JP6764852B2 - 蛋白質吸着抑制方法 - Google Patents

蛋白質吸着抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6764852B2
JP6764852B2 JP2017500726A JP2017500726A JP6764852B2 JP 6764852 B2 JP6764852 B2 JP 6764852B2 JP 2017500726 A JP2017500726 A JP 2017500726A JP 2017500726 A JP2017500726 A JP 2017500726A JP 6764852 B2 JP6764852 B2 JP 6764852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpc
group
phosphorylcholine
polymer
solid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017500726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016133152A1 (ja
Inventor
陽一 熊田
陽一 熊田
恭昂 川口
恭昂 川口
あらんな 根本
あらんな 根本
史雄 中島
史雄 中島
伸行 坂元
伸行 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Institute of Technology NUC
NOF Corp
Original Assignee
Kyoto Institute of Technology NUC
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Institute of Technology NUC, NOF Corp filed Critical Kyoto Institute of Technology NUC
Publication of JPWO2016133152A1 publication Critical patent/JPWO2016133152A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764852B2 publication Critical patent/JP6764852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • C07F9/4461Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • C08F222/385Monomers containing two or more (meth)acrylamide groups, e.g. N,N'-methylenebisacrylamide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、蛋白質の非特異的な吸着の抑制方法に関する。詳しくは、ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液及びホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液を使用する蛋白質吸着抑制方法に関する。
本出願は、参照によりここに援用されるところの日本特願2015−031155号優先権を請求する。
臨床検査、診断薬の分野において、免疫反応を利用した測定方法が広く行われている。その中で、検査の高感度化が求められており、臨床検査、診断薬の感度向上は大きな課題になっている。高感度化のため、検出方式はペルオキシダーゼやアルカリフォスファターゼといった酵素反応を用いる方法から、蛍光や化学発光を用いる方法へと切り替わりつつある。検出方式を蛍光や化学発光とすることで、理論的には検査対象物質1分子の存在を確認できるといわれているが、実際には目的とする感度を得ることができていない。
免疫反応を利用して測定する際の検出感度を左右する要因の一つとして、測定対象となる抗体、抗原もしくは測定に利用するこれらの標識体の免疫反応容器や固相表面への非特異的吸着が挙げられる。また、検体として血清、血漿、細胞抽出物および尿といった複数種の生体分子が共存する物質を用いた場合、各種蛋白質のような不特定多数の共存物質が免疫反応容器や固相表面へ非特異的に吸着することによるノイズの発生も、高感度化を妨げる要因となっている。
これらの非特異的吸着を防止するために、従来から免疫反応に関与しないウシ血清アルブミン、カゼイン、ゼラチンといった生物由来の蛋白質を免疫反応容器や固相表面に吸着させることにより蛋白質の非特異的吸着を抑制する方法が用いられている。しかし、ウシ血清アルブミンのような生物由来の蛋白質を用いる場合、BSEに代表される生物汚染の問題、ロット間差、保管温度および使用期限などの制限があることから、これらの問題を解決できる化学合成品を主成分とする蛋白質非特異的吸着抑制剤の開発が望まれている。
化学合成品を主成分とする蛋白質非特異的吸着抑制剤として、以下が開示されている。
特許文献1は、「ポリビニルアルコールを含むブロッキング剤」を開示している。特許文献2は、「2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン重合体を含むタンパク質吸着防止剤」を開示している。
