JP6765820B2 - カメラ - Google Patents
カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6765820B2 JP6765820B2 JP2016023776A JP2016023776A JP6765820B2 JP 6765820 B2 JP6765820 B2 JP 6765820B2 JP 2016023776 A JP2016023776 A JP 2016023776A JP 2016023776 A JP2016023776 A JP 2016023776A JP 6765820 B2 JP6765820 B2 JP 6765820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- live view
- display
- still image
- aperture
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 61
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 98
- 230000008569 process Effects 0.000 description 95
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 67
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 25
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 20
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B7/00—Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/09—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/02—Viewfinders
- G03B13/06—Viewfinders with lenses with or without reflectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B13/00—Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
- G03B13/02—Viewfinders
- G03B13/10—Viewfinders adjusting viewfinders field
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B19/00—Cameras
- G03B19/02—Still-picture cameras
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/02—Diaphragms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/02—Diaphragms
- G03B9/07—Diaphragms with means for presetting the diaphragm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/71—Circuitry for evaluating the brightness variation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/75—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Description
ユーザは、ライブビュー表示が行われている表示部を見ながら被写体を画枠に捕らえて、レリーズボタンを押すことで狙った被写体をスチル(静止画)撮影することができる。
ライブビュー表示中に絞りを早く且つ大きく変更する場合、明るさ変動によって表示部の表示が見苦しくなる。このため、従来では、ライブビュー表示中にいて、絞り駆動中はスルー画をフリーズ又はブラックアウトするか、或いは、絞りをゆっくり(時間をかけて)駆動する、といった制御が行われている。
例えば被写体を追いかけつつ連写撮影を行う場合、静止画撮影前後のブラックアウト期間が長いとブラックアウト期間中に被写体を見失う可能性が増えるため、静止画撮影前後に生じるブラックアウト期間はできる限り短くすることが求められている。
本発明の第6の態様は、第4又は第5の態様において、前記オフセット値は、予め記憶部に記憶されている、カメラを提供する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るカメラの構成例を示す図である。
レンズユニット200は、ボディユニット100の前面に設けられた不図示のレンズマウントを介して着脱自在であり、このカメラにおいて交換可能である。
レンズユニット200内の撮影レンズ201及び絞り202を介してボディユニット100に入射する不図示の被写体からの光束(光学系を通過した被写体像)は、開状態のシャッタユニット101を通過して、撮像素子102に結像される。シャッタユニット101は、レンズユニット200の光軸上に設けられたフォーカルプレーン式のシャッタユニットである。撮像素子102は、結像された被写体像をアナログ電気信号に光電変換する。撮像素子102による光電変換は、撮像素子駆動IC(Integrated Circuit)103により制御される。撮像素子駆動IC103は、撮像素子102により光電変換されたアナログ電気信号を、画像処理IC104が処理するためのデジタル電気信号に変換する。画像処理IC104は、撮像素子駆動IC103により変換されたデジタル電気信号を画像信号に変換する。
EVFユニット300は、EVF液晶301、そのEVF液晶301を背面から光を照らすバックライト302、及び接眼レンズ303を含み、ユーザは接眼レンズ303を通して例えばライブビュー表示を見ることができる。
