JP6772200B2 - 発電セル - Google Patents

発電セル Download PDF

Info

Publication number
JP6772200B2
JP6772200B2 JP2018001251A JP2018001251A JP6772200B2 JP 6772200 B2 JP6772200 B2 JP 6772200B2 JP 2018001251 A JP2018001251 A JP 2018001251A JP 2018001251 A JP2018001251 A JP 2018001251A JP 6772200 B2 JP6772200 B2 JP 6772200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
reaction gas
outlet
communication hole
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019121530A (ja
Inventor
洋介 西田
洋介 西田
堅太郎 石田
堅太郎 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018001251A priority Critical patent/JP6772200B2/ja
Priority to US16/238,651 priority patent/US10797324B2/en
Priority to DE102019200084.3A priority patent/DE102019200084B4/de
Priority to CN201910018471.8A priority patent/CN110197913B/zh
Publication of JP2019121530A publication Critical patent/JP2019121530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772200B2 publication Critical patent/JP6772200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、発電セルに関する。
一般的に、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜を採用している。燃料電池は、固体高分子電解質膜の一方の面にアノード電極が、前記固体高分子電解質膜の他方の面にカソード電極が、それぞれ配設された電解質膜・電極構造体(MEA)を備える。
電解質膜・電極構造体は、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持されることにより、発電セル(単位燃料電池)が構成されている。発電セルは、所定の数だけ積層されることにより、例えば、車載用燃料電池スタックとして使用されている。
燃料電池スタックでは、MEAと一方のセパレータとの間に、一方の反応ガス流路として燃料ガス流路が形成され、MEAと他方のセパレータとの間に、他方の反応ガス流路として酸化剤ガス流路が形成されている。また、燃料電池スタックでは、燃料ガス流路に燃料ガスを供給する燃料ガス入口連通孔と、燃料ガスを排出する燃料ガス出口連通孔と、酸化剤ガス流路に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス入口連通孔と、酸化剤ガスを排出する酸化剤ガス出口連通孔とが、積層方向に沿って形成されている。燃料ガス流路と燃料ガス入口連通孔との間、及び、燃料ガス流路と燃料ガス出口連通孔との間には、それぞれ入口及び出口連結流路が形成されている。同様に、酸化剤ガス流路と酸化剤ガス入口連通孔との間、及び、酸化剤ガス流路と酸化剤ガス出口連通孔との間には、それぞれ入口及び出口連結流路が形成されている(例えば、下記特許文献1を参照)。
特開2009−76294号公報
ところで、発電セル内で発生する生成水が反応ガス流路の出口側に滞留すると、反応ガスの分配性能が変化し、反応ガス流路の全面に亘って均一に反応ガスを分配することができないおそれがある。これにより発電性能の低下が惹起されるという問題がある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、反応ガス流路の出口側での生成水の排水性を向上させることが可能な発電セルを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、電解質膜・電極構造体とセパレータとがセパレータ厚さ方向に積層され、前記電解質膜・電極構造体に対向して前記セパレータの一端から他端に向かって発電面に沿って反応ガスを流す反応ガス流路が形成され、前記反応ガス流路に向けて前記反応ガスを供給する反応ガス入口連通孔と、前記反応ガス流路を通過した前記反応ガスを流す反応ガス出口連通孔とが、前記セパレータの厚さ方向に貫通形成され、前記反応ガス入口連通孔と前記反応ガス流路の上流端とを連結する複数の入口連結流路溝と、前記反応ガス流路の下流端と前記反応ガス出口連通孔とを連結する複数の出口連結流路溝が形成された発電セルにおいて、前記入口連結流路溝は、当該入口連結流路溝の入口から前記反応ガス流路へ至る間に、流路が複数回分岐し、前記出口連結流路溝は、前記反応ガス流路から当該出口連結流路溝の出口へ至る間に、流路が複数回合流し、前記出口連結流路溝の合流回数は、前記入口連結流路溝の分岐回数よりも多い。
前記反応ガス入口連通孔は、前記反応ガス流路の流路幅方向における前記セパレータの中央部に1つ設けられ、前記反応ガス出口連通孔は、前記反応ガス流路の前記流路幅方向における前記セパレータの両端部に2つ設けられていることが好ましい。
前記反応ガス流路、前記入口連結流路溝及び前記出口連結流路溝は、燃料ガスを流す流路であることが好ましい。
