JP6781028B2 - 車両運用業務支援システム - Google Patents

車両運用業務支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP6781028B2
JP6781028B2 JP2016236315A JP2016236315A JP6781028B2 JP 6781028 B2 JP6781028 B2 JP 6781028B2 JP 2016236315 A JP2016236315 A JP 2016236315A JP 2016236315 A JP2016236315 A JP 2016236315A JP 6781028 B2 JP6781028 B2 JP 6781028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
vehicle
data
work
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016236315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018090136A (ja
Inventor
和也 弓倉
和也 弓倉
松本 隆
隆 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP2016236315A priority Critical patent/JP6781028B2/ja
Publication of JP2018090136A publication Critical patent/JP2018090136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781028B2 publication Critical patent/JP6781028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、輸送障害が発生した際の運用整理に伴う車両運用の変更や指定作業の設定等を支援する車両運用業務支援システムに関する。
鉄道輸送において列車の安全かつ円滑な運行を行うためには、列車ダイヤに電車などの車両(編成)を割り当てて、列車として運転できるように整備されていることが必要である。このような車両の使用計画のことを車両運用といい、おおむね1日周期で作成されている。基本的にはそれぞれの運用は例えば1か月のような期間で循環して繰り返され、定期的に検査等が実施できるように計画されており、計画運用と呼ばれている。
ところが、車両故障や事故、災害などによって、列車運行に乱れが生じた時には、ダイヤを適切に変更して、列車の運行を正常に戻す運用整理が行われる。この運用整理によって車両運用も計画とは大幅に変更になる。変更の仕方によっては、ダイヤ平復が遅れたりダイヤ平復後の運用戻しに手間取るといったことが発生する。
従来、列車運行に乱れが生じた時に、ダイヤを適切に変更して列車の運行を正常な運行に戻す運用整理に関しては、例えば特許文献1に開示されているような発明が提案されているが、運用整理によって車両運用に変更が生じ、そのままでは所定の期日までに実行しなければならない仕業検査や交番検査が実行できなくなるおそれがある。そのため、ダイヤ平復後に、変更された車両運用を計画運用に戻す必要がある。
ダイヤ平復後に、検査予定車両の未入区や車両形式等の違いによる入線不可車両の入線が当日中に発生する場合は、運用担当指令と車両配置区所等(車両基地)の車両区所当直でチェックして、回避するための車両運用変更を輸送指令に依頼していた。
特許第4670081号公報
従来、上述の運用戻しは、もっぱら手作業によって行われており、多大な労力と時間を要するという課題があった。具体的には、運用戻しは、先ず、車両の運用を担う車両配置区所等(車両基地)で、輸送指令からFAXなどにより送付された運転計画書の内容(運転変更指示)を紙ベースの列車ダイヤ(各列車の移動軌跡を、時間軸を横軸にとってグラフとして示したもの)に記入し、車両の運用、編成を把握することから開始される。その後、車両配置区所は、翌日以降の検査予定等にあわせるため、自区所入区後に車両の差し替えを行うことにより元の月間運用計画へ戻す計画を立てることとなる。ダイヤの乱れ方にもよるが、従来のような手作業に依存した方法の場合には、元の運用計画に戻るのに例えば2週間以上かかることもあった。
本発明者らは、上記課題を解決し車両運用の変更を元の計画運用に戻す作業等を支援するため、従来は紙面上に記載されていた運用表および運用ダイヤや、縦軸に運用番号を記述し横軸に時刻をとって運用のつながりを線(サオ)で表した運用順序表を、液晶ディスプレイのような表示装置に表示させて変更や追加を行えるようにした車両運用業務支援システムを開発し、特許出願を行なった(特願2015-209459)。
しかしながら、先に出願した車両運用業務支援システムにおいては、運用表や運用ダイヤ、運用順序表の画面には前日までに入力された運用変更の情報しか反映されておらず、当日、列車運行に乱れが生じた時に、ダイヤを適切に変更して列車の運行を正常な運行に戻す運用整理で行われた運用の変更は、FAXで送信された紙ベースの変更情報を見ながら手入力を行うことで反映させるようにしていた。
