JP6776368B2 - チューブ溶接装置 - Google Patents

チューブ溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6776368B2
JP6776368B2 JP2018546757A JP2018546757A JP6776368B2 JP 6776368 B2 JP6776368 B2 JP 6776368B2 JP 2018546757 A JP2018546757 A JP 2018546757A JP 2018546757 A JP2018546757 A JP 2018546757A JP 6776368 B2 JP6776368 B2 JP 6776368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
welding knife
welding
knife
holders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501807A (ja
Inventor
ビューラー,ペーター
フルーダー,ウイリー
ウィース,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Reed Electronics AG
Original Assignee
Reed Electronics AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Reed Electronics AG filed Critical Reed Electronics AG
Publication of JP2019501807A publication Critical patent/JP2019501807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776368B2 publication Critical patent/JP6776368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2046Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" using a welding mirror which also cuts the parts to be joined, e.g. for sterile welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/14Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends
    • A61M39/146Tube connectors; Tube couplings for connecting tubes having sealed ends by cutting and welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • B29C65/2069Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined
    • B29C65/2076Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding with an angle with respect to the plane comprising the parts to be joined perpendicularly to the plane comprising the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/001Joining in special atmospheres
    • B29C66/0012Joining in special atmospheres characterised by the type of environment
    • B29C66/0018Joining in special atmospheres characterised by the type of environment being sterile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7373Joining soiled or oxidised materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/857Medical tube welding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods
    • B29C66/91216Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature with special temperature measurement means or methods enabling contactless temperature measurements, e.g. using a pyrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/912Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9121Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature
    • B29C66/91231Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature, the heat or the thermal flux by measuring the temperature of the joining tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

この発明は、チューブを溶接するための装置、溶接方法、および溶接ナイフに関する。
US4610670Aは、2つの熱可塑性チューブの間の滅菌接続を生成するための装置および方法を開示している。この方法では、一方の端部がそれぞれ血液バッグに通じている2つのチューブの端部の間に接続部が形成される。この目的のために、2つのチューブを互いに平行な2つの間隔を空けたブロックに挿入し、加熱したナイフで切断し、接合して連続的なチューブを形成する。目的は、2つのチューブの間の無菌接続を行うことである。
EP0208004A1は、チューブ状のプラスチック部分を無菌的にドッキングするための方法および装置を開示している。この場合には、US4610670Aと同様に、2つのチューブ端も連続管に接合されるが、既に切断された2つのチューブ端は保持ブロックにクランプされるとともに加熱装置で加熱され、保持ブロックを相対的に水平方向の変位させることによって接合および溶接される。
US2012/0269679A1は、一端が血液バッグに接続された複数のチューブを、いわゆる「プール容器」に通じる複数のチューブに溶接することができるシステムを開示している。開示された方法では、個別の加熱ブレードが、チューブを切断し、追加のステップでチューブを一緒に溶接するために使用される。
US4610670A EP0208004A1 US2012/0269679A1
高度に自動化されたプロセスシーケンスは、ドナー血液ユニットの処理に使用される。したがって、この目的のために使用される機械は、効率および無菌性に関する厳しい要件を満たさなければならない。1つの本質的なステップは、個々のバッグから互いに離れて延びるチューブを溶接することによって複数の血液バッグを相互接続することを含む。血液バンクでは、例えばドナー血液から血小板濃縮物を製造するために、個々のドナー血液ユニットを接続するために、何百もの血液バッグに対して1日当たり2000回以上の溶接操作が行われる。したがって、できるだけ多くの溶接作業を可能な限り短時間で、常に高品質で実行する必要がある。この場合、無菌接続が必要である。本発明は、上述の利点を提供し、先行技術の欠点を排除する複数の熱可塑性チューブを溶接するための装置および方法を利用可能にするためのものである。
本発明はさらに、複数の熱可塑性プラスチックチューブを切断し、それらの端部を一定の品質で溶接するための装置、方法、および加熱可能な溶接ナイフを提供することを目的とする。これらの目的は、特許請求の範囲の特徴によって達成される。