はじめに、撮影動作及びライブビュー動作について説明する。
本実施形態に係るカメラにおいて、撮影動作は次のようにして行われる。
撮影レンズ201からの光束は撮像素子102へ導かれる。撮像素子102は、例えば、1秒当たり60枚程度(60フレーム/秒)の割合で連続的に露光を行い、このときに撮像素子102及び撮像素子駆動IC103から出力される画像データを、画像処理IC104によりビデオ信号に変換して背面液晶モニタ106に与えることで、被写体の動画像を背面液晶モニタ106に表示させることができる。あるいは、そのビデオ信号をEVF液晶301に与えることで、被写体の動画像をEVF液晶301に表示させることもできる。このような表示は、「ライブビュー表示」と呼ばれており、周知である。以下では、「ライブビュー」又は「ライブビュー表示」を、「LV(Live View)」と略すこともある。
図2は、その基本動作の一例を示すフローチャートである。
図2において、まず、ステップ(Step)10では、ユーザがカメラ操作スイッチ113を操作して電源をオン(ON)することでカメラ内の電気回路へ電源が供給される。これにより、Bμcom110、画像処理IC104、撮像素子駆動IC103、撮像素子102等が起動し、撮像素子102、レンズユニット200、EVFユニット300等の初期化が行われる。
ステップ50の判定において、レリーズボタンが押下されたと判定した場合(ステップ50がYes)、続くステップ60では後述の静止画撮影処理を行い、ステップ70へ進む。
ステップ70では、電源がオフ(OFF)したか否かを判定する。
一方、ステップ70の判定において、電源がオフしていないと判定した場合(ステップ70がNo)、ステップ40へ戻る。
まず、ステップ60の静止画撮影処理の説明の前に、ステップ60の静止画撮影処理と従来に行われていた静止画撮影処理との違いを明確にするため、従来の静止画撮影処理について説明する。
なお、ここでは、図2のステップ60の静止画撮影処理の代わりに、図3に示す従来の静止画撮影処理が行われる場合を仮定する。この従来の静止画撮影処理では、露光(静止画露光)中以外は、ライブビュー表示が行われるように制御される。
続くステップ102、103、及び104の処理は並列に行われる。
続くステップ106では、静止画露光を行う。より詳しくは、シャッタ秒時に応じた期間、シャッタユニット101を開状態にする。露光完了後は、撮像素子駆動IC103を経由した撮像素子102の出力は、画像処理IC104に送られて画像に変換される。変換された画像は、記録メディア109へ送られる。
ステップ108では、静止画撮影時の絞り位置からライブビュー表示時の絞り位置へ絞り202を駆動する。なお、前述したとおり、両者の絞り値(Av値)の差が大きいほど、絞り駆動中のライブビュー表示の露出が不安定となる。
ステップ111の判定において、次駒撮影タイミングになっていないと判定した場合は(ステップ111がNo)、ステップ110へ戻る。
前述したとおり、静止画撮影では、絞り駆動を早く行う必要がある。この場合、数段の絞り駆動を数msから数十ms以内に行うことになる。動画記録時の絞り駆動のように絞りをゆっくり動かしながら露出を適正に維持し続けるものとは異なり、1フレームの間に絞りの光量が大きく変化する場合は、露出を安定させ且つ適正に保つことが難しい。そのため、静止画撮影用の絞り値とライブビュー表示用の絞り値に差があると、絞り駆動中の露出が不安定となる。
図4に示した従来の静止画撮影処理は、図3に示した従来の静止画撮影処理に対して、ライブビュー表示の停止と開始のタイミングが異なっている。
このような図4に示した静止画撮影処理によって、露出が不安定となる期間の表示がブラックアウトすることで、明滅を繰り返すような見栄えの悪い状況を回避することができる。しかしながら、その一方で、像消失時間が増加し、ユーザは連写撮影中に被写体を追いかけることが困難になる。
図10(B)に示したように、図4に示した従来の静止画撮影処理によれば、静止画露光前後のブラックアウト期間が長くなるため、露出不安定期間は無くなるものの、それに伴って像表示期間が短くなる。そのため、ユーザは連写撮影中に被写体を追いかけることが困難になる、という課題が残る。
図2のステップ50においてレリーズボタンが押下されると(図2のステップ50がYes)、図5に示したように、まず、ステップ200では、図3のステップ100と同様に、被写体を測光し、得られた測光値から静止画撮影時の露出条件を決定する。この露出条件は、例えば、静止画撮影時のAv値、シャッタ速度、及び撮像感度である。
続くステップ202では、動作条件1が成立したか否かを判定する。動作条件1は、後述のステップ204、205、及び206の処理中にライブビュー表示が行われた場合に、そのライブビュー表示が見苦しくなるか否かに関係する条件である。より具体的には、動作条件1は、絞り値(Av値)において、ライブビュー表示時のAv値と静止画撮影時のAv値とを比較し、両者が等しいか、又は後者が前者よりも大きい、という動作条件である。数式で表すと、次式(1)のように表される。
ステップ202の判定において、動作条件1が成立していないと判定した場合(ステップ202がNo)、続くステップ203ではライブビュー表示を停止し、ステップ204、205、及び206の並列処理へ進む。
ステップ207の判定において、動作条件1が成立したと判定した場合(ステップ207がYes)、続くステップ208ではライブビュー表示を停止し、ステップ209へ進む。
ステップ209では、図3のステップ106と同様に、静止画露光を行う。
ステップ210では、図3のステップ108と同様に、静止画撮影時の絞り位置からライブビュー表示時の絞り位置へ絞り202を駆動する。
一方、S211の判定において、動作条件2が成立していないと判定した場合(ステップ211がNo)、ステップ212をスキップする。
ステップ216では、図3のステップ110と同様に、LV測光を行い、得られた測光値に基づいてライブビュー表示の露出が狙いの露出になるように露出の更新制御を行う。
ステップ217の判定において、次駒撮影タイミングになっていないと判定した場合は(ステップ217がNo)、ステップ216へ戻る。