そのため、入力ミスが発生するおそれがあるとともに、運用変更の数が多い場合には、全変更の入力が完了するまでに非常に時間がかかり、運用変更の妥当性や指定作業の妥当性の判断(チェック処理)および運用整理の自動提案処理をシステムに実行させる場合にも、その実行タイミングが遅くなる。その結果、翌日以降の作業計画の立案や見直し、入区場面での車両留置数の見込み判断が遅れたり誤ってしまうおそれがある。特に、期日が決められている交番検査(機能保全)や仕業検査が割り付けられ運用変更禁止の指定がなされている編成(以下、「制約車」と称する)に対して運用変更が実施されてしまった場合に、その発見が遅れると運用整理や作業計画の立案を最初からやり直す事態を招いてしまうという課題があることが明らかとなった。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので、当日に運用の変更が行われた場合にも当該変更を速やかに運用表に反映させ、先々の作業計画の立案や見直しを迅速かつ正確に行なうことが可能な車両運用業務支援システムを提供することを目的とするものである。
本発明の他の目的は、運用変更抑制の設定がなされている編成に対して運用変更がなされた場合に、変更を行なった装置もしくはシステムへ違反を速やかに知らせることで、運用整理や作業計画の立案作業に遅れが生じるのを防止することが可能な車両運用業務支援システムを提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明は、
演算処理装置および記憶装置と表示装置と、外部装置との間でデータの送受信が可能なデータ送受信手段とを備え、前記記憶装置に記憶されている車両運用データに基づいて車両の運用および作業を管理する車両運用業務支援システムにおいて、
前記演算処理装置は、
前記車両運用データに基づいて、縦の欄に運用対象の編成の編成番号が順に記述され、編成番号に対応した運用番号が日付順に記述された運用表を編集する運用表編集処理手段と、
前記運用表編集処理手段より編集された運用表を前記表示装置に表示させる表示処理手段と、
車両の運用を変更する機能を備えた運行管理システムから送信された運用変更データに基づいて運用変更を前記運用表に反映させる運用変更反映手段と、
前記データ送受信手段により、車両の運用を変更する機能を備えた外部の運行管理システムから運用変更データを受信した場合に、当該運用変更データにより示される変更が設定条件に違反していないか判定する運用変更検査手段と、
を備え、前記運用変更検査手段は、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに設定条件に違反している変更が含まれている場合に、前記表示処理手段によって前記表示装置に警告情報を表示させるようにした。
上記のような構成によれば、運行管理システムから送信された運用変更データに基づいて運用変更を運用表に反映させる運用変更反映手段を備えるため、当日に運用の変更が行われた場合にも当該変更を速やかに運用表の画面に反映、表示させることができ、先々の作業計画の立案や見直し、入区場面での車両留置数の見込み判断を迅速かつ正確に行うことができる。また、外部の運行管理システムから運用変更データを受信した場合に、当該運用変更データにより示される変更が設定条件に違反していないか判定する運用変更検査手段を備え、受信した運用変更データに設定条件に違反している変更が含まれている場合には、警告情報が表示されるため、運用変更が妥当でなかったことを知ることができ、運用の再変更を依頼することで、整理や作業計画の立案作業に遅れが生じるのを防止することができる。
ここで、望ましくは、前記演算処理装置は、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに設定条件に違反している変更が含まれていると前記運用変更検査手段が判定した場合に、変更が設定条件に違反していることを知らせる情報を前記データ送受信手段によって前記運行管理システムへ送信する機能を備えるようにする。
このような構成によれば、運行管理システム側に、実施した運用変更が設定条件に違反していることを気付かせることができ、運用の再変更を速やかに実施することで、運用整理や作業計画の立案作業に遅れが生じるのを防止することができる。
また、望ましくは、前記運用表編集処理手段は、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに含まれる当日分の運用の変更を、前記表示装置に表示されている運用表の当日表示欄の当日運用分に反映する機能を備えるようにする。
このような構成によれば、運行管理システム側で行われた運用変更が運用表の画面に反映されて表示されるため、運用変更を手入力で行う必要がなく、整理や作業計画の立案作業に遅れが生じるのを防止することができる。
さらに、望ましくは、前記運用表編集処理手段は、
前記表示装置に表示されている運用表の当日表示欄の当日運用分に関して、縦軸に編成番号をとり、横軸に時間をとって各列車の運行を線で表した運用順序を表示させ、
運用表の当日表示欄に、各列車の運行を線で表した当日分の運用を表示させるに際して、運用のつながりを示す線の並びを運用番号単位から編成番号単位に変更して並び替える機能を備えるように構成する。
かかる構成によれば、運用表編集処理手段が、運用表の当日表示欄に、各列車の運行を線で表した当日分の運用を表示させるとともに、運用のつながりを示す線の並びを運用番号単位から編成番号単位に変更して並び替える機能を備えているため、運用表において各編成の当日中の運用のシフトを容易に把握することができる。
また、望ましくは、前記演算処理装置は、前記運用変更検査手段が検査する項目を選択設定する機能を備え、
前記表示処理手段は、前記運用変更検査手段によって、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに設定条件に違反している変更が含まれていると判定された場合に、前記警告情報として前記運用表の表示画面において警告を表わすマークを表示させ、前記演算処理装置の前記選択設定機能によって検査対象から外された項目についても既に警告が行われている場合には前記警告表示を継続するように構成する。
