JP6771315B2 - 編地および非多孔性フィルムを備える合成プロテーゼ、ならびにそれを形成する方法 - Google Patents

編地および非多孔性フィルムを備える合成プロテーゼ、ならびにそれを形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6771315B2
JP6771315B2 JP2016108408A JP2016108408A JP6771315B2 JP 6771315 B2 JP6771315 B2 JP 6771315B2 JP 2016108408 A JP2016108408 A JP 2016108408A JP 2016108408 A JP2016108408 A JP 2016108408A JP 6771315 B2 JP6771315 B2 JP 6771315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
prosthesis
film
caprolactone
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016108408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017006645A (ja
Inventor
ルキュイーヴル ジュリー
ルキュイーヴル ジュリー
プロスト ニコラス
プロスト ニコラス
プレスコット マシュー
プレスコット マシュー
マイオリーノ ニコラス
マイオリーノ ニコラス
コルソ トーマス
コルソ トーマス
Original Assignee
ソフラディム・プロダクション
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
コヴィディエン リミテッド パートナーシップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソフラディム・プロダクション, コヴィディエン リミテッド パートナーシップ, コヴィディエン リミテッド パートナーシップ filed Critical ソフラディム・プロダクション
Publication of JP2017006645A publication Critical patent/JP2017006645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771315B2 publication Critical patent/JP6771315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • A61F2002/0068Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes having a special mesh pattern
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0077Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth
    • A61F2002/009Special surfaces of prostheses, e.g. for improving ingrowth for hindering or preventing attachment of biological tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0097Visible markings, e.g. indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/34Materials or treatment for tissue regeneration for soft tissue reconstruction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、組織補強のための合成プロテーゼに関し、このプロテーゼは、多孔性編地、およびこの編地の片面に提供された生体分解性癒着障壁フィルムを備える。本発明のプロテーゼは、弱さが存在する軟組織(例えば、一次腹壁および瘢痕ヘルニア)の補強が特に意図される。
補強プロテーゼ、例えば、腹壁を補強するためのプロテーゼは、外科分野において広く使用されている。これらのプロテーゼは、組織欠損部を一時的にかまたは永続的に充填することによって、ヘルニアを処置することが意図される。これらのプロテーゼは一般に、生体適合性のプロテーゼ布(例えば、編地)から作製され、そしてこれらが取り付けられる解剖学的構造体に依存して、多数の形状(例えば、矩形、円形または楕円形)を有し得る。
編地などのプロテーゼ布は、このプロテーゼ布が接触して置かれる組織の性質とは無関係に、内因的に癒着形成性(adhesiogenic)であり線維形成性(fibrogenic)である。プロテーゼ布をベースとするが、同時に、特に腹腔内に配置される場合に術後癒着を防止する、補強プロテーゼを提供することが望ましい。
術後癒着は、瘢痕化の正常なプロセス中の外科手術作用によって偶然誘導される、全ての非解剖学的線維性結合を包含する。これらは、問題の手術とは無関係に、全ての外科手術領域において起こり得る。術後癒着は、主に慢性疼痛、閉塞性症候群および女性の不妊症と分類され得る、症候群を引き起こし得る。さらに、これらは、追跡外科手術で誤りを起こす危険性を極めて(very substantially)増大させ、一方で、手術時間を延長させる。なぜなら、予備的な解剖が、このような場合には非常に扱いにくくあり得るからである。
この問題を解決するために、これらの補強プロテーゼの片面を、最初の炎症段階中に完全に滑らかにし、これによって、癒着の発生に有利ではなくすることが示唆されている。これを行うために、物理的障壁が、互いに癒着することが意図されない構造体間に挟まれる。
しかし、所望の障壁効果は、この障壁の内因性の癒着力という問題を提示する。その理由は、この障壁が非生体分解性材料から作製される場合、経時的にこれ自体が癒着の源となり得ることであり、そして生体分解性である場合、一方では、その生体分解が、癒着自体を引き起こさないように充分に非炎症性でなければならず、そして他方では、その生体分解の動力学が、この障壁が癒着の形成を防止するというその機能を果たすために必要とされる時間の間、一体的なまま残ることを可能にするために、適切であるべきであることである。
本願において、用語「生体分解性」は、生体吸収性材料と生体腐食性材料との両方を包含するように定義される。生体分解性とは、その材料が、分解産物が身体によって排出可能または吸収可能であるように、身体条件下で分解する(decompose)、すなわち構造的一体性を失うこと(例えば、酵素分解もしくは加水分解)、または身体内の生理条件下で(物理的にかもしくは化学的に)分解する(broken down)ことを意味する。
本願において、用語「非生体分解性」は、非生体吸収性材料と非生体腐食性材料との両方を包含するように定義される。非生体分解性とは、その材料が身体条件下で分解せず、そしてその身体内に永続的に残ることを意味する。
癒着障壁フィルムは公知であり、これらは、コラーゲンを含む出発溶液のゲル化によって得られる。このコラーゲンは、動物またはヒトの供給源由来であり得る。いずれにしても、動物またはヒト由来の生物学的材料を含むプロテーゼは、常に再生可能でも適合性でもあるわけではない。
さらに、術後癒着の防止のための障壁として使用される、先行技術のフィルムは、機械的強度および抵抗性を欠き得ること、ならびに一旦移植されると剥離し得ることが、見出されている。従って、このフィルムは、患者の身体内でプロテーゼ布から分離し、そしてその癒着障壁機能を果たし得ない。
従って、全体が合成物であり、そして完全に生体分解性である癒着障壁フィルムを含む、プロテーゼが必要とされており、このフィルムは、それにもかかわらず、少なくとも癒着の発生を防止することが必要とされる時間、すなわち、少なくとも1〜2週間にわたって、剥離に対して抵抗する。
さらに、あらゆる外科手術介入の後の外傷を最小にする目的で、患者は次第に、行われる介入の型が許容する場合には、腹腔鏡検査法によって手術されるようになっている。腹腔鏡検査法は、トロカールが通過する非常に小さい切開部のみを必要とし、プロテーゼは、その移植部位までこのトロカールの内側を運ばれる。従って、直視下外科手術が回避され、そして患者は速やかに病院を去ることができる。腹腔鏡検査法は、腹で行われる外科手術介入(例えば、ヘルニアの処置)において特に流行している。
しかし、腹腔鏡外科手術において使用されるトロカールは一般に、作製される切開部のサイズを可能な限り減少させる目的で、比較的小さい較正直径を有し、これは例えば、5〜15mmで変わり得る。従って、このプロテーゼは、小さい直径の導管内で、その移植部位まで運ばれなければならない。このプロテーゼは一般に、このトロカールの導管内に滑り込ませる目的で巻かれるか、または適切である場合、腹腔鏡検査用鉗子の補助により、力によって直接導入される。
従って、生体分解性癒着障壁フィルムを一方の面に備える編地をベースとするプロテーゼが、依然として必要とされており、このプロテーゼは、柔軟かつ折り畳み可能であるために充分に柔らかく、その結果、このプロテーゼは、この編地およびこのフィルムを損傷することなく、小さい直径の導管(例えば、トロカールの導管)に容易に導入され得る。
さらに、補強プロテーゼは、一層効果的であり、そしてこれらの位置の許容差は、一層良好であり、組織の一体化が一層早く、そして一層密接である。この理由により、これらの指示に対して最も効果的な公知のプロテーゼ布は、一般に多孔性であり、そして可能な限り迅速に身体内で一体化するような方法で設計されている。
本願において、用語「多孔性」は、布地の面および厚さが記載される特徴(その布地の表面およびその厚さの内部/厚さを通しての、例えば、織地であるか編地であるか、存在する細孔、空隙、肺胞、分布する規則性または不規則性、および全ての細胞のコロニー形成の促進)を意味することが意図される。
本明細書中で使用される場合、用語「非多孔性」は、記載される構造体(例えば、フィルム)が、いかなる細孔もない滑らかな均質な表面を提供することを意味することが意図され、このような表面は、術後癒着の発生を防止する。
さらに、患者の身体に移植される外来物質を減少させる観点で、軽量の補強プロテーゼを製造することが望ましい。さらに、このプロテーゼを移植部位の適所に置くときに、外科医の作業を容易にするために、このプロテーゼが良好な透明性を示すことがさらに望ましい。従って、複数の細孔、および好ましくは大きい細孔を示す軽量の編地が、良好な組織の内方成長に有利な軽量の補強プロテーゼを形成するために望ましい。
従って、組織補強のため(例えば、弱さが存在する軟組織(例えば、一次腹壁および瘢痕ヘルニア)の補強のため)に、腹腔内の位置で、おそらく腹腔鏡検査法によって使用され得る、合成プロテーゼであって、細胞の再コロニー形成および組織の一体化の特性をその片面に与え、一方で、生体分解性癒着障壁フィルムをその他方の面に備えて、外科手術後少なくとも4週間の間、術後癒着を防止するかまたは少なくとも最小にし、このフィルムは、剥離を受けない、合成プロテーゼが必要とされている。この合成プロテーゼはまた、好ましくは、患者の身体に移植される外来物質の量を最小にするべきである。
本発明は、例えば、以下を提供する:
(項目1)
組織補強のための合成プロテーゼ(1)であって:
・合成生体適合性材料のモノフィラメント(3)から作製された多孔性編地(2)であって、該編地は、2つの反対側の面、すなわち、第一の面(4)および第二の面(5)を規定する、多孔性編地、
・少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む合成非多孔性生体分解性フィルム(8)であって、該フィルムは、該第一の面の少なくとも一部分を覆う合成非多孔性生体分解性フィルム、ならびに
・該フィルムを該第一の面に結合する合成生体分解性結合剤(9)であって、該結合剤は、少なくともε−カプロラクトンのポリマーを含む、合成生体分解性結合剤
を備え、
該結合剤は、該フィルムと該第一の面との間に、不連続層の形態で存在し、そして
該多孔性編地の該第二の面は、細胞のコロニー形成のために覆われないままにされる、
合成プロテーゼ。
(項目2)
上記合成生体適合性材料はポリプロピレンである、上記項目に記載のプロテーゼ(1)。
(項目3)
上記編地は、1mmより大きい直径を有する複数の細孔を備える、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目4)
上記複数の細孔は、約35%〜約70%の範囲の、上記編地の有効多孔度を規定する、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目5)
上記合成非多孔性生体分解性フィルムは、グリコリドと、ε−カプロラクトンと、トリメチレンカーボネートと、ラクチドとのランダムコポリマーからなる組成物の押し出しによって得られるフィルムである、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目6)
上記合成非多孔性生体分解性フィルムは、約15μm〜約25μmの範囲の厚さを示す、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目7)
上記結合剤は、ε−カプロラクトンのポリマー、特に、約80,000g/molの分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーからなる、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目8)
上記結合剤は、上記フィルムと上記第一の面に、約0.60mg/cm〜約0.95mg/cmの範囲、好ましくは約0.70mg/cm〜約0.85mg/cmの範囲、より好ましくは約0.83mg/cmの量で存在する、上記項目のいずれか記載のプロテーゼ(1)。
(項目9)
上記結合剤は、上記プロテーゼの重量に対して、6重量%〜11重量%の範囲の量で存在する、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目10)
合成生体分解性材料から作製されたマーキング(10)を少なくともさらに備える、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目11)
上記マーキングを形成する上記合成生体分解性材料は、ε−カプロラクトンのポリマーおよび染料、例えばD&C Violet N°2からなる、上記項目のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
(項目12)
上記項目のいずれかのプロテーゼ(1)を形成する方法であって、以下の工程:
・a)合成生体適合性材料のモノフィラメント(3)から作製された多孔性編地(2)を提供する工程であって、該編地は、2つの反対側の面、すなわち、第一の面(4)および第二の面(5)を規定する、工程、
・b)少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む合成非多孔性生体分解性フィルム(8)を提供する工程、
・c)該編地の該第一の面を、ε−カプロラクトンのポリマーを少なくとも含む結合溶液で膠付けする工程であって、これによって、結合溶液の不連続層を、該編地の該第一の面上に形成する工程、ならびに
・d)工程b)の該フィルムを、該編地の該膠付けされた第一の面上に積層する工程
を包含する、方法。
(項目13)
上記結合溶液は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液である、上記項目に記載の方法。
(項目14)
上記結合溶液は、上記編地の上記第一の面の表面に、約10mL/分の該溶液の送達速度で噴霧される、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目15)
工程d)の上記積層は、工程b)の上記フィルムを、工程c)で得られた上記編地の上記膠付けされた面と、約30秒間〜約7分間の範囲、好ましくは約5分間の時間にわたって、約105℃の温度で、約137,895Pa(20psi)〜約1,034,213Pa(150psi)の範囲、好ましくは約172,369Pa(25psi)の接触圧力で、接触させることにより行われる、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目16)
上記編地の上記第一の面に、1つまたはより多くのマーキング(10)を提供するための、印刷する工程をさらに包含し、該印刷する工程は、工程c)の前に行われる、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目17)
上記印刷する工程は、マスクを、上記編地の上記第一の面に配置すること、および染色溶液を、該マスクを提供された該編地の該第一の面に噴霧することを包含する、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目18)
上記染色溶液は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマー、およびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液である、上記項目のいずれかに記載の方法。
(項目19)
上記染色溶液は、上記マスクを提供された上記編地の上記第一の面の表面に、約10mL/分の該溶液の送達速度で噴霧される、上記項目のいずれかに記載の方法。
摘要
本発明は、組織補強のための合成プロテーゼに関し、この合成プロテーゼは:
・合成生体適合性材料のモノフィラメントから作製された多孔性編地であって、この編地は、2つの反対側の面、すなわち、第一の面および第二の面を規定する、多孔性編地、
・少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む合成非多孔性生体分解性フィルムであって、このフィルムは、この第一の面の少なくとも一部分を覆う、合成非多孔性生体分解性フィルム、
・このフィルムをこの第一の面に結合する合成生体分解性結合剤であって、この結合剤は、ε−カプロラクトンのポリマーを少なくとも含む、合成生体分解性結合剤
を備え、
この多孔性編地の第二の面は、細胞のコロニー形成のために覆われないままにされる。
本発明はまた、このようなプロテーゼを形成する方法に関する。
本発明の第一の局面は、組織補強のための合成プロテーゼであり、この合成プロテーゼは:
・合成生体適合性材料モノフィラメントから作製された多孔性編地であって、この編地は、2つの反対側の面、すなわち、第一の面および第二の面を規定する、多孔性編地、
・少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む合成非多孔性生体分解性フィルムであって、このフィルムは、この第一の面の少なくとも一部分を覆う、合成非多孔性生体分解性フィルム
・このフィルムをこの第一の面に結合する合成生体分解性結合剤であって、この結合剤は、ε−カプロラクトンのポリマーを少なくとも含む、合成生体分解性結合剤
を備え、
この結合剤は、このフィルムとこの第一の面との間に、不連続層の形態で存在し、そして
この多孔性編地の第二の面は、細胞のコロニー形成のために覆われないままにされる。
本発明のプロテーゼは、2つの面を備え、これらの面は、それぞれの外観および機能が異なる。すなわち、術後の細胞のコロニー形成に適応して方向付ける目的で、片側が多孔性または覆われていない1つの面、および少なくとも術後癒着が起こりやすい時間の間、癒着させずに組織を分離するために閉じられている他方の面である。
従って、本発明のプロテーゼは、一方では、細胞のコロニー形成および組織の一体化が、この多孔性編地の第二の面を通して起こることを可能にし、同時に、その反対側の面、すなわち、この編地の第一の面(この面は、少なくとも1〜2週間にわたって癒着障壁フィルムとして働く、非多孔性生体分解性フィルムによって覆われている)への癒着の発生を最小にする。
このフィルムは、この編地の第一の面に、結合剤によって密接に付着しており、そして剥離し得ず、一方で同時に、この編地の第二の表面で、覆われていない多孔度を維持する。
