JP6778311B1 - 刃物台および工作機械 - Google Patents

刃物台および工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6778311B1
JP6778311B1 JP2019199935A JP2019199935A JP6778311B1 JP 6778311 B1 JP6778311 B1 JP 6778311B1 JP 2019199935 A JP2019199935 A JP 2019199935A JP 2019199935 A JP2019199935 A JP 2019199935A JP 6778311 B1 JP6778311 B1 JP 6778311B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
holder
tool holder
bearing
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019199935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070131A (ja
Inventor
龍彦 栗谷
龍彦 栗谷
功男 疋田
功男 疋田
健一 水越
健一 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2019199935A priority Critical patent/JP6778311B1/ja
Priority to US17/762,679 priority patent/US20220339711A1/en
Priority to EP20883401.0A priority patent/EP4023376A4/en
Priority to CN202080076385.3A priority patent/CN114616063A/zh
Priority to PCT/JP2020/032838 priority patent/WO2021084885A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778311B1 publication Critical patent/JP6778311B1/ja
Publication of JP2021070131A publication Critical patent/JP2021070131A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/24Tool holders for a plurality of cutting tools, e.g. turrets
    • B23B29/32Turrets adjustable by power drive, i.e. turret heads
    • B23B29/326Toolposts with power operated angular positioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/04Tool holders for a single cutting tool
    • B23B29/12Special arrangements on tool holders
    • B23B29/20Special arrangements on tool holders for placing same by shanks in sleeves of a turret
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/24Tool holders for a plurality of cutting tools, e.g. turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • B23B31/265Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank by means of collets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/02Use of a particular power source
    • B23B2270/025Hydraulics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q2003/15586Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of tools in turrets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/002Tool turrets

Abstract

【課題】工具ホルダの交換時の作業性が良好である刃物台と、そのような刃物台を備える工作機械と、を提供する。【解決手段】刃物台31は、回転工具を保持するための第1工具ホルダ121Aと、固定工具を保持するための第2工具ホルダと、第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部50とを備える。第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部131を有する。ホルダ装着部50は、油圧が供給されることによって、クランプ機構部131を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部51を有する。【選択図】図11

Description

この発明は、刃物台および工作機械に関する。
たとえば、特開昭58−149151号公報(特許文献1)には、タレット刃物台が開示されている。タレット刃物台には、マシニングセンタ用工具を旋盤用の工具として装着可能となるように、工具ホルダ取り付け部、アンクランプシリンダ機構およびクランプシリンダ機構が設けられている。
特開昭58−149151号公報
上述の特許文献1に開示されるように、工具をクランプする機能を備えた刃物台が知られている。このような刃物台において、回転工具を保持するための工具ホルダと、固定工具を保持するための工具ホルダとが装着可能とされたものがある。この場合、ワークの加工内容に応じて工具ホルダを入れ替えたり、メンテナンスのために工具ホルダを交換したりする必要があるため、工具ホルダの交換時の作業性が良好であることが求められる。
そこでこの発明の目的は、上記の課題を解決することであり、工具ホルダの交換時の作業性が良好である刃物台と、そのような刃物台を備える工作機械とを提供することである。
この発明の1つの局面に従った刃物台は、回転工具を保持するための第1工具ホルダと、固定工具を保持するための第2工具ホルダと、第1工具ホルダおよび第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備える。第1工具ホルダおよび第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有する。ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有する。第1工具ホルダは、クランプ機構部を所定軸を中心にして回転可能に支持する第1軸受けをさらに有する。ホルダ装着部には、所定軸の軸方向に沿って第1工具ホルダまたは第2工具ホルダが挿入されるホルダ挿入孔が設けられる。ホルダ装着部は、ホルダ装着部に第1工具ホルダが装着された場合に、第1軸受けよりも、ホルダ挿入孔に対する第1工具ホルダの挿入方向の奥側に配置され、第1工具ホルダを所定軸を中心にして回転可能に支持する第2軸受けを有する。所定軸を中心とする第2軸受けの直径は、所定軸を中心とする第1軸受けの直径よりも小さい。
この発明の別の局面に従った刃物台は、回転工具を保持するための第1工具ホルダと、固定工具を保持するための第2工具ホルダと、第1工具ホルダおよび第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備える。第1工具ホルダおよび第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有する。ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有する。刃物台は、エアが供給される第1エア流路が設けられるエア供給部をさらに備える。第1工具ホルダは、第1工具ホルダがホルダ装着部に装着され、刃物台における工具の自動交換位置に割り出された場合に、エア供給部に接続され、第1工具ホルダがホルダ装着部に装着され、刃物台におけるワークの加工位置に割り出された場合に、回転工具を回転させるための回転が入力される第1接続部を有する。第1接続部には、第1エア流路と連通する第2エア流路が設けられる。第2工具ホルダは、第2工具ホルダがホルダ装着部に装着され、刃物台における工具の自動交換位置に割り出された場合にエア供給部に接続される第2接続部を有する。第2接続部には、第1エア流路と連通する第3エア流路が設けられる。
この発明のさらに別の局面に従った刃物台は、回転工具を保持するための第1工具ホルダと、固定工具を保持するための第2工具ホルダと、第1工具ホルダおよび第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備える。第1工具ホルダおよび第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有する。ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有する。油圧シリンダ機構部は、所定軸を中心とする円筒形状を有し、所定軸を中心にその軸方向に往復移動するピストンを有する。クランプ機構部は、ピストンの内側に配置され、所定軸の半径方向外側に向けて延出し、所定軸の周方向に間隔を設けて配置される複数のレバーを含む。ピストンには、所定軸の半径方向外側に向けて窪み、所定軸の周方向に延びる溝形状をなし、複数のレバーが配置される環状溝と、環状溝から所定軸の軸方向に延びて開口し、所定軸の周方向に間隔を設けて配置される複数の切り欠きとが設けられる。
この発明のさらに別の局面に従った刃物台は、回転工具を保持するための第1工具ホルダと、固定工具を保持するための第2工具ホルダと、第1工具ホルダおよび第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備える。第1工具ホルダおよび第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有する。ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有する。ホルダ装着部には、所定軸の軸方向に沿って第1工具ホルダまたは第2工具ホルダが挿入されるホルダ挿入孔が設けられる。ホルダ装着部は、ホルダ挿入孔が、ホルダ挿入孔に対する第1工具ホルダまたは第2工具ホルダの挿入方向の手前側で開口する第1ハウジング部材を有する。第1工具ホルダおよび第2工具ホルダの各々は、第1ハウジング部材の内側に配置される第2ハウジング部材を有する。第1ハウジング部材および第2ハウジング部材には、第1ハウジング部材および第2ハウジング部材に跨がって設けられ、ホルダ挿入孔に対する第1工具ホルダまたは第2工具ホルダの挿入方向の手前側から奥側に向けて窪む窪み部が設けられる。刃物台は、窪み部に嵌め合わされ、第1ハウジング部材に締結されるブロック部材を備える。