このような構成によれば、選択設定機能によって検査対象から外された項目についても既に警告が行われている場合には警告表示が継続されるため、望ましくない操作で、妥当性のない運用変更や作業計画を認識できなくなる状況が生じるのを回避することができる。
本発明によれば、当日に運用の変更が行われた場合にも当該変更を速やかに運用表に反映させ、先々の作業計画の立案や見直しを迅速かつ正確に行なうことができる。また、運用変更抑制の設定がなされている編成に対して運用変更がなされた場合に、変更を行なった装置もしくはシステムへ違反を速やかに知らせることで、運用整理や作業計画の立案作業に遅れが生じるのを防止することができるという効果がある。
本実施形態の車両運用業務支援システムおよび該システムを構成する車両運用業務支援装置の一例を示す構成図である。 実施形態の車両運用業務支援システムに接続される車両運用変更権限を有する運行管理システムの構成を示す概略構成図である。 運用変更チェック処理の具体的な手順の一例を示すフローチャートである。 図3の運用変更チェック処理のステップS21で表示される運用警告一覧のサブ画面の一例を示す図である。 実施形態の車両運用業務支援システムにおける運用表の画面の一例を示す図である。 図5の運用表画面で「モード切替え」ボタンが操作されると表示される「当日編集モード」の画面の一例を示す図である。 図5または図6の運用表画面で「個別運用変更入力」機能を選択した際に表示されるダイヤログボックスの一例を示す図である。 実施形態の変形例における運用変更チェック処理の具体的な手順の一例を示すフローチャートである。 実施形態の車両運用業務支援装置の仕業検査等作業管理部による仕業検査計画チェック処理の手順の一例を示すフローチャートである。 ユーザに通知する運用警告の種類(チェック内容)を選択設定するためのダイヤログボックスの一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る車両運用業務支援システムの実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の車両運用業務支援システムの一実施例を示す。
車両運用業務支援装置100は、CPU(中央演算処理装置)等の演算処理装置で構成される処理実行制御部110、ROM(リードオンリメモリ)やRAM(ランダムアクセスメモリ)等の記憶装置で構成されるデータ記憶部120、キーボード141やマウス142などの入力操作装置からの入力を処理する入力処理部131、液晶パネル等の表示装置143に画像を表示させる表示処理部132、及びこれらの間でデータの送受信を可能に接続するバス133、外部の運行管理システム200との間で当日の運用変更情報等のデータをネットワークNW0を介して送受信するデータ送受信部134などからなる。本実施形態では、上記車両運用業務支援装置100と、入力操作装置(141,142)と、表示装置143とによって車両運用業務支援システムが構成されている。
処理実行制御部110は、車両運用データに基づいて運用表を作成したり変更する機能を有する運用表編集処理部111、運用順序表(横棒ダイヤ)を作成したり変更する機能を有する運用順序表編集処理部112、運行管理システムからの運用変更データを受信した場合に運用表および運用順序表に反映させる運用変更反映部113、運用表の中に設定条件違反等の不適切な内容がないかチェックして結果を示す機能を有する車両運用検査部114、仕業検査や交番検査等の作業計画および実績を管理するとともに最適な間合いを設定し自動的に「仕業検査」を設定する機能を有する仕業検査等作業管理部115などの機能部を備える。上記各処理部の機能は、処理実行制御部110のCPUとデータ記憶部120に格納されているプログラムの協働で実現することができる。
ここで、「仕業検査」は、おおむね2−6日毎の短い周期で行なわれる検査で、集電装置や台車、ブレーキなど特に運転に必要不可欠な装置の点検を、車両を運用から外さずに行う検査である。また、「交番検査」は、仕業検査よりも長い周期(例えば30日)で行われるもので、仕業検査と同じく車両を分解せずに行われる検査であるが、仕業検査よりも詳細な検査が行われる。
また、データ記憶部120には、上記処理実行制御部110が実行する車両運用整理支援プログラムを格納するプログラム記憶部121、車両運用の基礎となる車両運用データを格納する車両運用データ記憶部122、車両運用データに基づいて生成される運用表データを格納する運用表データ記憶部123、運用表で割り当てられた仕業検査や交番検査等の作業の実績データを格納する作業実績管理データ記憶部124等が設けられている。
車両運用データは、管理下に置かれている全編成すなわち運用対象の車両基地に属する全編成について、編成単位の1日の運行スケジュール(列車番号、列車種別、行き先、前半運用の列車番号、後半運用の列車番号と、当該列車の駅毎の到着時間、駅出発時間、使用する番線などの情報)を記述したもので、当該車両運用業務支援システムとは別のシステムである輸送計画システムにより基本運用データが作成され、車両運用データ記憶部122に予め格納される。また、運用の中には、仕業検査や交番検査等の作業も割り当てられている。車両運用データ記憶部122に記憶される車両運用データには、各編成のローテーションを設定した基本運用データと、日付をつけて使用予定(編成の割当て)を設定した計画運用データ(当初の運用)と、運行管理システム200から受信した当日および翌日以降の運用変更に基づく変更運用データとがあり、これらのデータが上書きされることなくそれぞれ記憶される。