前記出口連結流路溝は、前記反応ガス流路の流路幅方向に沿って間隔を置いて設けられた複数の凸部により互いに仕切られた複数の第1流路要素と、前記複数の凸部よりも前記反応ガス出口連通孔側に設けられた中間突起により互いに仕切られた複数の第2流路要素とを有し、前記複数の第2流路要素の本数は、前記第1流路要素の本数よりも少ないことが好ましい。
前記中間突起は、前記複数の凸部から離間して設けられていることが好ましい。
前記中間突起は、前記複数の凸部の延在方向に対して交差する方向に延在することが好ましい。
前記複数の凸部は、少なくとも1つの凸部が他の凸部と異なる長さを有することが好ましい。
本発明の発電セルによれば、出口連結流路溝の合流回数は、入口連結流路溝の分岐回数よりも多い。このため、反応ガスが出口連結流路溝を流れる際の圧損が増えることにより、反応ガス流路の入口側と出口側の間の差圧を適切に確保することができる。従って、反応ガス流路の出口側での生成水の排水性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る発電セルを備えた燃料電池スタックの斜視図である。 発電セルの分解斜視図である。 酸化剤ガス流路側から見た第1金属セパレータの構成説明図である。 燃料ガス流路側から見た第2金属セパレータの構成説明図である。 第2入口連結流路部の拡大説明図である。 第2出口連結流路部の拡大説明図である。
以下、本発明に係る発電セルについて好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、燃料電池スタック10は、複数の発電セル12が水平方向(矢印A方向)又は重力方向(矢印C方向)に積層された積層体14を備える。燃料電池スタック10は、例えば、図示しない燃料電池電気自動車等の燃料電池車両に搭載される。
積層体14の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート(電力取出プレート)16a、インシュレータ18a及びエンドプレート20aが外方に向かって、順次、配設される。積層体14の積層方向他端には、ターミナルプレート16b、インシュレータ18b及びエンドプレート20bが外方に向かって、順次、配設される。一方のインシュレータ18aは、積層体14と一方のエンドプレート20aとの間に配置されている。他方のインシュレータ18bは、積層体14と他方のエンドプレート20bとの間に配置されている。インシュレータ18a、18bは、絶縁性材料、例えば、ポリカーボネート(PC)やフェノール樹脂等で形成される。
エンドプレート20a、20bは、横長(縦長でもよい)の長方形状を有するとともに、各辺間には、連結バー24が配置される。各連結バー24は、両端がエンドプレート20a、20bの内面に固定されており、複数の積層された発電セル12に積層方向(矢印A方向)の締め付け荷重を付与する。なお、燃料電池スタック10は、エンドプレート20a、20bを端板とする筐体を備え、当該筐体内に積層体14を収容するように構成してもよい。
発電セル12は、図2に示すように、樹脂フィルム付きMEA28が、第1金属セパレータ30及び第2金属セパレータ32により挟持される。第1金属セパレータ30及び第2金属セパレータ32は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属薄板の断面を波形にプレス成形して構成される。第1金属セパレータ30と第2金属セパレータ32とは、外周を溶接、ろう付け、かしめ等により一体に接合され、接合セパレータ33を構成する。
樹脂フィルム付きMEA28は、電解質膜・電極構造体28a(以下、「MEA28a」という)と、MEA28aの外周部に接合されるとともに該外周部を周回する樹脂枠部材46とを備える。MEA28aは、電解質膜40と、電解質膜40の一方の面に設けられたアノード電極(第1電極)42と、電解質膜40の他方の面に設けられたカソード電極(第2電極)44とを有する。
電解質膜40は、例えば、固体高分子電解質膜(陽イオン交換膜)である。固体高分子電解質膜は、例えば、水分を含んだパーフルオロスルホン酸の薄膜である。電解質膜40は、アノード電極42及びカソード電極44に挟持される。電解質膜40は、フッ素系電解質の他、HC(炭化水素)系電解質を使用することができる。
詳細は図示しないが、アノード電極42は、電解質膜40の一方の面に接合される第1電極触媒層と、当該第1電極触媒層に積層される第1ガス拡散層とを有する。カソード電極44は、電解質膜40の他方の面に接合される第2電極触媒層と、当該第2電極触媒層に積層される第2ガス拡散層とを有する。
発電セル12の長辺方向である矢印B方向(図2中、水平方向)の一端縁部には、積層方向に延在して、酸化剤ガス入口連通孔34a、複数の冷却媒体入口連通孔36a及び複数(例えば、本実施形態のように2個)の燃料ガス出口連通孔38b(反応ガス出口連通孔)が設けられる。酸化剤ガス入口連通孔34a、複数の冷却媒体入口連通孔36a及び複数の燃料ガス出口連通孔38bは、それぞれ、積層体14、インシュレータ18a及びエンドプレート20aを積層方向に貫通している(ターミナルプレート16aを貫通してもよい)。
これらの連通孔は上下方向(矢印C方向)に配列して設けられる。燃料ガス出口連通孔38bは、一方の反応ガスである燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出する。酸化剤ガス入口連通孔34aは、他方の反応ガスである酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給する。冷却媒体入口連通孔36aは、冷却媒体を供給する。