ここで、図5に示したステップ202、207、211、214の判定条件である動作条件について、図6及び図7を用いて更に詳細に説明する。
上側のグラフにおいて、動作条件1非成立では、ライブビュー表示時のAv値よりも小さいAv値に静止画撮影時のAv値が変更され、それが太い破線で示されている。中央のグラフでは、ライブビュー表示停止時の撮像感度のまま固定される例が示されている。このとき、仮にライブビュー表示をしたとした場合のライブビュー表示の露出誤差が、下側のグラフでは太い破線で示されている。この場合は、絞り202が開放側へ駆動することで、撮像素子102への光量が増すので、ライブビュー表示が露出オーバーになる。その後は、絞り202が静止画撮影時のAv値に到達し、静止画撮影(静止画露光)を行うためライブビュー表示はブラックアウトする。ここでは、動作条件1非成立なので、ライブビュー表示停止タイミングは、絞り駆動前(ステップ204の前)である。なお、上側のグラフの更に上側に、ライブビュー表示停止タイミングが2箇所示されているが、動作条件1非成立時は左側のライブビュー表示停止タイミングとなる。そのため、絞り駆動中は、ブラックアウトしている状態となる。本実施形態では、ライブビュー表示するしないを明確化するために、このようにブラックアウトするとしたが、実際の制御では、ブラックアウトするのではなくライブビュー表示の最終駒を表示固定するようにしてもよい。
動作条件1成立時は、絞り駆動中にライブビュー表示を行うケースである。この場合、ライブビュー表示時のAv値から、Av値が大きくなる方向なので、ライブビュー表示される画像は露出アンダーの方向へ変化する。この場合は、絞り駆動完了後にブラックアウトする流れであるから、絞り駆動中にライブビュー表示をしたとしても、適正露出から露出アンダーとなり最後にブラックアウトする一連の動きは、見栄え上違和感無く、静止画露光前の像消失を最低限に抑えることができる制御となる。また、静止画露光前のシャッタ準備駆動の方向も、シャッタユニット101が閉状態へ駆動する方向のため、露出アンダー方向であり、シャッタユニット101の動作を考慮に入れても一方向への明るさ変動になることに変わりは無い。このことを図8に示す。
なお、図7において、中央のグラフに示したように、撮像感度Svは、静止画露光前のライブビュー表示で最後に使用した撮像感度Sv1(図6の中央のグラフ参照)を、ライブビュー表示開始時の撮像感度Svとして設定している。
一方、静止画撮影時のAv値<ライブビュー表示時のAv値となる場合(即ち上記式(1)が成立しない場合)は、LVAFを行うために一度開放側に絞り202を開く必要がある。このような、上記式(1)が成立しないケースは、特殊な光源下において、ライブビュー表示で選択され得る電子シャッタ速度及び撮像感度と、静止画撮影で選択され得る電子シャッタ速度及び撮像感度の違いによって生じる。この場合は、従来の制御(図4に示した静止画撮影処理)と同様の制御が行われることになるが、撮像素子102は日々進歩しており、ライブビュー表示における撮像感度設定範囲及び電子シャッタ速度設定範囲は広がる方向にあるため、このような状況は将来的に減っていくと考えられる。従って、本実施形態に係る制御(図5に示した静止画撮影処理)によって像消失時間を短縮可能な撮影状況は、今後益々増えることは明らかである。
例えば、変形例1として、動作条件1及び動作条件2の各々は、絞り値(Av値)に関する条件に限らず、図5のステップ205でのレンズ駆動量(ステップ201で決定したレンズ位置へ撮影レンズ201を駆動する際のレンズ駆動量)に関する条件を追加するようにしてもよい。この場合、各動作条件は、例えば、レンズ駆動量が所定量以下であって且つ上記式(1)が成立する条件となる。従って、レンズ駆動量が所定量より大きい場合(即ち各動作条件を満たさない場合)において、例えば静止画露光前では、ステップ202及び207の各々の判定がNoになって、ステップ204、205、及び206の並列処理が行われる前にライブビュー表示が停止することになる。なお、本変形例では、レンズ駆動量の代わりに、ピント位置の像面移動量を用いてもよく、この場合には、よりライブビュー表示の見栄えに関連性が高い判定を行うことができる。
この式(2)において、オフセット値は、ライブビュー表示の際に使用されるガンマカーブに基づく値であり、例えば、Bμcom110内の図示しない不揮発性メモリに予め記憶されている。このオフセット値は、例えば、ユーザによるカメラ操作スイッチ113の操作に応じて設定又は変更されてもよい。この場合、例えば、カメラ操作スイッチ113の操作により、「ライブビュー表示品質優先」又は「像消失時間短縮優先」のどちらかを選択可能に構成し、そのどちらかの選択に応じて、式(2)で使用されるオフセット値が設定されるようにしてよい。なお、この場合は、「ライブビュー表示品質優先」に対応するオフセット値よりも「像消失時間短縮優先」に対応するオフセット値の方が、大きな値となる。なお、カメラ操作スイッチ113のモード変更スイッチ等の操作により、連写撮影モードと単写撮影モードが設定可能である場合に、単写撮影モードに設定された時には動作条件1、2の判定を行わない処理としてもよい。すなわち、連写撮影モードの場合は図5に示す静止画撮影処理を行い、単写撮影モードの場合は、図5の静止画撮影処理の代わりに、図4に示す静止画撮影処理を行うようにしてもよい。単写撮影では、連写撮影のように、被写体を追いかけ易くすることよりも、品位の高いライブビュー画像を表示することの方が好ましいからである。
<第2の実施形態>
図14は、第2の実施形態に係る静止画撮影処理(ステップ60)の一例を示すフローチャートである。なお、第2の実施形態に係るカメラの基本動作は、図2に示した、第1の実施形態に係るカメラの基本動作と同様である。従って、図14に示した静止画撮影処理は、図2のステップ50においてレリーズボタンが押下されると(図2のステップ50がYes)、開始する。
続くステップ302、303、304、及び305の処理は並列に行われる。
続くステップ307、308、及び309の処理は並列に行われる。
ステップ311の判定において、次駒撮影タイミングになっていないと判定した場合は(ステップ311がNo)、ステップ310へ戻る。