この発明のさらに別の局面に従った刃物台は、回転工具を保持するための第1工具ホルダと、固定工具を保持するための第2工具ホルダと、第1工具ホルダおよび第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備える。第1工具ホルダおよび第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有する。ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有する。
また好ましくは、第1工具ホルダは、クランプ機構部を所定軸を中心にして回転可能に支持する第1軸受けをさらに有する。ホルダ装着部には、所定軸の軸方向に沿って第1工具ホルダまたは第2工具ホルダが挿入されるホルダ挿入孔が設けられる。ホルダ装着部は、ホルダ装着部に第1工具ホルダが装着された場合に、第1軸受けよりも、ホルダ挿入孔に対する第1工具ホルダの挿入方向の奥側に配置され、第1工具ホルダを所定軸を中心にして回転可能に支持する第2軸受けを有する。所定軸を中心とする第2軸受けの直径は、所定軸を中心とする第1軸受けの直径よりも小さい。
また好ましくは、第1軸受けは、アンギュラ玉軸受けである。第2軸受けは、外輪と、外輪により支持され、第1工具ホルダと接触する複数のコロとを有するニードル軸受けである。
また好ましくは、第2軸受けは、ホルダ装着部に第2工具ホルダが装着された場合に、第2工具ホルダを支持する。
また好ましくは、刃物台は、エアが供給される第1エア流路が設けられるエア供給部をさらに備える。第1工具ホルダは、第1工具ホルダがホルダ装着部に装着され、刃物台における工具の自動交換位置に割り出された場合に、エア供給部に接続され、第1工具ホルダがホルダ装着部に装着され、刃物台におけるワークの加工位置に割り出された場合に、回転工具を回転させるための回転が入力される第1接続部を有する。第1接続部には、第1エア流路と連通する第2エア流路が設けられる。第2工具ホルダは、第2工具ホルダがホルダ装着部に装着され、刃物台における工具の自動交換位置に割り出された場合にエア供給部に接続される第2接続部を有する。第2接続部には、第1エア流路と連通する第3エア流路が設けられる。
また好ましくは、油圧シリンダ機構部は、所定軸を中心とする円筒形状を有し、所定軸を中心にその軸方向に往復移動するピストンを有する。クランプ機構部は、ピストンの内側に配置され、所定軸の半径方向外側に向けて延出し、所定軸の周方向に間隔を設けて配置される複数のレバーを含む。ピストンには、所定軸の半径方向外側に向けて窪み、所定軸の周方向に延びる溝形状をなし、複数のレバーが配置される環状溝と、環状溝から所定軸の軸方向に延びて開口し、所定軸の周方向に間隔を設けて配置される複数の切り欠きとが設けられる。
また好ましくは、ホルダ装着部には、所定軸の軸方向に沿って第1工具ホルダまたは第2工具ホルダが挿入されるホルダ挿入孔が設けられる。ホルダ装着部は、ホルダ挿入孔が、ホルダ挿入孔に対する第1工具ホルダまたは第2工具ホルダの挿入方向の手前側で開口する第1ハウジング部材を有する。第1工具ホルダおよび第2工具ホルダの各々は、第1ハウジング部材の内側に配置される第2ハウジング部材を有する。第1ハウジング部材および第2ハウジング部材には、第1ハウジング部材および第2ハウジング部材に跨がって設けられ、ホルダ挿入孔に対する第1工具ホルダまたは第2工具ホルダの挿入方向の手前側から奥側に向けて窪む窪み部が設けられる。刃物台は、窪み部に嵌め合わされ、第1ハウジング部材に締結されるブロック部材を備える。
この発明に従った工作機械は、上述のいずれかに記載の刃物台と、刃物台に装着された第1工具ホルダまたは第2工具ホルダから工具を交換するための自動工具交換装置とを備える。
この発明に従えば、工具ホルダの交換時の作業性が良好である刃物台と、そのような刃物台を備える工作機械とを提供することができる。
この発明の実施の形態における工作機械を示す斜視図である。 刃物台における工具の自動交換位置を示す側面図である。 刃物台における工具のワーク加工位置を示す側面図である。 刃物台を示す断面図である。 刃物台を示す別の断面図である。 回転工具用の第1工具ホルダを示す斜視図である。 固定工具用の第2工具ホルダを示す斜視図である。 図6中の第1工具ホルダを示す断面図である。 図7中の第2工具ホルダを示す断面図である。 第1工具ホルダが装着された刃物台(クランプ時)を示す断面図である。 第1工具ホルダが装着された刃物台(ワーク加工時)を示す断面図である。 第1工具ホルダが装着された刃物台(アンクランプ時)を示す断面図である。 第2工具ホルダが装着された刃物台(クランプ時)を示す断面図である。 図4中の2点鎖線XIVで囲まれた範囲のホルダ装着部を拡大して示す断面図である。 図11中のXV−XV線上の矢視方向に見た刃物台を示す断面図である。 図10中の2点鎖線XVIで囲まれた範囲の刃物台を拡大して示す断面図である。 図17は、図16中のXVIIに示す方向に見た刃物台を示す図である。 図15中の刃物台において、ホルダ装着部から第1工具ホルダを着脱する工程を示す断面図である。
この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、この発明の実施の形態における工作機械を示す斜視図である。図1中では、工作機械の外観をなすカバー体が透視されることにより、工作機械の内部構造が示されている。
図1を参照して、本実施の形態における工作機械10は、回転するワークに工具を接触させることによって、ワーク加工を行なう旋盤である。工作機械10には、停止するワークに回転する工具を接触させることによって、ワーク加工を行なうミーリング機能が備わっている。
工作機械10は、コンピュータによる数値制御によって、ワーク加工のための各種動作が自動化されたNC(Numerically Control)工作機械である。
まず、工作機械10の全体構造について説明する。工作機械10は、ベッド11と、主軸台21と、刃物台31と、自動工具交換装置18(後出の図2を参照)とを有する。
ベッド11は、主軸台21、刃物台31および自動工具交換装置18等を支持するためのベース部材であり、工場などの床面上に設置される。ベッド11は、鋳鉄などの金属から形成されている。
主軸台21は、ベッド11に取り付けられている。主軸台21は、主軸(不図示)を有する。主軸は、水平方向に延びるZ軸に平行な中心軸101を中心に回転駆動する。主軸の先端には、ワークを着脱可能に保持可能なチャック機構が設けられている。チャック機構に保持されたワークは、主軸の回転駆動に伴って、中心軸101を中心に回転する。
刃物台31は、カバー体(不図示)によって区画形成される加工エリア内に設けられている。刃物台31は、タレット型刃物台であり、Z軸に平行な中心軸(旋回中心軸)102を中心に旋回可能である。
刃物台31は、刃物台ベース32と、タレット33と、複数の工具ホルダ121とを有する。刃物台ベース32には、刃物台31を旋回駆動させるためのモータ等が搭載されている。刃物台ベース32は、後述する横送り台に取り付けられている。
タレット33は、刃物台ベース32から、Z軸方向において主軸台21に近接する方向に突出するように設けられている。タレット33は、旋回中心軸102の軸方向が厚み方向となる円盤形状を有する。タレット33は、旋回中心軸102を中心に旋回可能である。
複数の工具ホルダ121は、タレット33に装着されている。複数の工具ホルダ121は、ボルトを用いてタレット33に締結されている。複数の工具ホルダ121は、旋回中心軸102の周方向に並んで設けられている。各工具ホルダ121は、工具を保持可能なように構成されている。
刃物台31は、サドル16および横送り台(不図示)を介して、ベッド11に取り付けられている。サドル16は、各種の送り機構や案内機構、サーボモータなどによって、Z軸方向に移動可能である。横送り台は、各種の送り機構や案内機構、サーボモータなどによって、Z軸に直交し、鉛直方向に対して傾斜するX軸方向に移動可能である。サドル16および横送り台が、それぞれ、Z軸方向およびX軸方向に移動することによって、工具ホルダ121に保持された工具によるワークの加工位置をZ軸−X軸平面内で移動させることができる。
図2は、刃物台における工具の自動交換位置を示す側面図である。図3は、刃物台における工具のワーク加工位置を示す側面図である。
図1から図3を参照して、タレット33が旋回中心軸102を中心に旋回することによって、工具ホルダ121に保持された工具が旋回中心軸102の周方向に移動する。自動工具交換装置(ATC:Automatic Tool Changer)18は、工具を把持可能なダブルアーム等を有しており、加工エリア内の刃物台31と、加工エリア外の工具マガジン(不図示)との間で工具を交換可能なように構成されている。
図2に示されるように、自動工具交換装置18は、刃物台31の機械前方側に設けられている。自動工具交換装置18により刃物台31における工具を交換する場合、交換対象となる工具を保持する工具ホルダ121は、図中の工具自動交換位置Jに位置決めされる。図3に示されるように、刃物台31における工具によりワークWの加工を行なう場合、加工に用いられる工具を保持する工具ホルダ121は、図中のワーク加工位置Kに位置決めされる。
なお、上記の工具自動交換位置Jおよびワーク加工位置Kの各位置は、特に限定されるものではない。たとえば、自動工具交換装置18が機械後方側に設けられる場合、工具自動交換位置Jは、図3に示されるワーク加工位置Kから180°ずれた位置であってもよい。
続いて、刃物台31のタレット33側の構造について説明する。図4および図5は、刃物台を示す断面図である。図4および図5中には、工具ホルダ121が取り外された状態の刃物台31が示されている。図4に示される断面は、図2中のIV−IV線上の矢視方向に見た工具自動交換位置Jにおける刃物台31の断面に対応している。図5に示される断面は、図3中のV−V線上の矢視方向に見たワーク加工位置Kにおける刃物台31の断面に対応している。
図4および図5を参照して、刃物台31(タレット33)は、リング部材34をさらに有する。リング部材34は、旋回中心軸102を中心とするリング形状を有する。リング部材34には、周回溝35が設けられている。周回溝35は、旋回中心軸102の半径方向内側に向けて凹み、旋回中心軸102を中心に周回する溝形状を有する。
