JP5246400B2 - タンパク安定化剤 - Google Patents

タンパク安定化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5246400B2
JP5246400B2 JP2008141953A JP2008141953A JP5246400B2 JP 5246400 B2 JP5246400 B2 JP 5246400B2 JP 2008141953 A JP2008141953 A JP 2008141953A JP 2008141953 A JP2008141953 A JP 2008141953A JP 5246400 B2 JP5246400 B2 JP 5246400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monomer
protein stabilizer
copolymer
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008141953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009019031A (ja
Inventor
功二 田守
英司 高本
俊博 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2008141953A priority Critical patent/JP5246400B2/ja
Publication of JP2009019031A publication Critical patent/JP2009019031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246400B2 publication Critical patent/JP5246400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えば、臨床診断薬、臨床診断装置、バイオチップなどに用いられる各種タンパクの安定化剤に関する。
臨床診断薬として使用される標識抗体、標識抗原、酵素、一次抗体、一次抗原などのタンパクは、溶液状態でその活性を維持するために、ウシ血清アルブミン(BSA)を添加することが一般に行われる。しかしながら、BSAを添加しても、なお、タンパクの活性低下が生じ、さらに、生体由来の安定化剤を用いる場合、BSEに代表される生物汚染の問題があることなどから、化学合成による高性能のタンパク安定化剤の開発が望まれている。
化学合成によるタンパク安定化剤としては、特開平10−45794号公報にホスホリルコリンを有する重合体、特開平10−279594号公報にトリアシルグリセリンに代表される脂肪酸エステル膜、特開平11−69973号公報にグリセロールに代表されるポリオール、特開平7−255477号公報にグリコシド誘導体をモノマー単位として含む重合体が提案されているが、これらの安定化剤のタンパク活性維持効果は十分でなかった。
特開平10−45794号公報 特開平10−279594号公報 特開平11−69973号公報 特開平7−255477号公報
本発明の目的は、臨床診断薬として使用される標識抗体などの活性を維持するために有用な、化学合成による高性能のタンパク安定化剤を提供することである。
本発明者らは、この課題を解決するために、特定の組成の共重合体が高いタンパク安定化効果を有することを見いだし、本発明を完成した。
本発明の一態様に係るタンパク安定化剤は、
下記一般式(1)で表される繰り返し単位(A)と、下記一般式(2)で表される繰り返し単位(B)とを有する共重合体を含有する。
Figure 0005246400
・・・・・(1)
(式中、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、または、炭素数1〜8の置換または非置換のアルキル基であり、RとRは互いに結合して環構造を形成してもよい。)
Figure 0005246400
・・・・・(2)
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rはフェニル基または−COで表される基(ここで、Rは炭素数1〜12の置換または非置換のアルキル基、脂環式炭化水素基、または芳香族炭化水素基を示す。)を示す。)
上記タンパク安定化剤において、前記繰り返し単位(A)は、上記一般式(1)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子、メチル基、およびヒドロキシエチル基から選ばれる少なくとも1種を示すものであることができる。
上記タンパク安定化剤において、前記繰り返し単位(B)は、水への溶解度が20%未満である少なくとも1種のモノマーに由来する構造であることができる。
上記タンパク安定化剤において、前記繰り返し単位(B)は、上記一般式(2)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rが−COで表される基であって、Rはメチル基、エチル基、およびメトキシエチル基から選ばれる少なくとも1種を示すものであることができる。
上記タンパク安定化剤によれば、上記一般式(1)で表される繰り返し単位(A)と、上記一般式(2)で表される繰り返し単位(B)とを有する共重合体を含有することにより、高いタンパク安定化効果を有する。
以下、本発明の一実施形態に係るタンパク安定化剤について、具体的に説明する。
1.タンパク安定化剤
1.1.タンパク安定化剤の構成
本実施形態に係るタンパク安定化剤は、下記一般式(1)で表される繰り返し単位(A)と、下記一般式(2)で表される繰り返し単位(B)とを有する共重合体を含有する。
Figure 0005246400
・・・・・(1)
(式中、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、または、炭素数1〜8の置換または非置換のアルキル基であり、RとRは互いに結合して環構造を形成してもよい。)
Figure 0005246400
・・・・・(2)
(式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rはフェニル基または−COで表される基(ここで、Rは炭素数1〜12の置換または非置換のアルキル基、脂環式炭化水素基、または芳香族炭化水素基を示す。)を示す。)
本実施形態に係るタンパク安定化剤は、その一部に上記共重合体を含んでいてもよく、あるいは、上記共重合体のみから構成されていてもよい。
1.1.1.繰り返し単位(A)
上記共重合体において、上記一般式(1)で表される繰り返し単位(A)は、高いタンパク安定化効果の発現に寄与する主体である。
上記一般式(1)において、R、Rで表される炭素数1〜8の置換または非置換のアルキル基としては、直鎖または分岐の置換または非置換のアルキル基が挙げられ、置換アルキル基は例えば水酸基などの官能基で置換されていてもよい。また、RとRが互いに結合して環構造を形成してもよい。
例えば、上記一般式(1)において、上記一般式(1)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子、メチル基、およびヒドロキシエチル基から選ばれる少なくとも1種を示すものであることが好ましい。
1.1.2.繰り返し単位(B)
上記共重合体において、上記一般式(2)で表される繰り返し単位(B)は、
共重合体の親水/疎水バランスを疎水側にずらすことにより、より高いタンパク安定化効果の発現に寄与する。
上記一般式(2)において、Rで表される炭素数1〜12の置換または非置換のアルキル基としては、直鎖または分岐の置換または非置換のアルキル基が挙げられ、置換アルキル基は例えばアルコキシ基などの官能基で置換されていてもよい。
また、上記一般式(2)において、Rで表される脂環式炭化水素基としては、例えば、イソボニル基、シクロヘキシル基が挙げられ、R で表される芳香族炭化水素基としては、例えばベンジル基が挙げられる。
例えば、上記一般式(2)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rが−COで表される基であって、Rはメチル基、エチル基、およびメトキシエチル基から選ばれる少なくとも1種を示すものであるのが好ましい。
また、繰り返し単位(B)は、水への溶解度が20%未満である少なくとも1種のモノマー(b)に由来する構造であるのが好ましい。
また、上記共重合体において、繰り返し単位(A)および繰り返し単位(B)をそれぞれ、少なくとも1種以上含有していてもよい。なお、上記共重合体は、繰り返し単位(A)および繰り返し単位(B)以外のその他の繰り返し単位(C)を含有していてもよい。
1.2.タンパク安定化剤の製造
次に、上記共重合体を製造するために使用するモノマーの組成について説明する。
1.2.1.モノマー(a)
モノマー(a)は、繰り返し単位(A)を形成するための成分である。モノマー(a)は、アクリルアミドおよびアクリルアミドのN−置換モノマーから選ばれる少なくとも1種のモノマーであることが好ましい。
アクリルアミドのN−置換モノマーとしては、例えば、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、ダイアセトンアクリルアミドなどを挙げることができる。
モノマー(a)として、より好ましくは、アクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、およびN,N−ジメチルアクリルアミドから選ばれる少なくとも1種であり、さらに好ましくは、N,N−ジメチルアクリルアミドである。
1.2.2.モノマー(b)
モノマー(b)は、繰り返し単位(B)を形成するための成分である。モノマー(b)は、水への溶解度が20%未満である少なくとも1種のモノマーである。
モノマー(b)としては、例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボニル、(メタ)アクリル酸ベンジル、スチレンなどを挙げることができる。モノマー(b)としてより好ましくは、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、およびアクリル酸メトキシエチルから選ばれる少なくとも1種である。
本発明において、「水への溶解度が20%未満であるモノマー」とは、25℃の水におけるモノマー濃度が20%になるようにモノマーを添加して攪拌した後に、モノマーが水相から分離することを目視で確認できるモノマーのことをいう。
1.2.3.モノマーの組成および重合
モノマー(c)は、その他の繰り返し単位(C)を形成するための成分である。その他のモノマー(c)として、1〜10重量%のアニオン性モノマー、特に、スチレンスルホン酸、イソプレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸などを、モノマー(a)およびモノマー(b)と共重合して共重合体を製造することにより、免疫診断薬の希釈液として用いた場合に非特異検体のシグナル抑制効果が得られる場合がある。
本実施形態に係るタンパク安定化剤である共重合体を製造するためのモノマーの組成は、全モノマーを100重量%として、好ましくは、モノマー(a)30〜99重量%、モノマー(b)1〜70重量%、およびその他のモノマー(c)0〜49重量%であり、より好ましくは、モノマー(a)40〜95重量%、モノマー(b)5〜60重量%、およびその他のモノマー(c)0〜20重量%である。
使用するモノマーは、工業用原料として入手することができるものを精製して、あるいは、未精製のまま、共重合に使用することができる。
重合は、例えば、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合など公知の重合法で行うことができ、製造が容易であることから、好ましくはラジカル重合である。
また、重合は、公知の溶媒、開始剤、連鎖移動剤などと共に攪拌・加熱することにより実施される。重合時間は、通常30分〜24時間、重合温度は、0〜120℃程度である。
1.3.タンパク安定化剤の物性および用途
本実施形態に係るタンパク安定化剤(共重合体)の数平均分子量は、通常1,000〜1,000,000であり、好ましくは2,000〜100,000であり、より好ましくは3,000〜50,000である。また、本実施形態に係るタンパク安定化剤(共重合体)の分子量分布は、典型的には、重量平均分子量/数平均分子量が1.5〜3である。
本実施形態に係るタンパク安定化剤が含有する共重合体は水溶性である。本発明において、「水溶性である」とは、25℃で1%のポリマー固形分となるように水に共重合体を添加・混合したときに、目視で透明に溶解することをいう。
本実施形態に係るタンパク安定化剤は、例えば、臨床診断薬として使用される標識抗体、標識抗原、酵素、一次抗体、一次抗原の安定化剤;血漿製剤に含まれるタンパクの安定化剤;コンタクトレンズの洗浄に使用される酵素などの安定化剤などとして、タンパク溶液中に添加することにより、タンパクの活性を長期間にわたり維持させることができる。さらに、本実施形態に係るタンパク安定化剤は、容器・器具などにコーティングしてタンパクの非特異吸着を抑制する効果、ならびに、免疫診断薬の希釈液として用いて非特異検体のシグナル抑制する効果を有する。
2.実施例
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって制限されるものではない。
2.1.実施例1
モノマー(a)としてジメチルアクリルアミド90g、モノマー(b)としてメタクリル酸メチル10g、および連鎖移動剤としてシステアミン塩酸塩4gを水900gに混合して攪拌機付きセパラブルフラスコに入れた。これに窒素を吹き込みながら70℃まで昇温し、開始剤として2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジハイドロクロライド1gを添加した後、2時間重合を続け、さらに80℃に昇温して3時間エージングした後、室温まで冷却した。得られた共重合体溶液を透析により精製し、さらに凍結乾燥することにより、本実施例のタンパク安定化剤(S−1)82gを得た。
タンパク安定化剤(S−1)のGPCによる数平均分子量は5,000であり、重量平均分子量は10,000であった。
西洋ワサビパーオキシダーゼ標識マウスIgG抗体(ミリポア社製AP124P)を1%のタンパク安定化剤(S−1)水溶液で10万倍に希釈し、TMB(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジデン)/過酸化水素水/硫酸で発色させて450nmの吸光度を測定した(保存前の吸光度の測定)。また、西洋ワサビパーオキシダーゼ標識マウスIgG抗体(ミリポア社製「AP124P」)を1%のタンパク安定化剤(S−1)水溶液で10万倍に希釈した後、4℃で10日間保存した後、同様の方法にて吸光度を測定した(保存後の吸光度の測定)。その結果、保存前の西洋ワサビパーオキシダーゼ標識マウスIgG抗体によるTMBの発色の吸光度を100%としたとき、タンパクの活性維持率の指標となる保存後の吸光度は89%であった。
2.2.実施例2
実施例1において、モノマー(a)としてジメチルアクリルアミド90g、モノマー(b)としてメタクリル酸メチル10g、および連鎖移動剤としてシステアミン塩酸塩4gを用いる代わりに、モノマー(a)としてN−ヒドロキシエチルアクリルアミド50g、モノマー(b)としてアクリル酸メトキシエチル50g、および連鎖移動剤としてシステアミン塩酸塩2gを用いた以外は、実施例1と同様の方法にて、タンパク安定化剤(S−2)を得た。
タンパク安定化剤(S−2)のGPCによる数平均分子量は5,800であり、重量平均分子量は11,000であった。
また、タンパク安定化剤(S−2)を使用した以外は実施例1と同様の方法にて、保存前の吸光度および保存後の吸光度をそれぞれ測定した結果、保存前の吸光度(100%)に対する保存後の吸光度は83%であった。
2.3.実施例3
実施例1において、モノマー(a)としてジメチルアクリルアミド90g、モノマー(b)としてメタクリル酸メチル10g、および連鎖移動剤としてシステアミン塩酸塩4gを用いた代わりに、モノマー(a)としてアクリルアミド50g、モノマー(b)としてアクリル酸メトキシエチル50g、および連鎖移動剤としてシステアミン塩酸塩8gを用いた以外は、実施例1と同様の方法にて、タンパク安定化剤(S−3)を得た。
タンパク安定化剤(S−3)のGPCによる数平均分子量は4,800であり、重量平均分子量は9,600であった。
また、タンパク安定化剤(S−3)を使用した以外は実施例1と同様の方法にて、保存前の吸光度および保存後の吸光度をそれぞれ測定した結果、保存前の吸光度(100%)に対する保存後の吸光度は81%であった。
2.4.比較例1
実施例1において、モノマー(a)としてジメチルアクリルアミド90g、モノマー(b)としてメタクリル酸メチル10g、および連鎖移動剤としてシステアミン塩酸塩4gを用いた代わりに、モノマー(a)としてジメチルアクリルアミド100gおよび連鎖移動剤としてシステアミン塩酸塩2gを用いた以外は、実施例1と同様の方法にて、共重合体(T−1)を得た。
共重合体(T−1)のGPCによる数平均分子量は7,800であり、重量平均分子量は16,000であった。
また、共重合体(T−1)を使用した以外は実施例1と同様の方法にて、保存前の吸光度および保存後の吸光度をそれぞれ測定した結果、保存前の吸光度(100%)に対する保存後の吸光度は17%であった。
2.5.比較例2
比較例1において、モノマー(a)としてジメチルアクリルアミド100gを用いた代わりに、モノマー(a)としてN−ヒドロキシエチルアクリルアミド100gを用いた以外は、比較例1と同様の方法にて、共重合体(T−2)を得た。
共重合体(T−2)のGPCによる数平均分子量は5,800であり、重量平均分子量は11,000であった。
また、共重合体(T−2)を使用した以外は実施例1と同様の方法にて、保存前の吸光度および保存後の吸光度をそれぞれ測定した結果、保存前の吸光度(100%)に対する保存後の吸光度は24%であった。
2.6.比較例3
比較例1において、モノマー(a)としてジメチルアクリルアミド100gを用いた代わりに、モノマー(a)としてアクリルアミド100gを用いた以外は、比較例1と同様の方法にて、共重合体(T−3)を得た。
共重合体(T−3)のGPCによる数平均分子量は7,600であり、重量平均分子量は15,000であった。
また、共重合体(T−3)を使用した以外は実施例1と同様の方法にて、保存前の吸光度および保存後の吸光度をそれぞれ測定した結果、保存前の吸光度(100%)に対する保存後の吸光度は7%であった。
2.7.比較例4
共重合体として、市販の2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン/メタクリル酸ブチル共重合体を用いた以外は、比較例1と同様の方法にて、保存前の吸光度および保存後の吸光度をそれぞれ測定した結果、保存前の吸光度(100%)に対する保存後の吸光度は70%であった。
2.8.比較例5
タンパク安定化剤(S−1)の替わりにBSAを用いた以外は、実施例1と同様の方法にて、保存前の吸光度および保存後の吸光度をそれぞれ測定した結果、保存前の吸光度(100%)に対する保存後の吸光度は71%であった。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)で表される繰り返し単位(A)と、下記一般式(2)で表される繰り返し単位(B)とを有する共重合体を含有する、タンパク安定化剤。
    Figure 0005246400
    ・・・・・(1)
    (式中、R、Rはそれぞれ独立に、水素原子、または、炭素数1〜8の置換または非置換のアルキル基であり、RとRは互いに結合して環構造を形成してもよい。)
    Figure 0005246400
    ・・・・・(2)
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を示し、R は−COで表される基(ここで、Rは炭素数1〜12の置換または非置換のアルキル基、脂環式炭化水素基、または芳香族炭化水素基を示す。)を示す。)
  2. 前記繰り返し単位(A)は、上記一般式(1)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rは水素原子、メチル基、およびヒドロキシエチル基から選ばれる少なくとも1種を示すものである、請求項1に記載のタンパク安定化剤。
  3. 前記繰り返し単位(B)は、水への溶解度が20%未満である少なくとも1種のモノマーに由来する構造である、請求項1または2に記載のタンパク安定化剤。
  4. 前記繰り返し単位(B)は、上記一般式(2)において、Rは水素原子またはメチル基を示し、Rが−COで表される基であって、Rはメチル基、エチル基、およびメトキシエチル基から選ばれる少なくとも1種を示すものである、請求項1ないし3のいずれかに記載のタンパク安定化剤。
JP2008141953A 2007-06-13 2008-05-30 タンパク安定化剤 Active JP5246400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141953A JP5246400B2 (ja) 2007-06-13 2008-05-30 タンパク安定化剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155978 2007-06-13
JP2007155978 2007-06-13
JP2008141953A JP5246400B2 (ja) 2007-06-13 2008-05-30 タンパク安定化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019031A JP2009019031A (ja) 2009-01-29
JP5246400B2 true JP5246400B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39746852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008141953A Active JP5246400B2 (ja) 2007-06-13 2008-05-30 タンパク安定化剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080312394A1 (ja)
EP (1) EP2003145B1 (ja)
JP (1) JP5246400B2 (ja)