図15に示したように、まず、ステップ400では、当該ライブビュー表示停止処理と共に並列に行われているステップ302、303、及び304(図14参照)の処理が完了したか否かを判定する。
一方、ステップ403の判定において、計算された明るさが所定の明るさよりも暗くないためにライブビュー表示OKでないと判定した場合は(ステップ403がNo)、ステップ404へ進む。
そして、ステップ404が完了すると処理がリターンする。
このようなライブビュー表示停止処理によれば、図14のステップ302、303、及び304の並列処理中である場合には、ライブビュー表示され得る1フレーム分の画像の明るさが所定の明るさ以上になると、ライブビュー表示が停止する。すなわち、見栄え上、ライブビュー表示可能なフレームが取得されている間は、ライブビュー表示が停止しない。一方、図14のステップ302、303、及び304の並列処理が完了した場合には、速やかに静止画露光ができるように、速やかにライブビュー表示が停止する。
図16に示したように、まず、ステップ500では、当該ライブビュー表示開始処理と共に並列に行われているステップ308及び309(図14参照)の処理が完了したか否かを判定する。
ステップ503の判定において、計算された明るさが所定の明るさよりも暗くないためライブビュー表示OKでないと判定した場合は(ステップ503がNo)、ステップ500へ戻る。
そして、ステップ504が完了すると処理がリターンする。
このようなライブビュー表示開始処理によれば、図14のステップ308及び309の並列処理中である場合には、ライブビュー表示され得る1フレーム分の画像の明るさが所定の明るさ未満になると、ライブビュー表示が開始する。すなわち、見栄え上、ライブビュー表示可能なフレームが取得されるまでは、ライブビュー表示が開始しない。一方、図14のステップ308及び309の並列処理が完了した場合には、速やかにライブビュー表示が開始する。
例えば、ライブビュー表示され得る画像において、画質調整により補正可能なものについては補正するようにしてもよい。このような補正は、例えば、ガンマカーブを一時的に変更することによって実現することができる。
図19は、その変換テーブルの一例を示す図である。
101 シャッタユニット
102 撮像素子
103 撮像素子駆動IC
104 画像処理IC
105 SDRAM
106 背面液晶モニタ
107 バックライト
108 通信コネクタ
109 記録メディア
110 Bμcom
111 通信コネクタ
112 シャッタ駆動制御回路
113 カメラ操作スイッチ
200 レンズユニット
201(201a、201b) 撮影レンズ
202 絞り
203 レンズ駆動機構
204 絞り駆動機構
205 Lμcom
300 EVFユニット
301 EVF液晶
302 バックライト
303 接眼レンズ
Claims (7)
- 撮影レンズを通過した光束を受光して電気信号に変換する撮像素子を備え、前記撮像素子が出力する電気信号に基づいて静止画撮影とライブビュー撮像・表示を行うことが可能なカメラであって、
前記撮影レンズを通過する光量を調節する絞り駆動機構と、
静止画撮影時とライブビュー撮像・表示時における前記絞り駆動機構の第1の動作条件に応じて、前記静止画撮影時の露光前に行われる前記ライブビュー撮像・表示の停止タイミングを制御する制御部と、
を備え、
前記第1の動作条件は、前記静止画撮影時の露光時の絞り値が、前記ライブビュー撮像・表示時の絞り値以上である、という動作条件であり、
前記制御部は、前記第1の動作条件を満たさない場合は前記静止画撮影時の露光時の絞り値への絞り駆動の開始前に前記ライブビュー撮像・表示を停止し、前記第1の動作条件を満たす場合は前記静止画撮影時の露光時の絞り値への絞り駆動中に前記ライブビュー撮像・表示を行い、前記絞り駆動の完了後に前記ライブビュー撮像・表示を停止する
ことを特徴とするカメラ。 - 前記撮影レンズの焦点位置を調節するレンズ駆動機構を更に備え、
前記制御部は、前記レンズ駆動機構の第2の動作条件に応じて、前記静止画撮影時の露光前に行われる前記ライブビュー撮像・表示の停止タイミングを制御し、
前記第2の動作条件は、前記静止画撮影時の露光前に行われる前記レンズ駆動機構の駆動量が所定量以下である、という動作条件であり、
前記制御部は、前記第1の動作条件または前記第2の動作条件を満たさない場合は前記静止画撮影時の露光時の絞り値への絞り駆動の開始前に前記ライブビュー撮像・表示を停止し、前記第1の動作条件と前記第2の動作条件を満たす場合は前記静止画撮影時の露光時の絞り値への絞り駆動中に前記ライブビュー撮像・表示を行い、前記絞り駆動の完了後に前記ライブビュー撮像・表示を停止する
ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ。 - 撮影レンズを通過した光束を受光して電気信号に変換する撮像素子を備え、前記撮像素子が出力する電気信号に基づいて静止画撮影とライブビュー撮像・表示を行うことが可能なカメラであって、
前記撮影レンズを通過する光量を調節する絞り駆動機構と、
静止画撮影時とライブビュー撮像・表示時における前記絞り駆動機構の第1の動作条件に応じて、前記静止画撮影時の露光後に行われる前記ライブビュー撮像・表示の開始タイミングを制御する制御部と、
を備え、
前記第1の動作条件は、前記静止画撮影時の露光時の絞り値が、前記ライブビュー撮像・表示時の絞り値以上である、という動作条件であり、
前記制御部は、前記第1の動作条件を満たす場合は前記ライブビュー撮像・表示時の絞り値への絞り駆動中に前記ライブビュー撮像・表示を開始し、前記第1の動作条件を満たさない場合は前記ライブビュー撮像・表示時の絞り値への絞り駆動の完了後に前記ライブビュー撮像・表示を開始する
ことを特徴とするカメラ。 - 前記第1の動作条件は、前記静止画撮影時の露光時の絞り値にオフセット値を加えた値が、前記ライブビュー撮像・表示時の絞り値以上である、という動作条件である、
ことを特徴とする請求項1又は3に記載のカメラ。 - 前記オフセット値は、前記ライブビュー表示のガンマカーブに基づいた値である、
ことを特徴とする請求項4に記載のカメラ。 - 前記オフセット値は、予め記憶部に記憶されている、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載のカメラ。 - ユーザの操作を受け付ける操作部を更に備え、