本発明の好適な実施形態は、従属請求項に開示されている。
第1および第2のチューブ群の熱可塑性チューブを溶接する本発明の装置は、第1および第2のチューブクランプをそれぞれ有する2つのチューブホルダと、溶接ナイフとを備える。第1のチューブ群のチューブは、2つのチューブホルダの間を直線状に連続的に延び、2つの第1のチューブクランプの貫通開口に挿入され、そこで圧絞される。
第2のチューブ群のチューブは、2つのチューブホルダの間を直線状に連続的に延び、2つの第2のチューブクランプの貫通開口に挿入され、そこで圧絞される。
溶接ナイフは、第1および第2のチューブホルダの間を移動し、第1および第2のチューブ群の圧絞されたチューブを一度に切断し、切断端および残りの端を生成するために設けられる。
2つのチューブホルダの一方を他方のチューブホルダに対して移動させることにより、チューブの切断端を互いに整列させることができる。
さらに、2つのチューブホルダは、互いに近接または離間するよう水平方向に変位させることができ、それによって、第1のチューブ群のチューブの各切断端および第2のチューブ群のチューブの各切断端は同時に溶接され、各々連続したチューブが形成される。
本発明の装置の利点は、複数の熱可塑性プラスチックチューブを、少ない作業工程数で無菌的に連続的なチューブに溶接することができることである。
本発明では、2つの第1のチューブクランプは、第1の平面上に貫通開口を有し、2つの第2のチューブクランプは、第2の平面上に貫通開口を有し、第1の平面は、第2の平面と平行かつ該第2の平面から離間して配置されている。
本発明の好適な実施形態では、2つの第1のチューブクランプおよび2つの第2のチューブクランプは、圧絞領域を備え、これらの圧絞領域は貫通開口に沿って延在するとともに挿入されたチューブを第1および/または第2の平面に対して傾斜角度で圧絞するために設けられている。
本発明によれば、溶接ナイフは溶接ナイフホルダ内でクランプされ、溶接ナイフホルダを垂直方向に動かしてチューブを切断するための駆動ユニットが設けられる。垂直方向の動作の間、2つのチューブホルダのうちの一方は、チューブの切断端を整列させるために、他方のチューブホルダに対して垂直方向に変位される。本発明によれば、2つのチューブホルダは、溶接ナイフホルダの垂直方向の動作に伴い、互いに近接または離間するよう水平方向に移動されるか、あるいは一方向に同時に移動される。
好適な実施形態では、装置は垂直方向に移動可能なプラットフォームを備え、溶接ナイフホルダはこのプラットフォーム上に配置される。
本発明によれば、溶接ナイフホルダは、2つの対向するクランプ部を含み、その間に溶接ナイフをクランプすることができる。2つのクランプ部の一方は固定され、他方のクランプ部は固定されたクランプ部に対して移動可能であることが好ましい。
2つのクランプ部の一方には、さらに、一対の第1のクランクブラケットが設けられている。一実施形態では、クランプ部と一対の第1のクランクブラケットとは一体物として設けられている。あるいは、一対の第1のクランクブラケットは、別個の構成要素として2つのクランプ部の一方に取り付けられる。
一対のクランクブラケットは、合計4つの第1のクランクを含むことが好ましい。これらのクランクは、互いに同一であり、溶接ナイフが2つのクランプ部の間にクランプされるとき、溶接ナイフの平面に対して鏡面対称に配置される。
さらに、溶接ナイフホルダの垂直方向の動作の間にクランクを辿り、それによってチューブホルダを互いに近接または離間させるように水平方向に動かすように、あるいは両方のチューブホルダを同時に一方向に動かすために、一対のトレーサホイールが設けられていることが好ましい。
本発明によれば、第2のクランクブラケットと追加のトレーサホイールが設けられている。追加のトレーサホイールは、溶接ナイフホルダの垂直方向の運動中に第2のクランクブラケットをトレースするために設けられている。この過程では、一方のクランプ部が第2の固定されたクランプ部に対して移動され、それによって2つのクランプ部間の距離が変化する。
第2のクランクブラケットが第2のトレーサホイールによってトレースされている間に、2つのクランプ部間の距離は3つの異なる位置で変化することが好ましい。
ピックアップ位置では、トレーサホイールは第2のクランクブラケットと接触しており、その結果、2つのクランプ部間の距離は溶接ナイフの挿入に十分である。
接触位置では、2つのクランプ部間の距離は、溶接ナイフが所定位置にクランプされ、同時に電気的に接触するように選択される。この位置では、トレーサホイールは第2のクランクブラケットと接触していない。
解放位置では、トレーサホイールは第2のクランクブラケットと接触しており、2つのクランプ部分の間の距離は、溶接ナイフが排出されるように選択される。
好ましい実施形態では、圧力パッドが2つのクランプ部の少なくとも1つに配置され、接触位置で溶接ナイフに接触する。一実施形態では、これらの圧力パッドは、少なくとも1つのクランプ部にバネで取り付けられる。このバネ取付により、溶接ナイフに接触した際の圧力を可変に調整することができる。溶接ナイフ上のほぼ規則的な圧力分布は、溶接ナイフの表面上の規則的な圧力分布をもたらすことが判明した。これが溶接の品質を向上させるので、ほぼ均一な分布が望ましい。この場合、チューブホルダ内のそれらの位置にかかわらず、同等の熱エネルギーが、熱可塑性チューブの切断端および残りの端にそれぞれ適用されることが保証される。
本発明によれば、装置は、一次巻線と二次巻線とを有する変圧器ユニットを備え、二次巻線は単一の導体のみによって形成される。この導体は、2つのクランプ部のうちの一方、好ましくは固定側のクランプ部に接続されている。接触位置において、溶接ナイフは、二次回路を閉じ、この二次回路において、電力損失が主に発生する一次抵抗素子を形成する。このようにして、溶接ナイフは所望の温度に加熱される。溶接ナイフは、特に、高い交流電流で約300℃の温度に加熱される。本発明の構成は、溶接ナイフに一定の加熱力を達成することを可能にする。本発明の設計により、電気システムは、装置のハウジング内に容易に組み込むことができる。本発明によれば、第1および第2のチューブ群は、それぞれ同じ数の個別チューブ、好ましくは2つより多くのチューブ、特に群当たり6本のチューブを含む。
本発明の装置を用いる、第1および第2のチューブ群の複数のチューブを溶接する本発明の方法は複数の工程を含む。
第1および第2のチューブ群のチューブは、最初に、互いに対向する第1および第2のチューブホルダに互いに平行かつ上下に挿入され、すなわち、チューブホルダ間で連続的に直線的に延びてそこで圧絞されるように挿入される。加熱可能な溶接ナイフは、溶接ナイフホルダに挿入され、所望の温度に加熱される。
加熱された溶接ナイフは、第1および第2のチューブホルダの間で移動され、圧絞されたチューブが同時に切断され切断端および残りの端が形成される。
チューブの切断端は、加熱された溶接ナイフによって溶融される。
2つのチューブホルダの一方を他方のチューブホルダに対して変位させることにより、第1のチューブ群のチューブの切断端を第2のチューブ群のチューブの切断端と位置合わせし、第1のチューブ群の切断端は、第2のチューブ群の切断端の反対側に対称的に配置され、溶接ナイフは引っ込めることができる。
2つのチューブホルダは、第1のチューブ群のチューブの各切断端と第2のチューブ群のチューブの各切断端とを同時に溶接して連続的なチューブを形成するために互いに近接する方向に移動される。
溶接ナイフは最終的に溶接ナイフホルダから排出される。
溶接ナイフ(4)の挿入中、第1および第2のチューブホルダ(100,200)の間の水平距離はd1になる。この距離は、圧絞されたチューブが切断されるとd4に増大する。切断端が溶融すると、距離はd2になり、d1<d2<d4が適用される。2つのチューブホルダ(100,200)のうちの1つの変位中に、距離は再びd4に増大する。溶接作業中、距離はd3になり、d3<d4が適用され、2つのチューブホルダ(100,200)の間の距離は、溶接ナイフの排出中にd5に達する。d5は、5つの距離のうちの最小距離を表す。