図2に車両運用変更権限を有する運行管理システム200の構成例が示されている。図2に示すように、運行管理システム200は、中央管理装置(線区共通中央装置)210と、線区毎に設けられ中央ネットワークNW1を介して中央管理装置210と通信可能に接続された線区別管理装置220と、線区内の各連動駅に設置され運行管理ネットワークNW2を介して上記線区別管理装置220と通信可能に接続された複数の駅制御装置230等を備えて構成されている。
そして、上記駅制御装置230の制御下に連動装置240がそれぞれ設けられ、連動装置240は軌道回路250の信号電流に基づいて、図示しない信号機や転てつ機を制御する。中央管理装置210は、軌道回路250の状態情報を駅制御装置230および線区別管理装置220を介して吸い上げることで、各路線を走行する列車(編成)の位置を把握することができる。
このように、運行管理システム200は、列車の位置を把握することができるので、列車運行に乱れが生じた時には、列車の位置に応じて、ダイヤを適切に変更して列車の運行を正常な運行に戻す運用整理を作成することができる。
運行管理システム200は、列車運行に乱れが生じた時に、列車の運行を正常な運行に戻す運用整理計画を作成し、運行変更情報を運用担当指令へ伝達する役割を有するシステムであるので、例えば軌道回路を利用して各列車の位置をリアルタイムで把握して適切な運行変更を行う既存の列車運行管理システムを使用することができる。
次に、本実施形態の車両運用業務支援装置の車両運用検査部114による運用変更およびそれに伴う仕業検査等の作業計画の変更の妥当性をチェックする運用変更チェック処理の手順について、図3を用いて説明する。この処理は、例えば運用表の表示画面(図5参照)において、マウス142を操作して上部のメニュー欄WMCに設けられて「機能」ボタンFBにカーソルを合わせて、マウス142の左ボタンをクリックすると、選択可能な機能の一覧を示すサブ画面が表示される。ここで、マウス142を操作して「運用変更チェック」を選択することで開始されるように構成されている。
本チェック処理においては、先ず運行管理システム200から送信された運用データを受信し(ステップS11)、変更されたデータがあるか否か判定する(ステップS12)。ここで、変更データがある(Yes)と判定すると、ステップS13へ進み、運用変更は妥当性があるか否か判定する。運用変更に妥当性がない場合とは、例えば「制約車」すなわち交番検査(機能保全)や仕業検査等のため期日や実施場所が決められて変更禁止の指定がなされた編成に対して運用変更が行われているような場合である。運用変更に妥当性がないすなわち設定条件違反(No)と判定すると、ステップS21へ進み、エラーやワーニングの警告表示を行う。ワーニングは、例えば図5の運用表の表示画面において、右上に設けられている警告表示覧ALMの警告マーク△!を例えば赤色で点滅させることで行う。また、図5に示すように、警告の内容を記述した運用警告一覧を、サブ画面で表示させ、エラーの発生を知らせる。
一方、ステップS13で、運用変更は妥当性がある(Yes)と判定すると、ステップS14へ進み、指定されている作業に妥当性があるものであるか判定する。そして、指定作業に妥当性がない(No)と判定すると、ステップS21へ進み、ワーニング(警告表示)を行う。また、ステップS14で、指定作業は妥当性がある(Yes)と判定すると、ステップS15へ進み、運用順序表から翌日の最初の出区箇所(車両基地、留置箇所等)を読み込む。それから、日跨りすなわち前日の最終入区箇所と翌日の最初の出区箇所の接続が整合しているか否か判定する(ステップS16)。そして、接続が整合していない(No)と判定すると、ステップS21へ進み、ワーニング(警告表示)を行う。
また、ステップS16で、接続が整合している(Yes)と判定すると、ステップS17へ進み、当該編成の前回の仕業検査の実施日を確認し前回実施日からの経過日数を計算する。そして、次のステップS18で、経過した日数が予め規定されている回帰日数(例えば5日)を超えていないか判定する。ここで、前回実施日からの経過日数が回帰日数を超えている(Yes)と判定すると、ステップS21へ進み、違反設定のワーニングを行う。この違反設定のワーニングは、例えば運用表の表示画面において回帰日数を超えて設定されている日に相当するマス目の色を黄色等で点滅表示することで行うことができる。
ステップS18で、前回実施日からの経過日数が回帰日数を超えていない(No)と判定すると、ステップS19へ進み、運用表内に未充当の運用があるか否か判定し、未充当の運用がある(Yes)と判定すると、ステップS11へ戻って上記処理を繰り返す。一方、ステップS19で、未充当の運用がない(No)と判定すると処理を終了する。
図4には、運用警告一覧のサブ画面の表示例が示されている。このサブ画面は、ステップS2の処理で自動的に表示させても良いし、作業メニュー欄WMCに設けられている「機能」ボタンFBをクリックすると表示されるリストの中から、「運用警告一覧表示」を選択すると表示されるようにしても良い。
上記運用警告には、「未確認」と「確認済」の属性があり、通知対象の警告の初回発生時は自動的に「未確認」となり、当該画面の「確認」ボタンACKの操作によって「確認済」となる。「未確認」か「確認済」かは、警告文の頭に「未」または「済」なる文字を表示して区別する。また、「確認解除」ボタンCNCを操作することによって、再度通知対象に戻すことができるようになっている。
本実施形態の車両運用業務支援装置100は、上記のような「運用変更チェック」機能および「運用警告一覧表示」の機能を備えるため、不適切な運用変更や作業の割り付けを容易に把握することができる。
また、本実施形態の車両運用業務支援装置100は、運用整理自動提案を備えており、上記チェック機能を利用して不適切な運用変更や作業の割り付けを把握して、運用整理自動提案処理における条件を適切に設定して、効率良く運用整理案を作成することができる。