CN (1) CN101324589A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103472235A (zh) * 2013-08-26 2013-12-25 河北省科学院生物研究所 一种长效蛋白质溶液稳定剂
US10520486B2 (en) 2015-02-19 2019-12-31 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology Method for suppressing protein adsorption
JP7226310B2 (ja) * 2017-05-25 2023-02-21 日油株式会社 タンパク質安定化剤及びタンパク質安定化試薬
JP2019026825A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 住友ベークライト株式会社 共重合体、コーティング組成物、及び物品
JP2019142787A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 Jsr株式会社 タンパク安定化剤
TW202203964A (zh) * 2020-04-17 2022-02-01 小利蘭史丹佛大學董事會 用於生物醫藥調配物之聚合物賦形劑

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1173532A (en) * 1966-03-16 1969-12-10 Ferrania Spa Gelatin-Silver Halide Photographic Emulsions and their preparation
GB1205748A (en) * 1966-11-21 1970-09-16 Michael Raymond Clarke Thickened aqueous liquids
US4582805A (en) * 1982-05-03 1986-04-15 The Dow Chemical Company Immobilization of biological matter via copolymers of isocyanatoalkyl esters
DE102005028383A1 (de) * 2005-06-20 2006-12-28 Wella Aktiengesellschaft Produktabgabesystem zum Versprühen Polymere enthaltender haarkosmetischer Zusammensetzungen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2003145A2 (en) 2008-12-17
EP2003145B1 (en) 2012-01-04
CN101324589A (zh) 2008-12-17
US20080312394A1 (en) 2008-12-18
JP2009019031A (ja) 2009-01-29
US20100016506A1 (en) 2010-01-21
EP2003145A3 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246400B2 (ja) タンパク安定化剤
JP6111569B2 (ja) 無機材料で構成される表面用の表面処理剤、該表面処理剤でコーティングされた器具、その製造方法、及び新規重合体
JP5344148B2 (ja) 非特異吸着防止剤および物品のコーティング方法
JP6590909B2 (ja) ポリマーおよびその架橋体
US8859699B2 (en) Non-specific adsorption inhibitor
TWI526458B (zh) Polymer and its preparation method
JP5609525B2 (ja) コンタクトレンズ用ケア製剤及びパッケージング溶液
JP5387850B2 (ja) タンパク安定化剤およびその製造方法、タンパク安定化剤の使用方法、ならびにタンパク安定化方法
TWI614287B (zh) 含有疏水性鏈段之巨分子起始劑
TWI689523B (zh) 共聚物及其製備方法
JP2019142787A (ja) タンパク安定化剤
US10927206B2 (en) Copolymer and application therefor
JP6248603B2 (ja) ポリマー及びその製造方法
JP7425405B2 (ja) 共重合体およびその用途
JPWO2020066685A1 (ja) タンパク質付着抑制用共重合体、共重合体の製造方法、樹脂改質剤、成形材料、共重合体含有組成物、塗膜および物品
JP6269773B2 (ja) 無機材料で構成される表面用の表面処理剤、該表面処理剤でコーティングされた器具、その製造方法、及び新規重合体
JP2019206685A (ja) ブロック共重合体、該ブロック共重合体を含む細胞培養器材処理剤、及びその用途
JP5043501B2 (ja) ホスホリルコリン類似基含有ランダム共重合体
WO2020166605A1 (ja) 生体物質への適合性を有するポリマーの製造方法
JP2022036820A (ja) 共重合体及びその用途
Ma Study of a Novel Zwitterionic Material and Its Biological Applications
WO2022131120A1 (ja) コンタクトレンズ用モノマー組成物、コンタクトレンズ用重合体、並びにコンタクトレンズ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20100817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250