これらの方法は、固相表面へ蛋白質非特異的吸着抑制剤として化学合成品を物理吸着させることのみにより効果を発現させている。これらの手法は、ある程度、固相表面への非特異的吸着を回避することは可能だが、まだ十分ではなかった。さらに、本発明の検体処理液を開示又は示唆をしていない。
特開平4−19561号公報 特開平7−83923号公報
上記の通り、本発明の目的は、新たな蛋白質の非特異的吸着抑制方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究した結果、ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液で固相を処理し、ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を処理し、次に、処理した検体を処理した固相に添加することで、上記課題を解決できることの知見を得て、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の通りである。
1.以下の工程を含む蛋白質非特異的吸着抑制方法、
(i)ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液で固相を処理する工程、及び
(ii)ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を処理し、さらに、該処理した検体を(i)で処理した固相に添加する工程、
又は、
(iii)ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を処理する工程、及び
(iv)ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液で固相を処理し、さらに、(iii)で処理した検体を該処理した固相に添加する工程。
2.前記ホスホリルコリン基含有ポリマーと前記ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せは、以下のいずれか1以上である前項1に記載の蛋白質非特異的吸着抑制方法、
(1)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
(2)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
(3)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びブチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
(4)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びブチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
(5)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
並びに、
(6)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ。
本発明の蛋白質非特異的吸着抑制方法は、使用した固相処理液及び検体処理液に含まれるポリマーが化学合成品でありながら高い蛋白質非特異的吸着抑制能を有する。したがって、ロット間差や生物汚染などといった問題を抱えながら使用され続けている生物由来の蛋白質非特異的吸着抑制剤の代替品として使用することができる。
本発明の蛋白質非特異的吸着抑制方法(以後、「本発明の方法」と称する場合がある)は、以下の工程を含む。
(i)ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液で固相を処理する工程、及び(ii)ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を処理し、さらに、該処理した検体を(i)で処理した固相に添加する工程、又は、
(iii)ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を処理する工程、及び(iv)ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液で固相を処理し、さらに、(iii)で処理した検体を該処理した固相に添加する工程。
以下、本発明の方法をさらに詳細に説明する。
本発明の方法は、例えば、蛋白質、ポリペプチド、ステロイド、脂質、ホルモン等、更に具体的には、各種抗原、抗体、レセプター、酵素等を利用した酵素反応、又は、免疫グロブリンの抗原抗体反応を利用して測定する免疫学的測定法等において使用可能である。
具体的には、公知の放射免疫測定法(RIA)、酵素免疫測定法(EIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、化学発光免疫法(CLIA)、ラテックス比濁法等、特に好ましくは酵素免疫測定法(EIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、化学発光免疫法(CLIA)、ラテックス比濁法、ウェスタンブロッティング等に適用することができる。
これらの公知の免疫学的測定法において、固相表面に抗体あるいは抗原を結合させた後、抗体あるいは抗原が結合していない固相表面を、固相処理液で処理し、一方、検体処理液で検体を処理することにより、蛋白質の非特異的吸着を抑制する。
本発明の「固相」とは、免疫反応を行う場所(反応容器)を意味する。特に、固相表面には、免疫反応に関与する酵素、抗体、抗原、ペプチド等が物理的吸着、化学結合、生物学的結合等により固定することができる。
