JP6776869B2 - サーバ - Google Patents

サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP6776869B2
JP6776869B2 JP2016243730A JP2016243730A JP6776869B2 JP 6776869 B2 JP6776869 B2 JP 6776869B2 JP 2016243730 A JP2016243730 A JP 2016243730A JP 2016243730 A JP2016243730 A JP 2016243730A JP 6776869 B2 JP6776869 B2 JP 6776869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
server
user
service
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016243730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018097755A (ja
Inventor
健史 長崎
健史 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016243730A priority Critical patent/JP6776869B2/ja
Priority to US15/798,508 priority patent/US11509793B2/en
Priority to EP17200423.6A priority patent/EP3343345B1/en
Priority to CN201711248439.6A priority patent/CN108230087B/zh
Publication of JP2018097755A publication Critical patent/JP2018097755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776869B2 publication Critical patent/JP6776869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本明細書では、サービス提供サーバから対象装置のユーザへのサービスの提供を実現するためのサーバを開示する。
特許文献1には、プリンタに装着されているインクカートリッジ内のインク残量が少なくなった場合に、プリンタのユーザへの新たなインクカートリッジの発送を自動的に実行するためのシステムが開示されている。ユーザは、このようなサービスの提供を受けるために、ユーザ情報、プリンタ情報等の各種情報を情報管理サーバに登録する。具体的には、PCとプリンタと情報管理サーバとのそれぞれがインターネットを介した通信を相互に実行可能である状況において、ユーザは、PCを操作して、ユーザ情報を情報管理サーバに登録し、次いで、プリンタを操作して、プリンタから情報管理サーバにプリンタのシリアル番号、製品名等を送信させ、この結果、ユーザ情報に関連付けてプリンタ情報を情報管理サーバに登録する。その後、ユーザは、PCを操作して、PCから情報管理サーバに契約要求を送信させ、その結果、情報管理サーバからプリンタに契約開始情報が送信され、情報管理サーバから配送管理サーバにカートリッジの識別情報を含む配送情報が送信される。
特開2016−193592号公報
上記の特許文献1の技術では、プリンタと情報管理サーバとがインターネットを介した通信を実行可能である状況において、サービスの提供を受けるための各情報(即ちユーザ情報及びプリンタ情報)が情報管理サーバに関連付けて登録される。従って。ユーザは、プリンタをインターネットに接続しなければ、サービスの提供を受けるための各情報を情報管理サーバに関連付けて登録することができない。
本明細書では、ユーザが対象装置をインターネットに接続しなくても、サービスの提供を受けるための各情報をサーバに関連付けて登録することができる技術を提供する。
本明細書では、サービス提供サーバから対象装置のユーザへのサービスの提供を実現するためのサーバを開示する。サーバは、前記サーバと前記対象装置との間でインターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記対象装置の前記ユーザの登録を指示するためのユーザ登録指示が第1の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記対象装置の前記ユーザの登録を要求するためのユーザ登録要求を受信する第1の受信部と、前記ユーザ登録要求を受信することに応じて、前記対象装置の前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報を第1のメモリに登録する第1のユーザ登録部と、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記サービスの登録を要求するためのサービス登録指示が前記第1の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記第1の端末装置から、前記サービスの登録を要求するためのサービス登録要求を受信する第2の受信部と、前記第1の端末装置から前記サービス登録要求を受信することに応じて、前記サービス提供サーバから前記サービスの提供を受けるためのサービス情報を前記第1のメモリに登録するサービス登録部と、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記対象装置を識別するための第1の装置識別情報が第2の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信する第3の受信部と、前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信した後に、前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報に関連付けて、前記第1の装置識別情報を第2のメモリに登録する第1の装置登録部と、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況から、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行可能である状況に変化した後に、前記インターネットを介して、前記対象装置から、前記第2のメモリ内の前記第1の装置識別情報に一致する前記第1の装置識別情報を受信する第4の受信部と、前記対象装置から前記第1の装置識別情報を受信することに応じて、前記第1の装置識別情報に関連付けられている前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報を利用して、前記サービス提供サーバから前記ユーザへの前記サービスの提供を実行させるサービス制御部と、を備えるサーバ。
上記の構成によると、サーバは、サーバと対象装置との間でインターネットを介した通信を実行不可能である状況において、第2の端末装置から第1の装置識別情報を受信した後に、ユーザ識別情報とサービス情報と第1の装置識別情報とを関連付けて登録する。このように、サーバは、ユーザが対象装置をインターネットに接続しなくても、サービスの提供を受けるための各情報(即ちユーザ識別情報、サービス情報、及び、第1の送信識別情報)を関連付けて登録することができる。そして、サーバは、サーバと対象装置との間でインターネットを介した通信を実行可能である状況に変化した後に、対象装置から登録済みの第1の装置識別情報に一致する第1の装置識別情報を受信することに応じて、第1の装置識別情報に関連付けられているユーザ識別情報及びサービス情報を利用して、サービス提供サーバからユーザへのサービスの提供を適切に実行させることができる。
上記のサーバを実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。また、上記のサーバと、1個以上の装置(例えば、対象装置、第1の端末装置、第2の端末装置、サービス提供サーバ等)と、を備える通信システムも、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 購入プロセスのシーケンス図を示す。 プリンタ発送プロセスのシーケンス図を示す。 プリンタ登録プロセスのシーケンス図を示す。 カートリッジ発送プロセスのシーケンス図を示す。
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、管理サーバ100と、管理サーバ100とは別体に構成されている保存サーバ200と、を備える。各サーバ100,200は、プリンタ50のベンダによってインターネット6上に設置されるサーバである。また、通信システム2は、さらに、販売サーバ20と中継サーバ30とを備える。各サーバ20,30は、プリンタ50を含む様々な商品を販売するEC(Electric Commerce)サイトを運営する事業者によってインターネット6上に設置されるサーバである。ただし、変形例では、各サーバ20,30は、プリンタ50のベンダによって設置されるデバイスであってもよい。