図5には上記運用表編集処理部111により生成される運用表とこの運用表を表示する画面の構成例が示されている。
図5に示されているように、運用表は、左側の縦の欄に運用対象の編成番号A001,A002,A003……が順に記述され、上側の横の欄に日付が順に記述され、縦欄と横欄の交差する位置(マス目)に運用番号#01,#02,#03……が記述されている。図5は基本となる計画運用表の運用変更の様子を示すものであり、この図から分かるように、運用番号#01,#02,#03……は、各編成に対して例えば1か月のような期間で循環して割り当てられる。
なお、「編成」とは複数の車両を連結し連結した状態で運用するものを意味し、それらを区別するために付与されるのが編成番号である。一方、「運用」は、編成単位の1日の運行スケジュールで、それらを区別するために付与されるのが運用番号である。「列車番号」とは、時刻表(ダイヤ)上で列車を区別するために付与される番号である。
前述したように、運用の中には、仕業検査や交番検査等の作業も割り当てられており、図5の運用表画面においては、これらの作業が、例えば○や六角形など印の中に「仕」や「全」、「W」なる文字などが付記された記号が表示され、その時間帯でそれらの作業が計画されていることが示されている。
ここで、「仕」は仕業検査を意味し、「全」は全般清掃、「W」は水補給を意味する。これら以外にも、「交番検査」や「計画清掃」、「汚物抜き」などの作業も割り当てられるが、紙面の大きさの都合上、図示を省略している。
なお、運用表の表示画面の上部には、作業メニュー欄WMCに設けられ、この作業メニュー欄WMCには、「運用順序表」など他の表示に切り替えるための「表示切替」ボタンDB、運用グループを切り替えるための「運用グループ切替」ボタンGB、表示を開始する日付を切り替えるための「日付切替」ボタンCB、「個別運用変更入力」や「エラー一覧表示」などの機能を選択するための「機能」ボタンFB、当日(指定日)の運用変更を入力可能にする「当日編集モード」に切り替えるための「モード切替え」ボタンMCBが設けられている。
また、運用表の表示画面の右上には、お知らせ欄IFMおよび「運用警告」表示覧ALMが設けられている。
ここで、「運用グループ」とは、所属する車両基地(A車両基地とB車両基地等)や車種(5両編成または10両編成等)によって編成を分類して、グループ分けしたものを意味する。基本設定(計画運用)では、運用グループごとに運用順序が循環設定される。
また、「機能」ボタンFBにより選択可能な機能には、上記「エラー一覧表示」の他、複数の運用の変更を一括で入力するための「運用一括変更入力」と、列車の運用や作業の割当を設定するための「運用作業割当」と、列車の運用整理案を提案させるための「運用整理案自動提案」と、1日単位で実施箇所ごとの仕業検査を管理する「仕業検査管理」などがある。「運用作業割当」機能では、運用番号の変更の他、仕業検査や交番検査、全般清掃、計画清掃、汚物抜き、その他の指定作業などの作業の割当てが可能である。
次に、図5の運用表画面において、「モード切替え」ボタンMCBが操作されると可能になる当日(指定日)の運用を変更する機能について説明する。この機能は、運用表編集処理部111が備える。
「モード切替え」ボタンMCBが操作されると、図5の画面が図6に示すような「当日編集モード」の画面に切り替わり、当日(指定日)の運用変更の入力操作が可能になる。図5の画面と図6の画面との差異は、図6の画面では、当日(指定日)の運用表示欄に、運用順序表における運用のつながりを示す線(サオ)が、運用順ではなく編成番号順に表示される点である。この際、運用順序表編集処理部112によって作成された運用順序表における運用のつながりを示す線(サオ)の並びを運用番号単位から編成番号単位に替える機能を運用表編集処理部111が有しており、この機能によって線(サオ)の並び替えが行われる。線(サオ)の長さは時間の長さに相当する。なお、図示しないが、運用順序表においては、指定された日の1日分の運用のつながりを示す線(サオ)が、運用順に表示される。
図6に示すような当日編集モード画面によれば、編成番号単位で当日(指定日)の運用が横方向に順番に表示されるため、任意の編成の1日の運用を把握し易くなる。すなわち、運用番号単位で1日の運用の詳細を表示している運用順序表の画面で、ある編成がどのような順序で運用されるか示すには、前の運用の終りと次の運用の先頭を結ぶ渡り線を表示させることで可能であるが、そのようにすると、運用変更が多い場合、渡り線の数が多くなって画面が視認しにくくなる。また、運用番号が離れていると、画面をスクロールさせないと次の運用のつなぎが分からないが、図6の当日編集モード画面においては、編成番号単位で当日(指定日)の運用が横方向に順番に表示されるため、画面をスクロールさせることなく、任意の編成の1日の運用の変化を追うことができ、運用の流れ(シフト)を容易に把握することができる。
さらに、図6の当日編集モード画面においては、前日と翌日の境界に、前日の運用の終りに入区して滞泊する滞泊地が、所定の形状(四角形)の中に滞泊地名の略称(カタカナ表記)が記されたマークで表記されるようになっている。また、運用整理によって運用変更が行われると、滞泊地が当初計画と異なってしまうことがあるので、運用表編集処理部111は、前日の運用の終りの入区地と翌日の運用の初めの出区地とが一致しているか否か判定し、一致していない場合には、異なる滞泊地を記した2つのマークを並べて表記するとともに、通常とは異なる形態(例えば異色あるいは反転文字)で表示することによって、滞泊地エラーが発生していることを視覚的に報知するようになっている。
