処理回路に、第1のダイの第1の温度読み値が、第1のダイの第1の最大温度以上であるか否かを判定させ、第2のダイの第2の温度読み値が、第2のダイの第2の最大温度以上であるか否かを判定させ、(i)第1の温度読み値が第1の最大温度以上であり、かつ(ii)第2の温度読み値が第2の最大温度未満である場合に、第1のダイから第2のダイへと熱を放散させるように、双方向熱電冷却器(TEC)を構成させ、(i)第2の温度読み値が第2の最大温度以上であり、かつ(ii)第1の温度読み値が第1の最大温度未満である場合に、第2のダイから第1のダイへと熱を放散させるように、双方向熱電冷却器(TEC)を構成させる。
様々な特徴、性質、および利点は、同様の参照符号が全体にわたって対応して識別する図面と併せて読まれると、以下に記載する詳細な説明から明らかになり得る。
集積デバイスパッケージを示す図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの一例の断面図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内の熱伝達の流れの一例を示す図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内の熱伝達の流れの一例を示す図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの別の例の断面図である。 双方向熱電冷却器の断面図である。 双方向熱電冷却器の斜視図である。 組み立て双方向熱電冷却器(TEC)の斜視図である。 複数の双方向熱電冷却器(TEC)備える熱電冷却器を構成することができる方法の一例を示す図である。 温度制御装置によって双方向熱電冷却器(TEC)を制御することができる方法の一構成を示す図である。 温度制御装置によって双方向熱電冷却器(TEC)を制御することができる方法の別の構成を示す図である。 熱コントローラによって双方向熱電冷却器(TEC)を制御することができる方法の別の構成を示す図である。 いくつかの例示的な電気経路が強調されている、双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの一例の断面図である。 いくつかの例示的な電気経路が強調されている、双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの一例の断面図である。 いくつかの例示的な電気経路が強調されている、双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの一例の断面図である。 TECの動作がパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内のいくつかのダイの温度にどのように影響を与え得るかを示す、いくつかの温度グラフおよびTEC電流グラフの図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を構成し、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内のダイの温度を制御するための方法の例示的な流れ図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を構成し、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内のダイの温度を制御するための方法の別の例示的な流れ図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを作製するための例示的なシーケンスを示す図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを作製するための例示的なシーケンスを示す図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを作製するための方法の例示的な流れ図である。 双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスの別の例の断面図である。 本明細書に記載のパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス、集積デバイスパッケージ、半導体デバイス、ダイ、集積回路、および/またはPCBを統合し得る様々な電子デバイスを示す図である。
以下の説明では、本開示の様々な態様を完全に理解できるように、具体的な詳細が与えられる。しかしながら、各態様がこれらの具体的な詳細なしに実施されてもよいことが、当業者には理解されよう。たとえば、回路は、不必要な詳細で態様を不明瞭にすることを避けるために、ブロック図で示されることがある。他の事例では、周知の回路、構造、および技法は、本開示の態様を不明瞭にしないために、詳細には示されないことがある。
本開示は、第1のパッケージと、第2のパッケージと、双方向熱電冷却器(TEC)とを含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを説明する。第1のパッケージは、第1の基板と、第1の基板に結合されている第1のダイとを含む。第2のパッケージは、第1のパッケージに結合される。第2のパッケージは、第2の基板と、第2の基板に結合されている第2のダイとを含む。双方向TECは、第1のダイと第2の基板との間に位置する。双方向TECは、第1のパッケージと第2のパッケージとの間で行き来して動的に熱を放散させるように適合されている。双方向TECは、第1の期間においては第1のダイから第2のダイへと熱を放散させるように適合されている。双方向TECは、第2の期間においては第2のダイから第1のダイへと熱を放散させるようにさらに適合されている。双方向TECは、第2の基板を通じて第1のダイから第2のダイへと熱を放散させるように適合されている。
双方向熱電冷却器を備える例示的なパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス
図2は、第1のパッケージ202(たとえば、第1の集積デバイスパッケージ)と、第2のパッケージ204(たとえば、第2の集積デバイスパッケージ)と、熱電冷却器(TEC)210とを含む、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス200の一例を示す。
第1のパッケージ202は、第1の基板220、第1のダイ222、および第1の封止層224を含む。第1のパッケージ202はTEC210も含むことができる。TEC210は、第1のダイ222に結合される。接着剤270(たとえば、熱伝導性接着剤)を使用して、TEC210を第1のダイ222に結合することができる。接着剤270は、TEC210の第1の表面(たとえば、底面)を、第1のダイ222の裏面に結合することができる。TEC210は、(たとえば、第1の期間/フレームにおいて)第1の方向および(たとえば、第2の期間/フレームにおいて)第2の方向に熱を放散させることが可能な双方向TECとすることができ、第2の方向は第1の方向とは反対である。より具体的には、TEC210は、第1のパッケージ202と第2のパッケージ204との間で行き来して動的に(たとえば、PoPデバイス200の動作中にリアルタイムで)熱を放散させるように構成および/または適合することができる双方向TECとすることができる。TEC210は、双方向熱伝達手段であってもよい。TEC210は、能動的な熱放散(たとえば、能動的な熱伝達手段)をもたらすことができる。TECの様々な例は、少なくとも図6〜図9において下記に詳細に示し、説明する。
第1の基板220はパッケージ基板であり得る。第1の基板220は、少なくとも1つの誘電体層226と、複数の相互接続227と、第1のはんだレジスト層228と、第2のはんだレジスト層229とを含む。第1のはんだレジスト層228は、第1の基板220の第1の表面(たとえば、底面)上にある。第2のはんだレジスト層229は、第1の基板220の第2の表面(たとえば、上面)上にある。誘電体層226は、コア層および/またはプリプレグ層を含むことができる。相互接続227は、複数のトレース、ビア、および/またはパッドを含んでもよい。相互接続227は、誘電体層226内および/または誘電体層226の表面上に位置してもよい。
相互接続は、2つの地点、要素、および/または構成要素の間の電気的接続を可能にし、または容易にする、デバイス(たとえば、集積デバイス、集積デバイスパッケージ、ダイ)および/または基部(たとえば、パッケージ基板、プリント回路板、インターポーザ)の要素または構成要素である。いくつかの実装形態では、相互接続は、トレース、ビア、パッド、ピラー、再配線金属層、および/またはアンダーバンプメタライゼーション(UBM)層を含み得る。いくつかの実装形態では、相互接続は、信号(たとえば、データ信号、グラウンド信号、電源信号)のための電気的経路を提供することが可能である導電性材料である。相互接続は複数の要素/構成要素を含み得る。相互接続のセットは1つまたは複数の相互接続を含み得る。
第1のダイ222は、はんだ(たとえば、はんだボール)のセット225を通じて第1の基板220に結合(たとえば、取り付け)される。第1のダイ222は、論理ダイ(たとえば、中央処理装置(CPU)、グラフィック処理装置(GPU))であってもよい。第1のダイ222は、フリップチップであってもよい。第1のダイ222は、異なる実装形態において別様に第1の基板220に結合されてもよい。たとえば、第1のダイ222は、ピラーおよび/またははんだを通じて第1の基板220に結合されてもよい。他の形態の相互接続を使用して、第1のダイ222を第1の基板220に結合してもよい。
第1の封止層224は第1のダイ222の少なくとも一部分を封止する。封止層224はモールドおよび/またはエポキシ充填を含んでもよい。第1の封止層224は、複数のはんだ230、232、234、および236(たとえば、はんだボール)を含むことができる。はんだ230、232、234、および236は、相互接続227に結合することができる。
第1のパッケージ202は、はんだボールのセット252を通じてプリント回路板(PCB)250に結合(たとえば、取り付け)される。はんだボールのセット252は、相互接続227に結合されている。しかしながら、第1のパッケージ202は、ランドグリッドアレイ(LGA)および/またはピングリッドアレイ(PGA)のような他の手段を使用することによってPCB250に結合されてもよいことに留意されたい。
第2のパッケージ204は、第2の基板240、第2のダイ242、および第2の封止層244を含む。第2の基板240はパッケージ基板であり得る。第2の基板240は、少なくとも1つの誘電体層246と、複数の相互接続247と、第1のはんだレジスト層248と、第2のはんだレジスト層249とを含む。第1のはんだレジスト層248は、第2の基板240の第1の表面(たとえば、底面)上にある。第2のはんだレジスト層249は、第2の基板240の第2の表面(たとえば、上面)上にある。誘電体層246は、コア層および/またはプリプレグ層を含むことができる。相互接続247は、複数のトレース、ビア、および/またはパッドを含んでもよい。相互接続247は、誘電体層246内および/または誘電体層246の表面上に位置してもよい。
第2のダイ242は、はんだボールのセット245を通じて第2の基板240に結合(たとえば、取り付け)される。第2のダイ242は論理ダイおよび/またはメモリダイであってもよい。第2のダイ242は、フリップチップであってもよい。第2のダイ242は、異なる実装形態において別様に第2の基板240に結合されてもよい。たとえば、第2のダイ242は、ピラーおよび/またははんだを通じて第2の基板240に結合されてもよい。他の形態の相互接続を使用して、第2のダイ242を第2の基板240に結合してもよい。第2の封止層244は第2のダイ242の少なくとも一部分を封止する。第2の封止層244はモールドおよび/またはエポキシ充填を含んでもよい。
第2のパッケージ204は、TEC210が第1のパッケージ202と第2のパッケージ204との間にあるように、第1のパッケージ202に結合(たとえば、取り付け)される。図2に示すように、TEC210は、第1のダイ222と第2の基板240との間に位置する。接着剤272(たとえば、熱伝導性接着剤)を使用して、TEC210を第2の基板240に結合することができる。接着剤272は、TEC210の第2の表面(たとえば、上面)を、第1のはんだレジスト層248に結合することができる。いくつかの実装形態において、接着剤272は、TEC210の第2の表面を誘電体層246に結合してもよい。第2のパッケージ204は、第2のダイ242の少なくとも一部分が、TEC210および/または第1のダイ222と垂直に位置合わせされるように、第1のパッケージ202に結合することができる。第2のパッケージ204は、はんだ230、232、234、および236を通じて第1のパッケージ202に電気的に結合することができる。はんだ230、232、234、および236は、相互接続247に結合することができる。
上述したように、TEC210は、(たとえば、第1の期間/フレームにおいて)第1の方向および(たとえば、第2の期間/フレームにおいて)第2の方向に熱を放散させることが可能な双方向TECとすることができ、第2の方向は第1の方向とは反対である。
図3〜図4は、TEC210が熱を放散させるように適合および/または構成することができる方法の例を示す。図3は、第1の期間の間に第1のパッケージ202から第2のパッケージ204へと熱を放散させるように適合されているTEC210を示す。第1の期間においてまたはその間に、TEC210は、第1のダイ222から第2のパッケージ204へと熱を放散させるように適合されている。第1のダイ222から放散される熱は、TEC210、第2の基板240(誘電体層246、相互接続247を含む)、はんだボール245、第2のダイ242、および/または第2の封止層244を通過することができる。したがって、第1のダイ222からの熱の一部が、第2のダイ242を加熱することができる。
図4は、第2の期間の間に第2のパッケージ204から第1のパッケージ202へと熱を放散させるように適合されているTEC210を示す。第2の期間においてまたはその間に、TEC210は、第2のダイ242から第1のパッケージ202へと熱を放散させるように適合されている。第2のダイ242から放散される熱は、はんだボール245、第2の基板240(誘電体層246、相互接続247を含む)、TEC210、および/または、第1のダイ222を通過することができる。したがって、第2のダイ242からの熱の一部が、第1のダイ222を加熱することができる。
いくつかの実装形態において、TEC210は、依然としてダイの温度限界内で動作しながら最適な性能をもたらすために、第1のパッケージ202と第2のパッケージ204との間で行き来して(たとえば、第1のダイ222と第2のダイ242との間で行き来して)熱を放散させるように適合することができる。たとえば、第1のダイ222がその熱的動作限界(たとえば、温度動作限界)に達した場合、TEC210は、第1のダイ222から、第2のダイ242に向けて(第2のダイがその熱的動作限界に達していない限り)熱を放散させるように適合および/または構成することができる。同様に、第1のダイ222が依然としてその熱的動作限界内にあるが、第2のダイ242がその熱的動作限界に達した場合、TEC210は、第2のダイ242から、第1のダイ222に向けて熱を放散させるように適合および/または構成することができる。したがって、TEC210は、第1のパッケージ202と第2のパッケージ204との間で行き来して動的に(たとえば、PoPデバイス200の動作中にリアルタイムで)熱を放散させるように構成および/または適合することができる双方向TECとすることができる。デバイス(たとえば、PoPデバイス)内のTEC、および、TECを温度管理のために構成、適合、および/または制御することができる方法の様々な例を、少なくとも図6〜図12および図16〜図18において下記に詳細に示し、説明する。
いくつかの実装形態において、TEC(たとえば、双方向TEC)は、2つのダイの間に位置することができる。そのような構成の一例は、図21において下記に示し、説明されている。
双方向熱電冷却器を備える例示的なパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス
図5は、第1のパッケージ502(たとえば、第1の集積デバイスパッケージ)と、第2のパッケージ204(たとえば、第2の集積デバイスパッケージ)と、熱電冷却器(TEC)210とを含む、別のパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス500の一例を示す。いくつかの実装形態において、図5のPoPデバイス500はPoPデバイス200と同様であるが、第2のパッケージ204を第1のパッケージ502に電気的に結合するために、異なるタイプの相互接続が使用されている点が異なっている。
第1のパッケージ502は、第1の基板220、第1のダイ222、および第1の封止層224を含む。第1のパッケージ502はTEC210も含むことができる。TEC210は、第1のダイ222に結合される。接着剤270(たとえば、熱伝導性接着剤)を使用して、TEC210を第1のダイ222に結合することができる。接着剤270は、TEC210の第1の表面(たとえば、底面)を、第1のダイ222の裏面に結合することができる。TEC210は、(たとえば、第1の期間/フレームにおいて)第1の方向および(たとえば、第2の期間/フレームにおいて)第2の方向に熱を放散させることが可能な双方向TECとすることができ、第2の方向は第1の方向とは反対である。いくつかの実装形態において、TEC210は、図3〜図4について上述したように、第1のパッケージ502と第2のパッケージ204との間で行き来して動的に(たとえば、PoPデバイス200の動作中にリアルタイムで)熱を放散させるように構成および/または適合することができる双方向TECとすることができる。
第1の封止層224は第1のダイ222の少なくとも一部分を封止する。封止層224はモールドおよび/またはエポキシ充填を含んでもよい。第1の封止層224は複数のビア510を含むことができる。ビア510は、封止貫通ビア(TEV)またはモールド貫通ビア(TMV)であってもよい。ビア510は、相互接続227に結合される。複数の相互接続512が、第1の封止層224内に形成される。相互接続512は、再配線相互接続であってもよい。相互接続512は、ビア510に結合される。はんだ520(たとえば、はんだボール)が、相互接続512および第2の基板240に結合される。はんだ520は、第2の基板240の相互接続247に結合される。
例示的な熱電冷却器(TEC)
図6は、熱電冷却器(TEC)600の一例の断面図である。TEC600は、本開示において説明されている任意のパッケージおよび/またはパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内に実装することができる。たとえば、TEC600は、上述したTEC210であってもよい。
TEC600は、双方向TECとすることができる。TEC600は、双方向熱伝達手段であってもよい。TEC600は、Nドープ構成要素602(たとえば、Nドープ半導体)と、Pドープ構成要素604(たとえば、Pドープ半導体)と、キャリア606と、相互接続612と、相互接続614とを含む。キャリア606は、任意選択とすることができる。TEC600は、複数のNドープ構成要素602および複数のPドープ構成要素604を含むことができる。TEC600は、複数の相互接続612および複数の相互接続614を含むことができる。相互接続612は、TEC600の第1の面(たとえば、底面)上に位置する。相互接続614は、TEC600の第2の面(たとえば、上面)上に位置する。
Nドープ構成要素602は、相互接続を通じてPドープ構成要素604に結合される。たとえば、相互接続614は、Nドープ構成要素602に結合される。Nドープ構成要素602は、相互接続612に結合される。相互接続612は、Pドープ構成要素604に結合される。Pドープ構成要素604は、別の相互接続614に結合される。上記パターンが数回繰り返されて、TEC600を形成することができる。
いくつかの実装形態において、TEC600は、TEC600を通じて電流を与えることによって、第1の方向および第2の方向において熱を放散させるように構成および/または適合することができる。TEC600を通る電流の異なる極性によって、TEC600を別様に構成および/または適合することができる。たとえば、相互接続614からNドープ構成要素602、相互接続612、およびPドープ構成要素604を流れる第1の電流(たとえば、第1の極性を有する第1の電流)は、TEC600の底面からTEC600の上面へと熱を放散させるように、TEC600を構成することができる。そのような場合、TEC600の底面は低温側であり、TEC600の上面は高温側である。
第2の電流(たとえば、第2の極性を有する第1の電流)がPドープ構成要素604から相互接続612、Nドープ構成要素602、および相互接続614を流れるとき、TEC600の上面からTEC600の底面へと熱を放散させるように、TEC600を構成することができる。そのような場合、TEC600の上面は低温側であり、TEC600の底面は高温側である。
したがって、TEC600を通る電流の流れまたは極性(たとえば、正電流、負電流)を変化させることによって、TEC600は、TEC600の上面と底面との間で行き来して熱を放散させるように適合することができる双方向TECとして構成することができる。
図7は、概念的なTEC600の斜視図を示す。TEC600は、第1のパッド702(たとえば、第1の端子)と、第2のパッド704(たとえば、第2の端子)と、誘電体層712と、誘電体層714とを含む。第1のパッド702は、相互接続(たとえば、相互接続614)またはNドープ構成要素(たとえば、Nドープ構成要素602)に結合することができる。第2のパッド704は、相互接続またはPドープ構成要素(たとえば、Pドープ構成要素604)に結合することができる。誘電体層712および714は、パッド702および704がパッケージの相互接続(たとえば、はんだ)に結合されるときに短絡がないことを保証するために、それぞれのパッド702および704を取り囲む。
第1のパッド702および第2のパッド704は、TEC600の異なる位置に位置することができる。図7は、第1のパッド702および第2のパッド704が、TEC600の第1の面(たとえば、上面)にあることを示している。しかしながら、いくつかの実装形態において、第1のパッド702および/または第2のパッド704は、TEC600の第2の面(たとえば、底面)に位置してもよい。TEC600は、1つまたは複数の接着剤(たとえば、熱伝導性接着剤)を使用することによって、パッケージ(たとえば、パッケージのダイ、パッケージの基板)に結合することができる。たとえば、第1の接着剤がTEC600の第1の面または第1の表面に結合することができ、第2の接着剤がTEC600の第2の面または第2の表面に結合することができる。
いくつかの実装形態では、TECは複数のTECを含んでもよい。すなわち、TECは、特定の方向に熱を放散させるように個々に適合および/または構成することができるTECのアレイであってもよい。
図8は、複数のTECを含む概念的なTEC800の斜視図を示す。TEC800は、TECのアレイである。図8に示すように、TEC800は、キャリア801と、第1のTEC802と、第2のTEC804と、第3のTEC806と、第4のTEC808と、第5のTEC810と、第6のTEC812とを含む。キャリア801は、個々のTECに対する構造的支持をもたらすために使用することができる。個々のTEC(たとえば、TEC802)は、TEC600と同様であってもよい。TEC800は、本開示において説明されているパッケージおよび/またはPoPデバイスのいずれかの中に実装することができる。
TEC800は、1つまたは複数のダイの熱放散および/またはダイの局所的な熱放散をもたらすために使用することができる。たとえば、ダイは、ホットスポットおよび/またはクールスポットを含む場合があり、TEC800を使用して、ダイ上の特定のホットスポット領域のみから熱を放散させることができる。
図9は、TECのアレイを、熱を放散させるように構成および/または適合させることができる方法の一例を示す。図9に示すように、TEC800は、いくつかのTECが1つの方向において熱を放散させ、一方で他のTECが別の方向において熱を放散させるように構成される。加えて、いくつかのTECは非アクティブであってもよい。TECが非アクティブであるとき、TECは依然として、より高温の面からより低温の面へと受動的に熱を伝導することができる(たとえば、受動的熱伝導)。図9の例において、TEC802およびTEC812は、TEC800の上面から底面へと熱を放散させるように構成および/または適合されている。TEC806およびTEC808は、TEC800の底面から上面へと熱を放散させるように構成および/または適合されている。TEC804およびTEC810は非アクティブ(オフ)である。TEC800は動的に、ダイが動作しているときに、ダイの温度(たとえば、局所的温度)に基づいて別様に構成および/または適合することができる。TEC800は、1つのダイまたは複数のダイに結合されてもよい。
熱電冷却器を備えるデバイスの例示的な構成
熱電冷却器(TEC)は、デバイス内の1つまたは複数のコントローラによって適合および/または構成することができる。図10は、1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)1000を、熱を放散させるように制御、構成および/または適合することができる方法の構成の一例を示す。構成は、TEC1000と、TECコントローラ1002と、熱コントローラ1004と、複数の温度センサ1006とを含む。TEC1000は、双方向熱伝達手段であってもよい。
温度センサ1006は、第1のダイ(たとえば、論理ダイ)のための少なくとも1つの温度センサ、および、第2のダイ(たとえば、メモリダイ)のための少なくとも1つの温度センサを含むことができる。温度センサ1006は、他のダイのための他のセンサを含んでもよい。温度センサ1006は、それらのそれぞれのダイとは別個のものであってもよく、または、それらのそれぞれのダイに一体化されてもよい。温度センサ1006は、熱コントローラ1004と通信している。温度センサ1006は、熱コントローラ1004に温度読み値を送信することができる。したがって、熱コントローラ1004は、温度センサ1006から温度読み値を受信することができる。
熱コントローラ1004は、別個のデバイス、ユニット、および/またはダイであってもよい。熱コントローラ1004は、ダイがそれらの動作温度限界内で動作するように、TECおよび/またはダイの動作を制御および調整するように構成することができる。たとえば、熱コントローラ1004は、TECがどのように、および、いつ、アクティブ(オン)または非アクティブ(オフ)であるかを操作することができる。熱コントローラ1004はまた、ダイに性能限界を課すことによって、ダイの性能を制御することもできる。たとえば、熱コントローラ1004は、ダイがその最大動作温度に達するかまたは超えないことを保証するために、ダイのクロック速度を制限することができる。熱コントローラ1004は、TECコントローラ1002を通じてTEC1000を制御、構成、および/または適合させることができる。しかしながら、熱コントローラ1004は、いくつかの実装形態において、TEC1000を直接的に制御、構成、および/または適合させてもよい。いくつかの実装形態では、TECコントローラ1002は、熱コントローラ1004の一部分である。熱コントローラ1004は、TECコントローラ1002がTEC1000を制御、適合および/または構成することができるように、TECコントローラ1002に信号および/または命令を送信することができる。
TECコントローラ1002は、1つまたは複数のTEC1000に1つまたは複数の電流(たとえば、第1の電流、第2の電流)を送ることによって、1つまたは複数のTEC1000を制御、適合および/または構成することができる。TECに送られる電流の特性(たとえば、電流の極性)によって、TECがどのように熱を放散させるかを構成することができる。たとえば、TECに送られる第1の極性を有する第1の電流(たとえば、正電流)は、第1の方向において(たとえば、下から上に)熱を放散させるように、TECを構成することができる。TECに送られる第2の極性を有する第2の電流(たとえば、負電流)は、第1の方向とは反対の第2の方向において(たとえば、上から下に)熱を放散させるように、TECを構成することができる。その上、異なるアンペア数の電流が、異なるTEC1000に送られてもよい。たとえば、第1のTECは、第1のアンペア数を含む第1の電流を送られてもよく、一方で、第2のTECは、第2のアンペア数を含む第2の電流を送られてもよい。
図10は、1つまたは複数のTEC1000を制御、適合および/または構成するために熱コントローラ1004が考慮に入れることができる変数のいくつかをさらに示す。図10に示すように、熱コントローラ1004は、第1のダイ(たとえば、論理ダイ)の温度の入力を受信し、この温度を、第1のダイの限界温度(たとえば、上限温度)と比較することができる。熱コントローラ1004はさらに、第1のダイと関連付けられる(たとえば、結合されている)1つまたは複数のTEC1000を制御、適合および/または構成するために、第1のダイの温度と、第1のダイの限界温度との間の差(ある場合)を重み付けすることができる。
図10はまた、熱コントローラ1004が、第2のダイ(たとえば、メモリダイ)の温度の入力を受信し、この温度を、第2のダイの限界温度(たとえば、上限温度)と比較することができることも示している。熱コントローラ1004はさらに、第1のダイと関連付けられる(たとえば、結合されている)1つまたは複数のTEC1000を制御、適合および/または構成するために、第2のダイの温度と、第2のダイの限界温度との間の差(ある場合)を重み付けすることができる。
温度および/または温度限界に加えて、他の変数は、ダイによって熱が生成されている速度、ダイ内で温度が増大/低減している速度、パッケージの電力源(たとえば、バッテリ、プラグイン電源)、および/または、利用されているダイの数(たとえば、ダイの利用率、クロック速度)を含む。これらの変数には、異なる重みを付けることができる。
熱コントローラ1004は、上記の様々な変数を別個に、独立して、同時に、かつ/またはともに考慮に入れることができる。熱コントローラ1004がダイの様々な温度を考慮に入れることができる方法が、図16〜図18に示され、記載されている。
異なる実装形態が、少なくとも1つのTECを含むデバイスの異なる構成を提供することができる。図11は、1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)1000を、熱を放散させるように制御、構成および/または適合することができる方法の構成の別の例を示す。図11の構成は、TEC1000と、第1のダイ1101と、TECコントローラ1102と、熱コントローラ1104と、少なくとも1つの第1の温度センサ1106と、少なくとも1つの第2の温度センサ1108とを含む。
第1のダイ1101は、熱コントローラ1104と、第1の温度センサ1106とを含む。第2の温度センサ1108は、第1のダイ1101に温度読み値(たとえば、第2のダイの温度読み値)を送信することができる。より具体的には、第2の温度センサ1108は、熱コントローラ1104に温度読み値を送信することができる。同様に、第1の温度センサ1106は、熱コントローラ1104に温度読み値(たとえば、第1のダイ1101の温度読み値)を送信することができる。したがって、熱コントローラ1104は、第1の温度センサ1106および第2の温度センサ1108から温度読み値を受信することができる。熱コントローラ1104は、熱コントローラ1004について説明したのと同様に、ダイがそれらの動作温度限界内で動作するように、TECおよび/またはダイの動作を制御および調整するように構成することができる。
第1のダイ1101および熱コントローラ1104は、TECコントローラ1102がTEC1000を制御、適合および/または構成することができるように、TECコントローラ1102に信号および/または命令を送信することができる。TECコントローラ1102は、TECコントローラ1002について説明したのと同様に、電流を送ることによって、TEC1000を制御、適合および/または構成することができる。
図11はまた、1つまたは複数のTEC1000を制御、適合および/または構成するために第1のダイ1201および/または熱コントローラ1104が考慮に入れることができる変数のいくつかをも示す。図11の変数は図10に示す変数と同様であるが、第1のダイ1201および/または熱コントローラ1104によって変数を考慮に入れることができる点が異なっている。
図12は、1つまたは複数の熱電冷却器(TEC)1000を、熱を放散させるように制御、構成および/または適合することができる方法の構成の別の例を示す。図12の構成は、TEC1000と、第1のダイ1201と、TECコントローラ1202と、熱コントローラ1104と、少なくとも1つの第1の温度センサ1106と、少なくとも1つの第2の温度センサ1108とを含む。図12は図11と同様であるが、TECコントローラ1202が第1のダイ1201内に実装されている点が異なっている。したがって、図12の構成は、図11の構成と同様に動作するが、図11とは異なり、TECコントローラ1202は第1のダイ1201内で動作する。
図12はまた、1つまたは複数のTEC1000を制御、適合および/または構成するために第1のダイ1201および/または熱コントローラ1104が考慮に入れることができる変数のいくつかをも示す。図12の変数は図10に示す変数と同様であるが、第1のダイ1201および/または熱コントローラ1104によって変数を考慮に入れることができる点が異なっている。
異なる実装形態が、上記TEC、TECコントローラ、熱コントローラ、および温度センサの異なる構成および/または設計を提供することができることに留意されたい。
パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内の熱電冷却器(TEC)の例示的な接続
図13〜図15は、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス内の熱電冷却器(TEC)が様々なデバイスまたは構成要素に電気的に結合することができる方法の様々な例を示している。
図13は、図2のPoPデバイス200を示す。図13に示すように、第1のダイ222は、相互接続の第1のセット1302を通じてプリント回路基板(PCB)250に電気的に結合されている。相互接続の第1のセット1302は、はんだ(はんだ225からのもの)、相互接続227からの相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)、およびはんだボール(はんだボール252からのもの)を含んでもよい。相互接続の第1のセット1302は、第1のダイ222と、電源(図示せず)、熱コントローラ(図示せず)、または熱電冷却器(TEC)コントローラ(図示せず)との間の電気経路を提供することができる。いくつかの実装形態において、熱コントローラおよび/またはTECコントローラは、第1のダイ222内に実装されてもよい。
図13はまた、熱電冷却器(TEC)210が相互接続の第2のセット1304を通じてPCB250に電気的に結合されていることをも示している。相互接続の第2のセット1304は、図7に示すように、TEC210上のパッド(たとえば、パッド702、704)および/または端子に結合することができる。相互接続の第2のセット1304は、第1のダイ222をトラバースする基板貫通ビア(TSV)、再配線層、はんだ(はんだ225からのもの)、相互接続227からの相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)、およびはんだボール(はんだボール252からのもの)を含んでもよい。相互接続の第2のセット1304は、TEC210とTECコントローラ(図示せず)との間の電気経路を提供することができる。
図14は、TEC210を、PoPデバイス200内の異なる構成要素および/またはデバイスに電気的に結合することができる方法を示す。図14に示すように、第1のダイ222は、相互接続の第1のセット1402を通じてプリント回路基板(PCB)250に電気的に結合されている。相互接続の第1のセット1402は、はんだ(はんだ225からのもの)、相互接続227からの相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)、およびはんだボール(はんだボール252からのもの)を含んでもよい。相互接続の第1のセット1402は、第1のダイ222と、電源(図示せず)、熱コントローラ(図示せず)、または熱電冷却器(TEC)コントローラ(図示せず)との間の電気経路を提供することができる。いくつかの実装形態において、熱コントローラおよび/またはTECコントローラは、第1のダイ222内に実装されてもよい。
図14はまた、熱電冷却器(TEC)210が相互接続の第2のセット1404を通じてPCB250に電気的に結合されていることをも示している。相互接続の第2のセット1404は、図7に示すように、TEC210上のパッド(たとえば、パッド702、704)および/または端子に結合することができる。相互接続の第2のセット1404は、相互接続247からの相互接続、はんだ234、相互接続227からの相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)、およびはんだボール(はんだボール252からのもの)を含んでもよい。相互接続の第2のセット1404は、TEC210とTECコントローラ(図示せず)との間の電気経路を提供することができる。この例では、相互接続の第2のセット1404は、第2のパッケージ204と第1のパッケージ202の両方をトラバースする。
図15は、図5のPoPデバイス200を示す。図15に示すように、第1のダイ222は、相互接続の第1のセット1502を通じてプリント回路基板(PCB)250に電気的に結合されている。相互接続の第1のセット1502は、はんだ(はんだ225からのもの)、相互接続227からの相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)、およびはんだボール(はんだボール252からのもの)を含んでもよい。相互接続の第1のセット1502は、第1のダイ222と、電源(図示せず)、熱コントローラ(図示せず)、または熱電冷却器(TEC)コントローラ(図示せず)との間の電気経路を提供することができる。いくつかの実装形態において、熱コントローラおよび/またはTECコントローラは、第1のダイ222内に実装されてもよい。
図15はまた、熱電冷却器(TEC)210が相互接続の第2のセット1504を通じてPCB250に電気的に結合されていることをも示している。相互接続の第2のセット1504は、図7に示すように、TEC210上のパッド(たとえば、パッド702、704)および/または端子に結合することができる。相互接続の第2のセット1504は、相互接続512からの相互接続(たとえば、再配線相互接続)、ビア510からのビア(たとえば、モールド貫通ビア(TMV)、封止貫通ビア(TEV))、相互接続227からの相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)、およびはんだボール(はんだボール252からのもの)を含んでもよい。相互接続の第2のセット1504は、TEC210とTECコントローラ(図示せず)との間の電気経路を提供することができる。
熱電冷却器(TEC)の動作がダイの温度にどのように影響を与え得るかについての例示的な解説
図16は、熱電冷却器(TEC)の動作がダイの温度にどのように影響を与え得るかについての3つのグラフを示している。図16は、第1のグラフ1602と、第2のグラフ1604と、第3のグラフ1606とを示す。第1のグラフ1602は、一定の期間にわたる第1のダイの(たとえば、第1のダイ222の動作中の)温度読み値である。第2のグラフ1604は、一定の期間にわたる第2のダイの(たとえば、第2のダイ242の動作中の)温度読み値である。第3のグラフ1606は、一定の期間にわたって熱電冷却器(TEC)(たとえば、TEC210)に送られ/によって受け取られる電流読み値である。
期間Aの間、第1のダイと第2のダイの両方が動作している。時間が経過するにつれて、第1のダイおよび第2のダイの温度は増大する。第1のダイと第2のダイの両方が、それぞれそれらの最大温度(たとえば、最大動作温度、第1の最大温度、第2の最大温度)よりも低い動作温度を有するため、TECは動作する/アクティブである必要はない。したがって、電流はTECに送られず、または、TECによって受け取られない。
期間Aの終わりに、第2のダイがその最大動作温度(たとえば、TDIE2)に達している。一方で、期間Aの終わりに、第1のダイはその最大動作温度(たとえば、TDIE1)に達していない。したがって、第2のダイから、第1のダイへと熱を放散させることができる。電流(たとえば、第1の極性を有する第1の電流)がTECに送られ、TECによって受け取られ、それによって、TECは、第2のダイから熱を放散させられる。第1の極性は、正の極性であってもよい。
期間Bの間、すなわち、TECが起動された後で、かつ、TECがアクティブである間、第2のダイの温度は低減し始め、一方で、第1のダイの温度は、より速い速度で増大する(第2のダイからの熱が第1のダイに伝達されていることに起因する)。第1のダイは動作しているため、第1のダイはそれ自体の熱を生成しており、一方で同時に、第1のダイは第2のダイからの熱を受け取っている。
期間Bの終わりに、第1のダイはその最大動作温度に達しており、一方で第2のダイはこの時点で、その最大動作温度を下回っている。この場合、第1のダイから第2のダイに向けて熱を放散させることができる。異なる極性(たとえば、反対の極性、第2の極性)を有する電流がTECに送られ、TECによって受け取られる。第2の極性は、負の極性であってもよい。電流の新たな極性によって、TECは、第1のダイから第2のダイに向けて熱を放散させられる。
期間Cの間、すなわち、新たな極性を有する電流によってTECがアクティブである間、第1のダイの温度は低減し始め、一方で、第2のダイの温度は増大し始める(第2のダイから生成されている熱および第1のダイから伝達されている熱に起因する)。
期間Cの終わりに、第2のダイはその最大動作温度に達しており、一方で第1のダイはこの時点で、その最大動作温度を下回っている。TECに送られ、TECによって受け取られる電流はこの時点で、もう一方の極性(たとえば、第1の極性、正の極性)に戻って変化しており、これによって、TECは、再び第2のダイから熱を放散させられる。
期間Dの間、第2のダイの温度は低減し始め、一方で第1のダイの温度は増大する。
したがって、TECに送られ、TECによって受け取られる電流を変化させることによって、ダイの性能をスロットル調整する必要なしに、ダイの温度を動的に制御することができる。しかしながら、いくつかの実装形態において、ダイの温度管理および/または制御は、ダイの性能を制限すること(たとえば、1つまたは複数のダイをスロットル調整すること)と、少なくとも1つのTECを使用することとを組み合わせることによって達成されてもよい。熱を放散させるようにTECを起動、構成および適合させるために、異なる実装形態が、異なる値および極性を有する異なる電流を使用してもよいことに留意されたい。
少なくとも1つのTECを使用することによってダイの温度管理を達成することができる方法の一例を説明してきたが、ここで、少なくとも1つのTECを含むダイの温度管理のためのいくつかの方法を、次のセクションにおいて説明する。いくつかの実装形態において、ダイの温度管理は、1つまたは複数のダイの性能を制限することを含むことができる。
熱電冷却器を使用することによるダイの温度管理のための方法の例示的な流れ図
図17は、少なくとも1つの熱電冷却器(TEC)を使用することによる、2つ以上のダイの温度管理のための方法1700の例示的な流れ図を示す。方法1700は、TECコントローラおよび/または熱コントローラによって実施することができる。
TECは、方法1700の前はアクティブ(たとえば、オン)であってもよく、または、非アクティブ(オフ)であってもよい。方法は、(1705において)第1のダイの温度(たとえば、第1の温度読み値、第2の温度読み値)および第2のダイの温度を受信する。第1のダイは、第1のダイ222であってもよい。第2のダイは、第2のダイ242であってもよい。温度は、第1のダイの少なくとも1つの第1の温度センサからの温度読み値、および、第2のダイの少なくとも1つの第2の温度センサからの温度読み値であってもよい。
方法は、(1710において)第1のダイの温度が、第1のダイの最大閾値動作温度以上であるか否かを判定する。たとえば、第1のダイの最大閾値動作温度が100Fである場合、方法は、第1のダイの温度が100F以上であるか否かを判定する。第1のダイの複数の温度(たとえば、局所的な温度)がある場合、方法は、複数回の判定を行うことができる。
(1710において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上でないと方法が判定すると、方法は進んで、(1715において)第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であるか否かを判定する。たとえば、第2のダイの最大閾値動作温度が85Fである場合、方法は、第2のダイの温度が85F以上であるか否かを判定する。第2のダイの複数の温度(たとえば、局所的な温度)がある場合、方法は、複数回の判定を行うことができる。
(1715において)第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上でないと方法が判定すると、方法は進んで、(1720において)TECに非アクティブ(たとえば、オフ)になるように命令する。いくつかの実装形態において、TECに非アクティブになるように命令することは、TECに電流を送らないことを含む。TECがすでに非アクティブである場合、TECに電流は送られていない。方法はその後進んで、(1725において)ダイの温度管理を継続するべきか否かを判定する。
一方、1715に戻って参照して、(1715において)第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であると方法が判定すると、方法は進んで、(1730において)第2のダイから熱を放散させるように、TECを構成および/または適合させる。そのような場合、方法は、第1の方向において(たとえば、第2のダイから向かう方向)、第1のダイに向けて熱を放散させるように、TECを構成および/または適合させることができる。これは、TECに第1の極性(たとえば、正の極性)を有する第1の電流を送ることを含むことができる。方法はその後進んで、(1725において)ダイの温度管理を継続するべきか否かを判定する。
1710に戻って参照して、(1710において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上であると方法が判定すると、方法は進んで、(1735において)第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であるか否かを判定する。第2のダイの複数の温度(たとえば、局所的な温度)がある場合、方法は、複数回の判定を行うことができる。
(1735において)第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であると方法が判定すると、方法は進んで、(1740において)非アクティブ(たとえば、オフ)になるようにTECを構成する。この場合、第1のダイと第2のダイの両方が、それらのそれぞれの最大閾値温度よりも高い温度を有し、TECを使用することは生産的ではない。そのような場合、1つまたは複数のダイの性能のスロットル調整(たとえば、ダイのクロック速度の制限)を使用して、ダイの温度を低減することができる。いくつかの実装形態において、TECに非アクティブになるように命令することは、TECに電流を送らないことを含む。TECがすでに非アクティブである場合、TECに電流は送られていない。方法はその後進んで、(1725において)ダイの温度管理を継続するべきか否かを判定する。
一方、1735に戻って参照して、(1735において)第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上でないと方法が判定すると、方法は進んで、(1745において)第1のダイから熱を放散させるように、TECを構成および/または適合させる。そのような場合、方法は、第2の方向において(たとえば、第1のダイから向かう方向)、第2のダイに向けて熱を放散させるように、TECを構成および/または適合させることができる。これは、TECに第2の極性(たとえば、負の極性)を有する第2の電流を送ることを含むことができる。方法はその後進んで、(1725において)ダイの温度管理を継続するべきか否かを判定する。
方法はその後進んで、(1725において)ダイの温度管理を継続するべきか否かを判定する。そうである場合、方法は戻って、(1705において)第1のダイの温度および第2のダイの温度を受信する。
一方、(1725において)ダイの温度管理を継続しないように方法が判定するとき、方法は進んで、(1745において)非アクティブ(たとえば、オフ)になるようにTECを構成する。これは、TECに何らかの電流を送るのを中断することによって達成することができる。
熱電冷却器および/またはダイに対する性能制限を使用することによるダイの温度管理のための方法の例示的な流れ図
図18は、少なくとも1つの熱電冷却器(TEC)および/またはダイに対する性能制限を使用することによる、2つ以上のダイの温度管理のための別の方法1800の例示的な流れ図を示す。方法1800は、TECコントローラおよび/または熱コントローラによって実施することができる。
TECは、方法1800の前はアクティブ(たとえば、オン)であってもよく、または、非アクティブ(オフ)であってもよい。方法は、(1805において)第1のダイの温度(たとえば、第1の温度読み値、第2の温度読み値)および第2のダイの温度を受信する。第1のダイは、第1のダイ222であってもよい。第2のダイは、第2のダイ242であってもよい。温度は、第1のダイの少なくとも1つの第1の温度センサからの温度読み値、および、第2のダイの少なくとも1つの第2の温度センサからの温度読み値であってもよい。
方法は、(1810において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上であるか否か、および、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であるか否かを判定する。第1のダイおよび/または第2のダイの複数の温度(たとえば、局所的な温度)がある場合、方法は、複数回の判定を行うことができる。
(1810において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上であり、かつ、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であると方法が判定すると、方法は、(1815において)第1のダイおよび/または第2のダイの性能を制限する。いくつかの実装形態において、ダイの性能を制限することは、1つまたは複数のダイの最大クロック速度を制限するなど、ダイをスロットル調整することを含むことができる。異なる実装形態が、ダイの性能を別様に制限してもよい。たとえば、第1のダイの性能は、第2のダイの性能よりも大きく制限されてもよい。
方法はその後進んで、(1805において)第1のダイの温度および第2のダイの温度を受信する。
一方、(1810において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上でなく、かつ、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上でないと方法が判定すると、方法は任意選択的に、(1820において)第1のダイおよび/または第2のダイの性能に対する任意の制限を除去または低減することができる。
方法は、(1825において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上であるか否か、または、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であるか否かを判定する。第1のダイおよび/または第2のダイの複数の温度(たとえば、局所的な温度)がある場合、方法は、複数回の判定を行うことができる。
(1825において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上であるか、または、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であると方法が判定すると、方法は、(1830において)熱電冷却器(TEC)を起動する。これは、TECに電流を送ることを含むことができる。TECは、第1のダイから熱を放散させるか、または、第2のダイから熱を放散させるかのいずれかのために、起動することができる。たとえば、第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上であり、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上でないとき、TECは、第1のダイから熱を放散させるために起動することができる。第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上でなく、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上であるとき、TECは、第2のダイから熱を放散させるために起動することができる。TECを起動することができる方法の一例は、図17に示し、説明されている。方法はその後進んで、(1805において)第1のダイの温度および第2のダイの温度を受信する。
(1825において)第1のダイの温度が第1のダイの最大閾値動作温度以上でなく、かつ、第2のダイの温度が第2のダイの最大閾値動作温度以上でないと方法が判定すると、方法は、(1835において)熱電冷却器(TEC)を機能停止する。TECを機能停止することは、TECに電流を送らないことを含むことができる。TECがすでに非アクティブであるときも、電流は送られない。いくつかの実装形態において、同じ電流または異なる電流(たとえば、アンペア数の異なる電流)が送られてもよいことに留意されたい。いくつかの実装形態において、より強い電流(たとえば、アンペア数のより大きい電流)は、より弱い電流(たとえば、アンペア数のより小さい電流)よりも大きな能動的熱放散をもたらす。異なる実装形態が、電流の強度を考慮するために異なる係数および/または変数を使用してもよい。そのような係数および/または変数は、パッケージの電源(たとえば、バッテリ電力、プラグイン電力)および/またはダイの温度変化の速度を含んでもよい。
1800の方法は、ダイの温度管理が終了するまで、複数回繰り返されてもよい。
0双方向熱電冷却器(TEC)を備えるパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを提供/作製するための例示的なシーケンス
いくつかの実装形態において、少なくとも1つの双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを提供/作製することは、複数のプロセスを含む。図19(図19A〜図19Bを含む)は、少なくとも1つの双方向熱電冷却器(TEC)を含むPoPデバイスを提供/作製するための例示的なシーケンスを示す。いくつかの実装形態において、図19A〜図19Bのシーケンスは、図2〜図5のPoPデバイスおよび/または本開示で説明する他のPoPデバイスを提供/作製するために使用されてもよい。
図19A〜図19Bのシーケンスは、双方向熱電冷却器(TEC)を含むPoPデバイスを提供/作製するためのシーケンスを単純にする、および/または明確にするために、1つまたは複数の段階を組み合わせることができることに留意されたい。いくつかの実装形態において、プロセスの順序は、変更または修正されてもよい。
図19Aに示されるように、段階1は、基板1900が提供された後の状態を示す。基板1900はパッケージ基板であり得る。基板1900は、供給元または製造元によって作製または供給されてもよい。基板1900は、少なくとも1つの誘電体層1902と、相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)のセット1904と、第1のはんだレジスト層1906と、第2のはんだレジスト層1908とを含む。誘電体層1902は、コア層および/またはプリプレグ層を含むことができる。
段階2は、第1のダイ1910が基板1900に結合(たとえば、取り付け)された後の状態を示す。第1のダイ1910は、はんだ(たとえば、はんだボール)のセット1912を通じて基板1900に結合される。異なる実装形態が、第1のダイ1910を基板1900に別様に結合してもよい。いくつかの実装形態では、第1のダイ1910は、ピラーおよびはんだのセットを通じて基板1900に結合される。
段階3は、封止層1920が基板1900および第1のダイ1910上に設けられた(たとえば、形成された)後の状態を示す。封止層1920は、第1のダイ1910全体または第1のダイ1910の一部分のみを封止することができる。封止層1920はモールドおよび/またはエポキシ充填であってもよい。
段階4は、少なくとも1つの空洞1921が封止層1920内に形成された後の状態を示す。様々な実装形態が空洞1921を形成してもよい。いくつかの実装形態では、空洞1921を形成するためにレーザが使用される。いくつかの実装形態において、封止層1920は、光パターン化可能な層であり、空洞1921は、封止層1920をパターニングするためにフォトリソグラフィプロセス(たとえば、フォトエッチングプロセス)を使用することによって形成することができる。
段階5は、少なくとも1つのビア1922および少なくとも1つの相互接続1924が封止層1920の中および上に形成された後の状態を示す。めっきプロセスを使用して、ビア1922および相互接続1924を形成することができる。相互接続1924は、トレースおよび/またはパッドを含んでもよい。相互接続1924は、再配線相互接続であってもよい。ビア1922および相互接続1924は各々、シード金属層および金属層を含むことができる。
図19Bに示すように、段階6は、熱電冷却器(TEC)1940が第1のダイ1910に結合(たとえば、取り付け)された後の状態を示す。いくつかの実装形態において、TEC1940を第1のダイ1910に結合するのに接着剤(たとえば、熱伝導性接着剤)が使用される。TEC1940は、双方向TECとすることができる。TEC1940は、パッドおよび/または端子(たとえば、図7に記載のもの)を含む。TEC1940は、TEC1940のパッドおよび/または端子が封止層1920上の相互接続(たとえば、再配線相互接続、相互接続1924からの相互接続)に結合(たとえば、電気的に結合)されるように、第1のダイ1910に結合することができる。段階6は、基板1900と、第1のダイ1910と、封止層1920とを含む第1のパッケージ1950を示し得る。第1のパッケージ1950はTEC1940も含むことができる。
段階7は、TEC1940が第1のパッケージ1950と第2のパッケージ1960との間にあるように、第2のパッケージ1960が第1のパッケージ1950に結合(たとえば、取り付け)された後の状態を示す。第2のパッケージ1960は、第2の基板1970(たとえば、パッケージ基板)、第2のダイ1980、および第2の封止層1982を含む。第2の基板1970は、少なくとも1つの誘電体層1972と、相互接続(たとえば、トレース、パッド、ビア)のセット1974とを含む。はんだボールのセット1976を、第2の基板1970および第1のパッケージ1950からの相互接続(たとえば、相互接続1924)に結合することができる。第2のダイ1980は、はんだ(たとえば、はんだボール)のセット1984を通じて第2の基板1970に結合(たとえば、取り付け)される。段階7に示すように、TEC1940は、第1のダイ1910と第2の基板1970との間に位置する。いくつかの実装形態において、第2の基板1970をTEC1940に結合するのに接着剤(たとえば、熱伝導性接着剤)が使用される。
段階8は、はんだボールのセット1990が第1のパッケージ1950に結合された後の状態を示す。段階8は、第1のパッケージ1950と、第2のパッケージ1960と、TEC1940とを含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス1994を含むことができる。
双方向熱電冷却器(TEC)を備えるパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを提供/作製するための例示的な方法
図20は、少なくとも1つの双方向熱電冷却器(TEC)を含むパッケージオンパッケージ(PoP)デバイスを提供/作製するための方法2000の例示的な流れ図を示す。いくつかの実装形態において、図20の方法2000は、図2〜図5のPoPデバイスおよび/または本開示で説明する他のPoPデバイスを提供/作製するために使用されてもよい。
図20の流れ図は、双方向TECを含むPoPデバイスを提供するための方法を単純化するおよび/または明確にするために、1つまたは複数のステップおよび/またはプロセスを組み合わせてもよいことに留意されたい。いくつかの実装形態において、プロセスの順序は、変更または修正されてもよい。
方法は、(2005において)基板を提供する。基板はパッケージ基板であり得る。基板は、供給元または製造元によって作製または供給されてもよい。基板は、少なくとも1つの誘電体層と、相互接続(たとえば、トレース、ビア、パッド)のセットと、第1のはんだレジスト層と、第2のはんだレジスト層とを含む。誘電体層は、コア層および/またはプリプレグ層を含むことができる。
方法は、(2010において)第1のダイを基板に結合する。第1のダイは、はんだ(たとえば、はんだボール)のセットを通じて基板に結合(たとえば、取り付け)することができる。異なる実装形態は、第1のダイを基板に別様に結合してもよい。いくつかの実装形態では、第1のダイは、ピラーおよびはんだのセットを通じて基板に結合される。
方法は、任意選択的に、(2015において)基板および/または第1のダイ上に封止層を設ける。いくつかの実装形態において、封止層を設けることは、封止層が第1のダイ全体または第1のダイの一部分のみを封止するように、基板および第1のダイ上に封止層を形成することを含む。封止層はモールドおよび/またはエポキシ充填であってもよい。
方法は、(2020において)封止層の中および上に相互接続を形成する。いくつかの実装形態において、相互接続を形成することは、封止層内に空洞を形成することと、空洞および/または封止層内に相互接続を形成することとを含む。様々な実装形態が、空洞を形成してもよい。いくつかの実装形態では、空洞を形成するためにレーザが使用される。いくつかの実装形態において、封止層は、光パターン化可能な層であり、空洞は、封止層をパターニングするためにフォトリソグラフィプロセス(たとえば、フォトエッチングプロセス)を使用することによって形成することができる。
相互接続を形成することは、少なくとも1つのビアおよび少なくとも1つの相互接続を、封止層1920の中および上に形成することを含むことができる。めっきプロセスを使用して、ビアおよび相互接続を形成することができる。相互接続は、トレースおよび/またはパッドを含んでもよい。相互接続は、再配線相互接続であってもよい。ビアおよび相互接続は各々、シード金属層および金属層を含むことができる。
方法は、(2025において)熱電冷却器(TEC)を第1のダイに結合する。いくつかの実装形態において、TECを第1のダイに結合(たとえば、取り付け)するのに接着剤(たとえば、熱伝導性接着剤)が使用される。TECは、双方向TECとすることができる。第1のパッケージは、第1の基板、第1のダイ、封止層によって画定することができる。第1のパッケージはまた、第1のダイに結合されているTECをも含むことができる。
方法は、(2030において)TECが第1のパッケージと第2のパッケージとの間にあるように、第2のパッケージを第1のパッケージに結合する。第2のパッケージは、第2の基板(たとえば、パッケージ基板)、第2のダイ、および第2の封止層を含む。第2の基板は、少なくとも1つの誘電体層と、相互接続(たとえば、トレース、パッド、ビア)のセットとを含む。はんだボールのセットを、第2の基板および第1のパッケージからの相互接続に結合することができる。TECは、第1のダイ(第1のパッケージの)および第2の基板(第2のパッケージの)との間に位置する。いくつかの実装形態において、第2の基板をTECに結合するのに接着剤(たとえば、熱伝導性接着剤)が使用される。
方法は、(2035において)はんだボールのセットを第1のパッケージに提供する。より具体的には、はんだボールのセットを、第1のパッケージの第1の基板に結合することができる。
双方向熱電冷却器を備える例示的なパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス
図21は、第1のパッケージ2102(たとえば、第1の集積デバイスパッケージ)と、第2のパッケージ2104(たとえば、第2の集積デバイスパッケージ)と、第1の熱電冷却器(TEC)2110と、第2のTEC2112とを含む、別のパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス2100の一例を示す。いくつかの実装形態において、第1の熱電冷却器(TEC)2110および第2のTEC2112は、図8〜図9に記載されているように、TECのアセンブリまたはアレイとして構成されてもよい。
第1のパッケージ2102は、第1の基板2120と、第1のダイ2122(たとえば、第1の論理ダイ)と、第2のダイ2123(たとえば、第2の論理ダイ)と、第1の封止層2124とを含む。第1の基板2120は、少なくとも1つの誘電体層2126と、相互接続のセット2127とを含む。第1のパッケージ2102はまた、第1のTEC2110および第2のTEC2112をも含むことができる。第1のTEC2110は、第1のダイ2122に結合される。第2のTEC2112は、第2のダイ2123に結合される。接着剤(たとえば、熱伝導性接着剤)を使用して、TEC(たとえば、第1のTEC2110)を第1のダイ(たとえば、ダイ2122)に結合することができる。
第2のパッケージ2104は、第1のTEC2110および第2のTEC2112が第1のパッケージ2102と第2のパッケージ2104との間にあるように、第1のパッケージ2102に結合(たとえば、取り付け)される。第2のパッケージ2104は、第2の基板2140と、第1のダイ2142と、第2のダイ2143と、第1の封止層2144と、第3のTEC2150とを含む。第2の基板2140は、少なくとも1つの誘電体層2146と、相互接続のセット2147とを含む。第1のTEC2110は、第1のダイ2122と第2の基板2140との間にある。第2のTEC2112は、第2のダイ2123と第2の基板2140との間にある。第3のTEC2150は、第1のダイ2142と第2のダイ2143との間にある。
第1のTEC2110は、(たとえば、第1の期間/フレームにおいて)第1の方向および(たとえば、第2の期間/フレームにおいて)第2の方向に熱を放散させることが可能な双方向TECとすることができ、第2の方向は第1の方向とは反対である。同様に、第2のTEC2112は、(たとえば、第1の期間/フレームにおいて)第1の方向および(たとえば、第2の期間/フレームにおいて)第2の方向に熱を放散させることが可能な双方向TECとすることができ、第2の方向は第1の方向とは反対である。第3のTEC2150は、(たとえば、第1の期間/フレームにおいて)第1の方向および(たとえば、第2の期間/フレームにおいて)第2の方向に熱を放散させることが可能な双方向TECとすることができ、第2の方向は第1の方向とは反対である。
いくつかの実装形態において、TEC2110および2112は、図3〜図4について説明したように、第1のパッケージ2102と第2のパッケージ2104との間で行き来して動的に(たとえば、PoPデバイス2100の動作中にリアルタイムで)熱を放散させるように構成および/または適合することができる双方向TECとすることができる。
いくつかの実装形態において、TEC2110および2112は、第1のダイ2122と第2のダイ2123との間で行き来して動的に(たとえば、PoPデバイス2100の動作中にリアルタイムで)熱を放散させるように構成および/または適合することができる双方向TECとすることができる。すなわち、TEC2110および2112は、第1のダイ2122から放散される熱を、第2のダイ2123に向けて放散させることができるように構成することができる。したがって、いくつかの実装形態において、TEC2110および2112は、熱が第1のダイ2122から第1のTEC2110を通じて、第2の基板2140、第2のTEC2112、および第2のダイ2123へと放散させるように構成することができる。
いくつかの実装形態において、TEC2110および2112は、第2のダイ2123から放散される熱を、第1のダイ2122に向けて放散させることができるように構成することができる。したがって、いくつかの実装形態において、TEC2110および2112は、熱が第2のダイ2123から第2のTEC2112を通じて、第2の基板2140、第1のTEC2110、および第1のダイ2122へと放散させるように構成することができる。
いくつかの実装形態において、TEC2150は、第1のダイ2142と第2のダイ2143との間で行き来して動的に(たとえば、PoPデバイス2100の動作中にリアルタイムで)熱を放散させるように構成および/または適合することができる双方向TECとすることができる。すなわち、たとえば、TEC2150は、第1のダイ2142から放散される熱を、第2のダイ2143に向けて放散させることができるように構成することができる。PoPデバイス2100内のダイの所望の温度管理を達成するために、異なる実装形態がTECを別様に構成してもよい。
例示的な電子デバイス
図22は、上述の集積デバイス、半導体デバイス、集積回路、ダイ、インターポーザ、パッケージ、またはパッケージオンパッケージ(PoP)のいずれかと統合され得る様々な電子デバイスを示す。たとえば、モバイル電話デバイス2202、ラップトップコンピュータデバイス2204、および固定位置端末デバイス2206が、本明細書で説明する集積デバイス2200を含んでもよい。集積デバイス2200は、たとえば、本明細書で説明した集積回路、ダイ、集積デバイス、集積デバイスパッケージ、集積回路デバイス、パッケージオンパッケージデバイスのうちのいずれかとすることができる。図22に示すデバイス2202、2204、2206は例にすぎない。また、他の電子デバイスは、限定はしないが、モバイルデバイス、ハンドヘルドパーソナル通信システム(PCS)ユニット、携帯情報端末などのポータブルデータユニット、全地球測位システム(GPS)対応デバイス、ナビゲーションデバイス、セットトップボックス、音楽プレーヤ、ビデオプレーヤ、娯楽ユニット、メータ読取り機器などの固定位置データユニット、通信デバイス、スマートフォン、タブレットコンピュータ、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、サーバ、ルータ、自動車車両(たとえば、自律走行車両)内に実装された電子デバイス、またはデータもしくはコンピュータ命令を記憶し、もしくは取り出す任意の他のデバイス、あるいはそれらの任意の組合せを含むデバイス(たとえば、電子デバイス)のグループを含む集積デバイス2200を特徴とする場合がある。
図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19A〜図19B、図20、図21、および/または図22に示される構成要素、ステップ、特徴および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、ステップ、特徴もしくは機能として再構成されおよび/もしくは組み合わせられ、またはいくつかの構成要素、ステップ、もしくは機能として具現化されてもよい。追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能も、本開示から逸脱することなく追加され得る。本開示における図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19A〜図19B、図20、図21、および/または図22と、それに対応する説明とは、ダイおよび/またはICに限定されないことにも留意されたい。いくつかの実装形態では、図2、図3、図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12、図13、図14、図15、図16、図17、図18、図19A〜図19B、図20、図21、および/または図22と、それに対応する説明とは、集積デバイスの製造、作成、提供、および/または生産のために用いられてもよい。いくつかの実装形態では、デバイスは、ダイ、ダイパッケージ、集積回路(IC)、集積デバイス、集積デバイスパッケージ、ウエハ、半導体デバイス、パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス、および/またはインターポーザを含む場合がある。
「例示的な」という単語は、本明細書では、「例、実例、または例証として機能する」を意味するために使用される。本明細書で「例示的」として説明されている任意の実装形態または態様は、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。同様に、「態様」という用語は、本開示のすべての態様が、議論された特徴、利点、または動作モードを含むことを必要としない。「結合された」という用語は、本明細書では、2つの物体間の直接または間接的な結合を指すために使用されている。たとえば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに接触する場合、物体AおよびCは、それらが互いに直接物理的に接触しない場合であっても、依然として互いに結合されると見なされてよい。
また、実施形態は、フローチャート、流れ図、構造線図またはブロック図として描かれているプロセスとして記述され得ることに留意されたい。フローチャートは、動作を逐次プロセスとして説明し得るが、動作の多くは、並列にまたは同時に実行され得る。加えて、動作の順序は並べ替えられ得る。プロセスは、その動作が完了したとき、終了する。プロセスは、方法、関数、プロシージャ、サブルーチン、サブプログラムなどに対応する場合がある。プロセスが関数に対応する場合、その終了は呼出し関数またはメイン関数への関数の戻りに対応する。上記方法および/またはプロセスのいずれかはまた、少なくとも1つの処理回路、プロセッサ、ダイおよび/またはコントローラ(たとえば、TECコントローラ、熱コントローラ)によって実行することができる、コンピュータ/プロセッサ可読記憶媒体内に記憶されているコードであってもよい。たとえば、ダイ、TECコントローラ、および/または熱コントローラは、コンピュータ/プロセッサ可読記憶媒体内に記憶されているコードを実行することができる1つまたは複数の処理回路を含んでもよい。コンピュータ/プロセッサ可読記憶媒体は、メモリ(たとえば、メモリだい、論理ダイ内のメモリ、TECコントローラ内のメモリ、熱コントローラ内のメモリ)を含んでもよい。ダイは、フリップチップ、ウェハレベルパッケージ(WLP)、および/またはチップスケールパッケージ(CSP)として実装されてもよい。
当業者であれば、本明細書で開示された実施形態に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはその両方の組合せとして実装され得ることをさらに理解するであろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能がハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例およびシステム全体に課される設計制約に依存する。
本明細書で説明した本開示の様々な特徴は、本開示から逸脱することなく様々なデバイスおよび/またはシステムにおいて実装され得る。本開示の上記の態様は例にすぎず、本開示を限定するものとして解釈されるべきではないことに留意されたい。本開示の態様の説明は、例示的であることを意図しており、特許請求の範囲を限定することを意図していない。したがって、本教示は、他のタイプの装置に容易に適用されてよく、多くの代替形態、変更形態、および変形形態が当業者には明らかであろう。
100 集積デバイスパッケージ
102 第1のダイ
106 パッケージ基板
108 PCB
110 相互接続
112 はんだボールの第1のセット
116 はんだボールの第2のセット
200 パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス
202 第1のパッケージ
204 第2のパッケージ
210 熱電冷却器(TEC)
220 第1の基板
222 第1のダイ
224 第1の封止層
226 誘電体層
227 相互接続
228 第1のはんだレジスト層
229 第2のはんだレジスト層
230 はんだ
232 はんだ
234 はんだ
236 はんだ
240 第2の基板
242 第2のダイ
244 第2の封止層
246 誘電体層
247 相互接続
248 第1のはんだレジスト層
249 第2のはんだレジスト層
250 プリント回路基板(PCB)
252 はんだボールのセット
270 接着剤
272 接着剤
500 PoPデバイス
502 第1のパッケージ
510 ビア
512 相互接続
520 はんだ
600 TEC
602 Nドープ構成要素
604 Pドープ構成要素
606 キャリア
612 相互接続
614 相互接続
702 第1のパッド
704 第2のパッド
712 誘電体層
714 誘電体層
800 TEC
801 キャリア
802 第1のTEC
804 第2のTEC
806 第3のTEC
808 第4のTEC
810 第5のTEC
812 第6のTEC
1000 熱電冷却器(TEC)
1002 TECコントローラ
1004 熱コントローラ
1006 温度センサ
1101 第1のダイ
1102 TECコントローラ
1104 熱コントローラ
1106 第1の温度センサ
1108 第2の温度センサ
1201 第1のダイ
1202 TECコントローラ
1302 相互接続の第1のセット
1304 相互接続の第2のセット
1402 相互接続の第1のセット
1404 相互接続の第2のセット
1502 相互接続の第1のセット
1504 相互接続の第2のセット
1602 第1のグラフ
1604 第2のグラフ
1606 第3のグラフ
1700 方法
1800 方法
1900 基板
1902 誘電体層
1904 相互接続のセット
1906 第1のはんだレジスト層
1908 第2のはんだレジスト層
1910 第1のダイ
1912 はんだのセット
1920 封止層
1921 空洞
1922 ビア
1924 相互接続
1940 熱電冷却器(TEC)
1950 第1のパッケージ
1960 第2のパッケージ
1970 第2の基板
1972 誘電体層
1974 相互接続のセット
1976 はんだボールのセット
1980 第2のダイ
1982 第2の封止層
1984 はんだのセット
1990 はんだボールのセット
1994 パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス
2000 方法
2100 パッケージオンパッケージ(PoP)デバイス
2102 第1のパッケージ
2104 第2のパッケージ
2110 第1の熱電冷却器(TEC)
2112 第2のTEC
2122 第1のダイ
2123 第2のダイ
2124 第1の封止層
2126 誘電体層
2127 相互接続のセット
2140 第2の基板
2142 第1のダイ
2143 第2のダイ
2144 第1の封止層
2150 第3のTEC
2146 誘電体層
2147 相互接続のセット
2200 集積デバイス
2202 モバイル電話デバイス
2204 ラップトップコンピュータデバイス
2206 固定位置端末デバイス

Claims (14)

  1. 第1のパッケージであって、
    第1の基板と、
    前記第1の基板に結合されている第1のダイと
    を備える、第1のパッケージと、
    前記第1のパッケージに結合されている第2のパッケージであって、
    第2の基板と、
    前記第2の基板に結合されている第2のダイと
    を備える、第2のパッケージと、
    前記第1のダイと前記第2の基板との間に位置する双方向熱電冷却器とを備え、前記双方向熱電冷却器は、前記第1のパッケージと前記第2のパッケージとの間で行き来して動的に熱を放散させるように構成されており、前記双方向熱電冷却器は、
    (i)前記第1のダイの第1の温度読み値が前記第1のダイの第1の最大温度以上であり、かつ(ii)前記第2のダイの第2の温度読み値が前記第2のダイの第2の最大温度未満である場合に、前記第1のダイから前記第2のダイへと熱を放散させ、
    (i)前記第2の温度読み値が前記第2の最大温度以上であり、かつ(ii)前記第1の温度読み値が前記第1の最大温度未満である場合に、前記第2のダイから前記第1のダイへと熱を放散させるように構成されている、パッケージオンパッケージデバイス。
  2. 前記双方向熱電冷却器は、前記第1のダイから前記第2の基板を通じて前記第2のダイへと熱を放散させるように構成されている、請求項1に記載のパッケージオンパッケージデバイス。
  3. 前記双方向熱電冷却器は、第1の熱伝導性接着剤によって前記第1のダイに結合されている、請求項1に記載のパッケージオンパッケージデバイス。
  4. 前記双方向熱電冷却器は、複数の熱電冷却器からなるアレイである、請求項1に記載のパッケージオンパッケージデバイス。
  5. 前記双方向熱電冷却器は、前記第1のダイまたは第1の封止層または前記第2の基板内の相互接続を含む複数の相互接続を通じて熱電冷却器コントローラに電気的に結合されている、請求項1に記載のパッケージオンパッケージデバイス。
  6. 前記第1のダイは第1の論理ダイであり、前記第2のダイは、少なくとも第2の論理ダイまたはメモリダイのうちの一つである、請求項1に記載のパッケージオンパッケージデバイス。
  7. 前記第1のパッケージは、前記第1の基板に結合されている第3のダイをさらに備え、前記双方向熱電冷却器は、前記第1のダイと前記第3のダイとの間で行き来して動的に熱を放散させるようにさらに構成されている、請求項1に記載のパッケージオンパッケージデバイス。
  8. 前記第1のパッケージは、前記第1の基板に結合されている第3のダイをさらに備え、前記パッケージオンパッケージデバイスは、第2の双方向熱電冷却器をさらに備え、前記双方向熱電冷却器と前記第2の双方向熱電冷却器との組合せは、前記第1のダイと前記第3のダイとの間で行き来して動的に熱を放散させるように構成されている、請求項1に記載のパッケージオンパッケージデバイス。
  9. パッケージオンパッケージデバイスの温度管理のための方法であって、
    第1のダイの第1の温度読み値を受信するステップと、
    第2のダイの第2の温度読み値を受信するステップと、
    前記第1のダイの前記第1の温度読み値が、前記第1のダイの第1の最大温度以上であるか否かを判定するステップと、
    前記第2のダイの前記第2の温度読み値が、前記第2のダイの第2の最大温度以上であるか否かを判定するステップと、
    (i)前記第1の温度読み値が前記第1の最大温度以上であり、かつ(ii)前記第2の温度読み値が前記第2の最大温度未満である場合に、前記第1のダイから前記第2のダイへと熱を放散させるように、双方向熱電冷却器を構成するステップと、
    (i)前記第2の温度読み値が前記第2の最大温度以上であり、かつ(ii)前記第1の温度読み値が前記第1の最大温度未満である場合に、前記第2のダイから前記第1のダイへと熱を放散させるように、前記双方向熱電冷却器を構成するステップとを含む方法。
  10. 前記第1のダイから前記第2のダイへと熱を放散させるように前記双方向熱電冷却器を構成するステップは、前記双方向熱電冷却器に第1の信号を送信するように熱電冷却器コントローラを構成するステップを含み、前記第1の信号は第1の極性を有し、
    前記第2のダイから前記第1のダイへと熱を放散させるように前記双方向熱電冷却器を構成するステップは、前記双方向熱電冷却器に第2の信号を送信するように前記熱電冷却器コントローラを構成するステップを含み、前記第2の信号は、前記第1の極性と反対の第2の極性を有する、請求項9に記載の方法。
  11. (i)前記第1の温度読み値が前記第1の最大温度未満であり、かつ(ii)前記第2の温度読み値が前記第2の最大温度未満である場合に、非アクティブになるように前記双方向熱電冷却器を構成するステップをさらに含む請求項9に記載の方法。
  12. (i)前記第1の温度読み値が前記第1の最大温度以上であり、かつ(ii)前記第2の温度読み値が前記第2の最大温度以上である場合に、第1のダイの性能を低減するように前記第1のダイに命令するステップと、
    (i)前記第1の温度読み値が前記第1の最大温度以上であり、かつ(ii)前記第2の温度読み値が前記第2の最大温度以上である場合に、非アクティブになるように前記双方向熱電冷却器を構成するステップとをさらに含む請求項10に記載の方法。
  13. (i)前記第1の温度読み値が前記第1の最大温度以上であり、かつ(ii)前記第2の温度読み値が前記第2の最大温度以上である場合に、第2のダイの性能を低減するように前記第2のダイに命令するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. パッケージオンパッケージデバイスの温度管理を実施するための一つまたは複数の命令を含む非一時的プロセッサ可読記憶媒体であって、前記命令は、少なくとも一つの処理回路によって実行されると、前記少なくとも一つの処理回路に請求項9から13のいずれか一項に記載の方法を行わせる、非一時的プロセッサ可読記憶媒体。
JP2017558417A 2015-05-11 2016-05-10 双方向熱電冷却器を備えるパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス Active JP6783798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/709,276 US9746889B2 (en) 2015-05-11 2015-05-11 Package-on-package (PoP) device comprising bi-directional thermal electric cooler
US14/709,276 2015-05-11
PCT/US2016/031671 WO2016183099A1 (en) 2015-05-11 2016-05-10 Package-on-package (pop) device comprising bi-directional thermal electric cooler

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514951A JP2018514951A (ja) 2018-06-07
JP2018514951A5 JP2018514951A5 (ja) 2019-06-06
JP6783798B2 true JP6783798B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=56027229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558417A Active JP6783798B2 (ja) 2015-05-11 2016-05-10 双方向熱電冷却器を備えるパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9746889B2 (ja)
EP (1) EP3295481A1 (ja)
JP (1) JP6783798B2 (ja)
KR (1) KR102513960B1 (ja)
CN (1) CN107534038B (ja)
BR (1) BR112017024277B1 (ja)
CA (1) CA2981824A1 (ja)
TW (1) TWI662665B (ja)
WO (1) WO2016183099A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9418926B1 (en) * 2015-05-18 2016-08-16 Micron Technology, Inc. Package-on-package semiconductor assemblies and methods of manufacturing the same
US9735131B2 (en) 2015-11-10 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-stack package-on-package structures
US10177131B2 (en) * 2016-03-02 2019-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor packages and methods of manufacturing the same
US9659911B1 (en) * 2016-04-20 2017-05-23 Powertech Technology Inc. Package structure and manufacturing method thereof
CN107579061B (zh) 2016-07-04 2020-01-07 晟碟信息科技(上海)有限公司 包含互连的叠加封装体的半导体装置
US10424559B2 (en) * 2016-12-22 2019-09-24 Intel Corporation Thermal management of molded packages
CN108695284A (zh) * 2017-04-07 2018-10-23 晟碟信息科技(上海)有限公司 包括纵向集成半导体封装体组的半导体设备
CN109148397B (zh) * 2017-06-16 2023-02-28 日月光半导体制造股份有限公司 半导体装置封装
US10438930B2 (en) * 2017-06-30 2019-10-08 Intel Corporation Package on package thermal transfer systems and methods
WO2019066859A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Intel Corporation BOX ON ACTIVE SILICON SEMICONDUCTOR BOXES
US10692793B2 (en) * 2018-03-02 2020-06-23 Micron Technology, Inc. Electronic device with a package-level thermal regulator mechanism and associated systems, devices, and methods
US10834853B2 (en) 2018-03-02 2020-11-10 Micron Technology, Inc. Electronic device with a card-level thermal regulator mechanism and associated systems, devices, and methods
US11152279B2 (en) * 2018-03-26 2021-10-19 Raytheon Company Monolithic microwave integrated circuit (MMIC) cooling structure
US10916488B2 (en) * 2018-06-29 2021-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor package having thermal conductive pattern surrounding the semiconductor die
US11137809B2 (en) * 2018-12-20 2021-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Runtime localized cooling of high-performance processors
US11658095B2 (en) * 2019-03-29 2023-05-23 Intel Corporation Bump integrated thermoelectric cooler
US11784108B2 (en) 2019-08-06 2023-10-10 Intel Corporation Thermal management in integrated circuit packages
US11830787B2 (en) 2019-08-06 2023-11-28 Intel Corporation Thermal management in integrated circuit packages
US20210043543A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Intel Corporation Thermal management in integrated circuit packages
US12007170B2 (en) 2019-08-06 2024-06-11 Intel Corporation Thermal management in integrated circuit packages
EP3772750A1 (en) * 2019-08-07 2021-02-10 Infineon Technologies AG Semiconductor module arrangement
US20210066273A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Intel Corporation Laser ablation-based surface property modification and contamination removal
US20210320085A1 (en) * 2020-04-09 2021-10-14 Nanya Technology Corporation Semiconductor package
KR20220017022A (ko) * 2020-08-03 2022-02-11 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11765862B2 (en) * 2020-09-29 2023-09-19 Baidu Usa Llc Thermal management system for electronic components with thermoelectric element
KR20220071399A (ko) 2020-11-24 2022-05-31 삼성전자주식회사 반도체 모듈
WO2023047407A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Pandiyarasan Veluswamy Smart jacket for all weather conditions
US12050788B2 (en) * 2022-05-17 2024-07-30 Western Digital Technologies, Inc. Accelerated cooling in storage devices

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4817543B2 (ja) * 2001-07-02 2011-11-16 富士通セミコンダクター株式会社 積層型マルチチップ半導体装置
TW549573U (en) 2002-11-27 2003-08-21 Via Tech Inc IC package for a multi-chip module
US7034394B2 (en) 2003-10-08 2006-04-25 Intel Corporation Microelectronic assembly having thermoelectric elements to cool a die and a method of making the same
KR100629679B1 (ko) * 2004-07-01 2006-09-29 삼성전자주식회사 열전 냉각 소자를 갖는 반도체 칩 패키지
JP2006295119A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型半導体装置
US20060243315A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Chrysler Gregory M Gap-filling in electronic assemblies including a TEC structure
JP2007115812A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Seiko Epson Corp ペルチェモジュール及び電子機器
US20090071525A1 (en) 2007-09-17 2009-03-19 Lucent Technologies, Inc. Cooling Hot-Spots by Lateral Active Heat Transport
US8598700B2 (en) * 2008-06-27 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Active thermal control for stacked IC devices
US9070662B2 (en) * 2009-03-05 2015-06-30 Volterra Semiconductor Corporation Chip-scale packaging with protective heat spreader
FR2951871B1 (fr) 2009-10-23 2011-12-16 St Microelectronics Sa Plaque d'interface entre circuits integres
TWI441305B (zh) 2010-12-21 2014-06-11 Ind Tech Res Inst 半導體裝置
KR101928005B1 (ko) * 2011-12-01 2019-03-13 삼성전자주식회사 열전 냉각 패키지 및 이의 열관리 방법
US9006956B2 (en) * 2012-05-09 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Piezoelectric active cooling device
US9625186B2 (en) * 2013-08-29 2017-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Cooling system for 3D IC
KR20150027583A (ko) * 2013-09-04 2015-03-12 삼성전자주식회사 열전 소자를 갖는 반도체 소자

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016183099A1 (en) 2016-11-17
JP2018514951A (ja) 2018-06-07
TWI662665B (zh) 2019-06-11
EP3295481A1 (en) 2018-03-21
BR112017024277A2 (pt) 2018-07-24
BR112017024277B1 (pt) 2022-12-13
KR102513960B1 (ko) 2023-03-23
US20160334845A1 (en) 2016-11-17
CA2981824A1 (en) 2016-11-17
CN107534038A (zh) 2018-01-02
US9746889B2 (en) 2017-08-29
CN107534038B (zh) 2021-01-01
TW201642409A (zh) 2016-12-01
KR20180005179A (ko) 2018-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783798B2 (ja) 双方向熱電冷却器を備えるパッケージオンパッケージ(PoP)デバイス
US10068852B2 (en) Integrated circuit package with embedded bridge
US10242976B2 (en) In-package photonics integration and assembly architecture
US9620484B2 (en) Semiconductor package devices including interposer openings for heat transfer member
US20180352649A1 (en) Connector interface for processor packaging
US10943851B1 (en) Reconstituted wafer assembly
US11658095B2 (en) Bump integrated thermoelectric cooler
TW201438186A (zh) 用於直接層疊式整合裝置的雙基板功率分配和熱解決方案
KR20090100895A (ko) 반도체 패키지 제조 방법
US20160043056A1 (en) Die assembly on thin dielectric sheet
US20200194330A1 (en) Thermal bump networks for integrated circuit device assemblies
TW201336003A (zh) 具有集成插槽的系統級封裝及用於製造其的方法
US11735495B2 (en) Active package cooling structures using molded substrate packaging technology
WO2017034589A1 (en) Multi-die package
US20140319681A1 (en) Semiconductor package including solder ball
US20220397726A1 (en) Heat dissipation structures for optical communication devices
US11742270B2 (en) Landing pad apparatus for through-silicon-vias
US12087682B2 (en) Power delivery structures
US20220077064A1 (en) Semiconductor package and method of manufacturing the same
Kim et al. State of The Art in Semiconductor Package for Mobile Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250