固相の材質は特に限定されるものではないが、例えば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ガラス、金属、セラミック、シリコンラバー、ポリフッ化ビニリデン膜(以下PVDF膜)、ナイロン膜、ニトロセルロース膜等を挙げることができる。それらの中でも、ポリスチレンとポリメチルメタクリレート、ポリカーボネートが好ましく、特にポリスチレンが好ましい。また、これら材質の形状は、特に限定されるものではないが、試験管、タイタープレート、ラテックス、磁性微粒子等を挙げることができる。
本発明の「検体」とは、全血、血清、血漿、細胞抽出物、涙液、唾液、尿、糞便等といった複数種の生体分子が共存する試料を意味するが、特に限定されない。
本発明の「固相処理液」とは、少なくとも、ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分として、固相を処理するため(特に、固相処理液を固相表面に接触させるため)の溶液である。本発明の固相処理液は、ホスホリルコリン基含有ポリマーを有すれば、特に、限定されないが、例えば以下のようなポリマーを1以上含有する。
2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC:ホスホリルコリン基含有
ポリマー)
MPCとブチルメタクリレート(BMA:疎水基を持つポリマー)とグリセロールメタクリレート(Gr:水酸基を持つポリマー)の共重合体(MPC−BMA−Gr)
MPCとBMAとヒドロキシエチルメタクリレート(HMA:水酸基を持つポリマー)の共重合体(MPC−BMA−HMA)
MPCとGrの共重合体(MPC−Gr)
MPCとHMAの共重合体(MPC−HMA)
MPCとBMAの共重合体(MPC−BMA)
MPCとステアリルメタクリレート(SMA:疎水基を持つポリマー)の共重合体(MPC−SMA)
MPCとラウリルメタクリレート(LMA:疎水基を持つポリマー)の共重合体(MPC−LMA)
上記のホスホリルコリン基含有ポリマー中のMPCの組成比(モル比)は、特に限定されないが、1〜100%、好ましくは5〜100%、より好ましくは20〜80%である。
本発明の固相処理液の溶媒としては、免疫学的測定方法に使用することができる緩衝液や純水であれば全て用いることができる。例えばリン酸緩衝液、酢酸緩衝液、炭酸緩衝液、クエン酸緩衝液、トリス緩衝液、HEPES緩衝液、生理食塩水等を用いることができるが、特に限定されない。
加えて、本発明の固相処理液の濃度は、0.0125〜5.0重量%(全ポリマーの重量で換算)であるのが好ましく、より好ましくは0.1〜0.5重量%である。
本発明の「検体処理液」とは、少なくとも、ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分として、検体を処理するための溶液である。検体を処理するとは、検体処理液で検体を希釈する、検体を検体処理液に添加する、検体処理液を検体に添加する等を意味する。
本発明の検体処理液は、ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを有すれば、特に、限定されないが、例えば以下のようなポリマーを1以上含有する。
MPCとBMAとGrの共重合体(MPC−BMA−Gr)
MPCとBMAとHMAの共重合体(MPC−BMA−HMA)
MPCとBMAとヒドロキシプロピルメタクリレート(HPM:水酸基を持つポリマー)の共重合体(MPC−BMA−HPM)
MPCとSMAとGrの共重合体(MPC−SMA−Gr)
MPCとSMAとHMAの共重合体(MPC−SMA−HMA)
MPCとSMAとHPMの共重合体(MPC−SMA−HPM)
MPCとLMAとGrの共重合体(MPC−LMA−Gr)
MPCとLMAとHMAの共重合体(MPC−LMA−HMA)
MPCとLMAとHPMの共重合体(MPC−LMA−HPM)
上記のホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー中のMPCの組成比(モル比)は、特に限定されないが、1〜95%、好ましくは5〜80%、より好ましくは10〜60%である。
本発明の検体処理液の溶媒としては、免疫学的測定方法に使用することができる緩衝液や純水であれば全て用いることができる。例えばリン酸緩衝液、酢酸緩衝液、炭酸緩衝液、クエン酸緩衝液、トリス緩衝液、HEPES緩衝液、生理食塩水等を用いることができるが、特に限定されない。
加えて、本発明の検体処理液の濃度は、0.0125〜5.0重量%(全ポリマーの重量で換算)であるのが好ましく、より好ましくは0.1〜0.5重量%である。
本発明の方法は、初めに、ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液を固相表面{免疫測定法用樹脂容器(タイタープレート等)}に添加する。より詳細には、固相処理液は、固相表面に抗体又は抗原を結合させた後に、該固相に添加する。一方、ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を希釈し、該検体を処理した固相表面に添加する。より詳細には、検体処理液は、測定中に添加する試薬又は検体に添加しても良い。具体的には、検体処理液は、検出物質が含まれる血清、又は標識抗体若しくは標識抗原を含む試薬、又は、これら全てに添加して、混合する。さらに、検体である血清中の検出物質の固相への吸着が問題とならない場合においても、標識抗体又は標識抗原を添加する際に、検体処理液を混合しても良い。これらの操作により、検体中に含まれる目的以外の蛋白質(検出物質以外の蛋白質)の非特異的吸着を抑制できる
