WO2022181087A1 - 画像処理装置および方法、並びにプログラム - Google Patents

画像処理装置および方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022181087A1
WO2022181087A1 PCT/JP2022/000717 JP2022000717W WO2022181087A1 WO 2022181087 A1 WO2022181087 A1 WO 2022181087A1 JP 2022000717 W JP2022000717 W JP 2022000717W WO 2022181087 A1 WO2022181087 A1 WO 2022181087A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
live view
display
captured
blackout
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/000717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良知 山蔦
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to US18/546,295 priority Critical patent/US20240121503A1/en
Priority to JP2023502145A priority patent/JPWO2022181087A1/ja
Publication of WO2022181087A1 publication Critical patent/WO2022181087A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/951Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems by using two or more images to influence resolution, frame rate or aspect ratio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera

Definitions

  • the present technology relates to an image processing device, method, and program, and more particularly to an image processing device, method, and program that enable appropriate live view display.
  • live view display can be continued without causing a blackout even during continuous shooting, that is, without creating a period during which no image is displayed. It can be carried out.
  • Blackout free Black Out Free
  • BOL Black Out Less
  • BOF's live view display the subject is always displayed, so the user can keep track of the subject without missing it even during continuous shooting, making it possible to obtain a more satisfying image.
  • the live view display of BOF may rather hinder the user, making it difficult for the user to follow the subject.
  • This technology has been developed in view of such circumstances, and enables appropriate live view display.
  • An image processing apparatus when continuously capturing a plurality of capture images for recording, includes the capture image, and the time from when the capture image is captured to when the next capture image is captured.
  • a blackout-free live view display that sequentially displays one or more interframe images that are not for recording and captured during a blackout display period in which no images are displayed, and at least the interframe images
  • blackout-free live view display for sequentially displaying one or more inter-frame images that are not used for recording, or a blackout display period during which no images are displayed, and at least the frame and a step of selecting whether to perform a blackout live view display alternately provided with a display period in which interim images are displayed in order.
  • the capture image when capturing a plurality of capture images for recording in succession, the capture image and a period between capturing the capture image and capturing the next capture image.
  • a blackout-free live view display for sequentially displaying one or more captured interframe images that are not for recording is performed, or a blackout display period during which no image is displayed and at least the interframe images are sequentially displayed. It is selected whether or not to perform a blackout live view display in which display periods are alternately provided.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of live view display of BOF; It is a figure explaining the blackout live view display of this art.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining BOF live view display of the present technology; It is a figure which shows the structural example of an image processing apparatus. 4 is a flowchart for explaining imaging processing;
  • FIG. 10 is a diagram illustrating selection of a display method for live view display; It is a figure which shows the structural example of a computer.
  • the portion indicated by the arrow Q11 indicates the exposure period of the image. Specifically, in the portion indicated by the arrow Q11, each parallelogram arranged in the horizontal direction captures one image.
  • the exposure period of time is represented schematically.
  • exposure and signal readout are performed in order from the upper pixel row to the lower pixel row in the image sensor, so that the exposure period of each image is represented by a parallelogram.
  • the exposure period of each image is represented by a parallelogram.
  • the upper side represents the exposure in the first pixel row
  • the lower side represents the exposure in the last pixel row.
  • the portion indicated by the arrow Q12 in FIG. 1 indicates the display period of each image in the live view display, and one rectangle indicates the display period of one image.
  • a square connected by an arrow to one parallelogram representing an exposure period represents a display period of an image obtained by exposure (imaging) in that exposure period.
  • a live view image and a captured image are captured, and the live view image and the captured image are displayed in time series (in the order in which they were captured) to realize live view display.
  • the live view image is an image captured only for live view display, not for recording, and the live view image is not recorded in a recording unit provided in a camera or the like.
  • the exposure period D11 is the exposure period for capturing one live view image, and the live view image obtained by exposure during the exposure period D11 is continuously displayed during the display period P11. be done.
  • a captured image is an image for recording that is imaged (captured) according to a user's instruction, and the imaged captured image is recorded in a recording unit provided in a camera or the like.
  • the exposure period D12 is the exposure period for capturing one captured image
  • the captured image obtained by the exposure during the exposure period D12 is continuously displayed during the display period P12. Together with this, it is recorded in a recording unit (not shown).
  • the letters "Cap" are marked within the parallelogram representing the exposure period of the captured image.
  • continuous shooting continuous shooting
  • a plurality of such captured images are continuously captured at regular time intervals, and the resulting multiple captured images are recorded in the recording unit.
  • live view images those captured before the start of continuous shooting of the captured images, that is, those captured temporally before the first captured image is captured are referred to as live view images before continuous shooting. Also referred to as a view image.
  • the live view image obtained by exposure in the exposure period D11 and continuously displayed during the display period P11 is the pre-continuous live view image.
  • inter-frame live view images those captured after capturing a capture image and before capturing the next capture image are also particularly referred to as inter-frame live view images.
  • the live view image obtained by exposure in the exposure period D13 and continuously displayed during the display period P13 is the inter-frame live view image.
  • the characters “LV” are written in the parallelogram representing the exposure period of the inter-frame live view image.
  • live view display starts when the camera or the like is activated. That is, for example, a pre-continuous live view image is captured at a predetermined shutter speed, and displayed on the display screen at a predetermined frame rate as an image (frame) for live view display.
  • the user confirms the angle of view, etc., while viewing the live view image before continuous shooting displayed in this way, that is, the live view display, and presses the shutter button at an arbitrary timing to instruct the start of continuous shooting. More specifically, for example, the user instructs the start of continuous shooting by pressing the shutter button all the way.
  • the state in which the shutter button is pushed all the way is also referred to as full-pressing the shutter button.
  • the user instructs to start continuous shooting at the timing indicated by arrow A11. That is, the continuous shooting start trigger is turned on.
  • the camera or the like When an instruction to start continuous shooting is given, the camera or the like appropriately performs the processing (preparation) necessary to start continuous shooting, and then starts continuous shooting, that is, capturing captured images.
  • a plurality of captured images are captured continuously at regular time intervals at the shutter speed specified (set) by the user or the like for continuous shooting.
  • the shutter speed when capturing the captured image is much slower than the shutter speed when capturing the live view image before continuous shooting.
  • the exposure period of the captured image is significantly longer than the exposure period of the pre-continuous live view image, and the captured image is captured with so-called long-second exposure (long-second photography).
  • the pre-continuous live view image is captured and displayed for a predetermined length of time before exposure of the captured image is started. This is because the capturing of the captured image cannot be started immediately due to preparations for capturing the image.
  • the pre-continuous live view image captured immediately before the first captured image continues to be displayed until the first captured image is displayed.
  • the live view display changes from the last displayed pre-continuous live-view image, that is, the first captured image from the last frame of the pre-continuous live-view image. switch to.
  • an inter-frame live view image is captured (exposure) after a captured image is captured and before the next captured image is captured, and the obtained inter-frame live view image is displayed. be done.
  • the captured image and the live view image between frames are alternately displayed as the live view display image.
  • the live view image between frames is captured at the same shutter speed as the captured image. That is, the exposure period of the inter-frame live view image is set to the same length as the exposure period of the captured image.
  • the frame rate of the live view display is determined based on the shutter speed of the captured image and the inter-frame live view image.
  • the frame rate during the period in which the live-view captured images and the inter-frame live-view images are alternately displayed is lower than the frame rate during the period in which the pre-continuous-shooting live-view images are displayed. In other words, updating of the live view display becomes slow.
  • the user While holding down the shutter button during continuous shooting, the user moves the camera, etc., in accordance with the movement of the subject, for example, so that the subject is included in the angle of view while viewing the live view display, and ends the continuous shooting. Release the shutter button when
  • the BOF live view display is performed as described above, the user can always check the subject in the live view display, so it is possible to continue tracking the subject during continuous shooting.
  • the live view display of BOF may rather hinder the user, making it difficult for the user to follow the subject.
  • camera shake tends to occur, and as a result, there is a risk that a captured image that satisfies the user cannot be obtained.
  • the frame rate of the live view display suddenly drops, making it difficult for the user to track the subject and causing camera shake. easier to do.
  • Live view display is performed at a relatively high frame rate.
  • the frame rate of the live view display is much lower than in the period T11. That is, the update of the live view display suddenly becomes slow. This is because the frame rate of the live view display in the period T12 is the frame rate corresponding to the shutter speed of the captured image captured for a long time.
  • the shutter speed (exposure time) of the live view image before continuous shooting and the shutter speed of the captured image are significantly different.
  • the time (interval) from the center of exposure of the image to the start of display changes, making it difficult for the user to follow the subject in live view display, and camera shake and the like tend to occur.
  • the period T21 from the center of the exposure period D11 of the pre-continuous live view image to the start of display of the pre-continuous live view image, that is, the start (beginning) of the display period P11 is relatively short. That is, the time from the exposure center of the pre-continuous live view image to the start of display is relatively short.
  • the center of the exposure period D11 is the center position of the parallelogram representing the exposure period D11.
  • the period T22 from the center of the exposure period D12 of the captured image to the start of display of the captured image is long. This is because the shutter speed of the captured image is slow and the exposure time is long, which lengthens the time from the center of exposure to the start of display.
  • the period T23 from the start of display of the last captured live view image before continuous shooting to the start of display of the first captured image is long.
  • one (one frame) pre-continuous live view image is continuously displayed.
  • this is the pre-continuous live view in which the last image that can be displayed from the predetermined timing after the shutter button is pressed to the start of display of the first captured image is captured. This is because there is only an image and the live view display cannot be updated.
  • live view display that causes a blackout is also referred to as blackout live view display.
  • BOF live view display and blackout live view display to which this technology is applied will be described with reference to FIGS.
  • FIGS. 2 and 3 portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the parallelograms represent the exposure period of each image, and the rectangles represent the display period of the image in the live view display.
  • the parallelogram representing the exposure period of the same image and the square representing the display period of the same image are connected by arrows.
  • the characters "Cap” are written in the parallelogram representing the exposure period of the captured image, and the parallelogram representing the exposure period of the live view image between frames is marked with the letters "LV".
  • Fig. 2 shows an example of blackout live view display to which this technology is applied.
  • live view display is performed so that a blackout display period in which no image is displayed and a display period in which at least inter-frame live view images are displayed in the order in which they are captured are provided alternately.
  • the portion indicated by arrow Q21 indicates the image exposure period
  • the portion indicated by arrow Q22 indicates the display period of each image in live view display.
  • the pre-continuous live view image is captured at a predetermined shutter speed, and the obtained pre-continuous live view image is used as the live view display image. displayed at a frame rate of
  • the display of the pre-continuous live view image is stopped at the timing indicated by the arrow A32. That is, the live view display is substantially stopped, and then the blackout display period P31.
  • the blackout display period P31 nothing is displayed on the display screen of the camera or the like, ie, a blackout display state in which the display screen turns black.
  • the timing of the start of the blackout display period P31 indicated by the arrow A32 is the timing at which the last captured pre-continuous live view image is displayed for the same period as the display period of the other pre-continuous live view images.
  • live view display is performed at a constant frame rate such as 120 fps or 240 fps.
  • blackout display is started as indicated by arrow A32 based on the time when the user indicated by arrow A11 instructed to start continuous shooting, that is, when the shutter button was fully pressed. Timing (time) can be specified.
  • the camera or the like it is possible to specify the time indicated by arrow A31 at which exposure of the first captured image starts based on the time indicated by arrow A11. Therefore, from the time indicated by the arrow A31, it is possible to specify the exposure start time and exposure end time of the pre-continuous live view image captured last, and the display start time of the pre-continuous live view image.
  • the blackout display period is determined from the display start time of the last pre-continuous live view image captured and the length of the display period of each pre-continuous live view image up to that point, that is, the frame rate of the live view display.
  • the timing indicated by arrow A32 at which P31 should be started can be identified.
  • one or more frames can be captured at a fast shutter speed.
  • a view image is captured.
  • the shutter speed (exposure time) of the live view image between frames is a shutter speed that enables live view display of the live view image between frames at a frame rate equal to or higher than a predetermined frame rate, such as 60 fps or higher. .
  • the exposure period of the live view image between frames is at least shorter than the exposure period of the captured image.
  • the inter-frame live view image is captured at a shutter speed faster than the shutter speed of the captured image.
  • the length of the exposure period (shutter speed) of the live view images between frames is the same as the length of the exposure period of the pre-continuous live view images.
  • the blackout live view display when the blackout live view display is performed, after the blackout display period, the captured image and the interframe live view image should be displayed at the same (constant) frame rate such as 60 fps. may By doing so, the blackout display period can be shortened as much as possible while keeping the live view display frame rate constant.
  • the next captured image is taken.
  • the process of capturing one captured image and the process of capturing one or more inter-frame live view images are alternately repeated until the user gives an instruction to end continuous shooting.
  • one or a plurality of inter-frame live view images are exposed (captured) during the period from the exposure period of the captured image to the start of exposure of the next captured image.
  • blackout display and inter-frame live view image display are alternately performed as live view display.
  • the inter-frame live view image is live view displayed at a constant frame rate
  • a blackout display state period is provided at predetermined time intervals. Note that in FIG. 2, the characters "Black Out" are written in the rectangles representing the period of the blackout display state, that is, the blackout display period.
  • the blackout display period P31 starts at the timing indicated by the arrow A32 described above, and ends at the timing indicated by the arrow A33. They are displayed in sequence with display periods of the same length. That is, the live view image between frames is displayed at a constant frame rate such as 60 fps.
  • the frame rate of live view images between frames is the same as the frame rate of live view images before continuous shooting. That is, in this example, in blackout live view display, images are live view displayed at a constant frame rate except for the blackout display period.
  • the frame rate of the live view image between frames during blackout live view display may be the same as or different from the frame rate of the live view image before continuous shooting.