距離d4の大きさは、熱可塑性チューブに引張応力が加えられるように選択される。これにより、チューブの切断は簡単になる。切断端が溶融すると、距離はd2に減少される。このようにして、切断端および残りの端は、加熱された溶接ナイフに接触し、対応してそれらの断面で溶融する。2つのチューブホルダのうちの一方の変位の間に、距離は再びd4に増大される。d4への距離の増大は、溶接ナイフが引っ込められたときに、次の溶接作業のために十分な溶融材料がチューブの断面上に残ることを保証する。続いて、チューブホルダ間の距離がd3に減少されることによって、第1のチューブ群のチューブの各切断端と第2のチューブ群のチューブの各切断端がそれぞれ連続チューブとなるよう同時に溶接される。最終的に、溶接ナイフが排出され、溶接されたチューブが除去される。チューブホルダは、典型的には互いに接触するほど小さい距離d5だけ離間されている。
本発明の装置および本発明の方法で好ましく使用される本発明の溶接ナイフは、切断面に複数の凹部を有する。本発明によれば、切削面は切削端および残りの端をそれぞれ溶融させる働きをし、これが下の溶融表面と呼ばれる理由である。
凹部、特にそれらの配置および/または数は、溶接ナイフ表面上の垂直および水平温度分布に影響することが判明した。規則的な分布は、熱可塑性チューブの切断された端の大部分の均一な溶融、および良好な溶接の結果が保証されるので有利である。
好ましい実施形態では、溶融表面は長方形形状を有し、周縁ゾーンは、長方形の2つの短辺に沿って設けられ、当該周縁ゾーンは、変圧器ユニットの2次側と接触するように設けられる。この接触は、好ましくは、2つのクランプ部の一方に配置された圧力パッドによって実現される。
溶融表面の凹部は、溶融表面の周縁ゾーンに沿って配置される。
本発明の溶接ナイフは、長方形の2つの長辺のうちの一方にブレード(刃)を備え、ブレードは、長方形の断面に関連して対称形状を有する。この形状は、溶接ナイフがチューブを切断するときに非常にまっすぐな切断をもたらすので有利である。
一実施形態では、溶接ナイフは、2倍幅の薄板を縦方向に半分に折り畳むことによって製造される。この場合、薄板の2つの半部に沿って延びるとともにこれらを互いに接続する折曲げ縁が、チューブを切断するためのブレードとして機能する。このようにして、対称の丸められたブレードが製造される。
この折り畳まれたデザインの代替として、溶接ナイフはパンチング(打ち抜き)によって製造されてもよく、そのブレードはスタンピングによって製造されてもよい。スタンピング作業は、薄板の長手方向の側面に沿って行われ、所望のブレード形状が長手方向の側面に沿って印加される。このようにして、過度に鋭くはなく、むしろ丸みを帯び、特に両側で一様で対称な切断縁を合理的に製造することができる。
本発明の溶接ナイフは、好ましくは全体として交換可能なボックスに収容される。
本発明の例示的な実施形態は、図面を参照して以下により詳細に説明される。
テーブルおよびテーブル脚を備えた本発明の装置を上から見た斜視図である。 チューブホルダが閉鎖されかつチューブが挿入されている、本発明の装置の斜視上面図である。 本発明の装置の底面図である。 チューブホルダが開いた状態になる本発明の装置の一部を示した斜視図である。 溶接ナイフホルダが溶接ナイフを受け入れることができる「ブレード供給位置」にある本発明の装置の断面図である。 溶接ナイフの供給と溶接ナイフホルダの1つを明確に示す目的で一部の部品を省略した、「ブレードピックアップ位置」にある本発明の装置を示す図である。 溶接ナイフが溶接ナイフホルダに挿入される時点での、図4Aによる部分図を示した図である。 溶接ナイフが溶接ナイフホルダに挿入されて電気的に接触される(「プレカット位置」)位置における本発明の装置の断面図を示す図である。 挿入されたチューブが引き伸ばされるように第1および第2のチューブホルダが、互いに離間された「ストレッチ位置」にある本発明の装置の断面図を示す図である。 溶接ナイフによってチューブが切断されるとともに、第1および第2のチューブホルダが互いに垂直に変位し、チューブが互いに整列している「切断位置」にある本発明の装置の断面図を示す図である。 第1および第2のチューブホルダが互いに垂直に変位し、溶接されるチューブ端が互いに整列して接合されている「プレス位置」にあり、溶接ナイフがチューブホルダの間にもはや位置していない、チューブが挿入された実施形態の別の断面図を示す図である。 溶接ナイフが排出される位置「排出位置」にある本発明の装置の断面図を示す。 溶接ナイフの好ましい実施形態を示す図である。 第1、第2および第3の線に沿った、溶接ナイフ上の垂直および水平方向の温度分布を示す図である。
なお、異なる図面において、同一の構成要素は同じ参照符号によって示される。何回も図示されている同一の構成要素は、参照符号によってそれぞれ一度だけ示される。
図1は、テーブル700上に組み立てられた、例示的な実施形態による本発明の装置の斜視上面図を示す。このテーブル700は、4本の脚701上に立つ。この装置は、チューブが挿入される2つのチューブホルダ100,200を含み、第1のチューブ群のチューブ1は第1の平面上に延在し、第2のチューブ群のチューブ2は第1の平面の上にある第2の平面上に延在している。2つのチューブホルダ100,200は、クランプレバー10,20をさらに備える。
図1Aでは、溶接ナイフが格納されるボックス500と、溶接ナイフホルダ40への溶接ナイフ供給部600が、この目的のために製図された、テーブル700内の切欠き702を通して視認できる。溶接ナイフホルダは、図1および図1Aでは確認できないが、チューブホルダ100,200の下に配置される。溶接ナイフ供給部600は、スライド60用の搬送キャリッジ601と、例えば「DC遊星歯車ブラシモータ」からなる駆動ユニット602とを備える。スライド60は、同期ベルト603によって駆動ユニット602に接続されている。ボックス500は、個々の溶接ナイフ4が長手方向に延びるボックス500内でソートされるように設計されている(図1には図示せず)。ボックス500は、溶接ナイフ供給部600の方に向いている側が開放されている。ボックス500内には、ばね要素(図1には見えない)が配置され、該ばね要素は、次の溶接作業を意図した溶接ナイフ4を溶接ナイフ供給装置600のガイドレール61内に押し込む。
溶接ナイフホルダ40(図1には見えない)は、テーブル700の下に配置されたプラットフォーム400に取り付けられている。追加の駆動ユニット401が設けられており、駆動ユニット401は、プラットフォーム400および溶接ナイフホルダ40をテーブル700に対して近接、離間方向(矢印Y)、すなわち、テーブルが水平に整列されている場合に垂直方向上下に移動させる。
図1および他の図では、追加的に設けられたハウジングの図が省略されている。チューブホルダ100,200は、好ましくは、チューブを挿入または除去する際にハウジングを開ける必要がないように、ハウジングから上方に突出している。さらに、溶接ナイフ供給部を有するボックス500は、交換に際して容易にアクセス可能でなければならず、これは引き出し704によって実現される。同様に、スタートボタン705などの制御要素がハウジングに設けられてもよい(例えば、図1、図1A参照)。
図2は、本発明の装置の底面図を示し、溶接ナイフホルダ40が取り付けられているプラットフォーム400と、プラットフォーム400を垂直方向に移動させるための駆動ユニット401の追加の構成要素を視認できる。この駆動ユニットは、3つの歯車402,403,407を備え、歯車402は、連結ロッド405によってプラットフォーム400に接続されている。歯車407は、歯車402と歯車403との間に配置されている(図2参照)。連結ロッド405は、歯車402の円運動を、棒状のガイド406に沿ったプラットフォーム400の直線的な上下運動に変換する。歯車403は、例えば、再度言及する「DC遊星歯車ブラシモータ」からなるモータ404によって駆動される。図2はまた、溶接ナイフ4を加熱するための変圧器ユニット90を示しているが、これについては後に詳しく説明する。