前記オフセット値は、前記ユーザによる前記操作部の操作に応じて設定される、
ことを特徴とする請求項4に記載のカメラ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016023776A JP6765820B2 (ja) | 2016-02-10 | 2016-02-10 | カメラ |
US15/423,787 US10356326B2 (en) | 2016-02-10 | 2017-02-03 | Camera |
CN201710064041.0A CN107071269A (zh) | 2016-02-10 | 2017-02-04 | 照相机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016023776A JP6765820B2 (ja) | 2016-02-10 | 2016-02-10 | カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017143423A JP2017143423A (ja) | 2017-08-17 |
JP6765820B2 true JP6765820B2 (ja) | 2020-10-07 |
Family
ID=59498062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016023776A Expired - Fee Related JP6765820B2 (ja) | 2016-02-10 | 2016-02-10 | カメラ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10356326B2 (ja) |
JP (1) | JP6765820B2 (ja) |
CN (1) | CN107071269A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10951828B2 (en) * | 2017-03-30 | 2021-03-16 | Sony Corporation | Imaging apparatus and image processing method |
WO2020017597A1 (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP7523914B2 (ja) | 2020-01-21 | 2024-07-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP2021114748A (ja) * | 2020-01-21 | 2021-08-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法、およびプログラム |
CN111586302A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-08-25 | 珠海市猎科电子有限公司 | 一种红外感应相机的自适应录像时长控制方法 |
JP2022170553A (ja) * | 2021-04-28 | 2022-11-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法とプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000050141A (ja) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Minolta Co Ltd | デジタルカメラ |
JP2003008948A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法 |
JP4576295B2 (ja) * | 2005-06-27 | 2010-11-04 | オリンパスイメージング株式会社 | デジタルカメラ |
JP2007189481A (ja) | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Olympus Imaging Corp | デジタル一眼レフカメラ |
JP2007258999A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Olympus Imaging Corp | デジタルカメラ |
JP2009088679A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Olympus Imaging Corp | 撮影装置および撮影装置の制御方法 |
JP5159536B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP5495841B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2014-05-21 | オリンパスイメージング株式会社 | カメラ及びカメラの制御方法 |
JP5533292B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム |
JP5825545B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2015-12-02 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2013085088A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Nikon Corp | 撮像装置、レンズユニット、撮像装置の制御プログラムおよびレンズユニットの制御プログラム |
JP5709802B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2015-04-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、レンズ装置、および撮像装置の制御方法 |
