JP2021068392A - サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置 - Google Patents

サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021068392A
JP2021068392A JP2019195557A JP2019195557A JP2021068392A JP 2021068392 A JP2021068392 A JP 2021068392A JP 2019195557 A JP2019195557 A JP 2019195557A JP 2019195557 A JP2019195557 A JP 2019195557A JP 2021068392 A JP2021068392 A JP 2021068392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
card
information
printer
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019195557A
Other languages
English (en)
Inventor
則彦 中島
Norihiko Nakajima
則彦 中島
ディエゴ アルベルゴニ
Albergoni Diego
ディエゴ アルベルゴニ
マウロ バルレッティ
Bartoletti Mauro
マウロ バルレッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019195557A priority Critical patent/JP2021068392A/ja
Priority to CN202011153970.7A priority patent/CN112734599A/zh
Priority to US17/081,791 priority patent/US11330142B2/en
Priority to EP20204237.0A priority patent/EP3816921A1/en
Publication of JP2021068392A publication Critical patent/JP2021068392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32096Checking the destination, e.g. correspondence of manual input with stored destination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/252Integrating or interfacing systems involving database management systems between a Database Management System and a front-end application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/06Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme
    • G06Q20/065Private payment circuits, e.g. involving electronic currency used among participants of a common payment scheme using e-cash
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/344Accounting or charging based on type of function or service used, e.g. copying, faxing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • H04N1/346Accounting or charging based on a number representative of the service used, e.g. number of operations or copies produced
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • G06F3/1235Errors handling and recovery, e.g. reprinting caused by end of consumables, e.g. paper, ink, toner
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】手間がかかることなくプリンター利用サービスを受けることができるようにすること。【解決手段】サービス提供システム1000は、プリンター利用サービスを提供するサービス提供サーバー1と、サービス提供サーバー1と通信可能なユーザー端末8とを有するサービス提供システム1000であって、ユーザー端末8は、プリンター利用サービスを受けるためのサービス用カード3に記録されたカード番号の入力を受け付け、受け付けたカード番号をサービス提供サーバー1に送信し、サービス提供サーバー1は、ユーザー端末8から受信したカード番号に基づいてサービス用カード3の認証処理を行い、認証処理においてサービス用カード3の認証に成功した場合にサービス用プリンターを配送させるプリンター配送処理を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置に関する。
従来、印刷装置の利用に係るサービスが知られている。例えば、特許文献1では、複合機の消耗品の購入先である購入業者に、複合機の消耗品を発注するサービスを開示する。
特開2018−136638号公報
しかしながら、従来のサービスには、特許文献1記載のような消耗品を配送するサービスはあったが印刷装置の配送を含むサービスはなかった。そのため、従来、印刷装置の利用に係るサービスをユーザーが受けるためには、例えば、種々の印刷装置からサービスで利用される印刷装置を選ぶ必要があったり、購入した印刷装置を店から持ち帰る必要があったりと、不便であった。
上記課題を解決する一態様は、印刷装置の利用に係るサービスを提供する第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と通信可能な第1端末装置とを有するサービス提供システムであって、前記第1端末装置は、前記サービスを受けるためのカードに記録されたカード情報の入力を受け付け、受け付けた前記カード情報を前記第1情報処理装置に送信し、前記第1情報処理装置は、前記第1端末装置から受信した前記カード情報に基づいて前記カードの認証処理を行い、前記認証処理において前記カードの認証に成功した場合に前記サービスで利用される前記印刷装置を配送させる第1配送処理を行う、サービス提供システムである。
上記サービス提供システムにおいて、前記第1端末装置は、前記印刷装置の配送先を示す配送先情報の入力を受け付け、受け付けた前記配送先情報を前記第1情報処理装置に送信し、前記第1情報処理装置は、前記第1配送処理において、前記第1端末装置から受信した前記配送先情報が示す配送先へ前記印刷装置を配送させる、構成でもよい。
上記サービス提供システムにおいて、前記サービスは、前記印刷装置における消耗品の配送を含み、前記第1情報処理装置は、前記第1配送処理において配送された前記印刷装置から、前記消耗品に関する消耗品関連情報を受信し、受信した前記消耗品関連情報に基づいて前記消耗品の配送を要するか否かと判別し、前記消耗品の配送を要すると判別した場合に前記消耗品を配送させる第2配送処理を行う、構成でもよい。
上記サービス提供システムにおいて、前記カードの会計処理を行う第2端末装置と、前記第2端末装置と通信可能であり、前記カードの利用を有効又は無効にする第2情報処理装置と、を備え、前記第2端末装置は、会計処理された前記カードに記録された前記カード情報を前記第2情報処理装置に送信し、前記第2情報処理装置は、前記第2端末装置から前記カード情報を受信し、受信した前記カード情報が記録された前記カードの利用を有効にし、前記第1情報処理装置は、前記第1端末装置から受信した前記カード情報が記録された前記カードの利用が有効である場合、前記認証処理において前記カードの認証に成功したと判定する、構成でもよい。
上記サービス提供システムにおいて、前記第2端末装置は、前記カードの会計処理において生成された前記カードの決済情報を前記カード情報に対応付けて前記第2情報処理装置に送信し、前記第2情報処理装置は、受信した前記カード情報に前記決済情報が対応付けられている場合に、受信した前記カード情報が記録された前記カードの利用を有効にする、構成でもよい。
上記課題を解決する別の一態様は、印刷装置の利用に係るサービスを提供する第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と通信可能な第1端末装置とを有するサービス提供システムの制御方法であって、前記第1端末装置が、前記サービスを受けるためのカードに記録されたカード情報の入力を受け付け、受け付けた前記カード情報を前記第1情報処理装置に送信し、前記第1情報処理装置が、前記第1端末装置から受信した前記カード情報に基づいて前記カードの認証処理を行い、前記認証処理において前記カードの認証に成功した場合に前記サービスで利用される前記印刷装置を配送させる第1配送処理を行う、サービス提供システムの制御方法である。
上記課題を解決するさらに別の一態様は、印刷装置の利用に係るサービスを提供する情報処理装置であって、前記サービスを受けるためのカードに記録されたカード情報を端末装置から受信する受信部と、前記受信部が前記端末装置から受信した前記カード情報に基づいて前記カードの認証処理を行い、前記認証処理において前記カードの認証に成功した場合に前記サービスで利用される前記印刷装置を配送させる第1配送処理を行う制御部と、を備える、情報処理装置である。
サービス提供システムの構成を示す図。 各サーバーのブロック図。 アカウント管理データベースの一例を示す図。 プリンター管理データベースの一例を示す図。 カード管理データベースの一例を示す図。 POS端末、レシートプリンターのブロック図。 ユーザー端末、サービス用プリンターのブロック図。 サービス提供システムの動作を示すフローチャート。 サービス提供システムの動作を示すフローチャート。 サービス提供システムの動作を示すフローチャート。
図1は、サービス提供システム1000の構成を示す図である。
サービス提供システム1000は、プリンターの利用に係るサービスを提供するシステムである。以下の説明において、プリンターの利用に係るサービスを「プリンター利用サービス」という。プリンター利用サービスは、一定期間におけるプリンターの利用に対して利用者が代金を支払う方式のサービスであり、いわゆるサブスクリプション方式のサービスである。
サービス提供システム1000は、サービス提供サーバー1を備える。サービス提供サーバー1は、第1情報処理装置、及び、情報処理装置の一例に対応する。サービス提供サーバー1は、プリンター利用サービスを提供するサーバー装置である。サービス提供サーバー1は、インターネット、電話網、その他の通信網を含むグローバルネットワークGNに接続し、グローバルネットワークGNに接続する機器と通信する。サービス提供サーバー1は、例えば、プリンター利用サービスを運営する企業に所有される。
なお、各図においてサービス提供サーバー1を、1つのブロックによって表現するが、これは必ずしもサービス提供サーバー1が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、サービス提供サーバー1は、処理内容が異なる複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。