刃物台31は、エア供給部41をさらに有する。エア供給部41は、図4に示される工具自動交換位置Jにおける刃物台31の断面位置に設けられている。エア供給部41には、第1エア流路43が設けられている。第1エア流路43には、エア供給源46からのエアが供給される。
リング部材34には、ノズル挿入孔44がさらに設けられている。ノズル挿入孔44は、周回溝35の溝底から、旋回中心軸102の半径方向内側に向けて凹む有底の孔である。エア供給部41は、エアノズル42を有する。エアノズル42には、貫通孔43hが設けられている。貫通孔43hは、第1エア流路43からのエアの吐出口をなしている。
刃物台31は、モータ36をさらに有する。モータ36は、図5に示されるワーク加工位置Kにおける刃物台31の断面位置に設けられている。モータ36は、タレット33に内蔵されている。
モータ36は、ロータ軸37を有する。ロータ軸37は、旋回中心軸102の半径方向に延びる中心軸106に沿って軸状に延びている。ロータ軸37は、中心軸106を中心に回転可能なように支持されている。ロータ軸37の先端部には、係合溝38が設けられている。係合溝38は、ロータ軸37の先端部の端面から凹み、一方向に延びる溝形状を有する。係合溝38は、旋回中心軸102の周方向において、周回溝35と一続きに設けられている。
なお、後で詳細に説明するが、エア供給部41は、刃物台31に装着される工具の自動交換時にエアパージを行なう。モータ36は、刃物台31に回転工具が装着された場合に、その回転工具に回転を出力する。
続いて、工具ホルダ121の構造について説明する。図6は、回転工具用の第1工具ホルダを示す斜視図である。図7は、固定工具用の第2工具ホルダを示す斜視図である。図8は、図6中の第1工具ホルダを示す断面図である。図9は、図7中の第2工具ホルダを示す断面図である。
なお、工具ホルダ121は、図4中の矢印201に示される方向から刃物台31におけるホルダ挿入孔58に挿入されることによって、刃物台31に装着される。図6から図9中に示される中心軸106は、工具ホルダ121が刃物台31に装着された場合に、図4および図5中に示される中心軸106と一致する。
以下の説明においては、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の奥側方向を、「中心軸106の軸方向の後方」ともいい、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の手前側方向を、「中心軸106の軸方向の前方」ともいう。
図6から図9を参照して、刃物台31は、工具ホルダ121として、第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bを有する。第1工具ホルダ121Aは、回転工具を保持するための工具ホルダである。第2工具ホルダ121Bは、固定工具を保持するための工具ホルダである。
回転工具は、回転しながらワークを加工する工具であり、ドリル、エンドミルまたはリーマ等である。固定工具は、回転するワークを加工する工具であり、外径切削用バイト、内径切削用バイト、端面切削用バイトまたは突っ切りバイト等である。
第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bの各々は、クランプ機構部131を有する。クランプ機構部131は、工具をクランプ可能なように構成されている。
クランプ機構部131は、ドローバ132と、コレット136と、スライド部材134とを有する。
ドローバ132は、中心軸106の軸上に設けられている。ドローバ132は、中心軸106の軸方向の前後方向にスライド移動が可能なように設けられている。コレット136は、ドローバ132の前端部に取り付けられている。コレット136は、中心軸106の軸方向の前後方向におけるドローバ132のスライド移動に伴って、中心軸106を中心に拡径または縮径するように変形する。
ドローバ132には、挿入孔132hが設けられている。挿入孔132hは、中心軸106の軸上で延び、中心軸106の軸方向の後方を向いて開口している。スライド部材134は、中心軸106の軸方向においてドローバ132と並んで設けられている。スライド部材134は、挿入孔132hに挿入されている。
スライド部材134は、レバー(係止部)135を有する。レバー135は、中心軸106の半径方向外側に向けて延出するレバー形状を有する。スライド部材134は、複数のレバー135を有する。スライド部材134は、3つのレバー135を有する。複数のレバー135は、中心軸106の周方向に互いに間隔を設けて配置されている。複数のレバー135は、中心軸106の周方向において等間隔に設けられている(後出の図15を参照のこと)。
複数のレバー135に対して、中心軸106の軸方向の後方に向けた外力が加わると、スライド部材134が中心軸106の軸方向の後方にスライド移動する。このとき、スライド部材134とともにドローバ132が中心軸106の軸方向の後方にスライド移動することによって、コレット136が中心軸106を中心に拡径するように変形する。工具が、コレット136により把持され、中心軸106の軸方向の後方に引き込まれることによって、工具のクランプ状態が得られる。
複数のレバー135に対して、中心軸106の軸方向の前方に向けた外力が加わると、スライド部材134が中心軸106の軸方向の前方にスライド移動する。このとき、スライド部材134とともにドローバ132が中心軸106の軸方向の前方にスライド移動することによって、コレット136が中心軸106を中心に縮径するように変形する。コレット136による工具の把持が解除され、工具が中心軸106の軸方向の前方に押し出されることによって、工具のアンクランプ状態が得られる。
ドローバ132は、楔機構部133を有する。工具のクランプ時、スライド部材134が中心軸106の軸方向の後方にスライドすると、スライド部材134から楔機構部133に中心軸106の半径方向外側に向けた力が作用し、楔機構部133において楔効果が発生する。これにより、複数のレバー135に対する中心軸106の軸方向の後方に向けた力の付加が解消された場合であっても、工具のクランプ状態が保持される。
図6および図8を参照して、第1工具ホルダ121Aは、外側ハウジング(第2ハウジング部材)141と、内側ハウジング143と、第1軸受け142と、リヤメンバ151とをさらに有する。
内側ハウジング143は、中心軸106を中心とする円筒形状を有する。内側ハウジング143の内側には、クランプ機構部131が設けられている。内側ハウジング143には、工具挿入孔145が設けられている。工具挿入孔145は、中心軸106の軸方向の前方を向いて開口している。工具挿入孔145には、クランプ機構部131におけるドローバ132およびコレット136が配置されている。工具挿入孔145には、クランプ機構部131によりクランプされる回転工具が挿入される。
内側ハウジング143には、複数の開口部144が設けられている。開口部144は、中心軸106の半径方向において内側ハウジング143を貫通している。複数の開口部144は、中心軸106を中心に複数のレバー135に対応する位相位置にそれぞれ設けられている。複数のレバー135は、それぞれ、複数の開口部144を通じて、内側ハウジング143の外部に延出している(後出の図15を参照のこと)。
外側ハウジング141は、中心軸106を中心とする円筒形状を有する。外側ハウジング141は、内側ハウジング143の外周上に設けられている。外側ハウジング141は、中心軸106の軸方向において、第1工具ホルダ121Aの前端部寄りの位置に設けられている。刃物台31に対する第1工具ホルダ121Aの装着時に、外側ハウジング141は、図4および図5に示される後出のフロントハウジング57に締結される。
第1軸受け142は、内側ハウジング143および外側ハウジング141の間に介挿されている。第1軸受け142は、中心軸106の軸方向において、第1工具ホルダ121Aの前端部寄りの位置に設けられている。クランプ機構部131は、内側ハウジング143を介して、第1軸受け142により中心軸106を中心に回転可能に支持されている。第1軸受け142は、アンギュラ玉軸受けである。
リヤメンバ151は、第1工具ホルダ121Aの後端部に設けられている。リヤメンバ151は、内側ハウジング143に締結されている。リヤメンバ151は、中心軸106の軸方向の後方を向いて開口する内側ハウジング143の開口を閉塞するように設けられている。
リヤメンバ151は、第1接続部152を有する。第1接続部152は、中心軸106の軸上で延び、中心軸106の軸方向の後方に向けて突出している。第1接続部152は、中心軸106に直交する平面により切断された場合に矩形断面を有するキー形状を有する。
第1接続部152には、第2エア流路153が設けられている。第2エア流路153は、中心軸106の軸上で延び、中心軸106の軸方向の後方を向いて開口している。第2エア流路153は、第1接続部152から、リヤメンバ151および内側ハウジング143の内部を順に延びて、工具挿入孔145を規定する内側ハウジング143の内周面に開口している。
図7および図9を参照して、第2工具ホルダ121Bは、ハウジング171と、リヤメンバ161とをさらに有する。
ハウジング171は、中心軸106を中心とする円筒形状を有する。ハウジング171の内側には、クランプ機構部131が設けられている。ハウジング171には、工具挿入孔175が設けられている。工具挿入孔175は、中心軸106の軸方向の前方を向いて開口している。工具挿入孔175には、クランプ機構部131におけるドローバ132およびコレット136が配置されている。工具挿入孔175には、クランプ機構部131によりクランプされる固定工具が挿入される。
ハウジング171には、複数の開口部174が設けられている。複数の開口部174は、第1工具ホルダ121Aの内側ハウジング143における複数の開口部144と同様の形態により設けられている。
リヤメンバ161は、第2工具ホルダ121Bの後端部に設けられている。リヤメンバ161は、ハウジング171に締結されている。リヤメンバ161は、中心軸106の軸方向の後方を向いて開口するハウジング171の開口を閉塞するように設けられている。
リヤメンバ161は、第2接続部162を有する。第2接続部162は、中心軸106の軸上で延び、中心軸106の軸方向の後方に向けて突出している。第2接続部162は、中心軸106に直交する平面により切断された場合に円形断面を有するピン形状を有する。
第2接続部162には、第3エア流路163が設けられている。第3エア流路163は、中心軸106の軸上で延び、中心軸106の軸方向の後方を向いて開口している。第3エア流路163は、第2接続部162から、リヤメンバ161およびハウジング171の内部を延びて、工具挿入孔175を規定するハウジング171の内周面に開口している。
図6から図9を参照して、第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bは、略同一の外観をなしている。第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bは、全体として、中心軸106の軸方向の前方側から後方側に向かうほど直径が小さくなる外観をなしている。
