JP6771283B2 - バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物 - Google Patents

バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6771283B2
JP6771283B2 JP2015521864A JP2015521864A JP6771283B2 JP 6771283 B2 JP6771283 B2 JP 6771283B2 JP 2015521864 A JP2015521864 A JP 2015521864A JP 2015521864 A JP2015521864 A JP 2015521864A JP 6771283 B2 JP6771283 B2 JP 6771283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
biomass
item
bacterium
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015527883A (ja
Inventor
ジョシュア シルバーマン,
ジョシュア シルバーマン,
ソル エム. レズニック,
ソル エム. レズニック,
マイケル メンデス,
マイケル メンデス,
リニー サビル,
リニー サビル,
スンウォン リー,
スンウォン リー,
ルアン グエン,
ルアン グエン,
Original Assignee
キャリスタ, インコーポレイテッド
キャリスタ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャリスタ, インコーポレイテッド, キャリスタ, インコーポレイテッド filed Critical キャリスタ, インコーポレイテッド
Publication of JP2015527883A publication Critical patent/JP2015527883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6771283B2 publication Critical patent/JP6771283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/50Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids in the presence of hydrogen, hydrogen donors or hydrogen generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6458Glycerides by transesterification, e.g. interesterification, ester interchange, alcoholysis or acidolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6463Glycerides obtained from glyceride producing microorganisms, e.g. single cell oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/649Biodiesel, i.e. fatty acid alkyl esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01039[Acyl-carrier-protein] S-malonyltransferase (2.3.1.39)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/02Thioester hydrolases (3.1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y602/00Ligases forming carbon-sulfur bonds (6.2)
    • C12Y602/01Acid-Thiol Ligases (6.2.1)
    • C12Y602/01003Long-chain-fatty-acid-CoA ligase (6.2.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y604/00Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4)
    • C12Y604/01Ligases forming carbon-carbon bonds (6.4.1)
    • C12Y604/01002Acetyl-CoA carboxylase (6.4.1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1011Biomass
    • C10G2300/1014Biomass of vegetal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/04Specifically adapted fuels for turbines, planes, power generation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/26Composting, fermenting or anaerobic digestion fuel components or materials from which fuels are prepared
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

配列表に関する陳述
本出願に関連する配列表を、ハードコピーの代わりにテキスト形式で提供し、本配列表は、本明細書中に参考として援用される。配列表を含むテキストファイルの名称は、200206_404_SEQUENCE_LISTING.txtである。本テキストファイルは146KBであり、2013年7月12日に作成し、EFS−Webによって電子的に提出している。
背景
技術分野
本開示は、バイオ燃料生産のための生物工学アプローチに関し、特に、C基質(メタンまたはメタノールなど)をバイオマスに変換し、次いで、バイオ燃料またはバイオプラスチックなどに変換するためのC代謝微生物反応装置系の使用に関する。
関連技術の説明
化石燃料の枯渇、温室効果ガス生成量の増加、および気候変動に関する懸念の高まりに伴い、化石燃料の代替物としてのバイオ燃料(例えば、エタノール、バイオディーゼル)が産業的に注目されるようになった。しかし、今日までに生成されたバイオ燃料には、困難と懸念がある。第1世代のバイオ燃料は植物(例えば、デンプン;ショ糖;ならびにトウモロコシ油、ナタネ油、ダイズ油、ヤシ油、および他の植物油)に由来するが、これらの燃料用作物はヒトおよび動物が消費するために育てられる作物と競合する。利用可能な耕作地は、世界的規模の食物および燃料のニーズを満たすのに十分でない。したがって、第2の世代のバイオ燃料は、例えば、セルロースまたは藻類から生産されている。しかし、生産コスト高と共に技術的に生産が困難であることにより、第2世代のバイオ燃料を、これ以上費用効果を高くしたり利用しやすくしたりできていない。
代替供給材料(すなわち、糖、トウモロコシ、藻類でない)でできている第3または次世代のバイオ燃料が必要である。これに関して、メタンは最も豊富な国内炭素供給材料の1つであり、これは主に天然ガスから供給されている。近年のメタンの国内生産の増加(2006年の48bft/日から2012年の65bft/日まで)により、天然ガスのコストが最安値になっている(2006年の約$14.00/MMBTUから2012年の約$2.50/MMBTUまで)。国内天然ガスは主に水圧破砕(「フラッキング」)によって生産されるが、埋め立てゴミおよび下水などの他の供給源からメタンを得ることもできる。さらに、メタンはCOと比較して23倍の温室効果をもたらすので、メタン供給源の捕捉は環境に有意な利益をもたらすであろう。
しかし、メタンの揮発性は、輸送および燃料としての直接的な利用において問題となる。このため、使用拠点まで容易に輸送するために気体を液体に変換することが強く望まれている。以下の主に2つのアプローチが現在探究されている:液化天然ガス(LNG)への液化およびガスから液体へ変換するための化学的変換(GTL)(Patel,7th World Congress of Chemical Engineering,Glasgow,Scotland,UK,2005)。フィッシャー・トロプシュ(F−T)プロセスは、現在、天然ガスから高次炭化水素へのメタン変換のための最も一般的なGTLアプローチである(Patel、2005)。F−Tプロセスが水蒸気改質によって天然ガスから生産される材料としてシンガスを使用することに留意のこと(シンガスを、水および酸素を使用した高温反応による石炭ガス化から供給することもできる)。F−Tプロセスによって今日の燃料供給に一致する石油製品が得られるが、多数の欠点(低収量、低選択性(下流部門の利用を複雑にしている)が含まれる)を抱えており、経済的生産を達成するために有意な設備投資および規模が必要である(Spath and Dayton,December 2003 NREL/TP−510−34929)。F−Tプラントの継続的な操作には大量のメタン供給材料が必要であるので、F−Tプラントに必要とされる規模の大きさ(典型的なプラントの資本コストは20億ドル超であること[Patel、2005])にも大きな制限を受ける。大抵の場合にメタン輸送が法外に高額であるので、かかるプラントを巨大なガス供給所またはパイプラインのいずれかと共同設置しなければならない。F−T触媒がシンガス変換プロセスにおいて残存する天然ガス中の一般的な夾雑物質に対する反応性が高いので、さらなるコストおよびスケーリングファクターはガス洗浄テクノロジーの経済的問題である(Spath and Dayton,2003)。
F−Tプラントは、1938以来半継続的に操業中である。上記で考察したメタンの現在の利用可能性および価格が得られる新規のプラントの導入を現在調査中の企業もある。しかし、過去70年以上にわたる懸命な研究開発にもかかわらず、F−Tテクノロジーの制約が商業的GTLプロセスの広範な採用を妨げている。大量の処理ガスを迅速に利用する必要があるので、莫大な資本投資と組み合わせて、現在、天然ガスベースのF−Tプラントは世界中でほんの数カ所での操業が成功しているにすぎない(Spath and Dayton,2003)。高い輸送コストと併せてGTLまたはLNGプラントの必要最小処理量が高いことにより、より少量のメタン供給源を「ストランデッド」ガス(例えば、海洋油井で生産された天然ガスまたは埋め立てゴミ由来のメタンオフガス)という。現在の効率的な小規模変換テクノロジーの非存在下で、メタン蓄積が安全上の重大なリスクであるので、かかるストランデッドガス供給源は典型的には大気に放出されるか燃やされる。
第1世代、第2世代、および次世代のバイオ燃料の生産に関連する限界を考慮して、環境に負担をかけることや食糧生産と競合することのない代替燃料の新規の効率的且つ費用効果の高い生産方法が当該分野で必要であることは明らかである。本発明は、生物工学を使用したバイオ燃料および他の生成物の効率的且つ費用効果の高い生産方法を提供することによってこの問題を解決する。
Spath and Dayton,December 2003 NREL/TP−510−34929
概要
1つの態様では、本開示は、(例えば、精製ユニット中で)C代謝非光合成微生物由来の油組成物を精製して燃料を生産することによって燃料を作製する方法を提供する。さらに、本開示は、C代謝非光合成微生物を主に含む培養物由来のバイオマスを油組成物に変換し、油組成物を燃料に精製することによる燃料を作製するための方法を開示する。さらに別の態様では、本開示は、油組成物がC代謝非光合成微生物に由来する処理ユニットおよび油組成物を精製して燃料を生産するための精製ユニットを含むバイオリファイナリーを提供する。さらに別の態様では、本開示は、水素原子および炭素原子を含む分子を有し、水素原子および炭素原子が組成物の重量の少なくとも約50%〜約99%であり、組成物のδ13Cが約−35‰〜約−50‰、−45‰〜約−35‰、または約−50‰〜約−40‰、または約−45‰〜約−65‰、または約−60‰〜約−70‰、または約−30‰〜約−70‰の範囲である、油組成物またはバイオ燃料組成物を提供する。
一定の実施形態では、本開示は、原核生物または細菌であるC代謝微生物(Methylomonas、Methylobacter、Methylococcus、Methylosinus、Methylocystis、Methylomicrobium、Methanomonas、Methylophilus、Methylobacillus、Methylobacterium、Hyphomicrobium、Xanthobacter、Bacillus、Paracoccus、Nocardia、Arthrobacter、Rhodopseudomonas、またはPseudomonasなど)を提供する。さらなる実施形態では、C代謝細菌は、メタン資化性菌(methanotroph)またはメチロトローフ菌(methylotroph)である。例示的なメタン資化性菌には、Methylomonas、Methylobacter、Methylococcus、Methylosinus、Methylocystis、Methylomicrobium、Methanomonas、またはその組み合わせが含まれる。
例示的なメタン資化性菌種には、Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylococcus capsulatus Bath、またはその高成長バリアントが含まれる。
例示的なメチロトローフ菌種には、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその組み合わせが含まれる。
なおさらなる実施形態では、本開示は、シンガス代謝細菌であるC代謝微生物(Clostridium、Moorella、Pyrococcus、Eubacterium、Desulfobacterium、Carboxydothermus、Acetogenium、Acetobacterium、Acetoanaerobium、Butyribaceterium、Peptostreptococcus、またはその任意の組み合わせなど)を提供する。例示的なシンガス代謝細菌には、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその任意の組み合わせが含まれる。
一定の他の実施形態では、C代謝微生物は、酵母(Candida、Yarrowia、Hansenula、Pichia、Torulopsis、またはRhodotorulaが含まれる)などの真核生物である。
さらなる実施形態では、C代謝非光合成微生物は、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換え微生物である。一定の実施形態では、異種ポリヌクレオチドは、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする。例えば、チオエステラーゼは、周辺質ターゲティング配列を欠くコドン最適化した大腸菌tesAであり得、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼはコドン最適化した大腸菌fabDであり得、アセチル−CoAカルボキシラーゼはコドン最適化した大腸菌accA、accB、accC、accD、またはその任意の組み合わせであり得る。一定のさらなる実施形態では、C代謝微生物は、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む。
本発明は、例えば、以下の項目を提供する。
(項目1)
バイオ燃料を作製するための方法であって、C1代謝非光合成微生物のバイオマスまたは油組成物を精製して燃料を生産する工程を含む、方法。
(項目2)
C1代謝非光合成微生物の前記油組成物を前記C1代謝非光合成微生物から抽出する、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記方法が、
(a)制御培養ユニット中にてC1基質を含む供給材料の存在下でC1代謝細菌を培養する工程であって、ここで培養された前記細菌が油組成物を産生する、工程;
(b)培養された前記細菌から前記油組成物を抽出する工程;および
(c)抽出された前記油組成物を精製して燃料を生産する工程
を含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記C1基質が、天然ガス、非従来型天然ガス、シンガス、メタン、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸、一酸化炭素、二酸化炭素、シアン化物、メチルアミン、メチルチオール、メチルハロゲン、またはその任意の組み合わせである、項目1〜3のいずれか1項に記載の方法。
(項目5)
前記C1代謝非光合成微生物がC1代謝細菌またはC1代謝酵母である、前記項目のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記C1代謝細菌がメタン資化性菌またはメチロトローフ菌である、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記細菌が、Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその任意の組み合わせである、項目5に記載の方法。
(項目8)
前記C1代謝細菌がシンガス代謝細菌である、項目5に記載の方法。
(項目9)
前記シンガス代謝細菌が、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその組み合わせである、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記C1代謝細菌が、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその任意の組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換えC1代謝細菌である、項目5に記載の方法。
(項目11)
前記異種ポリヌクレオチドが、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする、項目10に記載の方法。
(項目12)
前記チオエステラーゼが、周辺質ターゲティング配列を欠くコドン最適化した大腸菌tesAである、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼがコドン最適化した大腸菌fabDである、項目11に記載の方法。
(項目14)
前記アセチル−CoAカルボキシラーゼが、コドン最適化した大腸菌accA、accB、accC、accD、またはその任意の組み合わせである、項目11に記載の方法。
(項目15)
前記C1代謝微生物が、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む、項目10に記載の方法。
(項目16)
前記プロセスをバイオリファイナリーまたは統合バイオリファイナリーで実施する、前記項目のいずれか1項に記載の方法。
(項目17)
バイオリファイナリーであって、
(a)油組成物がC1代謝非光合成微生物に由来する処理ユニット;および
(b)前記油組成物を精製して燃料を生産するための精製ユニット
を含む、バイオリファイナリー。
(項目18)
前記C1代謝非光合成微生物が細菌または酵母である、項目17に記載のバイオリファイナリー。
(項目19)
前記C1代謝細菌がメタン資化性菌またはメチロトローフ菌である、項目18に記載のバイオリファイナリー。
(項目20)
前記細菌が、Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその任意の組み合わせである、項目18に記載のバイオリファイナリー。
(項目21)
前記C1代謝細菌がシンガス代謝細菌である、項目18に記載のバイオリファイナリー。
(項目22)
前記シンガス代謝細菌が、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその組み合わせである、項目21に記載のバイオリファイナリー。
(項目23)
前記C1代謝非光合成微生物が、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換えC1代謝非光合成微生物である、項目17〜22のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目24)
前記異種ポリヌクレオチドが、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする、項目23に記載のバイオリファイナリー。
(項目25)
前記チオエステラーゼが、周辺質ターゲティング配列を欠くコドン最適化した大腸菌tesAである、項目24に記載のバイオリファイナリー。
(項目26)
前記マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼがコドン最適化した大腸菌fabDである、項目24に記載のバイオリファイナリー。
(項目27)
前記アセチル−CoAカルボキシラーゼが、コドン最適化した大腸菌accA、accB、accC、accD、またはその任意の組み合わせである、項目24に記載のバイオリファイナリー。
(項目28)
前記C1代謝微生物が、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む、項目23に記載のバイオリファイナリー。
(項目29)
C1基質を含む供給材料の存在下でC1代謝非光合成微生物を培養するための制御培養ユニットをさらに含み、培養された前記細菌が前記油組成物を産生する、項目17〜28のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目30)
前記C1基質が、天然ガス、非従来型天然ガス、シンガス、メタン、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸、一酸化炭素、二酸化炭素、シアン化物、メチルアミン、メチルチオール、メチルハロゲン、またはその任意の組み合わせである、項目29に記載のバイオリファイナリー。
(項目31)
前記制御培養ユニットが発酵槽またはバイオリアクターである、項目29に記載のバイオリファイナリー。
(項目32)
前記処理ユニットが制御培養ユニットをさらに含む、項目17〜31のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目33)
前記処理ユニットが、抽出によって前記油組成物を誘導することができる、項目17〜32のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目34)
前記油組成物を、前記精製ユニットにおいてクラッキング、エステル交換反応、改質、蒸留、水素化処理、異性化、またはその組み合わせのプロセスによって精製する、項目17〜33のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目35)
前記水素化処理が、水素化、水素処理、水素添加分解、水素化異性化(hydroisomerization)、またはその組み合わせである、項目34に記載のバイオリファイナリー。
(項目36)
前記クラッキングが、接触分解、流動接触分解、水蒸気分解、水素添加分解、熱分解、接触熱分解、またはその組み合わせである、項目34に記載のバイオリファイナリー。
(項目37)
第2の処理ユニットをさらに含み、前記第2の処理ユニットが精製された前記油組成物由来の残留物質の処理のための排出物処理ユニットである、項目17〜36のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目38)
前記排出物処理ユニットが嫌気性消化装置、好気性消化装置、またはその両方を含む、項目37に記載のバイオリファイナリー。
(項目39)
前記バイオリファイナリーが、前記C1代謝非光合成微生物の培養または維持に用いるための前記排出物処理ユニットから少なくとも1つの生成物を送達するための導管をさらに含む、項目37に記載のバイオリファイナリー。
(項目40)
前記燃料が、ジェット燃料、ディーゼル燃料、パラフィン系ケロシン、ガソリン、またはその組み合わせを含む、項目17〜39のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目41)
前記バイオリファイナリーが統合されている、項目17〜40のいずれか1項に記載のバイオリファイナリー。
(項目42)
燃料を作製するための方法であって、C1代謝非光合成微生物を主に含む培養物由来のバイオマスを油組成物に変換する工程、および前記油組成物を燃料に精製する工程を含む、方法。
(項目43)
前記バイオマスを抽出によって油組成物に変換する、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記油組成物を、クラッキング、エステル交換反応、改質、蒸留、水素化処理、異性化、またはその組み合わせのプロセスによって精製する、項目42または43に記載の方法。
(項目45)
前記C1代謝非光合成微生物が細菌または酵母である、項目42〜44のいずれか1項に記載の方法。
(項目46)
前記C1代謝細菌がメタン資化性菌またはメチロトローフ菌である、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記細菌が、Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella
silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその任意の組み合わせである、項目45に記載の方法。
(項目48)
前記C1代謝細菌がシンガス代謝細菌である、項目45に記載の方法。
(項目49)
前記シンガス代謝細菌が、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその組み合わせである、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記C1代謝非光合成微生物が、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその任意の組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換えC1代謝非光合成微生物である、項目42〜49のいずれか1項に記載の方法。
(項目51)
前記異種ポリヌクレオチドが、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする、項目50に記載の方法。
(項目52)
前記チオエステラーゼが周辺質ターゲティング配列を欠くコドン最適化した大腸菌tesAである、項目51に記載の方法。
(項目53)
前記マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼがコドン最適化した大腸菌fabDである、項目51に記載の方法。
(項目54)
前記アセチル−CoAカルボキシラーゼが、コドン最適化した大腸菌accA、accB、accC、accD、またはその任意の組み合わせである、項目51に記載の方法。
(項目55)
前記C1代謝微生物が、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む、項目50に記載の方法。
(項目56)
前記C1代謝非光合成微生物を、天然ガス、非従来型天然ガス、シンガス、メタン、メ
タノール、ホルムアルデヒド、ギ酸、一酸化炭素、二酸化炭素、シアン化物、メチルアミン、メチルチオール、メチルハロゲン、またはその任意の組み合わせから選択されるC1基質の存在下で培養した、項目42〜55のいずれか1項に記載の方法。
(項目57)
前記燃料が、ジェット燃料、ディーゼル燃料、パラフィン系ケロシン、ガソリン、またはその任意の組み合わせを含む、項目42〜56のいずれか1項に記載の方法。
(項目58)