  • the timing of the end of the blackout display period P31 indicated by the arrow A33 is the timing at which it becomes possible to start displaying the live view image between frames captured first after the end of the exposure period D12 of the captured image, for example. is.
  • the blackout display period P32 follows.
  • the timing at which the blackout display period P32 ends is, for example, the timing at which the next inter-frame live view image can be displayed.
  • an inter-frame live view image captured between two captured images captured in succession in time is displayed at a constant frame rate. Then, the blackout display and the live view display of live view images between frames at a constant frame rate are alternately performed until the continuous shooting of the captured images is completed.
  • the blackout display period P32 and each subsequent blackout display period are assumed to be substantially the same period as the exposure period of the captured image.
  • the timing of the start and end of each blackout display period depends on the timing when the start of the capture image (continuous shooting) indicated by the arrow A11 is instructed, or when the capture image shutter is released. It is specified (determined) based on the speed, the shutter speed of the live view image between frames, and the like.
  • captured images and one or more live view images between frames between the captured images are alternately captured (exposed).
  • the captured image is captured at the shutter speed set by the user or the like.
  • the inter-frame live-view image is captured at a shutter speed that enables live-view display of the inter-frame live-view image at a high frame rate, regardless of the shutter speed of the captured image.
  • the blackout live view display When the blackout live view display is performed, after the live view image before continuous shooting is displayed at a fixed frame rate, the blackout display and the live view image between frames are displayed at a fixed frame rate. are alternately performed until continuous shooting ends.
  • Such a blackout live view display is particularly effective, for example, when performing long-second exposure (long-second photography) in which the exposure period of the captured image is relatively long, that is, panning with a relatively slow shutter speed setting.
  • the blackout live view display does not display the captured images that would otherwise lower the frame rate, but instead displays only the inter-frame live view images with a high frame rate. easier to follow.
  • blackout live view display blackouts occur at regular intervals, but live view display is performed at a fixed frame rate after the instruction to start continuous shooting is given, so that the user does not have difficulty tracking the subject. It is possible to suppress the occurrence of camera shake.
  • the captured image is not displayed in the blackout live view display. Therefore, as described with reference to FIG. 1, for example, it is not difficult to follow the subject due to the change in the interval from the exposure center of the image to the start of display between the live view image before continuous shooting and the captured image. , does not occur in the blackout live view display.
  • live view images before continuous shooting are displayed at a constant frame rate.
  • the updating of the live view display does not suddenly stop, so it is not difficult to follow the subject, and the occurrence of camera shake can be suppressed. can be done.
  • the blackout live view display is suitable for continuous shooting under shooting conditions such as setting the shutter speed of the captured image to be relatively slow.
  • Fig. 3 shows an example of BOF live view display (blackout-free live view display) to which this technology is applied.
  • the live view image before continuous shooting, the captured image, and the live view image between frames are displayed in the order of shooting without interruption of image display, that is, without setting a blackout display period.
  • the captured image and one or more inter-frame live view images taken between two consecutive captured images are alternately displayed.
  • the portion indicated by arrow Q31 indicates the image exposure period
  • the portion indicated by arrow Q32 indicates the display period of each image in live view display.
  • a pre-continuous live view image is captured at a predetermined shutter speed, and the obtained pre-continuous live view image is used as a predetermined image for live view display. displayed at a frame rate of
  • the necessary processing (preparation) for starting continuous shooting is performed as appropriate. That is, imaging of the capture image is started.
  • the pre-continuous live view image captured immediately before the exposure period D31 of the first captured image continues to be displayed during the display period P41.
  • the live view image before continuous shooting that was last captured is continuously displayed.
  • the display period P41 may become longer than the display period of other pre-continuous live view images, and the frame rate of the live view display may change temporarily.
  • the change in frame rate is also small, so the user will not feel that the update of the live view display has suddenly stopped. That is, the user does not have difficulty tracking the subject.
  • the live view image between frames is captured at a relatively high shutter speed regardless of the shutter speed of the captured image.
  • each frame-to-frame live-view image is captured at a shutter speed that enables live-view display of the frame-to-frame live-view image at a predetermined frame rate, such as 60 fps or higher.
  • the length of the exposure period (shutter speed) of the live view image between frames is the same as the length of the exposure period of the live view image before continuous shooting.
  • the length of the exposure period may differ between the view image and the view image.
  • the next captured image is captured.
  • the display of the captured images and the display of one or more live view images between frames captured between the captured images are alternately performed as the live view display.
  • the displayed captured image functions as a preview image for checking the captured image, but at the same time functions as a one-frame image for live view display.
  • a captured image and an inter-frame live view image are displayed continuously without interruption without providing a blackout display period, and BOF live view display is realized.
  • the live view image before continuous shooting, the captured image, and the live view image between frames are displayed at a substantially constant frame rate of, for example, 60 fps or higher, so the user can easily follow the subject. be able to.
  • the frame rate of the live view image between frames in the BOF live view display may be the same as or different from the frame rate of the live view image before continuous shooting.
  • the capture image and one or more inter-frame live view images are displayed in the same manner as when performing blackout live view display. Images are picked up (exposed) alternately.
  • the captured image is taken at the shutter speed set by the user, etc., and the live view image between frames can be displayed at a high frame rate regardless of the shutter speed of the captured image.
  • the image is captured at a moderate shutter speed.
  • the live view display of BOF when the live view display of BOF is performed, for example, after the live view image before continuous shooting is displayed at a substantially constant frame rate, the captured image is displayed and one or more frames are displayed at a constant frame rate. The display of the live view image during the continuous shooting is alternately performed until the end of the continuous shooting.
  • This BOF live view display is especially effective when the shutter speed of the captured image is set to be relatively fast.
  • the captured image and the live view image between frames can be displayed at the same frame rate.
  • the user can easily follow the subject even without blackout display, so it is possible to suppress the occurrence of camera shake caused by changes in the frame rate of the live view display. Furthermore, in such a case, if the captured image is not blacked out, the live view display will not be interrupted, making it easier to follow the subject.
  • live view display of BOF applying this technology is suitable for continuous shooting with a relatively fast shutter speed setting for captured images, for example.
  • the image processing apparatus must have an image sensor capable of continuous shooting as described above, and a display device capable of BOF live view display and blackout live view display to which the present technology is applied. Any device such as a camera or a smartphone may be used.
  • An image processing apparatus to which this technology is applied is configured, for example, as shown in FIG.
  • Image processing apparatus 11 shown in FIG. have.
  • the lens unit 21 is composed of optical elements such as lenses, a diaphragm, and the like, performs focus adjustment and the like according to the control of the control unit 29 , condenses incident light, and guides it to the image sensor 22 .
  • the image sensor 22 is composed of, for example, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or the like, and according to the control of the control unit 29, captures an image by photoelectrically converting the light incident from the lens unit 21, and stores the resulting image data. It is supplied to the image processing section 23 . That is, the image sensor 22 captures the above-described pre-continuous live-view image, captured image, and inter-frame live-view image, and outputs image data of these images.
  • CMOS Complementary Metal Oxide Semiconductor
  • the image capturing method is not limited to the electronic shutter method, and may be any method such as a mechanical shutter method.
  • the image processing unit 23 performs various image processing such as black level correction, demosaic processing, and gamma correction on the image data supplied from the image sensor 22 under the control of the control unit 29, and appropriately performs image processing.
  • the obtained image data is supplied to the display section 25 and the codec processing section 24 . Further, the image processing unit 23 supplies the image data supplied from the codec processing unit 24 to the display unit 25 under the control of the control unit 29 .
  • the codec processing unit 24 performs encoding processing using a predetermined encoding method on the image data supplied from the image processing unit 23 under the control of the control unit 29, and converts the encoded image data obtained as a result. It is supplied to the recording unit 26 .
  • the codec processing unit 24 reads and decodes the encoded image data from the recording unit 26 under the control of the control unit 29 , and supplies the resulting decoded image data to the image processing unit 23 .
  • the display unit 25 is composed of, for example, a liquid crystal panel or an organic EL (Electro Luminescence) panel, and displays an image based on the image data supplied from the image processing unit 23 under the control of the control unit 29 .
  • the display unit 25 performs live view display by displaying an image based on the image data supplied from the image processing unit 23 .
  • the recording unit 26 records the image data supplied from the codec processing unit 24 as image data of a captured image that is a captured image for recording, or records the recorded image data. It is supplied to the codec processing unit 24, for example. Note that the recording unit 26 may be detachable from the image processing device 11 .
  • the motion detection unit 27 is composed of, for example, an acceleration sensor, detects the motion of the image processing device 11, and supplies the detection result to the control unit 29.
  • the operation unit 28 includes various buttons such as a shutter button, switches, dials, touch panels, and the like. When operated by the user, the operation unit 28 supplies a signal corresponding to the operation to the control unit 29 .
  • the control unit 29 controls the lens unit 21, the image sensor 22, the image processing unit 23, the codec processing unit 24, the display unit 25, and controls the recording unit 26 .
  • control unit 29 selects whether the display unit 25 performs BOF live view display or blackout live view display.
  • the display unit 25 and the like are controlled according to the selection result.
  • the image processing apparatus 11 when the image processing apparatus 11 is activated and becomes capable of capturing an image, the image processing apparatus 11 starts image capturing processing of capturing a captured image according to a user instruction while performing live view display. do.
  • the imaging process performed by the image processing device 11 will be described below with reference to the flowchart of FIG.
  • the drive mode indicating the image capturing method in the image processing apparatus 11 is "continuous shooting" for continuous shooting. That is, it is assumed that the image processing device 11 continuously captures a plurality of capture images.
  • step S11 the control unit 29 controls the lens unit 21 and the image sensor 22 to start the exposure operation for live view display.
  • the lens unit 21 starts processing such as focus adjustment under the control of the control unit 29 .
  • the image sensor 22 receives and photoelectrically converts light incident from the subject through the lens unit 21, thereby sequentially capturing and obtaining a plurality of pre-continuous live view images.
  • the obtained image data is supplied to the image processing unit 23 .
  • control unit 29 controls the image sensor 22 at a predetermined shutter speed (exposure time) so that the live view image before continuous shooting can be displayed at a predetermined frame rate such as 120 fps or 240 fps. A pre-continuous live view image is captured.
  • step S12 the control unit 29 controls the image processing unit 23 and the display unit 25 to perform live view display.
  • the image processing unit 23 performs various types of image processing as necessary on the image data of the pre-continuous live view image supplied from the image sensor 22, and the image processing is performed.
  • the applied image data is supplied to the display unit 25 .
  • the display unit 25 displays the pre-continuous live view images at a predetermined frame rate based on the image data sequentially supplied from the image processing unit 23 under the control of the control unit 29 .
  • the user checks the composition and angle of view while viewing the pre-continuous live view image, and presses the shutter button at an arbitrary timing to perform continuous shooting. Instruct to start.
  • step S13 the control unit 29 determines whether or not the shutter button has been pressed based on a signal supplied from the shutter button as the operation unit 28, more specifically, whether or not the shutter button has been fully pressed. judge.
  • step S13 If it is determined in step S13 that the shutter has not been pressed yet, that is, that the start of continuous shooting has not been instructed, the process returns to step S12 and the above-described processes are repeated. That is, the process of capturing the pre-continuous live-view image and displaying the live-view image is continuously performed.
  • step S13 determines whether the shutter button has been pressed, that is, an instruction to start continuous shooting has been given. If it is determined in step S13 that the shutter button has been pressed, that is, an instruction to start continuous shooting has been given, then the process proceeds to step S14.
  • the image processing apparatus 11 even after the shutter button is pressed and the start of continuous shooting of captured images is instructed, depending on the timing of capture image capture preparations, etc., several pre-continuous live view images may be displayed. An image is captured and displayed.
  • step S14 the control unit 29 determines whether or not to perform BOF live view display.
  • step S14 BOF live view display is performed based on the shutter speed of the captured image, the shutter speed and the number of frames (number of frames) of the live view image between frames between the captured images, the motion detection result of the motion detection unit 27, and the like. It is determined whether or not to do so. In other words, the control unit 29 selects (determines) whether to perform BOF live view display or blackout live view display.
  • step S14 If it is determined in step S14 that live view display of BOF is to be performed, then the process proceeds to step S15, and live view display of BOF is performed during continuous shooting.
  • step S15 the control unit 29 controls the image sensor 22 to capture a captured image.
  • the image sensor 22 receives and photoelectrically converts light incident from a subject through the lens unit 21 under the control of the control unit 29 to capture a captured image, and supplies the obtained image data to the image processing unit 23 . do.
  • control unit 29 causes the image sensor 22 to capture the capture images at a shutter speed specified (set) by the user or predetermined during continuous shooting of the capture images.
  • the time interval from when a captured image is captured until when the next captured image is captured is also predetermined or specified by the user, and the control unit 29 captures the captured image at such a time interval. Take an image.
  • step S16 the control unit 29 controls the image processing unit 23 and the display unit 25 to display the captured image captured in step S15 as a live view display image.
  • the image processing unit 23 performs necessary image processing on the image data of the captured image supplied from the image sensor 22 under the control of the control unit 29 , and supplies the processed image data to the display unit 25 . .
  • the image processing unit 23 also supplies the image data subjected to image processing to the codec processing unit 24 .
  • the display unit 25 displays the captured image based on the image data supplied from the image processing unit 23 under the control of the control unit 29 .
  • the control unit 29 when the first captured image is displayed during live view display, the control unit 29, as described with reference to FIG. Until the captured image can be displayed, the pre-continuous live view image is continuously displayed.
  • step S17 the control unit 29 controls the codec processing unit 24 and the recording unit 26 to record the image data of the captured image.