図3は、チューブホルダ100,200が開いており、そこにチューブが挿入されていない、本発明の装置の一部を斜視図で示している。第1および第2のチューブホルダ100,200はそれぞれ、第1のチューブクランプ101,201および第2のチューブクランプ102,202を備える。第1のチューブホルダ100の第1のチューブクランプ101と、第2のチューブホルダ200の第1のチューブクランプ201はそれぞれ、下部および上部を有する。第1のチューブホルダ100の第2のチューブクランプ102と、第2のチューブホルダ200の第2のチューブクランプ202もそれぞれ、下部および上部を有する。第1のチューブホルダ100の第1のチューブクランプ101の上部と、第2のチューブホルダ200の第1のチューブクランプ201の上部とは、第1および第2のチューブホルダ100,200の第2のチューブクランプ102,202の下部を協働して形成する。各チューブクランプは、第1および第2のチューブ群のチューブが挿入される貫通開口11,12,21および22を有する。2つの第1のチューブクランプ101,201の貫通開口11,21は第1の平面上に配置され、貫通開口12,22は第2の平面上に配置される。第1の平面は、第2の平面に平行に延在し、そこから垂直方向で離間している。2つの第1のチューブクランプ101,201と、2つの第2のチューブクランプ102,202は、挿入された管を切断前に圧絞(スクイズ)するために設けられた第1および第2の圧絞領域31,32を含む。圧絞領域31,32は、チューブが斜めの角度、特に25°〜30°の角度で圧搾されるように鋸歯状に形成されている。絞られたチューブは完全に閉じられて、チューブに含まれる任意の液体、例えば、ドナーの血液は、もはや圧絞領域を通過することができない。
図3はさらに、第2のクランプ部44に対向して配置され、ロッド状のガイド520に沿ってこの第2固定クランプ部に対して移動させることができる第1のクランプ部43を有する溶接ナイフホルダ40を示している。両方のクランプ部分は、一対の傾斜クランプアーム431,441を備えており、溶接ナイフ4は、これらのクランプアームの上方突出部分の間に保持されている。第1のバネ51は、第1のクランプ部43を第2のクランプ部44に押し付けるためのものである。
クランク部44には、一対のクランクブラケット41が取り付けられており、該クランクブラケットの上方突出部分の両側には合計4つの第1のクランク411が形成されている。あるいは、クランプ部44と一対のクランクブラケット41とが一体に構成されている。クランク411は、互いに同一であり、溶接ナイフがクランプ部43,44の間でクランプされるとき、溶接ナイフ4の平面に対して鏡面対称に配置される。さらに、図3の後方のクランクブラケット41は、溶接ナイフ4を2つのクランプ部43,44の間に挿入する(図3には示されていない)。
図3はまた、前述の変圧器ユニット90を含む、溶接ナイフ4のためのヒーターの追加の構成要素を示す。複数の、例えば5〜15巻の線銅ワイヤ巻線の形態の一次巻線、中空円筒形フェライトコアの周囲に配置され、個々の巻線は本質的にフェライトコアの軸方向に延びるとともにこのフェライトコアを通る。一方、二次巻線は、単一の導体のみによって形成されており、該二次巻線は、フェライトコアを直線的に貫通し、その端部がクランプ部44のクランプアーム441の下部にそれぞれねじ止めされている(ネジ901)。クランプアーム441は導電性であり、溶接ナイフ4が第1のクランプ部43と第2のクランプ部44との間にクランプされるとともにクランプアーム441に接触するとすぐに、導電性の溶接ナイフ4によって閉じる二次回路の一部を構成する。溶接ナイフ4は、二次巻線および二つのクランプアーム441を形成する直線導体よりも著しく小さい断面積およびより高い比抵抗を有するので、その電気抵抗は比較的高く、二次回路の電力損失の大部分が溶接ナイフ内に発生する。さらに、二次回路における唯一の巻線を有する変圧器ユニット90の変圧比は、より高い二次電流を生じさせるので、溶接ナイフは、3〜4秒以内で約300℃の所望の温度に非常に効果的かつ迅速に加熱され得る。この場合、100Aを超える電流に達する。
図4は、テーブル700に対して矢印Yに沿って垂直方向に移動することができるプラットフォーム400、したがって溶接ナイフホルダ40が、所謂「ブレード供給位置」にある本発明の装置の断面図を示している。この位置では、溶接ナイフホルダ40は、溶接ナイフ4が2つのクランプ部43,44の間のスロット42を通って挿入されることができる高さに配置される。この目的のために、2つのクランプ部43,44は互いに僅かに離間している。2つのクランプ部43,44の間の距離は、トレーサホイール52の助けを借りながら、第2のクランクブラケット45上の第2のクランク451をトレースすることによってバネ51の力に対抗して調節される。「ブレード供給位置」では、第2のクランク451上のトレーサホイール52は、2つのクランプ部43,44が溶接ナイフ4の挿入に必要な距離以下の互いに離間したピックアップ位置(B)にある。
2つのチューブホルダ100,200はそれぞれ、テーブル700に変位可能に取り付けられているので、互いに相対的に移動することができるだけでなく、同じ方向に一緒に移動することができる。それらは、第2のバネによって互いに対してプレストレスを受ける。図4において、対応する第2のバネは、参照符号203,203’で示されている。さらに、チューブホルダ100,200に一対のトレーサホイール53がそれぞれ取り付けられている。これにより、クランクブラケット41上の上述した4つの第1のクランク411に対応した計4つのトレーサホイール53が形成され、図4に示される「ブレード供給位置」においてこれらのクランクブラケットが一対のトレーサホイール53間に係合する。4つの第1のクランク411をたどることによって、2つのチューブホルダ100,200の間で水平距離d1が調整される。図4に示される「ブレード供給位置」において、第1および第2のチューブホルダ100,200は距離d1だけ互いに離間している。4つの第1のクランク411は、互いに同じでありかつ溶接ナイフ4の平面に対して鏡面対称であり、加えて2つのチューブホルダ100,200を同じ方向に一緒に変位させることができるので、チューブホルダ100,200は、溶接ナイフ4が2つのチューブホルダ100,200の間で正確な中央に位置するように、溶接ナイフホルダ40に対して整列される。それによって、溶接ナイフホルダ40を担持するプラットフォーム400と、チューブホルダ100,200が取り付けられテーブル700との間の誤差は補償される。
図4Aは、本発明の装置の一部を示す。この図は、テーブル700上に配置され、クランプレバー10を含む2つのチューブホルダ100の一方を具体的に示している。第2のチューブホルダ200および第2のクランプ部44を備える、本装置の他方の半分は図4Aでは省略される。従って、第1クランプ部43を有する溶接ナイフホルダ40を部分的に視認できる。溶接ナイフホルダ40は、図4を参照して上述した「ブレード供給位置」にある。第1および第2のチューブ群のチューブ1,2は、原理的には、この位置にて本装置内に既に挿入されているが、図4では同様に省略されている。溶接ナイフ供給部600は、キャリッジ601と共にガイドレール61に沿って移動され、追加の駆動ユニット602(図1A参照)によって駆動されるスライド60を備える。溶接ナイフ4を溶接ナイフホルダ40内に挿入するために、スライド60は矢印Xの方向に移動され、この過程で溶接ナイフ4に沿って運ばれる。新しい溶接ナイフは、各溶接ナイフ4が1回のみ使用されるように溶接作業毎に挿入される。ボックス500には多数の溶接ナイフ4が収納されている。ボックス500は、各溶接作業のために1つの溶接ナイフ4がガイドレール61の領域内にそれぞれ前方に押し込まれるように設計されており、すなわち、溶接ナイフは、スライド60によってピックアップされ、溶接ナイフホルダ40内に移動することができる。図4Aはまた、溶接ナイフの温度を検出し、制御するための温度センサ902を示す。
図4Bは、溶接ナイフ4が溶接ナイフホルダ40内に挿入されている、図40による部分図を示している。別の溶接ナイフ4'は、次の溶接作業のために予め位置決めされている。溶接ナイフ4は三日月形のレール55上の溶接ナイフホルダ40内に案内される。溶接ナイフ4を完全に挿入するために、スライド60自体が一定の距離だけ溶接ナイフホルダ40に係合する。したがって、最初に、「ブレード供給位置」から溶接ナイフホルダ40の垂直変位を含む付加的なステップの前に、スライド60をその移動方向を逆転させることによって、溶接ナイフホルダ40の領域からもう一度後退させる必要がある。図4Bは、ある距離だけ再び後退した位置にあるスライド60を示す。
図4Bは、溶接ナイフ4の好ましい実施形態を示している。周縁ゾーン4''および4'''は、長方形の2つの短辺に沿って延びる部分である。挿入された状態では、これらの周縁ゾーン4''および4'''は、第1および第2のクランプ部43,44(図示せず)によって接触される。良好な電気的接触を確保するために、クランプ部44は、クランプアーム441の上向き突出部分の内側に、好ましくはバネ式圧力パッドの形態の突出接点を含む。その周縁ゾーンに近接して、溶接ナイフ4は、2つの短辺に沿って穴の形態で実現された凹部48を有する。溶接ナイフ4は、その長方形の下側辺に沿う三日月形のレール55上に正確に載置される。