酸化剤ガス入口連通孔34aは、上下方向に離間して配置された2つの冷却媒体入口連通孔36aの間に配置されている。複数の燃料ガス出口連通孔38bは、上側燃料ガス出口連通孔38b1と、下側燃料ガス出口連通孔38b2とを有する。上側燃料ガス出口連通孔38b1は、上側の冷却媒体入口連通孔36aの上方に配置されている。下側燃料ガス出口連通孔38b2は、下側の冷却媒体入口連通孔36aの下方に配置されている。
発電セル12の矢印B方向の他端縁部には、積層方向に互いに連通して、燃料ガス入口連通孔38a、複数の冷却媒体出口連通孔36b及び複数(例えば、本実施形態のように2個)の酸化剤ガス出口連通孔34b(反応ガス出口連通孔)が設けられる。燃料ガス入口連通孔38a、複数の冷却媒体出口連通孔36b及び複数の酸化剤ガス出口連通孔34bは、それぞれ、積層体14、インシュレータ18a及びエンドプレート20aを積層方向に貫通している(ターミナルプレート16aを貫通してもよい)。
これらの連通孔は上下方向(矢印C方向)に配列して設けられる。燃料ガス入口連通孔38aは、燃料ガスを供給する。冷却媒体出口連通孔36bは、冷却媒体を排出する。酸化剤ガス出口連通孔34bは、酸化剤ガスを排出する。酸化剤ガス入口連通孔34a、複数の酸化剤ガス出口連通孔34b、燃料ガス入口連通孔38a及び複数の燃料ガス出口連通孔38bの配置は、本実施形態に限定されるものではない。要求される仕様に応じて、適宜設定すればよい。
燃料ガス入口連通孔38aは、上下方向に離間して配置された2つの冷却媒体出口連通孔36bの間に配置されている。複数の酸化剤ガス出口連通孔34bは、上側酸化剤ガス出口連通孔34b1と、下側酸化剤ガス出口連通孔34b2とを有する。上側酸化剤ガス出口連通孔34b1は、上側の冷却媒体出口連通孔36bの上方に配置されている。下側酸化剤ガス出口連通孔34b2は、下側の冷却媒体出口連通孔36bの下方に配置されている。
なお、連通孔34a、34b、36a、36b、38a、38bの開口形状は、六角形に限らず、他の多角形(四角形、五角形等)、円形、楕円形、長円形等であってもよい。
燃料電池スタック10において、燃料電池スタック10の運転時(発電時)に燃料電池スタック10内のカソード側で生じた生成水を排出するための第1ドレン72と、アノード側で生じた生成水を排出するための第2ドレン82とが、第1金属セパレータ30及び第2金属セパレータ32に設けられている。第1ドレン72は、積層方向(矢印A方向)に貫通形成されるとともに、図示しない連結通路を介して酸化剤ガス出口連通孔34bに連通している。第2ドレン82は、積層方向(矢印A方向)に貫通形成されるとともに、図示しない連結通路を介して燃料ガス出口連通孔38bに連通している。第1ドレン72の外周には、生成水の漏れを防止するためのビードシール72aが設けられている。第2ドレン82の外周には、生成水の漏れを防止するためのビードシール82aが設けられている。
図1に示すように、酸化剤ガス入口連通孔34a、冷却媒体入口連通孔36a及び燃料ガス入口連通孔38aは、それぞれ、エンドプレート20aに設けられた入口35a、37a、39aに連通する。また、酸化剤ガス出口連通孔34b、冷却媒体出口連通孔36b及び燃料ガス出口連通孔38bは、それぞれ、エンドプレート20aに設けられた出口35b、37b、39bに連通する。
図2に示すように、樹脂枠部材46の矢印B方向の一端縁部には、酸化剤ガス入口連通孔34a、複数の冷却媒体入口連通孔36a及び複数の燃料ガス出口連通孔38bが設けられる。樹脂枠部材46の矢印B方向の他端縁部には、燃料ガス入口連通孔38a、複数の冷却媒体出口連通孔36b及び複数の酸化剤ガス出口連通孔34bが設けられる。
樹脂枠部材46を用いることなく、電解質膜40を外方に突出させてもよい。また、外方に突出した電解質膜40の両側に枠形状のフィルムを設けてもよい。
図3に示すように、第1金属セパレータ30の樹脂フィルム付きMEA28に向かう表面30aには、一方向、例えば、矢印B方向に延在する酸化剤ガス流路48が設けられる。酸化剤ガス流路48は、酸化剤ガス入口連通孔34a及び酸化剤ガス出口連通孔34bに流体的に連通する。
酸化剤ガス流路48は、矢印B方向に延在する複数本の波状突起48a間に形成された複数の波状流路溝48bを有する。従って、酸化剤ガス流路48では、複数の波状突起48aと複数の波状流路溝48bとが流路幅方向(矢印C方向)に交互に配置されている。なお、酸化剤ガス流路48では、上記の構成に代えて、複数の直線状突起の間に複数の直線状流路溝が形成されてもよい。
酸化剤ガス入口連通孔34aは、第1金属セパレータ30の長手方向の一端部(矢印B1方向側の端部)に設けられるとともに、矢印C方向に並ぶ5つの連通孔の中央を構成する連通孔である。従って、酸化剤ガス入口連通孔34aは、酸化剤ガス流路48の流路幅方向(矢印C方向)における第1金属セパレータ30の中央部に1つ設けられる。一方、2つの酸化剤ガス出口連通孔34bは、第1金属セパレータ30の長手方向の他端部(矢印B2方向側の端部)に設けられるとともに、矢印C方向に並ぶ5つの連通孔の両端を構成する連通孔である。従って、酸化剤ガス出口連通孔34bは、酸化剤ガス流路48の流路幅方向における第1金属セパレータ30の両端部に2つ設けられる。
第1金属セパレータ30の表面30aには、酸化剤ガス入口連通孔34aと酸化剤ガス流路48とを連通させる第1入口連結流路部50Aが設けられている。本実施形態において第1入口連結流路部50Aは、複数の第1入口連結流路溝50aを有する。各第1入口連結流路溝50aは、複数の波状流路溝48bに繋がっている。第1金属セパレータ30の表面30aにおいて、酸化剤ガス流路48の酸化剤ガス入口連通孔34a側に隣接して、第1金属セパレータ30のベースプレート部30sから樹脂フィルム付きMEA28に向かって隆起した第1入口側隆起部51aが形成されている。複数の第1入口連結流路溝50aは、第1入口側隆起部51aに設けられている。第1入口側隆起部51aは、ベースプレート部30sからの高さが後述する内側ビード部52bの高さよりも低い。
また、第1金属セパレータ30の表面30aには、酸化剤ガス流路48と2つの酸化剤ガス出口連通孔34bとを連通させる第1出口連結流路部50Bが設けられている。本実施形態において第1出口連結流路部50Bは、複数の第1出口連結流路溝50bを有する。各第1出口連結流路溝50bは、複数の波状流路溝48bに繋がっている。第1金属セパレータ30の表面30aにおいて、酸化剤ガス流路48の矢印B2方向側に隣接して、第1金属セパレータ30のベースプレート部30sから樹脂フィルム付きMEA28に向かって隆起した第1出口側隆起部51bが形成されている。複数の第1出口連結流路溝50bは、第1出口側隆起部51bに設けられている。第1出口側隆起部51bは、ベースプレート部30sからの高さが内側ビード部52bの高さよりも低い。
各第1入口連結流路溝50aは、酸化剤ガス入口連通孔34aから酸化剤ガス流路48へ至る間に、流路が複数回(本実施形態では、2回)分岐する。具体的に、各第1入口連結流路溝50aは、酸化剤ガス入口連通孔34aから酸化剤ガス流路48へ至る間に、第1分岐部84及び第2分岐部86の2箇所で分岐する。すなわち、各第1入口連結流路溝50aでは、1本の流路要素50a1が、第1分岐部84で2本の流路要素50a2に分岐する。そして、各流路要素50a2が、第2分岐部86でさらに2本の流路要素50a3に分岐する。なお、各第1入口連結流路溝50aの分岐回数は、2回に限らず、他の回数であってもよい。
各第1出口連結流路溝50bは、酸化剤ガス流路48から酸化剤ガス出口連通孔34bへ至る間に、流路が複数回(本実施形態では、2回)合流する。具体的に、各第1出口連結流路溝50bは、酸化剤ガス流路48から酸化剤ガス出口連通孔34bへ至る間に、第1合流部88及び第2合流部90の2箇所で合流する。すなわち、各第1出口連結流路溝50bでは、酸化剤ガス流路48に臨む4本の流路要素50b1のうち互いに隣接する流路要素50b1が第1合流部88でそれぞれ合流して2本の流路要素50b2に集約する。そして、2本の流路要素50b2が第2合流部90で合流して1本の流路要素50b3に集約する。なお、各第1出口連結流路溝50bの合流回数は、2回に限らず、他の回数であってもよい。
第1金属セパレータ30の表面30aには、プレス成形により、複数のメタルビードシールが樹脂フィルム付きMEA28に向かって一体に膨出成形される。当該メタルビードシールに代えて、弾性材料からなる凸状弾性シールが設けられてもよい。複数のメタルビードシールは、外側ビード部52aと、内側ビード部52bと、複数の連通孔ビード部52cとを有する。外側ビード部52aは、表面30aの外周縁部を周回する。内側ビード部52bは、酸化剤ガス流路48、酸化剤ガス入口連通孔34a及び酸化剤ガス出口連通孔34bの外周を周回し且つこれらを連通させる。
複数の連通孔ビード部52cは、燃料ガス入口連通孔38a、燃料ガス出口連通孔38b、冷却媒体入口連通孔36a及び冷却媒体出口連通孔36bをそれぞれ周回する。なお、外側ビード部52aは、必要に応じて設ければよく、不要にすることもできる。
図4に示すように、第2金属セパレータ32の樹脂フィルム付きMEA28に向かう表面32aには、一方向、例えば、矢印B方向に延在する燃料ガス流路58が形成される。燃料ガス流路58は、酸化剤ガス流路48における酸化剤ガスが流れる方向と反対方向(矢印B1方向)に、燃料ガスを流す。燃料ガス流路58は、燃料ガス入口連通孔38a及び燃料ガス出口連通孔38bに流体的に連通する。燃料ガス流路58は、矢印B方向に延在する複数の波状突起58a間に形成された複数の波状流路溝58bを有する。従って、燃料ガス流路58では、複数の波状突起58aと複数の波状流路溝58bとが流路幅方向(矢印C方向)に交互に配置されている。なお、燃料ガス流路58では、上記の構成に代えて、複数の直線状突起の間に複数の直線状流路溝が形成されてもよい。
燃料ガス入口連通孔38aは、第2金属セパレータ32の長手方向の一端部(矢印B2方向側の端部)に設けられるとともに、矢印C方向に並ぶ5つの連通孔の中央を構成する連通孔である。従って、燃料ガス入口連通孔38aは、燃料ガス流路58の流路幅方向(矢印C方向)における第2金属セパレータ32の中央部に1つ設けられる。一方、2つの燃料ガス出口連通孔38bは、第2金属セパレータ32の長手方向の他端部(矢印B1方向側の端部)に設けられるとともに、矢印C方向に並ぶ5つの連通孔の両端を構成する連通孔である。従って、燃料ガス出口連通孔38bは、燃料ガス流路58の流路幅方向における第2金属セパレータ32の両端部に2つ設けられる。
第2金属セパレータ32の表面32aには、燃料ガス入口連通孔38aと燃料ガス流路58とを連通させる第2入口連結流路部60Aが設けられている。本実施形態において第2入口連結流路部60Aは、複数の第2入口連結流路溝60aを有する。各第2入口連結流路溝60aは、複数の波状流路溝58bに繋がっている。第2金属セパレータ32の表面32aにおいて、燃料ガス流路58の矢印B2方向側に隣接して、第2金属セパレータ32のベースプレート部32sから樹脂フィルム付きMEA28に向かって隆起した第2入口側隆起部61aが形成されている。複数の第2入口連結流路溝60aは、第2入口側隆起部61aに設けられている。第2入口側隆起部61aは、ベースプレート部32sからの高さが後述する内側ビード部62bの高さよりも低い。
また、第2金属セパレータ32の表面32aには、燃料ガス流路58と燃料ガス出口連通孔38bとを連通させる第2出口連結流路部60Bが設けられている。本実施形態において第2出口連結流路部60Bは、複数の第2出口連結流路溝60bを有する。各第2出口連結流路溝60bは、複数の波状流路溝58bに繋がっている。第2金属セパレータ32の表面32aにおいて、燃料ガス流路58の矢印B1方向側に隣接して、第2金属セパレータ32のベースプレート部32sから樹脂フィルム付きMEA28に向かって隆起した第2出口側隆起部61bが形成されている。複数の第2出口連結流路溝60bは、第2出口側隆起部61bに設けられている。第2出口側隆起部61bは、ベースプレート部32sからの高さが内側ビード部62bの高さよりも低い。
図5に示すように、各第2入口連結流路溝60aは、燃料ガス入口連通孔38aから燃料ガス流路58へ至る間に、流路が複数回(本実施形態では、2回)分岐する。具体的に、各第2入口連結流路溝60aは、燃料ガス入口連通孔38aから燃料ガス流路58へ至る間に、第1分岐部92及び第2分岐部94の2箇所で分岐する。すなわち、各第2入口連結流路溝60aでは、1本の第1流路要素60a1が、第1分岐部92で中間突起93を間に挟んで2本の第2流路要素60a2に分岐する。そして、2本の第2流路要素60a2が、第2分岐部94で5本の第3流路要素60a3に分岐する。
第1分岐部92と第2分岐部94との間には、全周に亘って流路に囲まれた島状の中間突起93が設けられている。中間突起93は、樹脂フィルム付きMEA28に向かって突出することにより、2本の第2流路要素60a2間を仕切っている。5本の第3流路要素60a3は、樹脂フィルム付きMEA28に向かって突出する複数の凸部95により仕切られている。複数の凸部95は、燃料ガス流路58の流路幅方向(矢印C方向)に沿って互いに間隔を置いて設けられている。複数の凸部95は、少なくとも1つの凸部95が他の凸部95と異なる長さを有する。複数の凸部95は、中間突起93に対向して段階的に長さが大きくなる。なお、複数の凸部95はすべて互いに同じ長さを有していてもよい。複数の凸部95は、中間突起93に対して非連続に(離間して)設けられている。従って、複数の凸部95と中間突起93との間には流路(第2入口連結流路溝60aの一部)が形成されている。中間突起93は、凸部95の延在方向に対して交差する方向に延在する。
図6に示すように、各第2出口連結流路溝60bは、燃料ガス流路58から燃料ガス出口連通孔38bへ至る間に、流路が複数回(本実施形態では、3回)合流する。第2出口連結流路溝60bの合流回数は、第2入口連結流路溝60aの分岐回数よりも多い。具体的に、各第2出口連結流路溝60bは、燃料ガス流路58から燃料ガス出口連通孔38bへ至る間に、第1合流部96、第2合流部98及び第3合流部100の3箇所で合流する。
各第2出口連結流路溝60bは、燃料ガス流路58に臨む5本の第1流路要素60b1からなる組60gを2つ有し、各組60gにおいて5本の第1流路要素60b1が第1合流部96で合流して2本の第2流路要素60b2に集約する。また、各組60gにおいて、2本の第2流路要素60b2が第2合流部98で合流して1本の第3流路要素60b3に合流する。そして、一方の組と他方の組の2本の第3流路要素60b3が第3合流部100で合流して、燃料ガス出口連通孔38bへと連通する1本の第4流路要素60b4に集約する。
5本の第1流路要素60b1は、樹脂フィルム付きMEA28に向かって突出する複数の凸部99により仕切られている。複数の凸部99は、燃料ガス流路58の流路幅方向(矢印C方向)に沿って互いに間隔を置いて設けられている。複数の凸部99は、少なくとも1つの凸部99が他の凸部99と異なる長さを有する。複数の凸部99は、中間突起97に対向して段階的に長さが大きくなる。なお、複数の凸部99はすべて互いに同じ長さを有していてもよい。
第1合流部96と第2合流部98との間には、全周に亘って流路に囲まれた島状の中間突起97が設けられている。中間突起97は、樹脂フィルム付きMEA28に向かって突出することにより、2本の第2流路要素60b2間を仕切っている。中間突起97は、複数の凸部99に対して非連続に(離間して)設けられている。従って、複数の凸部99と中間突起97との間には流路(第2出口連結流路溝60bの一部)が形成されている。中間突起97は、凸部99の延在方向に対して交差する方向に延在する。各第2出口連結流路溝60bにおける2本の第3流路要素60b3は、樹脂フィルム付きMEA28に向かって突出する突起101により仕切られている。第3合流部100は、突起101の下流側に設けられており、2本の第3流路要素60b3を1本の第4流路要素60b4に集約する。突起101の長さは、中間突起97よりも燃料ガス流路58の流路幅方向(矢印C方向)に長い。突起101は、波状突起58aに連なっている。
なお、各第2出口連結流路溝60bの合流回数は、3回に限らず、第2入口連結流路溝60aの分岐回数よりも多ければ他の回数であってもよい。
図4に示すように、第2金属セパレータ32の表面32aには、プレス成形により、複数のメタルビードシールが、樹脂フィルム付きMEA28に向かって膨出成形される。当該メタルビードシールに代えて、弾性材料からなる凸状弾性シールが設けられてもよい。複数のメタルビードシールは、外側ビード部62aと、内側ビード部62bと、複数の連通孔ビード部62cとを有する。外側ビード部62aは、表面32aの外周縁部を周回する。内側ビード部62bは、外側ビード部62aよりも内側で、燃料ガス流路58、燃料ガス入口連通孔38a及び燃料ガス出口連通孔38bの外周を周回し且つこれらを連通させる。
複数の連通孔ビード部62cは、酸化剤ガス入口連通孔34a、酸化剤ガス出口連通孔34b、冷却媒体入口連通孔36a及び冷却媒体出口連通孔36bをそれぞれ周回する。なお、外側ビード部62aは、必要に応じて設ければよく、不要にすることもできる。
図2に示すように、溶接又はろう付けにより互いに接合される第1金属セパレータ30の面30bと第2金属セパレータ32の面32bとの間には、冷却媒体入口連通孔36aと冷却媒体出口連通孔36bとに流体的に連通する冷却媒体流路66が形成される。冷却媒体流路66は、酸化剤ガス流路48が形成された第1金属セパレータ30の裏面形状と、燃料ガス流路58が形成された第2金属セパレータ32の裏面形状とが重なり合って形成される。冷却媒体流路66は、酸化剤ガス流路48における酸化剤ガスが流れる方向と同じ方向(矢印B方向)に、冷却媒体を流す。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