通信システム2は、さらに、例えばPC等のユーザ端末10を備える。ユーザは、ユーザ端末10を利用して、インターネット6を介して販売サーバ20にアクセスし、プリンタ50を購入することができる。
通信システム2は、さらに、発送端末40を備える。ECサイト事業者の従業員は、ユーザによってプリンタ50が購入されることに起因して、プリンタ50をユーザ宛に発送すべき際に、発送端末40を利用して、インターネット6を介して販売サーバ20にアクセスする。
プリンタ50は、ユーザによって購入され、かつ、ユーザ宛に発送された後に、ユーザによってインターネットに接続される。その前の段階では、各デバイス10〜40,100,200は、インターネット6を介した通信を相互に実行可能であるが、インターネット6を介した通信をプリンタ50と実行不可能である。プリンタ50がインターネットに接続された後に、各デバイス10〜40,100,200等は、インターネット6を介した通信をプリンタ50と実行不可能である。
(管理サーバ100及び保存サーバ200の構成)
各サーバ100,200は、販売サーバ20からプリンタ50のユーザへの消耗品(例えば、インクカートリッジ、トナーカートリッジ等)の発送サービスを仲介するためのサーバである。
管理サーバ100は、プリンタ50を含む複数個のプリンタのそれぞれについて、当該プリンタに関する情報と、当該プリンタのユーザに関する情報と、を収集して管理する。管理サーバ100は、ネットワークインターフェース102と、制御部110と、を備える。各部102,110は、バス線(符号省略)に接続されている。ネットワークインターフェース102は、インターネット6に接続されている。制御部110は、CPU112とメモリ114とを備える。CPU112は、メモリ114に格納されているプログラム116に従って、様々な処理を実行する。
保存サーバ200は、プリンタ50を含む複数個のプリンタのそれぞれについて、当該プリンタに関する情報と、当該プリンタのユーザへの消耗品の発送サービスを提供するための情報と、を保存する。保存サーバ200は、ネットワークインターフェース202と、制御部210と、を備える。各部202,210は、バス線(符号省略)に接続されている。ネットワークインターフェース202は、インターネット6に接続されている。制御部210は、CPU212とメモリ214とを備える。CPU212は、メモリ214に格納されているプログラム216に従って、様々な処理を実行する。
(各デバイス10〜50,100,200によって実行される処理;図2〜図5)
続いて、図2〜図5を参照して、各デバイス10〜50,100,200によって実行される処理を説明する。本実施例では、プリンタ50がユーザによって購入された後であって、プリンタ50がユーザによってインターネット6に接続される前に、消耗品の発送サービスの提供を受けるための各情報が各サーバ100,200に関連付けて登録される。そして、プリンタ50がインターネット6に接続された後に、プリンタ50と各サーバ100,200との間で通信が実行されることに起因して、当該各情報を利用した消耗品の発送サービスが開始される。これを実現するための処理の詳細を以下に説明する。
なお、以下では、理解の容易化のために、各サーバ100,200の各CPU112,212が各プログラム116,216に従って実行する処理を説明する際に、CPUを主体として記載せず、サーバを主体として記載する。また、以下の全ての通信はインターネット6を介して実行されるので、「インターネット6を介して」という説明を省略する。
(購入プロセス;図2)
図2を参照して、ECサイト(即ち販売サーバ20)からプリンタ50が購入される際に実行される処理を説明する。この段階では、プリンタ50は、インターネット6に接続されていない。
S10において、ユーザ端末10は、販売サーバ20にログインしている状態において、プリンタ50を購入するための購入指示の入力をユーザから受け付ける。この場合、S12において、ユーザ端末10は、顧客情報CIとモデル情報MIとを含む購入要求を販売サーバ20に送信する。顧客情報CIは、ユーザの名前、住所、電子メールアドレス、請求情報(例えばクレジットカード情報)等を含む。モデル情報MIは、プリンタ50のモデル名を含む。
販売サーバ20は、S10において、ユーザ端末10から購入要求を受信すると、S20において、当該購入要求に含まれる顧客情報CI及びモデル情報MIを関連付けて、販売サーバ20内のメモリ(図示省略)に登録する。図中の破線で示されるボックスは、登録される情報を示す。この点は図3以降でも同様である。次いで、S22において、販売サーバ20は、ユーザの登録を要求するためのユーザ登録要求を管理サーバ100に送信する。
管理サーバ100は、S22において、販売サーバ20からユーザ登録要求を受信すると、S30において、ユーザを識別するためのユニークなIDであるユーザIDを生成し、当該ユーザIDをメモリ114に登録する。次いで、S32において、管理サーバ100は、当該ユーザIDを販売サーバ20に送信する。
販売サーバ20は、S32において、管理サーバ100からユーザIDを受信すると、S40において、顧客情報CI及びモデル情報MIに関連付けて、当該ユーザIDを販売サーバ20内のメモリに登録する。次いで、S42において、販売サーバ20は、当該ユーザIDとモデル情報MIとを含む画面要求を保存サーバ200に送信する。画面要求は、プリンタ50に搭載可能な消耗品の品番を選択するための選択画面を表わす画像データの送信を要求するためのコマンドである。
保存サーバ200は、S42において、販売サーバ20から画面要求を受信すると、S50において、当該画面要求内のユーザIDをメモリ214に登録する。次いで、保存サーバ200は、当該画面要求内のモデル情報MIによって示されるプリンタ50のモデル名を利用して、プリンタ50に搭載可能な複数種類の消耗品を識別するための複数個の品番を特定し、当該複数個の品番を含む選択画面を表わす画面データを生成する。そして、S52において、保存サーバ200は、当該画面データを販売サーバ20に送信する。
販売サーバ20は、S52において、保存サーバ200から画面データを受信すると、S54において、当該画面データをユーザ端末10に送信する。
ユーザ端末10は、S54において、販売サーバ20から画面データを受信すると、S60において、当該画面データによって表わされる選択画面を表示する。次いで、S62において、ユーザ端末10は、選択画面に含まれる複数個の品番のうちの1個以上の品番を選択するための選択指示の入力を受け付ける。この場合、S64において、ユーザ端末10は、当該1個以上の品番を示す品番情報NIを販売サーバ20に送信する。
販売サーバ20は、S64において、ユーザ端末10から品番情報NIを受信すると、S66において、当該品番情報NIを含むサービス登録要求を保存サーバ200に送信する。サービス登録要求は、品番情報NIによって示される1個以上の品番を有する各カートリッジを発送するサービスの登録を要求するためのコマンドである。
保存サーバ200は、S66において、販売サーバ20からサービス登録要求を受信すると、S70において、当該サービス登録要求を識別するためのユニークなIDであるオーダIDを生成する。次いで、S72において、保存サーバ200は、ユーザIDに関連付けて、当該オーダIDと、サーバ情報SIと、サービス登録要求に含まれる品番情報NIと、をメモリ214に登録する。サーバ情報SIは、後に販売サーバ20との通信を実行するための情報であり、例えば、販売サーバ20のサーバ名、URL(Uniform Resource Locatorの略)等を含む。次いで、S74において、保存サーバ200は、オーダIDを販売サーバ20に送信する。
販売サーバ20は、S74において、保存サーバ200からオーダIDを受信すると、S80において、顧客情報CI、モデル情報MI、及び、ユーザIDに関連付けて、当該オーダIDを販売サーバ20内のメモリに登録する。次いで、S82において、販売サーバ20は、ユーザの登録及びサービスの登録が完了したことを示す完了通知をユーザ端末10に送信する。これにより、購入プロセスが終了する。
(プリンタ発送プロセス;図3)
続いて、図3を参照して、図2の購入プロセスの後にECサイトの事業者によってプリンタ50がユーザに発送される際に実行される処理を説明する。この段階では、プリンタ50は、インターネット6に接続されていない。
S100において、発送端末40は、販売サーバ20にアクセスするためのアクセス指示の入力をECサイト事業者の従業員から受け付ける。この場合、S102において、発送端末40は、販売サーバ20にアクセスするためのアクセス要求を中継サーバ30に送信する。
中継サーバ30は、S102において、発送端末40からアクセス要求を受信すると、S104において、アクセス要求を販売サーバ20に送信する。
販売サーバ20は、S104において、中継サーバ30からアクセス要求を受信すると、S110において、顧客情報CI、モデル情報MI、及び、オーダIDを中継サーバ30に送信する。
中継サーバ30は、S110において、販売サーバ20から各情報(即ち、顧客情報CI、モデル情報MI、及び、オーダID)を受信すると、S112において、当該各情報を発送端末40に送信する。