サービス提供システム1000は、カード管理サーバー2を備える。カード管理サーバー2は、第2情報処理装置の一例に対応する。カード管理サーバー2は、プリンター利用サービスを受けるためのカードについて、当該カードの利用の有効無効を管理するサーバー装置である。以下の説明において、プリンター利用サービスを受けるためのカードを、「サービス用カード」といい「3」の符号を付す。サービス用カード3は、いわゆるプリペイドカードである。カード管理サーバー2は、例えば、プリンター利用サービスを運営する企業からサービス用カード3の管理を委託された企業に所有される。カード管理サーバー2は、発行されたサービス用カード3の利用の有効無効を管理する。なお、サービス用カード3を発行する主体としては、サービス用カード3の管理する企業や、プリンター利用サービスを運営する企業等が一例として挙げられる。カード管理サーバー2は、グローバルネットワークGNに接続し、グローバルネットワークGNに接続する機器と通信する。
なお、各図においてカード管理サーバー2を、1つのブロックによって表現するが、サービス提供サーバー1と同様、単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。
サービス提供システム1000は、1又は複数の店舗システム1100を備える。図1では、サービス提供システム1000が1の店舗システム1100を備える場合を例示する。
店舗システム1100は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート等の店舗TPに用いられるシステムである。店舗TPは、商品の提供が行われ、商品の提供に応じて、顧客による会計が行われる施設であればよい。本実施形態において、「商品」は、物体として顧客に引き渡される商品だけでなく、顧客に提供されるサービスや、顧客に提供される飲食物等、対価と引き換えに顧客に提供される対象を意味する。また、本実施形態において、店舗TPが提供する商品には、サービス用カード3が含まれる。店舗システム1100は、顧客が購入した商品に応じた会計を行う機能、会計に応じてレシートを発行する機能等を備える。
店舗システム1100が適用される店舗TPには、顧客が会計を行なうレジカウンターRが設けられる。図1では、1の店舗TPに複数のレジカウンターRが設けられる場合を示しているが、1の店舗TPに設けられるレジカウンターRは1つでもよい。レジカウンターRには、印刷媒体の一態様であるロール紙に印刷する機能を有するレシートプリンター4が設けられる。また、レジカウンターRには、レシートプリンター4と通信可能に接続され、レシートプリンター4を制御するPOS端末5が設けられる。POS端末5は、第2端末装置の一例に対応する。
レジカウンターRにおける会計に際し、レジの担当者は、レシートプリンター4に接続されたバーコードリーダーBRで商品や商品の包装に付されたバーコードを読み取り、また、POS端末5に対して会計に対応する入力を行う。レシートプリンター4は、バーコードリーダーBRの読み取りデータを、POS端末5に出力する。POS端末5は、レシートプリンター4から入力されたバーコードリーダーBRの読み取りデータや、レジの担当者による会計に対応する入力に基づいて、レシートプリンター4を制御し、レシートプリンター4にレシートを発行させる。レシートプリンター4により発行されたレシートは、レジの担当者により顧客に引き渡される。
店舗システム1100は、ローカルネットワークLN1を備える。
ローカルネットワークLN1には、POS端末5、及び、店舗通信装置TPMが接続される。店舗通信装置TPMは、ローカルネットワークLN1と、グローバルネットワークGNとを接続するインターフェイス装置である。店舗通信装置TPMは、モデム又は、ONU(Optical Network Unit)に係る機能、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。店舗通信装置TPMは、ローカルネットワークLN1に接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。なお、図1では、店舗通信装置TPMを1つのブロックで表現するが、店舗通信装置TPMは、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
POS端末5は、店舗通信装置TPMを介して、グローバルネットワークGNにアクセス可能である。
サービス提供システム1000は、配送サーバー6を備える。配送サーバー6は、配送物の配送を配送員に指示するサーバー装置である。配送サーバー6は、例えば、プリンター利用サービスを運営する企業から配送業務が委託された企業に所有され、当該企業の従業員である配送員に配送指示を行う。配送サーバー6は、グローバルネットワークGNに接続し、グローバルネットワークGNに接続する機器と通信する。本実施形態では、配送サーバー6が配送指示する配送物は、プリンター利用サービスにおいて利用されるプリンターであるサービス用プリンター7と、サービス用プリンター7における消耗品とである。本実施形態ではサービス用プリンター7における消耗品としてインクを例示する。なお、配送サーバー6の配送指示により配送されるサービス用プリンター7は、プリンター利用サービスを運営する企業の所有物である。サービス用プリンター7は、印刷装置の一例に対応する。
サービス提供システム1000は、1又は複数のサービス用プリンター7を備える。図1では、サービス提供システム1000が1台のサービス用プリンター7を備えている場合を例示している。また、図1に示すサービス用プリンター7は、配送サーバー6の配送指示により、家屋KOに配送された場合を示している。サービス用プリンター7は、インクジェットヘッドにインクを供給するインクタンクに対して、事後的なインクの充填が可能なCISS(Continuous Ink Supply System)方式の印刷装置である。家屋KOに配送されたサービス用プリンター7は、家屋KOに敷設されたローカルネットワークLN2に接続され、ローカルネットワークLN2に接続する家屋通信装置KOMを介してグローバルネットワークGNに接続する機器と通信する。また、ローカルネットワークLN2に接続するサービス用プリンター7は、ローカルネットワークLN2に接続するユーザー端末8と通信する。ユーザー端末8は、第1端末装置、及び、端末装置の一例に対応する。
家屋通信装置KOMは、ローカルネットワークLN2と、グローバルネットワークGNとを接続するインターフェイス装置である。家屋通信装置KOMは、店舗通信装置TPMと同様の機能を有する。家屋通信装置KOMは、ローカルネットワークLN2に接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。
なお、図1では、家屋通信装置KOMを1つのブロックで表現するが、家屋通信装置KOMは、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
サービス提供システム1000は、1又は複数のユーザー端末8を備える。ユーザー端末8は、ユーザーUzが所有する端末装置である。図1に示すユーザー端末8は、デスクトップ型のコンピューターを例示しているが、ラップトップ型でもタブレット型でもよい。ユーザー端末8は、ローカルネットワークLN2に接続し、ローカルネットワークLN2に接続するサービス用プリンター7、及び、グローバルネットワークGNに接続する機器と通信する。
なお、ユーザー端末8がローカルネットワークLN2を介さずグローバルネットワークGNに接続可能な場合、ユーザー端末8は、ローカルネットワークLN2を介さずグローバルネットワークGNに接続する機器と通信してもよい。また、ユーザー端末8は、1対1で通信する通信方式でサービス用プリンター7と通信してもよい。この通信方式としては、Wi−Fi Direct等のアクセスポイントを介さず無線通信するダイレクト通信方式が一例として挙げられる。Wi−Fiは、登録商標である。
次に、サービス提供システム1000の各装置の機能的構成について説明する。
まず、サービス提供サーバー1、カード管理サーバー2、及び、配送サーバー6の機能的構成について説明する。
図2は、サービス提供サーバー1、カード管理サーバー2、及び、配送サーバー6の機能的構成を示すブロック図である。なお、図2に示すサービス用プリンター7は、配送サーバー6の配送指示により、家屋KOに配送された場合を示している。
サービス提供サーバー1は、提供サーバー制御部10を備える。提供サーバー制御部10は、制御部の一例に対応する。
提供サーバー制御部10は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー100、及び、提供サーバー記憶部110を備え、サービス提供サーバー1の各部を制御する。提供サーバー制御部10は、プロセッサー100が、提供サーバー記憶部110に記憶された制御プログラム111を読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
提供サーバー記憶部110は、プロセッサー100が実行するプログラムや、プロセッサー100により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。提供サーバー記憶部110は、プロセッサー100が実行する制御プログラム111、及び、サービス提供サーバー1の動作に関する各種の設定値を含む設定データ112を記憶する。提供サーバー記憶部110は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、提供サーバー記憶部110は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー100が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶する構成としてもよい。
提供サーバー記憶部110は、制御プログラム111、及び、設定データ112の他、アカウント管理データベース113とプリンター管理データベース114とを記憶する。
まず、アカウント管理データベース113について説明する。
アカウント管理データベース113は、サービス提供サーバー1が提供するプリンター利用サービスの利用者に付与されたアカウントを管理するデータベースである。なお、ここでいう利用者には、人以外に企業等の主体が含まれてもよい。
図3は、アカウント管理データベース113の1件のレコードが有する情報を模式的に示す図である。
図3に示すように、アカウント管理データベース113の1件のレコードは、アカウントID113A、パスワード113B、配送先情報113C、支払方法情報113D、支払日情報113E、支払状況情報113F、シリアル番号113G、及び、プラン情報113Hを有する。
アカウントID113Aは、プリンター利用サービスの利用者に付与されたアカウントを識別する識別情報である。例えば、ユーザーUzがプリンター利用サービスを利用登録する際、アカウントID113Aは、ユーザーUzに付与されたアカウントに対して自動で割り当てられる。
パスワード113Bは、アカウントを利用する際にアカウントを認証するための認証情報である。例えば、ユーザーUzがプリンター利用サービスを利用登録する際、パスワード113Bは、ユーザーUzによって設定される。
配送先情報113Cは、サービス用プリンター7、及び、サービス用プリンター7における消耗品の配送先を示す情報である。例えば、配送先情報113Cは、ユーザーUzがプリンター利用サービスを利用登録する際にユーザーUzによって設定される。配送先情報113Cは、アカウント管理データベース113に格納された後、すなわちプリンター利用サービスの利用登録後でも変更可能である。
支払方法情報113Dは、プリンター利用サービスの利用による代金の支払い方法を示す情報である。例えば、支払方法情報113Dは、クレジットカードによる支払い方法を示す場合、支払い方法がクレジットカードであることを示す情報と、クレジットカード番号との組み合わせを含む。例えば、支払方法情報113Dは、ユーザーUzがプリンター利用サービスを利用登録する際にユーザーUzによって設定される。支払方法情報113Dは、配送先情報113Cと同様、プリンター利用サービスの利用登録後でも変更可能である。
支払日情報113Eは、プリンター利用サービスの利用による代金の支払い日を示す情報である。プリンター利用サービスは、サブスクリプション方式のサービスであるため、支払日情報113Eが示す支払い日は、例えば毎月何日といった態様で示される。例えば、支払日情報113Eは、サービス用プリンター7の利用を開始した日を起点に毎月何日といった態様で支払い日を示す。
支払状況情報113Fは、プリンター利用サービスの利用による代金の支払い状況を示す情報である。支払状況情報113Fは、支払い済、又は、未払いを示す情報である。提供サーバー制御部10は、支払日情報113Eが示す支払い日に、代金の支払いを代行する企業に問い合わせて当該企業から支払い状況を取得し、支払状況情報113Fを適宜更新する。