図5は、本発明の装置の断面図を示し、ここでは、プラットフォーム400は、溶接ナイフホルダ40が矢印Yに沿う垂直方向に移動した所謂「プレカット位置」にある。図4に示した「ブレード供給位置」と比較して、プラットフォーム400は、ある距離だけ上方に変位されている。この位置では、第2のクランクブラケット45の上方のトレーサホイール52は、第2のクランク451との係合から外されており、いわゆる接触位置(A)にある。この位置では、2つのクランプ部43,44は、もはや第2のクランク451によって互いから離間されておらず、むしろその相互間に溶接ナイフ4をクランプすることができ、同時に溶接ナイフが電気的に接触している。溶接ナイフ4はまた、この位置で電気的に加熱される。
図6は、本発明の装置の断面図を示し、ここでは、プラットフォーム400は、溶接ナイフホルダ40が矢印Yに沿う垂直方向に移動した所謂「ストレッチ位置」にある。図4および図5と比較して、プラットフォーム400はさらにテーブル700の方向に移動され、トレーサホイール53は第1のクランク411上の位置にあり、2つのチューブホルダ100,200の間の距離は、その最大値d4に調整される。これにより、第1および第2のチューブ群1,2のチューブが引き伸ばされる(ストレッチされる)。クランクブラケット41上の第1のクランク411は、この距離d4が、プラットフォーム400がその後にテーブル700の方向へ追加的に移動して、切断ナイフ4がチューブを切断する間に維持されるように設計される。これにより、チューブは引き延ばされた状態で切断される。
図7は、プラットフォーム400が所謂「切断位置」にあり、第1および第2のチューブ群のチューブ1,2がこの位置で切断されている、本発明の装置の断面図を示す。
第1のチューブ群のチューブの切断端1'は、チューブが切断された直後に、第2のチューブ群のチューブの切断端2'と垂直に整列されなければならない。この目的のために、第2のチューブホルダ200は、垂直方向に変位され、第3のバネ80によって上方にプレストレスを受ける。しかしながら、第2のチューブホルダ200のこの動きは、今まで述べた位置において、テーブル700内で水平方向に変位可能であって第4のバネ71によって第2のチューブホルダに対してプレストレスを与えられたラッチ72のストッパ面720の係合によって、制限される。ストッパ面720は、第2のチューブホルダ200を解放(アンラッチ)するために引き込まれ、これはプラットフォーム400上に配置された錐体47を、ラッチ72の下側に偏心して配置された中空錐体70に係合させることによって行われる。これにより、第4のバネ71が圧縮される。図6によれば、錐体47は既に「ストレッチ位置」にある中空円錐70に係合し始めている。錐体47および中空錐体70は、両方のチューブ群のチューブ1,2が完全に切断されるとすぐに、プラットフォーム400の垂直運動中に第2のチューブホルダ200がアンラッチされるように互いに適合される。第3のバネ80は、第2のチューブホルダ200を該チューブホルダがアンラッチされた後に上方に押圧する。
図7によれば、錐体47は、「切断位置」において中空円錐70に完全に係合し、それによって、第3のバネ80によって上方に変位することができるように、第2のチューブホルダ200をアンラッチする。このようにして、第1のチューブ群のチューブの切断端1’は、第2のチューブ群のチューブの切断端2’と垂直方向で整列している。溶接ナイフ4はまだチューブの間に位置している。
プラットフォーム400は、「切断位置」において最も高い位置に到達している。第2のクランク451のトレーサホイール52は、接触位置(A)においてその上位置に配置されているので、溶接ナイフ4はクランプ部43,44の間にクランプされ、加熱されることができる。第1のクランク411上のトレーサホイール53は、チューブホルダ100,200の間の距離を、切断端1'および2'ならびに残りの端1'',2''が熱い溶接ナイフ4に押し付けられて溶融される寸法に調整する。
その後、溶接ナイフ4は、切断されたチューブの領域から引っ込められる。これは、プラットフォーム400、したがって溶接ナイフホルダ40が今度は下方に移動させることによって達成される。それらの逆方向の動作は、駆動ユニット401のモータ404を逆転させることなく、連結ロッド405によって自動的に行われる。その過程で、第1のクランク411上のトレーサホイール53は、まず、「ストレッチ位置」の間に既に経たその領域を再び通過し、チューブホルダ100,200間の距離は最大値d4に調節される。このようにして、その引き込みを簡単に行うために、溶融した端を有するチューブは溶接ナイフ4から僅かに離れるように僅かに移動される。さらに、溶融した端に位置する溶融材料は、その引っ込めにより移動せず、従って、その後の溶接作業のために利用可能である。
プラットフォーム400のさらなる下方運動の間、第1のクランク411上のトレーサホイール53は、再び、それらが「プレカット位置」の間に移動した領域に到達し、2つのチューブホルダ100,200の間の距離は、より小さい値d3に調整される。その結果、第1のチューブ群の各切断端1'は、第2のチューブ群の切断端2'にそれぞれ接触し、それぞれ連続したチューブとなるよう溶接される。この所謂「プレス位置」が図8に示されている。図8の「プレス位置」では、プラットフォーム400は停止し、接合されたチューブならびに残りの端1’’,2’’を一定の冷却期間後に装置から取り外すことができる。
図9は、プラットフォーム400と溶接ナイフホルダ40が「排出位置」にある、本発明の装置の断面図を示す。プラットフォーム400は、「排出位置」において最低位置に到達している。溶接されたチューブ及び残りの端はチューブホルダ100,200から既に除去されている。図4を参照して上述したように、2つのクランプ部43,44の間の距離は、第2のクランク451をトレーサホイール52の補助下で追従させることで調整される。溶接ナイフホルダ40が「排出位置」にあるとき、第2のクランク451のトレーサホイール52は解放位置(C)にある。この場合、第1のクランプ部43は、第1のバネ51(図9には図示せず)の力に抗して第2のクランプ部44に対して移動されており、2つのクランプ部43,44の間のギャップ幅その最大値に調整される。これにより、溶接ナイフ4が解放され、溶接ナイフホルダ40から廃棄ボックス(図9に図示せず)に落下することができる。
図8の「プレス位置」から図9の「排出位置」への移行の間に、第2のチューブホルダ200は、上方向に変位した位置から、第1のチューブホルダ100と同じ高さの開始位置まで戻る。第3のバネ80は、同時に引っ張られる。これは、第2のチューブホルダ200に連結されたタイロッド81を有する戻り動作機構800によって実現される。プラットフォーム400が下方に移動すると、タイロッド81のストッパ82と接触し、プラットフォーム400はその下方動作に伴いこのタイロッドを引っ張る。その過程で錐体47も中空錐体70から外され、ストッパ面720が第2のチューブホルダ200に再び係合する。第2のチューブホルダは、第1のチューブホルダ100と同じ高さに配置された、その開始位置にある。
「排出位置」への下方運動の間、トレーサホイール53は最終的にクランクブラケット41上の第1のクランク411からも外れる。その過程で2つのチューブホルダ100,200の間の距離は、チューブホルダ100,200同士が接触する程度に減じられる。
図10は、凹部48が、2つの短辺側の周縁ゾーン4'',4'''に沿ってそれぞれ一列に配置された、長方形の溶接ナイフ4の好ましい実施形態を示している。溶接ナイフ4は、好ましくは、2倍幅の薄板を縦方向に折り畳むことによって製造される。この場合、2つの半分の薄板を互いに接続する折曲げ縁が、チューブを切断するためのブレード50として機能する。この折曲げ設計の代案として、溶接ナイフ4は打ち抜きによって製造されてもよく、そのブレード50はスタンピングによって製造されてもよい。このようにして、過度に鋭くはなく、むしろ丸みを帯び、特に両側で一様かつ対称な切れ刃を合理的に製造することができる。後者は、例えば、非対称に研削された縁を有する場合のように、チューブを切断している間に、切断ナイフが一方の側に欠損するのを防止するために重要である。
チューブを切断するためのブレード50は、長方形の長辺側に沿って延在する。
例えば、溶接ナイフ4は、60〜80mm、特に70mmの長さを有し、15〜20mm、特に17mmの幅を有し、0.2〜0.5mm、特に0.3mmの厚さを有する。溶融表面49のサイズは、主に、チューブの直径および溶接されるチューブの数に依存する。