固相処理液の主成分であるホスホリルコリン基含有ポリマーと検体処理液の主成分であるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組み合わせとしては、具体的に以下のものを挙げることができるが、特に限定されない(左側のポリマーはホスホリルコリン基含有ポリマーであり、右側のポリマーはホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを示す)。
MPCとMPC−BMA−Gr
MPCとMPC−BMA−HMA
MPCとMPC−BMA−HPM
MPCとMPC−SMA−Gr
MPCとMPC−SMA−HMA
MPCとMPC−SMA−HPM
MPCとMPC−LMA−Gr
MPCとMPC−LMA−HMA
MPCとMPC−LMA−HPM
MPC−BMA−GrとMPC−BMA−Gr
MPC−BMA−GrとMPC−BMA−HMA
MPC−BMA−GrとMPC−BMA−HPM
MPC−BMA−GrとMPC−SMA−Gr
MPC−BMA−GrとMPC−SMA−HMA
MPC−BMA−GrとMPC−SMA−HPM
MPC−BMA−GrとMPC−LMA−Gr
MPC−BMA−GrとMPC−LMA−HMA
MPC−BMA−GrとMPC−LMA−HPM
MPC−BMA−HMAとMPC−BMA−Gr
MPC−BMA−HMAとMPC−BMA−HMA
MPC−BMA−HMAとMPC−BMA−HPM
MPC−BMA−HMAとMPC−SMA−Gr
MPC−BMA−HMAとMPC−SMA−HMA
MPC−BMA−HMAとMPC−SMA−HPM
MPC−BMA−HMAとMPC−LMA−Gr
MPC−BMA−HMAとMPC−LMA−HMA
MPC−BMA−HMAとMPC−LMA−HPM
MPC−GrとMPC−BMA−Gr
MPC−GrとMPC−BMA−HMA
MPC−GrとMPC−BMA−HPM
MPC−GrとMPC−SMA−Gr
MPC−GrとMPC−SMA−HMA
MPC−GrとMPC−SMA−HPM
MPC−GrとMPC−LMA−Gr
MPC−GrとMPC−LMA−HMA
MPC−GrとMPC−LMA−HPM
MPC−HMAとMPC−BMA−Gr
MPC−HMAとMPC−BMA−HMA
MPC−HMAとMPC−BMA−HPM
MPC−HMAとMPC−SMA−Gr
MPC−HMAとMPC−SMA−HMA
MPC−HMAとMPC−SMA−HPM
MPC−HMAとMPC−LMA−Gr
MPC−HMAとMPC−LMA−HMA
MPC−HMAとMPC−LMA−HPM
MPC−BMAとMPC−BMA−Gr
MPC−BMAとMPC−BMA−HMA
MPC−BMAとMPC−BMA−HPM
MPC−BMAとMPC−SMA−Gr
MPC−BMAとMPC−SMA−HMA
MPC−BMAとMPC−SMA−HPM
MPC−BMAとMPC−LMA−Gr
MPC−BMAとMPC−LMA−HMA
MPC−BMAとMPC−LMA−HPM
MPC−SMAとMPC−BMA−Gr
MPC−SMAとMPC−BMA−HMA
MPC−SMAとMPC−BMA−HPM
MPC−SMAとMPC−SMA−Gr
MPC−SMAとMPC−SMA−HMA
MPC−SMAとMPC−SMA−HPM
MPC−SMAとMPC−LMA−Gr
MPC−SMAとMPC−LMA−HMA
MPC−SMAとMPC−LMA−HPM
MPC−LMAとMPC−BMA−Gr
MPC−LMAとMPC−BMA−HMA
MPC−LMAとMPC−BMA−HPM
MPC−LMAとMPC−SMA−Gr
MPC−LMAとMPC−SMA−HMA
MPC−LMAとMPC−SMA−HPM
MPC−LMAとMPC−LMA−Gr
MPC−LMAとMPC−LMA−HMA
MPC−LMAとMPC−LMA−HPM
上記の固相処理液の主成分であるホスホリルコリン基含有ポリマー中のMPCの組成比(モル比)は、特に限定されないが、1〜100%、好ましくは5〜100%、より好ましくは20〜80%である。MPC以外の共重合成分の組成比は、特に限定されないが、99〜0%、好ましくは95〜0%、より好ましくは80〜20%である。
また、上記の検体処理液の主成分であるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー中のMPCの組成比(モル比)は、特に限定されないが、1〜95%、好ましくは5〜80%、より好ましくは10〜60%である。MPC以外の共重合成分の組成比は、特に限定されないが、99〜5%、好ましくは95〜20%、より好ましくは90〜40%である。
固相処理液の主成分であるホスホリルコリン基含有ポリマーと検体処理液の主成分であるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーのより好ましい組み合わせとしては、具体的に以下のものを挙げることができるが、特に限定されない。
構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー、
構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー、
構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びブチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー、