C1代謝非光合成微生物の油組成物であって、水素原子および炭素原子を含む分子を含み、前記水素原子および前記炭素原子が前記組成物の重量の少なくとも約50%であり、前記組成物のδ13Cが約−70‰〜約−30‰の範囲である、C1代謝非光合成微生物の油組成物。
(項目59)
前記水素原子および前記炭素原子が、前記組成物の重量の少なくとも80%、85%、90%、95%、99%、または100%である、項目58に記載の油組成物。
(項目60)
前記組成物を燃料成分とさらにブレンドして燃料生成物を生産する、項目58または59に記載の油組成物。
(項目61)
前記組成物が少なくとも50%w/wの脂肪酸を含む、項目58〜60のいずれか1項に記載の油組成物。
(項目62)
前記脂肪酸が遊離脂肪酸である、項目61に記載の油組成物。
(項目63)
前記脂肪酸がジアシルグリセリドとトリアシルグリセリドとの混合物を含む、項目61に記載の油組成物。
(項目64)
前記脂肪酸の大部分がC14〜C18の炭素鎖長から構成される、項目61に記載の油組成物。
(項目65)
前記脂肪酸の大部分がC16〜C18の炭素鎖長から構成される、項目61に記載の油組成物。
(項目66)
前記脂肪酸の大部分がC16未満の炭素鎖長から構成される、項目61に記載の油組成物。
(項目67)
前記組成物が少なくとも50%w/wのテルペノイド化合物、イソプレノイド化合物、またはその組み合わせを含む、項目58〜60のいずれか1項に記載の油組成物。
(項目68)
前記テルペノイドがファルネセンである、項目67に記載の油組成物。
(項目69)
前記テルペノイドがリモネンである、項目67に記載の油組成物。
(項目70)
水素原子および炭素原子を含むC1代謝非光合成微生物由来の油組成物を含むバイオ燃料組成物であって、前記水素原子および前記炭素原子が前記組成物の重量の少なくとも約90%であり、前記組成物のδ13Cが約−40‰〜約−60‰の範囲である、バイオ燃料組成物。
(項目71)
前記バイオ燃料が少なくとも50%w/wの脂肪酸メチルエステル(FAME)を含む、項目70に記載のバイオ燃料組成物。
(項目72)
前記FAMEの大部分がC14〜C18の炭素鎖長を有する、項目71に記載のバイオ燃料組成物。
(項目73)
前記FAMEの大部分がC16〜C18の炭素鎖長を有する、項目71に記載のバイオ燃料組成物。
(項目74)
前記FAMEの大部分がC16未満の炭素鎖長を有する、項目71に記載のバイオ燃料組成物。
(項目75)
前記バイオ燃料が少なくとも50%w/wの脂肪酸エチルエステル(FAEE)を含む、項目70に記載のバイオ燃料組成物。
(項目76)
前記FAEEの大部分がC16〜C18の炭素鎖長を有する、項目75に記載のバイオ燃料組成物。
(項目77)
前記FAEEの大部分がC14〜C18の炭素鎖長を有する、項目75に記載のバイオ燃料組成物。
(項目78)
前記FAEEの大部分がC16未満の炭素鎖長を有する、項目75に記載のバイオ燃料組成物。
(項目79)
前記バイオ燃料が主に水素化テルペノイドから構成される、項目70に記載のバイオ燃料組成物。
(項目80)
前記水素化テルペノイドの大部分がファルネサン(farnesane)、リモナン(limonane)、またはその両方から構成される、項目79に記載のバイオ燃料組成物。
(項目81)
前記バイオ燃料が水素化バイオマスである、項目70に記載のバイオ燃料組成物。
(項目82)
前記水素化バイオマスの大部分が直鎖アルカンおよび分枝状アルカンの混合物を含む、項目81に記載のバイオ燃料組成物。
(項目83)
組換えC1代謝非光合成微生物であって、前記微生物が、親または基準のC1代謝非光合成微生物と比較して増大したレベルの脂肪酸を蓄積するか、または脂肪酸を過剰発現する、組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目84)
前記組換えC1代謝非光合成微生物が細菌または酵母である、項目83に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目85)
前記組換えC1代謝細菌がメタン資化性菌またはメチロトローフ菌である、項目84に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目86)
前記親または基準の細菌が、Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201
)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその任意の組み合わせである、項目84に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目87)
前記組換えC1代謝細菌がシンガス代謝細菌である、項目84に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目88)
前記親または基準のシンガス代謝細菌が、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその組み合わせである、項目87に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目89)
前記組換えC1代謝非光合成微生物が、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその任意の組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む、項目83〜88のいずれか1項に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目90)
前記異種ポリヌクレオチドが、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする、項目89に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目91)
前記チオエステラーゼが、前記C1代謝非光合成微生物にコドン最適化されている、項目90に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目92)
前記マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼがコドン最適化した大腸菌fabDである、項目90に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目93)
前記アセチル−CoAカルボキシラーゼがコドン最適化した大腸菌accA、accB、accC、accD、またはその任意の組み合わせである、項目90に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目94)
前記組換えC1代謝微生物が、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む、項目90に記載の組換えC1代謝非光合成微生物。
(項目95)
C1代謝非光合成微生物バイオマスであって、前記バイオマスのδ13Cが約−30‰未満である、C1代謝非光合成微生物バイオマス。
(項目96)
前記バイオマスのδ13Cが約−40‰〜約−60‰の範囲である、項目95に記載のバイオマス。
(項目97)
前記C1代謝非光合成微生物が細菌または酵母である、項目95または96に記載の
バイオマス。
(項目98)
前記C1代謝細菌がメタン資化性菌またはメチロトローフ菌である、項目97に記載のバイオマス。
(項目99)
前記細菌が、Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella
silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその任意の組み合わせである、項目98に記載のバイオマス。
(項目100)
前記C1代謝細菌がシンガス代謝細菌である、項目97に記載のバイオマス。
(項目101)
前記シンガス代謝細菌が、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその組み合わせである、項目100に記載のバイオマス。
(項目102)
前記C1代謝非光合成微生物が、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその任意の組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換えC1代謝非光合成微生物である、項目95〜101のいずれか1項に記載のバイオマス。
(項目103)
前記異種ポリヌクレオチドが、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする、項目102に記載のバイオマス。
(項目104)
前記チオエステラーゼが、前記C1代謝非光合成微生物にコドン最適化されている、項目103に記載のバイオマス。
(項目105)
前記マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼがコドン最適化した大腸菌fabDである、項目103に記載のバイオマス。
(項目106)
前記アセチル−CoAカルボキシラーゼが、コドン最適化した大腸菌accA、accB、accC、accD、またはその任意の組み合わせである、項目103に記載のバイオマス。
(項目107)
前記C1代謝微生物が、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む、項目103に記載のバイオマス。
(項目108)
前記バイオマスが組換えC1代謝非光合成微生物の培養物由来の使用済み培地上清組成物を含み、前記使用済み培地組成物のδ13Cが約−30‰未満である、項目95〜107のいずれか1項に記載のバイオマス。
(項目109)
油組成物を前記使用済み培地組成物から抽出するか濃縮する、項目95〜108のいずれか1項に記載のバイオマス。
図1は、本開示の一定の実施形態によるメタン捕捉およびアルカン燃料への変換のためのC代謝微生物反応装置系の例示的な概念モデルを示す。 図2は、本開示の一定の実施形態によるメタン捕捉およびバイオディーゼルへの変換のためのC代謝微生物反応装置系の例示的な概念モデルを示す。 図3Aおよび図3Bは、TesA’(周辺質ターゲティング配列を除去した大腸菌由来のTesA遺伝子)を発現する組換えMethylobacter capsulatusにより、(A)遊離脂肪酸産生が増加し、(B)この増加が主にC16:0脂質レベルおよびC18:0脂質レベルの増加に起因することを示す。 図4Aおよび図4Bは、トルエン:メタノール中でのKOHを使用した加水分解およびエステル交換反応の前(A)および後(B)のM.trichosporiumから抽出した油組成物のGC/MSクロマトグラムを示す。 図5Aおよび図5Bは、トルエン:メタノール中でのKOHを使用した加水分解およびエステル交換反応の前(A)および後(B)のM.capsulatusから抽出した油組成物のGC/MSクロマトグラムを示す。 図6Aおよび図6Bは、トルエン:メタノール中でのKOHを使用した加水分解およびエステル交換反応の前(A)および後(B)のMethylomonas sp.16aから抽出した油組成物のGC/MSクロマトグラムを示す。 図7は、種々の炭素供給源のδ13C分布の略図を示す。
詳細な説明
本開示は、C代謝微生物をバイオオイルの蓄積を最大にしたバイオマスを生成するように培養する、バイオ燃料およびバイオプラスチックを生成するための組成物、方法、およびシステムを提供する。例えば、規模を変更可能な商業的プロセスであるメタンからバイオ燃料への発酵プロセスを提供する。この新規のアプローチは、例えば、メチロトローフ細菌またはメタン資化細菌を、例えば、水素処理のためのエステル化したバイオディーゼルまたはアルカン燃料の形態またはバイオプラスチックのためのポリヒドロアルカノアート(PHA)の形態でバイオ燃料のためのバイオマスを生成するための新規の宿主系として使用することができる。さらに、目的の油組成物を、メチロトローフ細菌またはメタン資化細菌から得ることができる。何故なら、これらの生物は本明細書中に記載の条件下でかなりの量の膜脂質を蓄積することができ、さらに、これらの微生物は膜成分を大量に産生するからである。
種々の供給源(天然ガスが含まれる)由来のメタンが豊富な国内資源であるという背景がある。燃料としてのメタンの使用を改良するためのガス・トゥー・リキッド(GTL)テクノロジーの化学的開発アプローチは、現在、懸命な調査にもかかわらずその成功は一部のみに制限されている。対照的に、GTLプロセスの開発に対して現代の生物工学的アプローチを適用する努力はほとんどなされていない。いくつかの制限(最も注目すべきは糖供給材料のコスト)により、微生物系を使用したバイオ燃料の経済的生産が阻止されている。安価で国内に豊富な炭素供給材料(メタンなど)の活用により、経済的に持続可能なバイオ燃料生産の代替法が得られる。新規の生物工学ツールおよび技術を使用して本明細書中に記載の工業規模のGTLバイオプロセスを得るための新規の生産微生物を開発した。さらに、抽出した脂質の精製および品位向上後の燃料特性により、ディーゼル、ガソリン、ジェット燃料、またはオレフィンなどにドロップイン型として適用される可能性がある。
1つの態様では、本開示は、精製ユニット中でC代謝非光合成微生物由来の油組成物を精製して燃料を生産することによって燃料を作製する方法を提供する。さらに、本開示は、C代謝非光合成微生物を主に含む培養物由来のバイオマスを油組成物に変換し、油組成物を燃料に精製することによる燃料を作製するための方法を提供する。別の態様では、本開示は、油組成物がC代謝非光合成微生物に由来する処理ユニットおよび油組成物を精製して燃料を生産するための精製ユニットを含むバイオリファイナリーを提供する。
さらに別の態様では、本開示は、水素原子および炭素原子を含む分子を有し、水素原子および炭素原子が組成物の重量の少なくとも約50%〜約99%であり、組成物のδ13Cが−30‰未満であるか約−70‰〜約−35‰の範囲であるか、燃料成分とブレンドして燃料生成物を生産する場合、約−37‰〜約−10‰の範囲である油組成物または油組成物に由来するバイオ燃料組成物を提供する。1つの関連する態様では、本開示は、δ13Cが−30‰未満であるか、約−35‰〜約−50‰、−45‰〜約−35‰、または約−50‰〜約−40‰、または約−45‰〜約−65‰、または約−60‰〜約−70‰、または約−30‰〜約−70‰の範囲であるバイオマスを提供する。
本開示をより詳細に説明する前に、本明細書中で使用すべき一定の用語を定義することがその理解の一助となるかもしれない。本開示を通して、さらなる定義を説明する。
本説明において、任意の濃度範囲、百分率の範囲、比の範囲、または整数範囲は、他で示さない限り、引用した範囲内の任意の整数値および、適切な場合、その分数(整数の1/10および1/100など)が含まれると理解すべきである。また、任意の物理的特徴(ポリマーサブユニット、サイズ、または厚さなど)に関する本明細書中に引用した任意の数字は、他で示さない限り、引用した範囲内の任意の整数が含まれると理解すべきである。本明細書中で使用する場合、用語「約」は、他で示さない限り、表示の範囲、値、または構造の±20%を意味する。用語「本質的に〜からなる」は、特定の材料もしくは工程、または特許請求の範囲に記載の発明の基本的特徴および新規の特徴に実質的に影響を及ぼさない材料もしくは工程に特許請求の範囲の範囲を制限する。用語「a」および「an」は、本明細書中で使用する場合、列挙した成分の「1つ以上」をいうと理解すべきである。選択肢(例えば、「または(or)」)の使用は、選択肢の一方、両方、またはその任意の組み合わせを意味すると理解すべきである。本明細書中で使用する場合、用語「含む(include)」、「有する(have)」、および「含む(comprise)」を、同意語として使用し、これらの用語およびその異形が本発明を制限しないと解釈することを意図する。
本明細書中で使用する場合、「C基質」または「C化合物」は、炭素−炭素結合を欠く分子または組成物を含む任意の炭素をいう。例示的なC基質には、天然ガス、非従来型天然ガス、シンガス、メタン、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸またはその塩、一酸化炭素、二酸化炭素、メチル化アミン(例えば、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミンなど)、メチル化チオール、メチルハロゲン(例えば、ブロモメタン、クロロメタン、ヨードメタン、ジクロロメタンなど)、シアン化物、またはその任意の組み合わせが含まれる。
本明細書中で使用する場合、「C代謝微生物」または「C代謝非光合成微生物」は、C基質をエネルギー源としてか、エネルギーおよびバイオマスのその主要な供給源として使用する能力を有する任意の微生物をいい、この微生物は他の炭素基質(糖および複合糖質など)をエネルギーおよびバイオマスのために使用してもしなくても良い。例えば、C代謝微生物は、C基質(メタンまたはメタノールなど)を酸化することができる。C代謝微生物には、細菌(メタン資化性菌およびメチロトローフ菌など)および酵母が含まれる。一定の実施形態では、C代謝微生物には光合成微生物(藻類など)が含まれない。一定の実施形態では、C代謝微生物は、その唯一のエネルギー源がC基質であることを意味する「偏性C代謝微生物」であろう。さらなる実施形態では、C代謝微生物(例えば、メタン資化性菌)を、C基質供給材料の存在下で(すなわち、エネルギー源としてC基質を使用して)培養するであろう。
本明細書中で使用する場合、用語「メチロトローフ性細菌」は、少なくとも1つの炭素を含み、且つ炭素−炭素結合を含まない任意の形態(例えば、固体、液体、気体)の任意の化合物を酸化することができる任意の細菌をいう。一定の実施形態では、メチロトローフ性細菌は、メタン資化性菌であり得る。例えば、「メタン資化性細菌」は、炭素およびエネルギーの供給源としてメタンを酸化する能力を有し、メタンが炭素およびエネルギーの主な供給源であり得る任意のメチロトローフ性細菌をいう。例示的なメタン資化性細菌には、Methylomonas、Methylobacter、Methylococcus、Methylosinus、Methylocystis、Methylomicrobium、またはMethanomonasが含まれる。一定の実施形態では、メチロトローフ性細菌は「偏性メチロトローフ性細菌」であり、これは、エネルギーの生成がC基質の使用に制限される細菌をいう。一定の実施形態では、メチロトローフ性細菌は、C基質に加えてその炭素源およびエネルギー源として多炭素基質(酢酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、またはエタノールなど)を天然に使用することができる「通性メタン資化性細菌」である。通性メタン資化性菌には、Methylocella、Methylocystis、Methylocapsaのいくつかの種(例えば、Methylocella silvestris、Methylocella palustris、Methylocella tundrae、Methylocystis daltona SB2、Methylocystis bryophila、およびMethylocapsa aurea KYG)、およびMethylobacterium organophilum(ATCC 27,886)が含まれる。
本明細書中で使用する場合、用語「CO利用細菌」は、炭素およびエネルギーの供給源として一酸化炭素(CO)を酸化する能力を天然に保有する細菌をいう。一酸化炭素を、「合成ガス」または「シンガス」(任意の有機供給材料(石炭、石油、天然ガス、バイオマス、または廃棄有機物など)の気化によって生産される一酸化炭素と水素との混合物)から利用することができる。CO利用細菌には、その炭素源としてCOで成長するように遺伝子改変されなければならない細菌は含まれない。
本明細書中で使用する場合、「シンガス」は、一酸化炭素(CO)および水素(H)を含む混合物をいう。シンガスは、CO、メタン、ならびにCOおよびHより少量の他のガスも含むことができる。
「成長」を、細胞集団の増加と定義する。これは、特定の化合物またはポリマー(一定の脂質など)の蓄積に起因して細胞集団が増加する場合、「均衡的成長」中または「不均衡的成長」中に細胞分裂(複製)および新規細胞の形成によって起こり得る。後者の場合、細胞内のバイオポリマーの蓄積に起因する細胞サイズの増加として成長を示し得る。
「均衡的細胞成長」中、全ての供給材料(電子供与体および電子受容体)および全ての栄養素は、細胞の全高分子成分を作製するのに必要な比で存在する。すなわち、供給材料または栄養素は、タンパク質、複合糖質ポリマー、脂肪、または核酸の合成を制限しない。対照的に、「不均衡的細胞成長」中、1つ以上の細胞の高分子を作製するのに必要な供給材料または栄養素が均衡的成長に必要な量または比で存在しない。したがって、この供給材料または栄養素が律速となり、「制限的栄養素」という。
いくつかの細胞は不均衡的条件下で依然として正味の成長を達成することができるが、その成長は不均衡的であり、制限的な供給材料または栄養素の非存在下で合成することができるポリマーが蓄積するであろう。これらのポリマーには、脂質または細胞内貯蔵生成物(ポリヒドロキシアルカノアート(polydroxyalkanoate)(PHA)(ポリヒドロキシブチラート(PHB)、ポリヒドロキシバレラート(PHV)、およびポリヒドロキシヘキサノアート(PHHx)−グリコーゲンが含まれる)、または分泌物(細胞外ポリサッカリドなど)など)が含まれる。かかる油組成物は、バイオプラスチックの生産で有用である。
例示的な均衡的成長条件および不均衡的成長条件は、培地中の窒素含有量が異なり得る。例えば、窒素は乾燥細胞重量の約12%を構成し、これは、100mg/Lの乾燥細胞重量を成長させるために12mg/Lの窒素(例えば、必要な化学量論比の供給材料および他の栄養素と共に硝酸塩またはアンモニウム塩の形態で)を供給しなければならないことを意味する。理論に拘束されることを望まないが、これは、大気窒素のアンモニアへの固定(すなわち、窒素固定による)が生合成中間体または細胞成分のための有意な窒素源ではないと考えられる。他の供給材料および栄養素が100mg/Lの乾燥細胞重量を産生するのに必要な量で利用可能であるが12mg/L未満の窒素しか供給されない場合、不均衡的細胞成長が起こり得、窒素を含まないポリマーが蓄積される。その後に窒素が供給される場合、貯蔵されたポリマーが細胞のための供給材料としての機能を果たして均衡的成長が起こり得、新規の細胞が複製および産生される。
本明細書中で使用する場合、用語「成長サイクル」は、細胞または微生物に適用する場合、細胞または微生物が培養条件下で移動する代謝サイクルをいう。例えば、サイクルは、種々の段階(遅滞期、指数期、指数期末期、および静止期など)を含み得る。
用語「指数増殖」、「指数期増殖」、「対数期」、または「対数期増殖」は、微生物が成長および分裂する速度をいう。例えば、対数期中、微生物は、その遺伝的潜在能力、培地の性質、および微生物が成長する条件を前提としてその最大の速度で成長している。微生物の成長速度は指数期に一定であり、微生物は一定間隔で分裂してその数が倍増する。「活発に成長する」細胞は、対数期に成長している細胞である。対照的に、「静止期」は、培養物の細胞成長が遅延してさらに停止する成長サイクルの時点をいう。用語「成長変更環境」は、細胞成長を阻害するか細胞を死滅させる能力を有するエネルギー、化学物質、または生物をいう。阻害剤には、変異誘発物質、薬物、抗生物質、UV光、極端な温度、pH、代謝副産物、有機化合物、無機化合物、細菌、またはウイルスなどが含まれ得る。
本明細書中で使用する場合、「高成長バリアント」は、唯一または主な炭素源およびエネルギー源としてC基質(メタンまたはメタノールなど)を使用して成長することができ、親、基準、または野生型の生物、微生物、細菌、酵母、または細胞よりも速い指数期増殖速度を有する生物、微生物、細菌、酵母、または細胞をいう。すなわち、高成長バリアントは、親細胞と比較してより速い倍加時間を有し、結果的に、成長速度および代謝されたC基質1グラムあたりの細胞集団の収率が高い(例えば、米国特許第6,689,601号を参照のこと)。
本明細書中で使用する場合、「バイオ燃料」は、少なくとも部分的に「バイオマス」に由来する燃料をいう。
本明細書中で使用する場合、「バイオマス」または「生物材料」は、1つ以上のホールセル、溶解細胞、または細胞外物質などを含み得る生物起源の有機材料をいう。例えば、培養微生物(例えば、細菌または酵母の培養物)から回収した材料はバイオマスとみなされ、これは、細胞、細胞膜、細胞質、封入体、培養培地内に分泌または排出された生成物、またはその任意の組み合わせを含み得る。一定の実施形態では、バイオマスは、本開示のC代謝微生物が成長した培養培地と共に本開示のC代謝微生物を含む。他の実施形態では、バイオマスは、C基質(例えば、天然ガス、メタン)上で成長した培養物から回収した本開示のC代謝微生物(ホールセルまたは溶解細胞またはその両方)を含む。さらなる他の実施形態では、バイオマスは、C基質上で培養したC代謝微生物の培養物由来の使用済み培地上清を含む。かかる培養物を再生可能資源と見なすことができる。
本明細書中で使用する場合、「油組成物」は、バイオマス(例えば、細菌培養物)の脂質成分(脂肪酸、脂肪酸エステル、トリグリセリド、リン脂質、ポリヒドロキシアルカノアート(polyroxyalkanoate)、イソプレン、またはテルペンなどが含まれる)をいう。バイオマスの油組成物を、本明細書中に記載の方法(ヘキサン抽出またはクロロホルム抽出など)によってバイオマス材料の残存物から抽出することができる。さらに、「油組成物」を、培養物の任意の1つ以上の領域(細胞膜、細胞質、封入体、培養培地内の分泌物または排出物、またはその任意の組み合わせが含まれる)で見出すことができる。油組成物は、天然ガスでも原油でもない。
本明細書中で使用する場合、用語「宿主」は、目的のポリペプチド(例えば、チオエステラーゼ[tesA]、アセチル−CoAカルボキシラーゼ[accABCD]、マロニル−CoA−ACPトランスアシラーゼ[fabD])を産生するために外因性核酸分子を使用して遺伝子改変することができる細胞または微生物(例えば、メタン資化性菌)をいう。一定の実施形態では、宿主細胞は、脂質生合成に関連するか関連しない所望の性質を付与する他の遺伝子改変を任意選択的に既に保有し得るか含むように改変することができる(例えば、欠失、変更、または短縮された長鎖脂肪酸−CoAリガーゼ[fadD])。例えば、宿主細胞は、脂肪酸の分解を最小にするか減少させ、宿主細胞の成長抑制物質の産生を最小にするか減少させ、高成長、夾雑物質または特定の培養条件に対する耐性(例えば、酸耐性、殺生物剤耐性)、さらなる炭素基質を代謝する能力、またはさらなる所望の生成物または中間体を合成する能力を付与する遺伝子改変を有し得る。
本明細書中で使用する場合、「組換え」また「非天然」は、少なくとも1つの遺伝子変化を有するか、異種核酸分子の導入によって改変されている生物、微生物、細胞、核酸分子、またはベクターをいうか、内因性の核酸分子または遺伝子の発現を調節することができるように変化した細胞をいう。組換えはまた、1つ以上のかかる改変を有する細胞または細胞の子孫由来の細胞をいう。遺伝子変化には、例えば、タンパク質もしくは酵素をコードする発現可能な核酸分子を導入する改変、または他の核酸分子の付加、欠失、置換、または細胞の遺伝子材料の他の機能的変化が含まれる。例えば、組換え細胞は、未変性細胞(すなわち、非改変細胞または野生型細胞)内に同一形態で見出されない遺伝子もしくは他の核酸分子または内因性遺伝子の発現パターンを変化させ得る遺伝子もしくは他の核酸分子(過剰発現、過小発現、最小発現するか、全く発現しない可能性がある遺伝子)を発現することができる。
微生物内での外因性核酸または異種核酸の組換え発現方法は当該分野で周知である。かかる方法を、例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Third Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(2001);およびAusubelら,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Baltimore,MD(1999)中に見出すことができる。例示的な発現すべき外因性のタンパク質または酵素には、チオエステラーゼ、1つ以上のアセチル−CoAカルボキシラーゼ、マロニル−CoA−ACPトランスアシラーゼ、またはその任意の組み合わせが含まれる。酵素をコードする核酸分子またはその機能的フラグメントの遺伝子改変により、その天然に存在する状態から変化した組換え細胞に生化学的能力または代謝能力を付与することができる。
