JP6766741B2 - フォークリフト - Google Patents

フォークリフト Download PDF

Info

Publication number
JP6766741B2
JP6766741B2 JP2017084152A JP2017084152A JP6766741B2 JP 6766741 B2 JP6766741 B2 JP 6766741B2 JP 2017084152 A JP2017084152 A JP 2017084152A JP 2017084152 A JP2017084152 A JP 2017084152A JP 6766741 B2 JP6766741 B2 JP 6766741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
contact
contact position
pallet
forklift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017084152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018177514A (ja
Inventor
千裕 國原
千裕 國原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2017084152A priority Critical patent/JP6766741B2/ja
Publication of JP2018177514A publication Critical patent/JP2018177514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766741B2 publication Critical patent/JP6766741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

この発明は、フォークリフトに関する。
フォークリフトの従来技術としては、例えば、特許文献1に開示された無人フォークリフトのフォーク差込み及び抜き取り制御装置が知られている。特許文献1に開示された無人フォークリフトでは、フォークにパレットの穴の内壁を検知する傾き検出センサが設けられている。具体的には、傾き検出センサとしての第1〜第4のリミットスイッチが、フォークの先端部および中間部の上下面にそれぞれ配設されている。パレットにフォークを差し込むとき又はパレットからフォークを抜き取るときに、傾き検出センサがフォークにパレットの穴の内壁を検知すると、フォークがパレットの内壁に当たらないようにフォークが姿勢制御され、荷崩れを未然に防止するとしている。
特開昭59−82299号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたフォークリフトでは、例えば、傾き検知センサが設けられていない箇所がパレットの内壁と当たっている場合、フォークにおいてパレットが当たっている箇所が把握できない。特に、オペレータが運転する有人フォークリフトの場合、例えば、フォークをパレットの差込口に差し込んだとき、差込口の内部においてパレットがフォークのどの位置に当接しているのかを把握した上でフォークを操作する必要がある。フォークにおけるパレットの当接位置を把握することなくフォークを操作すると、例えば、荷崩れや棚の転倒を招くおそれがある。また、パレット以外の荷と棚との間にフォークを差し込んだときも、同様に、荷や棚がフォークのどの位置に当接しているのかを把握する必要がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、荷にフォークを差し込んだときに、フォークに当接するフォーク当接物とフォークとの当接位置をフォークの長手方向にわたって把握することが可能なフォークリフトの提供にある。
上記の課題を解決するために、本発明は、車体と、前記車体に備えられ、左右一対のフォークを有する荷役装置と、を有するフォークリフトにおいて、前記フォークの内側面に設けられ、前記フォークの内側面において前記フォークと当接するフォーク当接物との内側当接位置を検出する内側当接位置検出部と、を備え、前記フォークと当接する前記フォーク当接物との当接位置を表示する表示装置を有することを特徴とする。
本発明では、荷にフォークを差し込んだときに、互いに対向するフォークの内側面にフォーク当接物が当接すると、内側当接位置検出部がフォークにおけるフォーク当接物の内側当接位置を検出する。フォーク当接物は、例えば、パレット、荷および荷を支持する棚である。
内側当接位置検出部の内側当接位置の検出により、フォークの内側面においてフォーク当接物が当接している位置を把握することができ、荷崩れや棚が転倒しないようにフォークを操作することができる。
また、表示装置がフォークと当接するフォーク当接物との当接位置を表示することにより、オペレータは、フォークにおいてフォーク当接物が当接している位置を直感的に把握することができる。
また、上記のフォークリフトにおいて、前記フォークの外側面に設けられ、前記フォークの外側面において前記フォークと当接するフォーク当接物との外側当接位置を検出する外側当接位置検出部と、を備える構成としてもよい。
この場合、荷にフォークを差し込んだときに、フォークの外側面にフォーク当接物が当接すると、外側当接位置検出部がフォークにおけるフォーク当接物の外側当接位置を検出する。フォークの外側面においてフォーク当接物が当接している位置を把握することができる。
また、本発明は、車体と、前記車体に備えられ、左右一対のフォークを備える荷役装置と、を有するフォークリフトにおいて、前記フォークの上面の長手方向に沿って延在し、前記フォークの上面において前記フォークと当接するフォーク当接物との上側当接位置を検出する上側当接位置検出部と、前記フォークの下面の長手方向に沿って延在し、前記フォークの下面において前記フォークと当接するフォーク当接物との下側当接位置を検出する下側当接位置検出部と、を備え
前記フォークと当接する前記フォーク当接物との当接位置を表示する表示装置を有することを特徴とする。
本発明では、荷にフォークを差し込んだときに、フォークの上面および下面にフォーク当接物がそれぞれ当接すると、上側当接位置検出部はフォークの上面と当接するフォーク当接物の上側当接位置を検出し、下側当接位置検出部はフォークの下面と当接するフォーク当接物の下側当接位置を検出する。上側のフォーク当接物は、例えば、荷であり、下側のフォーク当接物は、荷又は荷を支持する棚である。
上側当接位置検出部の上側当接位置の検出および下側当接位置検出部の下側当接位置の検出により、フォークの上面および下面においてフォーク当接物が当接している位置を把握することができ、荷崩れや棚が転倒しないようにフォークを操作することができる。
また、表示装置がフォークと当接するフォーク当接物との当接位置を表示することにより、オペレータは、フォークにおいてフォーク当接物が当接している位置を直感的に把握することができる。
また、上記のフォークリフトにおいて、前記フォークは、前記フォークの上面の長手方向に沿って設けた上面溝と、前記フォークの下面の長手方向に沿って設けた下面溝と、を備え、前記上側当接位置検出部は、前記上面溝の内部にて前記フォークの長手方向に沿って配設され、投光素子および受光素子を有する複数の光軸センサを備え、前記下側当接位置検出部は、前記下面溝の内部にて前記フォークの長手方向に沿って配設され、投光素子および受光素子を有する複数の光軸センサを備える構成としてもよい。
この場合、光軸センサを用いることにより、フォークにおける上側当接位置および下側当接位置を検出することができる。
また、上記のフォークリフトにおいて、前記表示装置は、前記フォークと前記フォーク当接物との当接を解消するための操作手順を表示する構成としてもよい。
この場合、表示装置にフォークとフォーク当接物との当接を解消するための操作手順が表示されることにより、オペレータは、フォークとフォーク当接物との当接を解消するための操作を直ちに把握することができる。従って、オペレータによるフォーク操作の熟練度に関わらず適切なフォークの操作を行うことが可能となる。
本発明によれば、荷にフォークを差し込んだときに、フォークに当接するフォーク当接物とフォークとの当接位置をフォークの長手方向にわたって把握することが可能なフォークリフトを提供することができる。
本発明の実施形態に係るフォークリフトの概要を示す側面図である。 フォークリフトが備えるアタッチメントの概要を示す斜視図である。 フォークの側面図である。 (a)はフォークリフトにおける電気的構成を示すブロック図であり、(b)は表示装置の画面を示す図である。 (a)フォークの要部を一部破断して示す拡大斜視図であり、(b)はフォークの上面溝に設けた光軸センサを示す拡大断面図である。 パレットの斜視図である。 (a)はフォークの載置部の上面と下面にパレットの内壁が当接する一例を示す断面図であり、(b)はフォークの載置部の上面と下面にパレットの内壁が当接したときの表示装置の荷役支援画面の一例を示す図である。 (a)はフォークの載置部の外側面と内側面にパレットの内壁が当接する一例を示す断面図であり、(b)はフォークの載置部の外側面と内側面にパレットの内壁が当接したときの表示装置の荷役支援画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係るフォークリフトについて図面を参照して説明する。なお、方向を特定する「前後」、「左右」および「上下」については、フォークリフトのオペレータが運転席の運転シートに着座して、フォークリフトの前進側を向いた状態を基準として示す。
図1に示すように、フォークリフト10は、車体11の前部に荷役装置12を備えている。車体11の中央付近には運転席13が設けられている。車体11の前部には前輪としての駆動輪14が設けられ、車体11の後部には後輪としての操舵輪15が設けられている。車体11の後部にはカウンタウエイト16が備えられており、カウンタウエイト16は車両重量の調整と車体11における重量バランスを図るためのものである。本実施形態のフォークリフト10は、車体11に搭載された内燃エンジン(図示せず)の駆動力により走行するエンジンフォークリフトである。車体11には、運転席13の上部を覆うヘッドガード17が設けられている。
荷役装置12はアウタマスト18およびインナマスト19を有するマスト20を備えている。左右一対のアウタマスト18には、アウタマスト18の内側にてスライド可能なインナマスト19が備えられている。車体11とアウタマスト18との間には、油圧により作動するティルトシリンダ21が設置されている。マスト20はティルトシリンダ21の作動により下端部を支点として前後方向に傾動する。マスト20には油圧により作動するリフトシリンダ22が設けられている。リフトシリンダ22の作動により、インナマスト19がアウタマスト18内でスライドして昇降する。
本実施形態の荷役装置12は、アタッチメントとしてのサイドシフトフォーク23を備えており、サイドシフトフォーク23はインナマスト19に対して昇降するように設けられている。サイドシフトフォーク23は、左右一対のフォーク31を左右に同時に移動可能であり、車体11を切り返すことなく、正確にフォーク31の左右の位置決めを行う機能を有する。
図2に示すように、サイドシフトフォーク23は、左右一対のリフトブラケット24に固定された上下一対のフィンガーバー25、26と、上下一対のフィンガーバー25、26に対して左右に移動可能なシフター27と、を備えている。シフター27は、上下一対のシフターバー28、29と、上下一対のシフターバー28、29の両端部をそれぞれ連結する連結部材30を備えている。シフターバー28、29は左右一対のフォーク31をそれぞれ係止する部材である。シフター27には、図1に示すようにバックレスト32の取り付けが可能である。なお、図2ではバックレスト32の図示を省略している。
サイドシフトフォーク23は、フィンガーバー25、26に対してシフター27を左右に移動させるシフトシリンダ33を備えている。シフトシリンダ33の基端部はフィンガーバー25に固定されたブラケット35に連結されており、シフトシリンダ33のロッド34の端部は、一方(右)の連結部材30に連結されている。シフトシリンダ33は、作動油の供給を受けてロッド34を左右に進退される。
フォーク31は、荷を載置可能とする載置部36と、載置部36の基端から立ち上がって形成された立ち上がり部37と、を備えている。載置部36と立ち上がり部37は一体形成されており、フォーク31は側面視において略L字状の形態を呈している。図3に示すように、載置部36の基端付近の板厚はほぼ一定であり、載置部36の先端付近の板厚は基端から先端へ向けて小さくなっている。載置部36の上面38はほぼ水平な平坦面となっており、載置部36の下面39は、上面38に対してほぼ平行であるが、載置部36の先端付近では上面38に対して傾斜している。下面39は、上面38と平行な平行面部39Aと、平行面部39Aから先端へ向けて上面38へ向かう第1テーパ面部39Bと第1テーパ面部39Bから先端へ向けて上面38へ向かう第2テーパ面部39Cを有する。第2テーパ面部39Cの平行面部39Aに対する傾斜角度は第1テーパ面部39Bの平行面部39Aに対する傾斜角度より大きい。
図3に示すように、載置部36の外側面40はフォーク31の外側面の一部であり、載置部36の内側面41は、フォーク31の内側面の一部である。図2に示すように、載置部36の先端は平面視円弧状に形成されている。
図3に示すように、立ち上がり部37の板厚は一定であり、立ち上がり部37の前面(正面)42および後面(背面)43は、ほぼ垂直な面となっている。立ち上がり部37の前面42と載置部36の上面38とはほぼ直角を成している。前面42と上面38との間は断面円弧状の上側曲面44が形成されている。後面43と下面39との間は、断面円弧状の下側曲面45が形成されている。立ち上がり部37の外側面46はフォーク31の外側面の一部であり、立ち上がり部37の内側面47は、フォーク31の内側面の一部である。従って、載置部36の外側面40および立ち上がり部37の外側面46は、フォーク31の外側面であり、載置部36の内側面41および立ち上がり部37の内側面47はフォーク31の内側面である。
図3に示すように、立ち上がり部37の後面43には、上側のシフターバー28に係止される上フック48および下側のシフターバー29に係止される下フック49が固定されている。図3に示すように、上フック48には、立ち上がり部37の延在方向と平行に形成された孔50が形成されている。孔50にはロックピン51が挿入されている(図2を参照)。ロックピン51はシフターバー28に対するフォーク31の位置決めするための部材である。
ところで、本実施形態のフォークリフト10は、フォーク31と当接するフォーク当接物との当接位置を検出し、この当接位置を表示する荷役支援装置60を備えている。フォーク当接物とは、フォーク31を荷へ挿入したときにフォーク31と当接する当接物を指し、例えば、荷、荷を載置するパレット、棚である。
図4(a)に示すように、荷役支援装置60は、フォーク31に設けた複数の当接位置検出部61、62、63、64と、当接位置検出部61〜64と電気的に接続されたコントローラ65と、備える。さらに、荷役支援装置60は、コントローラ65と接続され、フォーク31と当接するフォーク当接物との当接位置を表示する表示装置66を備えている。
当接位置検出部61は、フォーク31の上面38にてフォーク31の長手方向に延在する上側当接位置検出部に相当する。図5(a)に示すように、フォーク31の上面38には長手方向に沿って上面溝52が形成されている。上面溝52はフォーク31の先端付近を除く長さを有している。当接位置検出部61は、上面溝52の内部にて上面溝52の長手方向に延在する。当接位置検出部61は、上面溝52の長手方向に配設されている複数の光軸センサ67を備えている。
光軸センサ67は、レーザー光を発生して上方へ投光する投光素子およびレーザー光の反射光を受光する受光素子が一体化されている受投光部68を有する。光軸センサ67は、レーザー光がフォーク当接物により遮られると、フォーク当接物にて反射した反射光が受投光部68にて受光されることでフォーク当接物の当接を検出する拡散反射型の光軸センサである。従って、図5(b)に示すように、フォーク31の上面38にフォーク当接物(例えば、パレット70)が当接すると、当接した位置に対応する光軸センサ67では、レーザー光L1がフォーク当接物に反射して生じた反射光L2を受投光部68が受光し、フォーク当接物の当接を検出する。フォーク31の上面38においてフォーク当接物が当接されていない位置に対応する光軸センサ67では、レーザー光L1は上方へ向かい、反射光L2が生じないため、光軸センサ67は、フォーク31とフォーク当接物の当接を検出しない。反射光L2を受光した光軸センサ67が特定されることによって、フォーク31の上面38におけるフォーク当接物の当接位置が検出される。従って、光軸センサ67の反射可能な範囲は、上面溝52の深さを考慮して設定される。なお、光軸センサ67のハーネスは、図示されないが上面溝52に沿って設けられ、シフター27側へ向けて延在されて車体11に搭載されているコントローラ65と電気的に接続されている。
当接位置検出部62は、フォーク31の下面39にてフォーク31の長手方向に延在する下側当接位置検出部に相当する。図5(a)に示すように、フォーク31の下面39には長手方向に沿って下面溝53が形成されている。下面溝53はフォーク31の先端付近を除く長さを有しており、平行面部39A、第1テーパ面部39Bおよび第2テーパ面部39Cにわたって形成されている。当接位置検出部62は、下面溝53の内部にて下面溝53の長手方向に延在する。当接位置検出部62は、下面溝53の長手方向に配設されている複数の光軸センサ67を備えている。当接位置検出部62の光軸センサ67は、コントローラ65と電気的に接続されており、下方へ投光するようにレーザー光を発する。
当接位置検出部63は、フォーク31の外側面40にてフォーク31の長手方向に延在する外側当接位置検出部に相当する。図5(a)に示すように、フォーク31の外側面40には長手方向に沿って外側面溝54が形成されている。外側面溝54はフォーク31の先端付近を除く長さを有している。当接位置検出部63は、外側面溝54の内部にて外側面溝54の長手方向に延在する。当接位置検出部63は、外側面溝54の長手方向に配設されている複数の光軸センサ67を備えている。当接位置検出部63の光軸センサ67は、コントローラ65と電気的に接続されており、外側へ投光するようにレーザー光を発する。
当接位置検出部64は、フォーク31の内側面41にてフォーク31の長手方向に延在する内側当接位置検出部に相当する。図5(a)に示すように、フォーク31の内側面41には長手方向に沿って内側面溝55が形成されている。内側面溝55はフォーク31の先端付近を除く長さを有している。当接位置検出部64は、内側面溝55の内部にて内側面溝55の長手方向に延在する。当接位置検出部64は、内側面溝55の長手方向に配設されている複数の光軸センサ67を備えている。当接位置検出部64の光軸センサ67は、コントローラ65と電気的に接続されており、内側へ投光するようにレーザー光を発する。
コントローラ65は、当接位置検出部61〜64から伝達されるフォーク31におけるフォーク当接物の当接位置を検出する信号に基づいて、フォーク31におけるフォーク当接物の当接位置を表示装置66に表示する機能を備えている。本実施形態のコントローラ65は、フォークリフト10の各部を制御する機能を備えており、図示はしないが、各種のデータ処理やプログラムを実行する演算処理部と、データやプログラムを記憶する記憶部とを有している。
表示装置66は、フォーク31におけるフォーク当接物の当接位置を表示するほか、フォーク31におけるフォーク当接物の当接位置の状況に応じた操作手順を表示する機能を備えている。本実施形態の表示装置66は、車体11における運転席13の前方に配置されたインストルメントルパネルに設けられている。
図4(b)に示すように、表示装置66は画像表示部69を備え、画像表示部69にはフォーク31におけるフォーク当接物の当接位置や操作手順を示す荷役支援画面が表示されるほか、画面の切り替えにより各種の情報が表示される。荷役支援画面は、左右一対のフォーク31に対するフォーク当接物の当接位置の表示する第1フォーク画像G1および第2フォーク画像G2を含むほか、フォーク31におけるフォーク当接物の当接位置の状況に応じた操作手順を示す次操作画像G3を含む。
第1フォーク画像G1は、運転席13からの見た左右一対のフォーク31の載置部36を模式的に示した画像であり、画像表示部69の上部に表示される。第1フォーク画像G1にはフォーク31の外側面40および内側面41の長手方向に対するフォーク当接物の当接位置が表示される。第1フォーク画像G1におけるフォーク当接物の当接位置は、当接位置検出部63、64の検出信号に基づいて表示される。第2フォーク画像G2は、画像表示部69の下部に左右一対のフォーク31の側面を示す画像である。第2フォーク画像G2にはフォーク31の上面38および下面39の長手方向に対するフォーク当接物の当接位置が表示される。第2フォーク画像G2におけるフォーク当接物の当接位置は、当接位置検出部61、62の検出信号に基づいて表示される。つまり、第1フォーク画像G1および第2フォーク画像G2は、フォーク31に対するフォーク当接物の位置を示す当接位置表示画像である。
次操作画像G3は、第1フォーク画像G1および第2フォーク画像G2におけるフォーク31に対するフォーク当接物の当接位置の状況に応じた操作手順を示す画像であり、フォーク31とフォーク当接物との当接を解消するため操作手順を示す。つまり、次操作画像G3は、オペレータの荷役操作を支援する操作支援画像である。次操作画像G3では行程1〜3の操作手順を示すことが可能である。次操作画像G3は、フォーク31に対するフォーク当接物の当接位置のパターン毎に対応して予め設定され、コントローラ65に記憶されている。
次に、本実施形態のフォークリフトによる荷役作業について説明する。図6に示す荷Wはパレット70に搭載されており、パレット70は棚(図示せず)に載置されている。パレット70は荷Wが搭載される載置面71を備えている。パレット70の4辺の側面72のうち互いに対向する2辺には、フォーク31の差し込みが可能な一対の差込口73が形成されている。
フォークリフト10のオペレータは、パレット70の荷Wを棚から移動させるために、フォーク31をパレット70の差込口73へ挿入するようにフォークリフト10を操作する。フォーク31の載置部36の上面38が水平の場合には、フォーク31の上下の位置決めが正確であれば、車体11を前進させると、差込口73へ挿入されるフォーク31は、差込口73の奥まで円滑に挿入される。奥まで挿入された状態でフォーク31を上昇させ、車体11を後退させることにより、荷Wを移動させることができる。
一方、フォーク31の載置部36の上面38が水平でなく、例えば、載置部36の先端が下がるようにフォーク31が傾斜していることがある。載置部36の先端が下がるように傾斜した状態のフォーク31を差込口73にそのまま挿入すると、図7(a)に示すように、載置部36の上面38および下面39が差込口73における内壁に当接する。フォーク31とパレット70の内壁との当接により、フォーク31がパレット70に係止され、フォーク31の進退ができないことがある。従って、この場合ではパレット70がフォーク当接物に相当する。
図7(a)に示す状態では、載置部36の上面38における立ち上がり部37寄りにパレット70の上側の内壁が当接するとともに、下面39における先端部寄りにパレット70の下側の内壁が当接している。当接位置検出部61、62におけるパレット70の内壁との当接位置に対応する光軸センサ67はレーザー光L1の反射光L2を受け、パレット70とフォーク31との当接を検出する。パレット70の内壁が当接されていない箇所に対応する光軸センサ67はレーザー光L1の反射光L2を受けないため、パレット70とフォーク31との当接は検出されない。なお、図7(a)では一方のフォーク31のみが示されるが、他方のフォーク31についても一方のフォーク31と同様に、上面38の立ち上がり部37寄りにパレット70の上側の内壁が当接し、下面39の先端部寄りにパレット70の下側の内壁が当接している。
コントローラ65は、当接位置検出部61、62から伝達されるパレット70とフォーク31との当接を検出する信号に基づいて、表示装置66の画像表示部69に荷役支援画面を表示する。図7(b)に示すように、第2フォーク画像G2においてパレット70の上側の内壁が当接する当接位置P1とともに、下面39における先端部寄りにパレット70の下側の内壁が当接する当接位置P2が明示される。当接位置P1、P2は目立つ色又は点滅により表示される。オペレータは、荷役支援画面における第2フォーク画像G2の当接位置P1、P2を見ることにより、差込口73内でのフォーク31とパレット70との当接の状態を直感的に把握できる。
また、荷役支援画面における次操作画像G3には、当接位置P1、P2の状態を解消するための操作手順としての行程1、2が表示されている。コントローラ65は、第2フォーク画像G2を表示するとともに、当接位置P1、P2の状態を解消するための行程1、2を含む次操作画像G3を表示する。つまり、行程1はマスト後傾を示す描画であり、行程2は、行程1の後に行うフォーク上昇を示す描画である。オペレータは、荷役支援画面における次操作画像G3の行程1、2の描画を見ることにより、差込口73内でのフォーク31とパレット70との当接の状態を解消するための操作手順を直感的に把握できる。従って、オペレータは、マスト20を後傾させるティルト操作を行い、さらにフォーク31を上昇させるリフト操作を行い、フォーク31に対するパレット70の当接を解消させる。
次に、パレット70の差込口73の内部において、フォーク31における載置部36の外側面40や内側面41にパレット70の内壁が当たる場合について説明する。左右一対のフォーク31の差込口73に対する位置決めが正確でない場合、そのままフォーク31を差込口73に挿入すると、図8(a)に示すように、差込口73の内部にて外側面40や内側面41にパレット70の内壁が当接する。フォーク31とパレット70の内壁との当接により、フォーク31がパレット70に係止され、フォーク31の進退ができないことがある。
図8(a)に示す状態では、載置部36の外側面40にパレット70の内壁が全面的に当接するとともに、載置部36の内側面41におけるパレット70の内壁が全面的に当接している。当接位置検出部63、64の全ての光軸センサ67はレーザー光L1の反射光L2を受け、パレット70とフォーク31との当接を検出する。
コントローラ65は、当接位置検出部63、64から伝達されるパレット70とフォーク31との当接を検出する信号に基づいて、表示装置66の画像表示部69に荷役支援画面を表示する。図8(b)に示すように、第1フォーク画像G1においてパレット70の内壁が当接する当接位置P3、P4が明示される。外側当接位置としての当接位置P3および内側当接位置としての当接位置P4は目立つ色又は点滅により表示される。オペレータは、荷役支援画面における第1フォーク画像G1の当接位置P3、P4を見ることにより、差込口73内でのフォーク31とパレット70との当接の状態を直感的に把握できる。
また、荷役支援画面における次操作画像G3には、当接位置P3、P4の状態を解消するための操作手順としての行程1が表示されている。コントローラ65は、第1フォーク画像G1を表示するとともに、当接位置P3、P4の状態を解消するための行程1を含む次操作画像G3を表示する。つまり、行程1はシフター右移動を示す描画である。オペレータは、荷役支援画面における次操作画像G3の行程1の描画を見ることにより、差込口73内でのフォーク31とパレット70との当接の状態を解消するための操作手順を直感的に把握できる。従って、オペレータは、シフター27を右方向へ移動させるサイドシフト操作を行い、フォーク31に対するパレット70の当接を解消させる。なお、操作過程においてフォーク31とパレット70との新たな当接が生じる場合がある。この場合、フォーク31とパレット70との新たな当接位置を示す第1フォーク画像G1、第2フォーク画像G2と、この新たな当接位置を解消するための次操作画像G3が表示装置66に表示される。
本実施形態のフォークリフト10は以下の作用効果を奏する。
(1)荷Wのパレット70にフォーク31を差し込んだときに、フォーク31の外側面40および内側面41にパレット70の内壁が当接すると、当接位置検出部63、64がフォーク31における当接位置P3、P4を検出する。当接位置検出部63の当接位置P3の検出と、当接位置検出部64の当接位置P4の検出により、オペレータは、フォーク31の外側面40および内側面41においてパレット70の内壁が当接している位置を把握することができる。つまり、パレット70にフォーク31を差し込んだときに、フォーク31に当接するパレット70の内壁とフォーク31との当接位置をフォーク31の長手方向にわたって把握することができる。よって、オペレータは荷崩れや棚が転倒しないようにフォーク31を操作することができる。
(2)荷Wのパレット70にフォーク31を差し込んだときに、フォーク31の上面38および下面39にパレット70の内壁がそれぞれ当接すると、当接位置検出部61はフォーク31の上面38と当接する内壁の当接位置P1を検出し、当接位置検出部62はフォーク31の下面39と当接する内壁の当接位置P2を検出する。当接位置検出部61の当接位置P1の検出および当接位置検出部62の当接位置P2の検出により、オペレータは、フォーク31の上面38および下面39において内壁が当接している位置を把握することができる。つまり、パレット70にフォーク31を差し込んだときに、フォーク31に当接するパレット70の内壁とフォーク31との当接位置をフォーク31の長手方向にわたって把握することができる。よって、オペレータは荷崩れや棚が転倒しないようにフォーク31を操作することができる。
(3)当接位置検出部61〜64は、投光素子および受光素子を有する複数の光軸センサ67を備えている。複数の光軸センサ67は、上面溝52、下面溝53、外側面溝54、内側面溝55の内部にて長手方向に沿って配設されている。このため、光軸センサ67を用いることにより、フォーク31における当接位置P1〜P4を検出することができる。
(4)表示装置66が当接位置P1〜P4を示す第1フォーク画像G1および第2フォーク画像G2を表示することにより、オペレータは、フォーク31の載置部36においてパレット70の内壁が当接している位置を直感的に把握することができる。従って、フォーク31が見えなくても、オペレータは、迷うことなく適切なフォーク31の操作を行い易くなる。
(5)表示装置66がフォーク31とパレット70の内壁との当接を解消するための操作手順を示す次操作画像G3を表示するため、オペレータは、フォーク31とパレット70の内壁との当接を解消するための操作を直ちに把握することができる。従って、オペレータにより異なる熟練度に関わらず適切なフォーク31の操作を行うことが可能となる。
(6)第1フォーク画像G1および第2フォーク画像G2と、次操作画像G3とが同時に表示されるため、フォーク31の状況とフォーク31とパレット70の内壁との当接を解消するための操作とを画面を切り換えることなく示すことができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更してもよい。
○ 上記の実施形態では、フォークにおける上面、下面、外側面および内側面のそれぞれに位置検出部を設けたが、この限りではない。例えば、フォークの上面および下面のみに位置検出部をそれぞれ設けてもよく、あるいは、フォークの内側面にのみ位置検出部を設けてもよい。
○ 上記の実施形態では、一対のフォークを左右方向に移動可能としたサイドシフトフォークのアタッチメントを備えたフォークリフトとしたが、本発明は、フォーク毎の左右方向への移動を可能とするフォークシフタに適用してもよい。アタッチメントがフォークシフタの場合、フォークの内側面および外側面に位置検出部を設けてもよい。その結果、例えば、一対のフォークの間に、フォーク当接物が挟まっても、オペレータは、フォークに対するフォーク当接物の内側当接位置を把握することができる。また、本発明は、左右方向に移動されない一般的なフォークのアタッチメントに適用してもよい。この場合、フォークの上面および下面のみに位置検出部を設けてもよい。
○ 上記の実施形態では、パレットをフォーク当接物として例示したが、フォーク当接物は、パレットに制限されない。フォーク当接物は、パレットのほか、例えば、荷を保管する棚やトラック等の荷台であってもよく、荷自体もフォーク当接物であってもよい。
○ 上記の実施形態では、フォークの先端が下がる状態でパレットの差込口に挿入され、差込口の内部にてパレットの内壁と当接する例を説明したがこの限りではない。例えば、フォークの先端が上がる状態でパレットの差込口に挿入され、差込口の内部にてパレットの内壁と当接する場合でもよい。また、フォークの傾きだけでなくパレットや棚等の傾斜、変形によってフォークに当接してもよい。また、フォークの内側面および外側面へのフォーク当接物の当接は、上記の実施形態の例に限定されない。種々の当接例に応じたフォーク当接物とフォークとの当接位置を表示装置に表示することができる。
○ 上記の実施形態では、位置検出部は複数の光軸センサを用いる例について説明したが、位置検出部は複数の光軸センサに代えて複数の感圧センサを用いてもよい。また、複数の光軸センサを用いる位置検出部と、複数の感圧センサを用いる位置検出部を併用してもよい。フォークの内側側面および外側側面は荷の荷重が作用しないため、耐荷重の低い感圧センサであっても位置検出部に用いることができる。
○ 上記の実施形態では、車体に設けた表示装置にフォーク当接物の当接位置およびフォークとフォーク当接物との当接を解消する操作手順を表示するとしたが、この限りではない。表示装置は、例えば、オペレータが装着するヘッドマウントディスプレイやオペレータが携帯するタブレット等の移動体通信端末であってもよい。また、表示装置は、フォーク当接物の当接位置を示す専用の表示装置としてもよい。
10 フォークリフト
11 車体
12 荷役装置
23 サイドシフトフォーク
31 フォーク
36 載置部
38 上面
39 下面
40 外側面
41 内側面
52 上面溝
53 下面溝
54 外側面溝
55 内側面溝
61 当接位置検出部(上側当接位置検出部)
62 当接位置検出部(下側当接位置検出部)
63 当接位置検出部(外側当接位置検出部)
64 当接位置検出部(内側当接位置検出部)
65 コントローラ(制御部)
66 表示装置
67 光軸センサ
68 受投光部
70 パレット(フォーク当接物)
G1 第1フォーク画像
G2 第2フォーク画像
G3 次操作画像

Claims (5)

  1. 車体と、
    前記車体に備えられ、左右一対のフォークを有する荷役装置と、を有するフォークリフトにおいて、
    前記フォークの内側面に設けられ、前記フォークの内側面において前記フォークと当接するフォーク当接物との内側当接位置を検出する内側当接位置検出部と、を備え
    前記フォークと当接する前記フォーク当接物との当接位置を表示する表示装置を有することを特徴とするフォークリフト。
  2. 前記フォークの外側面に設けられ、前記フォークの外側面において前記フォークと当接するフォーク当接物との外側当接位置を検出する外側当接位置検出部と、を備えることを特徴とする請求項1記載のフォークリフト。
  3. 車体と、
    前記車体に備えられ、左右一対のフォークを備える荷役装置と、を有するフォークリフトにおいて、
    前記フォークの上面の長手方向に沿って延在し、前記フォークの上面において前記フォークと当接するフォーク当接物との上側当接位置を検出する上側当接位置検出部と、
    前記フォークの下面の長手方向に沿って延在し、前記フォークの下面において前記フォークと当接するフォーク当接物との下側当接位置を検出する下側当接位置検出部と、を備え
    前記フォークと当接する前記フォーク当接物との当接位置を表示する表示装置を有することを特徴とするフォークリフト。
  4. 前記フォークは、
    前記フォークの上面の長手方向に沿って設けた上面溝と、
    前記フォークの下面の長手方向に沿って設けた下面溝と、を備え、
    前記上側当接位置検出部は、
    前記上面溝の内部にて前記フォークの長手方向に沿って配設され、投光素子および受光素子を有する複数の光軸センサを備え、
    前記下側当接位置検出部は、
    前記下面溝の内部にて前記フォークの長手方向に沿って配設され、投光素子および受光素子を有する複数の光軸センサを備えることを特徴とする請求項3記載のフォークリフト。
  5. 前記表示装置は、前記フォークと前記フォーク当接物との当接を解消するための操作手順を表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載のフォークリフト。
JP2017084152A 2017-04-21 2017-04-21 フォークリフト Active JP6766741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084152A JP6766741B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 フォークリフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017084152A JP6766741B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 フォークリフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177514A JP2018177514A (ja) 2018-11-15
JP6766741B2 true JP6766741B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=64282488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084152A Active JP6766741B2 (ja) 2017-04-21 2017-04-21 フォークリフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766741B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126204B2 (ja) * 2019-01-08 2022-08-26 住友ナコ フォ-クリフト株式会社 搬送装置
JP6974921B2 (ja) * 2019-12-02 2021-12-01 三菱ロジスネクスト株式会社 無人フォークリフト及びその荷役方法
CN115123974B (zh) * 2022-08-11 2024-02-20 合肥方源机电有限公司 一种叉车架转向锁紧装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982299A (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 株式会社豊田自動織機製作所 無人フオ−クリフトのフオ−ク差込み及び抜取り制御装置
JPH05186200A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Toyota Autom Loom Works Ltd フォークリフトの荷取制御装置
JP2006124130A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toyota Industries Corp フォークリフトの荷役装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018177514A (ja) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766741B2 (ja) フォークリフト
EP1408001B1 (en) Industrial vehicle equipped with material handling work controller
EP1179504A1 (en) Remote viewing apparatus for fork lift trucks
EP3020678A1 (en) Apparatus for controlling load handling device
JP3900941B2 (ja) フォークリフトトラックの作業視野支援装置及びフォークリフトトラック、産業車両の作業視野支援装置及び産業車両
KR20180028575A (ko) Agv에 센서를 장착한 운행 안전 모션 베이스 및 그 제어 방법
KR102026383B1 (ko) 자세제어 기능을 가지는 지게차
JP2010023941A (ja) フォークリフトの姿勢制御装置及び該装置を備えたフォークリフト
JP4298453B2 (ja) 荷役補助装置、及び、監視装置
JP3855728B2 (ja) 産業車両における荷役作業支援装置及び産業車両
JP5435603B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP4647269B2 (ja) フォークリフト
JP7119966B2 (ja) フォークリフト
WO2020095602A1 (ja) フォークリフトの遠隔操作システム
JP7099399B2 (ja) 荷役支援システム
JP7448305B2 (ja) フォークリフト
KR20200101181A (ko) 지게차
JP2019137479A (ja) フォークリフト
JP5854444B1 (ja) マスト装置、及び、該マスト装置を備えるフォークリフト
JP2003192295A (ja) フォークリフト
WO2022130847A1 (ja) フォークリフト
JP5435602B1 (ja) ピッキングリフトの転落防止装置、および該転落防止装置を備えたピッキングリフト
JP2864062B2 (ja) ピッキングラックフォークリフトの自動運転制御装置
US20240239637A1 (en) Forklift and method for controlling forklift
JP5487614B2 (ja) 自動倉庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6766741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151