構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びブチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー、
構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー、
構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー
上記の固相処理液の主成分であるホスホリルコリン基含有ポリマーと検体処理液の主成分であるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーのより好ましい組み合わせにおいて、固相処理液の主成分であるホスホリルコリン基含有ポリマー中のMPCの組成比(モル比)は、特に限定されないが、1〜99%、好ましくは5〜99%、より好ましくは20〜80%である。MPC以外の共重合成分の組成比は、特に限定されないが、99〜1%、好ましくは95〜1%、より好ましくは80〜20%である。
また、上記の固相処理液の主成分であるホスホリルコリン基含有ポリマーと検体処理液の主成分であるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーのより好ましい組み合わせにおいて、検体処理液の主成分であるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマー中のMPCの組成比(モル比)は、特に限定されないが、1〜95%、好ましくは5〜80%、より好ましくは10〜60%である。MPC以外の共重合成分の組成比は、特に限定されないが、99〜5%、好ましくは95〜20%、より好ましくは90〜40%である。
本発明の方法は、より具体的には、例えば、各種免疫学的測定法で使用する固相表面に、酵素や抗体といった蛋白質あるいは抗原を結合させた後に、固相処理液で該固相表面を処理すれば良い。固相処理液で処理される固相表面として、例えば、ポリスチレン製プレートを使用する場合には、該プレートに蛋白質を物理吸着または化学結合させ、洗浄した後に、固相処理液を該固相に添加することによって、蛋白質非特異的吸着抑制効果を持つ固相表面を得ることができる。
さらに、蛋白質非特異的吸着抑制効果を持つ固相表面を用いて測定をおこなう際に、検体処理液での処理は、目的物質(検出物質)の含まれる血清、標識抗体または標識抗原、又はこれら全てと混合すれば良い。混合方法は、特に限定されるものではないが、具体的には、検体処理液を、目的物質の含まれる血清、あるいは標識抗体または標識抗原を含む溶液に添加して、撹拌すれば良い。なお、検体処理液は、添加前に、自体公知の溶媒で希釈しても良い。
以下の実施例および比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は下記の実施例の範囲に限定されない。
(共重合体の合成)
本実施例で使用する高分子化合物及び比較例で使用する高分子化合物を合成した。具体的には、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(MPC)とグリセロールメタクリレート(Gr)の共重合体(MPC−Gr)、MPCとGrとブチルメタクリレート(BMA)の共重合(MPC−BMA−Gr)、MPCとBMAとヒドロキシエチルメタクリレート(HMA)の共重合体(MPC−BMA−HMA)、MPCとHMAの共重合体(MPC−HMA)、及びMPCとBMAの共重合体(MPC−BMA)を合成した。
詳しくは、以下の7種類の重合体1〜6を合成した。
重合体1:MPC−BMA−Gr共重合体A(MPC/BMA/Gr=40/20/40=ホスホリルコリン基含有ポリマー/疎水基を持つポリマー/水酸基を持つポリマー)重量平均分子量100kDa
重合体2:MPC−BMA−Gr共重合体B(MPC/BMA/Gr=40/40/20=ホスホリルコリン基含有ポリマー/疎水基を持つポリマー/水酸基を持つポリマー)重量平均分子量100kDa
重合体3:MPC−BMA−HMA共重合体
(MPC/BMA/HMA=20/20/60=ホスホリルコリン基含有ポリマー/疎水基を持つポリマー/水酸基を持つポリマー)重量平均分子量1000kDa
重合体4:MPC−Gr共重合体(MPC/Gr=50/50=ホスホリルコリン基含有ポリマー/水酸基を持つポリマー)重量平均分子量300kDa
重合体5:MPC−HMA共重合体(MPC/HMA=70/30=ホスホリルコリン基含有ポリマー/水酸基を持つポリマー)重量平均分子量500kDa
重合体6:MPC−BMA共重合体(MPC/BMA=80/20=ホスホリルコリン基含有ポリマー/疎水基を持つポリマー)重量平均分子量600kDa
重合体7:MPC−BMA共重合体(MPC/BMA=30/70=ホスホリルコリン基含有ポリマー/疎水基を持つポリマー)重量平均分子量100kDa
(括弧内には各重合体の仕込み組成におけるモル比、及び、各基を持つポリマーが示されている。)
各重合体のモノマーを重合容器に秤量した。反応溶媒としては、エタノールと水との混合溶媒を用い、総モノマー濃度が1.0mol/Lとなるように調整した。そして、秤量したモノマーに、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を添加した。重合開始剤の濃度は1mol%とした。
次に、重合容器内を十分に窒素置換した後に、重合容器を60℃で24時間保持することにより重合反応を行った。そして、得られた反応混合物を氷冷した後、ジエチルエーテルに滴下することによりポリマーを沈殿させた。沈殿したポリマーを濾別し、ジエチルエーテルで洗浄した後に、減圧乾燥させた。これにより、白色粉末状の各重合体が得られた。得られた各重合体は、純水に溶解させ、5重量%の水溶液として保存した。
得られた各重合体の元素分析を行ったところ、仕込み組成どおりの共重合体が得られていることを確認した。
(蛋白質非特異的吸着抑制能測定方法)
合成した重合体1〜7および部分けん化ポリビニルアルコール(PVA205 クラレ(株)製)、牛血清アルブミン(BSA)をそれぞれダルベッコリン酸緩衝液(Sigma Aldrich社製、以下D−PBSとする)に1重量%となるように溶解して、各重合体を含む固相処理液及びコントロールであるBSA溶液、D−PBS溶液を作成した。
次に、1重量%に調製した各重合体を含む固相処理液、BSA溶液又はD−PBS溶液を、ポリカーボネート製96ウェルプレートに分注(300μL/well)し、25℃で3時間インキュベートした。さらに、インキュベート3時間後にアスピレーターで溶液を完全に除去し、D−PBSを 300μL/wellでの分注、除去を繰り返し、5回洗浄した。
擬似血清溶液として、ヒト血清アルブミン50mg/mL、Human IgG(ヒト免疫グロブリンG)を10mg/mLを含むD−PBS擬似血清溶液を調製した。
合成した重合体1〜7および部分けん化ポリビニルアルコール、BSAの溶液もしくはD−PBSをそれぞれ終濃度1%含む、10%擬似血清溶液(検体処理液、コントロールである重合体4、重合体5、BSA溶液、又はD−PBS溶液を含む)を調製した。
各検体処理液を含む10%擬似血清溶液、コントロールである重合体4を含む10%擬似血清溶液、コントロールである重合体5を含む10%擬似血清溶液、コントロールであるBSA溶液を含む10%擬似血清溶液、又は、コントロールであるD−PBS溶液を含む10%擬似血清溶液をポリカーボネート製96ウェルプレートに分注(300μL/well)し、25℃で1時間インキュベートした。1時間後に、アスピレーターで溶液を完全に除去し、D−PBSを分注(300μL/well)、除去を繰り返し、5回洗浄した。
5000倍希釈したPOD−抗ヒトIgG抗体(ペルオキシターゼ標識抗ヒト免疫グロブリンG抗体、Rockland社製)を分注(100μL/well)し、25℃で1時間インキュベートした。1時間後にアスピレーターで溶液を完全に除去し、D−PBSを300μL/wellで分注、除去を繰り返し、5回洗浄した。洗浄後に、TMB Microwell Peroxidase Substrate(MOSS社製)を100μL/wellで加え、25℃で15分間反応させた。発色反応は0.3mol/Lの硫酸溶液を分注(100μL/well)することで停止させ、450nmの吸光度を測定し、吸着した蛋白質を検出した。
なお、使用した固相、固相処理液及び検体処理液の組合せは、以下の通りであった。
〔実施例1−1〕
固相に未処理のポリカーボネートを使用し、表1に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
〔実施例1−2〕
固相に未処理のポリスチレンを使用し、表2に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
〔実施例1−3〕
固相に未処理のポリメチルメタクリレートを使用し、表3に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
〔実施例1−4〕
固相にMaxisorp(Thermo Fishersientific社製)を使用し、表4に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
〔比較例1−1〕
固相に未処理のポリカーボネートを使用し、表1に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
〔比較例1−2〕
固相に未処理のポリスチレンを使用し、表2に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
〔比較例1−3〕
固相に未処理のポリメチルメタクリレートを使用し、表3に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
〔比較例1−4〕
固相にMaxisorp(Thermo Fishersientific社製)を使用し、表4に示す組み合わせで蛋白質吸着抑制能を測定した。
実施例1−1、1−2、1−3、1−4及び比較例1−1、1−2、1−3、1−4の蛋白質非特異的吸着抑制能の測定結果を下記表1〜表4に示す。
上記表1〜表4の蛋白質非特異的吸着抑制能の測定結果より、ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液及びホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液を使用する本発明の蛋白質非特異的吸着抑制方法は、使用した固相処理液及び検体処理液に含まれるポリマーが化学合成品でありながら高い蛋白質非特異的吸着抑制能を有することを確認した。
なお、比較例1−1−3、1−2−3、1−3−2、1−3−3、1−4−2及び1−4−3の蛋白質非特異的吸着抑制能が低いのは、検体処理液に疎水基を持つポリマーが含有していないからである。
本発明は、新規な蛋白質非特異的吸着抑制方法を提供することができる。

Claims (1)

  1. 以下の工程を含む蛋白質非特異的吸着抑制方法、
    (i)ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液で固相を処理する工程、及び
    (ii)ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を処理し、さらに、該処理した検体を(i)で処理した固相に添加する工程、
    又は、
    (iii)ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーを主成分とする検体処理液で検体を処理する工程、及び
    (iv)ホスホリルコリン基含有ポリマーを主成分とする固相処理液で固相を処理し、さらに、(iii)で処理した検体を該処理した固相に添加する工程
    ここで、該ホスホリルコリン基含有ポリマーと該ホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せは、以下のいずれか1以上であり、
    (1)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
    (2)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
    (3)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びブチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
    (4)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びブチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
    (5)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びグリセロールメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
    並びに、
    (6)構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基含有ポリマーと構成単位が2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、ブチルメタクリレート及びヒドロキシエチルメタクリレートであるホスホリルコリン基と水酸基と疎水性基を合わせ持つポリマーの組合せ、
    であることを特徴とする蛋白質非特異的吸着抑制方法。
JP2017500726A 2015-02-19 2016-02-18 蛋白質吸着抑制方法 Active JP6764852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031155 2015-02-19
JP2015031155 2015-02-19
PCT/JP2016/054677 WO2016133152A2 (ja) 2015-02-19 2016-02-18 蛋白質吸着抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016133152A1 JPWO2016133152A1 (ja) 2018-02-08
JP6764852B2 true JP6764852B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=56689002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017500726A Active JP6764852B2 (ja) 2015-02-19 2016-02-18 蛋白質吸着抑制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10520486B2 (ja)
EP (1) EP3260862B1 (ja)
JP (1) JP6764852B2 (ja)
CN (1) CN107110841B (ja)
WO (1) WO2016133152A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7226310B2 (ja) * 2017-05-25 2023-02-21 日油株式会社 タンパク質安定化剤及びタンパク質安定化試薬
JP2019116425A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 小林製薬株式会社 炎症及び/又は細菌感染を伴う歯肉の活性化剤
JP2019116424A (ja) * 2017-12-26 2019-07-18 小林製薬株式会社 歯肉の活性化剤
EP4261541A1 (en) * 2020-12-11 2023-10-18 NOF Corporation Sensitizer for immunochromatographic assays, and assay
CN116284548B (zh) * 2023-05-24 2023-08-11 广东工业大学 一种具有多重自翻转的磷酸胆碱四元共聚物及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517696B2 (ja) 1990-04-27 1996-07-24 帝人株式会社 肺疾患マ―カ―蛋白の測定法