溶接ナイフ4に使用される材料は、例えば、クロム/ニッケル鋼からなる。
溶接ナイフの表面上の水平方向および垂直方向の温度分布は、高品質の溶接結果に関連する。周縁ゾーン4’’,4’’’に沿った凹部の配置は、より均質な垂直方向の熱分布をもたらす。溶接ナイフの所望の温度は約300℃である。
図11は、溶接ナイフ56の別の実施形態を示している。例えば、好ましくは円形の6つの凹部57がそれぞれ周縁ゾーン58,58'にそれぞれ配置されている。しかしながら、これらの凹部の数および幾何学的形状は、示された数および円形に限定されない。
示された実施形態では、ウェブの幅とスロットの幅または直径との間の比率は60%である。下の図は、3つの破線59’,59’’,59’’’に沿った水平温度分布を有する測定プロトコルを示す。同様に垂直方向の温度分布を測定プロトコルから読み取ることができる。破線59’,59’’,59’’’は、本発明の装置においてチューブが順次切断される高さで選択したものである。
このプロトコルは、熱画像カメラを用いた記録に基づいている。このプロトコルは、破線59’,59’’,59’’’に沿った水平温度分布を示す。プロファイル「ライン3」は、破線59’に沿った測定に対応する。プロファイル「ライン1」は破線59’’に沿った測定に対応し、プロファイル「ライン2」は破線59’’’に沿った測定に対応する。y軸上にプロットされたピクセルの値は、破線59’,59’’,59’’’に沿った水平方向長さ単位に対応する。
温度分布を測定するために、溶接ナイフ56を、第1および第2のクランプ部43,44を含む溶接ナイフホルダ40にクランプし、測定のために黒化した。溶接ナイフは、変圧器ユニットの二次回路を閉じ、その高い抵抗値のため約300℃の公称温度に加熱される。3〜4秒以内に最適温度分布(300℃±5℃)に到達したことが判明した。試験はさらに、2つのクランプ部分による溶接ナイフの接触が垂直温度分布に影響することを示した。2つの周縁ゾーンに沿ったクランプ力の対称分布は、垂直温度分布に関連していることが判明した。この点に関する1つの選択肢は、好ましくは2つのクランプ部のうちの少なくとも一方にバネ成形された圧力パッドである。これらの圧力パッドは、すべての圧力パッドの圧力をほぼ同じ値に調整することによって対称の接触を達成することを可能にする。
1 第1のチューブ群のチューブ
1’ 第1のチューブ群のチューブの切断端
1’’ 第1のチューブ群のチューブの残りの端
2 第2のチューブ群のチューブ
2’ 第2のチューブ群のチューブの切断端
2’’ 第2のチューブ群のチューブの残りの端
100 第1のチューブホルダ
101 第1のチューブホルダの第1のチューブクランプ
102 第1のチューブホルダの第2のチューブクランプ
51 第1のバネ
11 第2のチューブホルダの第1のチューブクランプの貫通開口
12 第1のチューブホルダの第2のチューブクランプの貫通開口
200 第2のチューブホルダ
201 第2のチューブホルダの第1のチューブクランプ
202 第2のチューブホルダの第2のチューブクランプ
203,203’ 第2のバネ
21 第2のチューブホルダの第1のチューブクランプの貫通開口
22 第2のチューブホルダの第2のチューブクランプの貫通開口
31 第1の圧絞領域
32 第2の圧絞領域
4 溶接ナイフ
4’ 追加の溶接ナイフ
4’’,4’’’ 周縁ゾーン
40 溶接ナイフホルダ
41 一対のクランクブラケット
42 スロット
43 第1のクランプ部
44 第2のクランプ部
45 第2のクランクブラケット
47 錐体
48 凹部
49 溶融表面
50 ブレード
51 第1のバネ
52 第2のクランクのトレーサホイール
53 第1のクランクの一対のトレーサホイール
55 三日月形のレール
56 溶接ナイフ
57 円形の凹部
58,58’ 周縁ゾーン
59’,59’’,59’’’ 3つの破線
400 溶接ナイフホルダを位置決めするプラットフォーム
401 プラットフォームの駆動ユニット
402,403,407 歯車
404 モータ
405 連結ロッド
406 ロッド状のガイド
411 4つの第1のクランク
431,441 傾斜したクランプアーム
451 第2のクランク
500 溶接ナイフを有するボックス
520 ロッド状のガイド
600 溶接ナイフ供給部
60 スライド
61 ガイドレール
601 キャリッジ
602 溶接ナイフ供給部の駆動ユニット
603 同期ベルト
700 テーブル
70 中空錐体
71 第4のバネ
72 ラッチ
720 ストッパ面
701 4つの脚
702 切欠き
704 引き出し
705 スタートボタン
10,20 クランプレバー
800 戻り動作機構
80 第3のバネ
81 タイロッド
82 ストッパ
90 変圧器ユニット
901 ネジ
902 温度センサ
接触位置(A)
ピックアップ位置(B)
解放位置(C)

Claims (23)

  1. 第1および第2のチューブ群の熱可塑性のチューブ(1,2)を溶接する装置であって、第1のチューブクランプ(101,201)と第2のチューブクランプ(102,202)とをそれぞれ含む2つのチューブホルダ(100,200)と、溶接ナイフ(4)とを備え、
    第1のチューブ群のチューブ(1)は、2つのチューブホルダ(100,200)間に連続的に直線状に延びるとともにその中で圧絞されるよう2つの第1のチューブクランプ(101,201)の貫通開口(11,21)内に挿入され、
    第2のチューブ群のチューブ(2)は、2つのチューブホルダ(100,200)間に連続的に直線状に延びるとともにその中で圧絞されるよう2つの第2のチューブクランプ(102,202)の貫通開口(12,22)内に挿入され、
    溶接ナイフ(4)は、第1および第2のチューブ群のチューブ(1,2)を一度に切断して切断端(1’、2’)および残りの端(1’’,2’’)を生成するよう第1および第2のチューブホルダ(100,200)の間で移動可能であり、
    チューブの切断端(1’、2’)を互いに整列させるために、2つのチューブホルダ(100,200)の一方を他方のチューブホルダ(100,200)に対して変位させることができ、
    前記第1のチューブ群のチューブ(1)の各切断端(1’)と前記第2のチューブ群のチューブ(2)の各切断端(2’)を同時に溶接して連続したチューブを形成するために、前記2つのチューブホルダ(100,200)は、水平方向において互いに近接または離間変位可能であり、
    2つの第1のチューブクランプ(101,201)の貫通開口(11,21)が第1の平面上に配置され、2つの第2のチューブクランプ(102,202)の貫通開口(12,22)が第2の平面上に配置され、前記第1の平面は前記第2の平面と平行に配置されることを特徴とする装置。
  2. 前記2つの第1のチューブクランプ(101,201)および前記2つの第2のチューブクランプ(102,202)が圧絞領域(31,32)を含み、これらの圧絞領域(31,32)は、前記貫通開口(11,21,12,22)に沿って延在するとともに、挿入されたチューブを前記第1の平面および/または前記第2の平面に対して斜めの角度で圧絞するために設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 溶接ナイフ(4)は溶接ナイフホルダ(40)内でクランプされることできるとともに、チューブを切断するために溶接ナイフホルダ(40)を垂直方向に移動させる駆動ユニット(401)が設けられており、2つのチューブホルダ(100,200)の一方を他方のチューブホルダ(100,200)に対して垂直方向に変位させてチューブの切断端(1’,2’)を整列させることができることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記2つのチューブホルダ(100,200)は、溶接ナイフホルダ(40)の垂直方向の動作に伴い、互いに近接または離間するように水平方向に移動することができ、あるいは両方のチューブホルダ(100,200)を一方向に同時に移動可能であることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  5. 前記装置は、垂直方向に移動可能なプラットフォーム(400)を備え、前記溶接ナイフホルダ(40)がこのプラットフォーム(400)上に配置されていることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  6. 