  • the codec processing unit 24 performs encoding processing on the image data of the captured image supplied from the image processing unit 23 under the control of the control unit 29, and supplies the encoded image data to the recording unit 26.
  • the recording unit 26 records the image data of the captured image supplied from the codec processing unit 24 under the control of the control unit 29 .
  • step S18 the control unit 29 controls the image sensor 22 to capture an inter-frame live view image.
  • the image sensor 22 Under the control of the control unit 29, the image sensor 22 receives and photoelectrically converts light incident from the subject through the lens unit 21, thereby sequentially capturing and obtaining one or a plurality of inter-frame live view images.
  • the obtained image data is supplied to the image processing unit 23 .
  • control unit 29 causes the image sensor 22 to display the inter-frame live-view image at a predetermined shutter speed so that the inter-frame live-view image can be displayed at a predetermined frame rate or higher, such as 60 fps or higher. is imaged.
  • the shutter speed at the time of capturing the live view image between frames may be determined in advance, or may be determined by the control section 29 .
  • the shutter speed at the time of capturing the live view image between frames may be determined based on the shutter speed at the time of capturing the captured image, the time interval at which the captured images are captured, the frame rate for displaying the live view image between frames, and the like.
  • the number of inter-frame live view images (the number of frames) captured after capturing a capture image until capturing the next capture image may be determined by the control unit 29 .
  • the number of frames in the live view image between frames can be determined based on the shutter speed when capturing the captured image, the time interval for capturing the captured image, the shutter speed of the live view image between frames, the display frame rate, etc. good.
  • step S19 the control unit 29 controls the image processing unit 23 and the display unit 25 to display the live view image between frames.
  • the image processing unit 23 performs various types of image processing on the image data of the inter-frame live view image supplied from the image sensor 22 as necessary.
  • the obtained image data is supplied to the display unit 25 .
  • the display unit 25 displays inter-frame live view images at a predetermined frame rate based on the image data sequentially supplied from the image processing unit 23 under the control of the control unit 29 .
  • the BOF live view display described with reference to FIG. 3 is performed, so that the user can adjust the composition, angle of view, etc. while following the subject while watching the captured image and the live view image between frames even during continuous shooting. can be confirmed.
  • step S19 After the live view image between frames is displayed in step S19, the process proceeds to step S25.
  • step S14 if it is determined in step S14 that BOF live view display is not to be performed, that is, if it is determined that blackout live view display is to be performed, the process proceeds to step S20, and blackout live view display is performed during continuous shooting. A view is displayed.
  • step S20 the control unit 29 captures a captured image. Note that the processing of step S20 is the same as the processing of step S15, so the description thereof will be omitted.
  • step S21 the control unit 29 controls the image processing unit 23 and the display unit 25 to stop displaying the live view image.
  • control unit 29 displays the pre-continuous live view image captured last and displayed based on the timing (time) when the shutter button is fully pressed by the user and the start of continuous shooting is instructed. Identify the timing (time) to stop For example, in the example shown in FIG. 2, the timing indicated by arrow A32 is specified based on the timing indicated by arrow A11.
  • the control unit 29 controls the image processing unit 23 and the display unit 25 to stop the display of the last pre-continuous live view image at the specified timing, and then enables the display of the next inter-frame live view image.
  • a blackout display period is set in which live view images are not displayed on the display unit 25 until the display unit 25 is displayed. That is, the control unit 29 causes blackout display.
  • step S20 even when the second and subsequent capture images, that is, not the first capture image are captured in step S20 immediately before, the same processing as when the first capture image is captured is performed.
  • control unit 29 controls the timing at which the start of continuous shooting was instructed, the exposure start time of the captured image captured in the previous step S20, the shutter speed of the captured image and the live view image between frames, and the live view image between frames.
  • the timing (time) for stopping the display of the last-captured and displayed inter-frame live view image is specified from the frame rate of the display of the view image.
  • the timing of stopping the display of the last inter-frame live-view image is the timing at which the last inter-frame live-view image is displayed continuously for a display period determined by the frame rate of the inter-frame live-view image. .
  • the control unit 29 controls the image processing unit 23 and the display unit 25, stops the display of the last inter-frame live view image at the specified timing, and then enables display of the next inter-frame live view image. Until then, the blackout display is performed.
  • step S22 the control unit 29 controls the codec processing unit 24 and the recording unit 26 to record the image data of the captured image captured in step S20. Note that the processing of step S22 is the same as the processing of step S17, so the description thereof will be omitted.
  • step S23 the control unit 29 controls the image sensor 22 to capture an inter-frame live view image. display an image.
  • step S23 for example, the control unit 29 captures the inter-frame live view image at a shutter speed faster than the shutter speed of the captured image.
  • the blackout live view display described with reference to FIG. 2, for example is performed. Therefore, even during continuous shooting, the user can check the composition, angle of view, etc. while following the subject while watching the live view image between frames.
  • step S24 After the live view image between frames is displayed in step S24, the process proceeds to step S25.
  • step S25 the control unit 29 determines whether or not to end the continuous shooting of the captured images based on the signal supplied from the shutter button as the operation unit 28. .
  • step S25 when the shutter button is not fully pressed, it is assumed that the user has instructed to end continuous shooting, and it is determined to end continuous shooting in step S25.
  • step S25 If it is determined in step S25 that continuous shooting has not ended yet, the process returns to step S14, and the above-described processes are repeated.
  • step S14 if it is determined that the live view display of BOF is to be performed in step S14 performed first, then it is determined that the live view display of BOF is to be continued in step S14. That is, when the BOF live view display is selected as the live view display, the BOF live view display is continuously performed until continuous shooting of the captured images ends.
  • step S14 when it is determined not to display the live view of BOF in step S14, which is performed first, it is determined not to display the live view of BOF continuously in step S14. A blackout live view display is performed.
  • control section 29 stops the processing being performed by each section of the image processing device 11, and the imaging processing ends.
  • the image processing apparatus 11 appropriately selects either the BOF live view display or the blackout live view display, and continuously shoots the captured images while performing the live view display in the selected display method. .
  • step S14 in the imaging process of FIG. 5 described above that is, the selection of the display method for live view display will be described.
  • Live view display, BOF live view display or blackout live view display is determined based on, for example, the frame rate of the live view display, the exposure time of the captured image, and the exposure time of the live view image between frames. You can (choose).
  • the live view display that is, the BOF live view display or the blackout live view display
  • the live view display has a fixed frame rate such as 60pfs.
  • the exposure time of the image corresponds to how many frames of display time when live view display is performed, that is, the number of live view display frames displayed in a period of the same length as the exposure time is the number of exposure frames. shall be called.
  • the number of exposure frames can be obtained from the image exposure time, that is, the shutter speed, and the frame rate of the live view display.
  • the exposure time for one captured image is the same as the display time for two frames of live view display, the number of exposure frames for the captured image is "2".
  • the control unit 29 compares the number of exposure frames of such a captured image with the number of exposure frames of the inter-frame live view image to determine whether BOF live view display or blackout live view display is performed. can be selected.
  • control unit 29 selects BOF live view display when the number of exposed frames of the captured image is less than or equal to the number of exposed frames of the inter-frame live view image as shown in the upper part of FIG.
  • control unit 29 selects blackout live view display when the number of exposed frames of the captured image is greater than the number of exposed frames of the inter-frame live view image as shown in the lower part of FIG.
  • the horizontal direction indicates the time direction.
  • parallelograms represent the exposure period of each image, and squares represent the exposure period of the image in the live view display. Display period is indicated.
  • the hatched parallelograms and rectangles represent the capture image exposure and display periods
  • the unhatched parallelograms and rectangles represent the inter-frame live It represents the exposure period and the display period of the view image.
  • the frame rate of live view display is 60 pfs.
  • the portion indicated by arrow Q41 indicates the exposure period of the captured image and the live view image between frames
  • the portion indicated by arrow Q42 indicates the display period of each image in the live view display. ing.
  • both the number of exposure frames of the captured image and the number of exposure frames of the live view image between frames are "1". That is, the number of exposure frames of the captured image is equal to or less than the number of exposure frames of the inter-frame live view image.
  • control unit 29 selects BOF live view display.
  • the portion indicated by arrow Q43 indicates the exposure period of the captured image and the live view image between frames
  • the portion indicated by arrow Q44 indicates the display of each image in the live view display. indicates a period.
  • the number of exposure frames for the captured image is "2". That is, in order to pick up one captured image, an exposure time equivalent to the display time for two frames of the live view display is required.
  • the number of exposure frames of the live view image between frames is "1" as in the upper example in the figure.
  • the number of exposure frames of the captured image is greater than the number of exposure frames of the live view image between frames.
  • the portion indicated by the arrow Q44 shows an image to be displayed when live view display is performed at 60 pfs, but since the number of exposure frames of the captured image is "2", the period enclosed by the dotted line An inter-frame live view image immediately before the captured image in the frame cannot actually be captured.
  • control unit 29 selects blackout live view display when the number of exposed frames of the captured image is greater than the number of exposed frames of the inter-frame live view image.
  • control unit 29 performs live view display of the actually captured inter-frame live view image at 60pfs, and sets the period surrounded by the dotted line in the portion indicated by the arrow Q44 as the blackout display period, and displays the image.
  • This blackout display period is, for example, a period that is equal to the number of exposure frames of the captured image, including the period during which the captured image is displayed if the blackout is not performed.
  • control unit 29 obtains and compares the number of exposure frames of the captured image and the inter-frame live-view image based on the shutter speed of the captured image and the inter-frame live-view image, so that the live-view display can be displayed.
  • An example of selecting a scheme has been described.
  • control unit 29 selects blackout live view display when the shutter speed of the captured image is slower than the shutter speed of the live view image between frames.
  • control unit 29 selects BOF live view display.
  • the blackout live view Display may be selected.
  • control unit 29 adjusts the shutter speed of the captured image within a range in which the number of exposure frames does not change.
  • control unit 29 selects a display method for live view display based on the result of motion detection by the motion detection unit 27 or a shooting mode specified in a menu or the like by the user operating the operation unit 28. You may do so.
  • control unit 29 identifies the user's shooting operation such as panning based on the motion detection result supplied from the motion detection unit 27 .
  • the control unit 29 assumes that panning is being performed as an imaging operation when the image processing device 11 is moving in the horizontal direction over time.
  • control unit 29 selects the blackout live view display when it is specified that a specific movement of the image processing device 11, that is, a predetermined specific photographing operation such as panning is being performed.
  • control unit 29 selects BOF live view display when a specific shooting operation is not performed.
  • the live view display method may be selected based on the shutter speed of the captured image or the inter-frame live view image.
  • BOF live view display is selected as the live view display method, for example, when a specific shooting operation is not being performed.
  • control unit 29 selects a display method for live view display based on a shooting mode designated by the user or the like, an instruction (instruction input) input by the user operating the operation unit 28, or the like. You may make it
  • control A portion 29 selects a blackout live view display.
  • the control unit 29 selects BOF live view display.
  • control unit 29 controls the capture image and the inter-frame live view image based on the shutter speed, etc., as described with reference to FIG. 6, for example.
  • a display method for live view display may be selected.
  • the control unit 29 selects BOF live view display as the live view display method.
  • the series of processes described above can be executed by hardware or by software.
  • a program that constitutes the software is installed in the computer.
  • the computer includes, for example, a computer built into dedicated hardware and a general-purpose personal computer capable of executing various functions by installing various programs.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a computer that executes the series of processes described above by a program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • An input/output interface 505 is further connected to the bus 504 .
  • An input unit 506 , an output unit 507 , a recording unit 508 , a communication unit 509 and a drive 510 are connected to the input/output interface 505 .
  • the input unit 506 consists of buttons, switches, touch panel, keyboard, mouse, microphone, imaging device, and the like.
  • the output unit 507 includes a display, a speaker, and the like.
  • a recording unit 508 is composed of a hard disk, a nonvolatile memory, or the like.
  • a communication unit 509 includes a network interface and the like.
  • a drive 510 drives a removable recording medium 511 such as a magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory.
  • the CPU 501 loads the program recorded in the recording unit 508 into the RAM 503 via the input/output interface 505 and the bus 504 and executes the above-described series of programs. is processed.
  • the program executed by the computer (CPU 501) can be provided by being recorded on a removable recording medium 511 such as package media, for example. Also, the program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the recording unit 508 via the input/output interface 505 by loading the removable recording medium 511 into the drive 510 . Also, the program can be received by the communication unit 509 and installed in the recording unit 508 via a wired or wireless transmission medium. In addition, the program can be installed in the ROM 502 or the recording unit 508 in advance.
  • the program executed by the computer may be a program that is processed in chronological order according to the order described in this specification, or may be executed in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program in which processing is performed.
  • this technology can take the configuration of cloud computing in which one function is shared by multiple devices via a network and processed jointly.
  • each step described in the flowchart above can be executed by a single device, or can be shared by a plurality of devices.
  • one step includes multiple processes
  • the multiple processes included in the one step can be executed by one device or shared by multiple devices.
  • this technology can also be configured as follows.
  • An image processing apparatus comprising: a control unit that selects whether to perform a blackout live view display in which a blackout display period in which no image is displayed and a display period in which at least the inter-frame images are sequentially displayed are alternately provided.
  • the control unit captures the inter-frame images at a shutter speed that enables the inter-frame images to be displayed at a frame rate equal to or higher than a predetermined frame rate.
  • the image processing device wherein the predetermined frame rate is 60 fps.
  • the control unit captures the inter-frame image at a shutter speed faster than that of the captured image.
  • the control unit selects whether to perform the blackout-free live view display or the blackout live view display based on the shutter speed of the captured image and the shutter speed of the interframe image.
  • the image processing apparatus according to any one of (1) to (4).
  • the control unit controls, when performing the blackout-free live view display or the blackout live view display at a predetermined frame rate, the number of frames displayed in a period of the same length as the exposure time of the captured image;
  • the image processing apparatus according to (5), wherein the selection is made based on the exposure time of the inter-frame image and the number of frames displayed in a period of the same length.
  • the control unit When the number of frames displayed in a period of the same length as the exposure time of the captured image is greater than the number of frames displayed in the period of the same length as the exposure time of the inter-frame image, the control unit The image processing device according to (6), wherein blackout live view display is selected.
  • control unit performs the selection based on the shutter speed of the captured image and the shutter speed of the inter-frame image when a specific motion is detected as the motion of the image processing device.
  • Image processing device (12)
  • the control unit selects whether to perform the blackout-free live view display or the blackout live view display based on a designated shooting mode or an instruction input by a user.
  • the image processing apparatus according to any one of (1) to (4).
  • the control unit identifies the start timing of the blackout display period based on the timing at which the start of imaging of the captured image is instructed, and performs the blackout live view display of (1) to (12).
  • the image processing device according to any one of items.
  • the image processing device When continuously capturing multiple captured images for recording, Blackout free for sequentially displaying the capture image and one or a plurality of inter-frame images not for recording, which are captured after the capture image is captured and before the next capture image is captured. Whether to display the live view or An image processing method for selecting whether to perform a blackout live view display in which a blackout display period in which no image is displayed and a display period in which at least the inter-frame images are displayed in turn are provided alternately. (15) When continuously capturing multiple captured images for recording, Blackout free for sequentially displaying the capture image and one or a plurality of inter-frame images not for recording, which are captured after the capture image is captured and before the next capture image is captured. Whether to display the live view or selecting whether to perform blackout live view display in which a blackout display period in which no image is displayed and a display period in which at least the inter-frame images are displayed in order are provided alternately. program.
  • 11 image processing device 21 lens unit, 22 image sensor, 23 image processing unit, 24 codec processing unit, 25 display unit, 26 recording unit, 27 motion detection unit, 28 operation unit, 29 control unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本技術は、適切なライブビュー表示を行うことができるようにする画像処理装置および方法、並びにプログラムに関する。 画像処理装置は、記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、キャプチャ画像と、キャプチャ画像が撮像されてから次のキャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくともコマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるかを選択する制御部を備える。本技術はカメラに適用することができる。

Description

画像処理装置および方法、並びにプログラム
 本技術は、画像処理装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、適切なライブビュー表示を行うことができるようにした画像処理装置および方法、並びにプログラムに関する。
 例えばカメラで画像を撮像する場合に、記録用の高解像度の画像の画像処理LSI(Large Scale Integration)への出力に先行して、低解像度の画像を画像処理LSIに出力して画像処理を行うことで、露光完了からプレビュー画像の表示までの時間を短縮する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 このような技術を利用すれば、例えばカメラにより連写を行う場合に、連写中においてもブラックアウトを生じさせることなく、つまり画像が表示されない期間を生じさせることなく継続してライブビュー表示を行うことができる。
 このようなブラックアウトを生じさせないライブビュー表示の手法は、ブラックアウトフリー(BOF(Black Out Free))やブラックアウトレス(BOL(Black Out Less))のライブビュー表示などと呼ばれている。
 BOFのライブビュー表示では、常に被写体が表示されている状態となるので、ユーザは連写中でも被写体を逃すことなく追い続けることができ、より満足度の高い画像を得ることができるようになる。
特許第6565905号公報
 しかしながら、上述した技術では、例えば長秒露光での連写など、撮影条件(シーン)によってはBOFのライブビュー表示がかえって妨げになってしまい、ユーザが被写体を追いにくくなってしまう場合があった。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、適切なライブビュー表示を行うことができるようにするものである。
 本技術の一側面の画像処理装置は、記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるかを選択する制御部を備える。
 本技術の一側面の画像処理方法またはプログラムは、記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるかを選択するステップを含む。
 本技術の一側面においては、記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるかが選択される。
BOFのライブビュー表示の例について説明する図である。 本技術のブラックアウトライブビュー表示について説明する図である。 本技術のBOFライブビュー表示について説明する図である。 画像処理装置の構成例を示す図である。 撮像処理を説明するフローチャートである。 ライブビュー表示の表示方式の選択について説明する図である。 コンピュータの構成例を示す図である。
 以下、図面を参照して、本技術を適用した実施の形態について説明する。
〈第1の実施の形態〉
〈本技術について〉
 本技術は、撮影条件(シーン)等に応じて、BOFのライブビュー表示と、ブラックアウトを生じさせるライブビュー表示とを切り替えることで、撮影条件等に合致した適切なライブビュー表示を行うことができるようにするものである。
 まず、図1を参照して、連写時における一般的なBOFのライブビュー表示(ブラックアウトフリーライブビュー表示)の例について説明する。なお、図1において横方向は時間方向を示しており、特に図中、右方向が未来方向を示している。
 図1では、矢印Q11に示す部分は画像の露光期間を示しており、具体的には矢印Q11に示す部分における図中、横方向に並ぶ複数の各平行四辺形は、1つの画像を撮像するときの露光期間を模式的に表している。
 特に、この例ではイメージセンサにおける上側の画素行から下側の画素行まで画素行単位で順番に露光と信号の読み出しが行われていくため、各画像の露光期間が平行四辺形で表されている。例えば露光期間を表す平行四辺形の図中、上側の辺は最初の画素行での露光を表しており、平行四辺形の図中、下側の辺は最後の画素行での露光を表している。
 また、図1における矢印Q12に示す部分は、ライブビュー表示における各画像の表示期間を示しており、1つの四角形が1つの画像の表示期間を表している。特に、露光期間を表す1つの平行四辺形と矢印により接続されている四角形は、その露光期間での露光(撮像)により得られた画像の表示期間を表している。
 図1に示す例ではライブビュー画像とキャプチャ画像が撮像され、それらのライブビュー画像とキャプチャ画像が時系列(撮像順)に表示されてライブビュー表示が実現される。
 ここで、ライブビュー画像とは、記録用ではなく、ライブビュー表示のためだけに撮像される画像であり、ライブビュー画像はカメラ等に設けられた記録部には記録されない。
 例えば図1では、露光期間D11が1つのライブビュー画像を撮像するための露光期間となっており、露光期間D11での露光により得られたライブビュー画像が表示期間P11の間、継続して表示される。
 また、キャプチャ画像とは、ユーザの指示に応じて撮像(キャプチャ)される記録用の画像であり、撮像されたキャプチャ画像は、カメラ等に設けられた記録部に記録される。
 例えば図1では、露光期間D12が1つのキャプチャ画像を撮像するための露光期間となっており、露光期間D12での露光により得られたキャプチャ画像が表示期間P12の間、継続して表示されるとともに、図示せぬ記録部に記録される。図1では、キャプチャ画像の露光期間を表す平行四辺形内には、文字「Cap」が記されている。
 連続撮影(連写)では、このようなキャプチャ画像が一定の時間間隔で複数枚、連続して撮像され、その結果得られた複数のキャプチャ画像が記録部へと記録される。
 さらに、以下においてはライブビュー画像のうち、キャプチャ画像の連写開始前に撮像されたもの、つまり最初に撮像されるキャプチャ画像よりも時間的に前に撮像されたものを、特に連写前ライブビュー画像とも称することとする。
 例えば図1では、露光期間D11での露光により得られ、表示期間P11の間、継続して表示されるライブビュー画像が連写前ライブビュー画像である。
 また、以下では、ライブビュー画像のうち、キャプチャ画像を撮像してから次のキャプチャ画像を撮像するまでの間に撮像されたものを、特にコマ間ライブビュー画像とも称することとする。
 例えば図1では、露光期間D13での露光により得られ、表示期間P13の間、継続して表示されるライブビュー画像がコマ間ライブビュー画像である。図1では、コマ間ライブビュー画像の露光期間を表す平行四辺形内には、文字「LV」が記されている。
 この例では、カメラ等が起動されるなどするとライブビュー表示が開始される。すなわち、例えば予め定められたシャッタスピードで連写前ライブビュー画像が撮像され、ライブビュー表示の画像(フレーム)として所定のフレームレートで表示画面に表示される。
 ユーザは、このようにして表示される連写前ライブビュー画像、つまりライブビュー表示を見ながら画角等を確認し、任意のタイミングでシャッタボタンを押して連写の開始を指示する。より詳細には、例えばユーザはシャッタボタンを最後まで押し込むことで連写の開始を指示する。以下では、シャッタボタンが最後まで押し込まれた状態とすることを、シャッタボタンを全押しするとも称することとする。
 この例では、矢印A11に示すタイミングで、ユーザにより連写の開始が指示されている。すなわち、連写の開始トリガがオンされている。
 連写の開始が指示されると、カメラ等は、適宜、連写を開始するために必要な処理(準備)を行い、その後、連写、つまりキャプチャ画像の撮像を開始する。
 連写時には、ユーザ等により指定(設定)された連写時のシャッタスピードで、一定の時間間隔で連続して複数のキャプチャ画像が撮像される。
 特に、この例では、キャプチャ画像の撮像時のシャッタスピードは、連写前ライブビュー画像の撮像時のシャッタスピードと比較して大幅に遅くなっている。換言すれば、キャプチャ画像の露光期間は、連写前ライブビュー画像の露光期間よりも大幅に長くなっており、キャプチャ画像は、いわゆる長秒露光での撮像(長秒撮影)となっている。
 なお、矢印A11に示すタイミング後においても、キャプチャ画像の露光が開始される前の所定の長さの期間においては、連写前ライブビュー画像が撮像されて表示される。これは、撮像の準備等により、すぐにはキャプチャ画像の撮像を開始できないからである。
 この例では、最初のキャプチャ画像の直前に撮像された連写前ライブビュー画像が、最初のキャプチャ画像が表示されるまでの間、継続して表示され続けている。
 そして、最初のキャプチャ画像の表示が可能となると、ライブビュー表示は、最後に表示された連写前ライブビュー画像、すなわち連写前ライブビュー画像の最後のフレームから、最初に撮像されたキャプチャ画像へと切り替わる。
 また、連写時には、キャプチャ画像が撮像された後、次のキャプチャ画像が撮像されるまでの間にコマ間ライブビュー画像の撮像(露光)が行われ、得られたコマ間ライブビュー画像が表示される。
 この例では、連写開始後においては、ライブビュー表示の画像としてキャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像とが交互に表示されている。
 そのため、この例ではコマ間ライブビュー画像は、キャプチャ画像と同じシャッタスピードで撮像される。すなわち、コマ間ライブビュー画像の露光期間は、キャプチャ画像の露光期間と同じ長さとされる。
 また、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像とが交互に表示される期間においては、ライブビュー表示のフレームレートは、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像のシャッタスピードに基づいて定められる。
 したがって、この例ではライブビュー表示のキャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像とが交互に表示される期間のフレームレートは、連写前ライブビュー画像が表示される期間のフレームレートよりも低くなる。つまり、ライブビュー表示の更新が遅くなる。
 ユーザは、連写時にはシャッタボタンを押したままの状態で、ライブビュー表示を見ながら、例えば画角内に被写体が含まれるように、被写体の動きに合わせてカメラ等を動かし、連写を終了させるときにシャッタボタンから手を離す。
 以上のようなBOFのライブビュー表示を行えば、ユーザは常に被写体をライブビュー表示で確認することができるため、連写の間、継続して被写体を追い続けることができる。
 しかしながら、例えば図1に示した例のような長秒撮影時など、撮影条件(シーン)によっては、かえってBOFのライブビュー表示が妨げとなり、ユーザが被写体を追いにくくなってしまうことがある。そうすると、手振れが発生しやすくなり、結果としてユーザが満足できるキャプチャ画像を得ることができなくなってしまうおそれがある。
 具体的には、ユーザがシャッタボタンを押して連写の開始を指示した後のタイミングで、ライブビュー表示のフレームレートが急に低くなるため、ユーザが被写体を追いにくくなってしまい、手振れ等が発生しやすくなる。
 例えば図1の例では、ライブビュー表示が開始されてから、シャッタボタンが押された後の所定のタイミングまでの期間T11では、連写前ライブビュー画像のシャッタスピード(露光時間)に合わせた、比較的高いフレームレートでライブビュー表示が行われる。
 ところが、期間T11後の期間T12では、ライブビュー表示のフレームレートが期間T11における場合と比較して大きく低下してしまう。すなわち、ライブビュー表示の更新が急に遅くなってしまう。これは、期間T12ではライブビュー表示のフレームレートは、長秒撮影されるキャプチャ画像のシャッタスピードに応じたフレームレートとなるからである。
 このようにフレームレートが急に変化すると、ユーザはライブビュー表示される画像上で被写体を追うこと、すなわち被写体の動きに合わせて適切にカメラ等を動かすことが難しくなってしまう。
 また、図1の例では連写前ライブビュー画像のシャッタスピード(露光時間)と、キャプチャ画像のシャッタスピードとが大きく異なる。そのため、画像の露光中心から表示開始までの時間(間隔)が変化するので、ユーザはライブビュー表示で被写体を追うことが難しくなってしまい、手振れ等が発生しやすくなる。
 例えば、連写前ライブビュー画像の露光期間D11の中心から、その連写前ライブビュー画像の表示開始、つまり表示期間P11の開始(先頭)までの期間T21は比較的短い。すなわち、連写前ライブビュー画像の露光中心から表示開始までの時間が比較的短い。なお、露光期間D11の中心とは、露光期間D11を表す平行四辺形の中心位置である。
 これに対して、例えばキャプチャ画像の露光期間D12の中心から、そのキャプチャ画像の表示開始、つまり表示期間P12の開始までの期間T22は長くなっている。これは、キャプチャ画像のシャッタスピードが遅く、露光時間が長くなることによって、露光中心から表示開始までの時間が長くなってしまうからである。
 このように、ライブビュー表示される画像の露光中心から表示開始までの間隔が大きく変化する場合にも、ユーザは被写体を追いにくくなってしまう。
 さらに、ユーザがシャッタボタンを押して連写の開始を指示した直後のタイミングで、ライブビュー表示の更新が急に止まってしまうため、ユーザが被写体を追いにくくなってしまい、手振れ等が発生しやすくなる。
 例えば図1の例では、キャプチャ画像の露光期間が長いため、最後に撮像された連写前ライブビュー画像の表示開始から、最初のキャプチャ画像の表示開始までの期間T23が長くなり、その期間T23の間、継続して1つの(1フレーム分の)連写前ライブビュー画像が表示されることになる。
 換言すれば、ユーザがシャッタボタンを押した矢印A11に示すタイミングの直後に、ライブビュー表示の更新が急に止まってしまうことになる。
 これは、キャプチャ画像のシャッタスピードが遅いため、シャッタボタンが押された後の所定のタイミングから、最初のキャプチャ画像の表示開始までの間に表示できる画像が最後に撮像された連写前ライブビュー画像しかなく、ライブビュー表示を更新できないからである。
 以上のように、BOFのライブビュー表示を行う場合、撮影条件等によってはユーザが被写体を追いにくくなり、手振れ等が発生しやすくなってしまうことがあった。
 そこで、本技術では、撮影条件等に応じて、BOFのライブビュー表示と、ブラックアウトを生じさせるライブビュー表示のうちの何れかの表示形式を選択することで、撮影条件等に合致した適切なライブビュー表示を行うことができるようにした。
 以下では、ブラックアウトを生じさせるライブビュー表示を、特にブラックアウトライブビュー表示とも称することとする。
 ここで、図2および図3を参照して、本技術を適用したBOFのライブビュー表示と、ブラックアウトライブビュー表示について説明する。
 なお、図2および図3において図1における場合と対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜、省略する。
 また、図2および図3においても図1における場合と同様に、平行四辺形により各画像の露光期間が表されており、四角形によりライブビュー表示における画像の表示期間が表されている。特に、同じ画像の露光期間を表す平行四辺形と、表示期間を表す四角形とは矢印により接続されている。
 各画像の露光期間を表す平行四辺形のうち、キャプチャ画像の露光期間を表す平行四辺形内には文字「Cap」が記されており、コマ間ライブビュー画像の露光期間を表す平行四辺形内には文字「LV」が記されている。
 図2は、本技術を適用したブラックアウトライブビュー表示の例を示している。
 このブラックアウトライブビュー表示では、画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくともコマ間ライブビュー画像が撮像順に表示される表示期間とが交互に設けられるようにライブビュー表示が行われる。
 図2では、矢印Q21に示す部分は画像の露光期間を示しており、矢印Q22に示す部分は、ライブビュー表示における各画像の表示期間を示している。
 図2の例においてもライブビュー表示が開始されると、予め定められたシャッタスピードで連写前ライブビュー画像が撮像され、得られた連写前ライブビュー画像が、ライブビュー表示の画像として所定のフレームレートで表示される。
 そして、矢印A11に示すタイミングでユーザにより連写の開始が指示されると、適宜、連写を開始するために必要な処理(準備)が行われ、その後、矢印A31に示すタイミングで連写、つまりキャプチャ画像の撮像が開始される。
 この場合、最初のキャプチャ画像の露光期間D12が長いと、最初のキャプチャ画像が表示されるまでに時間がかかる。
 そのため、図1に示した例のように、最後に撮像した連写前ライブビュー画像を継続して表示させ続けると、ライブビュー表示のフレームレートが変化するなどして被写体を追いにくくなってしまう。
 そこで、ブラックアウトライブビュー表示では、最後に撮像した連写前ライブビュー画像を表示させた後、矢印A32に示すタイミングで連写前ライブビュー画像の表示を停止させる。すなわち、実質的にライブビュー表示を停止させ、その後、ブラックアウト表示期間P31とする。
 ここで、ブラックアウト表示期間P31では、カメラ等の表示画面には何も表示されない状態、すなわち表示画面が黒色となるブラックアウト表示の状態とされる。
 矢印A32に示すブラックアウト表示期間P31の開始のタイミングは、最後に撮像した連写前ライブビュー画像が、他の連写前ライブビュー画像の表示期間と同じ期間だけ表示されたタイミングとなる。
 したがって、ブラックアウト表示期間P31の開始前においては、全ての連写前ライブビュー画像が同じ表示期間だけ表示される。すなわち、例えば120fpsや240fpsなどの一定のフレームレートでライブビュー表示が行われることになる。
 なお、ライブビュー表示を行うカメラ等においては、矢印A11に示すユーザにより連写の開始が指示された、つまりシャッタボタンが全押しされた時刻に基づいて、ブラックアウト表示を開始する矢印A32に示すタイミング(時刻)を特定可能である。
 すなわち、カメラ等においては、矢印A11に示す時刻に基づいて、最初のキャプチャ画像の露光が開始される矢印A31に示す時刻が特定可能である。したがって、この矢印A31に示す時刻から、最後に撮像される連写前ライブビュー画像の露光開始時刻や露光終了時刻、その連写前ライブビュー画像の表示開始時刻を特定することができる。
 そして、最後に撮像される連写前ライブビュー画像の表示開始時刻と、それまでの各連写前ライブビュー画像の表示期間の長さ、つまりライブビュー表示のフレームレートとから、ブラックアウト表示期間P31を開始すべき矢印A32に示すタイミングを特定できる。
 カメラ等では、最初のキャプチャ画像の露光期間D12の後、次のキャプチャ画像の露光が開始されるまでの間、キャプチャ画像のシャッタスピードによらず、速いシャッタスピードで1または複数枚のコマ間ライブビュー画像の撮像が行われる。
 ここで、コマ間ライブビュー画像のシャッタスピード(露光時間)は、例えばコマ間ライブビュー画像を60fps以上などの所定フレームレート以上のフレームレートでライブビュー表示させることが可能なシャッタスピードなどとされる。
 特に、ブラックアウトライブビュー表示が行われる場合には、コマ間ライブビュー画像の露光期間は、少なくともキャプチャ画像の露光期間よりも短くなるようにされる。換言すれば、コマ間ライブビュー画像は、キャプチャ画像のシャッタスピードよりも速いシャッタスピードで撮像される。
 図2に示す例では、最初のキャプチャ画像の露光期間D12の後、次のキャプチャ画像の露光が開始されるまでの間に、3つのコマ間ライブビュー画像が撮像されている。ここでは、それらのコマ間ライブビュー画像の露光期間の長さ(シャッタスピード)は、連写前ライブビュー画像の露光期間の長さと同じとされている。
 なお、ここではブラックアウトライブビュー表示が行われる場合には、キャプチャ画像が表示されない例について説明する。
 しかし、これに限らず、ブラックアウトライブビュー表示が行われる場合に、ブラックアウト表示期間の後、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像が60fpsなどの同じ(一定の)フレームレートで表示されるようにしてもよい。そうすれば、ライブビュー表示のフレームレートを一定に保ちつつ、ブラックアウト表示期間を可能な限り短くすることができる。
 また、最初のキャプチャ画像が撮像(キャプチャ)され、さらに複数のコマ間ライブビュー画像が撮像されると、その後、次のキャプチャ画像が撮像される。
 そして、その後においては、ユーザにより連写の終了が指示されるまで、1つのキャプチャ画像を撮像する処理と、1または複数のコマ間ライブビュー画像を撮像する処理とが交互に繰り返し行われる。換言すれば、キャプチャ画像の露光期間後、次のキャプチャ画像の露光開始までの期間に、1または複数の各コマ間ライブビュー画像の露光(撮像)が行われる。
 このようにしてキャプチャ画像が連写されている間、すなわち矢印A32に示したタイミング以降においては、ライブビュー表示として、ブラックアウト表示とコマ間ライブビュー画像の表示とが交互に行われる。換言すれば、コマ間ライブビュー画像が一定のフレームレートでライブビュー表示される間に、所定の時間間隔でブラックアウト表示状態とされる期間が設けられる。なお、図2においてはブラックアウト表示状態とされる期間、すなわちブラックアウト表示期間を表す四角形内には、文字「Black Out」が記されている。
 図2の例では、上述した矢印A32に示したタイミングでブラックアウト表示期間P31が開始され、矢印A33に示すタイミングとなるとブラックアウト表示期間P31が終了し、その後、3つのコマ間ライブビュー画像が同じ長さの表示期間で順番に表示される。すなわち、コマ間ライブビュー画像が、例えば60fps等の一定のフレームレートで表示される。
 ここではコマ間ライブビュー画像のフレームレートは、連写前ライブビュー画像のフレームレートと同じとなっている。すなわち、この例ではブラックアウトライブビュー表示においては、ブラックアウト表示期間を除いて、一定のフレームレートで画像がライブビュー表示される。
 なお、ブラックアウトライブビュー表示中におけるコマ間ライブビュー画像のフレームレートは、連写前ライブビュー画像のフレームレートと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 また、矢印A33に示すブラックアウト表示期間P31の終了のタイミングは、例えばキャプチャ画像の露光期間D12の終了後、最初に撮像されたコマ間ライブビュー画像の表示を開始することが可能となったタイミングである。
 キャプチャ画像の露光期間D12の終了後、次のキャプチャ画像の露光までの間に撮像された全てのコマ間ライブビュー画像がライブビュー表示されると、その後はブラックアウト表示期間P32となる。このブラックアウト表示期間P32の終了のタイミングは、例えば次のコマ間ライブビュー画像の表示が可能となったタイミングである。
 さらに、ブラックアウト表示期間P32後は、時間的に連続して撮像される2つのキャプチャ画像の間に撮像されたコマ間ライブビュー画像が一定のフレームレートで表示される。そして、キャプチャ画像の連写が終了するまで、ブラックアウト表示と、一定のフレームレートでのコマ間ライブビュー画像のライブビュー表示とが交互に行われる。
 例えばブラックアウト表示期間P32や、それより後の各ブラックアウト表示期間は、キャプチャ画像の露光期間と略同じ期間などとされる。最初のブラックアウト表示期間P31における場合と同様に、各ブラックアウト表示期間の開始と終了のタイミングは、矢印A11に示したキャプチャ画像(連写)の開始が指示されたタイミングや、キャプチャ画像のシャッタスピード、コマ間ライブビュー画像のシャッタスピードなどに基づいて特定(決定)される。
 以上のように、本技術の連写時においてはキャプチャ画像と、キャプチャ画像間における1または複数のコマ間ライブビュー画像とが交互に撮像(露光)される。
 このとき、キャプチャ画像は、ユーザ等により設定されたシャッタスピードで撮像される。これに対して、コマ間ライブビュー画像は、キャプチャ画像のシャッタスピードによらず、高速なフレームレートでのコマ間ライブビュー画像のライブビュー表示が可能なシャッタスピードで撮像される。
 また、ブラックアウトライブビュー表示が行われる場合には、一定のフレームレートで連写前ライブビュー画像が表示された後、ブラックアウト表示と、一定のフレームレートでのコマ間ライブビュー画像の表示とが連写終了まで交互に行われる。
 このようなブラックアウトライブビュー表示は、例えばキャプチャ画像の露光期間が比較的長い長秒露光(長秒撮影)、つまりシャッタスピードが比較的遅い設定で流し撮り等を行う場合に特に有効である。
 具体的には、図2に示したように連写を行った場合に、例えばライブビュー表示をするにあたり、仮に低いフレームレートでのキャプチャ画像の表示と、高いフレームレートでのコマ間ライブビュー画像の表示とを交互に行うとする。
 そのような場合、図1に示した例と同様に、ライブビュー表示される画像のフレームレートが変化するので、ユーザは被写体を追いにくくなり、手振れが発生しやすくなる。
 これに対して、ブラックアウトライブビュー表示では、フレームレートが低くなってしまうキャプチャ画像は表示させずにブラックアウトさせ、高いフレームレートのコマ間ライブビュー画像のみを表示させることで、ユーザが被写体を追いやすくなる。
 すなわち、ブラックアウトライブビュー表示では、一定の間隔でブラックアウトが生じるが、連写開始の指示後、一定のフレームレートでライブビュー表示が行われるので、ユーザが被写体を追いにくくなることはなく、手振れの発生を抑制することができる。
 特にブラックアウト表示期間には、ユーザの頭の中で被写体の動きが補間されるという知見が得られており、低フレームレートでキャプチャ画像を表示させるよりも、むしろブラックアウト表示を行う方が、より被写体を追いやすくなることが本出願人により経験的に確認されている。
 また、ブラックアウトライブビュー表示では、キャプチャ画像は表示されない。そのため、例えば図1を参照して説明したように、連写前ライブビュー画像とキャプチャ画像とで画像の露光中心から表示開始までの間隔が変化することによって、被写体を追いにくくなるようなことは、ブラックアウトライブビュー表示では生じない。
 さらに、ブラックアウトライブビュー表示では、最初のブラックアウト表示前においては、一定のフレームレートで連写前ライブビュー画像が表示される。
 したがって、ブラックアウトライブビュー表示では、図1の例のようにライブビュー表示の更新が急に止まるようなことはないので、被写体を追いにくくなるようなこともなく、手振れの発生を抑制することができる。
 以上のことから、例えばキャプチャ画像のシャッタスピードが比較的遅い設定などといった撮影条件での連写では、ブラックアウトライブビュー表示が適していることが分かる。
 本技術では、以上のようなブラックアウトライブビュー表示と、BOFのライブビュー表示との何れかの表示形式を選択し、選択した表示形式でライブビュー表示を行うことが可能である。すなわち、ブラックアウトライブビュー表示と、BOFのライブビュー表示との切り替えを行うことができる。
 図3は、本技術を適用したBOFのライブビュー表示(ブラックアウトフリーライブビュー表示)の例を示している。
 このBOFのライブビュー表示では、画像の表示が途切れることなく、つまりブラックアウト表示期間が設けられることなく、連写前ライブビュー画像やキャプチャ画像、コマ間ライブビュー画像が撮像順に表示される。特にBOFのライブビュー表示では、キャプチャ画像と、2つの連続するキャプチャ画像間に撮像された1または複数のコマ間ライブビュー画像とが交互に表示される。
 図3では、矢印Q31に示す部分は画像の露光期間を示しており、矢印Q32に示す部分は、ライブビュー表示における各画像の表示期間を示している。
 図3の例においてもライブビュー表示が開始されると、予め定められたシャッタスピードで連写前ライブビュー画像が撮像され、得られた連写前ライブビュー画像が、ライブビュー表示の画像として所定のフレームレートで表示される。
 そして、矢印A11に示すタイミングでユーザにより連写の開始が指示されると、適宜、連写を開始するために必要な処理(準備)が行われ、その後、矢印A41に示すタイミングで連写、つまりキャプチャ画像の撮像が開始される。
 この場合、BOFのライブビュー表示を実現するため、最初のキャプチャ画像の露光期間D31の直前に撮像された連写前ライブビュー画像が表示期間P41の間、継続して表示され続ける。
 具体的には、最後から2番目に撮像された連写前ライブビュー画像の表示期間P11の後、最初のキャプチャ画像の表示が可能となるまでの間、つまりキャプチャ画像の表示期間P42の開始までの間、最後に撮像された連写前ライブビュー画像が継続して表示される。
 したがって、キャプチャ画像のシャッタスピードによっては、表示期間P41が他の連写前ライブビュー画像の表示期間よりも長くなり、ライブビュー表示のフレームレートが一時的に変化してしまうこともある。
 しかし、キャプチャ画像のシャッタスピードと、連写前ライブビュー画像のシャッタスピードとの差が小さければフレームレートの変化も小さいので、ユーザにライブビュー表示の更新が急に止まったと感じさせることはない。すなわち、ユーザが被写体を追いにくくなるようなことはない。
 また、カメラ等では、最初のキャプチャ画像の露光期間D31の後、次のキャプチャ画像の露光が開始されるまでの間、速いシャッタスピードで1または複数枚のコマ間ライブビュー画像の露光が行われる。
 すなわち、BOFのライブビュー表示を行う場合においても、図2における場合と同様に、コマ間ライブビュー画像は、キャプチャ画像のシャッタスピードによらず、比較的速いシャッタスピードで撮像される。
 具体的には、例えば60fps以上などの所定のフレームレートでコマ間ライブビュー画像をライブビュー表示させることが可能なシャッタスピードなどで、各コマ間ライブビュー画像が撮像される。
 図3に示す例では、最初のキャプチャ画像の露光期間D31の後、次のキャプチャ画像の露光が開始されるまでの間に、5つのコマ間ライブビュー画像が撮像されている。
 ここでは、各コマ間ライブビュー画像の露光期間の長さ(シャッタスピード)は、連写前ライブビュー画像の露光期間の長さと同じとされているが、コマ間ライブビュー画像と連写前ライブビュー画像とで露光期間の長さが異なっていてもよい。
 また、最初のキャプチャ画像が撮像され、複数のコマ間ライブビュー画像が撮像されると、その後、次のキャプチャ画像が撮像される。
 そして、その後においては、ユーザにより連写の終了が指示されるまで、1つのキャプチャ画像を撮像する処理と、1または複数のコマ間ライブビュー画像を撮像する処理とが交互に繰り返し行われる。
 このようにしてキャプチャ画像が連写されている間においては、ライブビュー表示として、キャプチャ画像の表示と、キャプチャ画像間で撮像された1または複数のコマ間ライブビュー画像の表示とが交互に行われる。
 このとき、表示されるキャプチャ画像は、撮像された画像を確認するためのプレビュー画像としても機能するが、同時にライブビュー表示の1フレーム分の画像としても機能する。このような表示を行うことで、ブラックアウト表示期間が設けられずに、キャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像が途切れることなく連続して表示され、BOFのライブビュー表示が実現される。
 特に、図3では、最後の連写前ライブビュー画像の表示期間P41の後、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像が一定のフレームレートで表示されている。
 また、ライブビュー表示の期間全体においても、連写前ライブビュー画像、キャプチャ画像、コマ間ライブビュー画像が、例えば60fps以上の略一定のフレームレートで表示されるため、ユーザは容易に被写体を追うことができる。
 なお、BOFのライブビュー表示におけるコマ間ライブビュー画像のフレームレートは、連写前ライブビュー画像のフレームレートと同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 以上のように本技術の連写時においては、BOFのライブビュー表示を行う場合であっても、ブラックアウトライブビュー表示を行う場合と同様にしてキャプチャ画像と、1または複数のコマ間ライブビュー画像とが交互に撮像(露光)される。
 このとき、キャプチャ画像は、ユーザ等により設定されたシャッタスピードで撮像され、コマ間ライブビュー画像は、キャプチャ画像のシャッタスピードによらず、高速なフレームレートでのコマ間ライブビュー画像の表示が可能なシャッタスピードで撮像される。
 また、BOFのライブビュー表示が行われる場合には、例えば略一定のフレームレートで連写前ライブビュー画像が表示された後、一定のフレームレートで、キャプチャ画像の表示と、1または複数のコマ間ライブビュー画像の表示とが連写終了まで交互に行われる。
 このようなBOFのライブビュー表示は、キャプチャ画像のシャッタスピードが比較的速い設定とされている場合などに特に有効である。
 具体的には、例えばキャプチャ画像のシャッタスピードが速い場合、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像を同じフレームレートで表示することができる。
 そのため、特にブラックアウト表示を行わなくても、ユーザは容易に被写体を追うことができるので、ライブビュー表示のフレームレートの変化に起因する手振れ等の発生を抑制することができる。さらに、このような場合、キャプチャ画像をブラックアウトさせない方が、ライブビュー表示が途切れなくなるので、より被写体を追いやすくなる。
 これらのことから、例えばキャプチャ画像のシャッタスピードが比較的速い設定での連写では、本技術を適用したBOFのライブビュー表示が適していることが分かる。
〈画像処理装置の構成例〉
 続いて、以上において説明した本技術を適用した画像処理装置について説明する。
 画像処理装置は、以上において説明した連写を行うことが可能な撮像素子と、本技術を適用したBOFのライブビュー表示およびブラックアウトライブビュー表示を行うことが可能な表示デバイスを有していれば、カメラやスマートホンなど、どのようなものであってもよい。
 本技術を適用した画像処理装置は、例えば図4に示すように構成される。
 図4に示す画像処理装置11は、レンズ部21、イメージセンサ22、画像処理部23、コーデック処理部24、表示部25、記録部26、動き検出部27、操作部28、および制御部29を有している。
 レンズ部21は、レンズ等の光学素子や絞りなどからなり、制御部29の制御に従って焦点調節等を行うとともに、入射した光を集光し、イメージセンサ22へと導く。
 イメージセンサ22は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などからなり、制御部29の制御に従って、レンズ部21から入射した光を光電変換することで画像を撮像し、その結果得られた画像データを画像処理部23に供給する。すなわち、イメージセンサ22は、上述した連写前ライブビュー画像やキャプチャ画像、コマ間ライブビュー画像を撮像し、それらの画像の画像データを出力する。
 なお、以下では電子シャッタ方式により画像が撮像される例について説明するが、画像の撮像方式は電子シャッタ方式に限らず、メカシャッタ方式など、どのような方式であってもよい。
 画像処理部23は、制御部29の制御に従って、イメージセンサ22から供給された画像データに対して黒レベル補正や、デモザイク処理、ガンマ補正などの各種の画像処理を施し、適宜、画像処理が施された画像データを表示部25およびコーデック処理部24に供給する。また、画像処理部23は、制御部29の制御に従って、コーデック処理部24から供給された画像データを表示部25に供給する。
 コーデック処理部24は、制御部29の制御に従って、画像処理部23から供給された画像データに対して所定の符号化方式の符号化処理を施し、その結果得られた符号化後の画像データを記録部26に供給する。
 また、コーデック処理部24は、制御部29の制御に従って、記録部26から符号化された画像データを読み出して復号し、その結果得られた復号後の画像データを画像処理部23に供給する。
 表示部25は、例えば液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネルなどからなり、制御部29の制御に従って、画像処理部23から供給された画像データに基づいて画像を表示させる。例えば表示部25は、画像処理部23から供給された画像データに基づいて画像を表示させることで、ライブビュー表示を行う。
 記録部26は、制御部29の制御に従って、コーデック処理部24から供給された画像データを、キャプチャされた記録用の画像であるキャプチャ画像の画像データとして記録したり、記録している画像データをコーデック処理部24に供給したりする。なお、記録部26は、画像処理装置11に対して着脱可能であってもよい。
 動き検出部27は、例えば加速度センサなどからなり、画像処理装置11の動きを検出して、その検出結果を制御部29に供給する。
 操作部28は、例えばシャッタボタン等の各種のボタンや、スイッチ、ダイヤル、タッチパネルなどからなる。操作部28は、ユーザにより操作されると、その操作に応じた信号を制御部29に供給する。
 制御部29は、動き検出部27からの動きの検出結果や、操作部28から供給される信号に応じてレンズ部21、イメージセンサ22、画像処理部23、コーデック処理部24、表示部25、および記録部26を制御する。
 例えば制御部29は、記録用のキャプチャ画像を複数連続して撮像する場合に、表示部25にBOFのライブビュー表示を行わせるか、またはブラックアウトライブビュー表示を行わせるかを選択し、その選択結果に応じて表示部25等を制御する。
〈撮像処理の説明〉
 続いて、画像処理装置11の動作について説明する。
 例えば、画像処理装置11が起動されるなどして画像の撮像が可能な状態となると、画像処理装置11は、ライブビュー表示をしながらユーザの指示に応じてキャプチャ画像を撮像する撮像処理を開始する。
 以下、図5のフローチャートを参照して、画像処理装置11により行われる撮像処理について説明する。なお、ここでは、画像処理装置11において画像の撮像方法を示すドライブモードが、連続撮影を行う「連写」とされているものとする。すなわち、画像処理装置11が連続して複数のキャプチャ画像を撮像することとする。
 ステップS11において制御部29は、レンズ部21およびイメージセンサ22を制御して、ライブビュー表示のための露光動作を開始させる。
 すると、レンズ部21は制御部29の制御に従って焦点調節等の処理を開始する。また、イメージセンサ22は制御部29の制御に従って、被写体からレンズ部21を介して入射した光を受光して光電変換することで、複数の連写前ライブビュー画像を順次、撮像し、得られた画像データを画像処理部23に供給する。
 このとき、制御部29は、例えば120fpsや240fpsなどの所定フレームレートで連写前ライブビュー画像のライブビュー表示が可能となるように、予め定められたシャッタスピード(露光時間)でイメージセンサ22に連写前ライブビュー画像を撮像させる。
 ステップS12において制御部29は、画像処理部23および表示部25を制御して、ライブビュー表示を行わせる。
 すなわち、画像処理部23は、制御部29の制御に従って、イメージセンサ22から供給された連写前ライブビュー画像の画像データに対して、必要に応じて各種の画像処理を施すとともに、画像処理が施された画像データを表示部25に供給する。また、表示部25は、制御部29の制御に従って、画像処理部23から順次、供給される画像データに基づいて、予め定められた所定のフレームレートで連写前ライブビュー画像を表示する。
 ユーザは、表示部25に連写前ライブビュー画像が表示されると、その連写前ライブビュー画像を見ながら構図や画角などを確認し、任意のタイミングでシャッタボタンを押し込んで連写の開始を指示する。
 ステップS13において制御部29は、操作部28としてのシャッタボタンから供給される信号に基づいて、シャッタボタンが押されたか否か、より詳細にはシャッタボタンが全押しされた状態とされたか否かを判定する。
 ステップS13において、まだシャッタが押されていない、つまり連写の開始が指示されていないと判定された場合、処理はステップS12に戻り、上述した処理が繰り返し行われる。すなわち、連写前ライブビュー画像を撮像してライブビュー表示する処理が継続して行われる。
 これに対して、ステップS13においてシャッタボタンが押された、つまり連写の開始が指示されたと判定された場合、その後、処理はステップS14へと進む。
 なお、画像処理装置11では、シャッタボタンが押されてキャプチャ画像の連写の開始が指示された後においても、キャプチャ画像の撮像準備等のタイミングの関係により、何枚かの連写前ライブビュー画像の撮像と表示が行われる。
 ステップS14において制御部29は、BOFのライブビュー表示を行うか否かを判定する。
 例えばステップS14では、キャプチャ画像のシャッタスピード、キャプチャ画像間におけるコマ間ライブビュー画像のシャッタスピードやコマ数(枚数)、動き検出部27での動きの検出結果などに基づいてBOFのライブビュー表示を行うか否かが判定される。換言すれば、制御部29は、BOFのライブビュー表示を行うか、またはブラックアウトライブビュー表示を行うかを選択(決定)する。
 なお、BOFのライブビュー表示を行うか否かの判定、すなわちBOFのライブビュー表示とブラックアウトライブビュー表示の何れの表示方式でライブビュー表示を行うかの選択の詳細については後述する。
 ステップS14においてBOFのライブビュー表示を行うと判定された場合、その後、処理はステップS15へと進み、連写中にBOFのライブビュー表示が行われる。
 すなわち、ステップS15において制御部29は、イメージセンサ22を制御して、キャプチャ画像を撮像させる。
 イメージセンサ22は、制御部29の制御に従って、被写体からレンズ部21を介して入射した光を受光して光電変換することでキャプチャ画像を撮像し、得られた画像データを画像処理部23に供給する。
 このとき、制御部29は、ユーザにより指定(設定)されたか、または予め定められたキャプチャ画像の連写時のシャッタスピードで、イメージセンサ22にキャプチャ画像を撮像させる。また、キャプチャ画像を撮像してから、次のキャプチャ画像を撮像するまでの時間間隔も予め定められているか、またはユーザにより指定されており、制御部29は、そのような時間間隔でキャプチャ画像を撮像させる。
 ステップS16において制御部29は、画像処理部23および表示部25を制御し、ステップS15で撮像されたキャプチャ画像をライブビュー表示の画像として表示させる。
 画像処理部23は、制御部29の制御に従って、イメージセンサ22から供給されたキャプチャ画像の画像データに対して必要な画像処理を施し、画像処理が施された画像データを表示部25に供給する。また、画像処理部23は、画像処理が施された画像データをコーデック処理部24にも供給する。
 表示部25は、制御部29の制御に従って、画像処理部23から供給された画像データに基づいて、キャプチャ画像を表示する。
 なお、例えばライブビュー表示中に最初のキャプチャ画像が表示される場合、制御部29は、図3を参照して説明したように、最後に撮像された連写前ライブビュー画像については、最初のキャプチャ画像の表示が可能となるまでの間、その連写前ライブビュー画像を継続して表示させ続ける。
 ステップS17において制御部29は、コーデック処理部24および記録部26を制御し、キャプチャ画像の画像データを記録させる。
 すなわち、コーデック処理部24は、制御部29の制御に従って、画像処理部23から供給されたキャプチャ画像の画像データに対して符号化処理を施し、符号化後の画像データを記録部26に供給する。また、記録部26は、制御部29の制御に従って、コーデック処理部24から供給されたキャプチャ画像の画像データを記録する。
 ステップS18において制御部29は、イメージセンサ22を制御して、コマ間ライブビュー画像を撮像させる。
 イメージセンサ22は、制御部29の制御に従って、被写体からレンズ部21を介して入射した光を受光して光電変換することで、1または複数のコマ間ライブビュー画像を順次、撮像し、得られた画像データを画像処理部23に供給する。
 このとき、制御部29は、例えば60fps以上などの所定フレームレート以上のフレームレートでのコマ間ライブビュー画像の表示が可能となるように、所定のシャッタスピードでイメージセンサ22にコマ間ライブビュー画像を撮像させる。
 なお、コマ間ライブビュー画像撮像時のシャッタスピードは、予め定められていてもよいし、制御部29により定められるようにしてもよい。例えばコマ間ライブビュー画像撮像時のシャッタスピードは、キャプチャ画像撮像時のシャッタスピードや、キャプチャ画像を撮像する時間間隔、コマ間ライブビュー画像の表示のフレームレートなどに基づいて定められてもよい。
 また、キャプチャ画像を撮像してから、次のキャプチャ画像を撮像するまでの間に撮像されるコマ間ライブビュー画像の数(コマ数)も制御部29により定められるようにすればよい。例えばコマ間ライブビュー画像のコマ数は、キャプチャ画像撮像時のシャッタスピード、キャプチャ画像を撮像する時間間隔、コマ間ライブビュー画像のシャッタスピードや表示のフレームレートなどに基づいて定められるようにすればよい。
 ステップS19において制御部29は、画像処理部23および表示部25を制御して、コマ間ライブビュー画像を表示させる。
 すなわち、画像処理部23は、制御部29の制御に従って、イメージセンサ22から供給されたコマ間ライブビュー画像の画像データに対して、必要に応じて各種の画像処理を施して、画像処理が施された画像データを表示部25に供給する。また、表示部25は、制御部29の制御に従って、画像処理部23から順次、供給される画像データに基づいて、所定のフレームレートでコマ間ライブビュー画像を表示する。
 これにより、図3を参照して説明したBOFのライブビュー表示が行われるので、ユーザは、連写中においてもキャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像を見ながら被写体を追いつつ構図や画角などを確認することができる。
 ステップS19においてコマ間ライブビュー画像が表示されると、その後、処理はステップS25へと進む。
 一方、ステップS14においてBOFのライブビュー表示を行わないと判定された場合、すなわちブラックアウトライブビュー表示を行うと判定された場合、その後、処理はステップS20へと進み、連写中にブラックアウトライブビュー表示が行われる。
 ステップS20において制御部29はキャプチャ画像を撮像させる。なお、ステップS20の処理はステップS15の処理と同様であるので、その説明は省略する。
 ステップS21において制御部29は、画像処理部23および表示部25を制御し、ライブビュー画像の表示を停止させる。
 例えば図2に示したブラックアウトライブビュー表示を行う場合において、直前のステップS20で最初のキャプチャ画像が撮像されるとする。
 この場合、制御部29は、ユーザによりシャッタボタンが全押しされて連写の開始が指示されたタイミング(時刻)に基づいて、最後に撮像され、表示されている連写前ライブビュー画像の表示を停止するタイミング(時刻)を特定する。例えば図2に示した例では、矢印A11に示したタイミングに基づいて、矢印A32に示すタイミングが特定される。
 制御部29は、画像処理部23および表示部25を制御し、特定されたタイミングで最後の連写前ライブビュー画像の表示を停止させ、その後、次のコマ間ライブビュー画像の表示が可能となるまでの間、表示部25にライブビューの画像を表示させないブラックアウト表示期間とさせる。すなわち、制御部29はブラックアウト表示を行わせる。
 また、例えば直前のステップS20で2枚目以降、つまり最初のものではないキャプチャ画像が撮像された場合においても、最初のキャプチャ画像が撮像された場合と同様の処理が行われる。
 そのような場合、制御部29は、連写の開始が指示されたタイミングや直前のステップS20で撮像されたキャプチャ画像の露光開始時刻、キャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像のシャッタスピード、コマ間ライブビュー画像の表示のフレームレートなどから、最後に撮像され、表示されているコマ間ライブビュー画像の表示を停止するタイミング(時刻)を特定する。
 このような最後のコマ間ライブビュー画像の表示を停止するタイミングは、その最後のコマ間ライブビュー画像が、コマ間ライブビュー画像のフレームレートにより定まる表示期間だけ継続して表示されたタイミングである。
 制御部29は、画像処理部23および表示部25を制御し、特定されたタイミングで最後のコマ間ライブビュー画像の表示を停止させ、その後、次のコマ間ライブビュー画像の表示が可能となるまでの間、ブラックアウト表示を行わせる。
 ステップS22において制御部29は、コーデック処理部24および記録部26を制御し、ステップS20で撮像されたキャプチャ画像の画像データを記録させる。なお、ステップS22の処理はステップS17の処理と同様であるので、その説明は省略する。
 ステップS23において制御部29は、イメージセンサ22を制御して、コマ間ライブビュー画像を撮像させ、ステップS24において制御部29は、画像処理部23および表示部25を制御して、コマ間ライブビュー画像を表示させる。
 なお、これらのステップS23およびステップS24の処理は、ステップS18およびステップS19の処理と同様であるので、その説明は省略する。なお、ステップS23では、例えば制御部29は、キャプチャ画像のシャッタスピードよりも速いシャッタスピードでコマ間ライブビュー画像を撮像させる。
 このようにしてステップS20乃至ステップS24の処理が行われると、例えば図2を参照して説明したブラックアウトライブビュー表示が行われる。したがって、ユーザは連写中においてもコマ間ライブビュー画像を見ながら被写体を追いつつ構図や画角などを確認することができる。
 ステップS24においてコマ間ライブビュー画像が表示されると、その後、処理はステップS25へと進む。
 ステップS19またはステップS24の処理が行われると、ステップS25において制御部29は、操作部28としてのシャッタボタンから供給される信号に基づいて、キャプチャ画像の連写を終了するか否かを判定する。
 例えばシャッタボタンが全押しされていない状態となった場合、ユーザにより連写の終了が指示されたとされ、ステップS25において連写を終了すると判定される。
 ステップS25において、まだ連写を終了しないと判定された場合、処理はステップS14に戻り、上述した処理が繰り返し行われる。
 この場合、最初に行われたステップS14でBOFのライブビュー表示を行うと判定された場合には、その後、ステップS14では継続してBOFのライブビュー表示を行うと判定される。すなわち、ライブビュー表示としてBOFのライブビュー表示が選択された場合には、キャプチャ画像の連写が終了するまで、継続してBOFのライブビュー表示が行われる。
 同様に、最初に行われたステップS14でBOFのライブビュー表示を行わないと判定された場合には、その後、ステップS14では継続してBOFのライブビュー表示を行わないと判定され、継続してブラックアウトライブビュー表示が行われる。
 また、ステップS25において連写を終了すると判定された場合、制御部29は、画像処理装置11の各部で行われている処理を停止させ、撮像処理は終了する。
 以上のようにして画像処理装置11は、BOFのライブビュー表示、またはブラックアウトライブビュー表示の何れかを適切に選択し、選択した表示方式でのライブビュー表示を行いながらキャプチャ画像を連写する。
 このようにすることで、撮影条件等に合致した適切なライブビュー表示を行うことができる。すなわち、例えばBOFのライブビュー表示が有効なシーンと有効でないシーンなどに対して、臨機応変に対応することができる。
〈表示方式の選択について〉
 続いて、上述した図5の撮像処理におけるステップS14の処理、すなわちライブビュー表示の表示方式の選択について説明する。
 ライブビュー表示として、BOFのライブビュー表示とブラックアウトライブビュー表示の何れを行うかは、例えばライブビュー表示のフレームレート、キャプチャ画像の露光時間、およびコマ間ライブビュー画像の露光時間に基づいて決定(選択)することができる。
 例えばライブビュー表示、すなわちBOFのライブビュー表示、またはブラックアウトライブビュー表示を行うときの表示のフレームレートが60pfsなどの固定のフレームレートであるとする。
 この場合に、画像の露光時間がライブビュー表示を行うときの何フレーム分の表示時間に相当するか、すなわち露光時間と同じ長さの期間に表示されるライブビュー表示のフレーム数を露光フレーム数と呼ぶこととする。露光フレーム数は、画像の露光時間、すなわちシャッタスピードと、ライブビュー表示のフレームレートとから求めることができる。
 例えば1つのキャプチャ画像の露光時間が、ライブビュー表示の2フレーム分の表示時間と同じである場合には、キャプチャ画像の露光フレーム数は「2」となる。
 制御部29では、このようなキャプチャ画像の露光フレーム数と、コマ間ライブビュー画像の露光フレーム数とを比較することで、BOFのライブビュー表示とするか、またはブラックアウトライブビュー表示とするかを選択することができる。
 具体的には、例えば制御部29は、図6の上側に示すようにキャプチャ画像の露光フレーム数がコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数以下である場合、BOFのライブビュー表示を選択する。
 逆に制御部29は、図6の下側に示すようにキャプチャ画像の露光フレーム数がコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数よりも多い場合、ブラックアウトライブビュー表示を選択する。
 なお、図6において横方向は時間方向を示しており、図6では、図1における場合と同様に、平行四辺形により各画像の露光期間が表されており、四角形によりライブビュー表示における画像の表示期間が表されている。
 特に、図6では、斜線(ハッチ)が施された平行四辺形および四角形は、キャプチャ画像の露光期間および表示期間を表しており、斜線が施されていない平行四辺形および四角形は、コマ間ライブビュー画像の露光期間および表示期間を表している。さらに、図6では、ライブビュー表示のフレームレートは60pfsであるとする。
 図6中、上側の例では、矢印Q41に示す部分は、キャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像の露光期間を示しており、矢印Q42に示す部分は、ライブビュー表示における各画像の表示期間を示している。
 この例では、キャプチャ画像の露光フレーム数もコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数もともに「1」となっている。すなわち、キャプチャ画像の露光フレーム数がコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数以下となっている。
 そのため、撮像されたキャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像を順次、表示していけば、60pfsでライブビュー表示を行うことが可能である。
 そこで、制御部29は、キャプチャ画像の露光フレーム数がコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数以下である場合には、BOFのライブビュー表示を選択する。
 一方、図6中、下側の例では、矢印Q43に示す部分は、キャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像の露光期間を示しており、矢印Q44に示す部分は、ライブビュー表示における各画像の表示期間を示している。
 この例では、キャプチャ画像の露光フレーム数は「2」となっている。すなわち、1つのキャプチャ画像を撮像するには、ライブビュー表示の2フレーム分の表示時間に相当する露光時間が必要となっている。
 これに対して、コマ間ライブビュー画像の露光フレーム数は、図中、上側の例と同様に「1」となっている。
 したがって、この例では、キャプチャ画像の露光フレーム数がコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数よりも多い状態となっている。
 そのため、60pfsでBOFのライブビュー表示を行おうとしても、キャプチャ画像の直前に表示させるべき1フレーム分のコマ間ライブビュー画像を撮像することができない。
 すなわち、矢印Q44に示す部分では、60pfsでライブビュー表示を行うときに表示されるべき画像が示されているが、キャプチャ画像の露光フレーム数が「2」であるため、点線で囲まれた期間内のキャプチャ画像の直前にあるコマ間ライブビュー画像は、実際には撮像することができない。
 そこで、制御部29は、キャプチャ画像の露光フレーム数がコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数よりも多い場合には、ブラックアウトライブビュー表示を選択する。
 この場合、制御部29は、実際に撮像されたコマ間ライブビュー画像については60pfsでライブビュー表示を行いつつ、矢印Q44に示す部分における点線で囲まれる期間をブラックアウト表示期間とし、画像の表示を行わないようにする。
 このブラックアウト表示期間は、例えばブラックアウトをしなければキャプチャ画像が表示される期間を含む、キャプチャ画像の露光フレーム数分の長さの期間などとされる。
 このようなブラックアウトライブビュー表示を行うことで、ブラックアウト表示期間以外では、60pfsでコマ間ライブビュー画像を表示させることができる。
 以上においては、制御部29がキャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像のシャッタスピードに基づいて、それらのキャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数を求めて比較することで、ライブビュー表示の表示方式を選択する例について説明した。
 しかし、これに限らず、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像とで露光フレーム数が異なることを前提として、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像のシャッタスピードを比較することでも、上述の露光フレーム数を比較する場合と等価な処理、すなわちライブビュー表示の表示方式の選択を行うことができる。
 そのような場合、制御部29は、キャプチャ画像のシャッタスピードが、コマ間ライブビュー画像のシャッタスピードより遅い場合、ブラックアウトライブビュー表示を選択する。これに対して、制御部29は、キャプチャ画像のシャッタスピードが、コマ間ライブビュー画像のシャッタスピード以下である場合、BOFのライブビュー表示を選択する。
 なお、例えば制御部29は、キャプチャ画像のシャッタスピードが、所定の閾値よりも大きい場合や、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像のシャッタスピードの差分が所定値以上である場合に、ブラックアウトライブビュー表示を選択するようにしてもよい。
 また、キャプチャ画像とコマ間ライブビュー画像の露光フレーム数が同一(例えば「1」)である場合に、露光フレーム数が変わらない範囲で制御部29がキャプチャ画像のシャッタスピードの調整を行うようにしてもよい。
 その他、制御部29が、動き検出部27での動きの検出結果や、ユーザが操作部28を操作するなどしてメニュー等において指定された撮影モードに基づいてライブビュー表示の表示方式を選択するようにしてもよい。
 具体的には、例えば制御部29は、動き検出部27から供給された動きの検出結果に基づいて、流し撮り等のユーザによる撮影動作を特定する。例えば制御部29は、画像処理装置11が時間とともに水平方向に移動している場合、撮影動作として流し撮りが行われているとする。
 そして制御部29は、画像処理装置11の特定の動き、すなわち流し撮り等の予め定められた特定の撮影動作が行われていると特定された場合、ブラックアウトライブビュー表示を選択する。これに対して、制御部29は、特定の撮影動作が行われていない場合にはBOFのライブビュー表示を選択する。
 なお、画像処理装置11の動きとして特定の動きが検出された場合、すなわち流し撮り等の特定の撮影動作が行われていると特定された場合に、例えば図6を参照して説明したように、キャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像のシャッタスピード等に基づいてライブビュー表示の表示方式を選択するようにしてもよい。この場合、例えば特定の撮影動作が行われていないときには、ライブビュー表示の表示方式としてBOFのライブビュー表示が選択される。
 また、例えば制御部29が、ユーザ等により指定されている撮影モードや、ユーザが操作部28を操作することで入力された指示(指示入力)などに基づいて、ライブビュー表示の表示方式を選択するようにしてもよい。
 具体的には、例えば流し撮りモード等の特定の撮影モードが指定されている場合や、モード切り替え等でのユーザの指示により明示的にBOFのライブビュー表示のオフが指定されている場合、制御部29はブラックアウトライブビュー表示を選択する。
 そのような場合、例えば特定の撮影モード以外の他の撮影モードが指定されている場合や、ユーザにより入力された指示によって明示的にBOFのライブビュー表示のオンが指定されている場合には、制御部29は、BOFのライブビュー表示を選択する。
 なお、流し撮りモードなどの特定の撮影モードが指定されている場合に、例えば図6を参照して説明したように、制御部29がキャプチャ画像やコマ間ライブビュー画像のシャッタスピード等に基づいてライブビュー表示の表示方式を選択するようにしてもよい。この場合、例えば特定の撮影モードが指定されていないときには、制御部29はライブビュー表示の表示方式としてBOFのライブビュー表示を選択する。
〈コンピュータの構成例〉
 ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
 図7は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)501,ROM(Read Only Memory)502,RAM(Random Access Memory)503は、バス504により相互に接続されている。
 バス504には、さらに、入出力インターフェース505が接続されている。入出力インターフェース505には、入力部506、出力部507、記録部508、通信部509、及びドライブ510が接続されている。
 入力部506は、ボタン、スイッチ、タッチパネル、キーボード、マウス、マイクロフォン、撮像素子などよりなる。出力部507は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部508は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部509は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ510は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体511を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU501が、例えば、記録部508に記録されているプログラムを、入出力インターフェース505及びバス504を介して、RAM503にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ(CPU501)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記録媒体511に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記録媒体511をドライブ510に装着することにより、入出力インターフェース505を介して、記録部508にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部509で受信し、記録部508にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM502や記録部508に、あらかじめインストールしておくことができる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、本技術は、以下の構成とすることも可能である。
(1)
 記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、
  前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、
  画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるか
 を選択する制御部を備える
 画像処理装置。
(2)
 前記制御部は、所定のフレームレート以上のフレームレートで前記コマ間画像を表示することが可能なシャッタスピードで、前記コマ間画像を撮像させる
 (1)に記載の画像処理装置。
(3)
 前記所定のフレームレートは60fpsである
 (2)に記載の画像処理装置。
(4)
 前記制御部は、前記ブラックアウトライブビュー表示を行う場合、前記キャプチャ画像のシャッタスピードよりも速いシャッタスピードで前記コマ間画像を撮像させる
 (1)に記載の画像処理装置。
(5)
 前記制御部は、前記キャプチャ画像のシャッタスピード、および前記コマ間画像のシャッタスピードに基づいて、前記ブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、または前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせるかの選択を行う
 (1)乃至(4)の何れか一項に記載の画像処理装置。
(6)
 前記制御部は、所定のフレームレートで前記ブラックアウトフリーライブビュー表示または前記ブラックアウトライブビュー表示を行う場合における、前記キャプチャ画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数と、前記コマ間画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数とに基づいて前記選択を行う
 (5)に記載の画像処理装置。
(7)
 前記制御部は、前記キャプチャ画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数が、前記コマ間画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数よりも多い場合、前記ブラックアウトライブビュー表示を選択する
 (6)に記載の画像処理装置。
(8)
 前記制御部は、前記キャプチャ画像のシャッタスピードが、前記コマ間画像のシャッタスピードよりも遅い場合、前記ブラックアウトライブビュー表示を選択する
 (5)に記載の画像処理装置。
(9)
 前記制御部は、特定の撮影モードが指定されている場合、前記キャプチャ画像のシャッタスピード、および前記コマ間画像のシャッタスピードに基づいて、前記選択を行う
 (5)乃至(8)の何れか一項に記載の画像処理装置。
(10)
 前記制御部は、前記画像処理装置の動きの検出結果に基づいて、前記ブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、または前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせるかの選択を行う
 (1)乃至(4)の何れか一項に記載の画像処理装置。
(11)
 前記制御部は、前記画像処理装置の動きとして特定の動きが検出された場合、前記キャプチャ画像のシャッタスピード、および前記コマ間画像のシャッタスピードに基づいて、前記選択を行う
 (10)に記載の画像処理装置。
(12)
 前記制御部は、指定されている撮影モード、またはユーザにより入力された指示に基づいて、前記ブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、または前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせるかの選択を行う
 (1)乃至(4)の何れか一項に記載の画像処理装置。
(13)
 前記制御部は、前記キャプチャ画像の撮像開始が指示されたタイミングに基づいて、前記ブラックアウト表示期間の開始のタイミングを特定し、前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせる
 (1)乃至(12)の何れか一項に記載の画像処理装置。
(14)
 画像処理装置が、
 記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、
  前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、
  画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるか
 を選択する
 画像処理方法。
(15)
 記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、
  前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、
  画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるか
 を選択する
 ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
 11 画像処理装置, 21 レンズ部, 22 イメージセンサ, 23 画像処理部, 24 コーデック処理部, 25 表示部, 26 記録部, 27 動き検出部, 28 操作部, 29 制御部

Claims (15)

  1.  記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、
      前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、
      画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるか
     を選択する制御部を備える
     画像処理装置。
  2.  前記制御部は、所定のフレームレート以上のフレームレートで前記コマ間画像を表示することが可能なシャッタスピードで、前記コマ間画像を撮像させる
     請求項1に記載の画像処理装置。
  3.  前記所定のフレームレートは60fpsである
     請求項2に記載の画像処理装置。
  4.  前記制御部は、前記ブラックアウトライブビュー表示を行う場合、前記キャプチャ画像のシャッタスピードよりも速いシャッタスピードで前記コマ間画像を撮像させる
     請求項1に記載の画像処理装置。
  5.  前記制御部は、前記キャプチャ画像のシャッタスピード、および前記コマ間画像のシャッタスピードに基づいて、前記ブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、または前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせるかの選択を行う
     請求項1に記載の画像処理装置。
  6.  前記制御部は、所定のフレームレートで前記ブラックアウトフリーライブビュー表示または前記ブラックアウトライブビュー表示を行う場合における、前記キャプチャ画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数と、前記コマ間画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数とに基づいて前記選択を行う
     請求項5に記載の画像処理装置。
  7.  前記制御部は、前記キャプチャ画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数が、前記コマ間画像の露光時間と同じ長さの期間に表示されるフレーム数よりも多い場合、前記ブラックアウトライブビュー表示を選択する
     請求項6に記載の画像処理装置。
  8.  前記制御部は、前記キャプチャ画像のシャッタスピードが、前記コマ間画像のシャッタスピードよりも遅い場合、前記ブラックアウトライブビュー表示を選択する
     請求項5に記載の画像処理装置。
  9.  前記制御部は、特定の撮影モードが指定されている場合、前記キャプチャ画像のシャッタスピード、および前記コマ間画像のシャッタスピードに基づいて、前記選択を行う
     請求項5に記載の画像処理装置。
  10.  前記制御部は、前記画像処理装置の動きの検出結果に基づいて、前記ブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、または前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせるかの選択を行う
     請求項1に記載の画像処理装置。
  11.  前記制御部は、前記画像処理装置の動きとして特定の動きが検出された場合、前記キャプチャ画像のシャッタスピード、および前記コマ間画像のシャッタスピードに基づいて、前記選択を行う
     請求項10に記載の画像処理装置。
  12.  前記制御部は、指定されている撮影モード、またはユーザにより入力された指示に基づいて、前記ブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、または前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせるかの選択を行う
     請求項1に記載の画像処理装置。
  13.  前記制御部は、前記キャプチャ画像の撮像開始が指示されたタイミングに基づいて、前記ブラックアウト表示期間の開始のタイミングを特定し、前記ブラックアウトライブビュー表示を行わせる
     請求項1に記載の画像処理装置。
  14.  画像処理装置が、
     記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、
      前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、
      画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるか
     を選択する
     画像処理方法。
  15.  記録用の複数のキャプチャ画像を連続して撮像する場合に、
      前記キャプチャ画像と、前記キャプチャ画像が撮像されてから次の前記キャプチャ画像が撮像されるまでの間に撮像された、記録用ではない1または複数のコマ間画像とを順番に表示させるブラックアウトフリーライブビュー表示を行わせるか、
      画像が表示されないブラックアウト表示期間と、少なくとも前記コマ間画像が順番に表示される表示期間とが交互に設けられるブラックアウトライブビュー表示を行わせるか
     を選択する
     ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2022/000717 2021-02-25 2022-01-12 画像処理装置および方法、並びにプログラム WO2022181087A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/546,295 US20240121503A1 (en) 2021-02-25 2022-01-12 Image processing apparatus and method, and program
JP2023502145A JPWO2022181087A1 (ja) 2021-02-25 2022-01-12

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028238 2021-02-25
JP2021-028238 2021-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022181087A1 true WO2022181087A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83048871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/000717 WO2022181087A1 (ja) 2021-02-25 2022-01-12 画像処理装置および方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240121503A1 (ja)
JP (1) JPWO2022181087A1 (ja)
WO (1) WO2022181087A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224760A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2012023497A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Olympus Corp 撮像装置、撮像制御方法、およびプログラム
JP2013118463A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像方法
JP2017191996A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2018006827A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法
WO2018179711A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ソニー株式会社 撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224760A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2012023497A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Olympus Corp 撮像装置、撮像制御方法、およびプログラム
JP2013118463A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像方法
JP2017191996A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2018006827A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像プログラム、撮像方法
WO2018179711A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ソニー株式会社 撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022181087A1 (ja) 2022-09-01
US20240121503A1 (en) 2024-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8284256B2 (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
US9185294B2 (en) Image apparatus, image display apparatus and image display method
TW201208360A (en) Display control apparatus, display control method and storage medium
JP6771192B2 (ja) 撮像装置
JP5240213B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009194770A (ja) 撮像装置、動画再生装置及びそのプログラム
JP5909997B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2009159559A (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP6300076B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JPH1188811A (ja) カメラ一体型ビデオレコーダおよび撮影方法
JP5207955B2 (ja) 電子カメラ
JP2006033123A (ja) 撮像装置
JP2013110754A (ja) カメラ装置、及びその撮影方法とプログラム
JP2010199884A (ja) 撮像装置
JP6354877B2 (ja) 撮像制御装置、及びその制御方法とプログラム
JP2010193324A (ja) カメラ装置、及びその撮影方法とプログラム
WO2022181087A1 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP6103481B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法とプログラム
JP6435527B2 (ja) 撮像装置
JP6717354B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013146110A (ja) 撮像装置及び方法、並びにプログラム
KR20100018330A (ko) 디지털 영상 처리 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어방법을 기록한 기록 매체
JP2006238041A (ja) ビデオカメラ
KR101825147B1 (ko) 디지털 촬영이미지의 흔들림 보정 촬영방법
JP5945389B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22759130

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023502145

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18546295

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22759130

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1