シリアル番号113Gは、サービス用プリンター7を識別する識別番号である。
プラン情報113Hは、プリンター利用サービスのプランを示す情報である。プラン情報113Hが示すプランは、例えば、ユーザーUzがプリンター利用サービスの利用登録を行う際、ユーザーUzによって選択される。本実施形態では、プリンター利用サービスのプランは、一定期間において印刷可能な印刷媒体の印刷枚数に上限がないプランと、上限があるプランとを有する。上限があるプランは、印刷枚数に応じて一定期間における料金が異なる複数のプランを有していてもよい。
次に、プリンター管理データベース114について説明する。
プリンター管理データベース114は、サービス用プリンター7を管理するデータベースである。
図4は、プリンター管理データベース114の1件のレコードが有する情報を模式的に示す図である。
図4に示すように、プリンター管理データベース114の1件のレコードは、シリアル番号113G、インク使用総量情報114A、印刷総枚数情報114B、及び、ログファイル114Cを有する。インク使用総量情報114Aは、消耗品関連情報の一例に対応する。
インク使用総量情報114Aは、サービス用プリンター7が配送された後に使用したインクの総量を示す情報である。以下の説明において、サービス用プリンター7が配送された後に使用したインクの総量を、「インク使用総量」という。インク使用総量情報114Aが示すインク使用総量は、提供サーバー制御部10によって適宜更新される。
印刷総枚数情報114Bは、一定期間にサービス用プリンター7が印刷した印刷媒体の総枚数を示す情報である。印刷総枚数情報114Bは、提供サーバー制御部10によって適宜更新される。また、印刷総枚数情報114Bが示す印刷媒体の総枚数は、支払日情報113Eが示す支払い日に代金の支払いが行われると、0枚に再設定される。
ログファイル114Cは、ログ情報が記述されたファイルである。ログ情報とは、複数の監視項目のログである。監視項目とは、サービス用プリンター7の状態を監視し、ログを取る対象とすることが事前に定められた項目のことである。例えば、監視項目として、監視項目:プリンターエラーが存在する。監視項目:プリンターエラーのログとして、ログファイル114Cには、プリンターエラーが発生したことを示す情報が日時を示す情報と共に、時系列で記録される。プリンターエラーとは、インクジェットヘッドの異常等、正常に印刷を行うことができない状態をいう。
図2の説明に戻り、サービス提供サーバー1は、提供サーバー通信部11を備える。提供サーバー通信部11は、受信部の一例に対応する。
提供サーバー通信部11は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、提供サーバー制御部10の制御により、グローバルネットワークGNと接続する機器と所定の通信規格に従って通信する。ここでいうグローバルネットワークGNと接続する機器には、カード管理サーバー2、POS端末5、配送サーバー6、サービス用プリンター7、及び、ユーザー端末8が含まれる。
カード管理サーバー2は、管理サーバー制御部20を備える。
管理サーバー制御部20は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー200、及び、管理サーバー記憶部210を備え、カード管理サーバー2の各部を制御する。管理サーバー制御部20は、プロセッサー200が、管理サーバー記憶部210に記憶された制御プログラム211を読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
管理サーバー記憶部210は、プロセッサー200が実行するプログラムや、プロセッサー200により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。管理サーバー記憶部210は、プロセッサー200が実行する制御プログラム211、及び、カード管理サーバー2の動作に関する各種の設定値を含む設定データ212を記憶する。管理サーバー記憶部210は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、管理サーバー記憶部210は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー200が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶する構成としてもよい。
管理サーバー記憶部210は、制御プログラム211、及び、設定データ212の他、カード管理データベース213を記憶する。
カード管理データベース213は、サービス用カード3の利用の有効無効を管理するデータベースである。
図5は、カード管理データベース213の1件のレコードが有する情報を模式的に示す図である。
図5に示すように、カード管理データベース213の1件のレコードは、カード番号213A、及び、有効無効情報213Bを有する。カード番号213Aは、カード情報の一例に対応する。
カード番号213Aは、サービス用カード3に一意に割り当てられたサービス用カード3を識別するための識別情報である。カード番号213Aは、サービス用カード3の発行時に割り当てられる。カード番号213Aは、サービス用カードにおいて、コード化やスクラッチ印刷等の所定の態様で記録される。
有効無効情報213Bは、サービス用カード3の利用が有効又は無効を示す情報である。カード番号213Aに有効を示す有効無効情報213Bが対応付いている場合、ユーザーUzは、当該カード番号213Aが記録されたサービス用カード3によって、プリンター利用サービスを受けることができる。一方、カード番号213Aに無効を示す有効無効情報213Bが対応付いている場合、ユーザーUzは、当該カード番号213Aが記録されたサービス用カード3によって、プリンター利用サービスを受けることができない。
図2の説明に戻り、カード管理サーバー2は、管理サーバー通信部21を備える。
管理サーバー通信部21は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、管理サーバー制御部20の制御により、グローバルネットワークGNと接続する機器と所定の通信規格に従って通信する。本実施形態では、管理サーバー通信部21が通信するグローバルネットワークGNに接続する機器は、サービス提供サーバー1、及び、POS端末5である。
配送サーバー6は、配送サーバー制御部60を備える。
配送サーバー制御部60は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー600、及び、配送サーバー記憶部610を備え、配送サーバー6の各部を制御する。配送サーバー制御部60は、プロセッサー600が、配送サーバー記憶部610に記憶された制御プログラム611を読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
配送サーバー記憶部610は、プロセッサー600が実行するプログラムや、プロセッサー600により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。配送サーバー記憶部610は、プロセッサー600が実行する制御プログラム611、及び、配送サーバー6の動作に関する各種の設定値を含む設定データ612を記憶する。配送サーバー記憶部610は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、配送サーバー記憶部610は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー600が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶する構成としてもよい。
配送サーバー6は、配送サーバー通信部61を備える。
配送サーバー通信部61は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、配送サーバー制御部60の制御により、グローバルネットワークGNと接続する機器と所定の通信規格に従って通信する。本実施形態では、配送サーバー通信部61が通信するグローバルネットワークGNと接続する機器は、サービス提供サーバー1である。
次に、POS端末5、及び、レシートプリンター4の機能的構成について説明する。
図6は、POS端末5、及び、レシートプリンター4の機能的構成を示すブロック図である。なお、図6に示すサービス用プリンター7は、配送サーバー6の配送指示により、家屋KOに配送された場合を示している。
POS端末5は、POS端末制御部50を備える。
POS端末制御部50は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー500、及び、POS端末記憶部510を備え、POS端末5の各部を制御する。POS端末制御部50は、プロセッサー500が、POS端末記憶部510に記憶された制御プログラム511を読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
POS端末記憶部510は、プロセッサー500が実行するプログラムや、プロセッサー500により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。POS端末記憶部510は、プロセッサー500が実行する制御プログラム511、及び、POS端末5の動作に関する各種の設定値を含む設定データ512を記憶する。POS端末記憶部510は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、POS端末記憶部510は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー500が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶する構成としてもよい。
POS端末5は、POS端末ネットワーク通信部51を備える。
POS端末ネットワーク通信部51は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、POS端末制御部50の制御により、グローバルネットワークGNと接続する機器と所定の通信規格に従って通信する。本実施形態では、POS端末ネットワーク通信部51が通信するグローバルネットワークGNに接続する機器は、カード管理サーバー2である。
POS端末5は、POS端末表示部52を備える。
POS端末表示部52は、液晶表示パネル等の表示パネルを備え、POS端末制御部50の制御に従って、各種情報を表示する。
POS端末5は、POS端末入力部53を備える。
POS端末入力部53は、POS端末5に設けられた操作スイッチや、タッチパネル等の入力手段を備え、POS端末5を操作するユーザーの入力手段に対する操作を検出し、POS端末制御部50に出力する。POS端末制御部50は、POS端末入力部53からの入力に基づいて、入力手段に対する操作に対応する処理を実行する。
POS端末5は、POS端末通信部54を備える。
POS端末通信部54は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、POS端末制御部50の制御で、レシートプリンター4と通信する。なお、POS端末5とレシートプリンター4との通信規格は、無線通信規格でもよいし有線通信規格でもよい。
レシートプリンター4は、レシートプリンター制御部40を備える。
レシートプリンター制御部40は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー400、及び、レシートプリンター記憶部410を備え、レシートプリンター4の各部を制御する。レシートプリンター制御部40は、プロセッサー400が、レシートプリンター記憶部410に記憶された制御プログラム411を読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
レシートプリンター記憶部410は、プロセッサー400が実行するプログラムや、プロセッサー400により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。レシートプリンター記憶部410は、プロセッサー400が実行する制御プログラム411、及び、レシートプリンター4の動作に関する各種の設定値を含む設定データ412を記憶する。レシートプリンター記憶部410は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、レシートプリンター記憶部410は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー400が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶する構成としてもよい。
レシートプリンター4は、レシートプリンター通信部41を備える。
レシートプリンター通信部41は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、レシートプリンター制御部40の制御で、POS端末5と通信する。
レシートプリンター4は、レシートプリンター印刷部42を備える。
レシートプリンター印刷部42は、レシートプリンター4の筐体に収容されたロール紙を搬送する搬送ローラーを備えた搬送機構や、サーマルヘッドによってロール紙にドットを形成して画像を印刷する印刷機構、ロール紙を所定の位置で切断するカッターを備えた切断機構等のロール紙への印刷に関する各種機構を備える。レシートプリンター印刷部42は、レシートプリンター制御部40の制御で、搬送機構によりロール紙を搬送し、印刷機構によりロール紙にレシートに係る画像を印刷し、切断機構により所定の位置でロール紙を切断して、レシートを発行する。
レシートプリンター4は、デバイス通信部43を備える。
デバイス通信部43は、USBの規格に従ったポートや、USB以外のシリアル通信規格に従ったポート、パラレル通信規格に従ったポート、有線LANに係る通信規格に従ったポート、その他ポートを有するインターフェイスボードを備える。各ポートには、デバイスが接続可能である。デバイス通信部43は、レシートプリンター制御部40の制御で、ポートを介してレシートプリンター4に接続されたデバイスと通信する。なお、デバイス通信部43が、無線通信機能を備えデバイスと無線通信する構成でもよい。
レシートプリンター4には、デバイスとして、バーコードリーダーBR、カスタマーディスプレーCD、及び、自動釣銭機JTが接続される。
バーコードリーダーBRは、商品や、商品の包装等に付されたバーコードを読み取り、読み取りデータをデバイス通信部43に出力する。デバイス通信部43は、バーコードリーダーBRから入力された読み取りデータを、レシートプリンター制御部40に出力する。レシートプリンター制御部40は、デバイス通信部43から入力された読み取りデータを、レシートプリンター通信部41を介してPOS端末5に送信する。
カスタマーディスプレーCDは、レシートプリンター制御部40の制御で、会計に関する情報を表示する。カスタマーディスプレーCDに表示された情報は、レジカウンターRで会計を行う顧客が視認できる。
自動釣銭機JTは、顧客から受け取った貨幣を投入する貨幣受取口と、釣銭に係る貨幣を排出する釣銭排出口とを備え、レシートプリンター制御部40の制御で、貨幣受取口を介して貨幣が投入された場合、対応する釣銭を釣銭排出口から排出する。
次に、ユーザー端末8、及び、サービス用プリンター7の機能的構成について説明する。
図7は、ユーザー端末8、及び、サービス用プリンター7の機能的構成を示すブロック図である。なお、図7に示すサービス用プリンター7は、配送サーバー6の配送指示により、家屋KOに配送された場合を示している。
ユーザー端末8は、ユーザー端末制御部80を備える。
ユーザー端末制御部80は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー800、及び、ユーザー端末記憶部810を備え、ユーザー端末8の各部を制御する。ユーザー端末制御部80は、プロセッサー800が、ユーザー端末記憶部810に記憶された制御プログラム811を読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
ユーザー端末8には、プリンタードライバー813が所定のタイミングでインストールされる。ユーザー端末制御部80は、プロセッサー800がプリンタードライバー813を読み出して実行することにより、ドライバー実行部801として機能する。
また、ユーザー端末8には、プリンター利用サービスを利用するための専用のアプリケーションプログラムである専用アプリ814がインストールされる。ユーザー端末制御部80は、プロセッサー800が専用アプリ814を読み出して実行することにより、専用アプリ実行部802として機能する。ドライバー実行部801、及び、専用アプリ実行部802の機能については後述する。
ユーザー端末記憶部810は、プロセッサー800が実行するプログラムや、プロセッサー800により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。ユーザー端末記憶部810は、プロセッサー800が実行する制御プログラム811、ユーザー端末8の動作に関する各種の設定値を含む設定データ812、プリンタードライバー813、専用アプリ814、その他の各種データを記憶する。ユーザー端末記憶部810は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、ユーザー端末記憶部810は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー800が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶する構成としてもよい。
ユーザー端末8は、ユーザー端末通信部81を備える。
ユーザー端末通信部81は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアを備え、ユーザー端末制御部80の制御により、ローカルネットワークLN2、及び、グローバルネットワークGNと接続する機器と所定の通信規格に従って通信する。本実施形態においてユーザー端末通信部81が通信するローカルネットワークLN2に接続する機器は、サービス用プリンター7である。また、本実施形態においてユーザー端末通信部81が通信するグローバルネットワークGNに接続する機器は、サービス提供サーバー1である。
ユーザー端末8は、ユーザー端末表示部82を備える。
ユーザー端末表示部82は、表示パネルを備え、ユーザー端末制御部80の制御で表示パネルに各種情報を表示する。
ユーザー端末8は、ユーザー端末入力部83を備える。
ユーザー端末入力部83は、キーボード、マウス、その他の入力手段を備え、入力手段に対するユーザーの操作を検出し、ユーザー端末制御部80に出力する。ユーザー端末制御部80は、ユーザー端末入力部83からの入力に基づいて、入力手段に対するユーザーの操作に対応する処理を実行する。
上述した通り、ユーザー端末制御部80は、ドライバー実行部801、及び、専用アプリ実行部802として機能する。
ドライバー実行部801は、所定のアプリケーションプログラムが生成した画像データに基づいて、当該画像データが示す画像をサービス用プリンター7に印刷させる印刷データを生成する。印刷データには、サービス用プリンター7のコマンド体系に対応した各種の制御コマンドが含まれる。ドライバー実行部801は、生成した印刷データをユーザー端末通信部81によりサービス用プリンター7に送信する。
専用アプリ実行部802は、プリンター利用サービスの利用登録、及び、プリンター利用サービスの利用登録の変更を実行する。
専用アプリ実行部802は、プリンター利用サービスの利用登録を行うためのユーザーインターフェイスをユーザー端末表示部82に表示させる。以下の説明では、このユーザーインターフェイスを「利用登録UI」という。利用登録UIは、各種情報を入力可能である。専用アプリ実行部802は、利用登録UIに入力された各種情報を、ユーザー端末通信部81によりサービス提供サーバー1に送信する。
また、専用アプリ実行部802は、プリンター利用サービスの利用登録を変更するためのユーザーインターフェイスをユーザー端末表示部82に表示させる。なお、プリンター利用サービスの利用登録の変更とは、アカウント管理データベース113に格納されたレコードの内容を変更することである。このユーザーインターフェイスには、各種情報を入力可能である。専用アプリ実行部802は、このユーザーインターフェイスに入力された各種情報を、ユーザー端末通信部81によりサービス提供サーバー1に送信する。
サービス用プリンター7は、サービス用プリンター制御部70を備える。
サービス用プリンター制御部70は、CPUやMPU等のプログラムを実行するプロセッサー700、及び、サービス用プリンター記憶部710を備え、サービス用プリンター7の各部を制御する。サービス用プリンター制御部70は、プロセッサー700が、サービス用プリンター記憶部710に記憶された制御プログラム711を読み出して処理を実行するように、ハードウェア、及びソフトウェアの協働により各種処理を実行する。
サービス用プリンター記憶部710は、プロセッサー700が実行するプログラムや、プロセッサー700により処理されるデータを記憶する記憶領域を有する。サービス用プリンター記憶部710は、プロセッサー700が実行する制御プログラム711、及び、サービス用プリンター7の動作に関する各種の設定値を含む設定データ712を記憶する。サービス用プリンター記憶部710は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶領域を有する。また、サービス用プリンター記憶部710は、揮発性記憶領域を備え、プロセッサー100が実行するプログラムや処理対象のデータを一時的に記憶する構成としてもよい。
また、サービス用プリンター記憶部710は、制御プログラム711と設定データ712の他に、シリアル番号113G、インク使用総量情報114A、印刷枚数情報713、及び、ログファイル114Cを記憶する。
サービス用プリンター制御部70は、印刷を実行するたびに、サービス用プリンター記憶部710に記憶されたインク使用総量情報114Aが示すインク使用総量に印刷に使用したインク量を加算して印刷終了時点のインク使用総量を算出する。そして、サービス用プリンター制御部70は、サービス用プリンター記憶部710が記憶するインク使用総量情報114Aを、算出したインク使用総量を示すインク使用総量情報114Aに更新する。
印刷枚数情報713は、前回にプリンター情報をサービス提供サーバー1に送信してから、次回にプリンター情報をサービス提供サーバー1に送信するまでに、サービス用プリンター7が印刷した印刷媒体の枚数を示す。プリンター情報については後述する。サービス用プリンター制御部70は、プリンター情報をサービス提供サーバー1に送信すると、印刷枚数情報713が示す印刷枚数を0に再設定する。また、サービス用プリンター制御部70は、プリンター情報を送信するまでの間、印刷を実行するたびに印刷枚数を累積的にカウントし、サービス用プリンター記憶部710が記憶する印刷枚数情報713をカウント後の印刷枚数を示す印刷枚数情報713に更新する。
上述した通り、ログファイル114Cは、ログ情報が記述されたファイルである。サービス用プリンター制御部70は、プリンターエラーが発生したか否かを監視し、監視結果に基づいてログファイル114Cに監視項目:プリンターエラーのログを記録する。
サービス用プリンター7は、サービス用プリンター通信部71を備える。
サービス用プリンター通信部71は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、サービス用プリンター制御部70の制御で、ローカルネットワークLN2、及び、グローバルネットワークGNと接続する機器と所定の通信規格に従って通信する。本実施形態においてサービス用プリンター通信部71が通信するローカルネットワークLN2に接続する機器は、ユーザー端末8である。また、本実施形態においてサービス用プリンター通信部71が通信するグローバルネットワークGNに接続する機器は、サービス提供サーバー1である。
サービス用プリンター7は、サービス用プリンター印刷部72を備える。
サービス用プリンター印刷部72は、印刷媒体にインクを吐出してドットを形成するインクジェットヘッドや、インクジェットヘッドを走査方向に操作させるキャリッジ、キャリッジを駆動させるキャリッジ駆動モーター、印刷媒体を搬送する搬送ユニット、インクジェッドヘッドにインクを供給するインクタンク等の印刷に係る構成を備える。サービス用プリンター印刷部72は、サービス用プリンター制御部70の制御に従って、印刷媒体に画像を印刷する。
次に、サービス提供システム1000の動作について説明する。
まず、図8、及び、図9を参照して、プリンター利用サービスの利用開始に係る動作について説明する。図8、及び、図9を参照したサービス提供システム1000の動作の説明では、図1に示すユーザーUzがプリンター利用サービスを利用開始する場合を例示する。
図8は、POS端末5、レシートプリンター4、及び、カード管理サーバー2の動作を示すフローチャートである。図8において、フローチャートFAはPOS端末5の動作を示し、フローチャートFBはレシートプリンター4の動作を示し、フローチャートFCはカード管理サーバー2の動作を示す。
図8に示すフローチャートの開始時点では、店舗TPにおいて未会計のサービス用カード3について、カード管理データベース213では、対応するレコードが有する有効無効情報213Bが無効を示している。
POS端末5のPOS端末制御部50は、会計処理を開始するか否かを判定する(ステップSA1)。
例えば、POS端末制御部50は、POS端末入力部53が会計処理の実行を指示する操作を検出した場合、ステップSA1で肯定判別する。また、例えば、POS端末制御部50は、前回の会計処理後に、POS端末通信部54がレシートプリンター4からバーコードリーダーBRの読み取りデータを受信した場合、ステップSA1において肯定判別する。
POS端末制御部50は、会計処理を開始すると判別した場合(ステップSA1:YES)、会計処理を実行する(ステップSA2)。
ステップSA2では、POS端末制御部50は、POS端末表示部52に、会計に対応する入力が可能なユーザーインターフェイスを表示させる。POS端末制御部50は、当該ユーザーインターフェイスに対するレジの担当者の入力や、ユーザーUzの会計に伴うレシートプリンター4からのデータ入力に応じて、会計でなされた決済に関する決済情報を生成する。なお、生成される決済情報には、会計においてユーザーUzが購入した商品名や、1の商品の購入数、1の商品の単価、小計、税、合計等を示す情報である。
次いで、POS端末制御部50は、会計処理を実行すると、レシート印刷データを生成する(ステップSA3)。レシート印刷データは、会計処理において生成した決済情報を印刷して、レシートの発行を指示するデータである。レシート発行データは、レシートプリンター4のコマンド体系に従った複数のコマンドを含んで構成される。
次いで、POS端末制御部50は、ステップSA3で生成したレシート印刷データを、POS端末通信部54によりレシートプリンター4に送信する(ステップSA4)。
フローチャートFBを参照して、レシートプリンター4のレシートプリンター制御部40は、レシートプリンター通信部41によりレシート印刷データを受信する(ステップSB1)。
次いで、レシートプリンター制御部40は、ステップSB1で受信したレシート印刷データに基づいて、レシートプリンター印刷部42によりレシートを発行する(ステップSB2)。
フローチャートFAを参照して、POS端末5のPOS端末制御部50は、POS端末通信部54によりレシート印刷データをレシートプリンター4に送信すると、ユーザーUzがサービス用カード3を購入したか否かを判別する(ステップSA5)。
例えば、ステップSA5において、POS端末制御部50は、会計処理において生成した決済情報が示す商品にサービス用カード3が含まれるか否か基づいて判別する。
また、例えば、ステップSA2の会計処理において、レシートプリンター4から入力されるバーコードリーダーBRの読み取りデータがサービス用カード3を示すデータを含む場合、POS端末制御部50は、ステップSA5において肯定判別し、含まない場合、ステップSA5において否定判別する。
POS端末制御部50は、ユーザーUzがサービス用カード3を購入していないと判定した場合(ステップSA5:NO)、処理を終了する。
一方で、POS端末制御部50は、ユーザーUzがサービス用カード3を購入したと判定した場合(ステップSA5:YES)、ユーザーUzが購入したサービス用カード3のカード番号213Aを取得する(ステップSA6)。
例えば、店舗TPにおいて販売されるサービス用カード3について、POS端末5は、カード番号213Aと、バーコードが示すコードとの組み合わせを所定の記憶領域で記憶しているとする。この場合、POS端末制御部50は、レシートプリンター4から入力されたバーコードリーダーBRの読み取りデータに基づいて、サービス用カード3のコードに対応するカード番号213Aを所定の記憶領域から取得する。
なお、カード番号213Aの取得方法についてはあくまで一例であって、上述した取得方法に限定されない。例えば、サービス用カード3にはカード番号213Aを目視可能に記録されるとともに、カード番号213Aを含むQRコード又はカード番号213Aを記憶したICチップをサービス用カード3ごとに付与しておき、POS端末5またはレシートプリンター4に備わるリーダー装置によってサービス用カード3からカード番号213Aを読み出すようにしてもよい。なお、QRコードは、登録商標である。
次いで、POS端末制御部50は、ステップSA6で取得したカード番号213Aと、ステップSA2で生成された決済情報とを対応付けて、カード番号213Aと決済情報とをPOS端末ネットワーク通信部51によりカード管理サーバー2に送信する(ステップSA7)。
フローチャートFCを参照して、カード管理サーバー2の管理サーバー制御部20は、管理サーバー通信部21によって、カード番号213Aと決済情報とを受信する(ステップSC1)。
次いで、管理サーバー制御部20は、ステップSC1で受信したカード番号213Aと一致するカード番号213Aを有するレコードをカード管理データベース213から特定する(ステップSC2)。
次いで、管理サーバー制御部20は、ステップSC2で特定したレコードが有する有効無効情報213Bを、有効であることを示す有効無効情報213Bに設定する(ステップSC3)。すなわち、ステップSC3では、管理サーバー制御部20は、ステップSC1で受信したカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の利用を有効にする。
なお、管理サーバー制御部20は、カード番号213Aに決済情報が対応付いていない場合、サービス用カード3を有効にしない。これにより、会計をしていないにも関わらず誤ってPOS端末5がカード番号213Aをカード管理サーバー2に送信してしまっても、サービス用カード3が有効にならない。
以上のように、ユーザーUzが店舗TPにおいてサービス用カード3を購入すると、カード管理サーバー2は、ユーザーUzが購入したサービス用カード3の利用を有効にする。
次に、ユーザーUzがサービス用カード3を購入した後のサービス提供システム1000の動作について説明する。
図9は、ユーザー端末8、サービス提供サーバー1、カード管理サーバー2、配送サーバー6、及び、サービス用プリンター7の動作を示すフローチャートである。
図9において、フローチャートFDはユーザー端末8の動作を示し、フローチャートFEはサービス提供サーバー1の動作を示し、フローチャートFFはカード管理サーバー2の動作を示し、フローチャートFGは配送サーバー6の動作を示し、フローチャートFHはサービス用プリンター7の動作を示す。
フローチャートFDを参照して、ユーザー端末8のユーザー端末制御部80の専用アプリ実行部802は、利用登録UIをユーザー端末表示部82によって表示するか否かを判別する(ステップSD1)。例えば、専用アプリ実行部802は、ユーザー端末入力部83が利用登録UIの表示を指示する操作を検出した場合、ステップSD1で肯定判別する。
専用アプリ実行部802は、利用登録UIを表示すると判定した場合(ステップSD1:YES)、ユーザー端末表示部82に利用登録UIを表示する(ステップSD2)。
利用登録UIが表示されると、ユーザーUzは、利用登録UIに各種情報を入力する(ステップSX1)。
ユーザーUzが利用登録UIに入力する情報は、購入したサービス用カード3に記録されたカード番号213A、アカウントに対して設定するパスワード113B、サービス用プリンター7及びインクの配送先を示す配送先情報113C、代金の支払い方法を示す支払方法情報113D、及び、プリンター利用サービスのプランを示すプラン情報113Hである。なお、利用登録UIには、プリンター利用サービスのプランが複数表示されており、ユーザーUzは、利用登録UIにおいて1のプランを選択することでプラン情報113Hを利用登録UIに入力する。
専用アプリ実行部802は、利用登録UIに対する入力が確定したか否かを判定する(ステップSD3)。利用登録UIには、入力を確定する確定ボタンが設けられており、専用アプリ実行部802は、この確定ボタンが操作された場合に、ステップSD3で肯定判別する。
専用アプリ実行部802は、利用登録UIに対する入力が確定したと判別した場合(ステップSD3:YES)、プリンター利用サービスの利用登録を要求する利用登録要求情報を、ユーザー端末通信部81によりサービス提供サーバー1に送信する(ステップSD4)。
サービス提供サーバー1に送信される利用登録要求情報には、利用登録UIで入力された各種情報が含まれる。すなわち、利用登録要求情報には、カード番号213A、パスワード113B、配送先情報113C、支払方法情報113D、及び、プラン情報113Hが含まれる。
フローチャートFEを参照して、サービス提供サーバー1の提供サーバー制御部10は、提供サーバー通信部11によって、利用登録要求情報を受信する(ステップSE1)。
次いで、提供サーバー制御部10は、利用登録要求情報に含まれるカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の認証処理を実行する(ステップSE2)。
提供サーバー制御部10は、認証処理において、利用登録要求情報に含まれるカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の利用が有効か無効かを問い合わせる応答要求情報を、提供サーバー通信部11によってカード管理サーバー2に送信する(ステップSE21)。ステップSE21で送信される応答要求情報には、ステップSE1で受信した利用登録要求情報に含まれるカード番号213Aを含む。
フローチャートFFを参照して、カード管理サーバー2の管理サーバー制御部20は、管理サーバー通信部21によって応答要求情報を受信する(ステップSF1)。
次いで、管理サーバー制御部20は、受信した応答要求情報に含まれるカード番号213Aと一致するカード番号213Aを有するレコードを、カード管理データベース213から特定する(ステップSF2)。
次いで、管理サーバー制御部20は、ステップSF2で特定したレコードが有する有効無効情報213Bを、ステップSF1で受信した応答要求情報に対する応答として、管理サーバー通信部21によってサービス提供サーバー1に送信する(ステップSF3)。
なお、管理サーバー制御部20は、応答要求情報を受信した際、受信した応答要求情報に含まれるカード番号213Aについて、有効を示す有効無効情報213Bを、過去に1度、サービス提供サーバー1に送信した場合、有効を示す有効無効情報213Bの再度の送信は行わない。これにより、同じカード番号213Aによって複数のアカウントが不正に付与されてしまうことを防止できる。
フローチャートFEを参照して、サービス提供サーバー1の提供サーバー制御部10は、認証処理SF2において、提供サーバー通信部11により有効無効情報213Bを受信する(ステップSF22)。
次いで、提供サーバー制御部10は、認証処理SF2において、受信した有効無効情報213Bが有効を示すか無効を示すかを判定する(ステップSF23)。
提供サーバー制御部10は、認証処理SF2において、受信した有効無効情報213Bが無効を示す情報であると判定した場合(ステップSF23:無効)、利用登録要求情報に含まれるカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の認証に失敗したと判定する(ステップSF24)。
提供サーバー制御部10は、認証処理SF2において、利用登録要求情報に含まれるカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の認証に失敗したと判定すると、認証失敗に対応する処理を実行する(ステップSF3)。対応する処理としては、利用登録UIに入力したカード番号213Aが記録されたサービス用カード3ではプリンター利用サービスを受けることができない旨をユーザー端末8に送信する処理が一例として挙げられる。
提供サーバー制御部10は、認証処理SF2において、受信した有効無効情報213Bが有効を示す情報であると判定した場合(ステップSF23:有効)、利用登録要求情報に含まれるカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の認証に成功したと判定する(ステップSF25)。
次いで、提供サーバー制御部10は、認証処理SF2において利用登録要求情報に含まれるカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の認証に成功したと判定すると、アカウント登録処理を実行する(ステップSF4)。
ステップSF4のアカウント登録処理では、提供サーバー制御部10は、アカウントID113Aを生成する。また、アカウント登録処理では、提供サーバー制御部10は、所定の方法によってユーザーUzに利用されるサービス用プリンター7を定め、定めたサービス用プリンター7のシリアル番号113Gを所定の方法によって取得する。
次いで、アカウント登録処理では、提供サーバー制御部10は、生成したアカウントID113Aと、ステップSE1で受信した利用登録要求情報に含まれるパスワード113B、配送先情報113C、支払方法情報113D、及び、プラン情報113Hと、支払日情報113Eと、支払状況情報113Fと、取得したシリアル番号113Gとを有するレコードを生成する。なお、ここで生成されるレコードが有する支払日情報113Eは未設定となっており、支払日情報113Eは後述するステップSE9にて設定される。
また、ここで生成されるレコードが有する支払状況情報113Fは、支払い済を示す情報である。提供サーバー制御部10は、生成したレコードを、アカウント管理データベース113に格納する。レコードの格納完了によって、提供サーバー制御部10は、アカウント登録処理を終了する。
アカウント登録処理が終了すると、提供サーバー制御部10は、ユーザーUzによるプリンター利用サービスの利用を開始する。
提供サーバー制御部10は、アカウント登録処理を実行すると、プリンター利用サービスの利用登録が完了したことを示す完了通知情報を、提供サーバー通信部11により、ユーザー端末8へ送信する(ステップSF5)。この完了通知情報には、アカウント登録処理で生成したアカウントID113Aが含まれる。ユーザー端末8が完了通知情報を受信することによって、ユーザーUzは、プリンター利用サービスの利用登録が完了したこと、及び、プリンター利用サービスにおけるアカウントIDを認識できる。
次いで、提供サーバー制御部10は、プリンター配送処理を実行する(ステップSF6)。プリンター配送処理は、第1配送処理の一例に対応する。プリンター配送処理は、サービス用プリンター7を、配送サーバー6を所有する主体(例えば配送業者)に配送させる処理である。
提供サーバー制御部10は、プリンター配送処理において、ステップSF4のアカウント登録処理においてアカウント管理データベース113に格納したレコードを特定する(ステップSF61)。
次いで、提供サーバー制御部10は、サービス用プリンター7の配送要求を示す配送要求情報を提供サーバー通信部11によって配送サーバー6に送信する(ステップSF62)。ステップSF62において送信される配送要求情報には、ステップSF61で特定したレコードが有する配送先情報113C及びシリアル番号113Gを含む。
フローチャートFGを参照して、配送サーバー6の配送サーバー制御部60は、配送サーバー通信部61により配送要求情報を受信する(ステップSG1)。
次いで、配送サーバー制御部60は、受信した配送要求情報に含まれるシリアル番号113Gのサービス用プリンター7を、受信した配送要求情報に含まれる配送先情報113Cが示す配送先へ配送することを指示する配送指示を行う(ステップSG2)。
例えば、ステップSG2では、配送サーバー制御部60は、予め登録されている配送員が所持する端末装置に配送指示を示す情報を送信する。これより、サービス用プリンター7は、配送員によって、ユーザーUzが利用登録UIで入力した配送先へ配送される。図1の場合、サービス用プリンター7は、家屋KOに配送される。
フローチャートFHを参照して、サービス用プリンター7のサービス用プリンター制御部70は、サービス用プリンター7に電源が投入されたか否かを判別する(ステップSH1)。
サービス用プリンター制御部70は、サービス用プリンター7に電源が投入されたと判別した場合(ステップSH1:YES)、所定の方法によりサービス用プリンター7がグローバルネットワークGNに接続したか否かを判別する(ステップSH2)。
サービス用プリンター制御部70は、グローバルネットワークGNに接続したと判別した場合(ステップSH2:YES)、ユーザーUzがサービス用プリンター7の利用を開始したことを示す利用開始情報を、サービス用プリンター通信部71によりサービス提供サーバー1に送信する(ステップSH3)。ステップSH3において送信される利用開始情報には、サービス用プリンター7のサービス用プリンター記憶部710に記憶されたシリアル番号113Gが含まれる。
フローチャートFEを参照して、提供サーバー制御部10は、提供サーバー通信部11により利用開始情報を受信する(ステップSE7)。
次いで、提供サーバー制御部10は、受信した利用開始情報に含まれるシリアル番号113Gと一致するシリアル番号113Gを有するレコードを、アカウント管理データベース113から特定する(ステップSE8)。
次いで、提供サーバー制御部10は、特定したレコードが有する支払日情報113Eを、利用開始情報を受信した日を示す支払日情報113Eに設定する(ステップSE9)。
以上のように、サービス提供システム1000では、ユーザーUzが、店舗TPから購入したサービス用カード3に記録されたカード番号213Aをユーザー端末8に入力することによって、サービス提供サーバー1がサービス用プリンター7を配送させる。これにより、ユーザーUzは、プリンター利用サービスを受けるために、例えば、種々のプリンターからサービス用プリンター7を選択したり、購入したサービス用プリンター7を店から持ち帰ったりする必要がない。よって、ユーザーUzは、手間がかかることがなく簡単にプリンター利用サービスを受けることができる。
また、ユーザーUzがサービス用カード3を購入することでプリンター利用サービスを受けることができるビジネスモデルであるため、店舗TPでは、サービス用プリンター7の実機を販売及び在庫管理する必要がない。そのため、サービス提供システム1000は、プリンター利用サービスを受けるためにユーザーUzが赴く店舗TPについて規模や種類等の制約を緩和できる。よって、サービス提供システム1000は、ユーザーUzが限られた店舗TPに赴くかなくても、ユーザーUzがプリンター利用サービスを受けることができるようにすることができる。
次に、サービス用プリンター7の配送後のサービス提供システム1000の動作について、図10を参照して説明する。
図10は、サービス用プリンター7、サービス提供サーバー1、及び、配送サーバー6の動作を示すフローチャートである。図10において、フローチャートFIはサービス用プリンター7の動作を示し、フローチャートFJはサービス提供サーバー1の動作を示し、フローチャートFKは配送サーバー6の動作を示す。
フローチャートFIを参照して、サービス用プリンター7のサービス用プリンター制御部70は、プリンター情報を送信するトリガーが発生したか否かを判別する(ステップSI1)。
プリンター情報とは、サービス用プリンター7に関する情報であり、サービス用プリンター記憶部710に記憶されるシリアル番号113Gとインク使用総量情報114Aと印刷枚数情報713とログファイル114Cが含まれる。
例えば、サービス用プリンター7に電源が投入された場合、サービス用プリンター制御部70は、プリンター情報を送信するトリガーが発生したと判別する。また、例えば、プリンター情報を送信する所定の周期が到来したと判別した場合、サービス用プリンター制御部70は、プリンター情報を送信するトリガーが発生したと判別する。また、例えば、インクタンクのいずれかのインク残量が所定量以下になった場合に、サービス用プリンター制御部70は、プリンター情報を送信するトリガーが発生したと判別する。
なお、プリンター情報を送信するトリガーは、これらのトリガーに限定されない。また、プリンター情報を送信するトリガーは、これらトリガーのいずれかに限定されず、複数のトリガーを含んでいてもよい。
サービス用プリンター制御部70は、プリンター情報を送信するトリガーが発生したと判別した場合(ステップSI1:YES)、サービス用プリンター通信部71によりプリンター情報をサービス提供サーバー1に送信する(ステップSI2)。
なお、上述した通り、インク使用総量情報114A、及び、印刷枚数情報713は、サービス用プリンター7が印刷を実行するたびに、更新される。また、上述した通り、サービス用プリンター制御部70は、プリンターエラーが発生したか否かを監視し、監視結果に基づいてログファイル114Cに監視項目:プリンターエラーのログを記録する。よって、ステップSI2で送信されるプリンター情報に含まれるインク使用総量情報114A、印刷枚数情報713、及び、ログファイル114Cは、プリンター情報の送信時点において最新の情報である。
フローチャートFJを参照して、サービス提供サーバー1の提供サーバー制御部10は、提供サーバー通信部11により、プリンター情報を受信する(ステップSJ1)。
次いで、提供サーバー制御部10は、受信したプリンター情報に含まれるシリアル番号113Gと一致するシリアル番号113Gを有するレコードを、アカウント管理データベース113から特定する(ステップSJ2)。
次いで、提供サーバー制御部10は、受信したプリンター情報に含まれるシリアル番号113Gと一致するシリアル番号113Gを有するレコードを、プリンター管理データベース114から特定する(ステップSJ3)。
次いで、提供サーバー制御部10は、ステップSJ2で特定したレコードが有する支払状況情報113Fが、未払いを示すか、支払い済みを示すかを判別する(ステップSJ4)。
提供サーバー制御部10は、支払状況情報113Fが未払いを示すと判別した場合(ステップSJ4:未払い)、機能停止を指示する情報である機能停止指示情報を、提供サーバー通信部11によりサービス用プリンター7に送信する(ステップSJ5)。
ステップSJ5で送信する機能停止指示情報が示す停止対象の機能は、例えば印刷機能である。サービス用プリンター7が印刷機能の他、スキャン機能やファクシミリ機能を有する場合、機能停止指示情報が示し停止対象は、これら機能を含んでもよい。
フローチャートFIを参照して、サービス用プリンター制御部70は、サービス用プリンター通信部71によって機能停止指示情報を受信したか否かを判別する(ステップSI3)。
サービス用プリンター制御部70は、機能停止指示情報を受信したと判別した場合(ステップSI3:YES)、受信した機能停止指示情報が示す停止対象の機能を停止させる(ステップSI4)。
一方で、サービス用プリンター制御部70は、機能停止指示情報を受信していないと判別した場合(ステップSI3:YES)、処理をステップSI1に戻す。
フローチャートFJを参照して、提供サーバー制御部10は、支払状況情報113Fが支払い済みを示すと判別した場合(ステップSJ4:支払い済み)、ステップSJ2で特定したレコードが有するプラン情報113Hが示すプランが、印刷枚数に上限があるプランか上限がないプランかを判別する(ステップSJ6)。
提供サーバー制御部10は、印刷枚数に上限がないプランであると判別した場合(ステップSJ6:上限なし)、ステップSJ9の処理を実行する。
一方で、提供サーバー制御部10は、印刷枚数に上限があるプランであると判別した(ステップSJ6:上限あり)、ステップSJ7の処理を実行する。
提供サーバー制御部10は、ステップSJ7において、ステップSJ3で特定したレコードが有する印刷総枚数情報114Bが示す印刷媒体の総枚数とステップSJ1で受信したプリンター情報が含む印刷枚数情報713が示す印刷枚数との和が、ステップSJ2で特定したレコードが有するプラン情報113Hが示すプランで規定された印刷可能な印刷枚数の上限を上回っているか否かを判別する(ステップSJ7)。
提供サーバー制御部10は、印刷枚数の和がプランで規定された印刷可能な印刷枚数の上限を上回っていないと判別した場合(ステップSJ7:NO)、ステップSJ9の処理を実行する。
一方で、提供サーバー制御部10は、印刷枚数の和がプランで規定された印刷可能な印刷枚数の上限を上回っていると判別した場合(ステップSJ7:YES)、課金処理を実行する(ステップSJ8)。課金処理では、プランで規定された印刷枚数の上限を超過している枚数に応じた料金を、プランで規定された料金と共に次回の支払い日に請求するように所定の設定を行う処理である。
提供サーバー制御部10は、課金処理を実行すると処理をステップSJ9に移行させる。提供サーバー制御部10は、ステップSJ9において、インクの配送を要するか否かを判別する(ステップSJ9)。
ステップSJ9において、提供サーバー制御部10は、インク使用総量に対して、予め定められた互いに異なる複数の閾値に基づいて判別する。これら閾値は、事前のテストやシミュレーション等によって適切に定められている。ステップSJ9において、提供サーバー制御部10は、ステップSJ3で特定したレコードが有するインク使用総量情報114Aが示すインク使用総量より大きい値の閾値を、ステップSJ1で受信したインク使用総量情報114Aが示すインク使用総量が上回ったか否かを判別する。提供サーバー制御部10は、上回ったと判別した場合、ステップSJ9において肯定判別し、上回っていないと判別した場合、ステップSJ9において否定判別する。
提供サーバー制御部10は、インクの配送を要さないと判別した場合(ステップSJ9:NO)、ステップSJ11の処理を実行する。
一方、提供サーバー制御部10は、インクの配送を要すると判別した場合(ステップSJ9:YES)、インク配送処理を実行する(ステップSJ10)。インク配送処理は、第2配送処理の一例に対応する。インク配送処理は、サービス用プリンター7のインクタンクに供給するインクを、配送サーバー6を所有する主体に配送させる処理である。
提供サーバー制御部10は、インク配送処理において、ステップSJ2で特定したレコードから配送先情報113Cを取得する(ステップSF101)。
次いで、提供サーバー制御部10は、インクの配送要求を示す配送要求情報を提供サーバー通信部11によって配送サーバー6に送信する(ステップSF102)。ステップSF102において送信される配送要求情報には、ステップSF101で取得した配送先情報113Cを含む。
フローチャートFKを参照して、配送サーバー6の配送サーバー制御部60は、配送サーバー通信部61により配送要求情報を受信する(ステップFK1)。
次いで、配送サーバー制御部60は、インクを、受信した配送要求情報に含まれる配送先情報113Cが示す配送先へ配送することを指示する配送指示を行う(ステップSK2)。例えば、ステップSK2では、配送サーバー制御部60は、予め登録されている配送員が所持する端末装置に配送指示を示す情報を送信する。これより、サービス用プリンター7が配送されや家屋KOには、インクが配送される。なお、インクは、インクボトル等の容器に貯留されて配送される。
フローチャートFJを参照して、提供サーバー制御部10は、受信したプリンター情報に含まれるインク使用総量情報114A、印刷枚数情報713、及び、ログファイル114Cに基づいて、ステップSJ3で特定したレコードを更新する(ステップSJ11)。
ステップSJ11では、提供サーバー制御部10は、ステップSJ3で特定したレコードが有するインク使用総量情報114Aを、受信したプリンター情報に含まれるインク使用総量情報114Aに更新する。
また、ステップSJ11では、提供サーバー制御部10は、ステップSJ3で特定したレコードが有する印刷総枚数情報713が示す総枚数に、受信したプリンター情報に含まれる印刷枚数情報713が示す印刷枚数を加算することで、ステップSJ3で特定したレコードが有する印刷総枚数情報713を更新する。
また、ステップSJ11では、提供サーバー制御部10は、ステップSJ3で特定したレコードが有するログファイル114Cを、受信したプリンター情報に含まれるログファイル114Cに更新する。
以上説明したように、サービス提供システム1000は、プリンター利用サービスを提供するサービス提供サーバー1と、サービス提供サーバー1と通信可能なユーザー端末8とを有する。ユーザー端末8は、サービス用カード3に記録されたカード番号213Aの入力を受け付け、受け付けたカード番号213Aをサービス提供サーバー1に送信する。サービス提供サーバー1は、ユーザー端末8から受信したカード番号213Aに基づいてサービス用カード3の認証処理を行い、認証処理においてサービス用カード3の認証に成功した場合にサービス用プリンター7を配送させるプリンター配送処理を行う。
また、サービス提供システム1000の制御方法では、ユーザー端末8が、サービス用カード3に記録されたカード番号213Aの入力を受け付け、受け付けたカード番号213Aをサービス提供サーバー1に送信し、サービス提供サーバー1が、ユーザー端末8から受信したカード番号213Aに基づいてサービス用カード3の認証処理を行い、認証処理においてサービス用カード3の認証に成功した場合にサービス用プリンター7を配送させるプリンター配送処理を行う。
また、サービス提供サーバー1は、サービス用カード3に記録されたカード番号213Aをユーザー端末8から受信する提供サーバー通信部11と、提供サーバー通信部11がユーザー端末8から受信したカード番号213Aに基づいてサービス用カード3の認証処理を行い、認証処理においてサービス用カード3の認証に成功した場合にサービス用プリンターを配送させるプリンター配送処理を行う提供サーバー制御部10と、を備える。
サービス提供システム1000、サービス提供システム1000の制御方法、及び、サービス提供サーバー1によれば、ユーザーUzは、サービス用カード3に記録されたカード番号213Aをユーザー端末8に入力することによって、プリンター利用サービスを受けることができる。したがって、ユーザーUzは、プリンター利用サービスを受けるために、例えば、種々のプリンターからプリンター利用サービスで利用されるプリンターを選択したり、購入したサービス用プリンター7を店から持ち帰ったりする必要がない。よって、ユーザーUzは、手間がかかることがなくプリンター利用サービスを受けることができる。
ユーザー端末8は、サービス用プリンター7の配送先を示す配送先情報113Cの入力を受け付け、受け付けた配送先情報113Cをサービス提供サーバー1に送信する。サービス提供サーバー1は、プリンター配送処理において、ユーザー端末8から受信した配送先情報113Cが示す配送先へサービス用プリンター7を配送させる。
これによれば、ユーザーUzが指定した配送先にサービス用プリンター7を配送させることができ、プリンター利用サービスを受ける際にかかる手間をより軽減できる。
プリンター利用サービスは、サービス用プリンター7におけるインクの配送を含む。サービス提供サーバー1は、プリンター配送処理において配送されたサービス用プリンター7から、インク使用総量情報114Aを受信し、受信したインク使用総量情報114Aに基づいてインクの配送を要するか否かと判別する。そして、サービス提供サーバー1は、インクの配送を要すると判別した場合にインク配送処理を行う。
これによれば、インクが配送されるため、ユーザーUzには、サービス用プリンター7で消耗するインクを店舗TP等から購入するといった手間がかからない。よって、ユーザーUzは、手間がかかることなくプリンター利用サービスにおいてサービス用プリンター7を利用できる。
サービス提供システム1000は、サービス用カード3の会計処理を行うPOS端末5と、POS端末5と通信可能であり、サービス用カード3の利用を有効又は無効にするカード管理サーバー2と、を備える。POS端末5は、会計処理されたサービス用カード3に記録されたカード番号213Aをカード管理サーバー2に送信する。カード管理サーバー2は、POS端末5からカード番号213Aを受信し、受信したカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の利用を有効にする。サービス提供サーバー1は、ユーザー端末8から受信したカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の利用が有効である場合、認証処理においてサービス用カード3の認証に成功したと判定する。
これによれば、プリンター利用サービスを受けることができるサービス用カード3を、会計処理されたサービス用カード3に制限できる。よって、サービス提供システム1000は、不正に入手されたサービス用カード3によってプリンター利用サービスが利用されることを防止できる。
POS端末5は、サービス用カード3の会計処理において生成されたサービス用カード3の決済情報をカード番号213Aに対応付けてカード管理サーバー2に送信する。カード管理サーバー2は、受信したカード番号213Aに決済情報が対応付けられている場合に、受信したカード番号213Aが記録されたサービス用カード3の利用を有効にする。
これによれば、プリンター利用サービスを受けることができるサービス用カード3を、会計処理されたサービス用カード3に確実に制限できる。よって、サービス提供システム1000は、不正に入手されたサービス用カード3によってプリンター利用サービスが利用されることを確実に防止できる。
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、印刷方式がサーマル式のレシートプリンター4を例示したが、レシートプリンター4の印刷方式は、サーマル式に限定されずインクジェット式等の他の印刷方式でもよい。
例えば、上述した実施形態では、サービス用プリンター7としてシリアルのインクジェットプリンターを例示したが、サービス用プリンター7は、ライン式のインクジェットプリンターでもよい。
例えば、上述した実施形態では、サービス用プリンター7における消耗品としてインクを例示し、インクが配送される場合を例示した。しかしながら、配送される消耗品は、インクに限定されず、例えば、インクジェッドヘッドのメンテナンスで廃液として出るインクを貯留する廃液ボックスを含んでもよい。この場合、サービス用プリンター7は、廃液ボックスに貯留するインク量を示す情報を消耗品関連情報としてサービス提供サーバー1に送信する。そして、サービス提供サーバー1は、サービス用プリンター7から受信した情報に基づいて廃液ボックスを配送させる配送指示を配送サーバー6に行う。また、サービス用プリンター7が電子写真方式のプリンターであれば、トナーを消耗品としてもよい。
例えば、提供サーバー制御部10、管理サーバー制御部20、レシートプリンター制御部40、POS端末制御部50、配送サーバー制御部60、サービス用プリンター制御部70、及び、ユーザー端末制御部80の機能は、複数のプロセッサー、又は、半導体チップにより実現してもよい。
また、図2、図6、及び、図7に示した各部は一例であって、具体的な実装形態は特に限定されない。つまり、必ずしも各部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで各部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上述した実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアとしてもよく、或いは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、サービス提供システム1000の他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
また、例えば、図8、図9、及び、図10に示す動作のステップ単位は、サービス提供システム1000の各装置の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
1…サービス提供サーバー(第1情報処理装置、情報処理装置)、2…カード管理サーバー(第2情報処理装置)、3…サービス用カード(カード)、4…レシートプリンター、5…POS端末(第2端末装置)、6…配送サーバー、7…サービス用プリンター(印刷装置)、8…ユーザー端末(第1端末装置)、10…提供サーバー制御部(制御部)、11…提供サーバー通信部(受信部)、113C…配送先情報、114A…インク使用総量情報(消耗品関連情報)、213A…カード番号(カード情報)、1000…サービス提供システム、BR…バーコードリーダー、CD…カスタマーディスプレー、GN…グローバルネットワーク、JT…自動釣銭機、KO…家屋、KOM…家屋通信装置、R…レジカウンター、LN1、LN2…ローカルネットワーク、TP…店舗、TPM…店舗通信装置、Uz…ユーザー。

Claims (7)

  1. 印刷装置の利用に係るサービスを提供する第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と通信可能な第1端末装置とを有するサービス提供システムであって、
    前記第1端末装置は、前記サービスを受けるためのカードに記録されたカード情報の入力を受け付け、受け付けた前記カード情報を前記第1情報処理装置に送信し、
    前記第1情報処理装置は、前記第1端末装置から受信した前記カード情報に基づいて前記カードの認証処理を行い、前記認証処理において前記カードの認証に成功した場合に前記サービスで利用される前記印刷装置を配送させる第1配送処理を行う、
    サービス提供システム。
  2. 前記第1端末装置は、前記印刷装置の配送先を示す配送先情報の入力を受け付け、受け付けた前記配送先情報を前記第1情報処理装置に送信し、
    前記第1情報処理装置は、前記第1配送処理において、前記第1端末装置から受信した前記配送先情報が示す配送先へ前記印刷装置を配送させる、
    請求項1に記載のサービス提供システム。
  3. 前記サービスは、前記印刷装置における消耗品の配送を含み、
    前記第1情報処理装置は、前記第1配送処理において配送された前記印刷装置から、前記消耗品に関する消耗品関連情報を受信し、受信した前記消耗品関連情報に基づいて前記消耗品の配送を要するか否かと判別し、前記消耗品の配送を要すると判別した場合に前記消耗品を配送させる第2配送処理を行う、
    請求項1又は2に記載のサービス提供システム。
  4. 前記カードの会計処理を行う第2端末装置と、
    前記第2端末装置と通信可能であり、前記カードの利用を有効又は無効にする第2情報処理装置と、を備え、
    前記第2端末装置は、会計処理された前記カードに記録された前記カード情報を前記第2情報処理装置に送信し、
    前記第2情報処理装置は、前記第2端末装置から前記カード情報を受信し、受信した前記カード情報が記録された前記カードの利用を有効にし、
    前記第1情報処理装置は、前記第1端末装置から受信した前記カード情報が記録された前記カードの利用が有効である場合、前記認証処理において前記カードの認証に成功したと判定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載のサービス提供システム。
  5. 前記第2端末装置は、前記カードの会計処理において生成された前記カードの決済情報を前記カード情報に対応付けて前記第2情報処理装置に送信し、
    前記第2情報処理装置は、受信した前記カード情報に前記決済情報が対応付けられている場合に、受信した前記カード情報が記録された前記カードの利用を有効にする、
    請求項4に記載のサービス提供システム。
  6. 印刷装置の利用に係るサービスを提供する第1情報処理装置と、前記第1情報処理装置と通信可能な第1端末装置とを有するサービス提供システムの制御方法であって、
    前記第1端末装置が、前記サービスを受けるためのカードに記録されたカード情報の入力を受け付け、受け付けた前記カード情報を前記第1情報処理装置に送信し、
    前記第1情報処理装置が、前記第1端末装置から受信した前記カード情報に基づいて前記カードの認証処理を行い、前記認証処理において前記カードの認証に成功した場合に前記サービスで利用される前記印刷装置を配送させる第1配送処理を行う、
    サービス提供システムの制御方法。
  7. 印刷装置の利用に係るサービスを提供する情報処理装置であって、
    前記サービスを受けるためのカードに記録されたカード情報を端末装置から受信する受信部と、
    前記受信部が前記端末装置から受信した前記カード情報に基づいて前記カードの認証処理を行い、前記認証処理において前記カードの認証に成功した場合に前記サービスで利用される前記印刷装置を配送させる第1配送処理を行う制御部と、を備える、
    情報処理装置。
JP2019195557A 2019-10-28 2019-10-28 サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置 Pending JP2021068392A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195557A JP2021068392A (ja) 2019-10-28 2019-10-28 サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置
CN202011153970.7A CN112734599A (zh) 2019-10-28 2020-10-26 服务提供系统、服务提供系统的控制方法及信息处理装置
US17/081,791 US11330142B2 (en) 2019-10-28 2020-10-27 Service providing system, control method of service providing system, and information processing apparatus
EP20204237.0A EP3816921A1 (en) 2019-10-28 2020-10-28 Service providing system, control method of service providing system, and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195557A JP2021068392A (ja) 2019-10-28 2019-10-28 サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021068392A true JP2021068392A (ja) 2021-04-30

Family

ID=73029992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195557A Pending JP2021068392A (ja) 2019-10-28 2019-10-28 サービス提供システム、サービス提供システムの制御方法、及び、情報処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11330142B2 (ja)
EP (1) EP3816921A1 (ja)
JP (1) JP2021068392A (ja)
CN (1) CN112734599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095458A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム、印刷管理システム、印刷制御方法、画像形成装置、サーバ装置および補給管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090517A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP2008097289A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Sony Corp 記録媒体、情報処理システム及び情報処理方法
US8504831B2 (en) * 2010-12-07 2013-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems, methods, and computer program products for user authentication
JP6720678B2 (ja) * 2015-06-30 2020-07-08 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP6579942B2 (ja) 2015-12-18 2019-09-25 キヤノン株式会社 システムおよびその制御方法
JP6776869B2 (ja) 2016-12-15 2020-10-28 ブラザー工業株式会社 サーバ
JP6750880B2 (ja) 2017-02-20 2020-09-02 キヤノン株式会社 管理サーバ、プログラム、情報処理システム及び情報処理方法
CN108364079A (zh) * 2018-04-20 2018-08-03 杭州蚕神科技有限公司 打印机管理调度系统
JP7106976B2 (ja) 2018-05-11 2022-07-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095458A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム、印刷管理システム、印刷制御方法、画像形成装置、サーバ装置および補給管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210127030A1 (en) 2021-04-29
EP3816921A1 (en) 2021-05-05
US11330142B2 (en) 2022-05-10
CN112734599A (zh) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858552B2 (ja) 会計方法及びposシステム
JP6813281B2 (ja) チェックアウトシステム
JP2018106270A (ja) 会計装置及びそのプログラム
JP7376906B2 (ja) 商品登録システム、プログラム、商品登録方法、及び計量装置
EP3816921A1 (en) Service providing system, control method of service providing system, and information processing apparatus
JP7189254B2 (ja) チェックアウトシステム、決済装置及び制御プログラム
JP2021157841A (ja) 商品販売データ処理システムおよび商品販売データ処理方法
JP2021070161A (ja) 印刷装置、サービス提供システム、及び、印刷装置の制御方法
JP6843170B2 (ja) 商品販売データ処理システム、決済装置、支援装置、商品販売データ処理方法および制御プログラム
JP7325983B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP7336560B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP7319437B2 (ja) チェックアウトシステム、入力処理装置及びその制御プログラム
US20230306437A1 (en) Merchandise registration device, method for merchandise registration device, and merchandise registration system
JP7234331B2 (ja) 決済装置及びその制御プログラム
JP7041233B2 (ja) 商品データ処理装置、プログラム
JP6843171B2 (ja) 商品販売データ処理システム、支援装置、制御プログラムおよび支援方法
JP7124158B2 (ja) チェックアウトシステム、入力処理装置及びその制御プログラム
JP6928158B2 (ja) チェックアウトシステム及び決済装置並びにそのプログラム
JP6932818B2 (ja) サーバ装置及びそのプログラム並びにクーポン配信方法
JP6719617B2 (ja) 電子レシートシステム、サーバ装置及びそのプログラム並びにクーポン配信方法
JP7299062B2 (ja) 取引処理装置及びその制御プログラム
CN108205855B (zh) 结账系统、登记装置、结算装置及控制方法
JP2017010499A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP2021051782A (ja) 会計機及びそのプログラム、チェックアウトシステム
JP2021176106A (ja) チェックアウトシステム及び会計機並びにそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240109