JP6763880B2 - 車両において制動力を提供するための方法、閉ループ若しくは開ループ制御装置、及び、車両 - Google Patents

車両において制動力を提供するための方法、閉ループ若しくは開ループ制御装置、及び、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6763880B2
JP6763880B2 JP2017557974A JP2017557974A JP6763880B2 JP 6763880 B2 JP6763880 B2 JP 6763880B2 JP 2017557974 A JP2017557974 A JP 2017557974A JP 2017557974 A JP2017557974 A JP 2017557974A JP 6763880 B2 JP6763880 B2 JP 6763880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
braking
loop
piston
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514449A (ja
JP2018514449A5 (ja
Inventor
ベールレ—ミラー,フランク
ベールレ―ミラー,フランク
マナーツ,エーディト
エングラート,アンドレアス
プッツァー,トビアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2018514449A publication Critical patent/JP2018514449A/ja
Publication of JP2018514449A5 publication Critical patent/JP2018514449A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763880B2 publication Critical patent/JP6763880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/10Automatic or semi-automatic parking aid systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載した、車両において制動力を提供するための方法に関する。
特許文献1によれば、車両の液圧式の車両ブレーキのホイールブレーキ装置内に組み込まれた電気式のブレーキモータを有する電気機械式の駐車ブレーキが公知である。電気機械式の駐車ブレーキを用いて、停止状態で車両が動き出すのを阻止することができる。制動力を発生させるために、電気式のブレーキモータが操作され、回転運動がスピンドルナットの軸方向の調節運動に置き換えられ、このスピンドルナットを介して、ブレーキライニングの支持体であるブレーキピストンが軸方向でブレーキディスクに押し付けられる。
液圧式の車両ブレーキの作動液は同様に、車両の走行中に正常なブレーキ運転で制動力を発生させるために、ブレーキピストンに作用する。
独国特許出願公開第102011078900号明細書
本発明は、自動化されたパーキングブレーキにおいてスピンドルナットを閉じられた状態から位置決めするための方法に関する。本発明の方法によって、液圧式の車両ブレーキ並びに電気機械式のブレーキ装置を備えた車両に制動力が提供され、この場合、電気機械式のブレーキ装置は電気式のブレーキモータを有しており、この電気式のブレーキモータは、液圧式の車両ブレーキと同じブレーキピストンに作用する。ブレーキピストンはブレーキライニングを有していて、このブレーキライニングは制動時にブレーキディスクに押し付けられる。電気機械式のブレーキ装置の操作時に、電気式のブレーキモータのロータの回転運動が好適な形式で、ブレーキピストンを押圧するスピンドルナットの軸方向の調整運動に置き換えられる。
液圧式の車両ブレーキ装置は、車両の単数若しくは複数のホイールに単数または複数のホイールブレーキ装置を有しており、これらのホイールブレーキ装置内で液圧下にあるブレーキ液が、電気機械式のブレーキ装置の電気式のブレーキモータによっても位置調節されるブレーキピストンと同一のブレーキピストンを負荷する。ブレーキピストンは、液圧式の車両ブレーキによってまたは電気機械式のブレーキ装置によって選択的に操作され得る。組み合わせも可能であるので、ブレーキピストンは、電気式のブレーキモータによっても、また液圧式の車両ブレーキのブレーキ液によっても負荷されるか若しくは位置調節される。