まず、図1に示すように、酸素含有ガス等の酸化剤ガス、例えば、空気は、エンドプレート20aの酸化剤ガス入口連通孔34a(入口35a)に供給される。水素含有ガス等の燃料ガスは、エンドプレート20aの燃料ガス入口連通孔38a(入口39a)に供給される。純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体は、エンドプレート20aの冷却媒体入口連通孔36a(入口37a)に供給される。
酸化剤ガスは、図3に示すように、酸化剤ガス入口連通孔34aから第1金属セパレータ30の酸化剤ガス流路48に導入される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路48に沿って矢印B方向に移動し、MEA28aのカソード電極44に供給される。
一方、燃料ガスは、図4に示すように、燃料ガス入口連通孔38aから第2金属セパレータ32の燃料ガス流路58に導入される。燃料ガスは、燃料ガス流路58に沿って矢印B方向に移動し、MEA28aのアノード電極42に供給される。
従って、各MEA28aでは、カソード電極44に供給される酸化剤ガスと、アノード電極42に供給される燃料ガスとが、第2電極触媒層及び第1電極触媒層内で電気化学反応により消費されて、発電が行われる。
次いで、図2に示すように、カソード電極44に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔34bに沿って矢印A方向に排出される。同様に、アノード電極42に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス出口連通孔38bに沿って矢印A方向に排出される。
また、冷却媒体入口連通孔36aに供給された冷却媒体は、第1金属セパレータ30と第2金属セパレータ32との間に形成された冷却媒体流路66に導入された後、矢印B方向に流通する。この冷却媒体は、MEA28aを冷却した後、冷却媒体出口連通孔36bから排出される。
この場合、本実施形態に係る発電セル12は、以下の効果を奏する。
発電セル12によれば、第2出口連結流路溝60bの合流回数は、第2入口連結流路溝60aの分岐回数よりも多い。このため、燃料ガスが第2出口連結流路溝60bを流れる際の圧損が増えることにより、燃料ガス流路58の入口側と出口側の間の差圧を適切に確保することができる。従って、燃料ガス流路58の出口側での生成水の排水性を向上させることができる。すなわち、第2出口連結流路溝60bを介して、燃料ガス出口連通孔38bへと生成水を良好に排出することができる。
燃料ガス入口連通孔38aは、燃料ガス流路58の流路幅方向における第2金属セパレータ32の中央部に1つ設けられている。また、燃料ガス出口連通孔38bは、燃料ガス流路58の流路幅方向における第2金属セパレータ32の両端部に2つ設けられている。この構成により、第2出口連結流路溝60bにおいて、流入端から流出端までの流路長さを短く設定できるため、燃料ガス流路58の流路幅方向の流量分配特性の改善(流路幅方向の流量の均一化)が図られる。
第2入口連結流路溝60a及び第2出口連結流路溝60bは、燃料ガス用の流路溝である。燃料電池スタック10の運転時において、アノードには燃料ガスとして特に水素ガスのみ(純水素)が供給される場合、大部分の水素ガスがアノードの電気化学反応で消費されるため、従来構造では燃料ガス流路58の出口側で流量が減少して差圧が不足しやすく、生成水の排水性が十分でない場合がある。これに対し、本実施形態では、燃料ガスが流れる第2入口連結流路溝60a及び第2出口連結流路溝60bについて、第2出口連結流路溝60bの合流回数を第2入口連結流路溝60aの分岐回数よりも多くしたので、従来構造では差圧が不足しやすい燃料ガス流路58の出口側での生成水の排水性を効果的に向上させることができる。
なお、発電セル12では、第2入口連結流路溝60a及び第2出口連結流路溝60bと同様に、第1出口連結流路溝50bの合流回数が第1入口連結流路溝50aの分岐回数よりも多くてもよい。これにより、酸化剤ガス流路48の出口側での生成水の排水性を向上させることができる。
本実施形態では、2枚の金属セパレータ間に電解質膜・電極構造体を挟持したセルユニットを構成し、各セルユニット間に冷却媒体流路を形成する、所謂、各セル冷却構造を採用している。これに対して、例えば、3枚以上の金属セパレータと2枚以上の電解質膜・電極構造体を備え、金属セパレータと電解質膜・電極構造体とを交互に積層したセルユニットを構成してもよい。その際、各セルユニット間には、冷却媒体流路が形成される、所謂、間引き冷却構造が構成される。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能である。
10…燃料電池スタック 12…発電セル
30…第1金属セパレータ 32…第2金属セパレータ
48…酸化剤ガス流路 50a…第1入口連結流路溝
50b…第1出口連結流路溝 58…燃料ガス流路
60a…第2入口連結流路溝 60b…第2出口連結流路溝

Claims (6)

  1. 電解質膜・電極構造体とセパレータとがセパレータ厚さ方向に積層され、前記電解質膜・電極構造体に対向して前記セパレータの一端から他端に向かって発電面に沿って反応ガスを流す反応ガス流路が形成され、前記反応ガス流路に向けて前記反応ガスを供給する反応ガス入口連通孔と、前記反応ガス流路を通過した前記反応ガスを流す反応ガス出口連通孔とが、前記セパレータの厚さ方向に貫通形成され、前記反応ガス入口連通孔と前記反応ガス流路の上流端とを連結する複数の入口連結流路溝と、前記反応ガス流路の下流端と前記反応ガス出口連通孔とを連結する複数の出口連結流路溝が形成された発電セルにおいて、