JP6057752B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2017-01-11 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP6478457B2 (ja) * | 2014-01-23 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 焦点調節装置及び焦点調節方法 |
JP6258480B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-01-10 | 株式会社日立製作所 | 画像処理装置、及び位置決めシステム |
JP2016006463A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-01-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
-
2016
- 2016-02-10 JP JP2016023776A patent/JP6765820B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-02-03 US US15/423,787 patent/US10356326B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2017-02-04 CN CN201710064041.0A patent/CN107071269A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10356326B2 (en) | 2019-07-16 |
US20170230583A1 (en) | 2017-08-10 |
CN107071269A (zh) | 2017-08-18 |
JP2017143423A (ja) | 2017-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5495841B2 (ja) | カメラ及びカメラの制御方法 | |
JP6765820B2 (ja) | カメラ | |
JP6223028B2 (ja) | 撮像装置、制御方法及びそのプログラム | |
JP6034740B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US8866962B2 (en) | Imaging apparatus and camera system | |
US8471935B2 (en) | Imaging apparatus having an image correction function and method for controlling the same | |
US11039066B2 (en) | Image pickup apparatus having a plurality of settable image capturing modes, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP5759190B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2006243372A (ja) | カメラ | |
WO2015049990A1 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2014222899A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5208838B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20160182795A1 (en) | Image pickup apparatus having live view function, and method of controlling the same | |
US20180152612A1 (en) | Imaging device, control method thereof, and recording medium | |
JP6598927B2 (ja) | 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2008271227A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010282021A (ja) | 撮像装置 | |
JP2015073172A (ja) | 撮像装置、制御方法及びそのプログラム | |
JP6288990B2 (ja) | 撮像装置、制御方法及びそのプログラム | |
JP5366700B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2009135669A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6727975B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法とプログラム | |
JP2010193286A (ja) | フラッシュ調光機能を備えたカメラ装置 | |
JP6351778B2 (ja) | 撮像装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP4874750B2 (ja) | デジタルカメラおよびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200706 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6765820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |