JP6781115B2 - 信号処理回路、表示装置およびプログラム - Google Patents

信号処理回路、表示装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6781115B2
JP6781115B2 JP2017142404A JP2017142404A JP6781115B2 JP 6781115 B2 JP6781115 B2 JP 6781115B2 JP 2017142404 A JP2017142404 A JP 2017142404A JP 2017142404 A JP2017142404 A JP 2017142404A JP 6781115 B2 JP6781115 B2 JP 6781115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
blocks
circuit
deterioration progress
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019023676A (ja
Inventor
敏行 加藤
敏行 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to JP2017142404A priority Critical patent/JP6781115B2/ja
Priority to US16/009,671 priority patent/US10522088B2/en
Publication of JP2019023676A publication Critical patent/JP2019023676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781115B2 publication Critical patent/JP6781115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Description

本発明は、信号処理回路、表示装置およびプログラムに関する。
表示装置として、例えば有機EL素子(OLED:Organic Light Emitting Diode)を用いた画像表示装置(有機ELディスプレイ)が知られている。有機ELディスプレイは、視野角特性が良好で、消費電力が少ないという利点を有するため、次世代のFPD(Flat Panal Display)候補として注目されている。
有機EL素子等の発光素子では、経時劣化のために長期間の使用によって同一電圧に対する発光輝度が低下する現象がある。このため、発光素子を備える表示装置においては、画素毎もしくは表示エリア毎の表示履歴情報を利用した映像信号処理回路で駆動電圧を制御することにより輝度低下を抑制したり、焼き付きを抑制する技術が導入されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の技術では、表示装置の画素内にVth補償回路を構成し、駆動トランジスタの特性ばらつきを抑えることで、画素毎または表示エリア毎に発光素子の輝度低下および焼き付きによる輝度ムラを抑制している。
国際公開第2008/152817号
特許文献1の補正方法では、画素に構成されたVth補償回路により、初期特性における駆動トランジスタのTFT特性のVthばらつきと経時劣化に対するVthばらつきとを抑えることで、表示装置での輝度ムラの抑制を図っている。
しかし、パソコンの事務作業またはゲーム用途の表示画面では、表示画面の特定位置にアイコンまたはインフォメーションが常時表示されている。これにより、当該特定位置に配置された発光素子は、他の位置に配置された発光素子と比べて経時劣化が著しく進行する。そのため、当該特定位置に配置された発光素子では、発光素子の寿命、すなわち、輝度低下および焼き付きによる発光素子の輝度ムラを解消することができる限界に達するまでの時間が、他の位置に配置された発光素子よりも短くなる。これにより、表示装置全体としても寿命が短くなるという課題がある。
上記課題に鑑み、本発明は、表示装置を長寿命化することができる信号処理回路、プログラム、および、長寿命化することができる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明にかかる信号処理回路の一態様は、発光素子を有する画素回路が複数個行列状に配置された表示パネルの信号処理回路であって、前記発光素子の表示履歴情報を累積する累積回路と、累積された前記表示履歴情報から前記表示パネルの劣化進行度を検出し、前記劣化進行度に基づいて前記表示パネルの回転推奨状態を検出する検出回路とを備え、前記検出回路は、前記表示パネルを、同数の前記画素回路を有する複数のブロックに分割した場合の、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記劣化進行度を検出し、前記劣化進行度があらかじめ定められた第1の閾値以上である前記複数のブロックの数が所定数以上であるときに、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出する。
これにより、発光素子の輝度低下を輝度の補正により解消することができる限界に達する前に表示パネルを回転させるため、劣化した発光素子の発光輝度を補正することで、正しい輝度で発光素子を発光させ、表示を行うことができる。これにより、表示装置を長寿命化することができる。
また、前記検出回路は、前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記発光素子の前記表示履歴情報の累積値のうちの最大値を検出する最大値検出部を有してもよい。
これにより、複数のブロックのそれぞれにおける発光素子の表示履歴情報の累積値のうちの最大値を劣化進行度として検出するため、精度よく回転推奨状態を検出することができる。
また、前記検出回路は、前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける第1の劣化進行度と、前記表示パネルを面内方向に回転させたときに前記複数のブロックのそれぞれの位置に重複する前記複数のブロックのそれぞれにおける第2の劣化進行度との平均値を算出し、算出した前記平均値が第2の閾値以下であるか否かを判別する判別部を有してもよい。
これにより、表示パネルの回転前後の劣化進行度の平均値を算出するので、表示パネルを回転させた場合に所定のブロックの発光素子の輝度低下を解消することができるか否かを事前に判別することができる。したがって、表示パネルの回転を効率よく行うことができる。
また、前記検出回路が、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、前記表示パネルが回転された場合、前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の前記画素回路に出力されるゲート信号の出力順を、第1の方向から、前記第1の方向と逆方向の第2の方向とするように、前記ゲート信号を出力するゲート駆動回路を動作させ、前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に出力される映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向から、前記第3の方向と逆方向の第4の方向とするように、前記映像信号を出力するソース駆動回路を動作させてもよい。
これにより、表示パネルを回転させた場合に、表示パネルへの映像表示を正しい向きに表示することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明にかかる表示装置の一態様は、発光素子を有する画素回路が複数個行列状に配置された表示パネルと、前記表示パネルに表示される映像信号を前記画素回路に供給するソース駆動回路と、前記表示パネルに表示される前記映像信号の表示タイミングを制御するゲート信号を前記画素回路に供給するゲート駆動回路と、前記ゲート駆動回路および前記ソース駆動回路とを制御する制御部と、通知部とを備え、前記制御部は、信号処理回路を有し、前記信号処理回路は、前記発光素子の表示履歴情報を累積する累積回路と、累積された前記表示履歴情報から前記表示パネルの劣化進行度を検出し、前記劣化進行度に基づいて前記表示パネルの回転推奨状態を検出する検出回路とを有し、前記検出回路は、前記表示パネルを、同数の前記画素回路を有する複数のブロックに分割した場合の、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記劣化進行度を検出し、前記劣化進行度があらかじめ定められた第1の閾値以上である前記複数のブロックの数が所定数以上であるときに、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、検出結果を前記通知部に通知させる。
これにより、発光素子の輝度低下を輝度の補正により解消することができる限界に達する前に表示パネルを回転させるため、劣化した発光素子の発光輝度を補正することで、正しい輝度で発光素子を発光させ、表示を行うことができる。これにより、表示装置を長寿命化することができる。
また、前記検出回路は、前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記発光素子の前記表示履歴情報の累積値のうちの最大値を検出する最大値検出部を有してもよい。
これにより、複数のブロックのそれぞれにおける発光素子の表示履歴情報の累積値のうちの最大値を劣化進行度として検出するため、精度よく回転推奨状態を検出することができる。
また、前記検出回路は、前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける第1の劣化進行度と、前記表示パネルを面内方向に回転させたときに前記複数のブロックのそれぞれの位置に重複する前記複数のブロックのそれぞれにおける第2の劣化進行度との平均値を算出し、算出した前記平均値が第2の閾値以下であるか否かを判別する判別部を有してもよい。
これにより、表示パネルの回転前後の劣化進行度の平均値を算出するので、表示パネルを回転させた場合に所定のブロックの発光素子の輝度低下を解消することができるか否かを事前に判別することができる。したがって、表示パネルの回転を効率よく行うことができる。
また、記信号処理回路は、前記検出回路が、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、前記表示パネルが回転された場合、前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の前記画素回路に出力される前記ゲート信号の出力順を、第1の方向から、前記第1の方向と逆方向の第2の方向とするように、前記ゲート駆動回路を動作させ、前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に出力される前記映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向から、前記第3の方向と逆方向の第4の方向とするように、前記ソース駆動回路を動作させてもよい。
また、前記ゲート駆動回路は、前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の画素回路に対する前記ゲート信号の出力順を、第1の方向および前記第1の方向と逆方向の第2の方向のいずれの方向にも変更可能であり、前記ソース駆動回路は、前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に対する前記映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向および前記第3の方向と逆方向の第4の方向のいずれの方向にも変更可能であってもよい。
これにより、表示パネルを回転させた後、ゲート駆動回路からのゲート信号の出力順およびソース駆動回路からの映像信号の出力順を逆方向にするため、表示パネルへの映像表示を正しい向きに表示することができる。
また、前記表示パネルを回転させる回転機構を備えてもよい。
これにより、表示パネルが回転推奨状態であると検出された場合に、表示パネルを容易に回転させることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明にかかるプログラムの一態様は、発光素子を有する画素回路が複数個行列状に配置された表示パネルの回転推奨状態を検出するプログラムであって、検出回路に、前記表示パネルを、同数の前記画素回路を有する複数のブロックに分割した場合の、前記複数のブロックのそれぞれにおける劣化進行度を、累積回路に累積された表示履歴情報から検出させ、前記劣化進行度があらかじめ定められた第1の閾値以上である前記複数のブロックの数が所定数以上であるときに、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出させる。
これにより、発光素子の輝度低下を輝度の補正により解消することができる限界に達する前に表示パネルを回転させるため、劣化した発光素子の発光輝度を補正することで、正しい輝度で発光素子を発光させ、表示を行うことができる。これにより、表示装置を長寿命化することができる。
また、前記検出回路に、前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記発光素子の前記表示履歴情報の累積値のうちの最大値を検出させてもよい。
これにより、複数のブロックのそれぞれにおける発光素子の表示履歴情報の累積値のうちの最大値を劣化進行度として検出するため、精度よく回転推奨状態を検出することができる。
また、前記検出回路に、前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける第1の劣化進行度と、前記表示パネルを面内方向に回転させたときに前記複数のブロックのそれぞれの位置に重複する前記複数のブロックのそれぞれにおける第2の劣化進行度との平均値を算出させ、算出した前記平均値が第2の閾値以下であるか否かを判別させてもよい。
これにより、表示パネルの回転前後の劣化進行度の平均値を算出するので、表示パネルを回転させた場合に所定のブロックの発光素子の輝度低下を解消することができるか否かを事前に判別することができる。したがって、表示パネルの回転を効率よく行うことができる。
また、前記検出回路が、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、前記表示パネルが回転された場合、前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の画素回路に対するゲート駆動回路からのゲート信号の出力順を、第1の方向から、前記第1の方向と逆方向の第2の方向とするように前記ゲート駆動回路を駆動させ、前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に対するソース駆動回路からの映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向から、前記第3の方向と逆方向の第4の方向とするように前記ソース駆動回路を駆動させてもよい。
これにより、表示パネルを回転させた後、ゲート駆動回路からのゲート信号の出力順およびソース駆動回路からの映像信号の出力順を逆方向にするため、表示パネルへの映像表示を正しい向きに表示することができる。
本発明にかかる信号処理回路、プログラムおよび表示装置によれば、表示装置を長寿命化することができる。
実施の形態に係る表示装置の構成例を示す概略図である。 実施の形態に係る画素回路の構成を示す回路図である。 実施の形態に係る表示装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る表示装置が有する信号処理回路の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る表示装置が有する信号処理回路の構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る信号処理回路の信号処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態に係る表示装置におけるブロック化したパネル部の概略図である。 実施の形態に係る表示装置におけるブロック化したパネル部の具体例を示す概略図である。 実施の形態に係る表示装置の劣化進行度を示すヒストグラムである。 実施の形態に係る表示装置において、表示パネルの回転前後の劣化進行度の平均値を示すヒストグラムである。 実施の形態に係る表示装置の外観を示す概略図であり、(a)は表示パネルを回転させる前、(b)は表示パネルを回転させた後である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置、接続形態、ステップおよびステップの順序などは一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化する。
(実施の形態)
以下、実施の形態について、図1〜図8を用いて説明する。本実施の形態では、表示装置として、有機エレクトロルミネッセンス(Electro Luminessence:EL)素子を用いた表示装置1を例として説明する。