発送端末40は、S112において、中継サーバ30から各情報(即ち、顧客情報CI、モデル情報MI、及び、オーダID)を受信すると、図示省略のステップにおいて、当該各情報を表示する。ECサイト事業者の従業員は、モデル情報MIを見て、ユーザに発送されるべきプリンタ50を準備する。そして、従業員は、顧客情報CIによって示されるユーザの名前及び住所を利用して、プリンタ50をユーザに発送する。この際に、S120において、発送端末40は、プリンタ50を識別するためのユニークなIDであるシリアル番号(以下では「S/N」と記載する)の入力を従業員から受け付ける。例えば、プリンタ50を梱包するための箱にS/Nが記述されている場合には、従業員は、当該箱に記述されているS/Nを発送端末40に入力することができる。また、例えば、プリンタ50を梱包するための箱にS/Nに対応するバーコードが記述されている場合には、従業員は、発送端末40に接続されているバーコードリーダを利用して、バーコードを読み取ることによって、S/Nを発送端末40に入力することができる。そして、S122において、発送端末40は、S/Nと、S112で受信されたオーダIDと、を中継サーバ30に送信する。
中継サーバ30は、S122において、発送端末40からS/N及びオーダIDを受信すると、S124において、S/N及びオーダIDを販売サーバ20に送信する。なお、変形例では、中継サーバ30が設けられなくてもよい。この場合、S102のアクセス要求、S110の各情報、及び、S122の各情報は、中継サーバ30を経由せずに通信されてもよい。
販売サーバ20は、S124において、中継サーバ30からS/N及びオーダIDを受信すると、S130において、当該オーダIDに関連付けて、S/Nを販売サーバ20内のメモリに登録する。これにより、販売サーバ20において、顧客情報CI、モデル情報MI、ユーザID、オーダID、及び、S/Nが関連付けられる。次いで、S132において、販売サーバ20は、S/N及びオーダIDを保存サーバ200に送信する。
保存サーバ200は、S132において、販売サーバ20からS/N及びオーダIDを受信すると、まず、当該オーダIDに関連付けられているユーザIDをメモリ214から取得する。次いで、保存サーバ200は、当該オーダIDに関連付けられている各情報(即ち、ユーザID、サーバ情報SI、及び、品番情報NI)のメモリ214内の位置を示すコールバックURL(以下では単に「URL」と記載する)を生成する。そして、S140において、保存サーバ200は、取得済みのユーザIDと、S132で受信されたS/Nと、生成済みのURLと、を管理サーバ100に送信する。
管理サーバ100は、S140において、保存サーバ200から各情報(即ち、ユーザID、S/N、URL)を受信すると、S150において、当該ユーザIDに関連付けて、当該S/N及びURLをメモリ114に登録する。これにより、管理サーバ100において、ユーザID、S/N、及び、URLが関連付けられる。上述したように、URLは、保存サーバ200内の各情報(即ち、ユーザID、サーバ情報SI、及び、品番情報NI)のメモリ214内の位置を示す。従って、S150において、管理サーバ100でS/N及びURLが関連付けられることは、管理サーバ100内のS/Nが、保存サーバ200内の上記の各情報に関連付けられることに等しい。次いで、S152において、管理サーバ100は、S/Nの登録が完了したことを示す完了通知を保存サーバ200に送信する。
保存サーバ200は、S152において、管理サーバ100から完了通知を受信すると、S160において、完了通知を販売サーバ20に送信する。この結果、S162及びS164において、完了通知が販売サーバ20から中継サーバ30を経由して発送端末40に送信される。これにより、プリンタ発送プロセスが終了する。
(プリンタ登録プロセス;図4)
続いて、図4を参照して、図3のプリンタ発送プロセスの後にプリンタ50がインターネット6に接続される際に実行される処理を説明する。
S200において、プリンタ50は、電源ON指示の入力をユーザから受け付ける。プリンタ50にLANケーブルが接続される場合、又は、プリンタ50を無線LANに接続するための操作が実行される場合に、プリンタ50は、インターネット6に接続される。この際に、S202において、プリンタ50は、プリンタ50に予め記憶されているS/Nを管理サーバ100に送信する。即ち、プリンタ50は、S/Nを構成する各文字の入力と、S/Nの送信を指示するためのボタンの操作と、をユーザから受け付けなくても、S/Nを管理サーバ100に自動的に送信する。ただし、変形例では、プリンタ50は、S/Nの送信を指示するためのボタンの操作をユーザから受け付ける場合に、プリンタ50に予め記憶されているS/Nを管理サーバ100に送信してもよい。また、別の変形例では、プリンタ50は、プリンタ50と共に出荷される外部メモリ(例えばUSBメモリ)がプリンタ50に接続される場合に、外部メモリに記憶されているプリンタ50のS/Nを管理サーバ100に送信してもよい。
管理サーバ100は、S202において、プリンタ50からS/Nを受信すると、当該S/Nがメモリ114内に登録されているのか否かを判断する。管理サーバ100は、当該S/Nが登録されていると判断する場合には、S210において、OK通知をプリンタ50に送信する。
プリンタ50は、S210において、管理サーバ100からOK通知を受信すると、S220において、プリンタ50に予め記憶されているデバイスIDを管理サーバ100に送信する。デバイスIDは、プリンタ50を識別するためのユニークなIDであって、S/Nとは異なるIDである。
管理サーバ100は、S220において、プリンタ50からデバイスIDを受信すると、S230において、S202で受信されたS/Nに関連付けて、デバイスIDをメモリ114に登録する。これにより、管理サーバ100において、ユーザID、S/N、URL、及び、デバイスIDが関連付けられる。そして、以降の処理では、プリンタ50を識別するための識別情報として、S/Nに代えてデバイスIDが利用される。S/Nは、プリンタ50を梱包するための箱に記述され得るし、図3のプリンタ発送プロセスにおいてECサイト事業者の従業員によって見られ得る。即ち、S/Nは、プリンタ50のユーザとは異なる者によって知られ得る情報である。本実施例では、このような情報が以降の処理でも利用され続けるのではなく、ユーザとは異なる者によって知られる可能性が低いデバイスIDが利用されるので、消耗品の発送サービスに関するセキュリティを向上させることができる。
その後、プリンタ50及び管理サーバ100の間において、いわゆる常時接続であるXMPP(Extensible Messaging and Presence Protocolの略)接続を確立するための通信が実行され、S240において、XMPP接続が確立される。これにより、プリンタ50から管理サーバ100への要求が送信されなくても、XMPP接続を介して、インターネット6上の管理サーバ100からプリンタ50への情報の送信を実現することができる。
なお、図示省略しているが、プリンタ50は、S202でS/Nを送信しても、何らかの原因に基づいて、OK通知を受信することができない場合には、S/Nの送信を繰り返し実行する。そして、仮に、プリンタ50がユーザに発送されてから所定期間が経過しても、プリンタ50から管理サーバ100へのS/Nの送信が適切に実行されない場合には、例えば、販売サーバ20内の顧客情報CIに含まれる電子メールアドレスを送信先として、プリンタ50を管理サーバ100に登録することをユーザに促す確認メールを送信する構成が採用されてもよい。
また、図示省略しているが、管理サーバ100は、S202で受信されたS/Nがメモリ114に登録されていないと判断する場合には、NG通知をプリンタ50に送信する。この場合、プリンタ50は、S/Nの送信を繰り返し実行することなく、管理サーバ100と通信するための機能を終了する。
管理サーバ100は、S240において、XMPP接続が確立されると、S230で登録されたデバイスIDに関連付けられているURLをメモリ114から取得し、S250において、当該URLを送信先として指定して、当該デバイスIDを保存サーバ200に送信する。
保存サーバ200は、S250において、管理サーバ100からURLが送信先として指定されているデバイスIDを受信すると、S260において、当該URLによって示される各情報(即ち、ユーザID、サーバ情報SI、及び、品番情報NI)に関連付けて、当該デバイスIDをメモリ214に登録する。また、オーダIDが以降の処理で利用されないので、保存サーバ200は、メモリ214からオーダIDを消去する。即ち、S260では、保存サーバ200は、オーダIDに代えてデバイスIDを登録する。これにより、保存サーバ200において、ユーザID、デバイスID、サーバ情報SI、及び、品番情報NIが関連付けられる。次いで、S262において、保存サーバ200は、Subscribe要求を管理サーバ100に送信する。Subscribe要求は、プリンタ50への送信要求の送信を管理サーバ100に要求するためのコマンドである。
管理サーバ100は、S262において、保存サーバ200からSubscribe要求を受信すると、S270において、S240で確立されたXMPP接続を利用して、Subscribe情報を含む送信要求をプリンタ50に送信する。Subscribe情報は、管理サーバ100に送信されるべき消耗品情報を特定するための情報(例えばカートリッジを示す情報)と、消耗品情報の送信タイミングを示す情報(例えば、送信周期、送信時刻等を示す情報)と、を含む。このように、Subscribe情報がプリンタ50に送信されるので、プリンタ50から管理サーバ100への定期的な消耗品情報の送信が実現される。
プリンタ50は、S270において、管理サーバ100から送信要求を受信すると、S280において、送信要求に含まれるSubscribe情報をプリンタ50のメモリ(図示省略)に登録する。これにより、プリンタ50は、Subscribe情報によって特定される消耗品の残量(例えばインクカートリッジ内のインク残量)を示す消耗品情報を、Subscribe情報によって示されるタイミングで管理サーバ100に送信する処理を開始する。次いで、S290において、プリンタ50は、Subscribe情報の登録が完了したことを示す完了通知を管理サーバ100に送信する。
管理サーバ100は、S290において、プリンタ50から完了通知を受信すると、S292において、完了通知を保存サーバ200に送信する。これにより、プリンタ登録プロセスが終了する。
(カートリッジ発送プロセス;図5)
続いて、図5を参照して、図4のプリンタ登録プロセスの後にカートリッジがユーザに発送される際に実行される処理を説明する。この段階では、プリンタ50がインターネット6に接続されている。
S300において、プリンタ50は、図4のS280で登録されたSubscribe情報に従って、プリンタ50で現在利用されている消耗品の残量を示す消耗品情報と、プリンタ50のデバイスIDと、を管理サーバ100に送信する。
管理サーバ100は、S300において、プリンタ50から消耗品情報及びデバイスIDを受信すると、S302において、消耗品情報及びデバイスIDを保存サーバ200に送信する。
保存サーバ200は、S302において、管理サーバ100から消耗品情報及びデバイスIDを受信すると、S310において、消耗品情報によって示される残量が所定値以下であるのか否かを判断する。保存サーバ200は、残量が所定値より大きいと判断する場合には、以降の処理を実行しない。一方、保存サーバ200は、残量が所定値以下であると判断する場合に、S302で受信されたデバイスIDに関連付けられているユーザID、サーバ情報SI、及び、品番情報NIをメモリ214から取得する。そして、S312において、保存サーバ200は、当該ユーザID及び当該品番情報NIを含む発送要求を、当該サーバ情報SIによって示される販売サーバ20に送信する。発送要求は、カートリッジの発送を販売サーバ20に要求するためのコマンドである。
販売サーバ20は、S312において、保存サーバ200から発送要求を受信すると、S320において、新品のカートリッジの購入を受け付けて当該カートリッジの発送するための発送処理を実行する。具体的には、販売サーバ20は、まず、発送要求に含まれるユーザIDに関連付けられている顧客情報CIを販売サーバ20のメモリから取得する。次いで、販売サーバ20は、当該顧客情報CIに含まれる請求情報(例えばクレジットカード情報)を利用して、発送要求に含まれる品番情報NIによって示されるカートリッジの購入代金を決済する。そして、販売サーバ20は、当該顧客情報CIによって示されるユーザの名前及び住所を指定して、当該カートリッジの発送を手配する。これにより、ECサイト事業者の従業員は、当該カートリッジを発送する。これにより、カートリッジ発送プロセスが終了する。
なお、変形例では、保存サーバ100は、管理サーバ100を経由して、S312の発送要求をプリンタ50に送信してもよい。この場合、プリンタ50は、発送要求を販売サーバ20に送信する。本変形例でも、販売サーバ20に発送処理を実行させることができる。
(実施例の効果)
上記の構成によると、プリンタ50のベンダによって設置される各サーバ100,200は、インターネット6を介した通信をプリンタ50と実行不可能である状況において、発送端末40からプリンタ50のS/Nを受信することに応じて(図3のS122,S124)、コールバックURLを介して、ユーザID、サーバ情報SI、品番情報NI、及び、S/Nを関連付けて登録することができる(S150)。即ち、各サーバ100,200は、ユーザがECサイト事業者からプリンタ50を受け取ってプリンタ50をインターネット6に接続する前に、ユーザが消耗品の発送サービスの提供を受けるための各情報を関連付けて登録することができる。即ち、上記の各情報を関連付けて登録するために、ユーザが様々な操作をプリンタ50に実行しなくてもよく、ユーザの作業負荷を低減させることができる。そして、各サーバ100,200は、ユーザがプリンタ50をインターネット6に接続した後に、プリンタ50から登録済みのS/Nに一致するS/Nを受信することに応じて(図4のS202)、デバイスIDを登録し(S230,S260)、Subscribe情報をプリンタ50に送信する(S262,S270)。これにより、各サーバ100,200は、プリンタ50から消耗品情報及びデバイスIDを受信することに応じて(図5のS300)、消耗品の発送サービスを販売サーバ20に実行させることができる(S310,S312)。従って、ユーザは、プリンタ50をインターネット6に接続すれば、様々な操作をプリンタ50に実行しなくても、消耗品の発送サービスの提供を受けることができる。本実施例によると、ユーザの利便性を向上させることができる。
(対応関係)
管理サーバ100及び保存サーバ200の組合せが、「サーバ」の一例である。保存サーバ200のメモリ214、管理サーバ100のメモリ114が、それぞれ、「第1のメモリ」、「第2のメモリ」の一例である。販売サーバ20、プリンタ50、ユーザ端末10、発送端末40が、それぞれ、「サービス提供サーバ」、「対象装置」、「第1の端末装置」、「第2の端末装置」の一例である。ユーザID、S/N、デバイスID、オーダIDが、それぞれ、「ユーザ識別情報」、「第1の装置識別情報」、「第2の装置識別情報」、「要求識別情報」の一例である。サーバ情報SI及び品番情報NIが、「サービス情報」の一例である。消耗品情報、品番情報NIが、それぞれ、「関連情報」、「消耗品識別情報」の一例である。URLが、「位置情報」の一例である。図2のS10の購入指示、S62の選択指示が、それぞれ、「ユーザ登録指示」、「サービス登録指示」の一例である。
図2において、S22、S32、S42、S50、S66、S72が、それぞれ、「第1の受信部」、「第2の送信部」、「第7の受信部」、「第1のユーザ登録部」、「第2の受信部」、「サービス登録部」によって実行される処理の一例である。また、S30が、「生成部」及び「第3のユーザ登録部」によって実行される処理の一例である。図3において、S132、S150が、それぞれ、「第3の受信部」、「第1の装置登録部」によって実行される処理の一例である。また、S140が、「第3の送信部」及び「第8の受信部」によって実行される処理の一例である。図4において、S202、S220、S260、S270が、それぞれ、「第4の受信部」、「第6の受信部」、「第2の装置登録部」、「第1の送信部」によって実行される処理の一例である。また、S250が、「「第4の送信部」及び「第9の受信部」によって実行される処理の一例である。図5のS300が、「第5の受信部」によって実行される処理の一例である。また、S310及び312が、「サービス制御部」によって実行される処理の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)「サーバ」は、2個のサーバ100,200によって構成されなくてもよく、1個のサーバ(例えば管理サーバ100)のみによって構成されてもよい。この場合、例えば、図2のS42の画面要求は、販売サーバ20から管理サーバ100に送信され、S50が実行されず、S52の画面データは、管理サーバ100から販売サーバ20に送信され、S66のサービス登録要求は、販売サーバ20から管理サーバ100に送信される。管理サーバ100は、S70を実行し、ユーザID、オーダID、サーバ情報SI、及び、品番情報NIを関連付けて、メモリ114に登録する。S74のオーダIDは、管理サーバ100から販売サーバ20に送信される。また、図3において、S132〜S160が実行されず、図4において、S250,S262,及び、S292が実行されない。また、図5において、S302が実行されず、管理サーバ100が、S310及びS312を実行する。本変形例では、管理サーバ100が、「サーバ」の一例であり、メモリ114が、「第1のメモリ」及び「第2のメモリ」の一例である。即ち、「第1のメモリ」及び「第2のメモリ」は、同じメモリであってもよい。また、本変形例では、「第2の送信部」及び「第7の受信部」を省略可能である。
(変形例2)販売サーバ20は、図2のS22を実行する前に、ユーザIDを生成し、S22において、当該ユーザIDを含むユーザ登録要求を管理サーバ100に送信してもよい。この場合、管理サーバ100は、ユーザIDを生成せずに、S30において、ユーザ登録要求に含まれるユーザIDをメモリ114に登録する。本変形例では、「生成部」を省略可能である。
(変形例3)保存サーバ200は、図2のS66において、販売サーバ20とは異なるECサイトサーバの情報を含むサービス登録要求を受信する場合に、S72において、当該ECサイトサーバの情報をサーバ情報SIとして登録してもよい。この場合、図5のS312において、保存サーバ200は、販売サーバ20ではなく当該ECサイトサーバに発送要求を送信して、カットリッジの発送サービスを当該ECサイトサーバに実行させる。即ち、「サービス提供サーバ」及び「販売サーバ」は、上記の実施例のように同じサーバであってもよいし、本変形例のように異なるサーバであってもよい。
(変形例4)上記の実施例では、図2のS10で購入指示がユーザ端末10に入力される際に、各サーバ100,200でユーザIDが登録される(S30,S50)。これに代えて、ユーザによってプリンタ50が購入された後に、ユーザIDを各サーバ100,200に登録するための所定の指示がユーザ端末10に入力される際に、ユーザ端末10は、管理サーバ100にアクセスして、ユーザ登録要求を管理サーバ100に送信してもよい。管理サーバ100は、ユーザ端末10からユーザ登録要求を受信すると、S22以降の処理を実行してもよい。本変形例では、上記の所定の指示が、「ユーザ登録指示」の一例である。また、「第1の受信部」は、上記の実施例のように販売サーバからユーザ登録要求を受信してもよいし、本変形例のように第1の端末装置からユーザ登録要求を受信してもよい。
(変形例5)上記の実施例において販売サーバ20を経由して通信される情報は、販売サーバ20を経由せずに通信されてもよい。例えば、管理サーバ100は、図2のS32に代えて、販売サーバ20を経由せずにユーザIDを保存サーバ200に送信してもよい。即ち、「第2の送信部」は、販売サーバを経由せずにユーザ識別情報を保存サーバに送信してもよい。また、例えば、管理サーバ100は、図2のS62,S64に代えて、ユーザ端末10から販売サーバ20を経由せずに品番情報NIを受信してもよい。即ち、「第2の受信部」は、第1の端末装置から販売サーバを経由せずにユーザ登録要求を受信してもよい。また、例えば、保存サーバ200は、図3のS122,S124,S132に代えて、発送端末40から販売サーバ20を経由せずにS/N及びオーダIDを受信してもよい。即ち、「第3の受信部」は、第2の端末装置から販売サーバを経由せずに第1の装置識別情報を受信してもよい。
(変形例6)各サーバ100,200は、図4のS220でプリンタ50からデバイスIDを受信する場合に、S262及びS270を実行せず、かつ、図5のS300、S302、及び、S310を実行せずに、例えば定期的にS312の発送要求を販売サーバ20に送信してもよい。即ち、各サーバ100,200は、プリンタ50内の消耗品の残量を確認することなく、S312の発送要求を販売サーバ20に送信してもよい。本変形例では、「第1の送信部」及び「第5の受信部」を省略可能である。
(変形例7)図4のS220及びS230が実行されなくてもよい。そして、S250において、デバイスIDに代えてS/Nが保存サーバ200に送信され、S260において、デバイスIDに代えてS/Nが登録されてもよい。また、図5のS300,S302において、デバイスIDに代えてS/Nが送信されてもよい。本変形例では、「第6の受信部」、「第2の装置登録部」「第4の送信部」、及び、「第9の受信部」を省略可能である。
(変形例8)上記の実施例では、管理サーバ100及び保存サーバ200にプリンタ50に関する情報が登録され、販売サーバ20からプリンタ50のユーザへの消耗品の発送サービスが実行される。これに代えて、管理サーバ100及び保存サーバ200は、例えば、PC、スマートフォン等の端末装置のベンダによって設置されるサーバであってもよい。この場合、管理サーバ100及び保存サーバ200は、当該端末装置に関する情報を登録し、図4のS202において、当該端末装置からS/Nを受信すると、当該端末装置に関する情報(例えば新機種の情報等)をユーザに提供する情報提供サービスを販売サーバ20に実行させてもよい。本変形例では、端末装置、情報提供サービスが、それぞれ、「対象装置」、「サービス」の一例である。
(変形例9)図3のS132及びS140に代えて、図3に示される変形例が採用されてもよい。即ち、販売サーバ20は、S130において、S/Nを登録すると、S170において、コールバックURLを生成し、当該S/Nと、当該S/Nに関連付けられているユーザIDと、当該URLと、を管理サーバ100に送信する。管理サーバ100は、S170において、販売サーバ20から、S/N、ユーザID、及び、URLを受信すると、S180において、これらの情報を関連付けてメモリ114に登録する。本変形例でも、上記の実施例と同様の情報を管理サーバ100に登録することができる。本変形例では、「第3の送信部」、「第3のユーザ登録部」、及び、「第8の受信部」を省略可能である。
(変形例10)図2のS70,S72において、オーダIDが生成及び登録されなくてもよい。この場合、図3の110,S112,S122,S124,S132において、オーダIDに代えてユーザIDが通信されてもよい。本変形例でも、管理サーバ100は、S150において、上記の実施例と同様の各情報を登録することができる。一般的に記載すると、「要求識別情報」が利用されなくてもよい。
(変形例11)販売サーバ20は、図2のS20を実行した後であって、ユーザ登録要求を管理サーバ100に送信する前に、S42において、モデル情報MIを含むと共にユーザIDを含まない画面要求を保存サーバ200に送信してもよい。この場合、保存サーバ200は、S50を実行することなく、S52において、画面データを販売サーバ20に送信し、S66において、販売サーバ20からサービス登録要求を受信すると、S70及びS72において、オーダIDとサーバ情報SIと品番情報NIとをメモリ214に登録する。その後、販売サーバ20は、ユーザ登録要求を管理サーバ100に送信し、この結果、S30〜S40が実行され、さらに、販売サーバ20から保存サーバ200にユーザIDが送信される。この場合、保存サーバ200は、オーダID等に関連付けて、ユーザIDをメモリ214に登録する。即ち、「ユーザ識別情報」は、上記の実施例のようにサービス情報が第1のメモリに登録される前に第1のメモリに登録されてもよいし、本変形例のようにサービス情報が第1のメモリに登録された後に第1のメモリに登録されてもよい。
(変形例12)図3のS140において、コールバックURLが通信されなくてもよい。この場合、図4のS250において、管理サーバ100は、デバイスIDと、URLの代替としてのユーザIDと、を保存サーバ200に送信してもよい。そして、保存サーバ200は、S260において、受信済みのユーザIDに関連付けて、デバイスIDを登録してもよい。本変形例でも、保存サーバ200は、S260において、上記の実施例と同様の各情報を登録することができる。一般的に記載すると、「位置情報」が利用されなくてもよい。
(変形例13)上記の実施例では、ユーザは、図2のS10において、ユーザ端末10を利用して販売サーバ20にアクセスして、プリンタ50を購入する。これに代えて、ユーザは、プリンタ50を販売している販売店に赴いてプリンタ50を購入し、その際に、消耗品の発注サービスを申し込んでもよい。この場合、販売店の店員は、販売店に設置されている店舗端末を利用して、管理サーバ100へのユーザ登録要求の送信(図2のS22参照)を店舗端末に実行させてもよい。また、店員は、店舗端末を利用して選択画面から消耗品の品番を選択し(S62参照)、保存サーバ200へのサービス登録要求の送信(S66参照)を店舗端末に実行させてもよい。また、店員は、プリンタ50のS/N及びオーダIDを店舗端末に入力し(図3のS120参照)、保存サーバ200へのS/N及びオーダIDの送信(S132参照)を店舗端末に実行させてもよい。この構成によると、ユーザは、販売店においてプリンタ50を購入して消耗品の発注サービスを申し込むと、プリンタ50をインターネット6に接続するだけで、消耗品の発注サービスの提供を受けることができる。本変形例では、店舗端末が、「第1の端末装置」及び「第2の端末装置」の一例である。また、本変形例のさらに別の変形例として以下を採用してもよい。例えば、店員は、保存サーバ200へのS/Nの送信(S132参照)を店舗端末に実行させた後に、管理サーバ100へのS/Nを含むユーザ登録要求の送信(図2のS22参照)と、保存サーバ200へのS/Nを含むサービス登録要求の送信(S66参照)と、を店舗端末に実行させてもよい。本変形例でも、上記の実施例と同様の各情報を各サーバ100,200に登録することができる。即ち、「第1の装置登録部」が第1の装置識別情報を登録するタイミングは、「第1のユーザ登録部」がユーザ識別情報を登録するタイミング(及び「サービス登録部」がサービス情報を登録するタイミング)よりも後であってもよいし(上記の実施例参照)、前であってもよい(本変形例参照)。
後でもよい。
(変形例14)各実施例では、サーバ100,200のCPU212,S214がプログラム116,216(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2〜図5の各処理が実現される。これに代えて、図2〜図5の各処理のうちの少なくとも1つの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:ユーザ端末、20:販売サーバ、30:中継サーバ、40:発送端末、50:プリンタ、100:管理サーバ、102:ネットワークインターフェース、110:制御部112:CPU、114:メモリ、116:プログラム、200:保存サーバ、202:ネットワークインターフェース、210:制御部、212:CPU、214:メモリ、216:プログラム

Claims (12)

  1. サービス提供サーバから対象装置のユーザへのサービスの提供を実現するためのサーバであって、
    前記サーバと前記対象装置との間でインターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記対象装置の前記ユーザの登録を指示するためのユーザ登録指示が第1の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記対象装置の前記ユーザの登録を要求するためのユーザ登録要求を受信する第1の受信部と、
    前記ユーザ登録要求を受信することに応じて、前記対象装置の前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報を第1のメモリに登録する第1のユーザ登録部と、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記サービスの登録を要求するためのサービス登録指示が前記第1の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記第1の端末装置から、前記サービスの登録を要求するためのサービス登録要求を受信する第2の受信部と、
    前記第1の端末装置から前記サービス登録要求を受信することに応じて、前記サービス提供サーバから前記サービスの提供を受けるためのサービス情報を前記第1のメモリに登録するサービス登録部と、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記対象装置を識別するための第1の装置識別情報が第2の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信する第3の受信部と、
    前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信した後に、前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報に関連付けて、前記第1の装置識別情報を第2のメモリに登録する第1の装置登録部と、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況から、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行可能である状況に変化した後に、前記インターネットを介して、前記対象装置から、前記第2のメモリ内の前記第1の装置識別情報に一致する前記第1の装置識別情報を受信する第4の受信部と、
    前記対象装置から前記第1の装置識別情報を受信することに応じて、前記第1の装置識別情報に関連付けられている前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報を利用して、前記サービス提供サーバから前記ユーザへの前記サービスの提供を実行させるサービス制御部と、
    を備えるサーバ。
  2. 前記サーバは、さらに、
    前記対象装置から前記第1の装置識別情報を受信することに応じて、前記インターネットを介して、前記サービスに関連する関連情報の送信を要求するための送信要求を前記対象装置に送信する第1の送信部と、
    前記送信要求を前記対象装置に送信することに応じて、前記インターネットを介して、前記対象装置から前記関連情報を受信する第5の受信部と、を備え、
    前記サービス制御部は、前記対象装置から前記関連情報を受信することに応じて、前記関連情報と前記ユーザ識別情報と前記サービス情報とを利用して、前記サービス提供サーバから前記ユーザへの前記サービスの提供を実行させる、請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記サーバは、さらに、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況から、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行可能である状況に変化した後に、前記インターネットを介して、前記対象装置から、前記第1の装置識別情報とは異なる第2の装置識別情報を受信する第6の受信部と、
    前記対象装置から前記第1の装置識別情報及び前記第2の装置識別情報を受信することに応じて、前記第1の装置識別情報に関連付けられている前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報に関連付けて、前記第2の装置識別情報を前記第1のメモリに登録する第2の装置登録部と、を備え、
    前記第5の受信部は、前記送信要求を前記対象装置に送信することに応じて、前記インターネットを介して、前記対象装置から前記関連情報と前記第2の装置識別情報とを受信し、
    前記サービス制御部は、前記対象装置から前記関連情報と前記第2の装置識別情報を受信することに応じて、前記関連情報と、前記第2の装置識別情報に関連付けられている前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報と、前記第2の装置識別情報に関連付けられている前記第1のメモリ内の前記サービス情報と、を利用して、前記サービス提供サーバから前記ユーザへの前記サービスの提供を実行させる、請求項2に記載のサーバ。
  4. 前記サービス提供サーバは、前記対象装置で利用されるべき消耗品を前記ユーザに配送する前記サービスを提供し、
    前記サービス情報は、前記消耗品を識別するための消耗品識別情報を含み、
    前記関連情報は、前記対象装置で現在利用されている現行消耗品の残量を示す情報を含み、
    前記サービス制御部は、前記関連情報によって示される前記現行消耗品の残量が所定値以下である場合に、前記インターネットを介して、前記ユーザ識別情報と前記消耗品識別情報とを含む発送要求を前記サービス提供サーバに送信する、請求項2又は3に記載のサーバ。
  5. 前記ユーザ登録指示は、販売サーバを利用して前記対象装置を購入するための購入指示であり、
    前記第1の受信部は、前記サーバと前記対象装置との間でインターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記購入指示である前記ユーザ登録指示が前記第1の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記販売サーバから前記ユーザ登録要求を受信する、請求項1から4のいずれか一項に記載のサーバ。
  6. 前記第2の受信部は、前記第1の端末装置から前記販売サーバを経由して前記サービス登録要求を受信し、
    前記第3の受信部は、前記第2の端末装置から前記販売サーバを経由して前記第1の装置識別情報を受信し、
    前記第4の受信部は、前記対象装置から前記販売サーバを経由せずに前記第1の装置識別情報を受信する、請求項5に記載のサーバ。
  7. 前記サーバは、管理サーバと、前記管理サーバとは別体に構成されている保存サーバと、を備え、
    前記管理サーバは、
    前記第1の受信部と、
    前記ユーザ登録要求を受信することに応じて、前記ユーザ識別情報を生成する生成部と、
    前記インターネットを介して、前記ユーザ識別情報を前記保存サーバに送信する第2の送信部と、
    前記第2のメモリと、
    前記第1の装置登録部と、
    前記第4の受信部と、を備え、
    前記保存サーバは、
    前記インターネットを介して、前記管理サーバから前記ユーザ識別情報を受信する第7の受信部と、
    前記第1のメモリと、
    前記管理サーバから前記ユーザ識別情報を受信することに応じて、前記ユーザ識別情報を前記第1のメモリに登録する前記第1のユーザ登録部と、
    前記第2の受信部と、
    前記サービス登録部と、
    前記サービス制御部と、を備え、
    前記管理サーバ又は前記保存サーバは、前記第3の受信部を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のサーバ。
  8. 前記保存サーバは、さらに、
    前記第3の受信部と、
    前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信することに応じて、前記インターネットを介して、前記第1の装置識別情報と、前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報と、を前記管理サーバに送信する第3の送信部と、を備え、
    前記管理サーバは、さらに、