制動力を提供するための方法において、電気機械式のブレーキ装置の解除中に、電気機械式の制動力による締め付けられた状態から電気機械式の制動力なしの解除された状態への移行時に、ブレーキ接触点におけるブレーキピストンの位置が電気式のブレーキモータの電動機的な状態値から検知される。ブレーキ接触点は、ブレーキピストンによって負荷されるブレーキライニング若しくはブレーキピストンがエアギャップなしにブレーキディスクに当接するブレーキピストンの位置である。ブレーキピストンのブレーキ接触点は記憶されるので、ブレーキ接触点の位置は遅れた時点で提供される。
次いで、それに続く想定されたブレーキ操作の際に、位置決め過程中で制動力の発生前にブレーキピストンが、ブレーキピストンのブレーキトルクのない若しくは制動力のない初期位置とブレーキ接触点との間のブレーキング開始点まで移動せしめられる。ブレーキング開始点は、ブレーキ接触点に対して間隔を保っているので、ブレーキング開始点においては電動機的な制動力はまだ発生されておらず、間違った接触およびひいてはブレーキ摩耗を十分に安全に避けるために、ブレーキライニングとブレーキディスクとの間に十分な間隔が得られる。しかしながらそれと同時に、ブレーキング開始点とブレーキ接触点との間に残存するアイドルストロークは減少されるので、電気機械式に提供しようとする制動力の要求時にブレーキピストンは残りのアイドルストロークを可能な最短時間で克服し、電気機械式の制動力の発生が行われ得る。全体として、このような形式で、電気機械式の制動力を発生させるために必要とされる時間は短縮される。
ブレーキピストンはまず、位置決め過程で電気機械的な制動力を発生させる前にブレーキング開始点まで移動せしめられ、電気機械的な制動力を発生させるための要求がなされるまで、このブレーキング開始点に留まる。次いで電気式のブレーキモータが新たに操作され、ブレーキピストンは、電気機械式の制動力を発生させるために、ブレーキング開始点からブレーキ接触点に向かって移動せしめられる。
制動力を提供するための本発明による方法が実施され得る様々なブレーキ状態が可能である。好適な実施例によれば、ブレーキ接触点は、先行するブレーキ操作のブレーキピストンのブレーキング位置から直接制御される。この方法では、ブレーキピストンは、ブレーキトルクのない初期位置まで移動せしめられるのではなく、直接ブレーキング位置からブレーキ接触点まで移動せしめられる。この方法は、解除過程が比較的短い時間で実施され得る、という利点を有している。その後、ブレーキピストンはブレーキング開始点にあり、電気機械式の制動力が要求されると可能な最短時間でブレーキ接触点に向かって位置調節され、このブレーキ接触点から、締付時に電気機械的な手段で制動力が発生される。
好適には、ブレーキピストンの初期位置はブレーキ接触点のより近くに選択されていてもよく、従って、初期位置に達するまで、またこの初期位置を起点としてブレーキング開始点に達するまで、より短いストロークを進むだけでよい。正常な電気機械式のブレーキ操作においても、ブレーキピストンのストロークは減少される。
別の好適な実施例によれば、ブレーキピストンのブレーキング開始点は、ブレーキトルクのない初期位置から制御される。この実施例では、まず電気機械式のブレーキ装置の解除操作中に、ブレーキモータの電動機的な状態値からブレーキ接触点が決定される。次いでブレーキピストンがブレーキトルクのない初期位置に達するまで移動せしめられる。それに続く時点で初めて、まず位置決め過程中にブレーキピストンがブレーキング開始点まで移動せしめられ、このブレーキング開始点から出発してブレーキピストンはいつでも、電気機械式に制動力を発生させるためにブレーキ接触点に向かって位置調節され得る。
この方法は、例えばブレーキ操作が好適には液圧式の車両ブレーキを介して実施され、電気機械式の装置を介しては補足的にのみ実施される場合に、実施される。例えば運転者の操作なしに自動的に車庫入れまたは車庫出し操作を実施するためにこのような方法が好適である。しかしその他の走行状況、例えば高速走行時においても、事故安全性を高めるために電気機械式のブレーキ装置は補足的に操作され得る。