なお、図5および図6の運用表の画面においては、車両運用検査部114の有するチェック機能により、もともと予定が入っている間合いに指定作業が誤って設定されようとしている場合や指定作業が計画されているのに設定されていない場合に、注意を喚起するため、エラーマーク(赤色の下線)やワーニングマーク(青色の下線)が、対応する指定作業のマーク(○印に「仕」等)の下方に表示されるようになっている。そして、当該マークにカーソルを合わせると、エラーや警告の内容が、「吹き出し」(ウィンド)で表示されるようになっている。そのため、運用を変更した場合に、指定作業の設定の必要性の有無や指定作業の設定の妥当性を容易に把握することができる。
図7には、図5または図6に示す運用表の画面において、「機能」ボタンFBが操作されると表示されるプルダウンメニューの中から、「個別運用変更入力」が選択されると表示されるダイヤログボックスのサブ画面の一例が示されている。
このサブ画面で、マウス142とキーボード141を使用して編成番号を入力すると、当該編成の当日(指定日)の行程の詳細が工程欄TJLに表示される。この表示を参照して、変更前列車指定欄CBLに列車番号および運用番号を入力するとともに、例えば図6の当日編集モード画面を参照して変更後列車指定欄CALに差し替えたい列車番号および運用番号を入力する。そして、登録ボタンRBをクリックすると、入力した変更内容が直ちに反映され、図6の画面の当日欄の表示内容が変化する。
また、図6の画面においては、当日(指定日)の欄に表示されている運用のつながりを示す線(サオ)の間合い、すなわち線(サオ)と線(サオ)のすきまに設定されている仕業検査は編成ごとに計画されており、運用整理で運用が変更になった際に、以下のバリエーション(A)〜(D)で視認可能に表示し、作業の再設定を支援できるように構成されている。
(A)もともと仕業検査が設定されている編成が、当初の運用行路からもともと計画間合いがない運用行路に乗り移った時は、移った先の運用行路において「最適な間合」に仕業検査を設定し、その上で「エラー」を表示する。なお、移った先の運用行路において「最適な間合」がないときは、その運用行路の最終入区場面(滞泊前)に、仕業検査を自動設定して作業を表わすマークを表示するするとともに、エラー表示を行う。そして、その後、作業が可能な間合いに当該仕業検査が強制的に設定された場合には、最終入区場面のマークを消して、設定がなされた間合いに、作業を表わすマークを表示する(マークが移動する)ようにしても良い。ここで、「最適な間合い」とは、仕業検査に要する時間よりも時間が長い間合いで、もともと仕業検査が実行可能な箇所であることを意味する。
(B)もともと仕業検査が設定されている編成が、当初の運用行路からもともと計画間合いがある運用行路に乗り移った時は、移行先の運用行路において「もともと計画があった間合い」に仕業検査を設定する。
(C)もともと仕業検査が設定されていない編成が、当初の運用行路からもともと仕業検査の計画の間合いがある運用行路に乗り移った時は、移った先の運用行路において「もともとの計画間合」に仕業計画の候補を表示し、「ワーニング」を表示する。
(D)もともと仕業検査が設定されていない編成が、当初の運用行路から、もともと計画間合いがない運用行路に乗り移った時は、移った先の運用行路においても特に設定等をしない。
上記のように、本実施形態の車両運用業務支援システムによれば、運用表の画面において、当日の運用を変更することができるため、システムの利便性が向上するとともに、運用を変更した場合における仕業検査等の設定作業の再設定を容易に行うことができるという利点がある。
次に、上記実施形態の変形例について、図8のフローチャートを用いて、説明する。
この変形例は、運用変更チェック処理において、運行管理システム200から送信された運用データをチェックして運行管理システム200で行われた運用変更が「制約車」の指定に違反してなされた場合に、警告を知らせるデータを運行管理システム200へ送信するようにしたものである。
具体的には、図3に示すフローチャートでは、ステップS13で運用変更の妥当性がない(No)と判定された場合に、直ちにステップS21へ移行してエラーとワーニングの警告表示を行なっているのに対し、図8のフローチャートでは、ステップS13で運用変更の妥当性がない(No)と判定されるとステップS20へ移行して、警告を知らせるデータを運行管理システム200へ送信してから、ステップS21へ進み、エラーとワーニングの警告表示を行うようにしている。
次に、図3や図8のフローチャートのステップS14の指定作業の妥当性を判断するチェック機能のうち特に仕業検査計画のチェック処理機能の詳細について、図9のフローチャートを用いて説明する。
仕業検査計画のチェック処理は、車両運用が変更された場合に仕業検査計画に不備がないか判断する機能であり、例えば仕業検査等作業管理部115によって実行される。
この仕業検査計画のチェック処理が開始されると、図9に示すように、先ず車両運用データ記憶部122から変更運用データを読み込んで、仕業検査が計画されている日時を抽出する(ステップS41)。そして、その計画日時に仕業検査の実施が設定しているか否か判定する(ステップS42)。ここで、仕業検査の実施が設定されていない(No)と判定すると、ステップS43へ進み、変更後の運用に変更前の運用において仕業検査が設定されている間合いと同一の間合いがあるか判定を行う。
ここで、変更後の運用に変更前と同一以上の間合いがあれば、ステップS45へ移行して、当該間合いに仕業検査を設定し、ワーニングを行う。このワーニングは、運用表の表示画面において、例えば仕業検査のマークが表示されている箇所に青色の下線を表示することで行うことができる。