続いて、工具ホルダ121(121A,121B)が装着されるホルダ装着部50の構造について説明する。
図10は、第1工具ホルダが装着された刃物台(クランプ時)を示す断面図である。図11は、第1工具ホルダが装着された刃物台(ワーク加工時)を示す断面図である。図12は、第1工具ホルダが装着された刃物台(アンクランプ時)を示す断面図である。
図10中には、回転工具のクランプ時であって、図2中の工具自動交換位置Jにおける刃物台31の断面が示されている。図11中には、回転工具によるワーク加工時であって、図3中のワーク加工位置Kにおける刃物台31の断面が示されている。図12中には、回転工具のアンクランプ時であって、図2中の工具自動交換位置Jにおける刃物台31の断面が示されている。
図13は、第2工具ホルダが装着された刃物台(クランプ時)を示す断面図である。図13中には、代表的に、固定工具のクランプ時であって、図2中の工具自動交換位置Jにおける刃物台31の断面が示されている。
図4および図5ならびに図10から図13を参照して、刃物台31は、複数のホルダ装着部50をさらに有する。
複数のホルダ装着部50は、タレット33の外周面に設けられている。複数のホルダ装着部50は、旋回中心軸102の周方向に並んで設けられている。複数のホルダ装着部50は、互いに同一の構造を有する。
ホルダ装着部50は、第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bのいずれか一方が選択的に装着されるように構成されている。すなわち、ユーザは、工作機械10において実行するワーク加工の内容に合わせて、各ホルダ装着部50に、回転工具を保持するための第1工具ホルダ121Aを装着することも可能であるし、固定工具を保持するための第2工具ホルダ121Bを装着することも可能である。
図14は、図4中の2点鎖線XIVで囲まれた範囲のホルダ装着部を拡大して示す断面図である。
図4および図14を参照して、ホルダ装着部50は、シリンダ52と、フロントハウジング(第1ハウジング部材)57と、ベアリングハウジング56とを有する。
シリンダ52は、円筒部53と、後壁部54とを有する。円筒部53は、中心軸106を中心とする円筒形状を有する。
円筒部53は、第1内周面53pと、第2内周面53qと、第3内周面53rとを有する。第1内周面53p、第2内周面53qおよび第3内周面53rは、挙げた順に、中心軸106の軸方向の前方側から後方側に向けて並んでいる。第2内周面53qは、第3内周面53rよりも大きい内径を有する。第1内周面53pは、第2内周面53qよりも大きい内径を有する。
後壁部54は、中心軸106の軸方向の後方における円筒部53の開口を塞ぐ壁形状をなしている。後壁部54には、連通孔55が設けられている。連通孔55は、中心軸106の軸方向において後壁部54を貫通する貫通孔からなる。連通孔55は、円筒部53の内外を連通させるように設けられている。
フロントハウジング57は、シリンダ52の前端部(円筒部53)に接続されている。フロントハウジング57は、第1内周面53pの内側に嵌め合わされている。ベアリングハウジング56は、シリンダ52の後端部(後壁部54)に接続されている。ベアリングハウジング56は、円筒部53の内側から連通孔55に嵌め合わされている。
ホルダ装着部50には、ホルダ挿入孔58が設けられている。ホルダ挿入孔58は、中心軸106の軸上において延び、中心軸106の軸方向の前方を向いて開口している。ホルダ挿入孔58は、フロントハウジング57に設けられている。ホルダ挿入孔58には、ホルダ装着部50に装着される工具ホルダ121(第1工具ホルダ121A,第2工具ホルダ121B)が挿入される。図4中の矢印201に示す方向が、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121(第1工具ホルダ121A,第2工具ホルダ121B)の挿入方向である。
ホルダ装着部50は、第2軸受け91をさらに有する。第2軸受け91は、ホルダ装着部50の後端部に設けられている。第2軸受け91は、ベアリングハウジング56の内側に嵌め合わされている。第2軸受け91は、円筒部53の内側に配置されている。
図10から図12を参照して、ホルダ装着部50には、回転工具を保持するための第1工具ホルダ121Aが装着されている。第1工具ホルダ121Aの外側ハウジング141は、ホルダ装着部50のフロントハウジング57の内側に嵌め合わされている。
リヤメンバ151は、第2軸受け91の内側に挿入されている。第2軸受け91は、第1軸受け142よりも、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向の奥側に配置されている。第2軸受け91は、中心軸106の軸方向において、タレット33と対向して設けられている。中心軸106を中心とする第2軸受け91の直径D2は、中心軸106を中心とする第1軸受け142の直径D1よりも小さい(図4および図8を参照のこと)。
第2軸受け91は、ニードル軸受けである。第2軸受け91は、外輪92と、複数のコロ93とを有する。
外輪92は、中心軸106を中心とする円筒形状を有する。外輪92は、ベアリングハウジング56の内側に嵌め合わされている。複数のコロ93は、外輪92によって支持されている。各コロ93は、中心軸106の軸方向に軸状に延びている。複数のコロ93は、中心軸106の周方向において互いに間隔を設けて配置されている。複数のコロ93は、第1工具ホルダ121Aと接触している。複数のコロ93は、リヤメンバ151の外周面と接触している。
第2軸受け91は、第1工具ホルダ121Aを中心軸106を中心に回転可能なように支持している。第1工具ホルダ121Aは、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向における手前側において、第1軸受け142により回転可能に支持され、第1工具ホルダ121Aの挿入方向における奥側において、第2軸受け91により回転可能に支持されている。
第1接続部152は、タレット33の旋回動作に伴って、周回溝35の内部を移動する。図10および図12中に示される工具自動交換位置Jにおける刃物台31の断面において、第1接続部152は、エア供給部41に接続される。第1接続部152は、ノズル挿入孔44内のエアノズル42と対向して位置決めされる。これにより、タレット33側における第1エア流路43と、第1工具ホルダ121A側における第2エア流路153とが連通する。
第1工具ホルダ121Aに保持される回転工具の自動交換時、エア供給源46からの空気が第1エア流路43および第2エア流路153を順に流れる。第2エア流路153を流れる空気は、工具挿入孔145に対して挿抜される回転工具と、工具挿入孔145を規定する内側ハウジング143の内周面との間の隙間に噴出される。
図11に示されるワーク加工位置Kにおける刃物台31の断面において、第1接続部152は、ロータ軸37の係合溝38に配置される。このとき、第1接続部152は、矩形断面を有するため、係合溝38と係合する。これにより、モータ36において出力される回転が、ロータ軸37からリヤメンバ151に伝達されるため、第1工具ホルダ121Aに保持された回転工具を回転させることができる。
図13を参照して、ホルダ装着部50には、固定工具を保持するための第2工具ホルダ121Bが装着されている。第2工具ホルダ121Bのハウジング171は、ホルダ装着部50のフロントハウジング57の内側に嵌め合わされている。
リヤメンバ161は、第2軸受け91の内側に挿入されている。第2工具ホルダ121Bは、ホルダ挿入孔58に対する第2工具ホルダ121Bの挿入方向における手前側において、フロントハウジング57により支持され、第2工具ホルダ121Bの挿入方向における奥側において、第2軸受け91により支持されている。
第2接続部162は、タレット33の旋回動作に伴って、周回溝35の内部を移動する。図13中に示される工具自動交換位置Jにおける刃物台31の断面において、第2接続部162は、ノズル挿入孔44内のエアノズル42と対向して位置決めされる。これにより、タレット33側における第1エア流路43と、第2工具ホルダ121B側における第3エア流路163とが連通する。
第2工具ホルダ121Bに保持される固定工具の自動交換時、エア供給源46からの空気が第1エア流路43および第3エア流路163を順に流れる。第3エア流路163を流れる空気は、工具挿入孔175に対して挿抜される固定工具と、工具挿入孔175を規定するハウジング171の内周面との間の隙間に噴出される。
第2工具ホルダ121Bがワーク加工位置Kに位置決めされた場合、第1工具ホルダ121Aがワーク加工位置Kに位置決めされた場合と同様に、第2接続部162は、ロータ軸37の係合溝38に配置される。このとき、第2接続部162は、円形断面を有するため、係合溝38と係合しない。これにより、仮にモータ36から回転が出力されることがあっても、その回転が第2工具ホルダ121Bに伝達されることはない。
続いて、クランプ機構部131を動作させるための油圧シリンダ機構部51について説明する。
図10から図13を参照して、ホルダ装着部50は、油圧シリンダ機構部51を有する。油圧シリンダ機構部51は、油圧が供給されることによって、工具ホルダ121(第1工具ホルダ121A,第2工具ホルダ121B)におけるクランプ機構部131を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる。
図4および図14を参照して、油圧シリンダ機構部51は、既に説明したシリンダ52に加えて、第1ピストン61と、第2ピストン71とを有する。
第1ピストン61および第2ピストン71は、中心軸106を中心とする円筒形状を有する。第1ピストン61および第2ピストン71は、シリンダ52に嵌め合わされている。第1ピストン61および第2ピストン71は、中心軸106の軸方向においてスライド移動が可能なように設けられている。
第1ピストン61および第2ピストン71は、中心軸106の軸方向に並んで設けられている。第2ピストン71は、第1ピストン61よりも、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の奥側に配置されている。
第1ピストン61は、前段部65と、第1中段部66と、第2中段部67と、後段部68とを有する。
前段部65、第1中段部66、第2中段部67および後段部68は、挙げた順に、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の手前側から奥側に向けて並んでいる。前段部65は、第1ピストン61の前端部に設けられている。後段部68は、第1ピストン61の後端部に設けられている。
前段部65、第1中段部66、第2中段部67および後段部68は、第1ピストン61の外周面に段差形状をなしている。第1中段部66は、第1ピストン61において最大の外径(直径)を有する。前段部65および第2中段部67は、第1中段部66よりも小さい外径(直径)を有する。後段部68は、前段部65および第2中段部67よりも小さい外径(直径)を有する。後段部68は、第1ピストン61において最小の外径(直径)を有する。