さらに、本発明のプロテーゼの編地と、フィルムと、結合剤との協働は、生体分解性フィルムの完全な分解とは無関係に、組織のコロニー形成が即座に発生することを可能にし、この生体分解性フィルムの完全な分解自体は、このプロテーゼの性能を損なうことなく、比較的迅速であり、例えば、約4〜15週間で起こる。さらに、材料の不連続層の形態で存在する結合剤の構造は、細胞のコロニー形成および組織の一体化が、この非多孔性フィルムが数週間後(術後癒着がもはや起こりにくく、そしてこの非多孔性フィルムがその癒着を防止する機能を完了した時点)に生体分解し始めるときに、この多孔性編地の第一の面でさらに発生することを可能にする。
本発明のプロテーゼは、合成材料のみから形成される。合成材料は、再現性があり、そしてそれらの挙動が周知であるという利点を有する。
さらに、本発明のプロテーゼの非多孔性フィルムと結合剤との両方での、共通の化学成分(例えば、ε−ポリカプロラクトン)の存在は、患者の身体に移植される異なる組成の外来物質の数を減少させることを可能にする。
本発明のプロテーゼは、一次腹壁および瘢痕腹壁ヘルニア外科手術が関与する手順において、弱さが存在する腹壁の軟組織の補強に特に適合される。
本発明のプロテーゼは、合成生体適合性材料のモノフィラメントから作製された多孔性編地を備え、この編地は、2つの反対側の面(第一の面および第二の面)を規定する。
本発明の編地は、合成生体適合性材料のモノフィラメントから作製される。
この合成生体適合性材料は、このプロテーゼの補強機能の望ましい持続時間に依存して、生体分解性、非生体分解性、または生体分解性と非生体分解性との組み合わせであり得る。
非永続的な補強が望ましい場合、この合成生体適合性材料は、生体分解性であり得る。適切な合成生体適合性材料は、ポリ乳酸またはそのコポリマーであり得る。
永続的な補強が望ましい場合、この合成生体適合性材料は、非生体分解性であり得る。
ある実施形態において、この合成生体適合性材料は、合成非生体分解性材料である。この合成生体適合性材料が非分解性である実施形態は、補強または修復されるべき組織の長期間の補強を可能にする。
ある実施形態において、生体適合性ポリマー材料は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、およびこれらの混合物から選択される。
ある実施形態において、この生体適合性ポリマー材料はポリプロピレンである。
ある実施形態において、このモノフィラメントは、約0.08mm〜約0.25mm、好ましくは約0.10mm〜0.15mm、より好ましくは約0.11mm、0.12mm、または0.13mm、より好ましくは0.12mmの直径を有する。このような直径は、良好なサイズの細孔を得、軽量かつ可撓性の構造を有する編地を提供することを可能にし、一方で、良好な機械特性を維持する。ある実施形態において、このモノフィラメントは、約0.12mmの直径を有する。
本発明のプロテーゼの編地は、多孔性である。編地は、この編地を形成するヤーンの編成が従うパターンによって発生され得る、開口部または細孔を含み得る。
ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、1mmより大きい直径を有する複数の細孔を含む。特に、1mmより大きい直径を有する複数の細孔は、約35%〜約70%の範囲、好ましくは約55%の、この編地の有効多孔度を規定する。
「有効多孔度」とは、本願によれば、1mmより大きい直径を有する細孔のみを考慮し、一方で、1mmに等しいかまたはより小さい直径を有する細孔を除外した、多孔度を意味する。「1mmより大きい直径を有する細孔」とは、全ての方向に1mmより大きい直径を有する細孔を意味する。従って、有効多孔度は、上で定義された1mmより大きい直径を有する細孔の合計の面積の、試験される編地の合計の面積に対する比に対応する。1mmより大きい直径を有する細孔は、ORAMA製の投影機300Vなどの輪郭投影機を使用して測定される。「有効多孔度」およびその測定方法は、刊行物「New objective measurements to characterize the porosity of textile implants」,T.Muehl,M.Binneboesel,U.Klinge and T.Goedderz,Journal of Biomedical Materials Research Part B:Applied Biomaterials,p.176−183に記載されている。
上記のような有効多孔度は、本発明のプロテーゼの編地が細胞のコロニー形成を支持する能力を特徴付けるために有用である。実際に、1mmより大きい直径を有する細孔は、移植後の組織の内方成長のために特に望ましい。
ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地の編成パターンは、1mmより大きい範囲の直径を有する複数の細孔を規定する。これらの細孔は、実質的に六角形または円形の形状を有し得る。
ある実施形態において、本発明の編地は、2mmより大きい直径を有する複数の細孔を含む。2mmより大きい直径を有する細孔を含むこのような編地は、細胞のコロニー形成を支持し、そして外科医がこの編地/プロテーゼを移植部位で適所に置くときに、外科医が周囲の組織のより良好な可視性を有することを可能にする、良好な透明性を示す。
本発明のプロテーゼのために適切な多孔性編地は、例えば、直径0.12mmのポリプロピレンのモノフィラメントをベースとする編地であり、このモノフィラメントの編成が、2本のガイドバーB1、B2を有する編機で従うパターンは、ISO 11676標準に従って、以下のとおりである:
バーB1:1.2/4.5/4.3/4.5/4.3/1.0/1.2/1.0//
バーB2:4.3/1.0/1.2/1.0/1.2/4.5/4.3/4.5//
ガイドバーB1およびB2は、1本おき(1 full 1 empty)に糸を通され得、対称的に動き得る。
この編機は、縦編機であってもラッシェル編機であってもよい。
本発明のプロテーゼのための別の適切な編地は、0.10mmの直径のポリプロピレンのモノフィラメントを、2本のガイドバーB1、B2を有する縦編機で、以下のパターンに従って、ISO 11676標準に従って編成することによって得られる:
・バーB1:5.4/4.3/2.1/0.1/1.2/3.4//
・バーB2:0.1/1.2/3.4/5.4/4.3/2.1//
ガイドバーB1およびB2は、1本おきに糸を通され、対称的に動く。
上記2つの編成パターンは、1mmより大きい直径を有する複数の細孔、約35%〜約70%の範囲の有効多孔度、および外科医が編地またはプロテーゼを適所に置くときに外科医が移植部位の良好な可視性を有することを可能にする透明性を有する、本発明に適した編地を得ることを可能にする。
本発明のプロテーゼの編地は、好ましくは軽量である。本発明のプロテーゼの編地は、ISO 3801:1977「Determination of mass per unit length and mass per unit area」に従って、5標本1dmで測定される、好ましくは約30〜約70g/mの範囲、好ましくは約36〜約50g/mの範囲、そしてより好ましくは、約44g/m、45g/m、46g/m、47g/mまたは48g/mの、単位面積あたりの質量を示す。このような単位面積あたりの低い質量は、ほんの少量の外来物質が、患者の身体に導入されることを可能にする。
ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、少なくとも約200N、好ましくは約237Nの、縦糸方向の引張破壊強度を有する。ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、少なくとも約170N、好ましくは約201Nの、横糸方向の引張破壊強度を有する。ある実施形態において、本発明の編地は、少なくとも約400kPa、好ましくは約463kPaの、破裂強度を有する。ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、少なくとも約25N、好ましくは約30Nの、縦糸方向の引裂強度を有する。ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、少なくとも約25N、好ましくは約37Nの、横糸方向の引裂強度を有する。ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、少なくとも約35N、好ましくは約46Nの、縦糸方向の縫合糸引抜強度を有する。ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、少なくとも約38N、好ましくは約42Nの、横糸方向の縫合糸引抜強度を有する。ある実施形態において、本発明のプロテーゼの編地は、少なくとも約42N/cm、好ましくは約47N/cmの、引張強度を有する。
上記引張破壊強度(N)、破裂強度(kPa)、引裂強度(N)、縫合糸引抜強度(N)および引張強度(N/cm)は、本願の以下の実施例に示されるような方法に従って、測定される。
本発明のプロテーゼの多孔性編地は、好ましくは、固定点において均質な剪断力の分布を示す。特に、軽量の構造を与えられるが、本発明のプロテーゼの多孔性編地は、先行技術の軽量の編地と比較して、固定点での破断に対する良好な抵抗を示し得る。
本発明のプロテーゼは、少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む、合成非多孔性生体分解性フィルムをさらに含む。このフィルムは、編地の第一の面の少なくとも一部分を覆うことが意図される。ある実施形態において、本発明のプロテーゼの合成非多孔性生体分解性フィルムは、多孔性編地の第一の面の全体を覆い、そしてより好ましくは、このプロテーゼが隣接する生物学的組織と接触しないように保護する様式で、この編地の縁部を越えて突出し、その突出は、例えば5〜10ミリメートルである。本発明のプロテーゼの合成非多孔性生体分解性フィルムは、この編地の第一の面の表面に存在する細孔を塞ぐことによって、この第一の面への術後癒着を最小にすることが意図される。本発明のプロテーゼの合成非多孔性生体分解性フィルムは、好ましくは連続的であり、そして滑らかかつ均一な表面を有する。
ある実施形態において、この合成非多孔性生体分解性フィルムは、少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む組成物の押し出しによって得られるフィルムである。ある実施形態において、この合成非多孔性生体分解性フィルムは、グリコリドと、ε−カプロラクトンと、トリメチレンカーボネートと、ラクチドとのランダムコポリマーを含み、好ましくはこれらからなる、組成物の押し出しによって得られるフィルムである。
ある実施形態において、この合成非多孔性生体分解性フィルムは、約68.5〜約71.5モルパーセントのグリコリド、約14.7〜約17.5モルパーセントのε−カプロラクトン、約6.7〜約8.6モルパーセントのトリメチレンカーボネート、および約4.6〜約6.5モルパーセントのラクチドのランダムコポリマーからなる組成物の、押し出しによって得られるフィルムである。本発明のプロテーゼのフィルムを形成するために適切なコポリマー組成物の調製は、米国特許第6,235,869号に記載されている。
このフィルムは、少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む組成物の、押し出し成型機内での、170℃〜210℃の範囲でのフラットダイ押し出しによって得られ得る。押し出しについてさらに、このフィルムは、従来の方法に従ってアニーリングされ得る。
本発明のプロテーゼのフィルムは、生体分解性である。ある実施形態において、本発明のプロテーゼのフィルムは、好ましくは、インビボで15週間未満で分解する。このような分解動力学を有するフィルムは、患者の身体内での外来物質の存在を制限することを可能にし、一方で、術後癒着の防止の観点で効率的である。
ある実施形態において、この合成非多孔性生体分解性フィルムは、約15μm〜約25μmの範囲の厚さを示す。ある実施形態において、このフィルムの厚さは、約20μmである。ある実施形態において、このフィルムの厚さは、約25μmである。このような厚さを有するフィルムは、炎症応答の危険性が制限された、効率的な癒着障壁を構築する。さらに、このような厚さを有するフィルムは、得られるプロテーゼが、全体的に薄くかつ柔らかいままであり、従って、トロカールへの容易な導入のために折り畳まれることに特に適合することを可能にする。
本発明のプロテーゼは、このフィルムを編地の第一の面に結合させるための合成生体分解性結合剤をさらに備える。この結合剤は、ε−カプロラクトンのポリマーを少なくとも含む。
ある実施形態において、この結合剤は、ε−カプロラクトンのポリマー、特に、約80,000g/molの分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーからなる。このようなε−カプロラクトンのポリマーは、このε−カプロラクトンのポリマーが少量で存在する場合でさえも、このフィルムの、この編地の第一の面への良好な結合を可能にする。従って、このようなε−カプロラクトンのポリマーは、このフィルムの、この編地の第一の面への効率的な結合を得ることを可能にし、一方で、患者の身体に導入される外来物質の量を制限する。
ある実施形態において、特に、この結合剤が、ε−カプロラクトンのポリマー、例えば、約80,000g/molの分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーからなる場合、この結合剤は、このプロテーゼ中、特に、このフィルムとこの編地の第一の面との間に、約0.60mg/cm〜約0.95mg/cmの範囲、好ましくは約0.70mg/cm〜約0.85mg/cmの範囲、より好ましくは、約0.83mg/cmの量で存在する。
ある実施形態において、特に、この結合剤が、ε−カプロラクトンのポリマー、例えば、約80,000g/molの分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーからなる場合、この結合剤は、このプロテーゼの重量に対して、6重量%〜11重量%の範囲の量で存在する。従って、この結合剤は、制限された量のこのプロテーゼの重量、および患者の身体に導入される、制限された量のさらなる外来物質を意味する。
この結合剤は、上記フィルムと上記第一の面との間に、不連続層の形態で存在する。「材料の不連続層」とは、本願において、互いに連結されず、連続フィルムを形成しない、複数の不連続な量の材料を意味する。本発明のプロテーゼの結合剤は、このフィルムとこの第一の面との間に、互いに連結されず、連続フィルムを形成しない、複数の不連続な量の結合剤の形態で存在する。例えば、編地の第一の面での結合剤の存在は、この編地を形成するモノフィラメントの繊維の表面、好ましくは、このような繊維の頂表面に制限され得、この編地の細孔内に結合剤が存在しない。さらに、好ましくは、この編地の第二の面の表面には結合剤材料が存在しない。従って、この結合剤は、この編地の第一の面とこのフィルムとの間に、連続層を形成しないかもしれない。
この結合剤がε−カプロラクトンのポリマーからなる場合、このプロテーゼは、制限された数の異なる化学物質を含む。なぜなら、ε−カプロラクトンもまたこのフィルムの一成分であるからである。このことは、患者の身体に導入される異なる外来物質の数を制限することを可能にする。
本発明のプロテーゼの結合剤のために適切な、約80,000g/molの分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーは、コード440744でSigma−Aldrich社から市販されている製品である。
本発明のプロテーゼの非多孔性フィルムは、編地の第一の面に、結合剤によって密接に連結されるが、この編地の第一の面上の、単位表面積あたりの結合剤の量は制限され、そしてこの結合剤は、不連続層の形態で存在し得る。
本発明のプロテーゼは、外科医に有用であり得る情報を含む、1つまたはより多くのマーキングをさらに備え得、この情報は、プロテーゼを選択する時点で、および/またはプロテーゼを患者の身体内に配置する時点で、特に有用である。例えば、このマーキングは、このプロテーゼのサイズ、このプロテーゼが矩形である場合にはその長手軸方向または横軸の方向、このプロテーゼの中心などを示し得る。このマーキングはまた、このプロテーゼの、細胞のコロニー形成のために覆われていない面、または逆に、術後癒着を最小にするためにフィルムによって覆われている面を、外科医に示し得る。
ある実施形態において、このプロテーゼは、合成生体分解性材料から作製されたマーキングを少なくとも備える。ある実施形態において、このマーキングは、結合剤とフィルムとの間に位置する。他の実施形態において、このマーキングは、編地の第一の面と結合剤との間に位置する。このマーキングは、一片のマーキングまたは数片のマーキングの形態(文字、数字、スポット、ドット、および幾何学的図形など)で、存在し得る。本願において、表現「マークされたゾーン」とは、プロテーゼ、特に編地の第一の面の、少なくとも一片のマーキングが存在するゾーンをいう。
ある実施形態において、このプロテーゼの面上の、このプロテーゼのマークされたゾーンの総面積は、このプロテーゼのこの面の総面積の約0.8%〜約4%に相当し得る。
ある実施形態において、このマーキングは、ε−カプロラクトンのポリマーの溶液に可溶化された染料からなる組成物から作製される。他の実施形態において、このマーキングは、乳酸とグリコール酸とのコポリマーの溶液に可溶化された染料からなる組成物から作製される。
ある実施形態において、このマーキングを形成する合成生体分解性材料は、ε−カプロラクトンのポリマーおよび染料(例えば、D&C Violet N°2)からなる。ある実施形態において、染料(例えば、D&C Violet N°2)対ε−カプロラクトンのポリマーの重量比は、1/1000に等しいかまたはこれより低い。
このマーキングを形成する合成生体分解性材料が、ε−カプロラクトンのポリマーおよび染料(特に、D&C Violet N°2)からなる実施形態において、このマーキングを形成する合成生体分解性材料は、特に編地の第一の面と結合剤との間に、約3.2mg/cm〜約4.0mg/cmの範囲の量で、このプロテーゼのマークされたゾーンに存在する。
このマーキングを形成する合成生体分解性材料がε−カプロラクトンのポリマーおよびD&C Violet N°2からなり、そしてこの結合剤がε−カプロラクトンのポリマーからなる場合、このプロテーゼのマークされたゾーンの、ε−カプロラクトンのポリマーおよびこのD&C Violet N°2の量は、3.7mg/cm〜約4.6mg/cmの範囲であり得る。このような実施形態において、このプロテーゼのマークされたゾーンの、ε−カプロラクトンのポリマーの量は、制限されたままである。
このマーキングを形成する合成生体分解性材料がε−カプロラクトンのポリマーおよび染料からなる場合、このプロテーゼは、制限された数の異なる化学物質を含む。なぜなら、ε−カプロラクトンはまた、フィルムおよび結合剤の一成分であるからである。このことは、患者の身体に導入される異なる外来物質の数を制限することを可能にする。
さらに、このマーキングを形成する合成生体分解性材料がε−カプロラクトンのポリマーおよび染料からなる場合、このマーキングを形成する合成生体分解性材料の分解動力学は、結合剤の分解動力学に非常に近い。従って、このマーキングを形成する合成生体分解性材料の分解プロセスと、この結合剤の分解プロセスとは、類似であり、互いに影響を与えない。
本発明の別の局面は、上記プロテーゼを形成する方法であり、この方法は、以下の工程を包含する:
・a)合成生体適合性材料のモノフィラメントから作製された多孔性編地を提供する工程であって、この編地は、2つの反対側の面、すなわち、第一の面および第二の面を規定する、工程、
・b)少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む合成非多孔性生体分解性フィルムを提供する工程、
・c)この編地の第一の面を、ε−カプロラクトンのポリマーを少なくとも含む結合溶液で膠付けして、結合溶液の不連続層をこの編地の第一の面上に形成する工程、
・d)工程b)のフィルムをこの編地の膠付けされた第一の面に積層する工程。
本発明の方法の第一の工程である工程a)において、合成生体適合性材料のモノフィラメントから作製された多孔性編地が提供される。本発明のプロテーゼのための適切な多孔性編地、およびこれらを製造する方法は、本願で上に記載されている。