本明細書中で使用する場合、用語「内因性」または「未変性」は、宿主細胞内に通常存在する遺伝子、タンパク質、化合物、または活性をいう。用語「同種」または「ホモログ」は、宿主細胞、種、または株で見いだされるか由来する分子または活性と同一または類似する分子または活性である外因性(外来)供給源由来の分子または活性をいう。
本明細書中で使用する場合、「異種」核酸分子、構築物、または配列は、類似の条件下における未変性発現レベルと比較して発現される細胞を起源としない核酸分子もしくは核酸分子配列の一部、変化または変異した宿主細胞を起源とする核酸分子もしくは核酸分子の一部、または発現が変化した核酸分子をいう。例えば、異種調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサー)を使用して、天然または培養において通常発現する遺伝子または核酸分子と異なる方法で遺伝子または核酸分子の発現を調節することができる。一定の実施形態では、異種核酸分子は未変性の宿主細胞遺伝子と同種であり得るが、異なる発現レベルまたは異なる配列またはその両方を有し得る。他の実施形態では、異種または外因性の核酸分子は、宿主細胞または宿主ゲノムに対して内因性でない可能性があるが、その代わりに接合、形質転換、トランスフェクション、またはエレクトロポレーションなどによって宿主細胞に付加されたかもしれず、付加した分子が宿主ゲノムに取り込まれ得るか、染色体外遺伝子材料(例えば、プラスミドまたは他の自己複製ベクター)として存在することができる。
一定の実施形態では、1つを超える異種または外因性の核酸分子を、個別の核酸分子としてか、ポリシストロニック核酸分子としてか、融合タンパク質をコードする単一の核酸分子としてか、またはその任意の組み合わせとして宿主細胞に導入することができ、これを依然として1つを超える異種または外因性の核酸と見なすことができる。例えば、C代謝微生物を、1つ以上の本明細書中に開示のチオエステラーゼをコードする同一または異なり得る2つ以上の異種または外因性の核酸分子を発現するように改変することができる。一定の実施形態では、ポリヌクレオチド分子をコードするチオエステラーゼ(TE)の複数のコピー(ポリヌクレオチドをコードする同一のTEまたは異なるTEの2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれを超えるコピーであり得る)を宿主細胞に導入する。
2つ以上の外因性核酸分子を宿主C代謝微生物に導入する場合、2つ以上の(two more)外因性核酸分子を、(例えば、単一のベクター上の)単一の核酸分子として導入し、個別のベクター上で、宿主染色体内の単一の部位または複数の部位に取り込むことができ、これらの各実施形態は依然として2つ以上の外因性核酸分子と見なすべきであると理解される。したがって、基準となる異種核酸分子数またはタンパク質活性数はコード核酸分子数またはタンパク質活性数をいい、宿主細胞に導入される個別の核酸分子数をいわない。
2つ以上の核酸配列間の「同一率(%)」は、2つ以上の配列のアラインメントを最適にするために導入する必要があるギャップ数および各ギャップの長さを考慮した配列によって共有される同一の位置の数の関数(すなわち、同一率(%)=同一の位置の数/位置の総数×100)である。2つ以上の配列の間の配列の比較および同一率(%)の決定を、数学アルゴリズム(デフォルトパラメーターでのBLASTおよびGapped BLASTプログラムなど)を使用して行うことができる(例えば、Altschulら,J.Mol.Biol.215:403,1990;www.ncbi.nlm.nih.gov/BLASTでのBLASTNも参照のこと)。
「保存的置換」は、当該分野で、あるアミノ酸の類似の性質を有する別のアミノ酸への置換と認識されている。例示的な保存的置換は、当該分野で周知である(例えば、WO97/09433号,p.10;Lehninger,Biochemistry,2nd Edition;Worth Publishers,Inc.NY:NY(1975),pp.71−77;Lewin,Genes IV,Oxford University Press,NY and Cell Press,Cambridge,MA(1990),p.8を参照のこと)。
本明細書中で使用する場合、「過剰発現」は、遺伝子またはタンパク質に関して言及する場合、遺伝子またはタンパク質の発現または活性の増加を意味する。発現または活性の増加には、野生型(遺伝子操作されていない)コントロール微生物または基準微生物のレベルを超えた遺伝子またはタンパク質の発現または活性の増加が含まれる。遺伝子またはタンパク質は、通常は発現することも活性であることもない微生物で発現または活性が生じる場合に過剰発現される。遺伝子またはタンパク質は、発現または活性が野生型コントロール微生物または基準微生物内よりも組換え微生物内で広範または長期間存在する場合に過剰発現される。
「阻害する」または「阻害された」は、本明細書中で使用する場合、コントロール、内因性、または基準の分子と比較した標的遺伝子の発現または標的分子(例えば、長鎖脂肪酸−CoAリガーゼ)の活性の直接的または間接的な変更、減少、下方制御、抑止、または欠失をいい、ここで、変更、減少、下方制御、または抑止は、統計的、生物学的、産業的、または臨床的に有意である。
本明細書中で使用する場合、「バイオリファイナリー」は、バイオマス変換プロセスとバイオマスから燃料を生産するための装置とを統合した施設をいう。
本明細書中で使用する場合、「精製所」は、油組成物(例えば、バイオマス、バイオ燃料、または粗製油、石炭、もしくは天然ガスなどの化石燃料)を処理することができる精油所またはその態様をいう。かかる精製所で行われる例示的なプロセスには、クラッキング、エステル交換反応、改質、蒸留、水素化処理(hydroprocessing)、異性化、またはその任意の組み合わせが含まれる。
バイオ燃料生産システム
本開示のバイオ燃料の生成システムは、個別のユニット(例えば、相互に近接または隣接しているか、そのどちらでもない)、統合されたユニットを含むことができるか、システム自体を相互に接続して部分的または完全に統合することができる。本開示のシステムは、燃料組成物および燃料生成物、特にバイオ燃料を生成するために統合バイオリファイナリーで成長させた微生物由来のバイオマスを使用することができる。一定の実施形態では、バイオリファイナリーは、燃料(例えば、ディーゼル燃料、ジェット燃料、ガソリン)を生成するために単一のバイオマスまたは混合バイオマス(バイオマスとしてのC代謝微生物(例えば、メタン資化性菌(Methylosinus trichosporium OB3b、Methylococcus capsulatus Bath、Methylomonas sp.16a、Methylomonas methanica、Methylomicrobium alcaliphilum、またはその高成長バリアントなど))など)を使用する。
例示的なバイオリファイナリーシステムを、図1に図示する。かかるシステムは、1つ以上の以下の工程を実施することができる:1つ以上の改良された性質(例えば、組換え、より高い成長率、高pHでの成長能力、栄養素利用の改善、温度安定性、バイオマス収量の増加)を有し得る目的の微生物株(例えば、メタン資化性菌、メチロトローフ菌、または酵母)の培養、微生物からの油組成物(例えば、脂肪酸、トリグリセリド、リン脂質、イソプレン、テルペン、PHA、またはその任意の組み合わせ)などの生成物の回収、およびプラスチック前駆体または1つ以上の燃料(ジェット燃料、ディーゼル燃料、ガソリン、またはその組み合わせなど)を生産するための油組成物の精製。異なるバイオ燃料組成物および生成物を、前記システムによって同時または連続的に生産することができる。例えば、本システムは、油組成物をジェット燃料およびディーゼルに変換することができる水素処理のプラントまたはユニットを含むことができる。本システムはまた、水素処理プラント由来の粗製油および生成物をガソリンに変換することができる石油精製所を含むことができる。例えば、ジェット燃料およびディーゼル燃料の生産により、ナフサおよび軽質炭化水素(プロパンが含まれる)などのさらなる生成物を得ることができ、次いで、これらをガソリン生成のために使用する。例示的な軽質炭化水素には、メタン、エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ブタノール、およびイソブタノールが含まれる。別の例では、ガソリンの生産により、ディーゼルなどのさらなる生成物を得ることができ、これをジェット燃料生産のために使用することができる。
例示的な代替バイオリファイナリーシステムを図2に図示する。かかるシステムは、1つ以上の以下の工程を実施することができる:1つ以上の改良された性質(例えば、組換え、より高い成長率、高pHでの成長能力、栄養素利用の改善、温度安定性、バイオマス収量の増加)を有し得る目的の微生物株(例えば、メタン資化性菌、メチロトローフ菌、または酵母)の培養、微生物からの油組成物(例えば、脂肪酸、脂肪酸エステル、トリグリセリド、リン脂質、イソプレン、テルペン、PHA、またはその任意の組み合わせ)などの生成物の回収、およびバイオディーゼル組成物を生産するための油組成物の精製。例えば、本システムは、アルコールとの反応によって油組成物をバイオディーゼルに変換することができるエステル化のプラントまたはユニットを含むことができる。例示的なアルコールには、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、またはより長い鎖の脂肪アルコールが含まれる。
いくつかの実施形態では、本明細書中に開示のシステムは、微生物として細菌(メチロトローフ菌またはメタン資化性菌など)または酵母を使用する。細菌または酵母を、培養培地から収集して分離し(そうでない場合、例えば、バイオフィルムとして成長させる)、それにより、細菌または酵母のペーストを得ることができる。細菌または酵母のバイオマスを、任意選択的に、バイオマスから油組成物を得る前に乾燥させることができる。一定の実施形態では、細菌または酵母のバイオマスはいくらか湿ったままであり、油組成物を誘導、分離、または抽出する前に完全に乾燥している必要はない。細菌または酵母の油組成物をバイオマスから抽出し、細菌または酵母の固体またはスラッジから分離することができる。
油組成物を、種々の異なる方法または溶媒(例えば、極性溶媒、非極性溶媒、中性溶媒、酸性溶媒、塩基性溶媒、ヘキサン、またはその組み合わせ(ヘキサンまたは酸性メタノールまたはクロロホルム/メタノール混合物など))を本明細書中により詳細に記載のプロセスまたは当該分野で公知の他の抽出方法などのプロセスで使用して抽出することができる。
一定の実施形態では、収集したバイオマス内に含まれるC代謝微生物(例えば、メタン資化性菌)油組成物を、有機溶媒(例えば、ヘキサン)との高剪断接触および調整剤を使用してバイオマスから分離する。背景として、油はヘキサンまたは他の類似の溶媒に溶解してミセラ溶液を形成するのに対して、水および細胞固体は溶解せず、ミセラから分離することができる。水およびヘキサンの不混和性を使用して、望ましい分離を行う。一定の実施形態では、高剪断混合後、油組成物/ヘキサン/水混合物を、デカンターに移して2つの異なる液体(上層のヘキサンおよび油組成物相(ミセラ)および下層の水および使用済み固体の相)に分離する。なおさらなる実施形態では、デカンター由来のミセラを蒸留プロセスに流し込み、このプロセスで油組成物を溶媒から分離し、それによって溶媒が回収および再利用され、油を下流処理される段階まで精製する。蒸留は、例えば、2成分を分離するために溶媒と油の沸点の違いを活用する。
一定の実施形態では、本開示の油組成物を精製する。精製には、クラッキング、エステル交換反応、改質、蒸留、水素化処理、異性化、またはその組み合わせが含まれ得る。任意選択的に、精製は、夾雑物質の除去を含み得る。例えば、ヘテロ原子および金属を、水素処理(例えば、水素化脱窒素(HDN)、水素化脱酸素(HDO)、水素化脱硫(HDS)、水素化脱金属(HDM))によって除去することができる。水素処理はまた、オレフィンの飽和、留出油水素処理、真空ガスオイル水素処理、固定床残渣水素処理、またはその組み合わせであり得る。油組成物の水素処理は、ジェット燃料またはディーゼルを生産することができる。油組成物を、クラッキング(接触分解など)によって精製してガソリンを生産することもできる。代表的なクラッキングプロセスには、接触分解、流動接触分解、水蒸気分解、水素添加分解、熱分解、接触熱分解、またはその組み合わせが含まれ得る。水素処理およびクラッキングによる精製を、同時に(両方のプロセスを行う)または交互に(いずれか一方を行う)行うことができる。精製プロセスは、互いの後に行うこともでき、例えば、次いで、水素処理によって生産された生成物をクラッキングによって処理することができる。一方の精製プロセス由来の生成物(例えば、H)を、他方の精製プロセスでさらに使用することもできる。精製プロセスは、システムの個別のユニットであり得るか、同一ユニット内に存在し得る。さらに、細菌または酵母の固体またはスラッジを使用して、燃料、動物用飼料、またはエネルギー(固体またはスラッジの消化から放出されたメタンなど)を生産することができる。
一定の実施形態では、本開示は、(a)油組成物がC代謝非光合成微生物に由来する処理ユニット;および(b)油組成物を精製して燃料を生産するための精製ユニットを含むバイオリファイナリーを提供する。さらなる実施形態では、バイオリファイナリーは、C基質を含む供給材料の存在下でC代謝非光合成微生物を培養するための制御培養ユニットをさらに含むことができ、前記培養細菌が油組成物を産生する。
例示的な制御培養ユニットには、発酵槽、バイオリアクター、中空繊維セル、または充填ベッドバイオリアクターなどが含まれる。さらなる実施形態では、培養物を液相発酵または固相発酵の形態で成長させることができる。例えば、細菌(メチロトローフ菌またはメタン資化性菌など)を、一定の脂質または目的の他のポリマー(例えば、PHA)が細胞内に蓄積するようにリン、窒素、微量元素、酸素、またはその任意の組み合わせの量が制限された平衡培地または非平衡培地を含むバイオリアクター中で培養することができる。
一定の実施形態では、培養物は、高レベルの目的の油組成物(すなわち、高w/w比の脂質:バイオマス)を生産する細菌集団(種々のメチロトローフ菌またはメタン資化性菌が含まれる)を含む。一定範囲のバイオリアクター配置(シーケンシングメンブレンバイオリアクターおよび連続多段階分散成長配置が含まれる)を使用することができる。一定の実施形態では、バイオリアクターを、メタンから目的の油組成物を効率的に生産する細菌を選択するように操作する。例えば、バイオリアクター条件を、メタンから目的の油組成物を生産することも、かかる組成物を非効率的に生産することもない細菌について選択することができる。
さらなる実施形態では、本開示は、C基質(例えば、メタンまたはシンガス)を気相で固相発酵中の微生物バイオフィルムに送達させる制御培養ユニットを提供する。他の実施形態では、均衡的または不均衡的成長条件を固相発酵で確立する。さらなる他の実施形態では、メチロトローフ菌またはメタン資化性菌を、均衡的成長条件下で成長させ、液相から収集して分離し、C基質が不均衡的条件(例えば、窒素が含まれない条件)下で送達される固相発酵チャンバーに移し、細菌が基質を消費して目的の油組成物を生成する。
一定の実施形態では、本開示は、(a)C基質を含む供給材料の存在下でC代謝非光合成微生物を培養するための制御培養ユニットであって、培養細菌が油組成物を産生する、制御培養ユニット;(b)油組成物がC代謝非光合成微生物に由来するかこの微生物から抽出される処理ユニット;および(c)油組成物を精製して燃料を生産するための精製ユニットを含むバイオリファイナリーを提供する。さらなる実施形態では、バイオリファイナリーで使用される供給材料のC基質は、メタン、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸またはその塩、一酸化炭素、二酸化炭素、シンガス、メチルアミン、メチルチオール、またはメチルハロゲンである。
さらなるバイオリファイナリー実施形態では、C代謝非光合成微生物はメチロトローフ菌またはメタン資化性菌であり、供給材料であるC基質は天然ガスまたはメタンであり、細菌を好気性条件下で培養する。さらなる実施形態では、メタン資化性菌は、Methylosinus trichosporium OB3b、Methylococcus capsulatus Bath、Methylomonas sp.16a、Methylomonas methanica、Methylomicrobium alcaliphilum、その任意の組み合わせ、またはその高成長バリアントであり、メチロトローフ菌は、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、その任意の組み合わせ、またはその高成長バリアントである。一定の他の実施形態では、C代謝非光合成微生物は、偏性C代謝非光合成微生物(偏性メタン資化性菌またはメチロトローフ菌など)である。
さらなる実施形態では、C代謝非光合成微生物は、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換え微生物である。例えば、燃料または他の価値の高い化学物質の生産のための前駆体として使用することができる遊離脂肪酸(FFA)の生合成を、本開示のC代謝非光合成微生物(例えば、Methylosinus trichosporium OB3b、Methylococcus capsulatus Bath、Methylomonas sp.16a、Methylomonas methanica)へのチオエステラーゼ(TE)遺伝子の導入によって増強することができる。FFAの生合成を、1つを超えるTE遺伝子、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ(FabD、MCTとも呼ばれる)遺伝子、アセチル−CoAカルボキシラーゼオペロン(AccABCD)由来の1つ以上の遺伝子、またはその任意の組み合わせを任意選択的に導入することによって増強することもできる。一定の実施形態では、脂肪酸生合成の第1の関与段階がアデノシン三リン酸(ATP)依存性アセチル−CoAカルボキシラーゼによるアセチル−CoAからマロニル−CoAへの変換およびその後のFabD酵素によるマロニル−CoAのマロニル−ACPへの変換であるので、FFAの生産を、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ(FabD、MCTとも呼ばれる)の過剰発現によって改良することができる。
さらなる実施形態では、C代謝非光合成微生物は、脂肪酸の分解を最小にするか減少させる遺伝子改変を含む組換え微生物である。例えば、C代謝非光合成微生物は、1つ以上の内因性fadD遺伝子によってコードされる長鎖脂肪酸−CoAリガーゼ活性を短縮またはノックアウトする1つ以上の変異を含む組換え微生物である。
野生型FadDタンパク質をコードする核酸配列は、変異fadD遺伝子のデザインのための参照標準出発点である。例えば、M.trichosporium OB3b、M.capsulatus Bath、M.methanica、M.extorquens、およびC.ljungdahliiによってコードされる野生型FadDタンパク質配列は、GenBank受入番号EFH00931.1、YP_114021.1、YP_004512148.1、YP_002964871.1、およびYP_003782065.1,にそれぞれ示されている。一定の実施形態では、上記タンパク質のいずれか1つをコードするfadD遺伝子の核酸分子を、fadDを変異するように個別に改変する。本明細書中の実施例2では、種々のC代謝微生物由来のfadD遺伝子を、M.trichosporium OB3b(配列番号1)、M.methanica(配列番号35)、M.extorquens(配列番号52)、およびC.ljungdahlii(配列番号85)由来の遺伝子の5’領域にいくつかの停止変異およびフレームシフトを組み込むように合成した。M.capsulatus fadD遺伝子について、遺伝子の残存する5’末端および3’末端を元の読み枠(配列番号18)を維持するように連結することができるように内部欠失を含む核酸分子を合成した。
fadD遺伝子配列が知られていない一定のC代謝微生物(例えば、Clostridium autoethanogenum)について、ゲノムを配列決定することができ、大腸菌のfadDホモログを、tblastn検索(大腸菌FadDのタンパク質配列を使用した翻訳されたヌクレオチド遺伝子配列の検索)によって同定する。例えば、C.autoethanogenum fadD遺伝子の核酸分子を、遺伝子の5’領域にいくつかの停止変異およびフレームシフトを組み込むように合成する。
一定の実施形態では、本明細書中に記載の方法を使用したC代謝微生物への接合、エレクトロポレーション、または形質転換のために、変異fadD核酸分子をプラスミド発現ベクター(任意選択的にC代謝微生物の複製起点を欠き、抗生物質耐性をコードする)にクローン化する。一定の実施形態では、相同組換えによってfadD変異体を宿主細胞ゲノムに組み込み、それにより、長鎖脂肪酸−CoAリガーゼ活性を欠くか最小量を有する組換え細胞が得られる。
一定の実施形態では、本開示のC代謝微生物に導入されたTE遺伝子、MCT遺伝子、およびAcc遺伝子のいずれか1つまたは全てを過剰発現することができ、C代謝微生物は、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異(例えば、fadDノックアウト)を任意選択的に有することができる。
一定の実施形態では、バイオリファイナリー処理ユニットは、湿式抽出、超臨界流体抽出、乾式抽出、熱抽出(例えば、水蒸気ストリッピング、水熱液化、高圧蒸解)、酵素加水分解(例えば、細胞壁の)、パルス電界抽出、微小気泡、または中空繊維抽出などによって油組成物を駆動することができる。さらなる実施形態では、湿式抽出は、極性溶媒、非極性溶媒、中性溶媒、酸性溶媒、塩基性溶媒、ヘキサン、またはその組み合わせの使用を含む。一定の実施形態では、油組成物は、C代謝非光合成微生物の細胞膜に由来するかこれから抽出されるか、分泌または排出される場合、培養上清から回収するか、その組み合わせが可能である。さらなる実施形態では、バイオリファイナリーは、第2の処理ユニットをさらに含み、第2の処理ユニットは精製された油組成物由来の残留物質の処理のための排出物処理ユニットであり、排出物処理ユニットは嫌気性消化装置、好気性消化装置、またはその両方を含む。なおさらなる実施形態では、バイオリファイナリーは、C代謝非光合成微生物の培養または維持で用いる排出物処理ユニットから少なくとも1つの生成物を送達するための導管をさらに含む。
なおさらなる実施形態では、バイオリファイナリー処理ユニットは制御培養ユニットをさらに含み、この制御培養ユニットは、培養および処理(例えば、抽出)を同一ユニットまたは同一チャンバーでさえも行うことができる固相発酵ユニットである。一定の実施形態では、培養/処理ユニットを組み合わせたバイオリファイナリーは、CO、メタノール、またはHOを含む超臨界流体などによる超臨界流体抽出を含む。
一定の態様では、任意の上記バイオリファイナリーを統合している。
代謝微生物
本開示のC代謝微生物は、天然であるか、適応させた株であるか(例えば、親株と比較して成長速度が改善され、総バイオマス収量が増加した株を選択するための発酵を実施する)、目的の脂質を産生するように(例えば、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその組み合わせを発現するように遺伝子操作する)、成長速度を増加させるように、またはその両方のために組み換えによって改変することができる。一定の実施形態では、C代謝微生物は、C代謝非光合成微生物(藻類または植物など)ではない。
一定の実施形態では、本開示は、原核生物または細菌であるC代謝微生物(Methylomonas、Methylobacter、Methylococcus、Methylosinus、Methylocystis、Methylomicrobium、Methanomonas、Methylophilus、Methylobacillus、Methylobacterium、Hyphomicrobium、Xanthobacter、Bacillus、Paracoccus、Nocardia、Arthrobacter、Rhodopseudomonas、またはPseudomonasなど)を提供する。
さらなる実施形態では、C代謝細菌はメタン資化性菌またはメチロトローフ菌である。例示的なメタン資化性菌には、Methylomonas、Methylobacter、Methylococcus、Methylosinus、Methylocystis、Methylomicrobium、Methanomonas、Methylocella、またはその組み合わせが含まれる。例示的なメチロトローフ菌には、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその組み合わせが含まれる。
一定の実施形態では、C基質供給材料を油組成物に変換する能力を有するメタン資化性細菌を遺伝子操作する。メタン資化性細菌は、炭素源およびエネルギー源としてメタンを酸化する能力を有する。メタン資化性細菌は、その炭素同化経路および内部膜構造に基づいて以下の3群に分類される:タイプI(γプロテオバクテリア綱)、タイプII(αプロテオバクテリア綱、およびタイプX(γプロテオバクテリア綱)。タイプIメタン資化性菌は炭素同化のためにリブロース一リン酸(RuMP)経路を使用するのに対して、タイプIIメタン資化性菌はセリン経路を使用する。タイプXメタン資化性菌はRuMP経路を使用するが、セリン経路の酵素も低レベルで発現する。メタン資化性細菌には、炭素源およびエネルギー源のためにC基質のみを利用することができる偏性メタン資化性菌ならびに炭素源およびエネルギー源としていくつかの多炭素基質を利用する能力を天然に有する通性メタン資化性菌が含まれる。
例示的な通性メタン資化性菌には、Methylocella、Methylocystis、およびMethylocapsaのいくつかの種(例えば、Methylocella silvestris、Methylocella palustris、Methylocella tundrae、Methylocystis daltona strain SB2、Methylocystis bryophila、およびMethylocapsa aurea KYG)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylibium petroleiphilum、またはその高成長バリアントが含まれる。例示的な偏性メタン資化性細菌には、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylomonas flagellata sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylacidiphilum infernorum、およびMethylomicrobium alcaliphilum、またはその高成長バリアントが含まれる。
なおさらなる実施形態では、本開示は、シンガス代謝細菌であるC代謝微生物(Clostridium、Moorella、Pyrococcus、Eubacterium、Desulfobacterium、Carboxydothermus、Acetogenium、Acetobacterium、Acetoanaerobium、Butyribaceterium、Peptostreptococcus、またはその任意の組み合わせなど)を提供する。例示的なシンガス代謝細菌には、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその任意の組み合わせが含まれる。
一定の他の実施形態では、C代謝微生物は、酵母(Candida、Yarrowia、Hansenula、Pichia、Torulopsis、またはRhodotorulaが含まれる)などの真核生物である。
一定の他の実施形態では、C代謝非光合成微生物は、偏性C代謝非光合成微生物(偏性メタン資化性菌またはメチロトローフ菌など)である。さらなる実施形態では、C代謝非光合成微生物は、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換え微生物である。一定の実施形態では、本開示のC代謝微生物に導入されたTE遺伝子、MCT遺伝子、およびAcc遺伝子のいずれか1つまたは全てを過剰発現することができ、C代謝微生物は、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異(例えば、fadDノックアウト)を任意選択的に有することができる。