第1中段部66の外周面は、シリンダ52の第2内周面53qと摺接している。前段部65の外周面は、フロントハウジング57の内周面と摺接している。
第2ピストン71は、前段部72と、中段部73と、後段部74とを有する。前段部72、中段部73および後段部74は、挙げた順に、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の手前側から奥側に向けて並んでいる。前段部72は、第2ピストン71の前端部に設けられている。後段部74は、第2ピストン71の後端部に設けられている。
前段部72、中段部73および後段部74は、第2ピストン71の内周面に段差形状をなしている。中段部73は、第2ピストン71において最小の内径を有する。後段部74は、中段部73よりも大きい内径を有する。前段部72は、後段部74よりも大きい内径を有する。前段部72は、第2ピストン71において最大の内径を有する。中段部73は、後段部74および前段部72から、中心軸106の半径方向内側に向けて突出する凸形状を有する。
第2ピストン71(前段部72、中段部73および後段部74)の外周面は、シリンダ52の第3内周面53rと摺接している。前段部72の内周面は、第1ピストン61における第2中段部67の外周面と摺接している。中段部73の内周面は、第1ピストン61における後段部68の外周面と摺接している。
ホルダ装着部50(油圧シリンダ機構部51)は、係止ブロック(係止部材)76をさらに有する。係止ブロック76は、第1ピストン61に設けられている。係止ブロック76は、第1ピストン61の後端部(後段部68)に設けられている。係止ブロック76は、ボルト77により第1ピストン61に締結されている。係止ブロック76は、後段部68の外周面よりも中心軸106の半径方向外側に突出するように設けられている。その中心軸106の半径方向外側に突出する係止ブロック76の部分は、中心軸106の軸方向において、第1ピストン61の第2中段部67と間隔を設けて対向している。
第2ピストン71の中段部73は、中心軸106の軸方向において、中心軸106の半径方向外側に突出する係止ブロック76の部分と、第1ピストン61の第2中段部67との間に配置されている。
中心軸106の軸方向における係止ブロック76および第2中段部67の間の距離H1は、中心軸106の軸方向における中段部73の長さH2よりも大きい。このような構成により、第2ピストン71は、第1ピストン61に対して、中段部73が係止ブロック76および第2中段部67の間で移動する範囲においてスライド移動が可能である。係止ブロック76は、第1ピストン61および第2ピストン71の相互の抜け止めとして設けられている。
シリンダ52は、第1油圧室81と、第2油圧室82とを区画形成している。第1ピストン61および第2ピストン71は、第3油圧室83を区画形成している。
第1油圧室81、第2油圧室82および第3油圧室83の各油圧室は、バルブ86を介して、油圧供給源87に接続されている。バルブ86が開閉制御されることによって、油圧供給源87からの油圧が、第1油圧室81、第2油圧室82または第3油圧室83に供給される(図4および図5を参照のこと)。
第1油圧室81は、中心軸106の半径方向において、第1ピストン61(前段部65)と、シリンダ52(第2内周面53q)との間に形成されている。第1油圧室81は、中心軸106の軸方向において、フロントハウジング57と、第1ピストン61(第1中段部66)との間に形成されている。第1油圧室81に油圧が供給されると、第1ピストン61が、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の手前側から奥側に向かってスライド移動する。
第2油圧室82は、中心軸106の半径方向において、第1ピストン61(第2中段部67)と、シリンダ52(第2内周面53q)との間に形成されている。第2油圧室82は、中心軸106の軸方向において、第1ピストン61(第1中段部66)と、シリンダ52(第2内周面53qと第3内周面53rとの段差部分)および第2ピストン71(前段部72)との間に形成されている。第1油圧室81および第2油圧室82は、中心軸106の軸方向において、第1中段部66を挟んで並んでいる。第2油圧室82に油圧が供給されると、第1ピストン61が、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の奥側から手前側に向かってスライド移動する。
第3油圧室83は、中心軸106の半径方向において、第1ピストン61(後段部68)と、第2ピストン71(前段部72)との間に形成されている。第3油圧室83は、中心軸106の軸方向において、第1ピストン61(第2中段部67)と、第2ピストン71(中段部73)との間に形成されている。
第1ピストン61には、プランジャー挿入孔84が設けられている。プランジャー挿入孔84は、第1ピストン61の前端部(前段部65)の端面から中心軸106の軸方向に延び、第3油圧室83に連通している。
ホルダ装着部50(油圧シリンダ機構部51)は、プランジャー85をさらに有する。プランジャー85は、中心軸106の軸方向において円筒状に延びている。プランジャー85は、プランジャー挿入孔84に挿入されている。プランジャー85は、プランジャー挿入孔84内において、中心軸106の軸方向にスライド移動が可能である。プランジャー85は、プランジャー挿入孔84から、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の手前側に突出している。プランジャー85は、フロントハウジング57に接続されている。
油圧供給源87からの油圧は、プランジャー85およびプランジャー挿入孔84を通じて第3油圧室83に供給される。第3油圧室83に油圧が供給されると、第1ピストン61および第2ピストン71は、第2中段部67および中段部73が互いに離れる方向において、相互にスライド移動する。
第1油圧室81、第2油圧室82および第3油圧室83は、挙げた順に、ホルダ挿入孔58に対する工具ホルダ121の挿入方向の手前側から奥側に配置されている。
第3油圧室83は、第1油圧室81および第2油圧室82よりも、中心軸106の半径方向内側に設けられている。第3油圧室83の外周壁は、第2油圧室82の内周壁と、中心軸106を中心に同一の半径位置にある。第3油圧室83の外周壁は、第1油圧室81の内周壁より、中心軸106の半径方向内側の位置にある。
図15は、図11中のXV−XV線上の矢視方向に見た刃物台を示す断面図である。図11および図15を参照して、第1ピストン61は、第1対向部63と、第2対向部64とを有する。
第1対向部63および第2対向部64は、中心軸106の軸方向において互いに間隔を設けて対向している。第1対向部63は、第2対向部64よりも、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向の手前側に位置している。
第1ピストン61には、凹部62が設けられている。凹部62は、第1ピストン61の内周面から、中心軸106の半径方向外側に向けて窪む凹形状をなしている。凹部62は、中心軸106の周方向に延びる環状溝である。
第1ピストン61は、第1壁面62mと、第2壁面62nとを有する。第1壁面62mおよび第2壁面62nは、凹部62の壁面に対応している。第1壁面62mおよび第2壁面62nは、中心軸106に直交する平面からなる。第1壁面62mは、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向の奥側を向いている。第2壁面62nは、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向の手前側を向いている。第1壁面62mは、第1対向部63に対応している。第2壁面62nは、第2対向部64に対応している。
複数のレバー135は、第1対向部63(第1壁面62m)および第2対向部64(第2壁面62n)の間に配置されている。中心軸106の軸方向における第1対向部63(第1壁面62m)および第2対向部64(第2壁面62n)の間の距離は、中心軸106の軸方向におけるレバー135の長さ(厚み)よりも大きい。
図10から図12および図14を参照して、第1ピストン61は、レバー135および第1対向部63(第1壁面62m)が接触し、クランプ機構部131を、回転工具をクランプするクランプ状態に動作させる第1位置(図10に示される位置)と、レバー135および第2対向部64(第2壁面62n)が接触し、クランプ機構部131を、回転工具をアンクランプするアンクランプ状態に動作させる第2位置(図12に示される位置)との間で往復移動する。
第2ピストン71は、第1ピストン61を、中心軸106の軸方向において第1位置(図10に示される位置)および第2位置(図12に示される位置)の間に位置する第3位置(図11に示される位置)に移動させる。第1ピストン61が第3位置(図11に示される位置)に位置決めされた場合に、クランプ機構部131がクランプ状態に保持され、レバー135が第1対向部63(第1壁面62m)および第2対向部64(第2壁面62n)から離間する。
より具体的には、第1工具ホルダ121Aに対する回転工具の装着時、クランプ機構部131を、アンクランプ状態からクランプ状態に動作させる。この場合、図10に示されるように、油圧供給源87から第2油圧室82への油圧供給が停止され、油圧供給源87から第1油圧室81に油圧が供給される。第1油圧室81に油圧が供給されると、第1ピストン61が、中心軸106の軸方向の後方に向けてスライド移動する。
これにより、第1ピストン61は、ボルト77がシリンダ52の後壁部54に当接する中心軸106の軸方向の後方側のスライド端まで移動する。第2ピストン71も、第1ピストン61とともに、後段部74がシリンダ52の後壁部54に当接する中心軸106の軸方向の後方側のスライド端まで移動する。係止ブロック76と、第2ピストン71の中段部73とは、中心軸106の軸方向において互いに離れている。
第1ピストン61のスライド移動に伴って、第1対向部63(第1壁面62m)が複数のレバー135と接触する。第1対向部63(第1壁面62m)が複数のレバー135を中心軸106の軸方向の後方に向けて押すことによって、複数のレバー135に対して、中心軸106の軸方向の後方に向けた外力が加わる。これにより、クランプ機構部131が回転工具をクランプするクランプ状態が得られる。
回転工具をクランプするクランプ状態が得られた後、図11に示されるように、油圧供給源87から第1油圧室81への油圧供給が停止され、油圧供給源87から第3油圧室83に油圧が供給される。第3油圧室83に油圧が供給されると、第1ピストン61が、中心軸106の軸方向の前方に向けてスライド移動する。
これにより、第1ピストン61は、係止ブロック76が第2ピストン71の中段部73に当接する位置まで移動する。第2ピストン71は、後段部74がシリンダ52の後壁部54に当接する中心軸106の軸方向の後方側のスライド端に停止している。