前記溶接ナイフホルダ(40)は、その間に前記溶接ナイフ(4)をクランプ可能な2つの対向するクランプ部(43,44)を有し、前記2つのクランプ部の一方は固定され、他方は固定されたクランプ部に対して移動可能であることを特徴とする、請求項3から5までのいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記2つのクランプ部(43,44)の少なくとも一方に、一対の第1のクランクブラケット(41)が設けられ、該一対のクランクブラケット(41)は、合計4つの第1のクランク(411)を有し、これらのクランク(411)は、互いに同一であり、かつ、溶接ナイフ(4)が2つのクランプ部の間にクランプされるときに、溶接ナイフ(4)の平面に対して鏡面対称に配置されることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  8. 前記溶接ナイフホルダ(40)の垂直方向への運動中に、前記クランク(411)を辿ることによって前記2つのチューブホルダ(100,200)を水平方向で互いに近接または離間させるように、あるいは両チューブホルダ(100,200)を一方向に同時に移送させるために、一対のトレーサホイール(53)が設けられていることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  9. 第2のクランクブラケット(45)および追加のトレーサホイール(52)が設けられ、前記追加のトレーサホイール(52)は、第1のクランプ部(43)を固定された第2のクランプ部(44)に対して移動させることによって2つのクランプ部(43,44)間の距離を変えるために、前記溶接ナイフホルダ(40)の垂直方向の動作中に前記第2のクランクブラケット(45)を辿ることを特徴とする、請求項6から8までのいずれか一項に記載の装置。
  10. 追加のトレーサホイール(52)が前記第2のクランクブラケット(45)を辿ることによって3つの異なる位置、すなわち、2つのクランプ部間の距離が、溶接ナイフが所定の位置にクランプされると同時に電気的に接触するように選択された第1の接触位置(A)と、2つのクランプ部(43,44)の間の距離が、溶接ナイフの排出が可能となるよう選択された第2の位置(C)と、2つのクランプ部(43,44)の間の距離が、溶接ナイフが2つのクランプ部(43,44)の間に挿入できるように選択されたピックアップ位置(B)と、が設定されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 前記2つのクランプ部(43,44)の少なくとも一方に圧力パッドが配置され、該圧力パッドは、前記接触位置(A)で前記溶接ナイフ(4)に接触し、前記圧力パッドは少なくとも1つのクランプ部(43,44)にバネで取り付けられていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記装置が、一次巻線と二次巻線とを有する変圧器ユニット(90)をさらに備え、前記二次巻線が単一の導体のみによって形成され、この導体は前記2つのクランプ部(43,44)の一方、固定されたクランプ部(44)に接続され、溶接ナイフ(4)が接触位置(A)において二次回路を閉じることよって所望の温度に加熱されることを特徴とする、請求項6から11までのいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記第1および第2のチューブ群(1,2)はそれぞれ、チューブ群(1,2)当たり同数の個別のチューブを有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記第1および第2のチューブ群(1,2)はそれぞれ、チューブ群(1,2)当たり
    2本以上のチューブを有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記第1および第2のチューブ群(1,2)はそれぞれ、チューブ群(1,2)当たり6本のチューブを有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一項に記載の装置。
  16. 請求項1から15までのいずれか一項に記載の装置によって、第1および第2のチューブ群の複数のチューブ(1,2)を溶接する方法であって、第1のステップにおいて第1および第2のチューブ群のチューブを、対向する第1および第2のチューブホルダ(100,200)内に互いに平行にかつ一方が他方の上位に挿入し、すなわち、該チューブを、前記チューブホルダ間で連続的に直線状に延びるとともにその中で圧絞されるよう第1および第2のチューブホルダ(100,200)内に挿入し、
    加熱可能な溶接ナイフ(4)を溶接ナイフホルダ(40)内に挿入して所望の温度に加熱し、
    圧絞されたチューブが同時に切断されて切断端(1’,2’)と残りの端(1’’,2’’)とが形成されるように、加熱された溶接ナイフ(4)を第1および第2のチューブホルダ(100,200)内に移動させ、
    加熱された溶接ナイフ(4)によってチューブの切断端(1’,2’)を溶融し、
    第1のチューブ群のチューブ(1)の切断端(1’)が、第2のチューブ群のチューブ(2)の切断端(2’)の反対側に対称的に配置されるように、2つのチューブホルダ(100,200)の一方を他方(100,200)に対して変位させることによって、第1のチューブ群のチューブ(1)の切断端(1’)を、第2のチューブ群のチューブ(2)の切断端(2’)に整列させ、
    第1のチューブ群のチューブ(1)の各切断端(1’)が、第2のチューブ群のチューブ(2)の各切断端(2’)に同時に溶接されてそれぞれ連続したチューブとなるよう前記2つのチューブホルダ(100,200)を相互に接近する方向に変位させ、
    前記溶接ナイフ(4)を前記溶接ナイフホルダ(40)から排出することを特徴とする方法。
  17. 前記溶接ナイフ(4)の挿入中、前記第1および第2のチューブホルダ(100,200)間の水平方向の距離はd1になり、
    前記距離は、圧絞されたチューブを切断する際にd4に増大され、
    前記距離は、前記切断端を溶融させる際にd2となり、ここでd1<d2<d4が適用され、
    前記距離は、前記2つのチューブホルダ(100,200)の一方を変位させる際に、再びd4に増大され
    前記距離は、溶接作業中にd3となり、ここでd3<d4が適用され、
    前記2つのチューブホルダ(100,200)間の前記距離は、前記切断端(1’,2’)から前記溶接ナイフを排出する際にd5となり、ここで、d5は、5つのすべての前記距離(d1,d2,d3,d4)の中で一番小さいことを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. 溶接ナイフ(4)であってその溶融表面(49)に複数の凹部(48)を有することを特徴とする溶融ナイフ。
  19. 前記溶融表面(49)は長方形であるとともに、その2つの短辺に沿って周縁ゾーン(4’,4’’)が設けられており、前記周縁ゾーンは、変圧器ユニット(90)の二次側(92)に接触するために設けられていることを特徴とする、請求項18に記載の溶融ナイフ。
  20. 前記凹部(48)は前記溶融表面(49)の前記周縁ゾーンに沿って配置されていることを特徴とする、請求項19に記載の溶融ナイフ。
  21. 前記溶接ナイフ(4)は、長方形の2つの長辺の一方にブレード(50)を有し、前記ブレード(50)は、長方形の断面に対して対称の形状を有することを特徴とする、請求項18から20までのいずれか一項に記載の溶融ナイフ。
  22. 前記ブレード(50)は、薄板を長手方向に半分に折り畳むことで折曲げ縁によって形成されるか、あるいは、薄板の長辺側に沿ってスタンピングすることによって形成されることを特徴とする、請求項18から21までのいずれか一項に記載の溶接ナイフ。
  23. 請求項18から22までのいずれか一項に記載の複数の溶接ナイフを備えるボックスであって、全体として交換可能なボックス。
JP2018546757A 2015-11-30 2016-11-29 チューブ溶接装置 Active JP6776368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01751/15A CH711822A1 (de) 2015-11-30 2015-11-30 Vorrichtung zum Verschweissen von thermoplastischen Schläuchen.
CH1751/15 2015-11-30
PCT/EP2016/079073 WO2017093216A1 (de) 2015-11-30 2016-11-29 Vorrichtung zum schweissen von schläuchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501807A JP2019501807A (ja) 2019-01-24
JP6776368B2 true JP6776368B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=55129360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546757A Active JP6776368B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-29 チューブ溶接装置

Country Status (20)

Country Link
US (2) US11077623B2 (ja)
EP (2) EP3912803B1 (ja)
JP (1) JP6776368B2 (ja)
CN (2) CN108883582B (ja)
AU (1) AU2016363634B2 (ja)
BR (1) BR112018010951B1 (ja)
CA (2) CA3155572A1 (ja)
CH (1) CH711822A1 (ja)
CY (1) CY1124379T1 (ja)
DK (1) DK3383620T3 (ja)
ES (1) ES2877519T3 (ja)
HR (1) HRP20211175T1 (ja)
HU (1) HUE055235T2 (ja)
LT (1) LT3383620T (ja)
PL (1) PL3383620T3 (ja)
PT (1) PT3383620T (ja)
RS (1) RS62210B1 (ja)
RU (1) RU2720789C2 (ja)
SI (1) SI3383620T1 (ja)
WO (1) WO2017093216A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10919235B2 (en) 2017-06-07 2021-02-16 Fenwal, Inc. Apparatus and method for mechanically opening a connection site
CN110142982B (zh) * 2019-06-11 2024-04-05 常州聚豪电气有限公司 一种麦拉管智能分切生产线
CN111216365A (zh) * 2020-01-15 2020-06-02 曹颖 一种多功能塑料管道快速连接件
CN111674052B (zh) * 2020-05-11 2022-02-22 潍坊市凯达塑胶有限公司 一种pvc管快速对接设备
CN111941664A (zh) * 2020-08-11 2020-11-17 武汉木合石建筑科技有限公司 一种混凝土结构快速切割方法
US11731371B2 (en) 2021-01-25 2023-08-22 Fenwal, Inc. Sterile connection of tubing
RU2768713C1 (ru) * 2021-04-20 2022-03-24 Общество с ограниченной ответственностью "ПРОФИТ ФАРМ" Пластина-нагреватель для стерильного соединения пластиковых магистралей

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD237634A5 (de) * 1983-06-13 1986-07-23 E. I. Du Pont De Nemours U. Co,Us Steriles verbindungsverfahren- vorrichtung und -system
US4610670A (en) 1983-06-13 1986-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sterile connection process, apparatus and system
DE3564191D1 (en) 1985-07-05 1988-09-15 Npbi Bv Sterile docking process and apparatus for plastic tube portions or the like
SU1558696A1 (ru) * 1988-07-18 1990-04-23 Челябинский Политехнический Институт Им.Ленинского Комсомола Способ стыковой сварки деталей из термопластов
US5141592A (en) * 1990-08-20 1992-08-25 Denco, Inc. Sterile entry/exit total containment process for closed systems using plastic tubes
US5209800A (en) * 1990-08-20 1993-05-11 Denco, Inc. Total containment welding of plastic tubes
JPH0775675A (ja) * 1993-06-16 1995-03-20 Terumo Corp チューブ装填装置
JPH0780041A (ja) * 1993-09-20 1995-03-28 Terumo Corp 細胞保存バッグシステム
JP3422452B2 (ja) * 1995-12-08 2003-06-30 テルモ株式会社 チューブ接続装置
US7017465B2 (en) * 2002-07-29 2006-03-28 L.S. Starrett Company Cutting tool with grooved cutting edge
JP4185735B2 (ja) * 2002-08-30 2008-11-26 テルモ株式会社 チューブ接合装置及びチューブ接合方法
JP4046655B2 (ja) * 2003-07-04 2008-02-13 テルモ株式会社 チューブ接合装置
EP2038000B1 (en) * 2006-07-07 2010-10-20 CaridianBCT, Inc. Method for connecting thermoplastic tubes
CH698798B1 (de) * 2006-09-20 2009-10-30 Wave Biotech Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden zweier Leitungen aus thermoplastischem Kunststoff durch Verschweissen.
DE102009002093A1 (de) * 2009-04-01 2010-10-07 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Schweißen und Trennen von Packstoffen
CH700795A1 (de) * 2009-04-14 2010-10-15 Reed Electronics Ag Vorrichtung zum Verschweissen von thermoplastischen Schläuchen.
IT1393913B1 (it) * 2009-05-05 2012-05-17 Rent Srl Gruppo e procedimento di alimentazione di bobine di materiale in foglio, in particolare ma non esclusivamente film plastico stampato con riferimenti di posizione per confezionatrici automatiche
US8708019B2 (en) * 2009-06-10 2014-04-29 Genesis Bps, Llc Device for welding plastic tubes
CN201456074U (zh) * 2009-07-16 2010-05-12 绍兴市汇能高科电脑有限公司 一种软管切割装置
RU108334U1 (ru) * 2011-03-21 2011-09-20 Куан-Вей ЧЕН Ящик для инструментов
US9033948B2 (en) 2011-04-19 2015-05-19 Fenwel, Inc. Single collection bag blood collection system, method and apparatus
CN104552467B (zh) * 2015-01-16 2016-06-01 吴磊 管结合装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3912803C0 (de) 2023-09-06
CA3006794C (en) 2022-07-26
AU2016363634B2 (en) 2022-01-20
CN108883582B (zh) 2022-04-12
WO2017093216A1 (de) 2017-06-08
US11077623B2 (en) 2021-08-03
SI3383620T1 (sl) 2021-09-30
JP2019501807A (ja) 2019-01-24
EP3383620B1 (de) 2021-04-28
CH711822A1 (de) 2017-05-31
HUE055235T2 (hu) 2021-11-29
EP3912803A1 (de) 2021-11-24
PL3383620T3 (pl) 2021-12-13
CA3006794A1 (en) 2017-06-08
RU2018123736A3 (ja) 2020-01-09
RU2720789C2 (ru) 2020-05-13
EP3912803B1 (de) 2023-09-06
LT3383620T (lt) 2021-08-10
DK3383620T3 (da) 2021-06-28
ES2877519T3 (es) 2021-11-17
HRP20211175T1 (hr) 2021-10-29
CN108883582A (zh) 2018-11-23
US20210394458A1 (en) 2021-12-23
EP3383620A1 (de) 2018-10-10
RU2018123736A (ru) 2020-01-09
BR112018010951A2 (pt) 2018-12-11
AU2016363634A1 (en) 2018-06-28
CA3155572A1 (en) 2017-06-08
BR112018010951B1 (pt) 2022-06-28
PT3383620T (pt) 2021-06-28
CN114851577A (zh) 2022-08-05
RS62210B1 (sr) 2021-09-30
US20180345589A1 (en) 2018-12-06
CY1124379T1 (el) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776368B2 (ja) チューブ溶接装置
EP3381504A1 (de) Vorrichtung und verfahren zum sterilen verbinden von schläuchen
CN109590756A (zh) 一种用于电芯极耳与极片的激光焊接设备
CN104244761A (zh) 拉链组合装置
TWI378006B (en) Automatic soldering machine and soldering method
KR100996641B1 (ko) 배선용차단기나 전자접촉기 접촉자의 접점용접용 3차원 파레트 및 이 파레트를 이용한 접점용접장치
CN112828432B (zh) 一种连续自动放料自动电阻焊焊接设备用焊接系统
KR102091653B1 (ko) 원단 측면 포장장치
JP3571399B2 (ja) フィルタの製造方法及びその製造装置
US2796511A (en) Method and apparatus for joining wires by brazing
CN209175883U (zh) 一种管材自动裁切装置
CN114179351B (zh) 一种热缩切割设备
US3714708A (en) Wire terminal making and assembling
CN112828415B (zh) 一种高频变压器辅助焊锡装置
US2111426A (en) Method and apparatus for welding wires
CN210413020U (zh) 一种发热片点焊设备
CN216325710U (zh) 一种可同步上锡的焊接装置
US3431387A (en) Article assembling apparatus
CN214779640U (zh) 一种包装机接膜装置
CN217862860U (zh) 一种用于pvc塑胶管生产的热熔设备
CN114833580A (zh) 一种银触点自动焊接装置
KR900009936Y1 (ko) 크리스탈 유니트 베이스의 캡밀폐용 땜납 자동 삽입장치
RU2491216C1 (ru) Термонож упаковочной машины
CN114597728A (zh) 一种电气自动化焊接设备
CN115763153A (zh) 一种继电器组装加工用的供料装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250