JP2702354B2 (ja) 1992-05-11 1998-01-21 帝人株式会社 血中の肺組織障害マーカー
JP3443891B2 (ja) * 1993-09-14 2003-09-08 日本油脂株式会社 タンパク質吸着防止剤
JP2002356519A (ja) * 2001-05-30 2002-12-13 Nof Corp ホスホリルコリン類似基含有重合体および用途
JP2003344406A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Towns:Kk イムノクロマトグラフィー用展開溶媒、測定法およびキット
JP4535490B2 (ja) * 2004-04-09 2010-09-01 株式会社資生堂 蛋白質吸着防止方法
JP3809177B2 (ja) * 2004-05-24 2006-08-16 株式会社資生堂 アフィニティー粒子及びアフィニティー分離方法
JP4534817B2 (ja) * 2005-03-16 2010-09-01 住友ベークライト株式会社 蛋白質の検出方法及びペプチドの検出方法
WO2007026972A2 (en) 2005-09-01 2007-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Binding protein molecule
JP2007091736A (ja) 2005-09-01 2007-04-12 Canon Inc 結合性タンパク分子
JP5423965B2 (ja) 2007-05-30 2014-02-19 Jsr株式会社 非特異吸着防止剤
JP5246400B2 (ja) 2007-06-13 2013-07-24 Jsr株式会社 タンパク安定化剤
KR101276693B1 (ko) * 2010-10-29 2013-06-19 포항공과대학교 산학협력단 양쪽성 이온을 가진 나노입자 표면 개질용 표면 분자체의 합성과 그 응용
JP2014144394A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Nof Corp 多孔質濾過膜用ファウリング抑制剤組成物、並びに多孔質濾過膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3260862A2 (en) 2017-12-27
US10520486B2 (en) 2019-12-31
EP3260862A4 (en) 2018-08-01
WO2016133152A3 (ja) 2016-10-13
US20180031537A1 (en) 2018-02-01
CN107110841A (zh) 2017-08-29
WO2016133152A2 (ja) 2016-08-25
EP3260862B1 (en) 2019-10-23
JPWO2016133152A1 (ja) 2018-02-08
CN107110841B (zh) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764852B2 (ja) 蛋白質吸着抑制方法
JPH0783923A (ja) タンパク質吸着防止剤
EP1837656A1 (en) Magnetic particles and method for producing the same
JP6320651B2 (ja) 被検物質の検出方法および被検物質の検出用試薬キット
JP2002098676A (ja) 分離材及び分離・回収方法
WO2021039982A1 (ja) 粒子、標的物質に対するリガンドを有するアフィニティー粒子、及び、これを含む体外診断用試薬およびキット、並びに標的物質の検出方法
JP4879067B2 (ja) 免疫測定用検体前処理液、免疫測定用試薬キット及び免疫測定方法
JP3884510B2 (ja) 固定化免疫学的活性物質の保存時安定化方法
JP6282478B2 (ja) 蛋白質吸着抑制剤及び蛋白質吸着抑制方法
JPH02129550A (ja) 固相指示薬の赤血球およびその調製法
JP4984080B2 (ja) 免疫化学反応のシグナル増強剤および免疫学的測定方法
JP6085983B2 (ja) ブロッキング剤、標的物質に対する抗原または抗体が固定化された担体、これを含む体外診断用試薬およびキット、並びに標的物質の検出方法
JP6795397B2 (ja) 蛋白質吸着抑制剤及び蛋白質吸着抑制方法
JP4761068B2 (ja) 磁性粒子およびプローブ結合粒子
JP7399675B2 (ja) 粒子およびその製造方法
JP6299862B2 (ja) コート剤組成物及びその利用
JP2015184125A (ja) 非特異的反応を抑制した免疫学的測定方法
JP6218916B1 (ja) 磁性粒子分散液
JP2008215894A (ja) 蛋白質の検出方法及びペプチドの検出方法
JP6803371B2 (ja) 蛋白質吸着抑制剤および蛋白質吸着抑制の方法
JP2017149810A (ja) 共重合体、これを用いたコーティング剤、及びコーティング方法
JP4831352B2 (ja) プローブ結合粒子およびその製造方法ならびにブロッキング剤
JP4018826B2 (ja) ウイルス抗原スライドの製造方法
WO2019049734A1 (ja) 新規ポリエチレングリコール誘導体および蛋白質吸着抑制剤
JP2004340818A (ja) 免疫分析容器

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250