    前記ユーザ識別情報を生成することに応じて、前記ユーザ識別情報を前記第2のメモリに登録する第3のユーザ登録部と、
    前記インターネットを介して、前記保存サーバから前記第1の装置識別情報と前記ユーザ識別情報とを受信する第8の受信部と、を備え、
    前記管理サーバの前記第1の装置登録部は、前記保存サーバから前記第1の装置識別情報と前記ユーザ識別情報とを受信することに応じて、前記第2のメモリ内の前記ユーザ識別情報に関連付けて、前記第1の装置識別情報を前記第2のメモリに登録する、請求項7に記載のサーバ。
  9. 前記保存サーバの前記サービス登録部は、前記第1の端末装置から前記サービス登録要求を受信することに応じて、前記サービス情報と、前記サービス登録要求を識別するための要求識別情報と、を前記第1のメモリに登録し、
    前記保存サーバの前記第3の受信部は、前記インターネットを介して、前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報と前記要求識別情報とを受信し、
    前記保存サーバの前記第3の送信部は、前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報と前記要求識別情報とを受信することに応じて、前記インターネットを介して、前記第1の装置識別情報と、前記要求識別情報に関連付けられている前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報と、を前記管理サーバに送信する、請求項8に記載のサーバ。
  10. 前記保存サーバの前記第2の受信部は、前記ユーザ識別情報が前記第1のメモリに登録された後に、前記インターネットを介して、前記第1の端末装置から前記サービス登録要求を受信し、
    前記保存サーバの前記サービス登録部は、前記第1の端末装置から前記サービス登録要求を受信することに応じて、前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報に関連付けて、前記サービス情報を前記第1のメモリに登録する、請求項7から9のいずれか一項に記載のサーバ。
  11. 前記管理サーバの前記第1の装置登録部は、前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信することに応じて、前記第1の装置識別情報と、前記保存サーバの前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報を指定するための位置情報と、を関連付けて前記第2のメモリに登録することによって、前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報に関連付けて、前記第1の装置識別情報を前記第2のメモリに登録し、
    前記管理サーバは、さらに、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況から、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行可能である状況に変化した後に、前記インターネットを介して、前記対象装置から、前記第1の装置識別情報とは異なる第2の装置識別情報を受信する第6の受信部と、
    前記対象装置から前記第1の装置識別情報及び前記第2の装置識別情報を受信することに応じて、前記第1の装置識別情報に関連付けられている前記第2のメモリ内の前記位置情報が送信先として指定されている前記第2の装置識別情報を前記保存サーバに送信する第4の送信部と、を備え、
    前記保存サーバは、さらに、
    前記インターネットを介して、前記管理サーバから、前記位置情報が送信先として指定されている前記第2の装置識別情報を受信する第9の受信部と、
    前記管理サーバから前記第2の装置識別情報を受信することに応じて、前記位置情報によって指定されている前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報に関連付けて、前記第2の装置識別情報を前記第1のメモリに登録する第2の装置登録部と、を備える、請求項7から10のいずれか一項に記載のサーバ。
  12. サービス提供サーバから対象装置のユーザへのサービスの提供を実現するためのサーバであって、
    前記サーバに搭載される1個以上のコンピュータを、以下の各部、即ち、
    前記サーバと前記対象装置との間でインターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記対象装置の前記ユーザの登録を指示するためのユーザ登録指示が第1の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記対象装置の前記ユーザの登録を要求するためのユーザ登録要求を受信する第1の受信部と、
    前記ユーザ登録要求を受信することに応じて、前記対象装置の前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報を第1のメモリに登録する第1のユーザ登録部と、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記サービスの登録を要求するためのサービス登録指示が前記第1の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記第1の端末装置から、前記サービスの登録を要求するためのサービス登録要求を受信する第2の受信部と、
    前記第1の端末装置から前記サービス登録要求を受信することに応じて、前記サービス提供サーバから前記サービスの提供を受けるためのサービス情報を前記第1のメモリに登録するサービス登録部と、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況において、前記対象装置を識別するための第1の装置識別情報が第2の端末装置に入力される場合に、前記インターネットを介して、前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信する第3の受信部と、
    前記第2の端末装置から前記第1の装置識別情報を受信した後に、前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報に関連付けて、前記第1の装置識別情報を第2のメモリに登録する第1の装置登録部と、
    前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行不可能である状況から、前記サーバと前記対象装置との間で前記インターネットを介した通信を実行可能である状況に変化した後に、前記インターネットを介して、前記対象装置から、前記第2のメモリ内の前記第1の装置識別情報に一致する前記第1の装置識別情報を受信する第4の受信部と、
    前記対象装置から前記第1の装置識別情報を受信することに応じて、前記第1の装置識別情報に関連付けられている前記第1のメモリ内の前記ユーザ識別情報及び前記サービス情報を利用して、前記サービス提供サーバから前記ユーザへの前記サービスの提供を実行させるサービス制御部と、
    として機能させるコンピュータプログラム。
JP2016243730A 2016-12-15 2016-12-15 サーバ Active JP6776869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243730A JP6776869B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 サーバ
US15/798,508 US11509793B2 (en) 2016-12-15 2017-10-31 Servers and non-transitory computer readable storage medium for registering and monitoring consumables
EP17200423.6A EP3343345B1 (en) 2016-12-15 2017-11-07 Server for providing a service to a user of a device.
CN201711248439.6A CN108230087B (zh) 2016-12-15 2017-12-01 服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016243730A JP6776869B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097755A JP2018097755A (ja) 2018-06-21
JP6776869B2 true JP6776869B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60301792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016243730A Active JP6776869B2 (ja) 2016-12-15 2016-12-15 サーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11509793B2 (ja)
