JP6774020B2 - 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 - Google Patents

三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6774020B2
JP6774020B2 JP2016191570A JP2016191570A JP6774020B2 JP 6774020 B2 JP6774020 B2 JP 6774020B2 JP 2016191570 A JP2016191570 A JP 2016191570A JP 2016191570 A JP2016191570 A JP 2016191570A JP 6774020 B2 JP6774020 B2 JP 6774020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional model
fluid material
solvent
layer
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016191570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018051969A (ja
Inventor
彰彦 ▲角▼谷
彰彦 ▲角▼谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016191570A priority Critical patent/JP6774020B2/ja
Priority to US15/701,895 priority patent/US20180085997A1/en
Priority to CN201710831072.4A priority patent/CN107877858A/zh
Priority to EP17193487.0A priority patent/EP3300875B1/en
Publication of JP2018051969A publication Critical patent/JP2018051969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774020B2 publication Critical patent/JP6774020B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/16Formation of a green body by embedding the binder within the powder bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/53Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • B22F12/55Two or more means for feeding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Description

本発明は、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法に関する。
従来から、流動性材料を噴射して三次元造形物を製造する三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法が使用されている。
例えば、特許文献1には、流動性材料としてのペーストをノズルから吐出(噴射)して三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法が開示されている。
特開2008−279418号公報
流動性材料を噴射して三次元造形物を製造する場合、流動性材料を積層すると、上側に形成される流動性材料の層による重さで下側の層が横に広がり流動性材料の積層体が変形することにより三次元造形物の精度(品質)が下がる場合があった。しかしながら、近年、三次元造形物を製造する際に求められる精度(品質)は高くなっている。このため、特許文献1で開示されるような従来の三次元造形物の製造方法よりも高い精度で三次元造形物を製造することがユーザーから要求されている。
そこで、本発明の目的は、三次元造形物を構成する流動性材料を積層することに伴い、該流動性材料の積層体が変形することを抑制することである。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の三次元造形物の製造装置は、三次元造形物の構成材料となる粒子と溶剤とを含む流動性材料を噴射する噴射部と、前記噴射部から噴射されて形成される前記流動性材料の層が積層されるステージと、前記ステージに形成された前記流動性材料の層の画像を取得する取得部と、前記ステージにおける前記流動性材料に含まれる前記溶剤を揮発させる乾燥部と、前記取得部が取得した画像に基づいて前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する判断部と、を備え、前記流動性材料の層の積層方向における所定の層毎に、前記溶剤が所定以上に揮発したと前記判断部が判断したことに伴って、前記流動性材料の次の層を積層することを特徴とする。
本態様によれば、ステージに形成された流動性材料の層の画像を取得する取得部と、該取得部が取得した画像に基づいて溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する判断部と、を備え、流動性材料の層の積層方向における所定の層毎に、溶剤が所定以上に揮発したと判断部が判断したことに伴って、流動性材料の次の層を積層する。一般的に三次元造形物を構成する流動性材料は乾燥に伴い色味が変化するので、例えば所定の層毎に画像の色味の変化を判断することで溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断できる。このため、流動性材料の層を積層する際に、下側の層が乾燥していることで下側の層が横に広がることを抑制することができる。したがって、三次元造形物を構成する流動性材料を積層することに伴い、該流動性材料の積層体が変形することを抑制することができる。
なお、「所定の層毎」とは、1層毎だけでなく複数層毎も含む意味である。また、「色味の変化」とは、色調の変化のほか明度の変化も含む意味である。
本発明の第2の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1の態様において、前記溶剤の揮発率と前記流動性材料の粘度との対応パラメーターを格納する格納部を備え、前記判断部は、前記対応パラメーターを用いて演算される前記流動性材料の所定の粘度に対応する揮発率に基づいて、前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することを特徴とする。
本態様によれば、対応パラメーターを用いて演算される流動性材料の所定の粘度に対応する揮発率に基づいて、溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する。ここで、三次元造形物を製造する際に求められる精度(流動性材料の重さで下側の層が横に広がり流動性材料の積層体が変形することなど)は、流動性材料の粘度との相関性が高い。このため、特に効果的に、三次元造形物を構成する流動性材料を積層することに伴い、該流動性材料の積層体が変形することを抑制することができる。
本発明の第3の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1又は第2の態様において、前記乾燥部は、加熱部及び送風部の少なくとも1つを有することを特徴とする。
本態様によれば、乾燥部は加熱部及び送風部の少なくとも1つを有するので、乾燥部を簡単に構成することができる。
本発明の第4の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記乾燥部は、前記溶剤の揮発率に応じて出力変更可能であることを特徴とする。
本態様によれば、乾燥部は溶剤の揮発率に応じて出力変更可能であるので、揮発し易い又は揮発し難い溶剤を使用する場合や製造する三次元造形物の大きさなどに基づき、溶剤の揮発率が高い場合及び低い場合に応じて乾燥度合を調整することができる。
本発明の第5の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第4の態様において、前記乾燥部は、前記取得部が取得した画像に基づいて前記流動性材料の層の部分的な前記溶剤の揮発率に応じて部分的に出力変更可能であることを特徴とする。
本態様によれば、乾燥部は取得部が取得した画像に基づいて流動性材料の層の部分的な溶剤の揮発率に応じて部分的に出力変更可能であるので、取得部が取得した画像に基づいて溶剤の揮発率が高い部分に対してよりも溶剤の揮発率が低い部分に対して出力を高くすることができる。すなわち、ステージに形成された流動性材料の層において部分的な揮発率のムラができないようにすることができる。
本発明の第5の態様の三次元造形物の製造装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記判断部は、前記取得部が取得した画像の色味の変化に基づいて前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することを特徴とする。
本態様によれば、画像の色味の変化に基づいて溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することで、三次元造形物を構成する流動性材料を積層することに伴い、該流動性材料の積層体が変形することを抑制することができる。
本発明の第7の態様の三次元造形物の製造方法は、層を積層することにより三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法であって、三次元造形物の構成材料となる粒子と溶剤とを含む流動性材料の層をステージに噴射する噴射工程を、前記流動性材料の層の積層方向における所定の層分実行し、前記ステージにおける前記流動性材料に含まれる前記溶剤を揮発させる乾燥工程と、前記ステージに形成された前記流動性材料の層の画像を取得する取得工程と、前記取得工程で取得した画像に基づいて前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する判断工程と、を実行することで、前記所定の層毎に、前記溶剤が所定以上に揮発したと判断されることに伴って、前記流動性材料の次の層を積層することを特徴とする。
本態様によれば、流動性材料の層の積層方向における所定の層毎に、ステージに形成された流動性材料の層の画像を取得し、その取得した画像に基づいて溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する。そして、溶剤が所定以上に揮発したと判断部が判断したことに伴って、その上に新たに流動性材料の次の層を積層することができる。このため、流動性材料の層を積層する際に、下側の層が乾燥していることで下側の層が横に広がることを抑制することができる。したがって、三次元造形物を構成する流動性材料を積層することに伴い、該流動性材料の積層体が変形することを抑制することができる。
本発明の一の実施形態に係る三次元造形物の製造装置の構成を示す概略構成図。 図1に示すC部の拡大図。 本発明の一の実施形態に係る三次元造形物の製造装置の構成を示す概略構成図。 図3に示すC’部の拡大図。 本発明の一の実施形態に係るヘッドベースの概略透視図。 本発明の一の実施形態に係るヘッドユニットの配置と三次元造形物の形成形態との関係を概念的に説明する平面図。 本発明の一の実施形態に係るヘッドユニットの配置と三次元造形物の形成形態との関係を概念的に説明する平面図。 本発明の一の実施形態に係るヘッドユニットの配置と三次元造形物の形成形態との関係を概念的に説明する平面図。 三次元造形物の形成形態を概念的に説明する概略図。 三次元造形物の形成形態を概念的に説明する概略図。 ヘッドベースに配置されるヘッドユニットのその他の配置の例を示す模式図。 ヘッドベースに配置されるヘッドユニットのその他の配置の例を示す模式図。 本発明の一の実施形態に係る三次元造形物の製造装置を用いて製造する三次元造形物の製造例を表す概略図。 本発明の一実施例に係る三次元造形物の製造方法のフローチャート。 従来の三次元造形物の製造装置を用いて製造する三次元造形物の製造例を表す概略図。
以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態を説明する。
図1から図4は本発明の一の実施形態に係る三次元造形物の製造装置の構成を示す概略構成図である。このうち、図2は図1に示すC部の拡大図、図4は図3に示すC’部の拡大図である。
ここで、本実施形態の三次元造形物の製造装置は、2種類の材料供給部(ヘッドベース)を備えている。このうち、図1及び図2は、一の材料供給部(構成材料(三次元造形物を構成する粉末状の粒子と溶媒とバインダーとを含む流動性材料)を供給する材料供給部)を表した図である。また、図3及び図4は、別の一の材料供給部(三次元造形物を形成する際に該三次元造形物を支持する支持部を形成する流動性の支持部形成用材料を供給する材料供給部)を表した図である。
なお、本明細書における「三次元造形」とは、いわゆる立体造形物を形成することを示すものであって、例えば、平板状、いわゆる二次元形状の形状であっても厚さを有する形状を形成することも含まれる。また、「支持する」とは、下側から支持する場合の他、横側から支持する場合や、場合によっては上側から支持する場合も含む意味である。
また、本実施形態の三次元造形物の製造装置は、三次元造形物の構成材料を用いて該三次元造形物の構成層を形成する際に該構成層を支持するための支持層を形成可能な構成になっている。このため、積層方向(Z方向)と交差する方向に凸状となった部分(所謂オーバーハング部)を変形させることなく形成可能な構成である。しかしながら、このような構成に限定されず、支持層を形成しない構成(すなわち支持層形成用材料を使用しない構成)であってもよい。
図1から図4に示す三次元造形物の製造装置2000(以下、形成装置2000という)は、基台110と、基台110に備える駆動手段としての駆動装置111によって、図示するX、Y、Z方向の移動、あるいはZ軸を中心とする回転方向に駆動可能に備えられたステージ120を備えている。
そして、図1及び図2で表されるように、一方の端部が基台110に固定され、他方の端部に構成材料を吐出する構成材料吐出部1230を備えるヘッドユニット1400を複数保持するヘッドベース1100が保持固定される、ヘッドベース支持部130を備えている。
また、図3及び図4で表されるように、一方の端部が基台110に固定され、他方の端部に三次元造形物を支持する支持層形成用材料を吐出する支持層形成用材料吐出部1730を備えるヘッドユニット1900を複数保持するヘッドベース1600が保持固定される、ヘッドベース支持部730と、を備えている。
ここで、ヘッドベース1100と、ヘッドベース1600とは、XY平面において並列に設けられている。
なお、構成材料吐出部1230と支持層形成用材料吐出部1730とは同様の構成のものである。ただし、このような構成に限定されない。
ステージ120上には脱着可能の造形ステージ121が置かれ、造形ステージ121の形成面121a(図5参照)に、三次元造形物の積層体500が形成される過程での層501、502及び503が形成される。造形ステージ121の形成面121aに形成された三次元造形物の積層体500は、形成装置2000での形成後、熱エネルギーなどのエネルギーを付与することにより、脱脂(構成材料に含まれる溶媒やバインダーの少なくとも一部を分解除去すること)や焼結が行われる。そして、この三次元造形物の積層体500の脱脂や焼結は、形成装置2000とは別に設けられる不図示の熱エネルギーを付与可能な恒温槽などに、造形ステージ121ごとセットして行われる。このため、造形ステージ121は高い耐熱性を有することが要求される。そこで、造形ステージ121として、例えばセラミック板を用いることで、高い耐熱性を得ることができ、更に焼結(あるいは溶融されてもよい)される三次元造形物の構成材料との反応性も低く、三次元造形物の積層体500の変質を防止することができる。なお、図1及び図3では、説明の便宜上、層501、502及び503の3層を例示したが、所望の三次元造形物の積層体500の形状まで(図1及び図3中の層50nまで)積層される。
ここで、層501、502、503、・・・50nは、各々、支持層形成用材料吐出部1730から吐出される支持層形成用材料で形成される支持層300と、構成材料吐出部1230から吐出される構成材料で形成される構成層310と、で構成される。
また、本実施形態の形成装置2000は、脱脂や焼結とは別に、構成材料に含まれる溶媒の揮発を促進させる乾燥部としての赤外線ヒーター800を備えている。赤外線ヒーター800の制御については、後述する。ただし、乾燥部の構成に特に限定は無い。赤外線ヒーター800のように熱エネルギーを付与する構成のもののほか、ファンなどの送風部であってもよい。
さらに、本実施形態の形成装置2000は、ステージ120(造形ステージ121)に形成された三次元造形物の積層体500(層501、502、503、・・・50n)の画像を取得する取得部としてのカメラ830を備えている。カメラ830は、ステージ120全体の画像を取得(撮影)可能であり、ステージ120に形成された流動性材料Mの層の部分的な色味の違いを正確に取得可能な構成になっている。
また、図2は、図1に示すヘッドベース1100を示すC部拡大概念図である。図2に示すように、ヘッドベース1100は、複数のヘッドユニット1400が保持されている。詳細は後述するが、1つのヘッドユニット1400は、構成材料供給装置1200に備える構成材料吐出部1230が保持治具1400aに保持されることで構成される。構成材料吐出部1230は、吐出ノズル1230aと、材料供給コントローラー1500によって吐出ノズル1230aから構成材料を吐出させる吐出駆動部1230bと、を備えている。
また、図4は、図3に示すヘッドベース1600を示すC’部拡大概念図である。ここで、ヘッドベース1600はヘッドベース1100と同様の構成である。具体的には、図4に示すように、ヘッドベース1600は、複数のヘッドユニット1900が保持されている。ヘッドユニット1900は、支持層形成用材料供給装置1700に備える支持層形成用材料吐出部1730が保持治具1900aに保持されることで構成される。支持層形成用材料吐出部1730は、吐出ノズル1730aと、材料供給コントローラー1500によって吐出ノズル1730aから支持層形成用材料を吐出させる吐出駆動部1730bと、を備えている。
図1で表されるように、構成材料吐出部1230は、ヘッドベース1100に保持されるヘッドユニット1400それぞれに対応させた構成材料を収容した構成材料供給ユニット1210と供給チューブ1220により接続されている。そして、所定の構成材料が構成材料供給ユニット1210から構成材料吐出部1230に供給される。構成材料供給ユニット1210には、本実施形態に係る形成装置2000によって造形される三次元造形物の積層体500の構成材料が構成材料収容部1210aに収容され、個々の構成材料収容部1210aは、供給チューブ1220によって、個々の構成材料吐出部1230に接続されている。このように、個々の構成材料収容部1210aを備えることにより、ヘッドベース1100から、複数の異なる種類の材料を供給することができる。
図3で表されるように、支持層形成用材料吐出部1730は、ヘッドベース1600に保持されるヘッドユニット1900それぞれに対応させた支持層形成用材料を収容した支持層形成用材料供給ユニット1710と供給チューブ1720により接続されている。そして、所定の支持層形成用材料が支持層形成用材料供給ユニット1710から支持層形成用材料吐出部1730に供給される。支持層形成用材料供給ユニット1710には、三次元造形物の積層体500を造形する際の支持層を構成する支持層形成用材料が支持層形成用材料収容部1710aに収容され、個々の支持層形成用材料収容部1710aは、供給チューブ1720によって、個々の支持層形成用材料吐出部1730に接続されている。このように、個々の支持層形成用材料収容部1710aを備えることにより、ヘッドベース1600から、複数の異なる種類の支持層形成用材料を供給することができる。
構成材料及び支持層形成用材料としては、例えばマグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単体粉末、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金粉末(マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金)、もしくはこれらから選択される単体粉末、または合金粉末を組み合わせた混合粉末を、溶剤と、バインダーとを含むスラリー状(あるいはペースト状)の混合材料などにして用いることが可能である。
また、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチックを用いることが可能である。その他、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどのエンジニアリングプラスチックも用いることが可能である。
このように、構成材料及び支持層形成用材料に特に限定はなく、上記金属以外の金属やセラミックスや樹脂等も使用可能である。また、二酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムなどを好ましく使用可能である。
溶剤としては、例えば、水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸iso−プロピル、酢酸n−ブチル、酢酸iso−ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル−n−ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ−ピコリン、2,6−ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等)等のイオン液体等が挙げられ、これらから選択される1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
バインダーとしては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)或いはその他の熱可塑性樹脂である。また、紫外線の照射により重合する紫外線硬化樹脂をバインダーに用いてもよい。
形成装置2000には、図示しない、例えばパーソナルコンピューター等のデータ出力装置から出力される三次元造形物の造形用データに基づいて、上述したステージ120、構成材料供給装置1200に備える構成材料吐出部1230、並びに、支持層形成用材料供給装置1700に備える支持層形成用材料吐出部1730を制御する制御手段としての制御ユニット400を備えている。そして、制御ユニット400は、ステージ120及び構成材料吐出部1230が連携して駆動及び動作するよう制御し、ステージ120及び支持層形成用材料吐出部1730が連携して駆動及び動作するよう制御する。
基台110に移動可能に備えられているステージ120は、制御ユニット400からの制御信号に基づき、ステージコントローラー410においてステージ120の移動開始と停止、移動方向、移動量、移動速度などを制御する信号が生成され、基台110に備える駆動装置111に送られ、図示するX、Y、Z方向にステージ120が移動する。ヘッドユニット1400に備える構成材料吐出部1230では、制御ユニット400からの制御信号に基づき、材料供給コントローラー1500において構成材料吐出部1230に備える吐出駆動部1230bにおける吐出ノズル1230aからの材料吐出量などを制御する信号が生成され、生成された信号により吐出ノズル1230aから所定量の構成材料が吐出される。
同様に、ヘッドユニット1900に備える支持層形成用材料吐出部1730では、制御ユニット400からの制御信号に基づき、材料供給コントローラー1500において支持層形成用材料吐出部1730に備える吐出駆動部1730bにおける吐出ノズル1730aからの材料吐出量などを制御する信号が生成され、生成された信号により吐出ノズル1730aから所定量の支持層形成用材料が吐出される。
次に、ヘッドユニット1400についてさらに詳細に説明する。なお、ヘッドユニット1900は、ヘッドユニット1400と同様の構成である。このため、ヘッドユニット1900についての詳細な構成の説明は省略する。
図5及び図6〜図8は、ヘッドベース1100に複数保持されるヘッドユニット1400及び構成材料吐出部1230の保持形態の一例を示し、このうち図5は、図2に示す矢印D方向からのヘッドベース1100の外観図である。
図5に示すように、ヘッドベース1100に複数のヘッドユニット1400が、図示しない固定手段によって保持されている。また、図6〜図8で表されるように、本実施形態に係る形成装置2000のヘッドベース1100では、図下方より第1列目のヘッドユニット1401、第2列目のヘッドユニット1402、第3列目のヘッドユニット1403、そして第4列目のヘッドユニット1404の、4ユニットが千鳥状(互い違い)に配置されたヘッドユニット1400を備えている。そして、図6で表されるように、ステージ120をヘッドベース1100に対してX方向に移動させながら各ヘッドユニット1400から構成材料を吐出させて構成層構成部50(構成層構成部50a、50b、50c及び50d)が形成される。構成層構成部50の形成手順については後述する。
なお、図示しないが、それぞれのヘッドユニット1401〜1404に備える構成材料吐出部1230は、吐出駆動部1230bを介して構成材料供給ユニット1210に供給チューブ1220で繋がれる構成となっている。
図5に示すように、構成材料吐出部1230は吐出ノズル1230aから、ステージ120上に載置された造形ステージ121の形成面121aに向けて三次元造形物の構成材料である流動性材料Mが吐出される。ヘッドユニット1401では、流動性材料Mが液滴状で吐出される吐出形態を例示し、ヘッドユニット1402では、流動性材料Mが連続体状で供給される吐出形態を例示している。流動性材料Mの吐出形態は、液滴状であっても連続体状であっても、どちらでもよいが、本実施形態では流動性材料Mは液滴状で吐出される形態により説明する。
なお、構成材料吐出部1230及び支持層形成用材料吐出部1730はこのような構成に限定されず、エクストルーダーなど更に異なる方式の材料供給部であってもよい。
吐出ノズル1230aから液滴状に吐出された流動性材料Mは、略重力方向に飛翔し、造形ステージ121上に着弾する。ステージ120は移動し、着弾した流動性材料Mにより構成層構成部50が形成される。この構成層構成部50の集合体が、造形ステージ121の形成面121a上に形成される三次元造形物の積層体500の構成層310(図1参照)として形成される。
次に、構成層構成部50の形成手順について、図6〜図8、図9及び図10を用いて説明する。
図6〜図8は、本実施形態のヘッドユニット1400の配置と、構成層構成部50の形成形態と、の関係を概念的に説明する平面図である。そして、図9及び図10は、構成層構成部50の形成形態を概念的に表す側面図である。
まず、ステージ120が+X方向に移動すると、複数の吐出ノズル1230aから流動性材料Mが液滴状に吐出され、造形ステージ121の形成面121aの所定の位置に流動性材料Mが配置され、構成層構成部50が形成される。
より具体的には、まず、図9で表されるように、ステージ120を+X方向に移動させながら、複数の吐出ノズル1230aから造形ステージ121の形成面121aの所定の位置に一定の間隔で流動性材料Mを配置させる。
次に、図10で表されるように、ステージ120を図1に示す−X方向に移動させながら、一定の間隔で配置された流動性材料Mの間を埋めるように新たに流動性材料Mを配置させる。
ただし、ステージ120を+X方向に移動させながら、複数の吐出ノズル1230aから造形ステージ121の所定の位置に流動性材料Mが重なるように(間隔を空けないように)配置させる構成(ステージ120のX方向における往復移動で構成層構成部50を形成する構成ではなく、ステージ120のX方向における片側の移動のみで構成層構成部50を形成する構成)としても良い。
上記のように構成層構成部50を形成することによって、図6で表されるような、各ヘッドユニット1401、1402、1403及び1404のX方向における1ライン分(Y方向における1ライン目)の構成層構成部50(構成層構成部50a、50b、50c及び50d)が形成される。
次に、各ヘッドユニット1401、1402、1403及び1404のY方向における2ライン目の構成層構成部50’(構成層構成部50a’、50b’、50c’及び50d’)を形成するため、−Y方向にヘッドベース1100を移動させる。移動量は、ノズル間のピッチをPとすると、P/n(nは自然数)ピッチ分だけ−Y方向に移動させる。本実施例ではnを3として説明する。
図9及び図10で表されるような、上記と同様な動作を行うことで、図7で表されるような、Y方向における2ライン目の構成層構成部50’(構成層構成部50a’、50b’、50c’及び50d’)が形成される。
次に、各ヘッドユニット1401、1402、1403及び1404のY方向における3ライン目の構成層構成部50’’(構成層構成部50a’’、50b’’、50c’’及び50d’’)を形成するため、−Y方向にヘッドベース1100を移動させる。移動量は、P/3ピッチ分だけ−Y方向に移動させる。
そして、図9及び図10で表されるような、上記と同様な動作を行うことで、図8で表されるような、Y方向における3ライン目の構成層構成部50’’
(構成層構成部50a’’、50b’’、50c’’及び50d’’)が形成され、積層方向における1層分の構成層310を得ることができる。
また、構成材料吐出部1230から吐出される流動性材料Mを、ヘッドユニット1401、1402、1403、1404のいずれか1ユニット、あるいは2ユニット以上からその他ヘッドユニットと異なる構成材料を吐出供給することもできる。従って、本実施形態に係る形成装置2000を用いることによって、異種材料から形成される三次元造形物を得ることができる。
なお、第1層目の層501において、上述したように構成層310を形成する前或いは後に、支持層形成用材料吐出部1730から支持層形成用材料を吐出させて、同様の方法で、支持層300を形成することができる。そして、層501に積層させて層502、503、・・・50nを形成する際にも、同様に、構成層310及び支持層300を形成することができる。
上述の本実施形態に係る形成装置2000が備えるヘッドユニット1400及び1900の数及び配列は、上述した数及び配列に限定されない。図11及び図12に、その例として、ヘッドベース1100に配置されるヘッドユニット1400の、その他の配置の例を模式図的に示す。
図11は、ヘッドベース1100にヘッドユニット1400をX軸方向に複数、並列させた形態を示す。図12は、ヘッドベース1100にヘッドユニット1400を格子状に配列させた形態を示す。なお、いずれも配列されるヘッドユニットの数は、図示の例に限定されない。
次に、上述の本実施形態に係る形成装置2000を用いて実行する構成層構成部50の形成手順の例について詳細に説明する。
図13は、本実施形態に係る三次元造形物の製造装置(形成装置2000)を用いて、幅L1の複数の三次元造形物の積層体500を製造する際の製造例を表す概略図である。
一方、図15は、従来の三次元造形物の製造装置を用いて製造する三次元造形物の製造例を表す概略図であり、図13で表される幅L1の複数の三次元造形物の積層体500と同様の三次元造形物の積層体500を製造しようとした状態を表している。
なお、図13及び図15は、支持層形成用材料吐出部1730から支持層形成用材料を吐出させることなく構成材料吐出部1230から構成材料のみを吐出させて三次元造形物の積層体500を製造する際の製造例である。
本実施形態に係る形成装置2000は、図1〜図4で表されるような構造をしている。
詳細には、本実施形態の形成装置2000は、三次元造形物の構成材料となる粒子と溶剤とを含む流動性材料Mを噴射する噴射部としての構成材料吐出部1230と、構成材料吐出部1230から噴射されて形成される流動性材料Mの層(層501、502、503、・・・50n)が積層されるステージ120(造形ステージ121)と、ステージ120に形成された流動性材料Mの層の画像を取得するカメラ830と、ステージ120における流動性材料Mに含まれる溶剤を揮発させる赤外線ヒーター800と、を備えている。
ここで、制御ユニット400は、判断部として、カメラ830が取得した画像に基づいて溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することができる。そして、詳細は図14を用いて後述するが、制御ユニット400が、流動性材料Mの層の積層方向(Z方向)における所定の層毎(例えば1層毎)に溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断し、溶剤が所定以上に揮発したと判断したことに伴って、流動性材料Mの次の層を積層する(積層方向における次の層を形成する)ことができる。なお、「所定の層毎」とは、1層毎だけでなく複数層毎も含む意味である。
一般的に三次元造形物を構成する流動性材料Mは乾燥に伴い色味が変化するので、例えば所定の層毎に画像の色味の変化を判断することで溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断できる。このため、本実施形態の形成装置2000は、図13において所望の幅である幅L1の複数の三次元造形物の積層体500が形成されていることで示されるように、流動性材料Mの層を積層する際に、下側の層が乾燥していることで下側の層が横に広がることを抑制することができる。したがって、本実施形態の形成装置2000は、三次元造形物を構成する流動性材料Mを積層することに伴い、該流動性材料Mの積層体500が変形することを抑制することができる構成になっている。なお、「色味の変化」とは、色調の変化のほか明度の変化も含む意味である。
これは、三次元造形物の構成材料となる粒子と溶剤とを含む流動性材料Mは、該溶剤が揮発するにつれて色味が変化する傾向があることに基づくものである。このため、流動性材料Mの層の画像を取得し、該画像から流動性材料Mの色味の変化を確認することで、溶剤の揮発率が判断できる。そして、溶剤の揮発率から、ステージ120に形成された流動性材料Mの層に重ねて新たな層を形成した場合に下層が変形するか否かを判断することができる。
別の表現をすると、本実施形態の形成装置2000は、制御ユニット400により画像の色味の変化に基づいて溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することで、三次元造形物を構成する流動性材料Mを積層することに伴い、該流動性材料Mの積層体500が変形することを抑制することができる構成になっている。
なお、ステージ120に形成された流動性材料Mの層の色味の変化の判断方法は、該層の画像を取得することにより判断する構成であれば特に限定は無いが、例えば、流動性材料Mの層の色味をグレースケール化し、グレースケール化した値が所定の値を超えるか否かで判断させることができる。ここで、グレースケール化の例としては、取得した画像の赤成分、青成分、緑成分を各々256階調で表し、これらの2乗平均平方根とすることなどが挙げられる。
また、このように、流動性材料Mの層の画像を取得し、該画像から流動性材料Mの色味の変化を確認することで、目視では判断しづらい微妙な色味の変化(すなわち微妙な揮発率の変化)を的確に判断することができる。
一方、従来の三次元造形物の製造装置は、溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することなく流動性材料Mの層を積層する。このため、所望の幅である幅L1の複数の三次元造形物の積層体500を形成しようとしても、図15で表されるように、最上部の層以外の層においては、流動性材料Mの層を積層する際に上側に形成される層の重さにより下側の層が横に広がり、所望の幅である幅L1より広い幅L2となる。したがって、三次元造形物を構成する流動性材料Mを積層することに伴い、該流動性材料Mの積層体500が変形してしまう。
また、本実施形態の形成装置2000は、図1及び図3で表されるように、制御ユニット400にROM、HDD及びEEPROMなどの少なくとも1つからなる情報の格納部820を備えている。そして、格納部820は、該情報のうちの1つとして、流動性材料Mに含まれる溶剤の揮発率と流動性材料Mの粘度との対応パラメーターを格納している。そして、制御ユニット400は、該対応パラメーターを用いて演算される流動性材料Mの所定の粘度に対応する揮発率に基づいて、溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断できる。
ここで、三次元造形物を製造する際に求められる精度(流動性材料Mの重さで下側の層が横に広がり流動性材料Mの積層体500が変形することなど)は、流動性材料Mの粘度との相関性が高い。このため、本実施形態の形成装置2000は、特に効果的に、三次元造形物を構成する流動性材料Mを積層することに伴い、該流動性材料Mの積層体500が変形することを抑制することができる構成になっている。
ただし、このような構成に限定されず、溶剤の揮発率と流動性材料の粘度との対応パラメーターを使用する代わりに、溶剤の揮発率と単位体積あたりの粒子密度や、溶剤の揮発率と積層の体積、溶剤の揮発率と画像の色調との相関関係などを使用してもよい。
また、上記のように、本実施形態の形成装置2000は、乾燥部として赤外線ヒーター800を備えている。そして、このように乾燥部を加熱部とすることや乾燥部を送風部とすることで、言い換えると、乾燥部が加熱部及び送風部の少なくとも1つを有することで、乾燥部を簡単に構成することができる。
ここで、本実施形態における赤外線ヒーター800は、制御ユニット400の制御により、流動性材料Mに含まれる溶剤の揮発率に応じて出力変更可能である。このため、揮発し易い又は揮発し難い溶剤を使用する場合や製造する三次元造形物の大きさなどに基づき、溶剤の揮発率が高い(揮発速度が速い)場合及び低い(揮発速度が遅い)場合に応じて乾燥度合を調整することができる。
ここで、乾燥度合の調整は、赤外線ヒーター800の出力値(パワー)を調整することのほか、乾燥時間(出力時間)を調整すること、赤外線ヒーター800と流動性材料Mの積層体500との距離を調整すること、複数の乾燥部(赤外線ヒーター800)のうちから出力する乾燥部の数を調整すること、などにより実行可能である。
また、本実施形態の赤外線ヒーター800は、赤外線の照射範囲を絞ることができるとともに赤外線の照射位置を変更可能な構成になっている。別の表現をすると、本実施形態の乾燥部である赤外線ヒーター800は、カメラ830が取得した画像に基づいて流動性材料Mの層の部分的な溶剤の揮発率に応じて部分的に出力変更可能である。このため、カメラ830が取得した画像に基づいて溶剤の揮発率が高い部分に対してよりも溶剤の揮発率が低い部分に対して出力を高くすることができる。すなわち、本実施形態の形成装置2000は、ステージ120に形成された流動性材料Mの層において部分的な揮発率のムラができないようにすることができる構成になっている。
次に、上記形成装置2000を用いて行う三次元造形物の製造方法の一例についてフローチャートを用いて説明する。
ここで、図14は、本実施例に係る三次元造形物の製造方法のフローチャートであり、複数の層を積層方向(Z方向)に積層して三次元造形物の積層体500を形成するうちの所定層分(例えば1層分)に対応するフローチャートである。このため、三次元造形物の積層体500を完成させるために、必要に応じて、図14で表されるフローを繰り返す。
図14で表されるように、本実施例の三次元造形物の製造方法においては、三次元造形物のデータを取得し本実施例の三次元造形物の製造方法を開始すると、最初にステップS110の噴射工程で、ステージ120を移動させながら構成材料吐出部1230から(場合によっては支持層形成用材料吐出部1730からも)流動性材料Mを吐出させ、所定層分(例えば層501の1層分)に対応して該所定層分の三次元造形物の積層体500を形成する。
次に、ステップS120の取得工程で、カメラ830によりステージ120上の画像を取得(撮影)する。本ステップは、ステージ120(造形ステージ121)上に所定層分の流動性材料Mの層が形成された直後の状態の画像取得に相当する。
なお、本ステップにより、構成材料吐出部1230から所定の吐出量で流動性材料Mが吐出されたか否かを判断可能である。具体的には、三次元造形物のデータから想定される画像と本ステップで取得した画像とを比較し、その差分から所定の吐出量で流動性材料Mが吐出されたか(差分が無い)否か(差分がある)を判断可能である。構成材料吐出部1230から所定の吐出量で流動性材料Mが吐出されていないと判断できる場合(差分が有る場合、すなわち、例えば積層体500に対応する層が取得した画像に無い場合など)には、本実施例の三次元造形物の製造方法を終了させてもよい。
次に、ステップS130の乾燥工程で、赤外線ヒーター800によりステージ120上に形成された所定層分の流動性材料Mを所定の乾燥条件で乾燥させる。なお、該乾燥工程は、流動性材料Mに含まれる溶剤の揮発率(揮発速度)に応じて制御ユニット400の制御により自動で出力変更させながら変えてもよいし、ユーザーが指定した出力条件で実行してもよい。
次に、ステップS140の取得工程で、カメラ830によりステージ120上の画像を取得する。本ステップは、ステージ120(造形ステージ121)上に形成された所定層分の流動性材料Mの乾燥率を演算するための画像取得に相当する。
次に、ステップS160の演算工程で、ステップS130の画像の取得結果から、流動性材料Mの乾燥率を演算する。具体的には、例えば、ステップS140においてカラー画像(赤成分、青成分、緑成分を各々256階調で表したもの)として取得した画像をグレースケール化(赤成分、青成分、緑成分の2乗平均平方根を演算)する。
そして、ステップS170の判断工程で、流動性材料Mに含まれる溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する(例えば、グレースケール化により演算された値を予め定められた閾値と比較する)。
ここで、所定以上に揮発した(閾値を超えた)と判断した場合は、本実施例の三次元造形物の製造方法のフローを終了する(必要に応じて、所定層分の次の層に対応して図14のフローを繰り返す)。
一方、所定以上に揮発していないと判断した場合は、ステップS140の乾燥工程に戻り、さらに流動性材料Mに含まれる溶剤を揮発させる。
なお、所定以上に揮発したか否かの判断基準(閾値)は、例えば、流動性材料Mに含まれる溶剤の揮発率と流動性材料Mの粘度との対応パラメーター(所定の粘度に対応する所定の揮発率になったか否か)に基づいて設定できる。
上記のように、本実施例の三次元造形物の製造方法は、層を積層することにより三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法である。
そして、本実施例の三次元造形物の製造方法は、三次元造形物の構成材料となる粒子と溶剤とを含む流動性材料Mの層をステージ120に噴射する噴射工程(ステップS110)を、流動性材料Mの層の積層方向における所定の層分(例えば1層分)実行し、ステージ120における流動性材料Mに含まれる溶剤を揮発させる乾燥工程(ステップS130)と、ステージ120における流動性材料Mの層の画像を取得する取得工程(ステップS140)と、取得工程で取得した画像に基づいて溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する判断工程(ステップS150及びS160)と、を実行することで、所定の層毎に、溶剤が所定以上に揮発したと判断されることに伴って、流動性材料Mの次の層を積層する(必要に応じて図14のフローを繰り返す)。
このため、本実施例の三次元造形物の製造方法は、流動性材料Mの層を積層する際に、下側の層が乾燥していることで下側の層が横に広がることを抑制することができる。したがって、本実施例の三次元造形物の製造方法は、三次元造形物を構成する流動性材料Mを積層することに伴い、該流動性材料の積層体が変形することを抑制することができる。
本発明は、上述の実施例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施例中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
50、50a、50b、50c、50d…構成層構成部、110…基台、
111…駆動装置、120…ステージ、121…造形ステージ、121a…形成面、
130…ヘッドベース支持部、300…支持層、310…構成層、
400…制御ユニット(判断部)、410…ステージコントローラー、
500…三次元造形物の積層体、501、502及び503…層、600…有機膜、
650…恒温槽、730…ヘッドベース支持部、800…赤外線ヒーター(乾燥部)、
820…格納部、830…カメラ(取得部)、1100…ヘッドベース、
1200…構成材料供給装置、1210…構成材料供給ユニット、
1210a…構成材料収容部、1220…供給チューブ、
1230…構成材料吐出部(噴射部)、1230a…吐出ノズル、
1230b…吐出駆動部、1400…ヘッドユニット、1400a…保持治具、
1401、1402、1403、1404…ヘッドユニット、
1500…材料供給コントローラー、1600…ヘッドベース、
1700…支持層形成用材料供給装置、1710…支持層形成用材料供給ユニット、
1710a…支持層形成用材料収容部、1720…供給チューブ、
1730…支持層形成用材料吐出部、1730a…吐出ノズル、
1730b…吐出駆動部、1900…ヘッドユニット、1900a…保持治具、
2000…形成装置(三次元造形物の製造装置)、M…流動性材料(構成材料)

Claims (7)

  1. 三次元造形物の構成材料となる粒子と溶剤とを含む流動性材料を噴射する噴射部と、
    前記噴射部から噴射されて形成される前記流動性材料の層が積層されるステージと、
    前記ステージに形成された前記流動性材料の層の画像を取得する取得部と、
    前記ステージにおける前記流動性材料に含まれる前記溶剤を揮発させる乾燥部と、
    前記取得部が取得した画像に基づいて前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する判断部と、を備え、
    前記流動性材料の層の積層方向における所定の層毎に、前記溶剤が所定以上に揮発したと前記判断部が判断したことに伴って、前記流動性材料の次の層を積層することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  2. 請求項1に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記溶剤の揮発率と前記流動性材料の粘度との対応パラメーターを格納する格納部を備え、
    前記判断部は、前記対応パラメーターを用いて演算される前記流動性材料の所定の粘度に対応する揮発率に基づいて、前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  3. 請求項1又は2に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記乾燥部は、加熱部及び送風部の少なくとも1つを有することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記乾燥部は、前記溶剤の揮発率に応じて出力変更可能であることを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  5. 請求項4に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記乾燥部は、前記取得部が取得した画像に基づいて前記流動性材料の層の部分的な前記溶剤の揮発率に応じて部分的に出力変更可能であることを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載された三次元造形物の製造装置において、
    前記判断部は、前記取得部が取得した画像の色味の変化に基づいて前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断することを特徴とする三次元造形物の製造装置。
  7. 層を積層することにより三次元造形物を製造する三次元造形物の製造方法であって、
    三次元造形物の構成材料となる粒子と溶剤とを含む流動性材料の層をステージに噴射する噴射工程を、前記流動性材料の層の積層方向における所定の層分実行し、
    前記ステージにおける前記流動性材料に含まれる前記溶剤を揮発させる乾燥工程と、前記ステージに形成された前記流動性材料の層の画像を取得する取得工程と、前記取得工程で取得した画像に基づいて前記溶剤が所定以上に揮発したか否かを判断する判断工程と、を実行することで、
    前記所定の層毎に、前記溶剤が所定以上に揮発したと判断されることに伴って、前記流動性材料の次の層を積層することを特徴とする三次元造形物の製造方法。
JP2016191570A 2016-09-29 2016-09-29 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法 Active JP6774020B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191570A JP6774020B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
US15/701,895 US20180085997A1 (en) 2016-09-29 2017-09-12 Three-dimensionally formed object manufacturing apparatus and method of manufacturing three-dimensionally formed object
CN201710831072.4A CN107877858A (zh) 2016-09-29 2017-09-14 三维造型物的制造装置及三维造型物的制造方法
EP17193487.0A EP3300875B1 (en) 2016-09-29 2017-09-27 Three-dimensionally formed object manufacturing apparatus and method of manufacturing three-dimensionally formed object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191570A JP6774020B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051969A JP2018051969A (ja) 2018-04-05
JP6774020B2 true JP6774020B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=59982304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191570A Active JP6774020B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180085997A1 (ja)
EP (1) EP3300875B1 (ja)
JP (1) JP6774020B2 (ja)
CN (1) CN107877858A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926485B2 (ja) * 2017-01-18 2021-08-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 造形装置
JP2020066784A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 カンタツ株式会社 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP7321624B2 (ja) * 2018-12-25 2023-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 成形装置及び成形体の製造方法
AU2020430115A1 (en) 2020-02-20 2022-08-25 Inkbit, LLC Multi-material scanning for additive fabrication
JP2022099491A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 セイコーエプソン株式会社 立体物印刷装置および立体物印刷方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020113331A1 (en) * 2000-12-20 2002-08-22 Tan Zhang Freeform fabrication method using extrusion of non-cross-linking reactive prepolymers
CN101111362B (zh) * 2005-12-01 2010-09-01 松下电器产业株式会社 三维结构物的制造方法以及制造装置
JP5278722B2 (ja) 2007-05-14 2013-09-04 独立行政法人産業技術総合研究所 立体形状自由成型技術による3次元構造体の作製方法
ATE553910T1 (de) * 2007-07-04 2012-05-15 Envisiontec Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines dreidimensionalen objekts
JP5831791B2 (ja) * 2011-08-23 2015-12-09 コニカミノルタ株式会社 立体物造形装置及び立体物造形方法
JP5782367B2 (ja) * 2011-11-18 2015-09-24 富士フイルム株式会社 熱放射膜の製造方法及び製造装置
US11000897B2 (en) * 2013-10-17 2021-05-11 Xjet Ltd. Support ink for three dimensional (3D) printing
EP3266815B1 (en) * 2013-11-05 2021-11-03 Covestro (Netherlands) B.V. Stabilized matrix-filled liquid radiation curable resin compositions for additive fabrication
US9724876B2 (en) * 2013-12-13 2017-08-08 General Electric Company Operational performance assessment of additive manufacturing
WO2015167520A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computational model and three-dimensional (3d) printing methods
CA2950890C (en) * 2014-05-15 2023-10-10 Northwestern University Ink compositions for three-dimensional printing and methods of forming objects using the ink compositions
US20170203514A1 (en) * 2014-07-17 2017-07-20 The Exone Company Methods and Apparatuses for Curing Three-Dimensional Printed Articles
US10304306B2 (en) * 2015-02-19 2019-05-28 Smoke Detective, Llc Smoke detection system and method using a camera
CN105150532B (zh) * 2015-08-26 2018-05-25 深圳长朗科技有限公司 喷墨3d打印方法
CN105082544A (zh) * 2015-09-08 2015-11-25 电子科技大学 一种3d打印机及使用3d打印机打印物体的方法
CN105150540B (zh) * 2015-09-28 2017-09-08 常州大学 一种熔丝沉积成型三维打印材料打印适用性评价方法
BR112017022684A2 (pt) * 2015-09-28 2018-07-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. determinação de temperatura em sistemas de fabricação aditiva.
CN105562623B (zh) * 2015-12-31 2017-10-24 华中科技大学 一种水玻璃砂型快速成形方法
JP2018051964A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3300875A1 (en) 2018-04-04
EP3300875B1 (en) 2019-07-31
CN107877858A (zh) 2018-04-06
US20180085997A1 (en) 2018-03-29
JP2018051969A (ja) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774020B2 (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP6983792B2 (ja) In−situ注入を適用する中実造形方法及び装置
JP6669985B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP6981558B2 (ja) 三次元造形物の造形ステージ、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP6456353B2 (ja) 渦巻状の積上げを使用した3d印刷
JP6390108B2 (ja) 焼結造形材料、焼結造形方法、焼結造形物および焼結造形装置
CN106564186B (zh) 用于对象的加式制造的系统和方法
US20170014910A1 (en) Selective material dispensing in additive manufacturing
CN107020739B (zh) 三维造型物的制造方法
JP7254169B2 (ja) 容易な除去のための犠牲構造を有する付加製造のための方法及びシステム
JP6826321B2 (ja) 三次元造形物の造形ステージ、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP6802517B2 (ja) 三次元造形物の造形ステージ、三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
US11745418B2 (en) Method of manufacturing three-dimensionally formed object and three-dimensionally formed object manufacturing apparatus
JP6751251B2 (ja) 三次元造形物の製造方法及び三次元造形物の製造装置
JP6972811B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
CN107825698B (zh) 三维造型装置、三维造型方法及存储介质
JP2018051964A (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP6950498B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP2018138358A (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
JP6924380B2 (ja) 三次元造形物の製造装置及び三次元造形物の製造方法
CN107856303B (zh) 三维造型装置、制造方法以及记录介质
JP6950780B2 (ja) 三次元造形物の製造方法
JP2023034377A (ja) 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置
JP2023034375A (ja) 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置
JP2020192758A (ja) 材料セットおよび三次元造形物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150