[1.表示装置の構成]
はじめに、表示装置1の構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る表示装置1の構成例を示す概略図である。図2は、本実施の形態に係る画素回路30の構成を示す回路図である。図3は、本実施の形態に係る表示装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、表示装置1は、パネル部10と、制御部20と、通知部22とで構成されている。パネル部10は、表示パネル12と、ゲート駆動回路14と、ソース駆動回路16と、走査線40と、信号線42と、を有している。表示パネル12と、ゲート駆動回路14と、ソース駆動回路16と、走査線40と、信号線42とは、例えば、パネル基板12aに実装されている。
表示パネル12は、パネル基板12aと、パネル基板12a上に行列状に配置された複数の画素回路30と、走査線40と、信号線42とを有している。より詳細には、表示パネル12は、行状の走査線40と、列状の信号線42と、両者が交差する部分に配置された発光素子32を有する画素回路30とを有している。パネル基板12aは、例えば、ガラスまたはアクリル等の樹脂により形成されている。
複数の画素回路30は、例えば、半導体プロセスによってパネル基板12aに形成されている。複数の画素回路30は、例えばN行M列に配置されている。N、Mは、表示画面のサイズおよび解像度により異なる。例えば、HD(High Definition)と呼ばれる解像度で、行内にRGB3原色に対応する画素回路30が隣接する場合、Nは少なくとも1080行であり、Mは少なくとも1920×3列である。各画素回路30は、有機EL素子を発光素子として有し、RGB三原色のいずれかの色の発光画素を構成する。
画素回路30は、図2に示すように、発光素子32と、駆動トランジスタ33と、選択トランジスタ35と、スイッチトランジスタ34、36および37と、画素容量38とを有している。なお、画素回路30の構成および動作については、後に詳述する。
走査線40は、行列状に配列された複数の画素回路30に行ごとに配線されている。走査線40の一端は、ゲート駆動回路14の各段の出力端に接続されている。
信号線42は、行列状に配列された複数の画素回路30に列ごとに配線されている。信号線42の一端は、ソース駆動回路16の各段の出力端に接続されている。
ゲート駆動回路14は、行駆動回路とも呼ばれ、画素回路30の行単位にゲート駆動信号を走査する駆動回路である。ゲート駆動信号とは、画素回路30内の駆動トランジスタ33、選択トランジスタ35、スイッチトランジスタ34、36および37のゲートに入力されて各トランジスタのオンおよびオフを制御する信号である。ゲート駆動回路14は、選択トランジスタ35、スイッチトランジスタ34、36および37を制御する信号として、例えば制御信号WS、消光信号EN、制御信号REFおよび制御信号INIを出力する。また、ゲート駆動回路14は、図1に示すように、表示パネル12の短辺の一辺に配置されている。
ゲート駆動回路14は、例えばシフトレジスタ等によって構成されている。ゲート駆動回路14は、制御部20から映像期間信号DEが与えられることにより、同じく制御部20から与えられる垂直同期信号VSに同期してゲート駆動信号を出力し、走査線40を駆動する。これにより、フレーム毎に画素回路30が線順次選択され、映像信号に応じた輝度で各画素回路30の発光素子32が発光する。
また、ゲート駆動回路14は、表示パネル12において列方向に配置された複数の画素回路30に対するゲート信号の出力順を、第1の方向および第1の方向と逆方向の第2の方向のいずれの方向にも変更可能である。第1の方向とは、例えば図1に示した表示パネル12の水平方向の左から右の方向である。この場合、第2の方向とは、図1に示した表示パネル12の水平方向の右から左の方向である。
なお、ゲート駆動回路14は、図1に示すように、表示パネル12の短辺の一辺に配置されてもよいし、表示パネル12の対向する短辺の二辺に配置されてもよい。ゲート駆動回路14が表示パネル12の対向する二辺に配置されることにより、表示パネル12に配置された複数の画素回路30に同じゲート駆動信号を同じタイミングで供給することができる。これにより、例えば表示パネル12が大型である場合には、各走査線40の配線容量による信号劣化を抑制することができる。
ソース駆動回路16は、列駆動回路とも呼ばれ、制御部20からフレーム単位で供給される映像信号を各画素回路30に供給する駆動回路である。ソース駆動回路16は、表示パネル12の長辺の一辺に配置されている。
ソース駆動回路16は、信号線42を通して、画素回路30の各々に対して映像信号に基づく輝度情報を電流値または電圧値の形で書き込む、電流書き込み型または電圧書き込み型の駆動回路である。本実施の形態に係るソース駆動回路16は、例えば電圧書き込み型の駆動回路を使用している。ソース駆動回路16は、制御部20から入力される映像信号に基づいて、信号線42にそれぞれの画素回路30に設けられた発光素子32の明るさを表す電圧を供給する。
また、ソース駆動回路16は、表示パネル12において行方向に配置された複数の画素回路30に対する映像信号の出力順を、第1の方向に直交する第3の方向および第3の方向と逆方向の第4の方向のいずれの方向にも変更可能である。第3の方向とは、例えば図1に示した表示パネル12の垂直方向の上から下の方向である。この場合、第4の方向とは、図1に示した表示パネル12の垂直方向の下から上の方向である。
制御部20からソース駆動回路16に入力される映像信号は、例えば、RGB三原色の色毎のデジタルシリアルデータ(映像信号R、G、B)である。ソース駆動回路16に入力された映像信号R、G、Bは、ソース駆動回路16の内部で行単位のパラレルデータに変換される。さらに、行単位のパラレルデータは、ソース駆動回路16の内部で行単位のアナログデータに変換され、信号線42に出力される。信号線42に出力された電圧は、ゲート駆動回路14の走査において選択された行に属する画素回路30の画素容量38に書き込まれる。つまり、信号線42に出力された電圧に対応する電荷が、画素容量38に蓄積される。
制御部20は、表示パネル12の外部に配置される外部システム回路基板(図示せず)上に形成されている。制御部20は、例えばTCON(Timing Controller)としての機能を有し、表示装置1の全体の動作を制御する。具体的には、制御部20は、外部から供給される垂直同期信号VS、水平同期信号HS、映像期間信号DEにしたがって、ゲート駆動回路14に対して走査を指示する。また、制御部20は、ソース駆動回路16に対して、映像信号R、G、Bのデジタルシリアルデータを供給する。このとき、制御部20は、映像信号R、G、Bが所望のタイミングおよび所望の輝度で表示パネル12に表示されるように、ゲート駆動回路14およびソース駆動回路16を制御する。より具体的には、発光素子32の発光輝度、発光タイミング、発光期間と消光期間とのデューティ(オンデューティ)を制御する。
制御部20は、図3に示すように、データ保持部26と、同期制御部28と、信号処理回路50とを有している。なお、制御部20は、外部から供給される信号を受信してデータ保持部26、同期制御部28および信号処理回路50へ供給するレシーバー(図示せず)を備えていてもよい。
データ保持部26は、映像信号R、G、Bを一時的に保持するバッファである。データ保持部26は、例えばラインバッファである。データ保持部26は、外部から受信した一ラインごとの映像信号R、G、Bを順に保持し、所定のタイミングでソース駆動回路16に出力する。
同期制御部28は、映像信号R、G、Bが表示パネル12に表示されるタイミングを制御する制御部である。同期制御部28は、外部から垂直同期信号VS、水平同期信号HSおよび映像期間信号DEを受信し、ゲート駆動回路14およびソース駆動回路16に出力する。また、同期制御部28は、信号処理回路50にも同期制御信号を出力してもよい。信号処理回路50は、同期制御信号に基づいて、所定のタイミングで後述する信号処理を行ってもよい。
信号処理回路50は、発光素子32の劣化進行度を検出し、劣化進行度が所定の値に達したときに、通知部22に、ユーザに表示パネル12の回転の推奨を通知させる回路である。なお、信号処理回路50の構成については、後に詳述する。
また、制御部20は、外部から供給される垂直同期信号VS、水平同期信号HSおよび映像期間信号DEに基づいてゲート駆動回路14を制御し、映像信号R、G、Bの表示タイミングを調整するタイミング調整部(図示せず)を有していてもよい。また、信号処理回路50は、映像期間信号DEに基づいて、発光期間と消光期間とのデューティ(オンデューティ)を調整するデューティ調整部(図示せず)を有していてもよい。また、信号処理回路50は、データ保持部26に一時的に保持された映像信号R、G、Bの輝度を調整して、ソース駆動回路16に出力する輝度調整部(図示せず)を有していてもよい。
通知部22は、例えばLED発光素子で構成されている。通知部22は、信号処理回路50からの信号に基づいて、点灯または消灯する。これにより、通知部22は、ユーザに表示パネル12が回転推奨状態にあることを通知する。なお、通知部22は、LED発光素子に限らず、他の発光素子であってもよいし、発光素子以外のものであってもよい。
なお、ソース駆動回路16は、図1に示すように、表示パネル12の長辺の一辺に配置されてもよいし、表示パネル12の対向する長辺の二辺に配置されてもよい。これにより、例えば表示パネル12が大型の場合には、同列の各画素回路30に同じタイミングで電圧を出力することができる。
さらに、表示装置1は、表示パネル12を面内方向に回転させる回転機構(図示せず)を備えていてもよい。回転機構は、例えば、表示パネル12を、取り外し可能な土台に、上下を反転させて取り付けることができるものであってもよいし、表示パネル12を土台に取り付けたまま面内方向に回転させることができる構成であってもよいし、表示パネル12を面内方向に回転させることができる構成であればどのようなものであってもよい。
[2.画素回路の構成]
画素回路30は、図2に示すように、発光素子32と、駆動トランジスタ33と、選択トランジスタ35と、スイッチトランジスタ34、36および37と、画素容量38とを有している。
発光素子32は、例えばアノードおよびカソードを備えたダイオード形の有機EL素子である。なお、発光素子32は有機EL素子に限らず、他の発光素子であってもよい。例えば、発光素子32は、一般的に電流駆動で発光する全ての素子を含む。
発光素子32は、例えば透明導電膜で構成される複数の第一電極層と、第一電極層上に正孔輸送層、発光層、電子輸送層および電子注入層をこの順に堆積した有機層と、有機層の上に金属膜で構成される第二電極層とを有している。なお、図2では、発光素子32はシンボルとして模式的に表示している。発光素子32の第一電極層と第二電極層との間に直流電圧が印加されると、発光層において電子と正孔とが再結合する。これにより、発光素子32は、駆動トランジスタ33から供給される、駆動トランジスタ33のドレイン−ソース間電流により、映像信号の信号電位に応じた輝度で発光する。
駆動トランジスタ33は、発光素子32を発光駆動する能動素子である。駆動トランジスタ33は、オン状態となることで、ゲート−ソース間電圧に応じたドレイン−ソース間電流を発光素子32に供給する。
スイッチトランジスタ34は、走査線40から供給される消光信号ENに応じてオン状態またはオフ状態となる。スイッチトランジスタ34は、オン状態となることで駆動トランジスタ33を電源Vccに接続し、駆動トランジスタ33のドレイン−ソース間電流を発光素子32に供給する。
選択トランジスタ35は、走査線40から供給される制御信号WSに応じてオン状態となり、信号線42から供給される映像信号の信号電位に応じた電荷を画素容量38に蓄積する。
スイッチトランジスタ36は、走査線40から供給される制御信号REFに応じてオン状態となり、駆動トランジスタ33のソースを基準電圧Vrefに設定する。
スイッチトランジスタ37は、走査線40から供給される制御信号INIに応じてオン状態となり、駆動トランジスタ33のソースを基準電圧Viniに設定する。
画素容量38は、蓄積された電荷による信号電位に応じて、駆動トランジスタ33のゲートに電圧を印加する。
なお、駆動トランジスタ33、選択トランジスタ35、スイッチトランジスタ36およびスイッチトランジスタ37は、例えばNチャネル型のポリシリコンTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)で構成されている。また、スイッチトランジスタ34は、例えばPチャネル型のポリシリコンTFTで構成されている。なお、各トランジスタの導電型は上記したものに限られず、Nチャネル型とPチャネル型のTFTを適宜混在させてもよい。また、各トランジスタは、ポリシリコンTFTに限らず、アモルファスシリコンTFT等で構成されていてもよい。
画素回路30では、制御部20により制御信号WS、REF、INIおよび消光信号ENが所定のタイミングで供給されることにより、各トランジスタがオンまたはオフ状態となり、初期化期間、Vth補償期間、発光期間および消光期間で構成されるフレーム期間が繰り返される。これにより、各フレーム期間における映像信号の信号電位に応じて、行列状に配置された発光素子32が順次発光し、表示パネル12に映像が表示される。
[3.信号処理回路の構成]
次に、信号処理回路50の構成について説明する。図4Aおよび図4Bは、本実施の形態に係る表示装置1が有する信号処理回路50の構成を示すブロック図である。
信号処理回路50は、発光素子32の劣化進行度を検出し、劣化進行度が所定の値に達していれば、ユーザに表示パネル12の回転を推奨する回路である。図4Aに示すように、信号処理回路50は、累積回路52と、検出回路54とを備えている。
累積回路52は、発光素子32の発光輝度を累積した表示履歴情報を保持する回路である。累積回路52は、例えばメモリ回路で構成されている。表示履歴情報は、画素回路30ごとに発光輝度を累積した情報であってもよいし、表示パネル12に行列状に配置された複数の画素回路30を複数のブロックに分割し、分割されたブロック毎に画素回路30の発光輝度を累積した情報であってもよい。表示履歴情報は、検出回路54に出力される。なお、表示パネル12における分割された複数のブロックについては、後に詳述する。
検出回路54は、累積回路52から出力された表示履歴情報を受け取り、発光素子32の表示履歴情報から劣化進行度を検出し、表示パネル12の回転推奨状態を検出する回路である。回転推奨状態とは、発光素子32が経時劣化することにより表示パネル12においていわゆる画像の焼き付きが生じるのを抑制するために、表示パネル12を面内方向に回転させることにより各画素回路30の配置位置を変更することが好ましい状態のことをいう。
検出回路54は、図4Bに示すように、最大値検出部56と、判別部58とを有している。
最大値検出部56は、累積回路52に保存されている各画素回路30の発光素子32の発光輝度の累積値から、各ブロックにおける画素回路30の発光輝度の累積値のうちの最大値を、劣化進行度として検出する。劣化進行度は、例えば発光輝度の累積値を0〜59の60段階の数値により示したものであってもよい。そして、後述するように、劣化進行度と、これに対応するブロック数とをヒストグラムとして保持する。なお、最大値検出部56は、各ブロックにおける劣化進行度とこれに対応するブロック数とを、ヒストグラムとして保持しなくてもよく、他の方法で保持してもよい。例えば、各ブロックにおける劣化進行度とこれに対応するブロック数と対応付けたテーブルにより保持してもよい。
判別部58は、最大値検出部56で検出された劣化進行度のヒストグラムを用いて、表示パネル12が回転推奨状態であるか否かを判別する。詳細には、判別部58は、最大値検出部56で保持されたヒストグラムにおいて、劣化進行度が閾値Sth1以上であるブロックの数(ブロック数)P1が所定数以上の場合に、回転推奨状態であると判別する。本実施の形態において、Sth1は第1の閾値である。所定数とは、例えば、表示パネル12が有する全ブロック数の20%としてもよい。
また、判別部58は、上述したように劣化進行度が閾値Sth1以上であるブロック数により表示パネル12が回転推奨状態であるか否かを判断することに加えて、表示パネル12を回転させていない場合と回転させたと仮定した場合の劣化進行度の平均値を算出する。より詳細には、判別部58は、ある1ブロックの劣化進行度として、表示パネル12を回転させる前の位置における劣化進行度を第1の劣化進行度、表示パネルを面内方向に回転させたときに当該ブロックの位置に重複するブロックの劣化進行度を第2の劣化進行度とし、第1の劣化進行度と第2の劣化進行度との平均値を算出し、算出した前記平均値が第2の閾値以下であるか否かを判別する。また、表示パネル12に配置された複数のブロックそれぞれについて、同様の処理を行う。
さらに、判別部58は、後述するように、算出された劣化進行度の平均値と、これに対応するブロック数とをヒストグラムとして保持する。そして、全てのブロックにおける劣化進行度の平均値が閾値Sth1の所定数倍の閾値Sth2以下の場合に、回転推奨状態であると判別する。本実施の形態において、Sth2は第2の閾値である。閾値Sth1の所定数倍とは、例えば、0.75倍である。
なお、判別部58は、各ブロックにおける劣化進行度の平均値とこれに対応するブロック数とを、ヒストグラムとして保持しなくてもよく、他の方法で保持してもよい。例えば、各ブロックにおける劣化進行度とこれに対応するブロック数と対応付けたテーブルにより保持してもよい。
劣化進行度の平均値が閾値Sth1の所定数倍の閾値Sth2以下であれば、表示パネル12を回転させることにより、表示装置1を長寿命化させつつ使用することができる。また、劣化進行度の平均値が閾値Sth1の所定数倍の閾値Sth2を超える場合には、表示パネル12を回転させても、回転後の表示パネル12にも発光素子32の経時劣化が現れることになる。したがって、表示装置1を長寿命化させつつ使用することは難しい。
なお、判別部58は、表示パネル12を回転させていない場合と回転させたと仮定した場合の劣化進行度の平均値に限らず、合計値を算出してもよい。この場合、閾値Sth1の所定数倍とは、例えば、1.5倍である。
表示パネル12の回転推奨状態の検出方法については、後に詳述する。
検出回路54で検出された劣化進行度により、信号処理回路50は、ゲート駆動回路14から出力されるゲート信号を第1の方向に順に出力するか、第1の方向と反対方向の第2の方向に順に出力するかを制御する。また、信号処理回路50は、ソース駆動回路16から出力される映像信号を第1の方向と直交する第3の方向に順に出力するか、第3の方向と反対方向の第4の方向に順に出力するかを制御する。
また、信号処理回路50は、表示履歴情報に基づいて、LED発光素子で構成されている通知部22に、LED発光素子をオン状態とする信号を供給する。これにより、通知部22は発光し、ユーザに表示パネル12の回転させる時期であることを通知する。
なお、信号処理回路50は、上述したように、累積回路52および検出回路54に限らず他の回路を備える構成であってもよい。例えば、回転推奨状態であることを検出し、表示パネル12を反転させるか否かの信号処理を行うためのプログラムを保持する記憶部(図示せず)を有していてもよい。
また、信号処理回路50は、上述したように、最大値検出部56によって各ブロックにおける画素回路30の発光輝度の累積値のうちの最大値を、劣化進行度として検出することに限らず、例えば、各ブロックにおける画素回路30の発光輝度の累積値の平均値を、劣化進行度として検出してもよい。
[4.信号処理回路の信号処理手順]
ここで、信号処理回路50が表示パネルの回転推奨状態を判別し、回転させた後の表示パネル12に映像を正常に表示させる信号処理の手順について説明する。図5は、本実施の形態に係る信号処理回路50の信号処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下の手順はプログラム化されていてもよく、プログラムとして信号処理回路50、制御部20、表示装置1のいずれかに記憶されていてもよい。
図5に示すように、信号処理回路50は、はじめに、累積回路52から複数の画素回路30の発光輝度の累積値を読み出し(ステップS10)、検出回路54に出力する。検出回路54の最大値検出部56では、表示パネル12において分割された各ブロックにおける画素回路30の発光輝度の累積値のうちの最大値を、劣化進行度として検出する。
図6Aは、本実施の形態に係る表示装置1におけるブロック化した表示パネル12の概略図である。図6Bは、本実施の形態に係る表示装置1におけるブロック化した表示パネル12の具体例を示す概略図である。
表示パネル12に行列状に配置された複数の画素回路30は、図6Aに示すように、複数のブロック60に分割されている。図6Aに示す表示パネル12では、列方向にM個、行方向にN個のブロック60が配置されている。なお、図6Aに示す表示パネル12では、各ブロック60の位置を座標(i,j)で示している。例えば、図6Aにおいて最も左上の位置に配置されたブロック60の座標は(1,1)、最も右下の位置に配置されたブロック60の座標は(M,N)である。
図6Bは、M=4、N=6とした場合の表示パネル12のブロック60を示している。なお、図6Bにおいて、ブロック60aの座標は(1,3)、ブロック60bの座標は(4,4)、ブロック60cの座標は(2,5)、ブロック60dの座標は(3,2)である。ブロック60a、60b、60cおよび60dのそれぞれにおける劣化進行度は、例えばA1、A2、A3およびB1である。A1、A2およびA3は閾値Sth1以上の値であり、B1は閾値より小さい値である。
次に、信号処理回路50は、劣化進行度とこれに対応するブロック数とをヒストグラム化し、保持する(ステップS11)。図7Aは、本実施の形態に係る表示装置1の劣化進行度を示すヒストグラムである。
図7Aに示すヒストグラムでは、横軸に劣化進行度、縦軸にブロック数を示している。劣化進行度は、左から右に行くにつれて値が大きくなっている。ブロック数は、下から上に行くにつれて値が大きくなっている。例えば、左から順に0〜9、10〜19、20〜29、30〜39、40〜49、50〜59の劣化進行度に対応するブロック数が示されている。
ここで、信号処理回路50の判別部58は、劣化進行度が閾値Sth1以上となるブロック数P1を検出する(ステップS12)。そして、判別部58は、ブロック数P1があらかじめ定められた所定数以上であるか否かを判断する(ステップS13)。劣化進行度が閾値Sth1以上となるブロック数P1があらかじめ定められた所定数以上でなければ(ステップS13においてNo)、表示装置1の発光素子32の劣化は進んでおらず、表示パネル12を回転させる必要はないことになる。したがって、信号処理回路50は、再び累積回路からブロック60毎に発光輝度の累積時間を読み出し、劣化進行度を検出する(ステップS10)。
また、劣化進行度が閾値Sth1以上となるブロック数がP1以上であれば(ステップS13においてYes)、表示装置1の発光素子32の劣化が進んでおり、表示パネル12は回転推奨状態にあることになる。そこで、判別部58は、表示パネル12を回転させることが有効であるか否かを判別するために、表示パネル12を回転させない場合(回転前)と回転させたと仮定したとき(回転後)の各ブロックの位置における劣化進行度の平均値を算出する(ステップS14)。そして、算出した劣化進行度の平均値とこれに対応するブロック数とをヒストグラム化し、保持する。
図6Aに示した表示パネル12では、回転前の座標(i,j)の位置に配置されたブロック60は、回転後には座標(M−i+1,N−j+1)の位置に重複する。そこで、座標(i,j)における劣化進行度をS(i,j)、回転後の(M−i+1,N−j+1)における劣化進行度をS(M−i+1,N−j+1)とすると、座標(i,j)の位置に配置されたブロック60と座標(M−i+1,N−j+1)の位置に配置されたブロック60の劣化進行度の平均値は、{S(i,j)+S(M−i+1,N−j+1)}/2となる。
例えば、図6Bに示した表示パネル12では、回転前のブロック60aの位置に、回転後のブロック60bの位置が重複する。したがって、回転前のブロック60aの位置での劣化進行度の平均値は、(A1+A2)/2となる。また、回転前のブロック60bの位置での劣化進行度の平均値も、(A1+A2)/2となる。なお、A1およびA2は閾値Sth1以上と大きい値であるため、(A1+A2)/2の値も大きくなる可能性がある。
同様に、回転前のブロック60cの位置に、回転後のブロック60dの位置が重複する。したがって、回転前のブロック60cの位置での劣化進行度の平均値は、(A3+B1)/2となる。また、回転前のブロック60dの位置での劣化進行度の平均値も、(A3+B1)/2となる。なお、A3は閾値Sth1以上の値であるが、B1は閾値より小さい値であるので、(A3+B1)/2の値は、(A1+A2)/2ほど大きい値とはならない。
図7Bは、本実施の形態に係る表示装置1において、表示パネル12の回転前後の劣化進行度の平均値を示すヒストグラムである。図7Bに示すヒストグラムでは、横軸に劣化進行度(平均値)、縦軸にブロック数を示している。劣化進行度は、左から右に行くにつれて値が大きくなっている。ブロック数は、下から上に行くにつれて値が大きくなっている。例えば、左から順に0〜9、10〜19、20〜29、30〜39、40〜49、50〜59の劣化進行度に対応するブロック数が示されている。
判別部58は、閾値Sth1の所定数倍の閾値Sth2を算出する(ステップS15)。閾値Sth1の所定数倍とは、例えば、0.75倍である。つまり、閾値Sth2は、Sth2=Sth1×0.75である。図6Aに示した、表示パネル12では、劣化進行度の判別条件は、{S(i,j)+S(M−i+1,N−j+1)}/2=0.75×Sth1と表すことができる。
判別部58は、図7Bに示した全てのブロックにおける劣化進行度の平均値が閾値Sth2以下であるか否かを判別する(ステップS16)。
劣化進行度の平均値が閾値Sth2を超える場合には(ステップS16においてNo)、表示パネル12を回転させても、回転後の表示パネル12にも発光素子32の経時劣化が現れることになる。したがって、表示パネル12を回転させても発光素子32の経時劣化が表示画面に現れるのを抑制することはできないため、信号処理回路50は、再び累積回路からブロック60毎に発光輝度の累積時間を読み出し、劣化進行度を検出する(ステップS10)。
また、劣化進行度の平均値が閾値Sth2以下である場合には(ステップS16においてYes)、表示パネル12を回転させることにより、発光素子32の経時劣化が表示画面に現れるのを抑制することができる。したがって、判別部58は、表示パネル12が回転推奨状態であると判別する。そして、信号処理回路50は、通知部22により、表示パネル12が回転推奨状態にあることを通知させる(ステップS17)。これにより、ユーザは、表示パネル12が回転推奨状態であることを認識し、表示パネル12を面内方向に例えば180°回転させることができる。
図8は、本実施の形態に係る表示装置1の外観を示す概略図であり、(a)は表示パネル12を回転させる前、(b)は表示パネル12を回転させた後である。表示パネル12が面内方向に180°回転されると、回転前の走査方向のままでは映像は上下左右逆に表示されるため、信号処理回路50は、走査方向を上下左右逆に設定する(ステップS18)。
つまり、信号処理回路50は、ゲート駆動回路14を制御して、回転前の表示パネル12において第1の方向に順に出力されていたゲート信号を、第1の方向と反対方向の第2の方向に順に出力させる。同様に、信号処理回路50は、ソース駆動回路16を制御して、回転前の表示パネル12において第3の方向に順に出力されていた映像信号を、第3の方向と反対方向の第4の方向に順に出力させる。これにより、映像信号は、正しい向きに表示される。これにより、信号処理回路50の信号処理は終了する。なお、信号処理回路50は、表示パネル12が面内方向に180°回転された後、当該信号処理を繰り返してもよい。
なお、走査方向の設定は、表示パネル12の回転後、ユーザが表示パネル12の回転が完了したことを信号処理回路50に伝達するためのボタンを押すことにより、設定されてもよいし、表示パネル12がジャイロセンサ等の傾き検出センサを備えており、当該センサにより表示パネル12が回転されたことが検出されたときに自動で設定されてもよい。
なお、判別部58は、表示パネル12を回転させていない場合と回転させたと仮定した場合の劣化進行度の平均値に限らず、合計値を算出してもよい。この場合、閾値Sth1の所定数倍とは、例えば、1.5倍である。また、図6Bに示した表示パネル12の例では、ブロック60aおよび60bの劣化進行度はA1+A2、ブロック60cおよび60dの劣化進行度はA3+B1とすればよい。
[5.効果等]
このように、本実施の形態に係る制御部20および表示装置1によると、発光素子の輝度低下を輝度の補正により解消することができる限界に達する前に表示パネルを回転させるため、劣化した発光素子の発光輝度を補正することで、正しい輝度で発光素子を発光させ、表示を行うことができる。これにより、表示装置を長寿命化することができる。
また、表示パネルの回転前後の劣化進行度の平均値を算出することにより、表示パネルを回転させた場合に所定のブロックの発光素子の輝度低下を解消することができるか否かを事前に判別することができるので、表示パネルの回転を効率よく行うことができる。
(その他の実施の形態)
なお、本発明は、上述した実施の形態に記載した構成に限定されるものではなく、適宜変更を加えてもよい。
例えば、上述した実施の形態では、表示パネルを回転させることとしたが、表示パネル内の表示パネルのみを回転させる構成としてもよいし、表示パネルと制御部とが一体に形成されている場合には、表示パネルと制御部とを回転させる構成としてもよい。
また、表示パネルは、上述したブロック数に分割されていなくてもよい。表示パネルにおけるブロック数は、上述したように4×6ブロックであってもよいし、他のブロック数であってもよい。例えば、8×8ブロックとしてもよい。
また、最大値検出部は、各ブロックにおける劣化進行度とこれに対応するブロック数とを、ヒストグラムとして保持しなくてもよく、他の方法で保持してもよい。例えば、各ブロックにおける劣化進行度とこれに対応するブロック数と対応付けたテーブルにより保持してもよい。
また、判別部は、各ブロックにおける劣化進行度の平均値とこれに対応するブロック数とを、ヒストグラムとして保持しなくてもよく、他の方法で保持してもよい。例えば、各ブロックにおける劣化進行度とこれに対応するブロック数と対応付けたテーブルにより保持してもよい。
また、判別部は、表示パネルを回転させていない場合と回転させたと仮定した場合の劣化進行度の平均値に限らず、合計値を算出してもよい。
また、信号処理回路は、上述したように、最大値検出部によって、各ブロックにおける画素回路の発光輝度の累積値のうちの最大値を、劣化進行度として検出してもよいし、各ブロックにおける画素回路の発光輝度の累積値の平均値を、劣化進行度として検出してもよい。また、信号処理回路は、これ以外の方法により、劣化進行度を検出してもよい。
また、発光素子は有機EL素子に限らず、他の発光素子であってもよい。例えば、発光素子は、一般的に電流駆動で発光する全ての素子であってもよい。
また、表示装置は、表示パネルを面内方向に回転させる回転機構を備えていてもよい。回転機構は、例えば、表示パネルを取り外し可能な土台に上下を反転させて取り付けることができるものであってもよい。また、表示パネルを面内方向に回転させることができる構成であればどのようなものであってもよい。
また、表示パネルを回転させる角度は、上述したように180°に限らず、他の角度であってもよい。例えば、表示パネルの形状が正方形である場合には、表示パネルを90°回転させる構成としてもよい。
また、上述した実施の形態において、ゲート駆動回路は、表示パネルの短辺の一辺に配置されてもよいし表示パネルの対向する短辺の二辺に配置されてもよい。同様に、ソース駆動回路は、表示パネルの長辺の一辺に配置されてもよいし表示パネルの対向する長辺の二辺に配置されてもよい。
また、表示装置において、画素回路の構成は、上述した実施の形態に示した構成に限らず、変更してもよい。例えば、駆動トランジスタ、選択トランジスタおよび画素容量を備える構成であれば、他のスイッチトランジスタの配置は適宜変更してもよい。また、画素回路に設けられる複数のトランジスタは、ポリシリコンTFTであってもよいし、アモルファスシリコンTFT等他のトランジスタで構成されていてもよい。また、トランジスタの導電型はNチャネル型であってもよいしPチャネル型であってもよいし、これらを組み合わせたものであってもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない限り、上述の実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で上述の実施の形態における構成要素および機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。例えば、本発明にかかる制御部、検出回路または信号処理回路を備えた表示装置の一例として、フラットテレビシステム、パネル部が搭載されたゲーム機、PC用モニタシステムも本発明に含まれる。
本発明は、テレビシステム、ゲーム機およびパーソナルコンピュータのディスプレイ等の技術分野に有用である。
1 表示装置
10 パネル部
12 表示パネル
12a パネル基板
14 ゲート駆動回路
16 ソース駆動回路
20 制御部
22 通知部
26 データ保持部
28 同期制御部
30 画素回路
32 発光素子
33 駆動トランジスタ
34、36、37 スイッチトランジスタ
35 選択トランジスタ
38 画素容量
40 走査線
42 信号線
50 信号処理回路
52 累積回路
54 検出回路
56 最大値検出部
58 判別部
60、60a、60b、60c、60d ブロック

Claims (13)

  1. 発光素子を有する画素回路が複数個行列状に配置された表示パネルと、前記表示パネルを回転させる回転機構とを備える表示装置の信号処理回路であって、
    前記発光素子の発光輝度を累積した表示履歴情報を保持する累積回路と、
    累積された前記表示履歴情報から前記表示パネルの前記発光素子の劣化進行度を検出し、前記劣化進行度に基づいて前記表示パネル自体の回転推奨状態を検出する検出回路とを備え、
    前記検出回路は、
    前記表示パネルを、同数の前記画素回路を有する複数のブロックに分割した場合の、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記劣化進行度を検出し、
    前記劣化進行度があらかじめ定められた第1の閾値以上である前記複数のブロックの数が所定数以上であるときに、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出する、
    信号処理回路。
  2. 前記検出回路は、
    前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記発光素子の前記表示履歴情報の累積値のうちの最大値を検出する最大値検出部を有する、
    請求項1に記載の信号処理回路。
  3. 前記検出回路は、
    前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける第1の劣化進行度と、前記表示パネルを面内方向に回転させたときに前記複数のブロックのそれぞれの位置に重複する前記複数のブロックのそれぞれにおける第2の劣化進行度との平均値を算出し、算出した前記平均値が第2の閾値以下であるか否かを判別する判別部を有する、
    請求項1または2に記載の信号処理回路。
  4. 前記検出回路が、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、前記表示パネルが回転された場合、
    前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の前記画素回路に出力されるゲート信号の出力順を、第1の方向から、前記第1の方向と逆方向の第2の方向とするように、前記ゲート信号を出力するゲート駆動回路を動作させ、
    前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に出力される映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向から、前記第3の方向と逆方向の第4の方向とするように、前記映像信号を出力するソース駆動回路を動作させる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の信号処理回路。
  5. 発光素子を有する画素回路が複数個行列状に配置された表示パネルと、
    前記表示パネルに表示される映像信号を前記画素回路に供給するソース駆動回路と、
    前記表示パネルに表示される前記映像信号の表示タイミングを制御するゲート信号を前記画素回路に供給するゲート駆動回路と、
    前記ゲート駆動回路および前記ソース駆動回路とを制御する制御部と、
    通知部と
    前記表示パネルを回転させる回転機構とを備え、
    前記制御部は、信号処理回路を有し、
    前記信号処理回路は、
    前記発光素子の発光輝度を累積した表示履歴情報を保持する累積回路と、
    累積された前記表示履歴情報から前記表示パネルの前記発光素子の劣化進行度を検出し、前記劣化進行度に基づいて前記表示パネル自体の回転推奨状態を検出する検出回路とを有し、
    前記検出回路は、
    前記表示パネルを、同数の前記画素回路を有する複数のブロックに分割した場合の、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記劣化進行度を検出し、
    前記劣化進行度があらかじめ定められた第1の閾値以上である前記複数のブロックの数が所定数以上であるときに、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、
    検出結果を前記通知部に通知させる、
    表示装置。
  6. 前記検出回路は、
    前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記発光素子の前記表示履歴情報の累積値のうちの最大値を検出する最大値検出部を有する、
    請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記検出回路は、
    前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける第1の劣化進行度と、前記表示パネルを面内方向に回転させたときに前記複数のブロックのそれぞれの位置に重複する前記複数のブロックのそれぞれにおける第2の劣化進行度との平均値を算出し、算出した前記平均値が第2の閾値以下であるか否かを判別する判別部を有する、
    請求項5または6に記載の表示装置。
  8. 前記信号処理回路は、
    前記検出回路が、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、前記表示パネルが回転された場合、
    前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の前記画素回路に出力される前記ゲート信号の出力順を、第1の方向から、前記第1の方向と逆方向の第2の方向とするように、前記ゲート駆動回路を動作させ、
    前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に出力される前記映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向から、前記第3の方向と逆方向の第4の方向とするように、前記ソース駆動回路を動作させる、
    請求項5〜7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記ゲート駆動回路は、前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の画素回路に対する前記ゲート信号の出力順を、第1の方向および前記第1の方向と逆方向の第2の方向のいずれの方向にも変更可能であり、
    前記ソース駆動回路は、前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に対する前記映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向および前記第3の方向と逆方向の第4の方向のいずれの方向にも変更可能である、
    請求項5〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 発光素子を有する画素回路が複数個行列状に配置された表示パネルと、前記表示パネルを回転させる回転機構とを備える表示装置における前記表示パネル自体の回転推奨状態を検出するプログラムであって、
    検出回路に、
    前記表示パネルを、同数の前記画素回路を有する複数のブロックに分割した場合の、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記発光素子の劣化進行度を、前記発光素子の発光輝度を累積した表示履歴情報から検出させ、
    前記劣化進行度があらかじめ定められた第1の閾値以上である前記複数のブロックの数が所定数以上であるときに、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出させる、
    プログラム。
  11. 前記検出回路に、
    前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける前記発光素子の前記表示履歴情報の累積値のうちの最大値を検出させる、
    請求項10に記載のプログラム。
  12. 前記検出回路に、
    前記劣化進行度として、前記複数のブロックのそれぞれにおける第1の劣化進行度と、前記表示パネルを面内方向に回転させたときに前記複数のブロックのそれぞれの位置に重複する前記複数のブロックのそれぞれにおける第2の劣化進行度との平均値を算出させ、算出した前記平均値が第2の閾値以下であるか否かを判別させる、
    請求項10または11に記載のプログラム。
  13. 前記検出回路が、前記表示パネルが前記回転推奨状態であると検出し、前記表示パネルが回転された場合、
    前記表示パネルにおいて列方向に配置された複数の画素回路に対するゲート駆動回路からのゲート信号の出力順を、第1の方向から、前記第1の方向と逆方向の第2の方向とするように前記ゲート駆動回路を駆動させ、
    前記表示パネルにおいて行方向に配置された複数の前記画素回路に対するソース駆動回路からの映像信号の出力順を、前記第1の方向に直交する第3の方向から、前記第3の方向と逆方向の第4の方向とするように前記ソース駆動回路を駆動させる、
    請求項10〜12のいずれか1項に記載のプログラム。
JP2017142404A 2017-07-24 2017-07-24 信号処理回路、表示装置およびプログラム Active JP6781115B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142404A JP6781115B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 信号処理回路、表示装置およびプログラム
US16/009,671 US10522088B2 (en) 2017-07-24 2018-06-15 Signal processing circuit, display device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142404A JP6781115B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 信号処理回路、表示装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019023676A JP2019023676A (ja) 2019-02-14
JP6781115B2 true JP6781115B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=65023114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142404A Active JP6781115B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 信号処理回路、表示装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10522088B2 (ja)
JP (1) JP6781115B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102626169B1 (ko) 2019-03-19 2024-01-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
JP2020154169A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社デンソー 表示装置
KR20220083395A (ko) * 2020-12-11 2022-06-20 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시장치와 그 구동방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005221660A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Sony Corp 表示装置
JP2006018131A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Sony Corp 焼き付き補正装置、表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP2006235326A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Sony Corp 焼き付き現象補正方法、自発光装置、焼き付き現象補正装置及びプログラム
US7847764B2 (en) * 2007-03-15 2010-12-07 Global Oled Technology Llc LED device compensation method
US20080231557A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Leadis Technology, Inc. Emission control in aged active matrix oled display using voltage ratio or current ratio
TWI444967B (zh) 2007-06-15 2014-07-11 Panasonic Corp Image display device
JP2009282320A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2012078372A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP5244926B2 (ja) * 2011-02-10 2013-07-24 東芝テック株式会社 表示装置及び焼き付き防止プログラム
JP2014026003A (ja) * 2012-07-24 2014-02-06 Sony Corp 表示装置、画像処理装置、および画像処理方法
KR102406206B1 (ko) * 2015-01-20 2022-06-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR20160137216A (ko) * 2015-05-22 2016-11-30 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 이미지 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10522088B2 (en) 2019-12-31
JP2019023676A (ja) 2019-02-14
US20190027097A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7405901B2 (ja) 表示パネル、表示装置及び補償方法
CN109192141B (zh) 显示面板及其检测方法、显示装置
US10210803B2 (en) Pixel circuit and driving method thereof, and display device
JP4826597B2 (ja) 表示装置
US9406260B2 (en) Display device and driving method thereof
KR20180023101A (ko) 표시장치 및 그의 구동방법
JP6764829B2 (ja) 表示パネルの制御装置、表示装置および表示パネルの駆動方法
JP6108856B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
US9952698B2 (en) Dynamic adjustment of touch resolutions on an AMOLED display
JP2010008521A (ja) 表示装置
JP2010008523A (ja) 表示装置
KR102484383B1 (ko) 유기발광다이오드 표시패널 및 이의 표시장치
JP5738270B2 (ja) 表示装置
JP6781115B2 (ja) 信号処理回路、表示装置およびプログラム
JP6736276B2 (ja) 表示パネルおよび表示装置
TWI514350B (zh) A driving circuit, a driving method, a display device and an electronic device
JP2005031643A (ja) 発光装置及び表示装置
JP2018105917A (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP7113750B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法、表示パネル、表示装置
JP2019101098A (ja) 表示装置
CN114360421A (zh) 显示面板及使用该显示面板的显示装置
JP5716292B2 (ja) 表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法
CN109036264B (zh) 显示面板的控制装置、显示装置及显示面板的驱动方法
KR102171466B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치 및 그의 구동방법
CN107665668B (zh) 显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6781115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113