第1ピストン61のスライド移動に伴って、第1対向部63(第1壁面62m)がレバー135から離れる。レバー135は、第1対向部63(第1壁面62m)および第2対向部64(第2壁面62n)と非接触となる。すなわち、本工程における第1ピストン61の移動長さは、図10に示される、中心軸106の軸方向におけるレバー135および第2対向部64(第2壁面62n)の隙間の長さよりも小さい。
クランプ機構部131は、既に説明した楔機構部133における楔効果によって回転工具のクランプ状態を保持している。第1工具ホルダ121Aに保持された回転工具を回転させつつ、ワークのミーリング加工を実施する。この際、複数のレバー135と、第1対向部63(第1壁面62m)および第2対向部64(第2壁面62n)とを接触させることなく、回転工具を回転させることができる。
第1工具ホルダ121Aからの回転工具の取り外し時、クランプ機構部131を、アンクランプ状態に動作させる。この場合、図12に示されるように、油圧供給源87から第3油圧室83への油圧供給が停止され、第2油圧室82に油圧が供給される。第2油圧室82に油圧が供給されると、第1ピストン61が、中心軸106の軸方向の前方に向けてスライド移動する。
これにより、第1ピストン61は、前段部65が外側ハウジング141およびフロントハウジング57に当接する中心軸106の軸方向の前方側のスライド端まで移動する。係止ブロック76が第2ピストン71(中段部73)と係止されることによって、第2ピストン71も第1ピストン61と一体となって移動する。
第1ピストン61のスライド移動に伴って、第2対向部64(第2壁面62n)が複数のレバー135と接触する。第2対向部64(第2壁面62n)がレバー135を中心軸106の軸方向の前方に向けて押すことによって、複数のレバー135に対して、中心軸106の軸方向の前方に向けた外力が加わる。これにより、クランプ機構部131が回転工具をアンクランプするアンクランプ状態が得られる。
なお、以上においては、ホルダ装着部50に第1工具ホルダ121Aが装着された場合のクランプ機構部131の動作を説明したが、ホルダ装着部50に第2工具ホルダ121Bが装着された場合のクランプ機構部131の動作も同様である。
続いて、ホルダ装着部50に対する工具ホルダ121(121A,121B)の取り付け構造について説明する。
図16は、図10中の2点鎖線XVIで囲まれた範囲の刃物台を拡大して示す断面図である。図17は、図16中のXVIIに示す方向に見た刃物台を示す図である。
図16および図17を参照して、第1工具ホルダ121Aの外側ハウジング141と、ホルダ装着部50のフロントハウジング57とには、複数の窪み部181(181J,181K)が設けられる。複数の窪み部181は、中心軸106の周方向に互いに間隔を設けて配置されている。
窪み部181は、外側ハウジング141およびフロントハウジング57に跨がって設けられている。窪み部181は、第1工具ホルダ121Aの挿入方向の手前側から奥側に向けて凹む凹形状を有する。外側ハウジング141には、窪み部181Jが設けられている。フロントハウジング57には、窪み部181Kが設けられている。窪み部181Jおよび窪み部181Kは、中心軸106の半径方向において繋がって、窪み部181を構成している。
刃物台31は、複数のブロック部材186をさらに有する。複数のブロック部材186は、それぞれ、複数の窪み部181に嵌め合わされている。ブロック部材186の端面は、中心軸106の軸方向において、外側ハウジング141およびフロントハウジング57の端面と面一である。ブロック部材186は、ボルト187によりフロントハウジング57に締結されている。
なお、ホルダ装着部50および第2工具ホルダ121B間の締結構造は、上記のホルダ装着部50および第1工具ホルダ121A間の締結構造と同様である。図7に示されるように、第2工具ホルダ121Bにおいては、窪み部181を構成する窪み部181Jがハウジング171に設けられている。
図18は、図15中の刃物台において、ホルダ装着部から第1工具ホルダを着脱する工程を示す断面図である。
図12、図15および図18を参照して、第1ピストン61には、複数の切り欠き69がさらに設けられている。切り欠き69は、凹部62から中心軸106の軸方向に延びて開口している。切り欠き69は、中心軸106の軸方向の前方を向いて開口している。切り欠き69は、中心軸106の軸方向の後方において、凹部62の底壁に連なっている。
複数の切り欠き69は、中心軸106の周方向に互いに間隔を設けて配置されている。複数の切り欠き69は、中心軸106の周方向において、複数のレバー135と等ピッチで配置されている。中心軸106の周方向において互いに隣り合う切り欠き69間には、第1対向部63(第1壁面62m)を有する壁部70が設けられている。
ホルダ装着部50から第1工具ホルダ121Aを取り外す場合、まず、ホルダ装着部50および第1工具ホルダ121A間を締結するボルト187およびブロック部材186(図16および図17を参照のこと)を取り外す。次に、油圧供給源87からの油圧供給をオフにする。次に、第1工具ホルダ121Aを中心軸106の周方向において回転可能とするために、第1工具ホルダ121Aを中心軸106の軸方向の手前側に所定ストロークだけ引き出す。
次に、第1工具ホルダ121Aを中心軸106を中心に60度回転させる。これにより、レバー135を、中心軸106の軸方向において壁部70と対向する位置から、切り欠き69と対向する位置に移動させる。次に、第1工具ホルダ121Aを中心軸106の軸方向の手前側に引き出すことによって、第1工具ホルダ121Aの取り外しが完了する。
ホルダ装着部50に第1工具ホルダ121Aを装着する場合、上記の工程を逆の順番で行なうとよい。ホルダ装着部50に対する第2工具ホルダ121Bの着脱については、ホルダ装着部50に対する第1工具ホルダ121Aの着脱と同様である。
本実施の形態では、油圧シリンダ機構部51が工具ホルダ121の側ではなくホルダ装着部50の側に設けられるため、ホルダ装着部50から工具ホルダ121が取り外されたとしても、油圧シリンダ機構部51がホルダ装着部50に残る。これにより、工具ホルダ121の交換時に油圧シリンダ機構部51における油圧経路がホルダ装着部50および工具ホルダ121の間で分断されるということがないため、工具ホルダ121の交換時の作業性を良好にできる。
なお、本実施の形態では、工具が刃物台31の旋回中心軸102の半径方向外側に延出するように装着される工具ホルダ121について説明したが、これに限られず、工具が刃物台31の旋回中心軸102の軸方向に延出するように装着される工具ホルダであってもよい。
以下において、本実施の形態における刃物台31および工作機械10の構成と作用効果とについてまとめる。
本実施の形態における刃物台31は、回転工具を保持するための第1工具ホルダ121Aと、固定工具を保持するための第2工具ホルダ121Bと、第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部50とを備える。第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bの各々は、クランプ機構部131を有する。ホルダ装着部50は、油圧が供給されることによって、クランプ機構部131を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部51を有する。
このような構成によれば、油圧シリンダ機構部51がホルダ装着部50に設けられるため、ホルダ装着部50から第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bが取り外されたとしても、油圧シリンダ機構部51における油圧経路がホルダ装着部50および工具ホルダ121の間で分断されるということがない。これにより、ホルダ装着部50に対する第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bの交換時の作業性を良好にできる。
また、第1工具ホルダ121Aは、クランプ機構部131を所定軸としての中心軸106を中心にして回転可能に支持する第1軸受け142をさらに有する。ホルダ装着部50には、中心軸106の軸方向に沿って第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bが挿入されるホルダ挿入孔58が設けられる。ホルダ装着部50は、ホルダ装着部50に第1工具ホルダ121Aが装着された場合に、第1軸受け142よりも、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向の奥側に配置され、第1工具ホルダ121Aを中心軸106を中心にして回転可能に支持する第2軸受け91を有する。中心軸106を中心とする第2軸受け91の直径は、中心軸106を中心とする第1軸受け142の直径よりも小さい。
このような構成によれば、第1軸受け142および第2軸受け91によって、ワークの加工時に第1工具ホルダ121Aに加わる負荷を受けることができる。この際、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向の奥側に配置される第2軸受け91が、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aの挿入方向の手前側に配置される第1軸受け142よりも小さい直径であるため、ホルダ挿入孔58に挿入可能な第1工具ホルダ121Aの形状を容易に得ることができる。
また、第1軸受け142は、アンギュラ玉軸受けである。第2軸受け91は、外輪92と、外輪92により支持され、第1工具ホルダ121Aと接触する複数のコロ93とを有するニードル軸受けである。
このような構成によれば、アンギュラ玉軸受けである第1軸受け142によって、ワークの加工時に第1工具ホルダ121Aに加わる中心軸106の半径方向および軸方向の負荷を受け、ニードル軸受けである第2軸受け91によって、ワークの加工時に第1工具ホルダ121Aに加わる中心軸106の半径方向の負荷を受けることができる。また、第2軸受け91は、複数のコロ93が第1工具ホルダ121Aと接触する内輪レスタイプのニードル軸受けであるため、第1工具ホルダ121Aの交換時の作業性をさらに良好にできる。
また、第2軸受け91は、ホルダ装着部50に第2工具ホルダ121Bが装着された場合に、第2工具ホルダ121Bを支持する。
このような構成によれば、第2軸受け91によって、ワークの加工時に第2工具ホルダ121Bに加わる中心軸106の半径方向の負荷も受けることができる。
また、刃物台31は、エアが供給される第1エア流路43が設けられるエア供給部41をさらに備える。第1工具ホルダ121Aは、第1工具ホルダ121Aがホルダ装着部50に装着され、刃物台31における工具自動交換位置Jに割り出された場合に、エア供給部41に接続され、第1工具ホルダ121Aがホルダ装着部50に装着され、刃物台31におけるワーク加工位置Kに割り出された場合に、回転工具を回転させるための回転が入力される第1接続部152を有する。第1接続部152には、第1エア流路43と連通する第2エア流路153が設けられる。第2工具ホルダ121Bは、第2工具ホルダ121Bがホルダ装着部50に装着され、刃物台31における工具自動交換位置Jに割り出された場合にエア供給部41に接続される第2接続部162を有する。第2接続部162には、第1エア流路43と連通する第3エア流路163が設けられる。
このような構成によれば、第1工具ホルダ121Aにおいて、回転工具を回転させるための回転が入力される第1接続部152に第2エア流路153が設けられることによって、工具の自動交換時に、エア供給部41から第1工具ホルダ121Aに空気を導くことができる。第2工具ホルダ121Bもまた、第3エア流路163が設けられた第2接続部162を有することによって、工具の自動交換時に、エア供給部41から第2工具ホルダ121Bに空気を導くことができる。
また、油圧シリンダ機構部51は、中心軸106を中心とする円筒形状を有し、中心軸106を中心にその軸方向に往復移動するピストンとしての第1ピストン61を有する。クランプ機構部131は、第1ピストン61の内側に配置され、中心軸106の半径方向外側に向けて延出し、中心軸106の周方向に間隔を設けて配置される複数のレバー135を含む。第1ピストン61には、中心軸106の半径方向外側に向けて窪み、中心軸106の周方向に延びる溝形状をなし、複数のレバー135が配置される環状溝としての凹部62と、凹部62から中心軸106の軸方向に延びて開口し、中心軸の周方向に間隔を設けて配置される複数の切り欠き69とが設けられる。
このような構成によれば、ホルダ装着部50からの第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bの取り外し時、第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bを中心軸106の周方向に回転させることにより、複数のレバー135を、中心軸106の軸方向において複数の切り欠き69とそれぞれ対向させる。これにより、複数のレバー135をそれぞれ複数の切り欠き135を通じて、凹部62から退出させることが可能となるため、第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bの交換時の作業性をさらに良好にできる。
また、ホルダ装着部50には、中心軸106の軸方向に沿って第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bが挿入されるホルダ挿入孔58が設けられる。ホルダ装着部50は、ホルダ挿入孔58が、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bの挿入方向の手前側で開口する第1ハウジング部材としてのフロントハウジング57を有する。第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bは、それぞれ、フロントハウジング57の内側に配置される第2ハウジング部材としての外側ハウジング141およびハウジング171を有する。フロントハウジング57と、外側ハウジング141/ハウジング171とには、フロントハウジング57と、外側ハウジング141/ハウジング171とに跨がって設けられ、ホルダ挿入孔58に対する第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bの挿入方向の手前側から奥側に向けて窪む窪み部181が設けられる。刃物台31は、窪み部181に嵌め合わされ、フロントハウジング57に締結されるブロック部材186を備える。
このような構成によれば、ホルダ装着部50と、第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bとの間の締結位置において、中心軸106の軸方向においてフロントハウジング57に重ね合わされる鍔部を、外側ハウジング141およびハウジング171に設ける必要がなくなる。これにより、中心軸106の半径方向における外側ハウジング141およびハウジング171のサイズを小さく抑えることができる。
本実施の形態における工作機械10は、刃物台31と、刃物台31に装着された第1工具ホルダ121Aまたは第2工具ホルダ121Bから工具を交換するための自動工具交換装置18とを備える。
このような構成によれば、自動工具交換装置18により工具が自動的に交換される刃物台31において、第1工具ホルダ121Aおよび第2工具ホルダ121Bの交換時の作業性を良好にできる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、主に、工作機械に搭載される刃物台と、工作機械とに適用される。
10 工作機械、11 ベッド、16 サドル、18 自動工具交換装置、21 主軸台、31 刃物台、32 刃物台ベース、33 タレット、34 リング部材、35 周回溝、36 モータ、37 ロータ軸、38 係合溝、41 エア供給部、42 エアノズル、43 第1エア流路、43h 貫通孔、44 ノズル挿入孔、46 エア供給源、50 ホルダ装着部、51 油圧シリンダ機構部、52 シリンダ、53 円筒部、53p 第1内周面、53q 第2内周面、53r 第3内周面、54 後壁部、55 連通孔、56 ベアリングハウジング、57 フロントハウジング、58 ホルダ挿入孔、61 第1ピストン、62 凹部、62m 第1壁面、62n 第2壁面、63 第1対向部、64 第2対向部、65,72 前段部、66 第1中段部、67 第2中段部、68,74 後段部、70 壁部、71 第2ピストン、73 中段部、76 係止ブロック、77,187 ボルト、81 第1油圧室、82 第2油圧室、83 第3油圧室、84 プランジャー挿入孔、85 プランジャー、86 バルブ、87 油圧供給源、91 第2軸受け、92 外輪、93 コロ、101,106 中心軸、102 旋回中心軸、121 工具ホルダ、121A 第1工具ホルダ、121B 第2工具ホルダ、131 クランプ機構部、132 ドローバ、132h 挿入孔、133 楔機構部、134 スライド部材、135 レバー、136 コレット、141 外側ハウジング、142 第1軸受け、143 内側ハウジング、144,174 開口部、145,175 工具挿入孔、151,161 リヤメンバ、152 第1接続部、153 第2エア流路、162 第2接続部、163 第3エア流路、171 ハウジング、181,181J,181K 窪み部、186 ブロック部材。

Claims (7)

  1. 回転工具を保持するための第1工具ホルダと、
    固定工具を保持するための第2工具ホルダと、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備え、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有し、
    前記ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、前記クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有し、
    前記第1工具ホルダは、前記クランプ機構部を所定軸を中心にして回転可能に支持する第1軸受けをさらに有し、
    前記ホルダ装着部には、前記所定軸の軸方向に沿って前記第1工具ホルダまたは前記第2工具ホルダが挿入されるホルダ挿入孔が設けられ、
    前記ホルダ装着部は、前記ホルダ装着部に前記第1工具ホルダが装着された場合に、前記第1軸受けよりも、前記ホルダ挿入孔に対する前記第1工具ホルダの挿入方向の奥側に配置され、前記第1工具ホルダを前記所定軸を中心にして回転可能に支持する第2軸受けを有し、
    前記所定軸を中心とする前記第2軸受けの直径は、前記所定軸を中心とする前記第1軸受けの直径よりも小さい、刃物台。
  2. 前記第1軸受けは、アンギュラ玉軸受けであり、
    前記第2軸受けは、外輪と、前記外輪により支持され、前記第1工具ホルダと接触する複数のコロとを有するニードル軸受けである、請求項に記載の刃物台。
  3. 前記第2軸受けは、前記ホルダ装着部に前記第2工具ホルダが装着された場合に、前記第2工具ホルダを支持する、請求項1または2に記載の刃物台。
  4. 回転工具を保持するための第1工具ホルダと、
    固定工具を保持するための第2工具ホルダと、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備え、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有し、
    前記ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、前記クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有し、
    エアが供給される第1エア流路が設けられるエア供給部をさらに備え、
    前記第1工具ホルダは、前記第1工具ホルダが前記ホルダ装着部に装着され、前記刃物台における工具の自動交換位置に割り出された場合に、前記エア供給部に接続され、前記第1工具ホルダが前記ホルダ装着部に装着され、前記刃物台におけるワークの加工位置に割り出された場合に、回転工具を回転させるための回転が入力される第1接続部を有し、
    前記第1接続部には、前記第1エア流路と連通する第2エア流路が設けられ、
    前記第2工具ホルダは、前記第2工具ホルダが前記ホルダ装着部に装着され、前記刃物台における工具の自動交換位置に割り出された場合に前記エア供給部に接続される第2接続部を有し、
    前記第2接続部には、前記第1エア流路と連通する第3エア流路が設けられる、刃物台。
  5. 回転工具を保持するための第1工具ホルダと、
    固定工具を保持するための第2工具ホルダと、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備え、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有し、
    前記ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、前記クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有し、
    前記油圧シリンダ機構部は、所定軸を中心とする円筒形状を有し、前記所定軸を中心にその軸方向に往復移動するピストンを有し、
    前記クランプ機構部は、前記ピストンの内側に配置され、前記所定軸の半径方向外側に向けて延出し、前記所定軸の周方向に間隔を設けて配置される複数のレバーを含み、
    前記ピストンには、前記所定軸の半径方向外側に向けて窪み、前記所定軸の周方向に延びる溝形状をなし、複数の前記レバーが配置される環状溝と、前記環状溝から前記所定軸の軸方向に延びて開口し、前記所定軸の周方向に間隔を設けて配置される複数の切り欠きとが設けられる、刃物台。
  6. 回転工具を保持するための第1工具ホルダと、