    前記反応ガス入口連通孔は、前記反応ガス流路の流路幅方向における前記セパレータの中央部に1つ設けられ、
    前記複数の入口連結流路溝の各々は、当該入口連結流路溝の入口から前記反応ガス流路へ至る間に、流路が複数回分岐し、
    前記反応ガス出口連通孔は、前記反応ガス流路の前記流路幅方向における前記セパレータの両端部に第1反応ガス出口連通孔と、第2反応ガス出口連通孔の2つを有し、
    前記複数の出口連結流路溝は、前記反応ガス流路から前記第1反応ガス出口連通孔に連結する第1出口連結流路溝と、前記反応ガス流路から前記第2反応ガス出口連通孔に連結する第2出口連結流路溝とを有し、
    前記第1出口連結流路溝は、前記反応ガス流路から当該第1出口連結流路溝の出口へ至る間に、流路が複数回合流し、
    前記第2出口連結流路溝は、前記反応ガス流路から当該第2出口連結流路溝の出口へ至る間に、流路が複数回合流し、
    前記第1出口連結流路溝及び前記第2出口連結流路溝の合流回数は共に、前記複数の入口連結流路溝の各々の分岐回数よりも多い、
    ことを特徴とする発電セル。
  2. 請求項1記載の発電セルにおいて、
    前記反応ガス流路、前記入口連結流路溝及び前記出口連結流路溝は、燃料ガスを流す流路である、
    ことを特徴とする発電セル。
  3. 請求項1又は2記載の発電セルにおいて、
    前記出口連結流路溝は、前記反応ガス流路の流路幅方向に沿って間隔を置いて設けられた複数の凸部により互いに仕切られた複数の第1流路要素と、前記複数の凸部よりも前記反応ガス出口連通孔側に設けられた中間突起により互いに仕切られた複数の第2流路要素とを有し、前記複数の第2流路要素の本数は、前記第1流路要素の本数よりも少ない、
    ことを特徴とする発電セル。
  4. 請求項記載の発電セルにおいて、
    前記中間突起は、前記複数の凸部から離間して設けられている、
    ことを特徴とする発電セル。
  5. 請求項又は記載の発電セルにおいて、
    前記中間突起は、前記複数の凸部の延在方向に対して交差する方向に延在する、
    ことを特徴とする発電セル。
  6. 請求項のいずれか1項に記載の発電セルにおいて、
    前記複数の凸部は、少なくとも1つの凸部が他の凸部と異なる長さを有する、
    ことを特徴とする発電セル。
JP2018001251A 2018-01-09 2018-01-09 発電セル Active JP6772200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001251A JP6772200B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 発電セル
US16/238,651 US10797324B2 (en) 2018-01-09 2019-01-03 Power generation cell
DE102019200084.3A DE102019200084B4 (de) 2018-01-09 2019-01-07 Stromerzeugungszelle
CN201910018471.8A CN110197913B (zh) 2018-01-09 2019-01-09 发电单电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001251A JP6772200B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 発電セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121530A JP2019121530A (ja) 2019-07-22
JP6772200B2 true JP6772200B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=66995575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001251A Active JP6772200B2 (ja) 2018-01-09 2018-01-09 発電セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10797324B2 (ja)
JP (1) JP6772200B2 (ja)
CN (1) CN110197913B (ja)
DE (1) DE102019200084B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021190757A1 (en) 2020-03-26 2021-09-30 Eh Group Engineering Ag Fuel cell
JP7377462B2 (ja) 2020-04-10 2023-11-10 スズキ株式会社 燃料電池システム
DE102020128279A1 (de) 2020-10-28 2022-04-28 Audi Aktiengesellschaft Bipolarplatte und Brennstoffzellenstapel
CN115832351B (zh) * 2023-01-04 2023-04-18 爱德曼氢能源装备有限公司 一种燃料电池流场结构及其设计方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324844A (en) * 1980-04-28 1982-04-13 Westinghouse Electric Corp. Variable area fuel cell cooling
JP4523089B2 (ja) * 1999-04-09 2010-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
GB2387263B (en) 2002-03-20 2004-02-04 Morgan Crucible Co Flow field plate
US7618734B2 (en) 2004-05-19 2009-11-17 General Motors Corporation Branched fluid channels for improved fluid flow through fuel cell
JP2006108027A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
US7718298B2 (en) 2007-03-12 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Bifurcation of flow channels in bipolar plate flowfields
JP2009076294A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2009081061A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP5383737B2 (ja) * 2011-04-08 2014-01-08 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその発電停止方法
JP5624516B2 (ja) * 2011-06-08 2014-11-12 株式会社東芝 燃料電池及び燃料電池用セパレータ
DE112013002776T5 (de) * 2012-06-04 2015-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Drainagestruktur für Gasauslassbereich in Brennstoffzellenstapel
JP5646590B2 (ja) * 2012-12-28 2014-12-24 株式会社東芝 燃料電池発電システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110197913A (zh) 2019-09-03
DE102019200084A1 (de) 2019-07-11
CN110197913B (zh) 2022-04-26
JP2019121530A (ja) 2019-07-22
US20190214654A1 (en) 2019-07-11
US10797324B2 (en) 2020-10-06
DE102019200084B4 (de) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731008B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池用金属セパレータ
US8551671B2 (en) Fuel cell fluid sealing structure
JP6772200B2 (ja) 発電セル
US10886556B2 (en) Power generation cell
CN109585874B (zh) 燃料电池用隔离部件和燃料电池堆
JP4960415B2 (ja) 燃料電池
US9099693B2 (en) Fuel cell and fuel cell separator
US7790326B2 (en) Fuel cell and separator for fuel cell
US11081706B2 (en) Fuel cell stack
JP2019096382A (ja) 燃料電池用金属セパレータ及び燃料電池
JPWO2011087013A1 (ja) 燃料電池
JP5449838B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4634737B2 (ja) 燃料電池スタック
US11101470B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP7008588B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック
JP4473519B2 (ja) 燃料電池
JP5491231B2 (ja) 燃料電池
JP7451377B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2017147101A (ja) 燃料電池
JP2005267868A (ja) 燃料電池
US10923740B2 (en) Fuel cell separator, fuel cell joint separator, and power generation cell
JP2006147258A (ja) セパレータ及び燃料電池スタック
JP7469085B2 (ja) 燃料電池用金属セパレータ及び発電セル
CN115149057A (zh) 发电电池和带树脂框的膜电极组件
JP5734823B2 (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200602

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200616

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200717

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150