EP (1) EP3343345B1 (ja)
JP (1) JP6776869B2 (ja)
CN (1) CN108230087B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6827841B2 (ja) * 2017-02-20 2021-02-10 キヤノン株式会社 転送サーバ、転送サーバの制御方法およびプログラム
EP3679532A4 (en) * 2017-09-06 2021-02-24 Little Caesar Enterprises, Inc. DYNAMIC SALES SYSTEM AND PROCEDURE
JP2021068392A (ja) * 2019-10-28 2021-04-30 セイコーエプソン株式会社 サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置
JP7494627B2 (ja) * 2020-07-29 2024-06-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2023090482A (ja) * 2021-12-17 2023-06-29 ブラザー工業株式会社 サーバ及びその制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010042022A1 (en) * 2000-01-05 2001-11-15 Kirkpatrick Michael S. Systems and methods for point of purchase product registration
EP1326381B1 (en) 2001-12-27 2014-06-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and device for authorising the execution of a command from a wireless terminal
US7124097B2 (en) 2002-01-23 2006-10-17 Xerox Corporation Method and system for ordering a consumable for a device
JP2009075707A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の機器情報管理方法、プログラム
JP4980255B2 (ja) * 2008-01-28 2012-07-18 パナソニック株式会社 印刷処理システム
US8086694B2 (en) * 2009-01-30 2011-12-27 Bank Of America Network storage device collector
US8271348B2 (en) * 2010-01-29 2012-09-18 Xerox Corporation Methods and system for consumable order creation
JP5263211B2 (ja) * 2010-03-30 2013-08-14 ブラザー工業株式会社 サーバ、プリンタ、及び、サーバのためのコンピュータプログラム
US8570568B2 (en) 2010-10-15 2013-10-29 Xerox Corporation Web/cloud hosted publish and subscribe service
JP5843586B2 (ja) 2011-12-01 2016-01-13 キヤノン株式会社 管理システム、画像形成装置、及びその方法
CN103412730B (zh) 2013-05-22 2016-12-28 成都国腾实业集团有限公司 基于云计算技术的智能终端打印系统
JP6098396B2 (ja) 2013-06-28 2017-03-22 ブラザー工業株式会社 端末装置とプリンタ
US10592892B2 (en) * 2014-02-06 2020-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, computer-readable medium, and machine for registering a user with a subscription service using a network-connected printer
US20160086189A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-24 Amazon Technologies, Inc. Item Registration Services
JP6819044B2 (ja) 2015-03-31 2021-01-27 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、サーバ装置、および通信システム
EP3091398A3 (en) 2015-03-31 2017-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus, server, and communication system
JP6528512B2 (ja) 2015-03-31 2019-06-12 ブラザー工業株式会社 サーバ装置、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108230087B (zh) 2022-03-25
CN108230087A (zh) 2018-06-29
US20180176413A1 (en) 2018-06-21
US11509793B2 (en) 2022-11-22
EP3343345A1 (en) 2018-07-04
JP2018097755A (ja) 2018-06-21
EP3343345B1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776869B2 (ja) サーバ
EP3182689B1 (en) System and control method therefor
JP6900670B2 (ja) 管理サーバ、管理サーバ及び端末装置のためのコンピュータプログラム
JP7206582B2 (ja) サーバーおよびシステム
CN110313000A (zh) 用于在云服务市场中安全地扩展云服务api的技术
US20150262272A1 (en) Information processing apparatus, consumables ordering system, and computer program product
US10536606B2 (en) Server system and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for server system
US20140229348A1 (en) Electronic invoice management and printing
JP6950412B2 (ja) プリンタと通信システム
JP5719414B2 (ja) アフターサービス管理システム、サーバー、方法、及び、プログラム
JP6499730B2 (ja) アプリケーション販売管理サーバシステム、及びエッジサーバ
JP7224772B2 (ja) 試用システム、試用方法、試用処理装置及びそのプログラム
JP6620491B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置のプログラム、及び、サーバ装置を含む通信システム
US20160307260A1 (en) Information processing system and method therefor
JP2022086664A (ja) 情報処理装置及びアプリケーションソフトウェア
US20220318886A1 (en) Management device performing specific process which enables payment of charge of article
JP7017085B2 (ja) サーバシステム
JP7095531B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20230177592A1 (en) Systems for enabling access to a shipping benefit from seller content
JP6648556B2 (ja) サーバ装置、通信システムおよびプログラム
JP2022072861A (ja) 制御装置、制御装置のためのコンピュータプログラム、及び、方法
JP2020166374A (ja) 情報処理装置のためのコンピュータプログラム、及び、情報処理装置
JP2007164646A (ja) 購入支援システム、プログラム、情報記憶媒体および購入支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150