    固定工具を保持するための第2工具ホルダと、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダのいずれか一方が選択的に装着されるように構成される複数のホルダ装着部とを備え、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダの各々は、クランプ機構部を有し、
    前記ホルダ装着部は、油圧が供給されることによって、前記クランプ機構部を、工具をクランプするクランプ状態と、工具をアンクランプするアンクランプ状態とに動作させる油圧シリンダ機構部を有し、
    前記ホルダ装着部には、所定軸の軸方向に沿って前記第1工具ホルダまたは前記第2工具ホルダが挿入されるホルダ挿入孔が設けられ、
    前記ホルダ装着部は、前記ホルダ挿入孔が、前記ホルダ挿入孔に対する前記第1工具ホルダまたは前記第2工具ホルダの挿入方向の手前側で開口する第1ハウジング部材を有し、
    前記第1工具ホルダおよび前記第2工具ホルダの各々は、前記第1ハウジング部材の内側に配置される第2ハウジング部材を有し、
    前記第1ハウジング部材および前記第2ハウジング部材には、前記第1ハウジング部材および前記第2ハウジング部材に跨がって設けられ、前記ホルダ挿入孔に対する前記第1工具ホルダまたは前記第2工具ホルダの挿入方向の手前側から奥側に向けて窪む窪み部が設けられ、さらに、
    前記窪み部に嵌め合わされ、前記第1ハウジング部材に締結されるブロック部材を備える、刃物台。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の刃物台と、
    前記刃物台に装着された前記第1工具ホルダまたは前記第2工具ホルダから工具を交換するための自動工具交換装置とを備える、工作機械。
JP2019199935A 2019-11-01 2019-11-01 刃物台および工作機械 Active JP6778311B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199935A JP6778311B1 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 刃物台および工作機械
US17/762,679 US20220339711A1 (en) 2019-11-01 2020-08-31 Cutting tool rest and machine tool
EP20883401.0A EP4023376A4 (en) 2019-11-01 2020-08-31 CUTTING TOOL REST AND MACHINE TOOL
CN202080076385.3A CN114616063A (zh) 2019-11-01 2020-08-31 刀架和机床
PCT/JP2020/032838 WO2021084885A1 (ja) 2019-11-01 2020-08-31 刃物台および工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019199935A JP6778311B1 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 刃物台および工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6778311B1 true JP6778311B1 (ja) 2020-10-28
JP2021070131A JP2021070131A (ja) 2021-05-06

Family

ID=72938157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019199935A Active JP6778311B1 (ja) 2019-11-01 2019-11-01 刃物台および工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220339711A1 (ja)
EP (1) EP4023376A4 (ja)
JP (1) JP6778311B1 (ja)
CN (1) CN114616063A (ja)
WO (1) WO2021084885A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406029B1 (ja) 2023-06-19 2023-12-26 Dmg森精機株式会社 刃物台および工作機械

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1134006B (it) * 1980-10-23 1986-07-24 Baruffaldi Frizioni Spa Torretta portautensili per torni o simili ad asse orizzontale con portautensili rientranti
FR2521888A1 (fr) * 1982-02-19 1983-08-26 Ernault Somua H Systeme de blocage d'outils sur un plateau rotatif indexable
JPS58149151A (ja) 1982-02-27 1983-09-05 Okuma Mach Works Ltd 自動工具交換刃物台
JPH042728Y2 (ja) * 1987-03-23 1992-01-30
JPH0771762B2 (ja) * 1990-01-31 1995-08-02 オ−クマ株式会社 固定・回転工具が交換可能な刃物台を装備した複合加工機
JP2586367Y2 (ja) * 1993-08-11 1998-12-02 オークマ株式会社 工具ホルダ取付装置
JPH08309638A (ja) * 1995-05-17 1996-11-26 Toshiba Tungaloy Co Ltd 工作機械および工具クランピングユニット
JP3995558B2 (ja) * 2002-08-20 2007-10-24 シチズンホールディングス株式会社 タレット刃物台の工具選択動作の制御方法及び制御装置
DE10319796A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Sigma Gmbh Hyraulischer oder pneumatischer Antrieb für einen Werkstück- bzw. Werkzeugspanner
JP2008080416A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Tsugami Corp タレット旋盤
JP5406579B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-05 ヤマザキマザック株式会社 縦型タレット旋盤
DE102011003005A1 (de) * 2011-01-21 2012-07-26 Mag Ias Gmbh Werkzeugrevolver zum Bearbeiten von Werkstücken und Bearbeitungssystem mit einem derartigen Werkzeugrevolver
WO2016207218A1 (de) * 2015-06-22 2016-12-29 Mauser-Werke Oberndorf Maschinenbau Gmbh Werkzeugspindel mit spannvorrichtung für ein werkzeug und werkzeugmaschine
EP3147052B1 (en) * 2015-07-21 2018-12-19 Yamazaki Mazak Corporation Turret cutting tool holder and machine tool provided with same
JP2019123063A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 オークマ株式会社 ホルダおよび工作機械
DE102018110064A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-31 Ott-Jakob Spanntechnik Gmbh Löseeinrichtung für eine Spannvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021070131A (ja) 2021-05-06
CN114616063A (zh) 2022-06-10
US20220339711A1 (en) 2022-10-27
EP4023376A1 (en) 2022-07-06
WO2021084885A1 (ja) 2021-05-06
EP4023376A4 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770625B1 (ja) 工具クランプ装置および工作機械
JP5374771B2 (ja) 工作機械および工具ホルダ
EP1958718B1 (en) Spindle device of machine tool
EP2000238B1 (en) Spindle head device and machine tool
US5351376A (en) Machine tool
US8074542B2 (en) Configurable tooling block
KR20190083092A (ko) 공작기계의 터렛 공구대
US20180264610A1 (en) Machine tool
JP4632344B2 (ja) ボーリングバーマガジンを有する工作機械
JP6778311B1 (ja) 刃物台および工作機械
KR101726400B1 (ko) 유압을 이용한 익스텐드 헤드 자동 교환장치
JP4765790B2 (ja) 砥石車の着脱構造
WO2022059118A1 (ja) 刃物台
JP7213114B2 (ja) 工具ホルダおよび工作機械
KR20210106298A (ko) 공작기계의 롱보링바 장치
JP6990334B1 (ja) 工具クランプ装置
JP7443470B1 (ja) 工具支持装置、及び該工具支持装置を備えた工作機械
JP7406029B1 (ja) 刃物台および工作機械
JPH08197311A (ja) 多軸自動旋盤のクーラント供給装置
WO2022269744A1 (ja) チャック付きncテーブル
JPH10286732A (ja) ターニングセンタ
JP2003311513A (ja) 工作機械の刃物台
JPH06297282A (ja) シリンダヘッドのバルブ装着部の自動仕上加工装置
JPH07124806A (ja) 加工装置及び加工方法
JPS62224542A (ja) 工具交換機能付タレツト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150