一方、ステップS43で、変更後の運用に変更前と同一以上の間合いがない(No)と判定すると、ステップS44へ進み、変更後の運用の同一日に他の適切な間合いがあるか判定する。そして、同一日に他の適切な間合いがある(Yes)と判定すると、ステップS45へ進み、当該間合いに仕業検査を設定し、ワーニングを行う。
また、ステップS44で、変更後の運用の同一日に他の適切な間合いがない(No)と判定すると、ステップS46へ進み、既に作業が設定されている間合いがあるか否かの判定をする。ここで、間合いがある(Yes)と判定すると、ステップS47へ進み、当該間合いを、仕業検査を設定する間合いの候補として表示し、ワーニングを行う。ステップS46で、設定済みの間合いがない(No)と判定すると、ステップS48へ進み、その日の最終入区場面に仕業検査を設定し、仕業検査のマークが表示されている箇所に赤色の下線を表示することでエラー表示を行う。
一方、ステップS42で、仕業検査の実施が設定されている(Yes)と判定すると、ステップS49へ進み、設定されている仕業検査の実施妥当性があるか否かの判定をする。なお、ここで、「仕業検査の実施妥当性」とは、例えば、仕業検査に要する時間よりも長い間合いに設定されているかとか、当該仕業検査の実施が設定されている箇所(留置線や車両基地等)における1日に検査可能な編成数を超えていないなどの条件を満たすことである。ステップS49で、設定されている仕業検査実施に妥当性がない(No)と判定すると、ステップS50へ進み、エラー表示による誤設定の警告を行う。
ステップS49で、設定されている仕業検査実施に妥当性がある(Yes)と判定すると、ステップS51へ進み、運用表内の変更があったすべての運用について仕業検査の設定チェックが完了したか否か判定し、チェックが完了していない(No)と判定すると、ステップS41へ戻って上記処理を繰り返す。一方、ステップS51で、すべての仕業検査についてチェックが完了した(Yes)と判定すると、処理を終了する。
上述したように、仕業検査等作業管理部115により仕業検査計画提案を作成する際の変更運用データは、運行管理システム200から受信した運用変更が反映されたものであるため、従来のように予め変更された運用を手でいちいち入力する必要がないので、速やかに仕業検査計画を立てることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。例えば、図3や図8のチェック処理において、ユーザに通知する運用警告の種類(チェック内容)を、例えば図10に示すようなダイヤログボックス画面を用いて運用グループ単位で選択設定できるように構成しても良い。そして、この機能を用いて通知する運用警告の種類を再設定した場合に、再設定前に選択していて警告表示がなされた運用が存在するときは、再設定後においてもそのまま警告表示を残すフェールセーフ機能を持たせるようにしても良い。
また、前記実施形態では、運用表編集処理部111と運用順序表編集処理112と運用変更反映部113と車両運用検査部114と仕業検査等作業管理部115を、1つのCPUで構成しているが、これらの機能部を複数のCPUで構成するようにしても良い。
100 車両運用業務支援装置
110 処理実行制御部
111 運用表編集処理部
112 運用順序表編集処理部
113 運用変更反映部
114 車両運用検査部
115 仕業検査等作業管理部
120 データ記憶部
121 車両運用業務支援プログラム記憶部
122 車両運用データ記憶部
123 運用表データ記憶部
124 作業実績管理データ記憶部
134 データ送受信部
143 表示装置

Claims (4)

  1. 演算処理装置および記憶装置と表示装置と、外部装置との間でデータの送受信が可能なデータ送受信手段とを備え、前記記憶装置に記憶されている車両運用データに基づいて車両の運用および作業を管理する車両運用業務支援システムであって、
    前記演算処理装置は、
    前記車両運用データに基づいて、縦の欄に運用対象の編成の編成番号が順に記述され、編成番号に対応した運用番号が日付順に記述された運用表を編集する運用表編集処理手段と、
    前記運用表編集処理手段より編集された運用表を前記表示装置に表示させる表示処理手段と、
    車両の運用を変更する機能を備えた運行管理システムから送信された運用変更データに基づいて運用変更を前記運用表に反映させる運用変更反映手段と、
    前記データ送受信手段により、車両の運用を変更する機能を備えた外部の運行管理システムから運用変更データを受信した場合に、当該運用変更データにより示される変更が制約条件に反していないか判定する運用変更検査手段と、
    を備え、前記運用変更検査手段は、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに設定条件に違反している変更が含まれている場合に、前記表示処理手段によって前記表示装置に警告情報を表示させ
    前記演算処理装置は、前記運用変更検査手段が検査する項目を選択設定する選択設定機能を備え、
    前記表示処理手段は、前記運用変更検査手段によって、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに設定条件に違反している変更が含まれていると判定された場合に、前記警告情報として前記運用表の表示画面において警告を表わすマークを表示させ、前記演算処理装置の前記選択設定機能によって検査対象から外された項目についても既に警告が行われている場合には前記警告情報表示を継続することを特徴とする車両運用業務支援システム。
  2. 前記演算処理装置は、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに設定条件に違反している変更が含まれていると前記運用変更検査手段が判定した場合に、変更が設定条件に違反していることを知らせる情報を前記データ送受信手段によって前記運行管理システムへ送信する機能を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両運用業務支援システム。
  3. 前記運用変更反映手段は、前記データ送受信手段が受信した運用変更データに含まれる当日分の運用の変更を、前記表示装置に表示されている運用表の当日表示欄の当日運用分に反映する機能を備えることを特徴とする請求項2に記載の車両運用業務支援システム。
  4. 前記運用表編集処理手段は、
    前記表示装置に表示されている運用表の当日表示欄に、編成番号ごとに、横軸に時間をとって各列車の運行を線で表した運用順序を表示させる機能を備えていることを特徴とする請求項2または3に記載の車両運用業務支援システム。
JP2016236315A 2016-12-06 2016-12-06 車両運用業務支援システム Active JP6781028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236315A JP6781028B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 車両運用業務支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236315A JP6781028B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 車両運用業務支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018090136A JP2018090136A (ja) 2018-06-14
JP6781028B2 true JP6781028B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=62565028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236315A Active JP6781028B2 (ja) 2016-12-06 2016-12-06 車両運用業務支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6781028B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928268B2 (ja) * 1998-08-28 2007-06-13 株式会社日立製作所 運行機材の運用計画作成方法及びシステム
US7656548B2 (en) * 2005-09-12 2010-02-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer and printing method
JP4665755B2 (ja) * 2005-12-23 2011-04-06 三菱電機株式会社 列車運行管理システム
JP5159427B2 (ja) * 2008-05-19 2013-03-06 三菱電機株式会社 車両運用計画作成装置の画面表示方法
JP5528147B2 (ja) * 2010-02-15 2014-06-25 三菱電機株式会社 運転整理支援システムおよび運転整理支援方法
JP5746840B2 (ja) * 2010-09-03 2015-07-08 株式会社日立製作所 車両運用管理方法及びサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018090136A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005007483A1 (ja) 車両入換計画作成支援装置
JP6785632B2 (ja) 車両運用業務支援システム
JP5183535B2 (ja) データ入力支援装置及びデータ入力支援方法
JP2014019182A (ja) 列車運行指令装置
JP6788488B2 (ja) 車両運用業務支援システム
JP5094618B2 (ja) 旅客交通システムの情報表示方法
JP6781028B2 (ja) 車両運用業務支援システム
WO2017046933A1 (ja) 運転整理支援装置およびシステム
JP6603539B2 (ja) 車両の清掃作業計画作成方法
JP2018062249A (ja) 車両運用業務支援システム
JP2018090138A (ja) 車両運用業務支援システム
JP2004291817A (ja) 運用計画作成支援情報及び運用計画作成支援装置
JP6603541B2 (ja) 車両運用業務支援システム
JP6603540B2 (ja) 車両運用業務支援装置
JP6611243B2 (ja) 車両運用業務支援システム
JP2017081262A (ja) 車両運用業務支援システム
JP4221254B2 (ja) 車両基地内ダイヤ作成装置
JP6760725B2 (ja) 車両運用業務支援システム
JP6611244B2 (ja) 車両運用業務支援装置
JP6594733B2 (ja) 車両運用業務支援システム
JP2018062293A (ja) 車両運用業務支援システム
JP6611242B2 (ja) 車両運用業務支援装置および車両運用業務支援システム
JP2017213969A (ja) 車両運用業務支援システム
JP2017213963A (ja) 車両運用業務支援システム
JP2017213965A (ja) 車両運用業務支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250