編成の後に、この編地は、例えば、熱硬化機で、従来の方法に従って熱硬化され得る。
本発明の方法の第二の工程である工程b)において、少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む、合成非多孔性生体分解性フィルムが提供される。本発明のプロテーゼのための適切なフィルムおよびそれらの製造方法は、上に記載されている。
本発明の方法の第三の工程である工程c)において、工程a)において得られた編地の第一の面が結合溶液で膠付けされて、結合溶液の不連続層を、この編地の第一の面に形成する。
ある実施形態において、塩化メチレンなどの溶媒中のε−カプロラクトンのポリマーの組成物が、このフィルムをこの編地の第一の面に結合させるために使用される。例えば、この組成物は、この編地の第一の面を膠付けする目的で、この編地の第一の面に噴霧される。
ある実施形態において、この結合溶液は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液である。例えば、ε−カプロラクトンのポリマーを30g/Lの量で塩化メチレン中に含む溶液が、このフィルムをこの編地の第一の面に結合させるために使用される。
ある実施形態において、この噴霧する工程は、マイクロフローポンプを備える噴霧器「SONOTEK Flexicoat」を用いて行われる。ある実施形態において、この噴霧する工程は、噴霧ノズルを編地の第一の面上で、数回繰り返し通過させることを包含し得る。
ある実施形態において、この結合溶液、具体的には、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液は、この編地の第一の面の表面に噴霧される。ある実施形態において、この結合溶液、具体的には、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液は、この編地の第一の面の表面に、結合溶液の不連続層を形成するように噴霧される。ある実施形態において、この結合溶液、具体的には、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液は、この編地の第一の面の表面に、約10mL/分のこの溶液の送達速度で噴霧される。この噴霧は、数回繰り返され得る。例えば、この結合溶液、具体的には、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液は、この編地の第一の面の表面に、噴霧ノズルの3回の通過により、各通過について約10mL/分のこの溶液の送達速度で、噴霧される。
ある実施形態において、噴霧およびその後の自然乾燥中に、その溶媒、特に塩化メチレンは、完全に蒸発する。従って、この編地の第一の面に残る結合剤は、ε−カプロラクトンのポリマーからなる。
この結合溶液の噴霧条件、特に、約10mL/分のこの溶液の送達速度は、この結合溶液、および最終的に、塩化メチレンなどの溶媒の完全な蒸発後に残る結合剤が、編地の第一の面の表面に不連続層の形態で、特に、編地の第一の面の表面のモノフィラメント繊維の頂部に分布し、結合溶液/結合剤がこの編地の第一の面の表面に存在する細孔内に存在せず、そして結合溶液/結合剤がこの編地の第二の面の表面に存在しないことを可能にする。
さらに、このような噴霧条件(例えば、約10mL/分のこの溶液の送達速度および3回という通過の数)は、最終製品(すなわち、プロテーゼ)において、制限された量(例えば、約0.60mg/cm〜約0.95mg/cmの範囲、好ましくは約0.70mg/cm〜約0.85mg/cmの範囲、より好ましくは約0.83mg/cmの量)の結合剤を、フィルムと編地の第一の面との間に得ることを可能にする。
本発明の方法の第四の工程である工程d)において、工程b)のフィルムは、編地の膠付けされた面に積層される。
この積層は、底部プレートおよび頂部加熱プレートを備えるプレス機で行われ得る。
ある実施形態において、この積層する工程は、工程b)のフィルムを、工程c)で得られた編地の膠付けされた面と、約30秒間〜約7分間の範囲、好ましくは約5分間の時間にわたって、約105℃の温度で、約137,895Pa(20psi)〜約1,034,213Pa(150psi)の範囲、好ましくは約172,369Pa(25psi)の接触圧力で接触させることによって、行われる。
例えば、この編地は、編地の膠付けされた面を上向きの方向にして、その機械の底部プレート上に配置され得る。次いで、工程b)で得られたフィルムが、この編地の膠付けされた面上に配置され得る。その頂部加熱プレートの温度が、約105℃に設定され得る。この加熱プレートは、この編地およびフィルムと、所望の接触圧力(例えば、約172,369Pa(25psi))で、所望の時間の間(例えば、約5分間の時間の間)、接触したままにされ得る。
本発明の方法は、フィルム自体を膠付けする必要なく、このフィルムの編地への効率的な結合を得ることを可能にする。従って、このフィルムを膠付けするというさらなる工程は、本発明の方法を用いると回避される。従って、この方法は、フィルムもまた膠付けされる必要がある既存の方法に対して、単純化される。
特に、本発明の方法の、膠付け工程の条件および積層工程の条件は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液を結合溶液として使用することと合わさって、フィルムと編地の第一の面との間の密接な結合を得ることを可能にするが、得られるプロテーゼにおける、このフィルムとこの編地の第一の面との間の表面積あたりの結合剤の量は制限され得、そして得られるプロテーゼにおいて、この結合剤は、このフィルムとこの第一の面との間に、不連続層の形態で存在し得る。
得られる本発明のプロテーゼは、組織の効率的な補強を行うことを可能にし、同時に患者の身体内に移植される異なる組成の外来物質の数および量を減少させながら、術後癒着を最小にする。
フィルムを積層する観点で、編地の第一の面を膠付けする前に、編地の第一の面に1つまたはより多くのマーキングを提供する目的で、印刷する工程が行われ得る。
ある実施形態において、この印刷する工程は、マスクをこの編地の第一の面に配置すること、およびこのマスクを提供された編地の第一の面上に染色溶液を噴霧することを包含する。このマスクは一般に、この編地の第一の面の1つまたはより多くの部分がこの染色組成物を受け取り、従って印刷されることを可能にするように、一方で、この第一の面の表面の残りは保護されるように、設計される。従って、このマスクは、任意の所望の幾何学的図形(例えば、文字、図形など)を編地の第一の面上に印刷することを可能にするように、設計され得る。
ある実施形態において、塩化メチレンなどの溶媒中のε−カプロラクトンのポリマーの組成物は、本発明のプロテーゼのためのマーキングとして使用されることが意図される染料を可溶化するために使用される。この組成物は、マスクを提供された編地の第一の面上に噴霧され得る。従って、1つまたはより多くのマーキングが得られる。
ある実施形態において、ε−カプロラクトンのポリマーを30g/Lの量で塩化メチレン中に含む溶液が、0.03g/Lの染料を可溶化するために使用される。ある実施形態において、この染料は、D&C Violet N°2である。ある実施形態において、ε−カプロラクトンのポリマーを30g/Lの量で塩化メチレン中に含む溶液は、0.03g/LのD&C Violet N°2を可溶化するために使用される。このような溶液は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマー、およびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液に対応する。
ある実施形態において、この染色溶液は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマー、およびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液である。
ある実施形態において、この噴霧する工程は、マイクロフローポンプを備える噴霧器「SONOTEK Flexicoat」を用いて行われる。ある実施形態において、この噴霧する工程は、噴霧ノズルを、マスクを提供された編地の第一の面上で繰り返し通過させることを包含し得る。
ある実施形態において、この染色溶液、特に、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマー、およびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液は、このマスクを提供された編地の第一の面の表面に噴霧される。ある実施形態において、この染色溶液、特に、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマー、およびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液は、このマスクを提供された編地の第一の面の表面に、約10mL/分のこの溶液の送達速度で噴霧される。
この噴霧する工程は、そのマーキングのために望ましい色強度に依存して、数回繰り返され得る。ある実施形態において、この染色溶液、特に、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマー、およびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液は、マスクを提供された編地の第一の面の表面上で、約10mL/分のこの溶液の送達速度で、13回の噴霧ノズルの通過により噴霧される。
ある実施形態において、噴霧およびその後の自然乾燥中に、その溶媒、特に塩化メチレンは、完全に蒸発する。従って、このマスクが除去された後にこの編地の第一の面上に残るマーキングは、ε−カプロラクトンのポリマー、およびD&C Violet N°2からなる。
このような染色組成物の量および印刷する工程の条件は、マーキングが外科医によって容易に見られ得るように、比色強度に関して効率的なマーキングを有することを可能にし、同時に、制限された量の外来物質が患者の身体内にあることを可能にする。
さらに、このような噴霧条件は、最終製品(すなわち、プロテーゼ)において、制限された量のマーキング材料(例えば、編地のマークされたゾーンにおいて、およそ約3.2mg/cm〜約4.0mg/cmの量)を得ることを可能にする。
本発明のプロテーゼは、従来公知の技術を使用して、包装および滅菌され得る。
本発明のプロテーゼは、組織の効率的な補強を行うことを可能にし、同時に患者の身体内に移植される異なる組成の外来物質の数および量を減少させながら、術後癒着を最小にする。本発明のプロテーゼはまた、細胞のコロニー形成に関して特に効率的である。この多孔性編地の有効多孔度は、この編地の第二の面への最適な組織一体化を可能にする。
さらに、本発明のプロテーゼは柔らかく、そして容易に折り畳み可能である。従って、本発明のプロテーゼは、トロカールに容易に導入され得、そして腹腔鏡検査外科手術に特に適合する。
本発明のプロテーゼは、腹壁ヘルニア修復のために、直視下アプローチまたは腹腔鏡アプローチを介して、腹腔内部位に移植され得る。周囲の組織への固定は、ステープル留め、従来の縫合糸または他の手段によって、達成され得る。
本発明の別の局面は、上記のような編地を備えるヘルニア用プロテーゼである。
本発明は、以下の実施例および図面からより明らかになる。
図1は、本発明のプロテーゼの実施形態の断面図である。
以下の全ての実施例において、使用されるε−カプロラクトンのポリマーは、製品コード440744でSigma−Aldrich社から市販されている、約80,000g/molの分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーである。
実施例1:
この実施例は、本発明のプロテーゼのために適切な編地の製造を記載する。
1°)多孔性編地Aの製造:
編地Aを、2本のガイドバーB1、B2を有する縦編機またはラッシェル編機で、直径0.12mmのポリプロピレンのモノフィラメントを、このモノフィラメントの編成が従うパターンを以下のようにして、ISO 11676標準に従って、編成することにより製造する:
バーB1:1.2/4.5/4.3/4.5/4.3/1.0/1.2/1.0//
バーB2:4.3/1.0/1.2/1.0/1.2/4.5/4.3/4.5//
ガイドバーB1およびB2は、1本おきに糸を通され、対称的に動く。
編地Aのこの編成パターンは、直径が約1.0mmより大きい細孔を作製する。例えば、編地Aのいくつかの細孔は、2.0×2.4mmの平均サイズを有する。細孔のこのような大きいサイズは、細胞のコロニー形成のために非常に好ましく、そして編地Aに良好な透明性を与えて、移植部位における良好な可視性を可能にする。
2°)多孔性編地Bの製造:
編地Bを、直径0.10mmのポリプロピレンのモノフィラメントを、2本のガイドバーB1、B2を有する縦編機で、以下のパターンに従って、ISO 11676標準に従って、編成することにより得る:
・バーB1:5.4/4.3/2.1/0.1/1.2/3.4//
・バーB2:0.1/1.2/3.4/5.4/4.3/2.1//
ガイドバーB1およびB2は、1本おきに糸を通され、対称的に動く。
編成後、編地AおよびBを、従来の方法に従って熱硬化させる。
3°)編地AおよびBの特性:
編地AおよびBの以下の特性を、以下のように決定した:
・単位面積あたりの質量(g/m):ISO 3801:1977「Determination of mass per unit length and mass per unit area」に従って、5標本1dmで測定する。
・細孔サイズ(幅×高さ)(mm):編地の最大の細孔を、10個の個々のサンプルに対して1回の測定を行って、ORAMA製の投影機300Vなどの輪郭投影機を用いて測定する。
・破裂強度(kPa):ISO 13938−2:1999「Textiles−Bursting properties of textiles−Pneumatic method for determining the bursting strength and bursting deformation」に従って、5サンプルで測定する。
・引張強度(N/cm)を、プランジャー試験によって、HounsfieldモデルH5KS (Hounsfield,Redhill,England)などの牽引試験機、クロスヘッド速度:50mm/分、5サンプルを用いて測定する。破裂圧力を、R=56.4mmの半径を有する円形メッシュサンプルを使用し、100cmの試験面積を用いて、外側の縁をクランプして決定し得る(改変DIN 54307更新標準)。次いで、このメッシュに、半径R=50mmの球状スタンプで、速度v=50mm/分で、破断が起こるまで負荷を加える。測定された力および得られる伸長に基づいて、引張強度(N/cm)を計算し得る。
・縦糸方向および横糸方向の引裂強度(N):ISO 4674:1977「Textiles covered with rubber or plastic−Determination of the tear strength」方法A2に従って、5サンプル、幅:75mm、引き裂き長さ≦145mm、クロスヘッド速度:100mm/分で測定する。
・厚さ:ISO 9073−2:1997「Textiles−test methods for nonwovens−Part 2:Determination of thickness」に従って、10サンプル、100×50mmで測定する。
・引張破壊強度および破断時伸び率:ISO 13934−1:2013「Textiles−Tensile properties of fabrics−Part 1:Determination of maximum force and elongation at maximum force using the strip method」に従って、5サンプル、幅:50mm、長さ:顎間200mm、クロスヘッド速度:100mm/分、予圧:0.5N、HounsfieldモデルH5KS(Hounsfield,Redhill,England)などの牽引試験機を使用して測定する。
・有効多孔度:1mmより大きい直径を有する細孔を、ORAMA製の投影機300Vなどの輪郭投影機を用いて、100×50mmの1サンプルで測定する。
・縦糸方向および横糸方向での縫合糸引抜強度を、NF S94−801:2007「Reinforcement implants introduced by the vaginal route for the treatment of stress urinary incontinence and/or of prolapse of the pelvic organs−pre−clinical trials and clinical trials」−§5.3.3 5に従って、標本50×100mm、USP 2縫合糸ヤーン、クロスヘッド速度:100mm/分、HounsfieldモデルH5KS(Hounsfield,Redhill,England)などの牽引試験機を使用して測定する。
これらの結果を以下の表にまとめる:
Figure 0006771315
Figure 0006771315
実施例2:
この実施例は、本発明のプロテーゼのために適切な、マークされた編地の調製を記載する。
実施例1の編地Aに、マーキングを、以下の方法に従って提供する:
a)染色溶液の調製:
塩化メチレン中0.1%(w/v)の染料の母溶液(mother solution)を、最初に以下のように調製する:200mgのD&C Violet N°2を撹拌しながら200mLの塩化メチレンに加える。
次いで、染色溶液を、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーおよびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液の形態で、以下のように調製する:
塩化メチレン中0.1%(w/v)の染料の、18mLの母溶液を、582mLの塩化メチレンに加える。18gのポリマーε−カプロラクトンを撹拌しながらこの溶液に加える。ε−カプロラクトンのポリマーの完全な可溶化まで、この撹拌を続ける。
b)染色溶液の噴霧:
空隙ゾーンおよび充填ゾーンを備えるマスクを、編地Aの第一の面、すなわち、編地Aの、その後の工程で癒着障壁フィルムを付着させることが意図される面に、配置する。このマスクの充填ゾーンは、編地Aの第一の面の、マスクされることが意図されないゾーンを保護することが意図される。従って、このマスクの充填ゾーンは、編地Aの第一の面のこれらのゾーンが、染色溶液によって接触され、そして印刷されることを防止する。このマスクの空隙ゾーンは、染色溶液が、編地Aの第一の面の、マークされることが意図されるゾーンに達することを可能にすることが意図される。このマスクの空隙ゾーンには、編地Aの第一の面のマークされたゾーンが対応する。
次いで、上記a)で調製された染色溶液は、マスクを提供された編地Aの第一の面に、以下の方法に従って噴霧される:この噴霧は、Sonotek 48 KHz衝撃ノズルおよびマイクロフローポンプを備える超音波噴霧器「SONOTEK Flexicoat」を用いて、以下の条件を用いて行われる:
・ノズル速度:100mm/s
・編地に対するノズルの高さ:40mm
・2個のノズル通路間の間隔:8mm
・溶液の送達速度:10mL/分
この噴霧は、噴霧ノズルの13回の通過の形態で行われる。この噴霧中に、塩化メチレンは完全に蒸発する。
噴霧ノズルの13回の通過の終了時に、塩化メチレンの蒸発後に、このマーキングを形成する合成生体分解性材料、すなわち、ポリマーε−カプロラクトンおよびD&C Violet N°2は、編地Aの第一の面に、約3.50mg/cmの量で、編地Aの第一の面のマークされたゾーンに存在する。
マーキング材料のこのような量は、マーキングが外科医によって容易に見られ得るように、比色強度に関して効率的なマーキングを有することを可能にし、同時に、制限された量の外来物質が患者の身体内にあることを可能にする。
実施例3:
この実施例は、本発明の方法による、本発明のプロテーゼのサンプルの製造を記載する。
1°)編地Aの膠付け:
上記実施例2で得られたような、マークされたゾーンを有する編地Aの第一の面を、結合溶液を用いて、以下の方法に従って膠付けする:
塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液を、結合溶液として調製する。
次いで、この結合溶液を、マークされたゾーンを提供された編地Aの第一の面に、以下の方法に従って噴霧する:この噴霧は、Sonotek 48 KHz衝撃ノズルおよびマイクロフローポンプを備える超音波噴霧器「SONOTEK Flexicoat」を用いて、以下の条件を用いて行われる:
・ノズル速度:100mm/s
・編地に対するノズルの高さ:40mm
・2個のノズル通路間の間隔:8mm
・溶液の送達速度:10mL/分
この噴霧は、噴霧ノズルの3回の通過の形態で行われる。この噴霧中に、塩化メチレンは完全に蒸発する。
この結合溶液のこのような噴霧条件、特に、10mL/分のこの溶液の送達速度は、この結合溶液、および最終的には、塩化メチレンの完全な蒸発後の結合剤が、編地の第一の面の表面上に、不連続層の形態で分布することを可能にする。実際に、これらの噴霧条件は、制限された量の結合溶液のみが、編地Aの第一の面上に、ノズルの通過ごとに広げられることを可能にする。従って、この結合溶液は、各通過のときに重力により下方に流れず、この溶液が噴霧される編地の面の繊維の頂表面に有意に残る。これらの噴霧条件のおかげで、この結合溶液は、編地の反対側の面(第二の面)の方に移動しない。従って、この結合剤は、編地Aの第一の面の表面に存在したままになり、そして一旦積層工程が完了すると(下記を参照のこと)、フィルムの、編地の第一の面への効率的な結合を完了させるために利用可能である。
例えば、溶液の速度がノズルの各通過のときに20mL/分である噴霧条件を用いると、この結合溶液は、その編地の反対側の面の方に移動しやすくなる。最終的に、積層工程になる間に、編地の第一の面とフィルムとの間の結合を行うために、より少ない結合剤が利用可能になる。
10mL/分のこの溶液の送達速度での、噴霧ノズルの3回の通過の終了時に、塩化メチレンの蒸発後に、この結合剤、すなわち、ε−カプロラクトンのポリマーは、編地Aの第一の面に、約0.83mg/cmの量で、編地Aの第一の面のマークされていないゾーンに存在する。
10mL/分のこの溶液の送達速度での、噴霧ノズルの3回の通過の終了時に、塩化メチレンの蒸発後に、この結合剤およびマーキング材料、すなわち、ε−カプロラクトンのポリマーおよびD&C Violet N°2は、編地Aの第一の面に、約4.33mg/cmの量で、編地Aの第一の面のマークされたゾーンに存在する。
以下の記載から明らかであるように、結合溶液のこのような量は、フィルムと編地との効率的な結合を得ることを可能にし、一方で、患者の身体内の外来物質の量を制限する。
2°)編地Aの膠付けされた面への非多孔性フィルムの積層:
上記マークされた編地Aの、10.5cm×20.5cmの寸法の矩形のサンプルを調製する。
少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む、約68.5〜約71.5モルパーセントのグリコリド、約14.7〜約17.5モルパーセントのε−カプロラクトン、約6.7〜約8.6モルパーセントのトリメチレンカーボネート、および約4.6〜約6.5モルパーセントのラクチドのランダムコポリマーからなる組成物のフラットダイ押し出しにより得られた押し出しフィルムの形態の、非多孔性生体分解性フィルムを提供する。このフィルムは、約20μmの厚さを有する。
上記フィルムの11cm×22cmの寸法の矩形のサンプルを調製する。
積層を、底部プレートおよび頂部加熱プレートを備えるNelipak製のプレス機を用いて行う。
編地Aのサンプルを、この機械の底部プレート上に、その膠付けされた面を上にして配置する。
このサンプルフィルムを、圧力が加えられることが意図される表面積が20.5cm×8.5cmになるように、編地Aの頂部に配置する。
編地Aおよびフィルムの約3cmのフラップをこの機械から外す。このフラップは積層されず、積層されたサンプルの剥離試験を行うことが可能である。
この機械の開始圧力を、1.5×10Pa(1.5bar)に設定する。この頂部加熱プレートの温度を、約105℃に設定する。この頂部加熱プレートを動かして、編地の膠付けされた面を押し付けるようにフィルムと接触させ、そしてこのサンプルに加えられる効率的な圧力は、約172,369Pa(25psi)である。接触時間は5分間である。
本発明の合成プロテーゼが得られる。このフィルムは、編地Aの第一の面に、結合剤によって密接に連結され、そして剥離できず、一方で同時に、この編地の第二の表面で、覆われていない多孔度を維持する。具体的には、このフィルムは、編地Aの第一の面に結合剤によって密接に連結されるが、編地Aの第一の面の単位面積あたりの結合剤の量は、制限される。
この実施例において、この結合剤は、このプロテーゼの重量に対して、約9重量%の量で存在する。
図1を参照すると、この実施例の方法によって得られた、この実施例の本発明のプロテーゼ1の断面図が示されている。
プロテーゼ1は、上記のようなポリプロピレンのモノフィラメント3から作製された多孔性編地2(編地A)を備える。編地2は、2つの反対側の面(第一の面4および第二の面5)を規定する。図1に示される編地2の断面は、交互になった編目6と細孔7とを示し、各編目6が、3本のモノフィラメント3を含む。
プロテーゼ1は、非多孔性生体分解性フィルム8をさらに備え、このフィルムは、上記のように、編地2の第一の面4を覆う。この編地の第二の面5は、細胞のコロニー形成のために覆われないままにされる。
フィルム8は、編地2の第一の面4に、結合剤9によって結合される。この図に見られるように、結合剤9は、材料の不連続層の形態である。具体的には、上で説明されたように、結合剤9は、互いに連結されず、連続フィルムを形成しない、複数の不連続な量の結合剤材料の形態で存在する。編地2の細孔7内に結合剤は存在せず、そして編地2の第二の面5の表面に結合剤は存在しない。
編地2の第一の面4とフィルム8との間の、結合剤9の不連続な構造は、移植後の、プロテーゼ1の改善された全体的な組織の一体化を可能にする。実際に、結合剤9のこの不連続な構造は、フィルム8が数週間後に生物分解を開始するとき(術後癒着がもはや起こりそうになく、そしてフィルム8がその癒着の防止という機能を完了したとき)に、細胞のコロニー形成が、編地2の第一の面4においてさらに発達することを可能にする。従って、非多孔性フィルム8がその生物分解を開始した後の、編地の第一の面2を通しての細胞のコロニー形成は、結合剤9の存在によって妨害も遅延もされない。
図1には、編地2のマークされたゾーン11に存在する、マーキング10がさらに示されている。
3°)剥離強度:
フィルムの剥離強度を確認する目的、およびフィルムと編地Aの第一の面との間の結合の効率を確認する目的で、剥離試験を行った。その概念は、このフィルムを剥離するために必要なエネルギーを測定することである。必要なエネルギーが高いほど、このフィルムとこの編地との間の結合は、より効率的である。
剥離強度の測定方法は、以下のとおりである:底部固定顎および頂部可動顎を備える牽引機を使用する。そのロードセルは、50Nのものである。試験の開始前の2つの顎間の距離は、3cmである。
上記編地の矩形のサンプルを、上記編地の2.54cmの幅および8.5cmの長さのストリップを、3cm長のフラップを維持して切り取ることにより、調製する。この編地の、上記3cmのフラップの自由端を、底部顎内に把持する。フィルムの上記3cmのフラップの自由端を、頂部顎内に把持する。試験されるべきサンプルを、この機械の使用者に向けて配置する。あらゆる試験の前に、これらの顎を4barの圧力でブロックして、サンプルの安全な把持を確実にする。
この試験を、以下のパラメータを用いて行う:
・温度:20℃±2℃、
・相対湿度:65%±4%、
・試験速度:250mm/分、
・予圧:0.25N
・予圧速度:50mm/分
この試験中に、可動顎は、固定顎から離れる方向に動く。60mm〜150mmの変位でこのフィルムをこの編地から分離するために必要なエネルギー(mJ)を測定する。このサンプルを剥離するために必要な最大の力(N)もまた測定する。
このエネルギーおよびこの最大の力を、上記のように、この実施例で記載されたように製造した15サンプルについて、測定する。その結果は以下のとおりである:
・15サンプルについての平均エネルギー:429±37mJ、
・15サンプルについての平均の最大の力:6.4±0.6N
これらの結果は、フィルムと編地Aの第一の面との結合が効率的であることを確認する。従って、本発明のプロテーゼのフィルムは、剥離に対して非常に抵抗性である。
実施例4:
2つのプロテーゼ(プロテーゼP1およびプロテーゼP2)を、両方、上記実施例1の編地A、上記実施例3の結合溶液、および上記実施例3の非多孔性フィルムを用いて、製造した。
プロテーゼP1について、膠付け工程を、結合溶液の不連続層を編地Aの第一の面上に形成するように完了させた。
プロテーゼP2について、膠付け工程を、結合溶液を編地Aの第一の面と非多孔性フィルムの面との両方に噴霧することにより、結合溶液が、編地の第一の面とフィルムとの間に、材料の連続層の形態で存在するようにして完了させた。
次いで、プロテーゼP1およびP2を積層工程に供した。
最終製品の構造は、以下の通りであった:
・プロテーゼP1において:結合剤は、非多孔性フィルムと編地Aの第一の面との間に、不連続層の形態で存在した。
・プロテーゼP2において:結合剤は、非多孔性フィルムと編地Aの第一の面との間に、連続層の形態で存在した。
プロテーゼP1およびP2をさらに、ラットの皮下組織に直接接触させて、4週間にわたって外科的に移植した(1個のプロテーゼあたり9の部位)。
これらのプロテーゼの組織の一体化を、以下のように評価した:進行中の炎症、線維増殖症、線維症、新脈管形成、および被包の程度および性質の考慮を含む複合スコアを表す、組織の内方成長スコアを規定した。このパラメータおよび組織の一体化は、4の最大スコアを有する(1=適、2=良、3=非常に良、4=優)。
P1についての結果:全体的な組織の内方成長および移植されたプロテーゼの一体化は、非常に良〜優(3〜4の範囲のスコア)であった。
P2についての結果:全体的な組織の内方成長および移植されたプロテーゼの一体化は、良〜優(2〜4の範囲のスコア)であった。
本発明の方法は、フィルムと編地の第一の面との効率的な結合を得ることを可能にし、同時に患者の身体内に移植される外来物質の存在を最小にする。
得られる本発明のプロテーゼは、組織の効率的な補強を行うことを可能にし、同時に患者の身体内に移植される異なる組成の外来物質の数および量を減少させながら、術後癒着を最小にする。
本発明のプロテーゼはまた、細胞のコロニー形成に関して特に効率的である。この編地、特に編地Aの有効多孔度は、この編地の第二の面への最適な組織一体化を可能にする。
さらに、本発明のプロテーゼは柔らかく、そして容易に折り畳み可能である。従って、本発明のプロテーゼは、トロカールに容易に導入され得、そして腹腔鏡検査外科手術に特に適合する。

Claims (18)

  1. 組織補強のための合成プロテーゼ(1)であって:
    ・合成生体適合性材料のモノフィラメント(3)から作製された多孔性編地(2)であって、該編地は、2つの反対側の面、すなわち、第一の面(4)および第二の面(5)を規定する、多孔性編地、
    ・少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む合成非多孔性生体分解性フィルム(8)であって、該フィルムは、該第一の面の少なくとも一部分を覆う合成非多孔性生体分解性フィルム、ならびに
    ・該フィルムを該第一の面に結合する合成生体分解性結合剤(9)であって、該結合剤は、少なくともε−カプロラクトンのポリマーを含む、合成生体分解性結合剤
    を備え、
    該結合剤は、該フィルムと該第一の面との間に、不連続層の形態で存在し
    該多孔性編地の該第二の面は、細胞のコロニー形成のために覆われないままにされ
    該プロテーゼは、合成生体分解性材料から作製されたマーキング(10)を少なくとも備え、そして
    該マーキングを形成する該合成生体分解性材料は、少なくともε−カプロラクトンのポリマーを含む、合成プロテーゼ。
  2. 前記合成生体適合性材料はポリプロピレンである、請求項1に記載のプロテーゼ(1)。
  3. 前記編地は、1mmより大きい直径を有する複数の細孔を備える、請求項1または2に記載のプロテーゼ(1)。
  4. 前記複数の細孔は、約35%〜約70%の範囲の、前記編地の有効多孔度を規定する、請求項3に記載のプロテーゼ(1)。
  5. 前記合成非多孔性生体分解性フィルムは、グリコリドと、ε−カプロラクトンと、トリメチレンカーボネートと、ラクチドとのランダムコポリマーからなる組成物の押し出しによって得られるフィルムである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプロテーゼ(1)。
  6. 前記合成非多孔性生体分解性フィルムは、約15μm〜約25μmの範囲の厚さを示す、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプロテーゼ(1)。
  7. 前記結合剤は、ε−カプロラクトンのポリマー、特に、約80,000g/molの分子量を有するε−カプロラクトンのポリマーからなる、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプロテーゼ(1)。
  8. 前記結合剤は、前記フィルムと前記第一の面に、約0.60mg/cm〜約0.95mg/cmの範囲、好ましくは約0.70mg/cm〜約0.85mg/cmの範囲、より好ましくは約0.83mg/cmの量で存在する、請求項1〜7のいずれかに記載のプロテーゼ(1)。
  9. 前記結合剤は、前記プロテーゼの重量に対して、6重量%〜11重量%の範囲の量で存在する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のプロテーゼ(1)。
  10. 前記マーキングを形成する前記合成生体分解性材料は、ε−カプロラクトンのポリマーおよび染料、例えばD&C Violet N°2からなる、請求項1〜9のいずれか1項に記載のプロテーゼ(1)。
  11. 請求項1のプロテーゼ(1)を形成する方法であって、以下の工程:
    ・a)合成生体適合性材料のモノフィラメント(3)から作製された多孔性編地(2)を提供する工程であって、該編地は、2つの反対側の面、すなわち、第一の面(4)および第二の面(5)を規定する、工程、
    ・b)少なくともε−カプロラクトンのコポリマーを少なくとも含む合成非多孔性生体分解性フィルム(8)を提供する工程、
    ・c)該編地の該第一の面を、ε−カプロラクトンのポリマーを少なくとも含む結合溶液で膠付けする工程であって、これによって、結合溶液の不連続層を、該編地の該第一の面上に形成する工程、ならびに
    ・d)工程b)の該フィルムを、該編地の該膠付けされた第一の面上に積層する工程
    を包含する、方法。
  12. 前記結合溶液は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマーの溶液である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記結合溶液は、前記編地の前記第一の面の表面に、約10mL/分の該溶液の送達速度で噴霧される、請求項11または12に記載の方法。
  14. 工程d)の前記積層は、工程b)の前記フィルムを、工程c)で得られた前記編地の前記膠付けされた面と、約30秒間〜約7分間の範囲、好ましくは約5分間の時間にわたって、約105℃の温度で、約137,895Pa(20psi)〜約1,034,213Pa(150psi)の範囲、好ましくは約172,369Pa(25psi)の接触圧力で、接触させることにより行われる、請求項11〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記編地の前記第一の面に、1つまたはより多くのマーキング(10)を提供するための、印刷する工程をさらに包含し、該印刷する工程は、工程c)の前に行われる、請求項11〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記印刷する工程は、マスクを、前記編地の前記第一の面に配置すること、および染色溶液を、該マスクを提供された該編地の該第一の面に噴霧することを包含する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記染色溶液は、塩化メチレン中3%(w/v)のε−カプロラクトンのポリマー、およびε−カプロラクトンのポリマー中0.1%(w/w)のD&C Violet N°2の溶液である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記染色溶液は、前記マスクを提供された前記編地の前記第一の面の表面に、約10mL/分の該溶液の送達速度で噴霧される、請求項17に記載の方法。
JP2016108408A 2015-06-19 2016-05-31 編地および非多孔性フィルムを備える合成プロテーゼ、ならびにそれを形成する方法 Active JP6771315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15305947.2 2015-06-19
EP15305947.2A EP3106185B1 (en) 2015-06-19 2015-06-19 Synthetic prosthesis comprising a knit and a non porous film and method for forming same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017006645A JP2017006645A (ja) 2017-01-12
JP6771315B2 true JP6771315B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=53498928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016108408A Active JP6771315B2 (ja) 2015-06-19 2016-05-31 編地および非多孔性フィルムを備える合成プロテーゼ、ならびにそれを形成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10743976B2 (ja)
EP (1) EP3106185B1 (ja)
JP (1) JP6771315B2 (ja)
CN (2) CN117563042A (ja)
AU (1) AU2016203147B2 (ja)
CA (1) CA2931791A1 (ja)
ES (1) ES2676072T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10245817B2 (en) * 2016-09-16 2019-04-02 Ethicon, Inc. Method of laminating absorbable semi-crystalline polymeric films
KR102354640B1 (ko) 2017-01-18 2022-01-24 주식회사 다이셀 아세트산의 제조 방법
FR3121036B1 (fr) 2021-03-24 2023-03-31 Sofradim Production Dispositif pour faciliter l’implantation d’un treillis chirurgical
WO2023183372A2 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Helios Cardio Inc. Therapeutic composition delivery device

Family Cites Families (499)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124136A (en) 1964-03-10 Method of repairing body tissue
US3118294A (en) 1964-01-21 Method for manufacturing knitted nets and products
US1187158A (en) 1915-02-18 1916-06-13 Simon Friedberger Twisted net fabric.
US3054406A (en) 1958-10-17 1962-09-18 Phillips Petroleum Co Surgical mesh
US3364200A (en) 1960-03-28 1968-01-16 Johnson & Johnson Oxidized cellulose product and method for preparing the same
US3320649A (en) 1962-10-23 1967-05-23 Naimer Jack Methods of making separable fastening fabrics
US3276448A (en) 1962-12-14 1966-10-04 Ethicon Inc Collagen coated fabric prosthesis
US3272204A (en) 1965-09-22 1966-09-13 Ethicon Inc Absorbable collagen prosthetic implant with non-absorbable reinforcing strands
SE344275B (ja) 1966-02-10 1972-04-10 R Gruenert
US3570482A (en) 1968-12-09 1971-03-16 Fujiboseki Kk Elastic surgical bandage
US3718725A (en) 1970-11-17 1973-02-27 Int Knitlock Corp Method for making hook fabric material for fasteners
IT993386B (it) 1973-09-24 1975-09-30 Nannini G E C Sas Procedimento per la realizzazione di un pizzo in un telaio tipo raschel e pizzo ottenuto
DE2461370A1 (de) 1974-01-02 1975-07-03 Sauvage Lester R Poroese vaskulaere prothese
US4006747A (en) 1975-04-23 1977-02-08 Ethicon, Inc. Surgical method
US4060081A (en) 1975-07-15 1977-11-29 Massachusetts Institute Of Technology Multilayer membrane useful as synthetic skin
US4193137A (en) 1977-05-06 1980-03-18 Meadox Medicals, Inc. Warp-knitted double-velour prosthesis
US4294241A (en) 1977-06-09 1981-10-13 Teruo Miyata Collagen skin dressing
US4173131A (en) 1977-08-30 1979-11-06 The Kendall Co. Porous elastic bandage
US4307717A (en) 1977-11-07 1981-12-29 Lectec Corporation Sterile improved bandage containing a medicament
US4248064A (en) 1979-02-14 1981-02-03 Stedman Corporation Lock-stitch knitted elastic fabric
BR8000993A (pt) 1979-02-19 1980-10-29 Takeda Lace Tira e tecido de renda totalmente urididos e processo para a sua fabricacao
US4307496A (en) 1979-02-19 1981-12-29 Takeda Lace Co., Ltd. Warp-knitted lace strip, material fabric, and manufacturing method thereof
JPS6027281B2 (ja) 1979-05-09 1985-06-28 ワイケイケイ株式会社 ベルベツト式フアスナ−用テ−プの製造方法
US4476697A (en) 1980-04-21 1984-10-16 Karl Otto Braun Kg Wound dressing
DE3042860A1 (de) 1980-11-13 1982-06-09 Heyl & Co Chemisch-Pharmazeutische Fabrik, 1000 Berlin Kollagenpraeparate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in der human- und veterinaermedizin
US4591501A (en) 1981-04-13 1986-05-27 Seton Company Cosmetic and pharmaceutical sheet material containing polypeptides
FR2516927B1 (fr) 1981-11-26 1986-05-23 Merieux Fond Procede de preparation industrielle de materiaux collageniques a partir de tissus placentaires humains, materiaux collageniques humains obtenus, leur application comme biomateriaux
US4925294A (en) 1986-12-17 1990-05-15 Geshwind David M Method to convert two dimensional motion pictures for three-dimensional systems
JPS6014861A (ja) 1983-07-05 1985-01-25 株式会社日本メデイカル・サプライ 癒着防止材
US4487865A (en) 1983-12-15 1984-12-11 Biomatrix, Inc. Polymeric articles modified with hyaluronate
US4500676A (en) 1983-12-15 1985-02-19 Biomatrix, Inc. Hyaluronate modified polymeric articles
FR2559780B1 (fr) 1984-02-21 1990-05-04 Tech Cuir Centre Systemes biocompatibles implantables a base de collagene permettant la conservation et/ou la culture cellulaires et/ou la liberation controlee de principes actifs
US4837285A (en) 1984-03-27 1989-06-06 Medimatrix Collagen matrix beads for soft tissue repair
IL74715A0 (en) 1984-03-27 1985-06-30 Univ New Jersey Med Biodegradable matrix and methods for producing same
FR2577807B1 (fr) 1985-02-22 1993-12-03 Ethnor Materiau chirurgical composite absorbable, procede de preparation, prothese resorbable realisee a partir d'un tel materiau et utilisation d'une telle prothese
US4631932A (en) 1985-05-15 1986-12-30 S.R.C. Textiles, Inc. Knitted waistband curl-preventing strip
US5720981A (en) 1985-08-14 1998-02-24 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Epidermal cell extracts and method to enhance wound healing and regenerate epidermis
US5002551A (en) 1985-08-22 1991-03-26 Johnson & Johnson Medical, Inc. Method and material for prevention of surgical adhesions
JPH0235207Y2 (ja) 1985-10-23 1990-09-25
DE3672982D1 (de) 1985-12-05 1990-08-30 Sakae Lace Kk Kettengewirkte spitzen.
US4792336A (en) 1986-03-03 1988-12-20 American Cyanamid Company Flat braided ligament or tendon implant device having texturized yarns
US4769038A (en) 1986-03-18 1988-09-06 C. R. Bard, Inc. Prostheses and techniques and repair of inguinal and femoral hernias
GB8611129D0 (en) 1986-05-07 1986-06-11 Annis D Prosthetic materials
DE3619197A1 (de) 1986-06-07 1987-12-10 Ethicon Gmbh Polsterartiges implantat
FR2601371B1 (fr) 1986-07-11 1989-05-12 Merieux Inst Procede de traitement du collagene en vue, notamment, d'en faciliter la reticulation et collagene obtenu par application dudit procede
US4854316A (en) 1986-10-03 1989-08-08 Davis Emsley A Apparatus and method for repairing and preventing para-stomal hernias
DE3633974A1 (de) 1986-10-06 1988-04-21 Bleier Waldemar Bleier-clips
US4759354A (en) 1986-11-26 1988-07-26 The Kendall Company Wound dressing
IT1202456B (it) 1987-01-30 1989-02-09 Ausonia Spa Manufatto tessile per chiusura a contatto e metodo ed apparecchiatura per la sua produzione
US4813942A (en) 1987-03-17 1989-03-21 Bioderm, Inc. Three step wound treatment method and dressing therefor
FR2612392A1 (fr) 1987-03-19 1988-09-23 Audion Michel Composites biodegradables interrompus a resistance variable
US4937270A (en) 1987-09-18 1990-06-26 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
US6174999B1 (en) 1987-09-18 2001-01-16 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
US5015584A (en) 1987-10-14 1991-05-14 Board Of Regents, The University Of Texas System Epidermal graft system
US4976737A (en) 1988-01-19 1990-12-11 Research And Education Institute, Inc. Bone reconstruction
US5350583A (en) 1988-03-09 1994-09-27 Terumo Kabushiki Kaisha Cell-penetrable medical material and artificial skin
DE68915540T2 (de) 1988-03-09 1994-10-13 Terumo Corp Für zellen eindringbares medizinisches material und kunsthaut.
US5201745A (en) 1988-03-15 1993-04-13 Imedex Visceral surgery patch
FR2628634B1 (fr) 1988-03-15 1990-07-13 Imedex Patch de chirurgie viscerale
US4950483A (en) 1988-06-30 1990-08-21 Collagen Corporation Collagen wound healing matrices and process for their production
US4948540A (en) 1988-08-01 1990-08-14 Semex Medical, Inc. Method of preparing collagen dressing sheet material
US5800541A (en) 1988-11-21 1998-09-01 Collagen Corporation Collagen-synthetic polymer matrices prepared using a multiple step reaction
US5304595A (en) 1988-11-21 1994-04-19 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5162430A (en) 1988-11-21 1992-11-10 Collagen Corporation Collagen-polymer conjugates
US5614587A (en) 1988-11-21 1997-03-25 Collagen Corporation Collagen-based bioadhesive compositions
US5306500A (en) 1988-11-21 1994-04-26 Collagen Corporation Method of augmenting tissue with collagen-polymer conjugates
CA2004740A1 (en) 1988-12-07 1990-06-07 Cary Linsky Low molecular weight heparin, heparinoid and hexuronyl hexosaminoglycan sulfate containing adhesion prevention barrier and process
US5171273A (en) 1989-01-13 1992-12-15 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Synthetic collagen orthopaedic structures such as grafts, tendons and other structures
FR2641692A1 (fr) 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US5441508A (en) 1989-04-27 1995-08-15 Gazielly; Dominique Reinforcement and supporting device for the rotator cuff of a shoulder joint of a person
FR2646343B1 (fr) 1989-04-27 1991-12-20 Gazielly Dominique Dispositif de renfort et de soutien de la coiffe des rotateurs d'une articulation d'epaule d'individu
JPH0332677A (ja) 1989-06-30 1991-02-13 Yoshihiko Shimizu 起炎性および凝血性付与静脈閉塞材
JPH0752229Y2 (ja) 1989-08-07 1995-11-29 株式会社明治ゴム化成 排水マス
US5196185A (en) 1989-09-11 1993-03-23 Micro-Collagen Pharmaceutics, Ltd. Collagen-based wound dressing and method for applying same
IL95429A (en) 1989-09-15 1997-09-30 Organogenesis Living tissue equivalents comprising hydrated collagen lattice and a collagen gel and their production
US5201764A (en) 1990-02-28 1993-04-13 Autogenesis Technologies, Inc. Biologically compatible collagenous reaction product and articles useful as medical implants produced therefrom
US5256418A (en) 1990-04-06 1993-10-26 Organogenesis, Inc. Collagen constructs
EP0526550B1 (en) 1990-04-24 1997-12-29 EISENBERG, Mark Composite living skin equivalents
US5116357A (en) 1990-10-11 1992-05-26 Eberbach Mark A Hernia plug and introducer apparatus
US5141515A (en) 1990-10-11 1992-08-25 Eberbach Mark A Apparatus and methods for repairing hernias
US6559119B1 (en) 1990-11-27 2003-05-06 Loyola University Of Chicago Method of preparing a tissue sealant-treated biomedical material
US6197325B1 (en) 1990-11-27 2001-03-06 The American National Red Cross Supplemented and unsupplemented tissue sealants, methods of their production and use
US5206028A (en) 1991-02-11 1993-04-27 Li Shu Tung Dense collagen membrane matrices for medical uses
CA2060223C (en) 1991-02-12 1999-07-20 Clarence C. Lee Injectable medical lubricating fluid composition and method of use
US5749895A (en) 1991-02-13 1998-05-12 Fusion Medical Technologies, Inc. Method for bonding or fusion of biological tissue and material
US5690675A (en) 1991-02-13 1997-11-25 Fusion Medical Technologies, Inc. Methods for sealing of staples and other fasteners in tissue
DE69230253T2 (de) 1991-03-06 2000-02-24 Aircast Inc Spritzgeformte, orthopädische vorrichtung und entsprechendes verfahren
US5254133A (en) 1991-04-24 1993-10-19 Seid Arnold S Surgical implantation device and related method of use
DK0585368T3 (da) 1991-04-25 1998-03-16 Univ Brown Res Found Implanterbart biokompatibelt immunisolatorisk vehikel til afgivelse af udvalgte terapeutiske produkter
US5785983A (en) 1991-05-23 1998-07-28 Euroresearch Srl Non-porous collagen sheet for therapeutic use, and the method and apparatus for preparing it
US5605938A (en) 1991-05-31 1997-02-25 Gliatech, Inc. Methods and compositions for inhibition of cell invasion and fibrosis using dextran sulfate
FR2679778B1 (fr) 1991-08-02 1995-07-07 Coletica Utilisation de collagene reticule par un agent de reticulation pour la fabrication d'une membrane suturable, biocompatible, a resorption lente, ainsi qu'une telle membrane.
US5282829A (en) 1991-08-15 1994-02-01 United States Surgical Corporation Hollow body implants
EP0541063B1 (en) 1991-11-05 1998-09-02 The Children's Medical Center Corporation Improved occluder for repair of cardiac and vascular defects
US5258000A (en) 1991-11-25 1993-11-02 Cook Incorporated Tissue aperture repair device
DK0544485T3 (da) 1991-11-25 1995-05-22 Cook Inc Indretning til reparation af vævsåbninger
DK168419B1 (da) 1991-11-25 1994-03-28 Cook Inc A Cook Group Company Støtteindretning for bugvæg og apparat til indføring heraf
US5439467A (en) 1991-12-03 1995-08-08 Vesica Medical, Inc. Suture passer
US5147374A (en) 1991-12-05 1992-09-15 Alfredo Fernandez Prosthetic mesh patch for hernia repair
WO1993010731A1 (en) 1991-12-06 1993-06-10 Kensey Nash Corporation Pads, methods of making, and methods of use for wound dressing, surgical reinforcement and hemostasis promotion
US5176692A (en) 1991-12-09 1993-01-05 Wilk Peter J Method and surgical instrument for repairing hernia
IT1254170B (it) 1991-12-18 1995-09-11 Mini Ricerca Scient Tecnolog Membrane composite per la rigenerazione guidata di tessuti
USRE36370E (en) 1992-01-13 1999-11-02 Li; Shu-Tung Resorbable vascular wound dressings
US5376376A (en) 1992-01-13 1994-12-27 Li; Shu-Tung Resorbable vascular wound dressings
EP0623003B1 (en) 1992-01-21 1999-03-31 Regents Of The University Of Minnesota Septal defect closure device
FR2686612B1 (fr) 1992-01-24 1994-04-08 Fournier Sca Laboratoires Procede de preparation de fibres de collagene.
WO1993015694A1 (en) 1992-02-14 1993-08-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-phase bioerodible implant/carrier and method of manufacturing and using same
CA2090000A1 (en) 1992-02-24 1993-08-25 H. Jonathan Tovey Articulating mesh deployment apparatus
US5480644A (en) 1992-02-28 1996-01-02 Jsf Consultants Ltd. Use of injectable biomaterials for the repair and augmentation of the anal sphincters
FR2688222B1 (fr) 1992-03-03 1995-05-19 Univ Picardie Composes polymeres de l'acide glucuronique, procede de preparation et utilisation notamment en tant que moyens gelifiants, epaississants, hydratants, stabilisants, chelatants ou floculants.
WO1993017635A1 (en) 1992-03-04 1993-09-16 C.R. Bard, Inc. Composite prosthesis and method for limiting the incidence of postoperative adhesions
US5217493A (en) 1992-03-11 1993-06-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibacterial coated medical implants
GB9206504D0 (en) 1992-03-25 1992-05-06 Jevco Ltd Heteromorphic sponges as wound implants
GB9206509D0 (en) 1992-03-25 1992-05-06 Jevco Ltd Heteromorphic sponges containing active agents
IL105529A0 (en) 1992-05-01 1993-08-18 Amgen Inc Collagen-containing sponges as drug delivery for proteins
US5456711A (en) 1992-05-15 1995-10-10 Intervascular Inc. Warp knitted carotid patch having finished selvedged edges
US5766246A (en) 1992-05-20 1998-06-16 C. R. Bard, Inc. Implantable prosthesis and method and apparatus for loading and delivering an implantable prothesis
US6312442B1 (en) 1992-06-02 2001-11-06 General Surgical Innovations, Inc. Method for developing an anatomic space for laparoscopic hernia repair
US5428022A (en) 1992-07-29 1995-06-27 Collagen Corporation Composition of low type III content human placental collagen
US5339657A (en) 1992-09-01 1994-08-23 Mcmurray Fabrics, Inc. Net having different size openings and method of making
WO1994006460A1 (en) 1992-09-21 1994-03-31 Vitaphore Corporation Embolization plugs for blood vessels
CZ281454B6 (cs) 1992-11-23 1996-10-16 Milan Mudr. Csc. Krajíček Pomůcka pro nechirurgické uzavírání otvoru ve stěně cévy
US5743917A (en) 1993-01-13 1998-04-28 Saxon; Allen Prosthesis for the repair of soft tissue defects
US5667839A (en) 1993-01-28 1997-09-16 Collagen Corporation Human recombinant collagen in the milk of transgenic animals
CA2114282A1 (en) 1993-01-28 1994-07-29 Lothar Schilder Multi-layered implant
US6653450B1 (en) 1993-01-28 2003-11-25 Cohesion Technologies, Inc. Mutated recombinant collagens
US5356432B1 (en) 1993-02-05 1997-02-04 Bard Inc C R Implantable mesh prosthesis and method for repairing muscle or tissue wall defects
US5368602A (en) 1993-02-11 1994-11-29 De La Torre; Roger A. Surgical mesh with semi-rigid border members
US5433996A (en) 1993-02-18 1995-07-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminated patch tissue repair sheet material
ES2125310T3 (es) 1993-02-18 1999-03-01 Lubomyr Ihor Kuzmak Banda gastrica ajustable para laparoscopia.
US6015844A (en) 1993-03-22 2000-01-18 Johnson & Johnson Medical, Inc. Composite surgical material
US6001895A (en) 1993-03-22 1999-12-14 Johnson & Johnson Medical, Inc. Composite surgical material
US5565210A (en) 1993-03-22 1996-10-15 Johnson & Johnson Medical, Inc. Bioabsorbable wound implant materials
US5942278A (en) 1993-03-31 1999-08-24 Nycomed Arzneimittel Gmbh Process for the production of a material for sealing and healing wounds
GB9306812D0 (en) 1993-04-01 1993-05-26 Vascutek Ltd Textile prostheses
FR2704139B1 (fr) 1993-04-23 1995-08-04 Jean Claude Sgro Ensemble prothetique en materiau textile.
DE4316673C1 (de) 1993-05-12 1995-01-12 Ethicon Gmbh Flexibles Implantat
US5607590A (en) 1993-08-06 1997-03-04 Shimizu; Yasuhiko Material for medical use and process for preparing same
JP3542170B2 (ja) 1993-08-06 2004-07-14 株式会社アムニオテック 医用材料及びその製造方法
US5487895A (en) 1993-08-13 1996-01-30 Vitaphore Corporation Method for forming controlled release polymeric substrate
FR2709947B1 (fr) 1993-09-13 1995-11-10 Bard Sa Laboratoires Filet prothétique galbé et son procédé de fabrication.
GB2281861B (en) 1993-09-21 1997-08-20 Johnson & Johnson Medical Bioabsorbable wound implant materials containing microspheres
WO1995008354A1 (fr) 1993-09-24 1995-03-30 Takiron Co., Ltd. Materiau d'implant
GB2282328B (en) 1993-09-29 1997-10-08 Johnson & Johnson Medical Absorbable structures for ligament and tendon repair
US5686115A (en) 1993-12-01 1997-11-11 Marine Polymer Technologies, Inc. Poly-β-1→4-N-acetylucosamine copolymer composition with collagen
GB9400163D0 (en) 1994-01-06 1994-03-02 Geistlich Soehne Ag Membrane
FR2715405B1 (fr) 1994-01-24 1996-04-05 Imedex Procédé pour l'élimination des prions dans des collagènes et collagènes ainsi obtenus.
FR2715309B1 (fr) 1994-01-24 1996-08-02 Imedex Composition adhésive, à usage chirurgical, à base de collagène modifié par coupure oxydative et non réticulé.
US5441491A (en) 1994-02-04 1995-08-15 Verschoor; Jacob Method and composition for treating biopsy wounds
US6334872B1 (en) 1994-02-18 2002-01-01 Organogenesis Inc. Method for treating diseased or damaged organs
US6113623A (en) 1994-04-20 2000-09-05 Cabinet Beau De Lomenie Prosthetic device and method for eventration repair
US20030086975A1 (en) 2001-11-08 2003-05-08 Timothy Ringeisen Method for making a porous Polymeric material
US5425740A (en) 1994-05-17 1995-06-20 Hutchinson, Jr.; William B. Endoscopic hernia repair clip and method
US5601571A (en) 1994-05-17 1997-02-11 Moss; Gerald Surgical fastener implantation device
FR2720266B1 (fr) 1994-05-27 1996-12-20 Cogent Sarl Tissu prothétique.
IL110367A (en) 1994-07-19 2007-05-15 Colbar Lifescience Ltd Collagen-based matrix
GB9415125D0 (en) 1994-07-27 1994-09-14 Notaras Mitchell J Surgical product and its use
US5681568A (en) 1994-08-19 1997-10-28 Cambridge Neuroscience, Inc. Device for delivery of substances and methods of use thereof
US5899909A (en) 1994-08-30 1999-05-04 Medscand Medical Ab Surgical instrument for treating female urinary incontinence
US5931165A (en) 1994-09-06 1999-08-03 Fusion Medical Technologies, Inc. Films having improved characteristics and methods for their preparation and use
JP2987064B2 (ja) 1994-09-12 1999-12-06 グンゼ株式会社 人工硬膜
FR2724563A1 (fr) 1994-09-15 1996-03-22 Coletica Utilisation de membranes collageniques comme protheses de regeneration peritoneale
JP2858087B2 (ja) 1994-09-19 1999-02-17 グンゼ株式会社 組織培養用基材及び組織培養法
JPH08196538A (ja) 1994-09-26 1996-08-06 Ethicon Inc エラストマー部材を有する外科用の組織付着器具および該組織へ外科用のメッシュを張り付ける方法
US5634931A (en) 1994-09-29 1997-06-03 Surgical Sense, Inc. Hernia mesh patches and methods of their use
US6174320B1 (en) 1994-09-29 2001-01-16 Bard Asdi Inc. Hernia mesh patch with slit
US6290708B1 (en) 1994-09-29 2001-09-18 Bard Asdi Inc. Hernia mesh patch with seal stiffener
US5769864A (en) 1994-09-29 1998-06-23 Surgical Sense, Inc. Hernia mesh patch
US6171318B1 (en) 1994-09-29 2001-01-09 Bard Asdi Inc. Hernia mesh patch with stiffening layer
US5916225A (en) 1994-09-29 1999-06-29 Surgical Sense, Inc. Hernia mesh patch
US6176863B1 (en) 1994-09-29 2001-01-23 Bard Asdi Inc. Hernia mesh patch with I-shaped filament
US6280453B1 (en) 1994-09-29 2001-08-28 Bard Asdi Inc. Hernia mesh patch with stiffener line segment
US6294202B1 (en) 1994-10-06 2001-09-25 Genzyme Corporation Compositions containing polyanionic polysaccharides and hydrophobic bioabsorbable polymers
US6063396A (en) 1994-10-26 2000-05-16 Houston Biotechnology Incorporated Methods and compositions for the modulation of cell proliferation and wound healing
IT1275080B (it) 1994-11-09 1997-07-30 Gabriele Valenti Protesi dinamica in duplice strato per il trattamento chirurgico dell'ernia inguinale
BE1008955A3 (fr) 1994-11-14 1996-10-01 Univ Catholique Louvain Procede d'obtention de biomateriaux et produits obtenus.
US5709934A (en) 1994-11-22 1998-01-20 Tissue Engineering, Inc. Bipolymer foams having extracellular matrix particulates
US5891558A (en) 1994-11-22 1999-04-06 Tissue Engineering, Inc. Biopolymer foams for use in tissue repair and reconstruction
FR2728776B1 (fr) 1994-12-30 1997-07-18 Cogent Sarl Element prothetique pour le traitement des hernies de l'aine, notamment par voie coelioscopique
US6080194A (en) 1995-02-10 2000-06-27 The Hospital For Joint Disease Orthopaedic Institute Multi-stage collagen-based template or implant for use in the repair of cartilage lesions
FR2730406B1 (fr) 1995-02-13 1997-08-14 Medinov Sa Dispositif d'allongement perfectionne d'os longs
GB9721585D0 (en) 1997-10-10 1997-12-10 Geistlich Soehne Ag Chemical product
JP3543869B2 (ja) 1995-03-07 2004-07-21 株式会社メニコン 培養皮膚およびその製造法
AUPN174495A0 (en) 1995-03-15 1995-04-06 Ketharanathan, Vettivetpillai Surgical prostheses
US20020095218A1 (en) 1996-03-12 2002-07-18 Carr Robert M. Tissue repair fabric
US5676967A (en) 1995-04-18 1997-10-14 Brennen Medical, Inc. Mesh matrix wound dressing
US5911731A (en) 1995-04-20 1999-06-15 Target Therapeutics, Inc. Anatomically shaped vasoocclusive devices
GB2301362B (en) 1995-05-30 1999-01-06 Johnson & Johnson Medical Absorbable implant materials having controlled porosity
FR2735015B1 (fr) 1995-06-12 1998-02-13 Microval Prothese interne sous forme d'un support textile ou autre et son appareil d'insertion par voie coelioscopique
ATE197388T1 (de) 1995-06-30 2000-11-11 Target Therapeutics Inc Ausdehnungswiderstandsfähige vaso-okklusive spirale
US5569273A (en) 1995-07-13 1996-10-29 C. R. Bard, Inc. Surgical mesh fabric
US5771716A (en) 1995-09-18 1998-06-30 Schlussel; Edward Warp-knitted loop net fabric
GB2306110A (en) 1995-09-20 1997-04-30 Olusola Olumide Akindele Oni Suture Anchor Installation Device
US5665391A (en) 1995-10-12 1997-09-09 Spectral Diagnostics Inc. Cultured, full-thickness integument substitutes based on three-dimensional matrix membranes
JPH09137380A (ja) 1995-11-10 1997-05-27 Toray Ind Inc 多層構造編地
DE19544162C1 (de) 1995-11-17 1997-04-24 Ethicon Gmbh Implantat zur Suspension der Harnblase bei Harninkontinenz der Frau
US5863984A (en) 1995-12-01 1999-01-26 Universite Laval, Cite Universitaire Biostable porous material comprising composite biopolymers
US6833408B2 (en) 1995-12-18 2004-12-21 Cohesion Technologies, Inc. Methods for tissue repair using adhesive materials
US5752974A (en) 1995-12-18 1998-05-19 Collagen Corporation Injectable or implantable biomaterials for filling or blocking lumens and voids of the body
DE69704929T2 (de) 1996-01-29 2002-10-31 Diagnocure Inc Prionen-freies kollagen und von kollagen abgeleitete produkte und implantate für verschiedene biomedizinische anwendungen und methoden für ihre herstellung.
FR2744906B1 (fr) 1996-02-21 1998-04-24 Cousin Biotech Plaque de refection de hernie
WO1997035533A1 (en) 1996-03-25 1997-10-02 Enrico Nicolo Surgical mesh prosthetic material and methods of use
DE19613730C2 (de) 1996-03-26 2002-08-14 Ethicon Gmbh Flächiges Implantat zum Verstärken oder Verschließen von Körpergewebe
US5876444A (en) 1996-04-01 1999-03-02 Lai; Wen-Fu Reconstituted collagen template and the process to prepare the same
US5792154A (en) 1996-04-10 1998-08-11 Target Therapeutics, Inc. Soft-ended fibered micro vaso-occlusive devices
US6132765A (en) 1996-04-12 2000-10-17 Uroteq Inc. Drug delivery via therapeutic hydrogels
US6143037A (en) 1996-06-12 2000-11-07 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for coating medical devices
DE19718903A1 (de) 1996-06-12 1997-12-18 Rainer Otto Cerclage-Spannvorrichtung für die Osteosynthese von Knochenfrakturen
US6500777B1 (en) 1996-06-28 2002-12-31 Ethicon, Inc. Bioresorbable oxidized cellulose composite material for prevention of postsurgical adhesions
US6706690B2 (en) 1999-06-10 2004-03-16 Baxter Healthcare Corporation Hemoactive compositions and methods for their manufacture and use
EP0827724A3 (en) 1996-09-09 1998-05-06 Herniamesh S.r.l. Prosthesis for hernioplasty with preformed monofilament polypropylene mesh
FR2754268B1 (fr) 1996-10-07 1998-12-24 Dev Des Utilisations Du Collag Composition adhesive a base de polyaldehyde macromoleculaire et procede de reticulation de collagene ou de gelatine
US5716409A (en) 1996-10-16 1998-02-10 Debbas; Elie Reinforcement sheet for use in surgical repair
FR2754705B1 (fr) 1996-10-18 1998-12-18 Cogent Sarl Prothese anatomique pour la reparation de hernies par voie laparoscopique ou ouverte
TW501934B (en) 1996-11-20 2002-09-11 Tapic Int Co Ltd Collagen material and process for making the same
AU5596898A (en) 1996-12-03 1998-06-29 Osteobiologics, Inc. Biodegradable polymeric film
CA2224366C (en) 1996-12-11 2006-10-31 Ethicon, Inc. Meniscal repair device
AU6019898A (en) 1997-01-09 1998-08-03 Cohesion Technologies, Inc. Devices for tissue repair and methods for preparation and use thereof
US5814328A (en) 1997-01-13 1998-09-29 Gunasekaran; Subramanian Preparation of collagen using papain and a reducing agent
FR2759084B1 (fr) 1997-02-06 1999-10-29 Dev Des Utilisations Du Collag Materiau collagenique utile notamment pour la prevention d'adherences post-operatoires
DE69808614T2 (de) 1997-02-13 2003-06-18 Boston Scient Ltd Stabilisationsschlinge zum gebrauch in der minimal-invasiven beckenchirurgie
US6039686A (en) 1997-03-18 2000-03-21 Kovac; S. Robert System and a method for the long term cure of recurrent urinary female incontinence
FR2762207B1 (fr) 1997-04-17 1999-07-30 Ethnor Perfectionnements aux protheses sous-cutanees pour plastie mammaire
US6120539A (en) 1997-05-01 2000-09-19 C. R. Bard Inc. Prosthetic repair fabric
US5922026A (en) 1997-05-01 1999-07-13 Origin Medsystems, Inc. Surgical method and prosthetic strip therefor
US5938669A (en) 1997-05-07 1999-08-17 Klasamed S.A. Adjustable gastric banding device for contracting a patient's stomach
US5993844A (en) 1997-05-08 1999-11-30 Organogenesis, Inc. Chemical treatment, without detergents or enzymes, of tissue to form an acellular, collagenous matrix
DE19751733A1 (de) 1997-06-09 1998-12-10 Arnold Dipl Ing Dr Med Pier Laparoskopisch einsetzbares Magenband
US6869938B1 (en) 1997-06-17 2005-03-22 Fziomed, Inc. Compositions of polyacids and polyethers and methods for their use in reducing adhesions
US6071292A (en) 1997-06-28 2000-06-06 Transvascular, Inc. Transluminal methods and devices for closing, forming attachments to, and/or forming anastomotic junctions in, luminal anatomical structures
US6066776A (en) 1997-07-16 2000-05-23 Atrium Medical Corporation Self-forming prosthesis for repair of soft tissue defects
FR2766716B1 (fr) 1997-08-01 2000-02-18 Cogent Sarl Prothese composite pour la prevention des adherences post-chirurgicales et son procede d'obtention
FR2766717B1 (fr) 1997-08-01 2000-06-09 Cogent Sarl Prothese composite pour la prevention des adherences post-chirurgicales et son procede d'obtention
FR2766698B1 (fr) 1997-08-01 1999-11-05 Cogent Sarl Tissu prothetique tridimensionnel ajoure
US5980564A (en) 1997-08-01 1999-11-09 Schneider (Usa) Inc. Bioabsorbable implantable endoprosthesis with reservoir
US6042592A (en) 1997-08-04 2000-03-28 Meadox Medicals, Inc. Thin soft tissue support mesh
DE69714035T2 (de) 1997-08-14 2003-03-06 Sulzer Innotec Ag Zusammensetzung und Vorrichtung zur Reparatur von Knorpelgewebe in vivo bestehend aus Nanokapseln mit osteoinduktiven und/oder chondroinduktiven Faktoren
US6511958B1 (en) 1997-08-14 2003-01-28 Sulzer Biologics, Inc. Compositions for regeneration and repair of cartilage lesions
FR2767671B1 (fr) 1997-08-27 1999-11-26 Ethnor Dispositif obturateur prothetique pour l'obturation de canaux herniaires
US6241768B1 (en) 1997-08-27 2001-06-05 Ethicon, Inc. Prosthetic device for the repair of a hernia
US5997895A (en) 1997-09-16 1999-12-07 Integra Lifesciences Corporation Dural/meningeal repair product using collagen matrix
ES2251782T3 (es) 1997-09-16 2006-05-01 Integra Lifesciences Corporation Producto para promover el crecimiento del tejido dural o meningeo que comprende colageno.
GB2329840C (en) 1997-10-03 2007-10-05 Johnson & Johnson Medical Biopolymer sponge tubes
US6090116A (en) 1997-10-03 2000-07-18 D'aversa; Margaret M. Knitted surgical mesh
FR2769825B1 (fr) 1997-10-22 1999-12-03 Cogent Sarl Implant prothetique obturateur de canal anatomique, et ensemble d'obturation le comportant
JP4057781B2 (ja) 1997-10-31 2008-03-05 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 膀胱再構成
FR2771623B1 (fr) 1997-11-28 2000-02-18 Richard Cancel Dispositif pour la mise en place d'une prothese dans le traitement des hernies de l'aine par voie coelioscopique
US6008292A (en) 1997-12-02 1999-12-28 Baxter International Inc. Method for inhibiting calcification of aldehyde-fixed bioprosthetic materials
FR2773057B1 (fr) 1997-12-29 2001-01-05 Braun Celsa Sa Ensemble medical pour traiter une affection d'un conduit anatomique
FR2774277B1 (fr) 1998-02-03 2000-06-30 Cogent Sarl Agrafe de fixation prothetique resorbable
US6179872B1 (en) 1998-03-17 2001-01-30 Tissue Engineering Biopolymer matt for use in tissue repair and reconstruction
US6410044B1 (en) 1998-03-19 2002-06-25 Surmodics, Inc. Crosslinkable macromers
US6319264B1 (en) 1998-04-03 2001-11-20 Bionx Implants Oy Hernia mesh
US6637437B1 (en) 1998-04-08 2003-10-28 Johns Hopkins University Cell-culture and polymer constructs
US5910149A (en) 1998-04-29 1999-06-08 Kuzmak; Lubomyr I. Non-slipping gastric band
US6056970A (en) 1998-05-07 2000-05-02 Genzyme Corporation Compositions comprising hemostatic compounds and bioabsorbable polymers
US6428978B1 (en) 1998-05-08 2002-08-06 Cohesion Technologies, Inc. Methods for the production of gelatin and full-length triple helical collagen in recombinant cells
US6197934B1 (en) 1998-05-22 2001-03-06 Collagenesis, Inc. Compound delivery using rapidly dissolving collagen film
US6451301B1 (en) 1998-06-08 2002-09-17 Ferris Corporation Analgesic and antinociceptive methods
FR2779937B1 (fr) 1998-06-23 2000-08-11 Sofradim Production Tissu prothetique isoelastique ajoure
DE19832634A1 (de) 1998-07-09 2000-01-13 Ethicon Endo Surgery Europe Mehrschichtiges flächiges Implantat
US6669735B1 (en) 1998-07-31 2003-12-30 Davol, Inc. Prosthesis for surgical treatment of hernia
FR2783429B1 (fr) 1998-09-18 2002-04-12 Imedex Biomateriaux Materiau collagenique bicomposite,son procede d'obtention et ses applications therapeutiques
US20030225355A1 (en) 1998-10-01 2003-12-04 Butler Charles E. Composite material for wound repair
CN1210451C (zh) 1998-10-14 2005-07-13 旭土建株式会社 立体构造状网状织物
US6235869B1 (en) 1998-10-20 2001-05-22 United States Surgical Corporation Absorbable polymers and surgical articles fabricated therefrom
FR2786400B1 (fr) 1998-11-30 2002-05-10 Imedex Biomateriaux Procede de preparation d'un materiau collagenique a vitesse de biodegradation in vivo controlee et materiaux obtenus
US6454787B1 (en) 1998-12-11 2002-09-24 C. R. Bard, Inc. Collagen hemostatic foam
US6977231B1 (en) 1999-01-21 2005-12-20 Nipro Corporation Suturable adhesion-preventing membrane
US6479072B1 (en) 1999-02-11 2002-11-12 The General Hospital Corporation Microfabricated membranes and matrices
IL129032A (en) 1999-03-17 2006-12-31 Moshe Dudai Stomach strap
DE19912648A1 (de) 1999-03-20 2000-09-21 Aesculap Ag & Co Kg Flächiges Implantat, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung in der Chirurgie
US6287316B1 (en) 1999-03-26 2001-09-11 Ethicon, Inc. Knitted surgical mesh
US6391333B1 (en) 1999-04-14 2002-05-21 Collagen Matrix, Inc. Oriented biopolymeric membrane
EP1052319A1 (en) 1999-05-03 2000-11-15 Malden Mills Industries, Inc. Three-dimensional composite fabric articles
US6258124B1 (en) 1999-05-10 2001-07-10 C. R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
US6656206B2 (en) 1999-05-13 2003-12-02 Cardia, Inc. Occlusion device with non-thrombogenic properties
US6383201B1 (en) 1999-05-14 2002-05-07 Tennison S. Dong Surgical prosthesis for repairing a hernia
FR2801313A1 (fr) 1999-05-19 2001-05-25 Coletica Produit collagenique contenant du collagene d'origine marine a faible odeur et de preference a proprietes mecaniques ameliorees, ainsi que son utilisation sous forme de compositions ou de produits cosmetiques ou pharmaceutiques
DE60029684T2 (de) 1999-06-08 2007-08-02 Ethicon Inc. Chirurgische Strickgewebe
US6306424B1 (en) 1999-06-30 2001-10-23 Ethicon, Inc. Foam composite for the repair or regeneration of tissue
US6245080B1 (en) 1999-07-13 2001-06-12 Scion Cardio-Vascular, Inc. Suture with toggle and delivery system
DE60015778T2 (de) 1999-07-15 2005-11-24 Biotap A/S Implantat
JP5133482B2 (ja) 1999-07-21 2013-01-30 イムデ ビオマテリオー 外科的及び/又は治療的使用のための接着性タンパク質フォーム、並びにその生産のための方法及びキット
DE60018571T8 (de) 1999-07-28 2006-04-27 Davol Inc. Hernienprothese
DE19942611C1 (de) 1999-08-31 2001-07-05 Ethicon Gmbh Verstärktes flächiges Implantat
US6312474B1 (en) 1999-09-15 2001-11-06 Bio-Vascular, Inc. Resorbable implant materials
US6221109B1 (en) 1999-09-15 2001-04-24 Ed. Geistlich Söhne AG fur Chemische Industrie Method of protecting spinal area
US6592625B2 (en) 1999-10-20 2003-07-15 Anulex Technologies, Inc. Spinal disc annulus reconstruction method and spinal disc annulus stent
DE19954166A1 (de) 1999-11-10 2001-05-17 Inst Textil & Faserforschung Flächiges Implantat, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung in der Chirurgie
AU1658601A (en) 1999-11-15 2001-05-30 The Texas A & M University System Wound sealant formed in situ
US6302897B1 (en) 1999-11-19 2001-10-16 Ethicon, Inc. Device for deploying medical textiles
US6482240B1 (en) 1999-12-07 2002-11-19 Ed. Geistlich Soehne Ag Fur Chemische Industrie Method of making a collagen membrane from porcine skin
US6306079B1 (en) 1999-12-07 2001-10-23 Arnaldo F. Trabucco Mesh pubovaginal sling
US6477865B1 (en) 1999-12-16 2002-11-12 Asahi Doken Kabushiki Kaisha Three-dimensional marquisette style knitted fabric
US6623963B1 (en) 1999-12-20 2003-09-23 Verigen Ag Cellular matrix
US6566345B2 (en) 2000-04-28 2003-05-20 Fziomed, Inc. Polyacid/polyalkylene oxide foams and gels and methods for their delivery
DE19964081B4 (de) 1999-12-29 2005-06-30 Ethicon Gmbh Streifenartiges Implantat und chirurgisches Greifinstrument
US6436030B2 (en) 2000-01-31 2002-08-20 Om P. Rehil Hiatal hernia repair patch and method for using the same
ES2238992T3 (es) 2000-03-09 2005-09-16 Syntacoll Ag Matriz de colageno de multiples capas para la reconstruccion de tejido.
US6425924B1 (en) 2000-03-31 2002-07-30 Ethicon, Inc. Hernia repair prosthesis
US6723335B1 (en) 2000-04-07 2004-04-20 Jeffrey William Moehlenbruck Methods and compositions for treating intervertebral disc degeneration
US6682760B2 (en) 2000-04-18 2004-01-27 Colbar R&D Ltd. Cross-linked collagen matrices and methods for their preparation
FR2807937B1 (fr) 2000-04-20 2002-08-02 Sofradim Production Tricot prothetique agrippant, son procede de fabrication et implant de renfort pour le traitement des deficits parietaux
FR2807936B1 (fr) 2000-04-20 2002-08-02 Sofradim Production Renfort de paroi abdominale pour le traitement des hernies inguinales par voie anterieure sans tension
DE10019604C2 (de) 2000-04-20 2002-06-27 Ethicon Gmbh Implantat
IT1318499B1 (it) 2000-05-05 2003-08-25 Angiologica B M S R L Rete anatomica a doppio strato per chirurgia.
US6645226B1 (en) 2000-05-19 2003-11-11 Coapt Systems, Inc. Multi-point tension distribution system device and method of tissue approximation using that device to improve wound healing
US6485503B2 (en) 2000-05-19 2002-11-26 Coapt Systems, Inc. Multi-point tissue tension distribution device, a brow and face lift variation, and a method of tissue approximation using the device
DE60114508T2 (de) 2000-05-22 2006-07-20 Delta Tooling Co. Ltd. Netz zur Weiterverarbeitung
US6790454B1 (en) 2000-05-26 2004-09-14 Coletica Processes for the preparation of novel collagen-based supports for tissue engineering, and biomaterials obtained
FR2809412A1 (fr) 2000-05-26 2001-11-30 Coletica Utilisation de collagene d'origine aquatique pour la realisation de supports destines a l'ingenierie tissulaire, et supports et biomateriaux obtenus
US6974679B2 (en) 2000-05-26 2005-12-13 Coletica Support with collagen base for tissue engineering and manufacture of biomaterials
US6610006B1 (en) 2000-07-25 2003-08-26 C. R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
US8366787B2 (en) 2000-08-04 2013-02-05 Depuy Products, Inc. Hybrid biologic-synthetic bioabsorbable scaffolds
US6743435B2 (en) 2000-08-28 2004-06-01 Collagen Matrix Technologies, Inc. Processing animal tissues by decellularizing, increasing surface area and acylating
US6773723B1 (en) 2000-08-30 2004-08-10 Depuy Acromed, Inc. Collagen/polysaccharide bilayer matrix
WO2002017853A2 (en) 2000-08-31 2002-03-07 Genzyme Biosurgery Corporation Hyaluronan-based antiadhesion compositions, their preparation and use
DE10043151A1 (de) 2000-08-31 2002-03-28 Peter Steinruecke Knochenzement mit antimikrobieller Wirksamkeit
DE10043396C1 (de) 2000-09-04 2002-06-20 Ethicon Gmbh Flexibles Implantat
US7662169B2 (en) 2000-09-05 2010-02-16 Wittmann Dietmar H Prosthesis and method for lowering abdominal pressure
US6746458B1 (en) 2000-09-07 2004-06-08 William G. Cloud Mesh material to repair hernias
US7025063B2 (en) 2000-09-07 2006-04-11 Ams Research Corporation Coated sling material
US7404819B1 (en) 2000-09-14 2008-07-29 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
JP3867669B2 (ja) 2000-12-18 2007-01-10 日東紡績株式会社 二重編地
US20020084178A1 (en) 2000-12-19 2002-07-04 Nicast Corporation Ltd. Method and apparatus for manufacturing polymer fiber shells via electrospinning
US6599323B2 (en) 2000-12-21 2003-07-29 Ethicon, Inc. Reinforced tissue implants and methods of manufacture and use
CA2365376C (en) 2000-12-21 2006-03-28 Ethicon, Inc. Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US6852330B2 (en) 2000-12-21 2005-02-08 Depuy Mitek, Inc. Reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US7192604B2 (en) 2000-12-22 2007-03-20 Ethicon, Inc. Implantable biodegradable devices for musculoskeletal repair or regeneration
US6500464B2 (en) 2000-12-28 2002-12-31 Ortec International, Inc. Bilayered collagen construct
IT249353Y1 (it) 2000-12-28 2003-04-14 Soveta S R L Rete per uso chirurgico.
US7041868B2 (en) 2000-12-29 2006-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bioabsorbable wound dressing
US7229453B2 (en) 2001-01-23 2007-06-12 Ams Research Corporation Pelvic floor implant system and method of assembly
US7098315B2 (en) 2001-01-25 2006-08-29 Nycomed Pharma As Method of preparing a collagen sponge, a device for extracting a part of a collagen foam, and an elongated collagen sponge
US6783554B2 (en) 2001-02-20 2004-08-31 Atrium Medical Corporation Pile mesh prosthesis
GB0108088D0 (en) 2001-03-30 2001-05-23 Browning Healthcare Ltd Surgical implant
WO2002081619A1 (fr) 2001-04-02 2002-10-17 Netech Inc. Complexes de glycosaminoglycane/collagene et utilisation
US6719795B1 (en) 2001-04-25 2004-04-13 Macropore Biosurgery, Inc. Resorbable posterior spinal fusion system
US6575988B2 (en) 2001-05-15 2003-06-10 Ethicon, Inc. Deployment apparatus for supple surgical materials
US6616685B2 (en) 2001-06-06 2003-09-09 Ethicon, Inc. Hernia repair device
US6712859B2 (en) 2001-06-28 2004-03-30 Ethicon, Inc. Hernia repair prosthesis and methods for making same
US8877233B2 (en) 2001-06-29 2014-11-04 Cook Biotech Incorporated Porous sponge matrix medical devices and methods
US6540773B2 (en) 2001-07-03 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Low profile, high stretch knit prosthetic device
US6554855B1 (en) 2001-07-03 2003-04-29 Scimed Life Systems, Inc. Low profile, high stretch, low dilation knit prosthetic device
JP3646162B2 (ja) 2001-07-04 2005-05-11 独立行政法人産業技術総合研究所 軟骨組織の再生用移植体
DE10135275A1 (de) 2001-07-13 2003-01-30 Jotec Gmbh Implantat und Verfahren zu seiner Herstellung
US6613348B1 (en) 2001-07-31 2003-09-02 Manoj K. Jain Process of controlling absorbency in collagen flakes
FR2829922B1 (fr) 2001-09-21 2004-06-18 Sofradim Production Implant complet et universel pour la reparation des hernies par voie anterieure
US7087065B2 (en) 2001-10-04 2006-08-08 Ethicon, Inc. Mesh for pelvic floor repair
FR2830434B1 (fr) 2001-10-05 2004-01-02 Sofradim Production Renfort de paroi en tricot tridimensionnel et ajoure
US6800082B2 (en) 2001-10-19 2004-10-05 Ethicon, Inc. Absorbable mesh device
DE10152407A1 (de) 2001-10-24 2003-05-08 Aesculap Ag & Co Kg Zusammensetzung aus mindestens zwei biokompatiblen chemisch vernetzbaren Komponenten
DE10155842A1 (de) 2001-11-14 2003-05-28 Ethicon Gmbh Flächiges Implantat
US6790213B2 (en) 2002-01-07 2004-09-14 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
AU2003215330B2 (en) 2002-02-21 2008-03-13 Encelle, Inc. Immobilized bioactive hydrogel matrices as surface coatings
US6755868B2 (en) 2002-03-22 2004-06-29 Ethicon, Inc. Hernia repair device
DE10221320A1 (de) 2002-05-07 2003-11-27 Gfe Medizintechnik Gmbh Flächiges Implantat aus textilem Fadenmaterial, insbesondere Herniennetz
US6736823B2 (en) 2002-05-10 2004-05-18 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
US7011688B2 (en) 2002-05-10 2006-03-14 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
US6736854B2 (en) 2002-05-10 2004-05-18 C. R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric with erosion resistant edge
WO2003101501A1 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem A multi-layer collagenic article useful for wounds healing
CA2488755C (en) 2002-06-12 2011-07-12 Barry N. Gellman Medical slings
US20050137512A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Campbell Todd D. Wound dressing and method for controlling severe, life-threatening bleeding
US7252837B2 (en) 2002-06-28 2007-08-07 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressing and method of making same
US7279177B2 (en) 2002-06-28 2007-10-09 Ethicon, Inc. Hemostatic wound dressings and methods of making same
US20040101546A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Gorman Anne Jessica Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide and hemostatic agents
WO2004004600A1 (en) 2002-07-04 2004-01-15 Gyne Ideas Ltd Medical implant
DE10231975A1 (de) 2002-07-15 2004-02-05 Serag-Wiessner Kg Implantierbares textiles Flächengebilde
GB2390856A (en) 2002-07-16 2004-01-21 Alcare Co Ltd Warp-knit stretch fabric for medical use
ATE504262T1 (de) 2002-07-17 2011-04-15 Proxy Biomedical Ltd Membrane für medizinische implantation
US7101381B2 (en) 2002-08-02 2006-09-05 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis
US8142515B2 (en) 2002-11-04 2012-03-27 Sofradim Production Prosthesis for reinforcement of tissue structures
JP2006508773A (ja) 2002-12-05 2006-03-16 株式会社カルディオ 生体適合性組織片およびその利用
CA2509622C (en) 2002-12-16 2012-02-21 Gunze Limited Medical film comprising gelatin and reinforcing material
US20050043716A1 (en) 2003-02-11 2005-02-24 C.R. Bard, Inc. Implantable prosthesis and method of use
WO2004078120A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Fibrogen, Inc. Collagen compositions and biomaterials
US8197837B2 (en) 2003-03-07 2012-06-12 Depuy Mitek, Inc. Method of preparation of bioabsorbable porous reinforced tissue implants and implants thereof
CA2520958C (en) 2003-03-31 2011-08-09 Teijin Limited Composite of support matrix and collagen, and method for production of support matrix and composite
US20060135921A1 (en) 2003-04-04 2006-06-22 Wiercinski Robert A Porous particulate collagen sponges
DE10318801A1 (de) 2003-04-17 2004-11-04 Aesculap Ag & Co. Kg Flächiges Implantat und seine Verwendung in der Chirurgie
DE20306635U1 (de) 2003-04-28 2003-06-26 Gfe Medizintechnik Gmbh Chirurgische Flächeneinlage
US6949625B2 (en) 2003-05-12 2005-09-27 Khorionyx Injectable implant of insoluble globin
ES2220213B1 (es) 2003-05-20 2006-01-16 Juan Manuel Bellon Caneiro Protesis compuesta de doble malla que corrige defectos de pared abdominal, e impide la formacion de adherencias en la interfaz peritoneal.
PT1484070E (pt) 2003-06-05 2006-05-31 Baxter Int Composicoes para reparar e regenerar a dura-mater humana
US8834864B2 (en) 2003-06-05 2014-09-16 Baxter International Inc. Methods for repairing and regenerating human dura mater
US6974862B2 (en) 2003-06-20 2005-12-13 Kensey Nash Corporation High density fibrous polymers suitable for implant
US7931695B2 (en) 2003-07-15 2011-04-26 Kensey Nash Corporation Compliant osteosynthesis fixation plate
NL1023926C2 (nl) 2003-07-15 2005-01-18 Univ Groningen Prothese op basis van een met vezels versterkte hydrogel en werkwijze voor het vervaardigen van de prothese en de toepassing hiervan.
KR20060065645A (ko) 2003-07-24 2006-06-14 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 브로드캐스트에서 특징 이용성 핸들링
FI120333B (fi) 2003-08-20 2009-09-30 Bioretec Oy Huokoinen lääketieteellinen väline ja menetelmä sen valmistamiseksi
FR2859624B1 (fr) 2003-09-16 2005-12-02 Sofradim Production Tricot prothetique a proprietes variables
US7393319B2 (en) 2003-10-14 2008-07-01 Caldera Medical, Inc. Implantable sling having bladder support
US20050085924A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Darois Roger E. Tissue infiltratable prosthetic device incorporating an antimicrobial substance
DE10353756A1 (de) 2003-11-17 2005-06-30 Bio-Gate Bioinnovative Materials Gmbh Schichtmaterial
US20050113849A1 (en) 2003-11-26 2005-05-26 Nicholas Popadiuk Prosthetic repair device
FR2863277B1 (fr) 2003-12-05 2006-06-16 Analytic Biosurgical Solutions Tricot chaine a usage chirurgical
FR2863502B1 (fr) 2003-12-15 2007-03-16 Cousin Biotech Implant textile adhesif de refection parietale
US20050142161A1 (en) 2003-12-30 2005-06-30 Freeman Lynetta J. Collagen matrix for soft tissue augmentation
US20050148963A1 (en) 2004-01-05 2005-07-07 Brennan H. G. Bioabsorbable surgical sponge
US20050175659A1 (en) 2004-02-09 2005-08-11 Macomber Laurel R. Collagen device and method of preparing the same
EP1718245A4 (en) 2004-02-12 2008-03-19 Univ Akron MECHANICALLY APPLIED COATINGS OF MEDICAL DEVICES
JP4977600B2 (ja) 2004-04-20 2012-07-18 ジェンザイム・コーポレーション 外科手術用のメッシュ状インプラント
US7682381B2 (en) 2004-04-23 2010-03-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite medical textile material and implantable devices made therefrom
US20050267521A1 (en) 2004-05-13 2005-12-01 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Collagen sponge for arterial sealing
GB0411360D0 (en) 2004-05-21 2004-06-23 Mpathy Medical Devices Ltd Implant
US20050288691A1 (en) 2004-06-28 2005-12-29 Leiboff Arnold R Hernia patch
WO2006008429A1 (en) 2004-07-20 2006-01-26 Stephen George Edward Barker Umbilical or paraumbilical hernia repair prosthesis
FR2873700B1 (fr) 2004-07-29 2006-11-24 Centre Nat Rech Scient Cnrse Procede d'oxydation controlee de polysaccharides
US8562633B2 (en) 2004-08-02 2013-10-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Tissue repair device with a bioabsorbable support member
JP4076525B2 (ja) 2004-08-06 2008-04-16 Ykk株式会社 編成面ファスナー
WO2006020922A2 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Mast Biosurgery Ag Surgical prosthesis having biodegradable and nonbiodegradable regions
CA2576422C (en) 2004-08-17 2013-10-29 Tyco Healthcare Group Lp Anti-adhesion barrier
FR2875396B1 (fr) 2004-09-20 2007-03-02 Microval Sa Ensemble prothetique pour le renforcement des tissus dans le traitement des hernies inguinales
FR2876020B1 (fr) 2004-10-06 2007-03-09 Sofradim Production Sa Appareil de stockage, distribution et pose d'attaches chirurgicales
IL164591A0 (en) 2004-10-14 2005-12-18 Hernia repair device
ES2334912T3 (es) 2004-12-23 2010-03-17 Novus Scientific Pte. Ltd. Implante de malla de uso en la reconstruccion de defectos en los tejidos blandos.
US7789888B2 (en) 2005-02-14 2010-09-07 Bartee Chad M PTFE composite multi-layer material
DE102005009356A1 (de) 2005-03-01 2006-09-07 Ethicon Gmbh Chirurgisches Implantat
AU2006227112A1 (en) 2005-03-22 2006-09-28 Tyco Healthcare Group Lp Bioactive wide-weave mesh
US7556598B2 (en) 2005-04-04 2009-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Dissolvable protective treatment for an implantable supportive sling
FR2884706B1 (fr) 2005-04-22 2008-04-04 Sofradim Production Sa Tricot prothetique pour implants de soutien
US20060253203A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 Alfredo Alvarado Hernial prosthesis for intraprosthetic fixation
FR2889449B1 (fr) 2005-08-05 2011-06-10 Khorionyx Preparations implantables
US20090216338A1 (en) 2005-09-12 2009-08-27 Peter Gingras Soft tissue implants and methods for making same
US8574627B2 (en) 2006-11-06 2013-11-05 Atrium Medical Corporation Coated surgical mesh
US7429241B2 (en) 2005-09-29 2008-09-30 Codman & Shurtleff, Inc. Dural graft and method of preparing the same
EP1951270A4 (en) 2005-10-18 2012-05-09 Organogenesis Inc ANTIMICROBIAL COLLAGEN CONSTRUCTS
US20070088391A1 (en) 2005-10-18 2007-04-19 Cook Biotech Inc. Medical device with affixation means
ES2397381T3 (es) 2006-01-12 2013-03-06 Integra Lifesciences Corporation Producto reparador dural y meníngeo suturable que comprende matriz de colágeno
WO2009113972A2 (en) 2006-02-08 2009-09-17 Tyrx Pharma, Inc. Temporarily stiffened mesh prostheses
US20090318752A1 (en) 2006-03-15 2009-12-24 C. R. Bard, Inc. Implants for the treatment of pelvic floor disorders
US8709094B2 (en) 2006-06-26 2014-04-29 DePuy Synthes Products, LLC Anti-adhesion sheet
US20070299538A1 (en) 2006-06-26 2007-12-27 Roeber Peter J Ease of use tissue repair patch
US7544213B2 (en) 2006-09-12 2009-06-09 Adams Jason P Inflatable hernia patch
US7614258B2 (en) 2006-10-19 2009-11-10 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
US7828854B2 (en) 2006-10-31 2010-11-09 Ethicon, Inc. Implantable repair device
US9492596B2 (en) 2006-11-06 2016-11-15 Atrium Medical Corporation Barrier layer with underlying medical device and one or more reinforcing support structures
EP2111183B1 (en) 2007-01-02 2015-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Reinforced mesh for retropubic implants
US20090192530A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Insightra Medical, Inc. Fortified mesh for tissue repair
US8079023B2 (en) 2007-03-22 2011-12-13 Microsoft Corporation Typed intermediate language support for existing compilers
US20080255593A1 (en) 2007-04-12 2008-10-16 Pascal St-Germain Prosthetic repair patch with suture retaining structure
US20090036907A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Yves Bayon Bioresorbable knit
WO2009018128A2 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Zimmer, Inc. Joint space interpositional prosthetic device with internal bearing surfaces
US20090036996A1 (en) 2007-08-03 2009-02-05 Roeber Peter J Knit PTFE Articles and Mesh
US20090187197A1 (en) 2007-08-03 2009-07-23 Roeber Peter J Knit PTFE Articles and Mesh
US20090068250A1 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Philippe Gravagna Bioresorbable and biocompatible compounds for surgical use
ITMI20072011A1 (it) 2007-10-17 2009-04-18 Pipo Llc Procedimento chirurgico per la correzione del cistocele e del rettocele.
FR2924330B1 (fr) 2007-12-03 2009-11-20 Sofradim Production Implant pour hernie parastomiale
EP2231061B1 (en) 2007-12-07 2017-01-25 C.R.Bard, Inc. Implantable prosthesis
US8206632B2 (en) 2007-12-18 2012-06-26 Ethicon, Inc. Methods of making composite prosthetic devices having improved bond strength
US20090163936A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Chunlin Yang Coated Tissue Engineering Scaffold
WO2009086446A1 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Meshes of variable construction
FR2929834B1 (fr) 2008-04-11 2011-01-28 Sofradim Production Clip chirurgical pour la fixation et le maintien d'une prothese herniaire
US20090270999A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Brown Roderick B Patch for endoscopic repair of hernias
US9427297B2 (en) 2008-05-09 2016-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical meshes with radiopaque coatings
FR2932978B1 (fr) 2008-06-27 2010-06-11 Aspide Medical Prothese herniaire et son procede de fabrication
US20100104608A1 (en) 2008-09-26 2010-04-29 Tyco Healthcare Group Lp Reactive surgical implant
EP2358406A2 (en) 2008-10-17 2011-08-24 Sofradim Production Matrix for tissue repair
EP2358410B1 (en) 2008-10-17 2015-08-05 Sofradim Production Implant for visceral surgery
EP2358412B1 (en) 2008-10-17 2012-07-11 Sofradim Production Auto-sealant matrix for tissue repair
EP2346542A2 (en) 2008-11-07 2011-07-27 Sofradim Production Composite mesh including a 3d mesh and a non porous film of oxidized cellulose from bacterial cellulose origin
US20120150204A1 (en) 2008-12-15 2012-06-14 Allergan, Inc. Implantable silk prosthetic device and uses thereof
CA2745571C (en) 2008-12-15 2015-03-24 Allergan, Inc. A prosthetic device and method of manufacturing the same
FR2941616B1 (fr) 2009-01-30 2012-06-08 T H T Textile Hi Tec Plaque implantable pour la refection de parois
US20100318108A1 (en) * 2009-02-02 2010-12-16 Biomerix Corporation Composite mesh devices and methods for soft tissue repair
US20120010636A1 (en) 2009-02-11 2012-01-12 Nanyang Technological University Multi-layered surgical prosthesis
DE102009015302A1 (de) 2009-03-19 2010-09-23 Aesculap Ag Chirurgisches Implantat, insbesondere zur Versorgung von Hernien
AU2010245983B2 (en) 2009-05-07 2015-07-02 Covidien Lp Surgical patch cover and method of use
US8784294B2 (en) 2009-06-03 2014-07-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Synthetic graft for soft tissue repair
CN101579540A (zh) * 2009-06-10 2009-11-18 都本立 防粘连疝修补片及其制备方法
FR2948010B1 (fr) 2009-07-17 2011-06-24 Jean Claude Sgro Dispositif chirurgical pour deployer et positionner une prothese herniaire
FR2949687B1 (fr) 2009-09-04 2011-09-23 Sofradim Production Tissu avec picots revetus d'un materiau hydrosoluble
FR2949688B1 (fr) 2009-09-04 2012-08-24 Sofradim Production Tissu avec picots revetu d'une couche microporeuse bioresorbable
WO2011031789A1 (en) 2009-09-08 2011-03-17 Atrium Medical Corporation Hernia patch
RU2012116349A (ru) 2009-09-30 2013-11-10 Колопласт А/С Имплантируемая в тело ткань и способ имплантации ткани для реконструкции тазового дна
US8734471B2 (en) 2009-10-01 2014-05-27 Coloplast A/S Method of implanting a fabric to repair a pelvic floor
US8470355B2 (en) 2009-10-01 2013-06-25 Covidien Lp Mesh implant
US8579922B2 (en) 2009-10-05 2013-11-12 Covidien Lp Method of suture identification and mesh marking for orienting and locating a mesh during hernia repair
FR2951069B1 (fr) 2009-10-09 2011-11-18 Sofradim Production Element de renfort d'un treillis
KR20090130277A (ko) 2009-11-29 2009-12-22 이정삼 단일공을 통한 복강경하 탈장수술에 이용되는 특수 인공막
FR2953709B1 (fr) 2009-12-16 2012-08-10 Sofradim Production Treillis renforce par une bague
US9510925B2 (en) 2010-02-02 2016-12-06 Covidien Lp Surgical meshes
US8758800B2 (en) 2010-03-24 2014-06-24 Covidien Lp Therapeutic implant
US20110238094A1 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Thomas Jonathan D Hernia Patch
AU2011231259A1 (en) 2010-03-26 2012-11-15 Sofradim Production Implant for tissue repair
US8435307B2 (en) 2010-05-20 2013-05-07 Ces Advancements, Llc Reinforcement device with dissolvable layer and its use
US9211175B2 (en) 2010-07-08 2015-12-15 Covidien Lp Self-detachable medical devices
FR2962645B1 (fr) 2010-07-16 2012-06-22 Sofradim Production Prothese marquee
CN201879864U (zh) 2010-09-17 2011-06-29 常州市康蒂娜医疗科技有限公司 一种外科修复补片
US9572907B2 (en) 2010-10-01 2017-02-21 Covidien Lp Implantable polymeric films
EP2624783A4 (en) * 2010-10-06 2018-01-24 AMS Research Corporation Implants with absorbable and non-absorbable features for the treatment of female pelvic conditions
US8911504B2 (en) 2010-10-28 2014-12-16 Novus Scientific Ab Elastically deformable and resorbable medical mesh implant
US8753360B2 (en) 2010-11-08 2014-06-17 Covidien Lp Expandable mesh system and method of use therefor
US20120179176A1 (en) 2010-12-28 2012-07-12 Promethean Surgical Devices, Llc Apparatus and method for limiting surgical adhesions
FR2972626B1 (fr) 2011-03-16 2014-04-11 Sofradim Production Prothese comprenant un tricot tridimensionnel et ajoure
KR101461652B1 (ko) * 2011-12-16 2014-11-21 주식회사 삼양바이오팜 유착방지용 조성물, 이를 포함하는 유착방지기능을 갖는 수술용 메쉬 복합체 및 이의 제조 방법
FR2985270B1 (fr) 2011-12-29 2014-10-31 Sofradim Production Tricot avec bandes sans picots
US8809466B2 (en) * 2012-06-28 2014-08-19 The University Of South Carolina Degradable polymers, methods of making the same, and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20200246124A1 (en) 2020-08-06
JP2017006645A (ja) 2017-01-12
CN117563042A (zh) 2024-02-20
ES2676072T3 (es) 2018-07-16
EP3106185B1 (en) 2018-04-25
AU2016203147B2 (en) 2020-09-10
US10743976B2 (en) 2020-08-18
US20160367351A1 (en) 2016-12-22
US11826242B2 (en) 2023-11-28
EP3106185A1 (en) 2016-12-21
AU2016203147A1 (en) 2017-01-12
US20230263613A1 (en) 2023-08-24
CA2931791A1 (en) 2016-12-19
CN106256383A (zh) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2662557C2 (ru) Разупорядоченный однородный трехмерный тканевый каркас из рассасывающегося и нерассасывающегося материала
US11826242B2 (en) Synthetic prosthesis comprising a knit and a non porous film and method for forming same
CA2449947C (en) Antiadhesive material
RU2662556C2 (ru) Неупорядоченный однородный трехмерный тканевый каркас из рассасывающегося и нерассасывающегося материала
US20100152530A1 (en) Biocompatible Fiber Based Device for Guided Tissue Regeneration
JP2013165966A (ja) メッシュおよびパーフォレーション入りフィルムを含む移植可能なデバイス
JP2011200651A (ja) 治療用移植片
KR20130069195A (ko) 유착방지용 조성물, 이를 포함하는 유착방지기능을 갖는 수술용 메쉬 복합체 및 이의 제조 방법
BR112013025206A2 (pt) dispositivo de reparo tecidual de absorvência terapêutica rápida
JP2011200653A (ja) 治療用移植片
JP6914929B2 (ja) 外科用インプラントとその製造プロセス
JP2011200652A (ja) 治療用移植片
FR2992547A1 (fr) Prothese pour hernie
DE102007063214B4 (de) Flächiges Implantat, insbesondere zur Hernienversorgung
BRPI0621587A2 (pt) tecido em multicamadas reforçado e absorvìvel para uso em dispositivos médicos e método de fabricação
JP4198394B2 (ja) 癒着防止材
JP7397646B2 (ja) 自動縫合器用縫合補強材
KR101275262B1 (ko) 유착방지기능을 갖는 수술용 메쉬 복합체 및 이의 제조 방법
JP2022042770A (ja) 組織補強材装着器及び組織補強材装着キット
WO2022154092A1 (ja) 組織補強材装着器及び組織補強材装着キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250