本開示の各微生物を、成長を助けることができる異種生物を有する単離培養物として成長させることができるか、1つ以上のこれらの細菌を混合培養物が生成されるように組み合わせることができる。なおさらなる実施形態では、本開示のC代謝非光合成微生物は、偏性C代謝非光合成微生物である。
任意の1つの上記C代謝微生物を親または基準の宿主細胞として使用して、本開示の組換えC代謝微生物を作製することができる。
コドン最適化
組換えタンパク質の発現は、その元の宿主の外部で困難であり得る。例えば、異なる細菌種間でコドン使用頻度の偏りの変動が認められている(Sharpら,Nucl.Acids.Res.33:1141,2005)。組換えタンパク質の過剰発現は、その未変性の宿主内でさえも困難であり得る。一定の実施形態では、本明細書中に記載の宿主に導入すべき核酸分子(例えば、チオエステラーゼ、fabD、accABCDをコードする核酸)を、宿主への導入前に確実にタンパク質発現を効率的にするか増強するためにコドン最適化に供することができる。コドン最適化は、非天然DNA分子によってコードされるポリペプチドを変更することなく宿主の典型的なコドン使用頻度を反映するための形質転換前の遺伝子または核酸のコード領域中のコドンの変更をいう。異種宿主中の最適な遺伝子発現のためのコドン最適化法は、以前に記載されている(例えば、Welchら,PLoS One 4:e7002,2009;Gustafssonら,Trends Biotechnol.22:346,2004;Wuら,Nucl.Acids Res.35:D76,2007;Villalobosら,BMC Bioinformatics 7:285,2006;米国特許出願公開第2011/0111413号および同第2008/0292918号(その方法の開示全体が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
同様に、ポリペプチドバリアントをコードする本開示の外因性核酸分子を、上述の文献(米国特許第8,005,620号;Gustafssonら;Welchら;Villalobosら;Minshullら)に記載の生理遺伝学ベースの方法を使用してデザインすることができる。これらの方法によって生成された各変異ポリペプチドは、少なくとも50%の活性(好ましくは100%以上の活性)を保持し、基準または親野生型ポリペプチド配列と少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%同一、または100%同一のポリペプチド配列を有するであろう。一定の実施形態では、変異ポリペプチドは、バリアントが目的を活性(例えば、チオエステラーゼ活性または脂肪酸産生)を保持することを条件として、基準または親野生型酵素と比較して所定の位置に少なくとも1つのアミノ酸置換(例えば、1、2、3、5、6、7、8、9、または10またはそれを超えるか、20、25、または30までの置換)を含むであろう。
一定の実施形態では、大腸菌、Cinnamomum camphorum、Umbellularia californica、Streptoccus pyogenes、Ricinius communis、またはJatropha curcusのチオエステラーゼを、本開示のC代謝微生物(例えば、メタン資化性菌、メチロトローフ菌、Clostridium)内での発現についてコドン最適化する。さらなる実施形態では、任意の1つ以上のコドン最適化されたチオエステラーゼ配列を、本開示のC代謝微生物に導入する(例えば、形質転換する、接合する、エレクトロポレートする)。例示的なコドン最適化されたチオエステラーゼ配列を、(1)M.trichosporium OB3bについては配列番号3〜13;(2)M.capsulatus Bathについては配列番号20〜30;(3)M.methanicaについては配列番号37〜47;(4)M.extorquensについては配列番号54〜64;(5)C.autoethanogenumについては配列番号70〜80;および(6)C.ljungdahliiについては配列番号87〜97に記載している。
一定の実施形態では、大腸菌マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ(fabD)配列を、本開示のC代謝微生物(例えば、メタン資化性菌、メチロトローフ菌、Clostridium)内での発現についてコドン最適化する。さらなる実施形態では、任意の1つ以上のコドン最適化されたfabD配列を、本開示のC代謝微生物に導入する(例えば、形質転換する、接合する、エレクトロポレートする)。例示的なコドン最適化されたfabD配列を、(1)M.trichosporium OB3bについては配列番号2;(2)M.capsulatus Bathについては配列番号19;(3)M.methanicaについては配列番号36;(4)M.extorquensについては配列番号53;(5)C.autoethanogenumについては配列番号69;および(6)C.ljungdahliiについては配列番号86に記載している。
一定の実施形態では、1つ以上のアセチル−CoAカルボキシラーゼ配列(例えば、大腸菌由来のaccA、accB、accC、およびaccD)を、本開示のC代謝微生物(例えば、メタン資化性菌、メチロトローフ菌、Clostridium)内での発現についてコドン最適化する。さらなる実施形態では、任意の1つ以上のコドン最適化されたAcc配列を、本開示のC代謝微生物に導入する(例えば、形質転換する、接合する、エレクトロポレートする)。他の実施形態では、コドン最適化したaccAを導入するか、コドン最適化したaccABCDを導入する。例示的なコドン最適化されたaccA、accB、accC、およびaccD配列を、それぞれ、(1)M.trichosporium OB3bについては配列番号14〜17;(2)M.capsulatus Bathについては配列番号31〜34;(3)M.methanicaについては配列番号48〜51;(4)M.extorquensについては配列番号65〜68;(5)C.autoethanogenumについては配列番号81〜84;および(6)C.ljungdahliiについては配列番号98〜101に記載している。
形質転換法
本明細書中に記載の任意の組換えC代謝微生物またはメタン資化性細菌を、新規または増強された活性(例えば、酵素活性)を有する宿主を得るために少なくとも1つの外因性核酸を含むように形質転換することができるか、当該分野で公知の任意の種々の方法を使用して内因性遺伝子機能を除去または実質的に低下させるように遺伝子改変することができる。
形質転換は、核酸分子(例えば、外因性または異種の核酸分子)の宿主細胞への導入をいう。形質転換された宿主細胞は、外因性または異種の核酸分子を染色体外に保有することができるか、染色体内に取り込むことができる。宿主細胞ゲノムへの取り込みおよびベクターの自己複製により、一般に、形質転換された核酸分子が遺伝的に安定に遺伝する。形質転換された核酸分子を含む宿主細胞を、「天然に存在しない」、「遺伝子操作された」、「組換え」、「形質転換された」、または「トランスジェニック」細胞(例えば、細菌)という。
代謝微生物(例えば、メタン資化性細菌)内での異種核酸の発現に有用な発現系および発現ベクターは公知である。
代謝細菌のエレクトロポレーションは本明細書中に記載されており、例えば、Toyamaら,FEMS Microbiol.Lett.166:1,1998;Kim and Wood,Appl.Microbiol.Biotechnol.48:105,1997;Yoshidaら,Biotechnol.Lett.23:787,2001,および米国特許出願公開第2008/0026005号に以前に記載されている。
ドナー細胞とレシピエント細胞との直接的接触を含む特定の形質転換型をいう細胞接合は、C代謝細菌への核酸分子の移入のためにより頻繁に使用されている。細菌接合は、相互に密接して接触させた「ドナー」細胞および「レシピエント」細胞の混合を含む。接合は、新規に合成されたドナー核酸分子がレシピエント細胞に一方向性に導入されるドナー細菌とレシピエント細菌との間の細胞質連結の形成によって生じる。接合反応におけるレシピエントは、ドナー細菌からの水平伝播によって核酸を受容することができる任意の細胞である。接合反応におけるドナーは、接合性プラスミド、接合性トランスポゾン、または可動性プラスミドを含む細菌である。ドナープラスミドの物理的移入は、自己伝染性プラスミドによるか、「ヘルパー」プラスミドの補助によって行うことができる。C代謝細菌に関する接合は本明細書中に記載されており、Stolyarら,Mikrobiologiya 64:686,1995;Motoyamaら,Appl.Micro.Biotech.42:67,1994;Lloydら,Arch.Microbiol.171:364,1999;国際公開第02/18617号;およびAliら,Microbiol.152:2931,2006に以前に記載されている。
代謝細菌中での異種核酸の発現は、当該分野で公知である(例えば、米国特許第6,818,424号、米国特許出願公開第2003/0003528号を参照のこと)。メチロトローフ性細菌のMuトランスポゾンベースの形質転換が記載されている(Akhverdyanら,Appl.Microbiol.Biotechnol.91:857,2011)。Methylobacterium内の宿主遺伝子を挿入不活化しない異種遺伝子の単一コピーまたは多コピーの発現のためのmini−Tn7トランスポゾン系が記載されている(米国特許出願公開第2008/0026005号)。
代謝細菌において内因性遺伝子機能を不活化、ノックアウト、または欠失するための種々の方法を使用することができる。低成長C代謝細菌中に欠失/挿入変異体を構築するための自殺ベクターを使用した対立遺伝子交換はまた、本明細書中および、例えば、Toyama and Lidstrom,Microbiol.144:183,1998;Stolyarら,Microbiol.145:1235,1999;Aliら,Microbiol.152:2931,2006;Van Dienら,Microbiol.149:601,2003に記載されている。
外因性核酸分子の高発現のための適切な同種または異種プロモーターを利用することができる。例えば、米国特許第7,098,005号は、C代謝細菌における異種遺伝子発現のためのメタンまたはメタノールの存在下で高度に発現するプロモーターの使用を記載している。使用することができるさらなるプロモーターには、デオキシ−キシルロースリン酸シンターゼメタノールデヒドロゲナーゼオペロンプロモーター(Springerら,FEMS Microbiol.Lett.160:119,1998);PHA合成用プロモーター(Foellnerら,Appl.Microbiol.Biotechnol.40:284,1993);ピルビン酸デカルボキシラーゼプロモーター(Tokuhiroら,Appl.Biochem.Biotechnol.131:795,2006);またはメチロトローフ菌(EP 296484)における未変性プラスミドから同定したプロモーターが含まれる。外来プロモーターには、lacオペロンPlacプロモーター(Toyamaら,Microbiol.143:595,1997)またはハイブリッドプロモーター(Ptrcなど)(Brosiusら,Gene 27:161,1984)が含まれる。
一定の実施形態では、プロモーターまたはコドン最適化を、宿主メタン資化性細菌において1つ以上の乳酸産生酵素をコードする外因性ポリヌクレオチドを構成性に高発現させるために使用する。宿主メタン資化性細菌における外因性核酸の発現制御も利用することができる。一定の実施形態では、1つ以上のチオエステラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはマロニル−CoA−ACPトランスアシラーゼ酵素をコードする外因性核酸の発現制御は、天然に存在しないメタン資化性細菌による脂質産生を至適化するのに望ましいかもしれない。例えば、米国特許出願公開第2010/0221813号などに記載のメチロトローフ性細菌およびメタン資化性細菌における組換えタンパク質発現の誘導性/調節系を使用することができる。
組換えC代謝微生物
本明細書中に記載のように、本明細書中に記載の任意の組換えC代謝微生物(例えば、メタン資化性細菌)を、組換えC代謝微生物を作製するための親または基準の宿主細胞として使用することができる。一定の実施形態では、本開示は組換えC代謝非光合成微生物を提供し、ここで、この微生物は脂肪酸生合成に関連する異種核酸配列を含み、発現異種核酸配列により、親または基準のC代謝非光合成微生物と比較して組換えC代謝微生物中で高レベルの脂肪酸を蓄積し、脂肪酸を過剰発現する。
一定の実施形態では、組換えC代謝非光合成微生物は、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその任意の組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。さらなる実施形態では、異種ポリヌクレオチドは、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする。例えば、チオエステラーゼは、大腸菌、Cinnamomum camphorum、Umbellularia californica、Streptoccus pyogenes、Ricinius communis、またはJatropha curcusのチオエステラーゼであり得る。例示的なfabD遺伝子、accA遺伝子、accB遺伝子、accC遺伝子、およびaccD遺伝子は、大腸菌または最適な任意の他の生物に由来し得る。
さらなる実施形態では、組換えC代謝非光合成微生物は、C代謝非光合成微生物における効率的な発現のためにコドン最適化された異種核酸配列を含む。一定の実施形態では、任意の1つ以上のチオエステラーゼ、fabD、accA、accB、accC、およびaccDを、C代謝非光合成微生物についてコドン最適化する。1つの実施形態では、コドン最適化されたチオエステラーゼは、周辺質ターゲティング配列を欠く大腸菌tesAである。
さらに他の実施形態では、任意の上述の組換えC代謝非光合成微生物は、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む。
本開示の組換えC代謝非光合成微生物の作製で用いる例示的な生物には、細菌または酵母が含まれる。一定の実施形態では、本開示の組換えC代謝細菌を作製するために使用される親または基準のC代謝細菌は、メチロトローフ菌またはメタン資化性菌(Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその任意の組み合わせなど)である。
さらなる実施形態では、本開示の組換えC代謝細菌を作製するために使用される親または基準のC代謝細菌は、シンガス代謝細菌(Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその組み合わせなど)である。
培養方法および油組成物の作製方法
種々の培養方法を、本明細書中に記載の微生物、細菌、および酵母のために使用することができる。例えば、C代謝微生物(メタン資化細菌またはメチロトローフ細菌など)を、バッチ培養または連続培養法によって成長させることができる。一定の実施形態では、培養物を、制御培養ユニット(発酵槽、バイオリアクター、または中空繊維セルなど)で成長させる。一般に、対数期の細胞は、しばしば、いくつかのシステムにおいて目的の生成物または中間体の大量生産を担うのに対して、他のシステムでは静止期または指数期後に生産することができる。
古典的なバッチ培養法は、培養開始時に培養液の組成を設定し、培養プロセス中に変更しない閉鎖系である。すなわち、培養プロセス開始時に1つ以上の最適な微生物を使用して培養液をインキュベートし、次いで、いかなる物質も系に添加することなく成長させる。本明細書中で使用する場合、「バッチ」培養は、最初に添加した特定の炭素源量が不変であることに関するのに対して、pHおよび酸素濃度などの因子の制御を培養中にモニタリングおよび変更することができる。バッチ系では、系の代謝産物およびバイオマス組成物は、培養終了時まで絶えず変化する。バッチ培養物内で、細胞(例えば、メチロトローフ菌などの細菌)は、一般に、静的な遅滞期から高成長の対数増殖期に移行し、成長速度が低下または停止する静止期に移行するであろう(条件が変化しない場合、最終的に細胞は死滅するであろう)。
フェドバッチ系は、培養が進行するにつれて目的の炭素基質を漸増的に添加する標準的なバッチ系の異形である。フェドバッチ系は、細胞代謝が異化代謝産物抑制によって阻害されている可能性が高い場合、および培養物中の基質量が制限されることが望ましい場合に有用である。フェドバッチ系内の実際の基質濃度を測定することが困難であるので、pH、溶存酸素、および排ガスの部分圧などの測定可能な因子の変化に基づいて推定する。バッチ培養法およびフェドバッチ培養法は、当該分野で一般的であり、且つ公知である(例えば、Thomas D.Brock,Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,2nd Ed.(1989)Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA;Deshpande,Appl.Biochem.Biotechnol.36:227,1992を参照のこと)。
連続培養は、特定の培養培地をバイオリアクターに連続的に添加する一方で、処理のために同量の使用済み(「馴化」)培地を同時に除去するという意味で「開放」系である。連続培養は、一般的に、細胞が主に対数増殖期にあるように細胞の液相密度を高度に一定に維持する。あるいは、連続培養を、固定化細胞(例えば、バイオフィルム)を使用して実施することができ、この培養は、炭素および栄養素を連続的に添加し、価値のある生成物、副生成物、および廃棄物を細胞集団から連続的に取り出す。細胞固定化を、天然材料、合成材料、またはその組み合わせから構成される広範な固体支持体を使用して行うことができる。
連続培養または半連続培養により、細胞成長または最終生成物の濃度に影響を及ぼす1つ以上の因子を調整可能である。例えば、1つの方法は、限定された栄養素を固定された比率で維持することができ(例えば、炭素源、窒素)、経時的に他の全てのパラメーターを変化させることが可能である。他の実施形態では、成長に影響を及ぼすいくつかの因子を連続的に変化させることができる一方で、培地混濁度によって測定される細胞濃度を一定に保つ。連続培養系の目的は、培養条件を定常状態に維持する一方で、培養液除去に起因する細胞喪失と細胞成長速度との平衡を保つことである。生成物の形成速度を最大にするための連続培養プロセスおよび技術のための栄養素および成長因子の調整方法は、当該分野で周知である(Brock,1992を参照のこと)。
一定の実施形態では、培養培地は、C代謝微生物のエネルギー源としての炭素基質を含む。適切な基質には、C基質(メタン、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸(ギ酸塩)、一酸化炭素、二酸化炭素、メチル化アミン(メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミンなど)、メチル化チオール、またはメチルハロゲン(ブロモメタン、クロロメタン、ヨードメタン、ジクロロメタンなど)など)が含まれる。一定の実施形態では、培養培地は、C代謝微生物の唯一の炭素源として単一のC基質を含むことができるか、C代謝微生物の複数の炭素源として2つ以上のC基質の混合物(混合C基質組成物)を含むことができる。
さらに、いくつかのC代謝生物は、代謝活動のために非C基質(糖、グルコサミン、または種々のアミノ酸など)を利用することが公知である。例えば、いくつかのCandida種は、アラニンまたはオレイン酸を代謝することができる(Sulterら,Arch.Microbiol.153:485,1990)。Methylobacterium extorquens AM1は、限定数のC、C、およびC基質上で成長することができる(Van Dienら,Microbiol.149:601,2003)。あるいは、C代謝微生物は、別の炭素基質を利用する能力を有する組換えバリアントであり得る。それ故、選択されるC代謝微生物に依存して、培養培地中の炭素源が炭素基質と単一炭素化合物および多炭素化合物との混合物を含むことができると予想される。
一定の実施形態では、本開示は、C代謝非光合成微生物を主に含む培養物由来のバイオマスを油組成物に変換し、油組成物を燃料に精製する工程を含む、燃料を作製するための方法を提供する。一定の実施形態では、C代謝非光合成微生物は、偏性C代謝非光合成微生物(偏性メタン資化性菌またはメチロトローフ菌など)である。さらなる実施形態では、C代謝非光合成微生物は、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む組換え微生物である。一定の実施形態では、本開示のC代謝微生物に導入されたTE遺伝子、MCT遺伝子、およびAcc遺伝子のいずれか1つまたは全てを過剰発現することができ、C代謝微生物は、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異(例えば、fadDノックアウト)を任意選択的に有することができる。さらなる実施形態では、油組成物は、C代謝非光合成微生物(例えば、メチロトローフ菌、メタン資化性菌、酵母)の細胞膜に由来するかこの細胞膜から抽出されるか、分泌または排出される場合、培養上清から回収するか、その組み合わせが可能である。
さらなる実施形態では、バイオマスの油組成物への変換工程は、湿式抽出、超臨界流体抽出、乾式抽出、熱抽出(例えば、水蒸気ストリッピング、水熱液化、高圧蒸解)、酵素加水分解(例えば、細胞壁の)、パルス電界抽出、微小気泡、または中空繊維抽出などによる油組成物の抽出を含む。例示的な抽出方法は当該分野で公知である(Folchクロロホルム:メタノール(2:1 v/v)(CM溶液)法(Folchら,J.Biol.Chem.226:497,1957を参照のこと)、またはその修正法(実施例3を参照のこと);Hara and Radinヘキサン:イソプロパノール(HIP)抽出法(Hara and Radin,Anal.Biochem.90:420,1978を参照のこと);またはBligh and Dyerクロロホルム:メタノール:水法(Bligh and Dyer,Canadian J.Biochem.Physiol.37:911,1959を参照のこと)など)。他の例示的な抽出方法には、固相抽出カラム(Pinkartら,J.Microbiol.Meth.34:9,1998)、一段階反応抽出(Nelson,All Graduate Theses and Dissertations.Paper 642,digitalcommons.usu.edu/etd/642)、α−ヒドロキシスルホン酸抽出(米国特許出願公開第2013/0144078号)、高温高圧抽出(米国特許出願公開第2012/0110898号)、または加速溶媒抽出(ASE)、ソックスレー,超音波抽出、および発振器抽出法(Liuら,J.Earth Sci.21:300,2010を参照のこと)が含まれる。これらの各抽出法は、その全体が本明細書中で参考として援用され、任意の上記の方法または本明細書中に記載のバイオリファイナリーシステムで使用することができる。
一定の実施形態では、本開示は、(例えば、精製ユニット中で)油組成物を精製して燃料を生産することによって燃料を作製する方法を提供し、ここで、油組成物は、C代謝非光合成微生物(メチロトローフ菌またはメタン資化性菌など)に由来する。さらなる実施形態では、本方法は、油組成物を抽出する工程またはC代謝非光合成微生物から油組成物を抽出するための処理ユニットの使用をさらに含む。なおさらなる実施形態では、本方法は、(a)制御培養ユニット中にてC基質を含む供給材料の存在下でC代謝細菌を培養する工程であって、培養細菌が油組成物を産生する、培養する工程;(b)培養細菌から油組成物を抽出するか、処理ユニット内の油組成物を抽出する工程;および(c)抽出油組成物を精製するか、精製ユニット内の油組成物を精製して燃料を生産する工程を含む。一定の実施形態では、供給材料のC基質は、メタン、メタノール、ホルムアルデヒド、ギ酸、一酸化炭素、二酸化炭素、メチルアミン、メチルチオール、またはメチルハロゲンである。
任意の上記の燃料またはバイオ燃料を作製するための方法では、C代謝非光合成微生物はメタン資化性菌、メチロトローフ菌、またはClostridiumであり、供給材料のC基質は天然ガス、シンガス、またはメタンであり、細菌を好気性または嫌気性の条件下で培養する。さらなる実施形態では、メタン資化性菌は、Methylosinus trichosporium OB3b、Methylococcus capsulatus Bath、Methylomonas sp.16a、Methylomonas methanica、Methylomicrobium alcaliphilum、その任意の組み合わせ、またはその高成長バリアントであり、メチロトローフ菌は、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、その任意の組み合わせ、またはその高成長バリアントであり、Clostridiumは、Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその任意の組み合わせ、またはその高成長バリアントである。一定の他の実施形態では、C代謝非光合成微生物は、偏性C代謝非光合成微生物(偏性のメタン資化性菌、メチロトローフ菌、またはClostridiumなど)である。
任意の上記の燃料またはバイオ燃料を作製するための方法では、C代謝非光合成微生物はメタン資化性菌であり、供給材料のC基質は天然ガスまたはメタンであり、細菌を好気性条件下で培養する。さらなる実施形態では、C代謝非光合成微生物はメタン資化性菌であり、C基質は天然ガスまたはメタンであり、細菌を、制限された量のリン、窒素、微量元素、酸素、またはその任意の組み合わせと共に培養する。
燃料組成物および燃料生成物
背景として、安定同位体測定および物質収支アプローチは、メタンの総供給源および吸収源を評価するために広く使用されている(Whiticar and Faber,Org.Geochem.10:759,1986;Whiticar,Org.Geochem.16:531,1990を参照のこと)。酸化量を決定するために残留メタンのδ13C値を使用するために、メタンの微生物酸化に原因する同位体分留度を知ることが必要である。例えば、好気性メタン資化性菌は、特異的酵素であるメタンモノオキシゲナーゼ(methane monooxygenase(MMO))によってメタンを代謝することができる。メタン資化性菌は、メタンをメタノールに変換し、その後にホルムアルデヒドに変換する。ホルムアルデヒドを、COにさらに酸化して還元等価物(NADH)の形態で細胞にエネルギーを供給することができるか、光合成生物における炭素同化経路と直接的に類似するRuMPサイクルまたはセリンサイクル(Hanson and Hanson,Microbiol.Rev.60:439,1996)のいずれかによってバイオマスに組み込むことができる。より詳細には、タイプIメタン資化性菌は、バイオマス合成のためにRuMP経路を使用して完全にCHに由来するバイオマスを生成するのに対して、タイプIIメタン資化性菌は、50〜70%のCH由来の細胞炭素および30〜50%のCO由来の細胞炭素を同化するセリン経路を使用する(Hanson and Hanson,1996)。炭素同位体組成の測定方法は、例えば、Templetonら(Geochim.Cosmochim.Acta 70:1739,2006)(その方法全体が本明細書中で参考として援用される)に示されている。バイオマス由来の油組成物の13C/12C安定炭素同位体比(「δ」値‰(δ13C)として示す)は、使用されるC基質の供給源および純度に応じて変化し得る(例えば、図7を参照のこと)。
本明細書中に記載のC代謝非光合成微生物および方法を使用して産生した油組成物ならびに油組成物に由来するバイオ燃料組成物を、炭素フィンガープリント法によって石油化学製品または光合成微生物もしくは光合成植物から産生した油および燃料を区別することができる。一定の実施形態では、バイオマス、油組成物、またはバイオマスもしくは油組成物由来のバイオ燃料のδ13Cは、−30‰未満、−31‰未満、−32‰未満、−33‰未満、−34‰未満、−35‰未満、−36‰未満、−37‰未満、−38‰未満、−39‰未満、−40‰未満、−41‰未満、−42‰未満、−43‰未満、−44‰未満、−45‰未満、−46‰未満、−47‰未満、−48‰未満、−49‰未満、−50‰未満、−51‰未満、−52‰未満、−53‰未満、−54‰未満、−55‰未満、−56‰未満、−57‰未満、−58‰未満、−59‰未満、−60‰未満、−61‰未満、−62‰未満、−63‰未満、−64‰未満、−65‰未満、−66‰未満、−67‰未満、−68‰未満、−69‰未満、または−70‰未満である。
一定の実施形態では、C代謝微生物バイオマスは油組成物を含み、ここで、バイオマスのδ13Cは、約−35‰〜約−50‰、−45‰〜約−35‰、または約−50‰〜約−40‰、または約−45‰〜約−65‰、または約−60‰〜約−70‰、または約−30‰〜約−70‰である。さらなる実施形態では、バイオマス油組成物は、少なくとも50%の脂肪酸を含むか、少なくとも50%の遊離脂肪酸を含む。なおさらなる実施形態では、バイオマス油組成物は、ジアシルグリセリドとトリアシルグリセリドとの混合物を含む。なおさらなる実施形態では、バイオマス油組成物は、脂肪酸の大部分(50%w/w超)がC14〜C18またはC16〜C18の範囲の炭素鎖長を有するか、または脂肪酸の大部分がC16未満の炭素鎖長を有する。さらなる実施形態では、バイオマス油組成物は、50%w/w超のテルペノイド化合物またはイソプレノイド化合物を含み、ここで、テルペノイドはファルネセンまたはリモネンであり得る。
さらなる実施形態では、C代謝非光合成微生物バイオマスのδ13Cは、約−30‰未満であるか、約−40‰〜約−60‰の範囲である。一定の実施形態では、バイオマスは使用済み培地と共に組換えC代謝非光合成微生物を含むか、バイオマスは組換えC代謝非光合成微生物の培養物由来の使用済み培地上清組成物を含み、ここで、バイオマスのδ13Cは約−30‰未満である。一定の他の実施形態では、油組成物をバイオマスから抽出または濃縮し、このバイオマスは、培養物由来の使用済み培地(すなわち、組換えC代謝非光合成微生物の培養物由来の使用済み培地上清組成物)と共に組換えC代謝非光合成微生物を含み得る。
一定の実施形態では、組換えC代謝非光合成微生物のバイオマスは、脂肪酸産生酵素、ホルムアルデヒド同化酵素、またはその任意の組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含む。さらなる実施形態では、異種ポリヌクレオチドは、チオエステラーゼ、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、またはその任意の組み合わせをコードする。例えば、チオエステラーゼは、大腸菌、Cinnamomum camphorum、Umbellularia californica、Streptoccus pyogenes、Ricinius communis、またはJatropha curcusのチオエステラーゼであり得る。例示的なfabD遺伝子、accA遺伝子、accB遺伝子、accC遺伝子、およびaccD遺伝子は、大腸菌または最適な任意の他の生物に由来し得る。
さらなる実施形態では、組換えC代謝非光合成微生物のバイオマスは、C代謝非光合成微生物における効率的な発現のためにコドン最適化された異種核酸配列を含む。一定の実施形態では、任意の1つ以上のチオエステラーゼ、fabD、accA、accB、accC、およびaccDを、C代謝非光合成微生物についてコドン最適化する。1つの実施形態では、コドン最適化されたチオエステラーゼは、周辺質ターゲティング配列を欠く大腸菌tesAである。
さらに他の実施形態では、組換えC代謝非光合成微生物の任意の上述のバイオマスは、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む。
本開示の組換えC代謝非光合成微生物のバイオマスの生成で用いる例示的な生物には、細菌または酵母が含まれる。一定の実施形態では、C代謝細菌のバイオマスは、メチロトローフ菌またはメタン資化性菌(Methylomonas sp.16a(ATCC PTA 2402)、Methylosinus trichosporium OB3b(NRRL B−11,196)、Methylosinus sporium(NRRL B−11,197)、Methylocystis parvus(NRRL B−11,198)、Methylomonas methanica(NRRL B−11,199)、Methylomonas albus(NRRL B−11,200)、Methylobacter capsulatus Y(NRRL B−11,201)、Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)、Methylobacterium organophilum(ATCC 27,886)、Methylomonas sp.AJ−3670(FERM P−2400)、Methylomicrobium alcaliphilum、Methylocella silvestris、Methylacidiphilum infernorum、Methylibium petroleiphilum、Methylobacterium extorquens、Methylobacterium radiotolerans、Methylobacterium populi、Methylobacterium chloromethanicum、Methylobacterium nodulans、またはその任意の組み合わせなど)に由来する。
さらなる実施形態では、本開示の組換えC代謝細菌由来のC代謝細菌のバイオマスは、シンガス代謝細菌(Clostridium autoethanogenum、Clostridium ljungdahli、Clostridium ragsdalei、Clostridium carboxydivorans、Butyribacterium methylotrophicum、Clostridium woodii、Clostridium neopropanologen、またはその組み合わせなど)である。
一定の実施形態では、油組成物のδ13Cは、約−35‰〜約−50‰、−45‰〜約−35‰、または約−50‰〜約−40‰、または約−45‰〜約−65‰、または約−60‰〜約−70‰、または約−30‰〜約−70‰である。さらなる実施形態では、油組成物は、少なくとも50%w/wの脂肪酸を含むか、少なくとも50%w/wの遊離脂肪酸を含む。なおさらなる実施形態では、油組成物は、ジアシルグリセリドとトリアシルグリセリドとの混合物を含む。なおさらなる実施形態では、油組成物は、脂肪酸の大部分がC14〜C18またはC16〜C18の範囲の炭素鎖長を有するか、脂肪酸の大部分がC16未満の炭素鎖長を有する。さらなる実施形態では、油組成物は、50%w/w超のテルペノイド化合物またはイソプレノイド化合物を含み、ここで、テルペノイド化合物は、ファルネセン、リモネン、またはその両方であり得る。
一定の実施形態では、バイオマスまたは油組成物由来のバイオ燃料のδ13Cは、約−35‰〜約−50‰、−45‰〜約−35‰、または約−50‰〜約−40‰、または約−45‰〜約−65‰、または約−60‰〜約−70‰、または約−30‰〜約−70‰である。一定の他の実施形態では、油組成物由来のバイオ燃料のδ13Cは、約−35‰〜約−50‰、−45‰〜約−35‰、または約−50‰〜約−40‰、または約−45‰〜約−65‰、または約−60‰〜約−70‰、または約−30‰〜約−70‰である。
さらなる実施形態では、バイオ燃料は、少なくとも50%w/wの脂肪酸メチルエステル(FAME)を含む。関連する実施形態では、バイオ燃料は少なくとも50%のFAMEを含み、ここで、FAMEの大部分はC14〜C18、C16〜C18、またはC16未満の炭素鎖長を有する。なおさらなる実施形態では、バイオ燃料は、少なくとも50%w/wの脂肪酸エチルエステル(FAEE)を含む。関連する実施形態では、バイオ燃料は少なくとも50%のFAEEを含み、ここで、FAEEの大部分はC14〜C18、C16〜C18、またはC16未満の炭素鎖長を有する。なおさらなる実施形態では、バイオ燃料は、少なくとも50%w/wの水素化テルペノイド(ファルネサン(farnesane)またはリモナン(limonane)など)を含む。一定の実施形態では、水素化テルペノイドの大部分は、ファルネサン(farnesane)、リモナン(limonane)、またはその両方から構成される。一定の実施形態では、バイオ燃料は水素化バイオマスを含む。一定の実施形態では、水素化バイオマスの大部分は、直鎖アルカンおよび分枝状アルカンの混合物を含む。一定の実施形態では、バイオ燃料は、脂肪酸の大部分がC14〜C18またはC16〜C18の範囲の炭素鎖長を有するか、脂肪酸の大部分がC16未満の炭素鎖長を有する。さらなる実施形態では、バイオ燃料は、50%w/wを超えるテルペノイド化合物またはイソプレノイド化合物を含み、ここで、テルペノイドは、ファルネセンまたはリモネンであり得る。
一定の実施形態では、C代謝微生物の油組成物(任意選択的にC代謝微生物バイオマス由来の抽出物または単離物であり得る)は、組成物の重量の少なくとも約50%〜約80%の水素原子および炭素原子を含み、ここで、組成物のδ13Cは、約−35‰未満または約−36‰未満または約−37‰未満または約−38‰未満または約−39‰未満または約−40‰未満である。一定の実施形態では、油組成物または油組成物に由来するバイオ燃料組成物は、水素原子および炭素原子を有する分子を含み、ここで、水素原子および炭素原子は、組成物の重量の少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、または少なくとも80%、または少なくとも90%、または少なくとも95%であり、組成物のδ13Cは約−30‰〜約−70‰の範囲であるか、細胞密度が約−5‰〜約−20‰まで増加するにつれてバイオマス中のδ13Cは減少するか、バイオマスのδ13Cは、銅の存在下または非存在下で培養した場合に、同時に産生されたCOより平均で5‰〜15‰高かった。
さらなる実施形態では、本開示のC代謝微生物の油組成物(任意選択的にC代謝微生物バイオマスから抽出または単離することができる)は、組成物重量の少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の水素原子および炭素原子を含む。一定の実施形態では、油組成物または油組成物に由来するバイオ燃料組成物は水素原子および炭素原子を有する分子を含み、ここで、水素原子および炭素原子は、組成物の重量の少なくとも約90%であり、組成物のδ13Cは約−40‰〜約−55‰の範囲である。
本明細書中に記載され、且つ当該分野で公知の燃料成分は、燃料生成物を生成するための化石燃料または混合ブレンドであり得る。例えば、燃料またはバイオ燃料ブレンドのための混合物は、別の炭化水素混合物とブレンドして燃料生成物またはバイオ燃料生成物を生成するのに適切な炭化水素混合物であり得る。例えば、軽質アルカンの混合物は、ある燃料型に適切な一定のオクタン価を持たなくてもよいが、高オクタン混合物とブレンドして燃料生成物を生成することができる。一定の実施形態では、本開示のバイオマス、油組成物、またはこれらに由来するバイオ燃料は、精製後の燃料成分またはバイオ燃料成分である。
一定の実施形態では、バイオ燃料組成物は、水素原子および炭素原子を有する分子を含み、ここで、水素原子および炭素原子は組成物の重量の少なくとも80%であり、且つ組成物のδ13C分布は約−37%〜約−10%の範囲であるか、ここで、細胞密度が−22%から−9%に増加するにつれてバイオマス中のδ13C分布が増加するか、ここで、バイオマスのδ13C組成は、銅の存在下または非存在下で培養した場合に、同時に産生されたCOより平均で5%〜15%高かった。
本明細書中に記載のバイオ燃料生成物は、本開示の油組成物または油組成物に由来するバイオ燃料組成物の燃料成分またはバイオ燃料成分とのブレンドによって生成される生成物である。いくつかの例では、バイオ燃料生成物のδ13C分布は−60‰超または−50‰超または−40‰超または−30‰超であるが、但し、ブレンドの油組成物部分または油組成物に由来するバイオ燃料組成物部分が光合成微生物または光合成植物に由来しないことを条件とする。一定の実施形態では、ブレンドのために使用される燃料成分は、石油ベースの組成物または燃料添加剤(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールのような酸素化物;エーテル(メチルtert−ブチルエーテル、第三アミルメチルエーテルなど);抗酸化剤(ブチル化ヒドロキシトルエン、エチレンジアミンなど);アンチノック剤(テトラエチル鉛、フェロセン、トルエンなど);掃鉛剤(リン酸トリクレジルなど);または色素など)である。例えば、C代謝微生物の油組成物を、本明細書中に記載の燃料生成物を生成するために精製(例えば、エステル交換反応;クラッキング)前に燃料成分とブレンドすることができる。さらなる他の実施形態では、油組成物は液体または固体であり、油組成物をバイオ燃料生成物の生産で用いる燃料添加剤中で精製する。一定の実施形態では、油組成物は、テルペン、テルペノイド、イソプレン、またはイソプレノイド(isopreniod)を含む。さらなる他の実施形態では、バイオ燃料生成物は、85〜120のオクタン価または90超のオクタン価を有する。
実施例1
代謝微生物による脂質産生のための培養条件およびバイオリアクター条件
例示的な本開示のC代謝微生物(メタン資化性菌、メチロトローフ菌、Clostridia)を、試験管、バイアル、ボトル、プレート、またはバイオリアクター(発酵)内で培養した。種々の微生物についての成長条件、培地、および炭素源を、本実施例中に記載する。
Methylosinus trichosporium strain OB3b(NCIMB 11131);Methylomonas sp.strain 16a(ATCC PTA−2402);またはMethylomonas methanica
血清瓶のために、細菌を、ヒギンス最少硝酸塩培地(NSM;Cornishら,J.Gen.Microbiol.130:2565,1984;Parkら,Biotechnol.Bioeng.38:423,1991)またはMM−W1培地中にて30℃で培養した。上部空間の組成を、メタン:空気の体積比を1:1に調整した。ボトルを200〜250rpmの速度で震盪した。あるいは、培養物を、1:1(v/v)メタン:空気ガス混合物を含む気密チャンバー中またはメタノール蒸気の存在下(パラフィルム密封プレートの蓋内の0.5mLメタノールによる)で成長させた1.5%w/v寒天を含むNSM−培地プレート上または0.5%メタノールを補足したNSM−培地プレート上に維持した。プレートを逆さにして30℃の加湿チャンバー中でインキュベートした。
NSM培地の組成は以下であった:1.0gのMgSO・7HO、0.20gのCaCl・6HO、2.0mlのキレート鉄溶液(0.1gのクエン酸鉄(III)アンモニウム、または0.5gの塩化鉄(III);0.2gのEDTA、ナトリウム塩;0.3mlの濃HCl;100.0mlの蒸留脱イオンHO)、1.0gのKNO、0.5mlの微量元素溶液(500.0mgのEDTA、200.0mgのFeSO・7HO、10.0mgのZnSO・7HO、3.0mgのMnCl・4HO、30.0mgのHBO、20.0mgのCoCl・6HO、1.0mgのCaCl・2HO、2.0mgのNiCl・6HO、3.0mgのNaMoO・2HO、1.0Lの蒸留水)、0.272gのKHPO、0.717gのNaHPO・12HO、任意選択的に12.5gの精製寒天(例えば、Oxoid L28またはBacto(商標)寒天;プレート作製時に使用)、1.0Lの蒸留脱イオン水(pH6.8に調整し、121℃で15分間オートクレーブする)。
発酵について、1Lの滅菌特定培地MM−W1を含む2リットルのバイオリアクターに、メタンおよび空気の1:1(v/v)混合物を供給したMM−W1で成長させた血清瓶バッチ培養物(10〜20%v/v)由来の細胞を播種した。使用したMM−W1の培地組成は以下であった:0.8mMのMgSO・7HO、10mMのNaNO、0.14mMのCaCl、1.2mMのNaHCO、2.35mMのKHPO、3.4mMのKHPO、20.7μMのNaMoO・2HO、1μMのCuSO・5HO、10μMのFeIII−Na−EDTA、および1mL/リットルの微量元素溶液(1リットルあたり500mgのFeSO・7HO、400mgのZnSO・7HO、20mgのMnCl・7HO、50mgのCoCl・6HO、10mgのNiCl・6HO、15mgのHBO、250mgのEDTAを含む)。培地をオートクレーブし、冷却した後に、リン酸塩、重炭酸塩、およびFeIII−Na−EDTAを添加した。一定の発酵において、重炭酸塩を0.1%(w/v)まで添加した。反応器の内容物を、オーバーヘッドインペラーを使用して750rpmの一定速度で撹拌した。培地に約60mL/分〜約120mL/分で噴霧する一定量のメタンを供給し、その一方で、約40%〜約80%の溶存酸素レベル(培地の飽和空気と比較して)を維持するために約10〜100mL/分の可変速度で濃縮酸素(少なくとも85%)を供給した。
バイオリアクター内の温度を30℃に維持し、約4時間毎〜約24時間毎に(およそ5OD単位のOD600増加に相当する)他の添加物と共に培地への0.5MのNaOHおよび0.5MのHClの自動添加を使用してpH7.1±0.1に維持した。他の添加を、金属添加(最終濃度が10μMのCuSO、5μMのFeSO、5μMのFeIII−Na−EDTA)と栄養素添加(5.75mMのKxHyPO、10mMのNaNO)との間で変化させた。これらの条件下で、20超のOD600に対して約2.7〜約3.3グラム乾燥細胞重量/リットル/日の有効なバイオマス生成速度で本質的に線形の成長が認められた。培養バイオマスを遠心分離によって収集し、MM−W1培地で1回洗浄し、回収したバイオマスを−80℃で冷凍するか、細胞成分の分画(例えば、脂質抽出)のために直ちに使用した。
バイオマス生産性を維持し、発酵のシャットダウンおよびスタートアップに関連する時間(すなわち、ターンアラウンドタイムまたはリードタイム)を短縮させるために、半連続発酵アプローチも適用することができる。
培養密度が静止期に近づいた時(しかし、静止期に入る前)、細菌バイオマスの収集をおよそ12〜24時間間隔で行った。バイオリアクター体積の約半分を、遠心ポンプによって個別の容器に移すことによって除去した。次いで、反応器の最適密度がその初期値のおよそ半分であるように、等体積の滅菌または再利用した培地をバイオリアクターに戻した。単一の発酵運転中に複数回の成長およびバイオマス回収サイクルを行うことができるように、バイオリアクター発酵を上記プロトコールにしたがって継続した。
Methylococcus capsulatus Bath(NCIMB 11132)
細菌を、ヒギンス最少硝酸塩培地(NSM)またはMM−W1培地を含む血清瓶中にて42℃で培養した。上部空間の組成を、メタン:空気の体積比を1:1に調整した。ボトルを200〜250rpmの速度で震盪した。あるいは、培養物を、1:1(v/v)メタン:空気ガス混合物を含む気密チャンバー中で成長させた1.5%w/v寒天で固化させたNSM−培地プレート上に維持した。プレートを逆さにして42℃のチャンバー中でインキュベートした。
発酵について、1.25Lの滅菌培地MMF1.1を含む3リットルのバイオリアクターに、メタンおよび空気の1:1(v/v)混合物を補足した同一の培地中で成長させた血清瓶バッチ培養物(10〜20%v/v)由来の細胞を播種した。培地MMF1.1の組成は以下であった:0.8mMのMgSO・7HO、40mMのNaNO、0.14mMのCaCl、6mMのNaHCO、4.7mMのKHPO、6.8mMのKHPO、20.7μMのNaMoO・2HO、6μMのCuSO・5HO、10μMのFeIII−Na−EDTA、および1mL/リットルの微量元素溶液(1リットルあたり500mgのFeSO・7HO、400mgのZnSO・7HO、20mgのMnCl・7HO、50mgのCoCl・6HO、10mgのNiCl・6HO、15mgのHBO、250mgのEDTAを含む)。培地をオートクレーブし、冷却した後に、リン酸塩、重炭酸塩、およびFeIII−Na−EDTAを添加した。反応器の内容物を、オーバーヘッドインペラーを使用して750rpmの一定速度で撹拌した。培地に約60〜約200mL/分で噴霧する一定量のメタンを供給し、その一方で、濃縮酸素(85%超)を15〜90mL/分の可変速度で供給し、10%未満の溶存酸素レベル(培地の飽和空気と比較して)を維持した。
バイオリアクター内の温度を44℃に維持し、3〜6時間毎に(OD5到達後のおよそ3〜5OD単位のOD600の増加に相当する)銅および鉄(5μMのCuSO、5μMのFeSO、10μMのFeIII−Na−EDTA最終濃度)の培地への添加と共に0.5MのNaOHおよび0.5MのHClの自動添加を使用してpH7.1±0.1に維持した。これらの条件下で、10超のOD600に対して5グラム乾燥細胞重量/リットル/日超の有効なバイオマス生成速度で本質的に線形の成長が認められた。培養バイオマスを遠心分離によって収集し、細胞をMM−W1培地で1回洗浄し、細胞ペレットを−80℃で冷凍するか、細胞成分の分画のために直ちに使用した。
栄養の枯渇を、発酵中の増殖収率を制限し得る問題と認識した。栄養素(主に窒素およびリン酸塩)の制限を回避するために、培地のOD600が5を超えた後に2倍濃縮のMMF1.1から構成される栄養素の供給を開始した。培養体積を拡大しながら洗い流しを回避し、且つOD増加を維持するために、培養物の成長速度のおよそ半分に対応する希釈率で栄養供給を開始した。単一の発酵運転中に複数回の成長およびバイオマス回収サイクルを行うことができるように、バイオリアクター発酵を上記プロトコールにしたがって継続した。
Methylobacterium extorquensまたはMethylosinus trichosporium strain OB3b(NCIMB 11131)
細菌を、0.5%メタノールを補足したヒギンス最少硝酸塩培地(NSM)を含む試験管中にて30℃で培養する。試験管を200〜250rpmの速度で震盪する。あるいは、培養物を、メタノール蒸気の存在下(パラフィルム密封プレートの蓋内の0.5mLメタノールによる)で成長させた1.5%w/v寒天を含むか、0.5%メタノールを補足したNSM−培地プレート上に維持する。プレートを逆さにして通常大気下にて30℃の加湿チャンバー中でインキュベートする。
発酵について、1Lの限定培地MM−W1を含む2リットルのバイオリアクターに、培養チューブバッチ培養物由来の細胞(10〜20%v/v)を播種する。MM−W1の培地組成は上記の通りであった。反応器の内容物を、オーバーヘッドインペラーを使用して800rpmの一定速度で撹拌する。培養物に、最終濃度0.5%までの初期ボーラスのメタノールおよび可変量のメタノールを供給し、一方で、60〜90%の溶存酸素レベル(培地の飽和空気と比較して)を維持するために30〜100mL/分の可変速度で純酸素を供給した。
バイオリアクター内の温度を30℃に維持し、上記の金属および栄養素の添加と共に0.5MのNaOHおよび1MのHClの自動添加を使用してpH7.1±0.1に維持した。これらの条件下で、20超のOD600に対して2.7〜3.3グラム乾燥細胞重量/リットル/日の有効なバイオマス生成速度で本質的に線形の成長が認められた。培養バイオマスを遠心分離によって収集し、細胞をMM−W1培地で1回洗浄し、細胞ペレットを−80℃で冷凍するか、細胞成分の分画のために直ちに使用した。
バイオマス生産性を維持し、発酵のシャットダウンおよびスタートアップに関連する時間(すなわち、ターンアラウンドタイムまたはリードタイム)を短縮させるために、半連続発酵アプローチも適用することができる。
培養密度が静止期に近づいた時(しかし、静止期に入る前)、蓄積した細菌バイオマスの収集をおよそ12〜24時間間隔で行った。バイオリアクター体積の約半分を、遠心ポンプによって個別の容器に移すことによって除去した。次いで、反応器の最適密度がその初期値のおよそ半分であるように、等体積の新鮮なまたは再利用した培地をバイオリアクターに戻した。単一の発酵運転中に複数回の成長およびバイオマス回収サイクルが行われるように、バイオリアクター発酵を上記プロトコールにしたがって継続した。
Clostridium autoethanogenumおよびClostridium ljungdahlii
Clostridium細菌を、ブチルゴム栓および200kPaの鉄鋼所排ガスを有するプラスチックコーティングした500ml−Schott Duran(登録商標)GL45ボトル内の100mLの改変PETC培地(ATCC培地1754)中にて37℃で嫌気的に培養する。600nmでの光学密度(OD600)の測定によって成長をモニタリングする。
改変PETC培地は、(1リットルあたり)1gのNHCl、0.4gのKCl、0.2gのMgSO・7HO、0.8gのNaCl、0.1gのKHPO、20mgのCaCl・2HO、10mlの微量元素溶液(以下を参照のこと)、10mlのウォルフスビタミン溶液(以下を参照のこと)、2gのNaHCO、および1mgのレサズリンを含む。pH5.6に調整後、培養物をボイルし、嫌気的に分注し、121℃で15分間オートクレーブする。鉄鋼所排ガス(組成:44%CO、32%N、22%CO、2%H)または等価な合成混合物を炭素源として使用する。培地の最終pHは5.9であり、濃度0.008%(w/v)のシステイン−HClおよびNaSで還元する。
微量元素溶液は、1リットルあたり2gのニトリロ三酢酸(残存成分の添加前にKOHでpH6に調整済み)、1gのMnSO、0.8gのFe(SO(NH・6HO、0.2gのCoCl・6HO、0.2mgのZnSO・7HO、20mgのCuCl・2HO、20mgのNiCl・6HO、20mgのNaMoO・2HO、20mgのNaSeO、および20mgのNaWOを含む。
ウォルフスビタミン溶液(Wolinら、J.Biol.Chem.238:2882、1963)は、(1リットルあたり)2mgのビオチン、2mgの葉酸、10mgの塩酸ピリドキシン、5mgのチアミン−HCl、5mgのリボフラビン、5mgのニコチン酸、5mgのD−(+)−パントテン酸カルシウム、0.1mgのビタミンB12、5mgのp−アミノ安息香酸、および5mgのチオクト酸を含む。
a.Clostridium autoethanogenumの発酵
Clostridium autoethanogenumの発酵を、例えば、米国特許出願公開第2011/0300593号に記載の方法に類似の方法を使用して行う。簡潔に述べれば、1.3Lの溶液A(3.083gのNHAc;0.61gのMgCl・6HO;0.294gのCaCl・2HO;0.15gのKCl;0.12gのNaCl(任意);これらを蒸留水で1Lにする)を含む2リットルのバイオリアクターに、Nガスを噴霧する。HPOの85%溶液(2.025mL、30mM)を添加し、濃NHOH水溶液を使用してpH5.3に調整する。次いで、13.5mLの溶液B(20.0mgのビオチン;20.0mgの葉酸;10.0mgのピリドキシンHCl;50.0mgのチアミンHCl;50.0mgのリボフラビン;50.0mgのニコチン酸;50.0mgのD−(*)−パントテン酸カルシウム;50.0mgのビタミンB12;50.0mgのp−アミノ安息香酸;50.0mgのチオクト酸;これらを蒸留水で1Lにする)を添加し、溶液にNガスを噴霧する。溶液の酸化還元電位(ORP)がおよそ−200mVに低下するまで塩化クロム(II)を添加し、ここで、レサズリン(1.35mLの2g/L溶液)を添加する。多硫化ナトリウム(5.4mLの3M溶液、以下を参照のこと)を添加し、溶液にNを噴霧し、次いでCO含有ガス(1%H;13%N;71%CO;15%CO)を噴霧する。金属硫化物溶液(150mL、以下を参照のこと)を添加し、およそ5%(v/v)のレベルの活発に成長しているC.autoethanogenum培養物の播種前にこの溶液をさらに30分間噴霧する。
多硫化ナトリウム溶液を、NaS(93.7g、0.39mol)および200mlのHOを充填した500mlフラスコ中に調製する。塩が溶解するまで溶液を撹拌し、硫黄(25g、0.1mol)を一定のN流下で添加する。室温で2時間の撹拌後、多硫化ナトリウム溶液(Naに関して約4Mおよび硫黄に関して約5M)(現時点で透明な赤褐色の液体)をNパージした血清瓶に移し、アルミニウム箔で包む。
クロム(II)溶液を、不活性ガス下で作業し、その後に所望の生成物を適切な貯蔵フラスコに移すための気密性の入口および出口を取り付けた1L三つ口フラスコ中で調製する。フラスコに、CrCl・6HO(40g、0.15mol)、亜鉛顆粒[20メッシュ](18.3g、0.28mol)、水銀(13.55g、1mL、0.0676mol)、および500mLの蒸留水を充填する。Nで1時間のフラッシング後、混合物を約80℃に加温して反応を開始させる。一定のN流下で2時間の撹拌後、混合物を室温に冷却し、反応混合物が濃青色溶液に変化する時点までさらに48時間連続的に撹拌する。溶液をNパージした血清瓶に移し、さらなる使用のために4℃で保存する。
金属硫化物溶液を、約950mLの溶液Aを1L発酵槽に添加し、Nガスを噴霧することによって調製する。85%HPO溶液(1.5mL、30mM)を添加し、濃NHOH水溶液を使用してpH5.3に調整する。溶液B(10mL)を添加し、溶液にNを噴霧する。溶液の酸化還元電位(ORP)がおよそ−200mVに低下するまで塩化クロム(II)を添加し、ここで、レサズリン(1mLの2g/L溶液)を添加する。溶液C(1/10;10mlのFeCl;5mlのCoCl;5mlのNiCl;1mlのHBO;1mlのNaMoO;1mlのMnCl;1mlのNaWO;1mlのZnCl;1mlのNaSeO;1Lの培地中)を添加し、次いで、多硫化ナトリウム(2mLの3M溶液)を添加し、次いで、この溶液にNガスを噴霧する。
ポリスルフィドの存在下でのバッチ条件下におけるC.autoethanogenumによるCOを含む基質の発酵により、蓄積速度が実質的に増加し、2〜3日間にわたっておよそ4g/Lのバイオマスが最終的に蓄積される。例えば、約1日間の短期の遅滞期後、バイオマスは、およそ36時間の発酵にわたって約0.5g/Lから少なくとも3.5g/Lまで増加し得る。さらに、酢酸塩はポリスルフィドの存在下で成長期に生成されず(バッチ発酵で典型的に見出される)、一定の環境下でいくつかの酢酸塩が消費される。したがって、発酵槽内の酢酸塩の正味の量が減少する。培養バイオマスを遠心分離によって収集し、細胞を培地中で1回洗浄し、細胞ペレットを−80℃で凍結するか、細胞成分の分画のために直ちに使用した。
バイオマス生産性を維持し、発酵のシャットダウンおよびスタートアップに関連する時間(すなわち、ターンアラウンドタイムまたはリードタイム)を短縮させるために、半連続発酵アプローチも適用することができる。
培養密度が静止期に近づいた時(しかし、静止期に入る前)、蓄積した細菌バイオマスの収集をおよそ12〜24時間間隔で行った。バイオリアクター体積の約半分を、遠心ポンプによって個別の容器に移すことによって除去した。次いで、反応器の最適密度がその初期値のおよそ半分であるように、等体積の新鮮なまたは再利用した培地をバイオリアクターに戻した。単一の発酵運転中に複数回の成長およびバイオマス回収サイクルが行われるように、バイオリアクター発酵を上記プロトコールにしたがって継続した。
b.Clostridium ljungdahliiの発酵
Clostridium ljungdahliiの発酵を、例えば、米国特許第5,173,429号および同第5,593,886号に記載の方法に類似の方法を使用して行う。簡潔に述べれば、バッチ発酵を、C.ljungdahliiの生物学的に純粋な培養物を使用して行う。培地((1)80.0mLのKHPO 3.00g/L、KHPO 3.00g/L、(NHSO 6.00g/L、NaCl 6.00g/L、MgSO・2HO 1.25g/Lを含む塩;(2)1.0gの酵母エキス;(3)1.0gのトリプチケース;(4)3.0mlのFeCl・4HO 1500mg、ZnSO・7HO 100mg、MnCl・4HO 30mg、HBO 300mg、CoCl・6HO 200mg、CuCl・HO 10mg、NiCl・6HO 20mg、NaMoO・2HO 30mg、NaSeO 10mgを含み、蒸留水で1LにしたPFN(Pfenning)微量金属溶液;(5)10.0mlの塩酸ピリドキサール10mg、リボフラビン50mg、塩酸チアミン50mg、ニコチン酸(Nictotinic acid)50mg、Ca−D−パントテイナート50mg、リポ酸60mg、p−アミノ安息香酸50mg、葉酸20mg、ビオチン20mg、シアノコバラミン50mgを含み、蒸留水で1LにしたビタミンB群;(6)0.5gのシステインHCl;(7)0.06gのCaCl・2HO;(8)2.0gのNaHCO;(9)1.0mLのレサズリン(0.01%);および(10)920.0mLの蒸留水)の調製を、80%窒素および20%COの雰囲気下で嫌気的に行う。発酵中の培地のpHを制御し、HClで5.0に維持する。必要な場合、滅菌10%NaOH溶液または1.0%酢酸溶液を使用してpHを調整する。培地を157.5mL血清瓶に移し、ブチルゴム栓およびアルミニウムシールで密封する。次いで、ボトルを121℃で20分間オートクレーブする。
実験開始のおよそ48時間前に、種培養物を、上記と類似のボトル中でC.ljungdahliiの保存培養物から調製する。種培養物を振盪恒温器中にて37℃で成長させ、100rpmで震盪した。還元溶液(2.0mlのNaS、2.5%溶液)および2.0mlのシステイン−HCl(3.5%溶液))を培養物に添加し、これを振盪恒温器中に約15分間入れて完全に酸素を除去し、温度純化させる。生物の生物学的に純粋な培養物の単離に使用される手順と異なり、メタンインヒビターの添加はバッチ発酵で必要ない。
C.ljungdahliiを使用した発酵を、栄養培地を含むNew Brunswick Scientific Bioflow IIc 2.5リットル発酵槽中にて37℃で行い、1.5リットルの流体レベルを一定に維持する一方で、およそ500cm/分の速度でガスを導入しながら流体を1,000回転/分の可変速度で振盪する。最適なガス保持時間は、3分間の範囲である。ガス供給は、細菌によるその取り込みによって異なり、これは細胞密度の関数でもある。
培養密度が静止期に近づいた時(しかし、静止期に入る前)、蓄積した細菌バイオマスの収集をおよそ12〜24時間間隔で行った。バイオリアクター体積の約半分を、遠心ポンプによって個別の容器に移すことによって除去した。次いで、反応器の最適密度がその初期値のおよそ半分であるように、等体積の新鮮なまたは再利用した培地をバイオリアクターに戻した。単一の発酵運転中に複数回の成長およびバイオマス回収サイクルが行われるように、バイオリアクター発酵を上記プロトコールにしたがって継続した。
実施例2
脂質産生の増強のために操作されたC代謝微生物
宿主細胞を、内因性fadD遺伝子によってコードされる長鎖脂肪酸−CoAリガーゼ活性のノックアウトによって脂肪酸分解を最小にするか減少させるための遺伝子改変を有するように操作した。さらに、遊離脂肪酸(FFA)の生合成を、チオエステラーゼ(TE)遺伝子の本開示のメタン資化性菌(Methylococcus capsulatus)への導入によって増強した。かかる組換え変化を、本実施例にさらに記載する。
組換え核酸分子
野生型FadDタンパク質をコードする核酸配列は、変異fadD遺伝子のデザインのための基準標準出発点であった。例えば、M.trichosporium OB3b、M.capsulatus Bath、M.methanica、M.extorquens、およびC.ljungdahliiによってコードされる野生型FadDタンパク質配列は、それぞれ、GenBank受入番号EFH00931.1、YP_114021.1、YP_004512148.1、YP_002964871.1、およびYP_003782065.1中に提供されている。それ故、上述のタンパク質をコードするfadD遺伝子の核酸分子を、M.trichosporium OB3b(配列番号1)、M.methanica(配列番号35)、M.extorquens(配列番号52)、およびC.ljungdahlii(配列番号85)由来の遺伝子の5’領域にいくつかの停止変異およびフレームシフトを組み込むように個別に合成した。M.capsulatus fadD遺伝子について、遺伝子の残存する5’末端および3’末端を元の読み枠(配列番号18)を維持するように連結することができるように内部欠失を含む核酸分子を合成した。
C.autoethanogenumについて、ゲノムを配列決定し、大腸菌のfadDホモログを、tblastn検索(大腸菌FadDのタンパク質配列を使用した翻訳されたヌクレオチド遺伝子配列の検索)によって同定する。C.autoethanogenumのfadD遺伝子の核酸分子を、遺伝子の5’領域にいくつかの停止変異およびフレームシフトを組み込むように合成する。
本明細書中に記載の方法を使用したC代謝微生物への接合、エレクトロポレーション、または形質転換のために、変異fadD核酸分子をプラスミドベクター(メタン資化性菌またはClostridiumの複製起点を欠き、且つカナマイシン耐性をコードする)に個別にクローン化する。かかるベクター(C代謝微生物中で複製されない)により、(組換え細胞が長鎖脂肪酸−CoAリガーゼ活性を欠くか最小で有するように)任意のカナマイシン耐性C代謝微生物が相同組換えおよび内因性fadD遺伝子の上記fadD変異体との置換によって宿主細胞ゲノムに組み込まれた耐性遺伝子を有することが確実であろう。
さらに、1つ以上の選択されたチオエステラーゼ配列、マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼ(fabD)配列、およびアセチル−CoAカルボキシラーゼ配列(例えば、大腸菌由来のaccA、accB、accC、およびaccD)をコドン最適化し、適切なプロモーターを使用して合成した。次いで、1つ以上のチオエステラーゼ遺伝子およびアセチル−CoAカルボキシラーゼ遺伝子(例えば、accAまたはaccABCD)を適切な発現ベクターにクローン化し、本明細書中に記載の野生型またはfadD−ノックアウトC代謝微生物に接合、エレクトロポレーション、または形質転換する。
コドン最適化されたチオエステラーゼ配列を、(1)M.trichosporium OB3bについては配列番号3〜13;(2)M.capsulatus Bathについては配列番号20〜30;(3)M.methanicaについては配列番号37〜47;(4)M.extorquensについては配列番号54〜64;(5)C.autoethanogenumについては配列番号70〜80;および(6)C.ljungdahliiについては配列番号87〜97に記載している。コドン最適化されたfabD配列を、(1)M.trichosporium OB3bについては配列番号2;(2)M.capsulatus Bathについては配列番号19;(3)M.methanicaについては配列番号36;(4)M.extorquensについては配列番号53;(5)C.autoethanogenumについては配列番号69;および(6)C.ljungdahliiについては配列番号86に記載している。コドン最適化されたaccA、accB、accC、およびaccD配列を、それぞれ、(1)M.trichosporium OB3bについては配列番号14〜17;(2)M.capsulatus Bathについては配列番号31〜34;(3)M.methanicaについては配列番号48〜51;(4)M.extorquensについては配列番号65〜68;(5)C.autoethanogenumについては配列番号81〜84;および(6)C.ljungdahliiについては配列番号98〜101に記載している。
接合
大腸菌由来のプラスミドのM.trichosporium OB3bまたはM.methanicaへの接合手順は、Martin and Murrellによって開発された方法(FEMS Microbiol.Lett.127:243,1995)に基づく一方で、大腸菌由来のプラスミドのM.capsulatusへの接合手順は、Ali and Murrellによって報告された方法(Micologiology 155:761,2009)に基づいた。
簡潔に述べれば、1つ以上の目的の遺伝子(例えば、変異fadD、MCT、1つ以上のTE、1つ以上のAcc)を含み、且つカナマイシン耐性をコードする可動性プラスミドを、最初に標準的なエレクトロポレーション法を使用して大腸菌S17−1に形質転換した。形質転換を、30μg/mLカナマイシンを含むLB−寒天上でのカナマイシン耐性コロニーの選択によって確認した。形質転換したコロニーを、30μg/mLカナマイシンを含むLB培地に播種し、37℃で一晩震盪した。次いで、10mLアリコートの一晩培養物を、滅菌47mmニトロセルロースフィルター(ポアサイズ0.2mm)上に回収した。大腸菌ドナー細胞を、50mL滅菌NSM培地を使用してフィルター上で洗浄して、残存する培地および抗生物質を除去した。
並行して、M.trichosporium OB3b、M.methanica、またはM.capsulatus Bathレシピエント株のサンプルを、20〜50mLのNSM培地を含む100mL血清瓶に個別に播種した。次いで、ボトルの上部空間に、酸素およびメタンの1:1混合物をフラッシングし、ボトルをブチルゴム隔膜で密封し、圧着した。ボトルを、OD600がおよそ0.3に到達するまで30℃(M.trichosporium OB3b、M.methanica)または45℃(M.capsulatus Bath)の恒温器中で連続的に震盪した。次いで、細胞を、大腸菌ドナー株と同一のフィルター上に回収した。フィルターを、50mLの滅菌NSM培地を使用して再度洗浄した。フィルターを、0.2%酵母エキスを含むNSM寒天プレート上に置き(細胞側を上に)、メタンおよび空気の1:1混合物の存在下にて30℃(M.trichosporium OB3b、M.methanica)または37℃(M.capsulatus Bath)で24時間インキュベートした。24時間後、細胞を10mL滅菌(NSM)培地に再懸濁後、遠心分離によって濃縮した。収集した細胞を1mL滅菌NSM培地に再懸濁し、アリコート(100μL)を、10μg/mLカナマイシンを含むNSM寒天プレート上に広げた。
プレートを、メタンおよび空気の1:1混合物を含む密封チャンバー中でインキュベートし、30℃(M.trichosporium OB3b、M.methanica)または45℃(M.capsulatus Bath)で維持した。ガス混合物を、コロニーが形成されるまで(典型的には、7〜14日後)2日毎に補充した。カナマイシンを含むNSMプレート上にコロニーを画線してカナマイシン耐性を確認し、残存大腸菌ドナー細胞から形質転換されたメタン資化性菌細胞をさらに単離した。
エレクトロポレーション−Methanobacterium
プラスミドのM.extorquensへの導入手順は、Uedaら、Appl.Environ.Microbiol.57:924、1991に記載の手順に基づく。簡潔に述べれば、野生型(wt)M.extorquensを、0.5%メタノールを補足したNSM培地中にて30℃で培養する。対数中期(1.4×10/ml)まで成長させたM.extorquens NR−2の細胞を6,000×gで10分間の遠心分離によって収集し、エレクトロポレーション緩衝液(10mMのTris−HCl、2mMのMgCl・6HO(H0)、10%[wt/vol]スクロース[pH7.5])で洗浄した。細胞を、7.0×1010/mlの細胞濃度で同一緩衝液中に再懸濁する。細胞懸濁液およびベクター(70μg/mL)をチューブ内で9:1(vol/vol)の比で混合し、次いで、10μLを、3分間平衡化したチャンバーの電極間の空間に移す。10パルスの10kV/cm電界に300μsec/パルス供した後、5μLのアリコートの混合物を清潔なチューブに移し、0.2mLのNSM培地を添加する。次いで、細胞懸濁液を30℃で2時間インキュベートして抗生物質耐性遺伝子を発現後、0.5μg/mLメタノールおよび20μg/mLカナマイシンを含むNSMプレート上にプレートする。
コロニーが形成されるまでプレートを30℃でインキュベートした。コロニーを二連のプレートに画線してカナマイシン耐性を確認し、残存する大腸菌ドナー細胞から形質転換されたメチロトローフ菌細胞をさらに単離した。
エレクトロポレーション−Clostridium
C.autoethanogenumまたはC.ljungdahliiの形質転換法を米国特許出願公開第2011/0236941号に記載のように行うかC.tyrobutyricumについては修正プロトコール(Zhuら、Biotechnol.Bioeng.90:154、2005)を使用して行う。簡潔に述べれば、コンピテント細胞を作製するために、本明細書中に記載の培養条件にしたがって50mLのC.autoethanogenum培養物を新鮮な培地に3日間連続して継代培養する。これらの細胞を使用して、40mMのDL−トレオニンを含む50mLのPETC培地にOD600値0.05で播種する。培養物がOD600値0.4に到達した時に細胞を嫌気性チャンバーに移し、4,700×gおよび4℃で収集する。培養物を氷冷エレクトロポレーション緩衝液(270mMのスクロース、1mMのMgCl、7mMのリン酸ナトリウム、pH7.4)で2回洗浄し、最終的に600μlの新鮮なエレクトロポレーション緩衝液に懸濁する。この混合物を、1μgのベクター(Clostridium複製起点を欠き、目的の核酸分子を含み、クラリスロマイシン耐性をコードする)を含む0.4cm電極ギャップを備えた予冷エレクトロポレーションキュベットに移し、Gene pulser Xcellエレクトロポレーションシステム(Bio−Rad)を以下の設定で使用して直ちにパルスを発生させる:2.5kV、600μl、および25μF。時定数3.7〜4.0msが達成される。培養物を5mlの新鮮な培地に移す。細胞の再生を、チューブホルダを備えたSpectronic Helios Epsilon分光光度計(Thermo)を使用して波長600nmでモニタリングする。バイオマスの初期の減少後、細胞は再度成長し始める。一旦バイオマスがその時点から倍加すると、細胞を収集し、200μlの新鮮な培地に懸濁し、4μg/μlクラリスロマイシンを有する選択PETCプレート(1.2%Bacto(商標)寒天(BD)を含有)上にプレートする。30psi鉄鋼所ガスとの37℃で4〜5日間のインキュベーション後、コロニーが明らかに認められる。
あるいは、エレクトロポレーションパルス後、細胞をHungate管内の5mLの予熱培地に移し、成長が認められるまで(光度計内でHungate管を測定する)37℃でインキュベートする。形質転換体のアリコートを5mL液体培地に播種し、クラリスロマイシン含有プレート上に広げて変異コロニーを作製する。
選択した組換えコロニーを使用して、4μg/μlクラリスロマイシンを含む2mlのPETC培地を播種する。成長が認められた場合、培養物を、4μg/μlのクラリスロマイシンおよび炭素源としての30psiの製鋼所ガスを含む5mlのPETC培地にスケールアップし、その後に50mlのPETC培地にスケールアップする。
組換えC代謝細菌
抗生物質選択に対する細胞の耐性によって形質転換を確認し、PCR法、ノーザンブロット法、ウェスタンブロット法、またはELISA法によって遺伝子発現を確認する。例えば、移入を検証するために、プラスミドDNAを単離し、標準的条件(95℃で5分間;95℃で30秒間、50℃で30秒間、および72℃で1分間を32サイクル;72℃で10分間)を使用したillustra PuReTaq Ready−To−Go(商標)PCR Beads(GE Healthcare)を使用したPCRに供することができる。さらなるコントロールとして、1μlの各単離プラスミドを大腸菌XL1−Blue MRF’Kan(Stratagene,La Jolla,CA)に再形質転換し、これからプラスミドを清潔に単離し、制限消化によって検証することができる。
相同組換え事象の同定方法は当該分野で十分に確立されている(ゲノム内の固有のプライマーおよび適切な挿入を確認するためのベクターを使用したPCRおよび配列決定など)。次いで、適切な挿入を有すると同定された組換え細菌を、選択圧の非存在下で(例えば、カナマイシンまたはクラリスロマイシンを使用しないで)数世代成長させ、カナマイシン選択性クローンを、レプリカ平板法(または等価な技術)によって同定する。およそ50%のカナマイシン感受性復帰変異体は、野生型の代わりに標的遺伝子の変異形態を有するはずであり、この形態は、PCRおよび配列決定によって確認される。fadDの発現または機能の喪失を、1つ以上の(1)PCRおよび配列決定、(2)ノーザンブロット分析、および(3)アシル−CoAシンセターゼ活性のアッセイによって検証することができる。
アシル−CoAシンセターゼ活性について、例えば、Kamedaらの方法(J.Biol.Chem.256:5702,1981)を、必要に応じて抗生物質を有するNSM中での対数中期までの細胞の成長、遠心分離による細胞の収集、NSMでの2回の洗浄、10mMのTris−HCl(Tris−HC1)(pH7.5)での密度1.2×10細胞/mLへの細胞の懸濁、および氷上の3サイクルの超音波処理による溶解によって使用することができる。反応混合物を、総体積0.5mlに200mMのTris−HCl(Tris−HC1)(pH7.5)、2.5mMのATP、8mMのMgCl、2mMのEDTA、20mMのNaF、0.1%のTriton(登録商標)X−100、10pMの[H]オレイン酸、0.5mMの補酵素A、および細胞抽出物を含めるように調製する。酵素反応を補酵素Aの添加によって開始し、35℃で10分間インキュベートし、2.5mlのイソプロピルアルコール:n−ヘプタン:1MのHSO(40:10:1)の添加によって反応停止させる。放射性オレイン酸をn−ヘプタンを使用した有機抽出によって除去する一方で、反応中に形成されたオレオイル−CoAは、シンチレーション測定によって水性画分中に依然として定量される。酵素抽出物中のタンパク質濃度を、標準としてウシ血清アルブミンを使用したBradfordアッセイを使用して決定する。
基質(CHおよびCO)からの脂肪酸の産生
メタン資化性菌について、1つ以上のチオエステラーゼ遺伝子をコードする遺伝子を含むかアセチル−CoAカルボキシラーゼ遺伝子を過剰発現するベクターで形質転換した野生型またはfadD−ノックアウトのM.trichosporium OB3b、M.methanica、M.extorquens、またはM.capsulatus Bathを使用して、20〜50mLのNSM培地および10μg/mLカナマイシンを含む100mLの血清瓶または培養管に播種する。M.extorquensについて、培地に炭素源として0.5%メタノールを補足するのに対して、M.trichosporium OB3b、M.methanica、およびM.capsulatus Bathについてはボトルの上部空間に炭素源として酸素およびメタンの1:1混合物をフラッシングする。ボトルをブチルゴム隔膜で密封し、圧着する。次いで、ボトルまたはチューブを、30℃(M.trichosporium OB3b、M.methanica、M.extorquens)または42〜45℃(M.capsulatus Bath)でのインキュベーション中に200〜250rpmの速度で連続して振盪する。
Clostridiaについて、1つ以上のチオエステラーゼ酵素をコードする遺伝子を含み、アセチル−CoAカルボキシラーゼ遺伝子を有するか有さないベクターで形質転換した野生型またはfadD−ノックアウトのC.autoethanogenumまたはC.ljungdahliiを使用して、4μg/μlクラリスロマイシンを含む2mlのPETC培地に播種する。成長が認められた場合、培養物を、4μg/μlクラリスロマイシンおよび炭素源としての30psiの製鋼所ガスを含む5mlのPETC培地にスケールアップし、その後に50mlのPETC培地にスケールアップする。次いで、ボトルを、37℃でのインキュベーション中に200〜250rpmの速度で連続して振盪する。
組換えC代謝細菌によって産生された脂肪酸を、ガスクロマトグラフ/質量分析計(GC/MS)を使用して定量する。細胞培養物中の脂肪酸を、抽出物のGC/MS分析の内部標準としてウンデカン酸を含む酢酸ブチルと共に激しくボルテックスすることによって抽出する。混合物の短期間の遠心分離後、有機層の一部を個別のバイアルに移し、その後に等体積のN,O−ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミドを添加した。サンプルを、Agilent HP−5MS GC/MSカラム(30.0m×250μM×0.25μMフィルム厚)を使用したマススペクトロメータ検出器(HP 5792)を備えたGCによって分析した。インジェクタについて250℃での分割比20:1を使用し、ヘリウムは流速1.2mL/分のキャリアガスであった。オーブン温度を60℃に1分間保持し、その後に250℃に到達するまで19℃/分の温度勾配で温度上昇させた。細胞培養物中の脂肪酸濃度を、脂肪酸標準の検量線に基づいて選択イオンモードを使用して計算した。メタンが細胞に供給された唯一の炭素源であったので、産生された全脂肪酸は、メタンに由来しているに違いなかった。
結果
M.capsulatus Bathの脂肪酸プロフィールは、fadDのノックアウトならびに大腸菌チオエステラーゼ遺伝子の導入および発現によって変化した。第1に、周辺質ターゲティング配列が除去された大腸菌チオエステラーゼ遺伝子(TesA’)を、異なる発現レベルを有するバリアントを生成するためにデザインされた3つの異なるコドン組成(TesA’−3、配列番号102;TesA’−37、配列番号103;およびTesA’−20、配列番号104)を使用して合成した。TesA’バリアントを、IncPベースのプラスミド(Inc−P oriVおよびoriTを含む)にクローン化し、メタン資化性菌で機能するプロモーターに作動可能に連結した。TesA’を含む組換え発現ベクターを、本明細書中に記載のようにM.capsulatusに形質転換した。150mLの密封血清瓶中にて5mLのM.capsulatus培養物を、40mLメタンおよび80mL酸素と共に5日間成長させた。成長段階後、1mLの各培養物を、本明細書中に記載のように、GC/MSを使用して脂肪酸の濃度および組成についてアッセイした。遊離脂肪酸の測定値を、培養によるOD600に正規化した。C16:1という表記は少なくとも3つの異なる異性体から構成され、Δ9−シスパルミトレイン酸が最も豊富である(データ示さず)ことに留意のこと。
並行して、大腸菌アシル補酵素A(CoA)シンセターゼのホモログ(fadD)を、本明細書中に記載のようにM.capsulatusゲノム中の配列番号18を使用して組換え的にノックアウトし、PCR分析によって確認した。FadDノックアウトは、いくつかの他の微生物株において遊離脂肪酸レベルの増加が示されている(例えば、Lennenら、Trends Biotechnol.12:659、2012を参照のこと)。M.capsulatus fadDノックアウト変異体は、遊離脂肪酸レベルの有意な増加を示さなかった。これは、1つ以上のさらなるFadDホモログがM.capsulatusゲノム内に存在し得るが、C18:0脂質が増加したので脂質プロフィールがシフトしたことを示す。
形質転換細胞中の遊離脂肪酸プールは劇的に増加し(図3Aを参照のこと)、この増加は主にC16:0脂質およびC18:0脂質のレベルの増加に起因していた(図3Bを参照のこと)。
実施例3
代謝微生物からの脂質抽出
収集した細菌バイオマス内に含まれる油組成物を、20℃(すなわち、室温)で1体積のメタノールを含む2体積のクロロホルムから作製された抽出溶液(CM溶液)中にて実施したFolch抽出プロトコール(Folchら,J.Biol.Chem.226:497,1957)の修正バージョンを使用して抽出した。約5gの湿細胞重量(WCW)のいずれかの新鮮な細菌バイオマス(または−80℃で保存し、その後に解凍した細菌バイオマス)を抽出のために使用した。100mLのCM溶液を細胞材料に添加し、混合物を分液漏斗中で強く抽出した。少なくとも10分後、3相に分離された。抽出脂質を含む有機相が分液漏斗の底部に沈殿し、これを清潔なガラスボトルに排出させた。中間層は主に溶解した細胞材料を含み、塩および他の可溶性細胞成分を含む軽質の水相から分離することができた。
任意選択的に、水相中の固体を、遠心機または他の機械的濃縮装置を使用して濃縮することができる。固体から除去した水を再利用することができる一方で、いくらか水が残存する固体を固体処理ユニットに供給することができる。
脂質抽出効率を向上させるために、残存溶解細胞集団および残留水を含む分液漏斗にさらなる100mLの新鮮なCM溶液を直接添加することによって第2の抽出工程を行った。混合物を再度完全に混合し、相を分離させ、2種の抽出物由来の底部の有機相をプールした。次いで、プールした有機相を、分液漏斗中で100mL脱イオン水を使用して洗浄して任意の残存する水溶性材料を除去した。分離された有機画分を分液漏斗の底部から再度単離し、酸素の非存在下が好ましい加熱回転蒸発によるか窒素流下での55℃の蒸発によって溶媒を除去した。
M.trichosporium OB3b、Methylococcus capsulatus Bath、およびMethylomonas sp.16aの収集培養物から抽出した固化油組成物をそれぞれ秤量し、元の乾燥細胞重量(DCW)の重量画分として表1に示す。これらのデータは、これらのC代謝微生物由来のDCWの有意な画分を脂質が占めることを示す。
Methylomonas sp.16バイオマス由来の油組成物も、Hara and Radinのヘキサン:イソプロパノール(HIP)抽出法(Anal.Biochem.90:420,1978)を使用して抽出した。HIP法を使用して抽出した油組成物の分析は、これらの油組成物が修正Folch法を使用して抽出した油組成物と本質的に同一である(データ示さず)ことを示していた。
実施例4
代謝微生物由来の脂質の脂肪酸メチルエステル変換
乾燥固体の形態のM.capsulatus Bath、M.trichosporium OB3b、およびMethylomonas sp.16a培養バイオマスから抽出した脂質画分を個別に水酸化カリウム(KOH)を使用して加水分解し、単一工程でのメタノールとの反応によって脂肪酸メチルエステル(FAME)に変換した。10mLガラスボトル中の約5gの抽出固体脂質を、5mLのトルエン:メタノール(1:1 v/v)の0.2M KOH溶液を使用して溶解した。ボトルを強く振盪し、次いで、250rpmにて42℃で60分間混合後、溶液を周囲温度に冷却し、分液漏斗に移した。およそ5mLの蒸留水および5mLのCM溶液を分液漏斗に添加し、混合し、次いで、相を重力または5分間の遠心分離(3,000rpm、25℃)によって分離させた。溶解したグリセロールリン酸エステルを含む上部の水層を除去し、重い油相(底部)を回収し、回転蒸発または一定の窒素流によって濃縮乾固した。
各メタン資化性菌培養物由来の脂質中に見出されたFFAおよびFAMEを、ガスクロマトグラフ/質量分析計(GC/MS)を使用して分析した。加水分解/エステル交換反応工程の前後に回収した固体を、GC/MS分析の内部標準としてウンデカン酸を含む300μL酢酸ブチルに溶解した。得られた溶液を、14,000rpmで5分間遠心分離して不溶性残渣を除去した。同体積のN,O−ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド等価物を遠心分離工程由来の上清に添加し、短時間ボルテックスした。サンプルを、質量分析計検出器(HP 5792)を備えたGCにロードし、Agilent HP−5MS GC/MSカラム(30.0m×250μm×0.25μmフィルム厚)を使用してFFAおよびFAMEを分離した。FFAおよびFAMEの同一性を、その標準の保持時間および質量スペクトルの電子衝撃イオン化を使用して確認した。GC/MS法は、キャリアガスとして流速1.2mL/分のヘリウムを利用した。注入ポートを20:1のスプリット比で250℃に保持した。オーブン温度を60℃に1分間保持し、その後に300℃まで8℃増加/分を含む温度勾配上昇させた。FFAおよびFAMEのそれぞれの面積率を、質量検出器の応答由来の総イオンに基づいて計算した。
加水分解/エステル交換反応の前後に回収された固体残渣を、GC/MSによってFFAおよびFAMEについて分析した(表2を参照のこと)。また、GC/MS分析由来のクロマトグラムを、図4〜6に示す。
表2および図4〜6から明らかなように、加水分解/エステル交換反応前の抽出油組成物は、遊離脂肪酸および(ほぼ間違いなく)ジアシルグリセリドおよびトリアシルグリセリドとして存在するさらなる脂肪酸(GC/MS軌跡上で検出されない)が豊富であるが、FFAは加水分解/エステル交換反応後に種々の長さの脂肪酸メチルエステルに変換される。これらのデータは、本開示のC代謝微生物由来の油組成物を精製し、これを使用して価値の高い分子を作製することができることを示す。
実施例5
代謝微生物由来の油組成物を使用したバイオ燃料産生
代謝微生物由来の抽出油組成物を、共同設置された精製所で処理するか、離れた精製所に輸送することができる。精製所を使用して、生体再生可能飼料由来のトリグリセリド(脂肪、グリース、およびメタン資化性菌油など)を脂質炭化水素燃料の混合物(主にバイオディーゼルおよびバイオジェット燃料、高品質の合成パラフィン系ケロシン(SPK))に変換する。この過程には、メタン改質を使用して施設内で生産することができるか、既存の精製所での発酵施設の共同設置によって供給される水素を必要とする。
精製所を、生産物がバイオディーゼル燃料およびバイオジェット燃料の混合物である混合モード、または生産物が主にバイオディーゼルであるディーゼルモードで運転することができる。
精製中、脂肪酸およびグリセリドを、3工程でSPKに変換する。第1に、供給材料を必要に応じて処理して、触媒夾雑物および水を除去する。第2の工程では、脂肪酸鎖を、水素処理装置内でn−パラフィンに変換する。一例は、水素化処理装置中での水素化反応および脱酸素反応によるn−オクタデカンへのオレイン酸変換である。ほとんどのバイオオイル、脂肪、およびグリースについて、水素化処理装置の液体生成物は、主にC15〜C18のn−パラフィン組成物である。プロセスの第3工程では、これらの長い直鎖パラフィンをより短い分岐鎖パラフィンに水素添加分解する。水素添加分解生成物は、主にケロシン沸点範囲内に含まれる。
生産されたSPKは、好ましくは、密度以外は全ジェット燃料の目的にかなった規格を満たすかそれを超える。その優れた熱安定性および低微粒子排出特性が与えられるSPKの高H対C比は、より低密度の炭化水素組成物を意味する:最小ASTM規格値775kg/mと比較して760〜770kg/m。しかし、これは、石油ジェット燃料:SPKブレンド(例えば、50/50)に関する問題ではない。
実施例6
代謝微生物由来の脂質中の安定炭素同位体分布
M.trichosporiumのバイオマスおよび脂質画分の乾燥サンプルを、IsoPrime100 IRMS(Isoprime,Cheadle,UK)を取り付けたCHNOS元素分析器(vario ISOTOPE cube,Elementar,Hanau,Germany)を使用した元素分析器/連続フロー型同位体比質量分析によって、炭素および窒素含有量(%乾燥重量)、ならびに炭素(13C)および窒素(15N)安定同位体比について分析した。発酵槽または血清瓶で培養したメタン資化性バイオマスのサンプルを遠心分離し、脱イオン水に再懸濁し、0.2〜2mgの炭素(約0.5〜5mg乾燥細胞重量)に対応する体積を5×9mmスズカプセル(Costech Analytical Technologies,Inc.,Valencia,CA)に移し、80℃で24時間乾燥させた。同様に、事前に抽出した脂質画分をクロロホルムに懸濁し、0.1〜1.5mgの炭素を含む体積をスズカプセルに移し、80℃で24時間蒸発乾固させた。0.1mgの炭素を含む標準によって信頼性の有るδ13C値を得た。
同位体比を「δ」表記(‰)で示し、これは、千分率偏差に基づいた標準の同位体組成に対する材料の同位体組成がδ13C(またはδ15N)=(Rサンプル/R標準−1)×1,000(式中、Rは重い同位体の軽い同位体に対する分子比である)で与えられる。炭素標準はウィーンピーディーベレムナイト(V−PDB)であり、窒素については大気である。NIST(国立標準技術研究所)は、SRM(標準参照物質)番号1547(モモの葉)を較正標準として使用することを推奨していた。全同位体分析を、カリフォルニア大学バークレー校の安定同位体生物地質化学センターで行った。C同位体およびN同位体分析の長期外部精度は、それぞれ0.10‰および0.15‰である。
M.trichosporium strain OB3bを3つの異なる発酵バッチ内でメタンに対して成長させ、M.capsulatus Bathを2つの異なる発酵バッチ内でメタンに対して成長させ、Methylomonas sp.16aを単一の発酵バッチ内でメタンに対して成長させた。3つの各培養物由来のバイオマスを、安定炭素同位体分布(δ13C値;表3を参照のこと)について分析した。
さらに、安定炭素同位体分析を、実施例1に記載のようにバイオリアクター中でメタンに対して成長させたMethylosinus trichosporium OB3b株(Mt OB3b)、Methylococcus capsulatus Bath株(Mc Bath)、およびMethylomonas sp.16a株(Mms 16a)由来のバイオマスおよび対応する脂質画分(表4を参照のこと)について行った。
Mt OB3b株、Mc Bath株、およびMms 16a株由来のバイオマスを、それぞれ94時間(3.14gのDCW/L)、26時間(2.2gのDCW/L)、および39時間(1.14gのDCW/L)で収集した。表4中の脂質についてのδ13C値は、2連の測定値の平均を示す。
実施例7
脂質における安定炭素同位体分布に及ぼすメタン供給源および純度の影響
天然ガス成分を含むメタンに対して成長させたメタン資化性菌を試験するために、100mL特定培地MMS1.0を含む一連の0.5リットル血清瓶に、メタンおよび空気の1:1(v/v)混合物を供給した同一培地中で成長させた血清瓶バッチ培養(5%v/v)由来のMethylosinus trichosporium OB3bまたはMethylococcus capsulatus Bathを播種した。MMS1.0培地の組成は以下であった:0.8mMのMgSO・7HO、30mMのNaNO、0.14mMのCaCl、1.2mMのNaHCO、2.35mMのKHPO、3.4mMのKHPO、20.7μMのNaMoO・2HO、6μMのCuSO・5HO、10μMのFeIII−Na−EDTA、および1mL/リットルの微量元素溶液(Lあたり以下を含む:500mgのFeSO・7HO、400mgのZnSO・7HO、20mgのMnCl・7HO、50mgのCoCl・6HO、10mgのNiCl・6HO、15mgのHBO、250mgのEDTA)。培地をオートクレーブし、冷却した後に、リン酸塩、重炭酸塩、およびFeIII−Na−EDTAを添加した。培地の最終pHは7.0±0.1であった。
播種したボトルをゴムスリーブストッパーで密封し、滅菌0.45μmフィルターおよび滅菌27G針によってシリンジを介して60mLメタンガスを注入した。二連の培養物に60mLの(A)純度99%のメタン(グレード2.0,Praxair through Alliance Gas,San Carlos,CA)、(B)天然ガス標準を示す純度70%のメタン(Sigma−Aldrich;9%エタン、6%プロパン、3%メチルプロパン、3%ブタン、および他の微量炭化水素成分も含む)、(C)メタン供給源AおよびBの1:1混合物として送達させた純度85%のメタン;および(D)93%超のメタン(グレード1.3,Specialty Chemical Products,South Houston,TX;インハウス分析ではメタン組成99%超を示した)をそれぞれ注入した。培養物を、250rpmでの回転振盪を使用して30℃(M.trichosporium strain OB3b)または42℃(M.capsulatus Bath)でインキュベートし、1mLのサンプルを取り出すことによっておよそ12時間間隔で成長を測定してOD600を決定した。この時ボトルを通気し、上部空間を60mLの各メタン供給源(A、B、C、またはD)および60mLの濃縮酸素(少なくとも純度85%)と置換した。約24時間間隔で、5mLのサンプルを取り出し、遠心分離(8,000rpm、10分間)によって細胞を回収し、次いで、分析するまで−80℃で保存した。
M.trichosporium strain OB3bおよびM.capsulatus Bath由来のメタン資化性バイオマスについての炭素含有量および窒素含有量(%乾燥重量)ならびに炭素(13C)および窒素(15N)安定同位体比の分析を実施例6に記載のように行った。表5は、異なるレベルの純度を有するメタンに対してボトル培養の種々のバッチで成長させたM.capsulatus Bath由来のバイオマスサンプルについての安定炭素同位体分析の結果を示す。
1つのメタン供給源(A、99%)に対して成長させたM.capsulatus Bathの平均δ13Cは−41.2±1.2であった一方で、異なるメタン供給源(B、70%)に対して成長させたM.capsulatus Bathの平均δ13Cは−44.2±1.2であった。メタン供給源AおよびBを混合した場合、中間のδ13Cの平均−43.8±2.4が認められた。これらのデータは、メタン供給源AおよびBに対して成長させた細胞材料のδ13Cが投入メタンのδ13Cの相違に起因して相互に有意に異なることを示す。しかし、2つのガスの混合物に対して成長させた細胞は12Cを優先的に利用し、したがって、より負のδ13C値となる傾向を示す。
異なるメタン供給源およびボトル培養の種々のバッチにおいて成長させた2つの異なるメタン資化性菌(Methylococcus capsulatus BathおよびMethylosinus trichosporium OB3b)がδ13C分布の相違を示すかどうかを試験するために、類似の実験を行った(表6を参照のこと)。
第1のメタン供給源(A)に対して成長させたM.capsulatusの平均δ13Cは−44.5±8.8であった一方で、同一メタン供給源に対して成長させたM.trichosporiumの平均δ13Cは−47.8±2.0であった。第2のメタン供給源(B)に対して成長させたM.capsulatusの平均δ13Cが−37.9±0.4であった一方で、M.trichosporiumの平均δ13Cは−39.8±4.5であった。これらのデータは、メタン供給源に対して成長させた細胞材料のδ13Cが同一のメタン供給源に対して成長させた異なる株由来の細胞材料のδ13Cと高度に類似することを示す。したがって、細胞材料のδ13Cの実測値は、研究された特定の細菌株の性質よりもむしろ投入ガスの組成に主に依存するようである。
上記の種々の実施形態を組み合わせてさらなる実施形態を得ることができる。本明細書中で言及されており、そして/または出願データシートに列挙されている米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、および非特許刊行物(米国特許出願第61/671,52号が含まれるが、これに限定されない)の全ては、その全体が本明細書中で参考として援用される。必要に応じて種々の特許、出願、および刊行物の概念を使用するために実施形態の態様を修正して、さらなる実施形態を得ることができる。
上記の詳細な説明を考慮して実施形態のこれらおよび他の変更形態を得ることができる。一般に、以下の特許請求の範囲では、使用した用語は、明細書中に開示した特定の実施形態に特許請求の範囲を制限すると解釈すべきでないが、特許請求の範囲は、かかる特許請求の範囲が権利を付与される均等物の全範囲と共に全ての可能な実施形態を含むと解釈すべきである。したがって、特許請求の範囲は、開示により制限されない。

Claims (16)

  1. 組換え偏性メタン資化細菌であって、前記組換え偏性メタン資化細菌が、チオエステラーゼをコードする異種ポリヌクレオチド、または、チオエステラーゼとマロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼおよび/もしくはアセチル−CoAカルボキシラーゼとの組み合わせをコードする異種ポリヌクレオチドを含み、
    前記異種ポリヌクレオチドの発現が、野生型偏性メタン資化細菌と比較した増大したレベルの脂肪酸の蓄積をもたらす、組換え偏性メタン資化細菌。
  2. 前記野生型偏性メタン資化細菌が、Methylomonas sp.16a、Methylosinus trichosporium OB3b、Methylosinus sporium、Methylocystis parvus、Methylomonas methanica、Methylomonas albus、Methylobacter capsulatus Y、Methylococcus capsulatus Bath、Methylomonas sp.AJ−3670、またはMethylomicrobium alcaliphilumである、請求項1に記載の組換え偏性メタン資化細菌。
  3. 前記チオエステラーゼが、前記組換え偏性メタン資化細菌にコドン最適化されている、請求項1または2に記載の組換え偏性メタン資化細菌。
  4. 前記チオエステラーゼをコードする前記異種ポリヌクレオチドが、周辺質ターゲティング配列を欠く大腸菌tesAである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組換え偏性メタン資化細菌。
  5. 前記マロニルCoA−アシルキャリアタンパク質トランスアシラーゼがコドン最適化した大腸菌fabDである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換え偏性メタン資化細菌。
  6. 前記アセチル−CoAカルボキシラーゼがコドン最適化した大腸菌accA、accB、accC、accD、またはその任意の組み合わせである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組換え偏性メタン資化細菌。
  7. 前記組換え偏性メタン資化細菌が、脂肪酸−CoAリガーゼ活性を最小にするか排除する変異をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組換え偏性メタン資化細菌。
  8. 基質が気相で固相発酵中の微生物バイオフィルムに送達させる制御培養ユニットであって、前記微生物バイオフィルムが、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組換え偏性メタン資化細菌を含む、制御培養ユニット。
  9. 前記C基質が天然ガス、非従来型天然ガス、またはメタンから選択される、請求項8に記載の制御培養ユニット。
  10. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の組換え偏性メタン資化細菌を含むバイオマスであって、前記組換え偏性メタン資化細菌が、炭素源としてC基質を使用して培養される場合、δ13Cが約−30‰〜約−70‰の範囲にわたる、バイオマス。
  11. 前記バイオマスのδ13Cが約−40‰〜約−60‰の範囲である、請求項10に記載のバイオマス。
  12. 前記バイオマスが、(a)前記組換え偏性メタン資化細菌が成長した培養培地と共に前記組換え偏性メタン資化細菌の培養物を含むか、(b)成長し前記培養培地から回収された前記組換え偏性メタン資化細菌を含むか、または(c)前記組換え偏性メタン資化細菌の培養物由来の使用済み培地上清組成物を含む、請求項10または11に記載のバイオマス。
  13. 前記バイオマスが前記使用済み培地上清組成物を含み、油組成物を前記使用済み培地上清組成物から抽出するか濃縮する、請求項12に記載のバイオマス。
  14. 前記C基質が天然ガス、メタン、またはメタノールを含む、請求項10〜13のいずれか1項に記載のバイオマス。
  15. 請求項10〜14のいずれか1項に記載のバイオマスを生成する方法であって、前記方法は、制御培養ユニット中で、C基質を含む供給材料の存在下で、バイオマスを生成するのに十分な条件下および時間で、前記組換え偏性メタン資化細菌を培養する工程を含む、方法。
  16. 前記C基質を含む前記供給材料が、天然ガス、メタン、またはメタノールを含む、請求項15に記載の方法。
JP2015521864A 2012-07-13 2013-07-12 バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物 Active JP6771283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261671542P 2012-07-13 2012-07-13
US61/671,542 2012-07-13
PCT/US2013/050369 WO2014012055A1 (en) 2012-07-13 2013-07-12 Biorefinery system, methods and compositions thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208190A Division JP2019013258A (ja) 2012-07-13 2018-11-05 バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015527883A JP2015527883A (ja) 2015-09-24
JP6771283B2 true JP6771283B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=49912713

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521864A Active JP6771283B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-12 バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物
JP2018208190A Withdrawn JP2019013258A (ja) 2012-07-13 2018-11-05 バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208190A Withdrawn JP2019013258A (ja) 2012-07-13 2018-11-05 バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物

Country Status (14)

Country Link
US (8) US9371549B2 (ja)
EP (2) EP2872641B1 (ja)
JP (2) JP6771283B2 (ja)
KR (1) KR20150036502A (ja)
CN (1) CN104685060B (ja)
AU (2) AU2013289943B2 (ja)
BR (1) BR112015000671A2 (ja)
CA (1) CA2876509A1 (ja)
DK (1) DK2872641T3 (ja)
IN (1) IN2015DN00919A (ja)
MY (1) MY172692A (ja)
NO (1) NO2958907T3 (ja)
RU (1) RU2723620C2 (ja)
WO (1) WO2014012055A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150036502A (ko) 2012-07-13 2015-04-07 칼리스타, 인코포레이티드 바이오리파이너리 시스템, 이의 방법 및 조성물
MY173663A (en) 2012-11-09 2020-02-14 Calysta Inc Compositions and methods for biological production of fatty acid derivatives
CN105378077A (zh) 2013-06-18 2016-03-02 凯利斯塔公司 用于使用乳酸脱氢酶转化体从c1化合物以生物方式产生乳酸的组合物和方法
CA2927829C (en) * 2013-10-18 2019-06-04 Lanzatech New Zealand Limited Microbial conversion of methane
KR102333252B1 (ko) * 2013-12-04 2021-11-30 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 미생물의 산내성 조절 방법
EP3094718A4 (en) * 2014-01-16 2017-06-07 Calysta, Inc. Microorganisms for the enhanced production of amino acids and related methods
WO2015138627A1 (en) 2014-03-11 2015-09-17 Prathap Parameswaran Membrane biofilm reactors, systems, and methods for producing organic products
WO2015155790A2 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 String Bio Private Limited Production of lactic acid from organic waste or biogas or methane using recombinant methanotrophic bacteria
WO2015160848A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-22 Industrial Microbes, Inc. Synthetic methanotrophic and methylotrophic microorganisms
WO2015175809A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Calysta, Inc. Methods for biological production of very long carbon chain compounds
EP3020819A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-18 Evonik Degussa GmbH Fatty acid and derivatives production
CN104818055B (zh) * 2015-04-16 2017-10-13 山东华东九鼎油业有限公司 一种利用动植物油酸生产船用残渣油的方法
CN104818054A (zh) * 2015-04-16 2015-08-05 山东华东九鼎油业有限公司 船舶残渣燃料油及其制备方法
RU2017142360A (ru) 2015-05-06 2019-06-06 Трелис, Инк. Композиции и способы для биологического получения метионина
WO2017195103A1 (en) * 2015-05-09 2017-11-16 String Bio Private Limited Processes for fermentation and purification of value added products from gaseous substrates
US10856560B2 (en) * 2015-05-21 2020-12-08 Lanzatech New Zealand Limited Gas fermentation for the production of protein or feed
US11062802B1 (en) 2015-06-04 2021-07-13 Cerner Innovation, Inc. Medical resource forecasting
WO2017039106A1 (ko) * 2015-08-31 2017-03-09 경희대학교 산학협력단 신규한 메틸로모나스 속 균주 및 이의 용도
ES2905957T3 (es) 2015-11-18 2022-04-12 Ind Microbes Inc Expresión funcional de monooxigenasas y métodos de uso
EP3397956B1 (en) * 2015-12-29 2019-10-30 Total Raffinage Chimie Method for detecting and quantifying oxygen in oxidizable compounds
EP3377057A4 (en) 2016-01-07 2018-12-05 Conagen Inc. Methods of making capsinoids by biosynthetic processes
KR20190027830A (ko) 2016-07-19 2019-03-15 코나겐 인크. 특정 자연 캡사이시노이드의 미생물 생산 방법
JP6689729B2 (ja) * 2016-10-25 2020-04-28 積水化学工業株式会社 有機組成物、有機組成物の製造方法および燃料
JP6986084B2 (ja) * 2016-12-22 2021-12-22 コナジェン・インコーポレイテッドConagen Inc. 8−メチルノナン酸の微生物生成方法
DK3625327T3 (da) 2017-05-19 2024-02-19 Mango Mat Inc Højproduktive fremgangsmåder til methanfermentering
WO2019033264A1 (zh) * 2017-08-15 2019-02-21 云南万魁生物科技有限公司 一种新型甲基杆菌mr1及其应用
WO2019083316A2 (ko) * 2017-10-26 2019-05-02 충남대학교 산학협력단 C1 가스 전환효율 향상을 위한 유기물질 기반의 신규 나노유체 소재
FI128139B (en) * 2018-07-20 2019-10-31 Neste Oyj Production of hydrocarbons from recycled or renewable organic material
FI128911B (en) 2018-07-20 2021-03-15 Neste Oyj Purification of recycled and renewable organic material
CN109965340A (zh) * 2019-03-22 2019-07-05 内蒙古昆明卷烟有限责任公司 一种肉苁蓉提取液的制备方法及应用
TWI715017B (zh) * 2019-04-23 2021-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 無線連線設定傳遞方法
CN110423702B (zh) * 2019-08-05 2022-11-01 云南大学 高产孢量紫色紫孢菌基因工程菌ΔPlflbC及其构建方法与应用
CN110713962B (zh) * 2019-09-06 2022-06-21 南京农业大学 一株高产丙二酰辅酶a的基因工程菌及其构建方法和应用
CN110907085B (zh) * 2019-11-21 2020-11-24 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种基于钻孔变形法的三维地应力测量装置
CN111088193B (zh) * 2020-01-10 2022-09-09 南京工业大学 一种提高食甲基丁酸杆菌电转频率的方法
JP7004763B2 (ja) * 2020-04-07 2022-01-21 積水化学工業株式会社 廃棄物由来エタノール溶液の製造方法、合成物の製造方法および燃料の製造方法
WO2022092338A1 (ko) * 2020-10-27 2022-05-05 충남대학교산학협력단 유기물질 기반 나노유체에 의한 미생물의 씨원가스를 활용한 대사산물 생산성 향상방법
WO2022122817A1 (en) 2020-12-08 2022-06-16 Calidris Bio Method for producing a fermentation product
WO2023107901A2 (en) * 2021-12-06 2023-06-15 Calysta, Inc. Integrated systems and methods for combining methanotrophic bacterial biomass production and methanation process
US11505772B1 (en) 2022-01-06 2022-11-22 Premium Oceanic Inc. Systems and methods for conversion of a biomass into biofuel using a geothermal heat source

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269940A (en) 1978-04-14 1981-05-26 Exxon Research & Engineering Co. Microbiological alkane oxidation process
DE3720834A1 (de) 1987-06-24 1989-01-05 Hoechst Ag Promotoren zur expression von fremd-dna in methylotrophen bakterien, deren gewinnung und deren verwendung
US5173429A (en) 1990-11-09 1992-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Clostridiumm ljungdahlii, an anaerobic ethanol and acetate producing microorganism
US5593886A (en) 1992-10-30 1997-01-14 Gaddy; James L. Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases
GB9518220D0 (en) 1995-09-06 1995-11-08 Medical Res Council Checkpoint gene
ATE356196T1 (de) 1999-05-18 2007-03-15 Ebbe Busch Larsen Fermenter in u-form und/oder u-förmige düse und verfahren zur ausführung eines fermentationsverfahrens
JP2001120292A (ja) * 1999-08-17 2001-05-08 Ajinomoto Co Inc 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
GB0003620D0 (en) 2000-02-16 2000-04-05 Norferm Da Method
US6689601B2 (en) 2000-09-01 2004-02-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company High growth methanotropic bacterial strain
US6818424B2 (en) 2000-09-01 2004-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Production of cyclic terpenoids
US20110111413A1 (en) 2001-02-02 2011-05-12 Padgett Hal S Method of optimizing codon usage through dna shuffling
DE60239344D1 (de) 2001-08-16 2011-04-14 Statoil Asa Verfahren zum vergaren
US7105634B2 (en) * 2002-02-11 2006-09-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Genetic constructs encoding carotenoid biosynthetic enzymes
GB0203307D0 (en) 2002-02-12 2002-03-27 Norferm Da Method
GB0204722D0 (en) 2002-02-28 2002-04-17 Norferm Da Method
GB0209007D0 (en) 2002-04-19 2002-05-29 Norferm Da Product
US7026464B2 (en) 2002-10-21 2006-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Natural promoters for gene expression in C1 metabolizing bacteria
WO2005019136A2 (en) 2003-06-30 2005-03-03 University Of Iowa Research Foundation Methods and compositions for degradation of nitroaromatic and nitramine pollutants
US8005620B2 (en) 2003-08-01 2011-08-23 Dna Twopointo Inc. Systems and methods for biopolymer engineering
US7745197B1 (en) 2003-10-15 2010-06-29 Newlight Technologies, Llc Process for the utilization of ruminant animal methane emissions
US20060057726A1 (en) 2003-12-03 2006-03-16 Sharpe Pamela L Method for the positive selection of chromosomal mutations in C1 metabolizing bacteria via homologous recombination
EP2371967B1 (en) * 2005-03-18 2015-06-03 DSM IP Assets B.V. Production of carotenoids in oleaginous yeast and fungi
US7670824B2 (en) 2005-07-26 2010-03-02 National Research Council Of Canada Multicopy-integration of heterologous genes and expression in Methylobacterium
US8216821B2 (en) 2005-08-23 2012-07-10 National Research Council Of Canada Regulation of heterologous recombinant protein expression in methylotrophic and methanotrophic bacteria
KR20090029708A (ko) * 2006-05-19 2009-03-23 엘에스9, 인코포레이티드 지방산 및 이의 유도체의 제조
US8110670B2 (en) 2006-05-19 2012-02-07 Ls9, Inc. Enhanced production of fatty acid derivatives
US7704723B2 (en) * 2006-08-31 2010-04-27 The Board Of Regents For Oklahoma State University Isolation and characterization of novel clostridial species
EP2129785B2 (en) 2007-03-28 2021-11-17 Genomatica, Inc. Enhanced production of fatty acid derivatives
US8153850B2 (en) 2007-05-11 2012-04-10 The Texas A&M University System Integrated biofuel production system
US20080292918A1 (en) 2007-05-25 2008-11-27 Caine Finnerty Electrochemical system having multiple independent circuits
US20080305540A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Robert Hickey Membrane supported bioreactor for conversion of syngas components to liquid products
WO2009009391A2 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Ls9, Inc. Systems and methods for the production of fatty esters
US8986963B2 (en) * 2008-02-23 2015-03-24 James Weifu Lee Designer calvin-cycle-channeled production of butanol and related higher alcohols
CN102015995B (zh) * 2008-03-03 2014-10-22 焦耳无限科技公司 产生碳基目的产物的二氧化碳固定工程微生物
EP2283121B1 (en) * 2008-05-16 2015-02-11 REG Life Sciences, LLC Methods and compositions for producing hydrocarbons
ATE539139T1 (de) 2008-06-02 2012-01-15 Crecy Eudes De Verfahren zur herstellung von fettsäuren für biobrennstoff, biodiesel und andere wertvolle chemikalien
WO2009151342A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-17 Lanzatech New Zealand Limited Production of butanediol by anaerobic microbial fermentation
EP2304039B1 (en) 2008-06-17 2019-08-21 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of fumarate, malate, and acrylate
WO2010019935A2 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Brijen Biotech, Llc Refinery process to produce biofuels and bioenergy products from home and municipal solid waste
WO2010027455A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Ciris Energy, Inc. Solubilization of algae and algal materials
CA2740037C (en) 2008-10-28 2019-06-18 Ls9, Inc. Methods for producing a fatty alcohol in a host cell
US20110300593A1 (en) 2008-12-01 2011-12-08 Lanzatech New Zealand Limited Optimised fermentation media
EP2373781A4 (en) 2008-12-16 2012-10-10 Genomatica Inc MICRO-ORGANISMS AND METHODS OF CONVERTING SYNGAS AND OTHER CARBON RESOURCES IN USEFUL PRODUCTS
US8062392B2 (en) 2008-12-17 2011-11-22 Texaco Inc. Small distributed gasification units with syngas transportation via pipeline network for biomass treatment
US20100248344A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Tech V, LLC Methanogenic reactor
CA2756424A1 (en) 2009-04-21 2010-10-28 Sapphire Energy, Inc. Methods of preparing oil compositions for fuel refining
US20100297749A1 (en) 2009-04-21 2010-11-25 Sapphire Energy, Inc. Methods and systems for biofuel production
ES2468829T3 (es) 2009-05-08 2014-06-17 Bioprotein As Composición de pienso para el tratamiento o la prevención de enteritis en peces
WO2010141468A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Way Jeffrey C Methods and molecules for yield improvement involving metabolic engineering
ES2713526T3 (es) * 2009-07-17 2019-05-22 Korea Advanced Inst Sci & Tech Procedimiento de producción de ésteres alquílicos de ácidos grasos usando microorganismos que tienen capacidad de producir aceite
EP2459725B1 (en) 2009-07-27 2019-01-16 The University Of Wyoming Research Corporation Biological clean fuel processing systems and methods
EP2290045A1 (en) 2009-07-27 2011-03-02 Total Petrochemicals Research Feluy A process for the production of bio-naphtha from complex mixtures of natural occurring fats and oils
CA2774975C (en) 2009-09-25 2019-11-05 Ls9, Inc. Production of fatty acid derivatives in recombinant bacterial cells expressing an ester synthase variant
WO2011044279A2 (en) 2009-10-06 2011-04-14 Bio Architecture Lab, Inc. Microbial systems for producing commodity chemicals
CA2787253A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Mogene Lc Production of hydrocarbons in microorganisms
US20110236919A1 (en) 2010-03-24 2011-09-29 James Allen Zahn Process for restricting carbon monoxide dissolution in a syngas fermentation
JP2012022475A (ja) 2010-07-13 2012-02-02 Panasonic Corp データ処理装置、半導体装置および制御方法
WO2012045022A2 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 The Ohio State University Metabolic engineering of clostridium tyrobutyricum for butanol production
US20110236941A1 (en) 2010-10-22 2011-09-29 Lanzatech New Zealand Limited Recombinant microorganism and methods of production thereof
EP2450425B1 (en) 2010-11-08 2014-05-14 Neste Oil Oyj A method for lipid extraction from biomass
US8093306B2 (en) 2010-12-22 2012-01-10 Rentech, Inc. Integrated biorefinery for production of liquid fuels
US8168686B2 (en) 2010-12-22 2012-05-01 Rentech, Inc. Integrated biorefinery for production of liquid fuels
EP2702140B1 (en) * 2011-04-29 2018-10-31 Danisco US Inc. Recombinant microorganisms for enhanced production of mevalonate, isoprene, and isoprenoids
US8173044B1 (en) 2011-05-09 2012-05-08 Cool Planet Biofuels, Inc. Process for biomass conversion to synthesis gas
BR112014012915B1 (pt) 2011-12-01 2020-03-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V Método de produção de lipídios, e, composição
WO2013090769A2 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Kiverdi, Inc. Method and apparatus for growing microbial cultures that require gaseous electron donors, electron acceptors, carbon sources, or other nutrients
KR20150036502A (ko) 2012-07-13 2015-04-07 칼리스타, 인코포레이티드 바이오리파이너리 시스템, 이의 방법 및 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20140024872A1 (en) 2014-01-23
US20160040198A1 (en) 2016-02-11
JP2015527883A (ja) 2015-09-24
DK2872641T3 (en) 2018-06-14
CN104685060B (zh) 2019-11-01
US20160289714A1 (en) 2016-10-06
US20180251800A1 (en) 2018-09-06
WO2014012055A1 (en) 2014-01-16
US9410168B2 (en) 2016-08-09
CN104685060A (zh) 2015-06-03
JP2019013258A (ja) 2019-01-31
IN2015DN00919A (ja) 2015-06-12
US9371549B2 (en) 2016-06-21
RU2723620C2 (ru) 2020-06-16
US20160289782A1 (en) 2016-10-06
KR20150036502A (ko) 2015-04-07
US20150218508A1 (en) 2015-08-06
RU2014151417A (ru) 2016-08-27
NO2958907T3 (ja) 2018-07-28
US20140013658A1 (en) 2014-01-16
EP2872641A4 (en) 2015-12-30
AU2017216484A1 (en) 2017-08-31
CA2876509A1 (en) 2014-01-16
AU2013289943B2 (en) 2017-06-08
US20150353971A1 (en) 2015-12-10
BR112015000671A2 (pt) 2017-06-27
EP3305907A1 (en) 2018-04-11
AU2013289943A1 (en) 2015-01-22
MY172692A (en) 2019-12-10
EP2872641A1 (en) 2015-05-20
US9970032B2 (en) 2018-05-15
EP2872641B1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6771283B2 (ja) バイオリファイナリーシステム、その方法および組成物
JP6925311B2 (ja) 脂肪酸誘導体の増強された生産
US11821019B2 (en) Biological production of multi-carbon compounds from methane
US7897369B2 (en) Isoprenoid wax ester synthases, isoprenoid acyl CoA-synthetases, and uses thereof
Joshi et al. Recent advances in biofuel production through metabolic engineering
CN102216463A (zh) 微生物的乙醇生产
WO2010127318A2 (en) Product of fatty acid esters from biomass polymers
WO2012017083A1 (en) Methods and products for production of wax esters
Eriksen et al. Orthogonal fatty acid biosynthetic pathway improves fatty acid ethyl ester production in Saccharomyces cerevisiae
EP2971022B1 (en) Engineered organisms for production of novel lipids
JP2017515480A (ja) 極長炭素鎖化合物を生物学的に産生するための方法
Czerwiec et al. Optimization of cyclopropane fatty acids production in Yarrowia lipolytica
EP2465868B1 (en) Improvement of lipid production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181105

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20181115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20181211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190208

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190213

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190712

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200730

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200903

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150