いずれの場合でも、ブレーキング開始点がブレーキ接触点から直接制御される場合でも、またブレーキング開始点が初期位置から制御される場合でも、補足的な方法においてブレーキ操作が第一に液圧式の車両ブレーキを介して実施され、要求された制動力が液圧式の車両ブレーキを介して提供され得ないかまたは完全に提供され得ない場合のためにのみ、例えば液圧式の車両ブレーキの故障時に、電気機械式のブレーキ装置が操作される。ブレーキピストンはいずれの場合も既にそのブレーキング開始点に位置しており、従ってブレーキ接触点に達するまでより短いアイドルストロークを克服するだけでよいので、より短い時間で、電気機械式の制動力の発生が開始され得る。
好適な実施例によれば、ブレーキ接触点が検出される電動機的な状態値は、電気式のブレーキモータのモータ電流である。モータ電流は、電気機械的な制動力の発生時に上昇し、電気機械式の制動力が伝達されないブレーキモータのアイドリング中に一定のアイドルレベルで移動する。折れ曲がり点として構成された、一定のアイドルレベルから上昇する制動力発生レベルへの移行点はブレーキ接触点を表す。
選択的かつ追加的な実施例では、ブレーキ接触点を決定するために考慮される電動機的な状態値は、電気式のブレーキモータのモータ速度である。電気式のブレーキモータのモータ速度は制動力発生時にアイドリング速度に対して低下されている。モータ速度でも、アイドリング速度からブレーキ接触点を表す制動力発生開始時の速度への移行時の折れ曲がり点が得られる。
別の好適な実施例によれば、電気機械式のブレーキ装置の解除操作中にブレーキング開始点を決定する際に、液圧式の車両ブレーキ内の、測定され得る液圧式のフィード圧力が考慮される。液圧式のフィード圧力は、特に線形弾性領域内でブレーキキャリパの弾性変形を生ぜしめ、これによってブレーキング開始点への影響が得られる。例えばブレーキ接触点に対する一定のずれが想定されることによって、液圧式のフィード圧力なしに、ブレーキング開始点はブレーキ接触点から直接決定される。液圧式のフィード圧力が作用する際に、この液圧式のフィード圧力に起因するブレーキキャリパの弾性的なずれを考慮する必要があり、この場合、増大するフィード圧力に伴って、位置決め過程時に進む、ブレーキピストンのブレーキトルクのない初期位置とブレーキング開始点との間の間隔が差し引かれる。加えられた液圧式のフィード圧力に基づくブレーキキャリパの弾性変形を示すフィード圧力ストロークは、ブレーキング開始点に達するまでのブレーキピストンが進む間隔に応じて差し引かれる。
別の好適な実施態様によれば、ブレーキング開始点を決定する際に、フィード圧力決定時の公差を考慮する追加的な公差値が考慮される。
様々な方法ステップが自動的に実行され、特に閉ループ若しくは開ループ制御装置で実施される。この制御装置は、車両ブレーキシステムの構成部分であってよいか、または車両ブレーキシステムの閉ループ若しくは開ループ制御装置と通信可能であってよい。
ブレーキ倍力装置を備えた液圧式の車両ブレーキの概略図であり、この場合、車両後車軸における車両ブレーキのホイールブレーキ装置が追加的に電気式のブレーキモータを備えた電気機械式のブレーキ装置として構成されている。 電気式のブレーキモータを備えた電気機械式のブレーキ装置の断面図である。 電気機械的な制動力の、ストロークに依存した変化を示すグラフである。 車両において制動力を提供するための方法ステップを示すフローチャートである。 車両において制動力を提供するための、変化実施例による方法ステップを示すフローチャートである。
その他の利点および好適な実施例は、その他の請求項、図面の説明および図面に記載されている。
図面中、同じ構成要素には同じ符号が付けられている。
図1に示された、車両のための液圧式の車両ブレーキ1は、車両の各ホイールにおけるホイールブレーキ装置9に液圧下にあるブレーキ液を供給しかつこのホイールブレーキ装置9を制御するための前車軸ブレーキ回路2と後車軸ブレーキ回路3とを有している。2つのブレーキ回路2,3は、共通のマスタブレーキシリンダ4に接続されており、このマスタブレーキシリンダ4に、ブレーキ液リザーバタンク5を介してブレーキ液が供給される。マスタブレーキシリンダ4内のマスタブレーキシリンダピストンは、運転者によってブレーキペダル6を介して操作され、運転者によって加えられたペダルストロークはペダルストロークセンサ7を介して測定される。ブレーキペダル6とマスタブレーキシリンダ4との間にブレーキ倍力装置10が配置されており、このブレーキ倍力装置10は、例えば電動機を有していて、この電動機は、好適には伝動装置を介してマスタブレーキシリンダ4を操作する(iBooster)。
ペダルストロークセンサ7によって測定された、ブレーキペダル6の調整動作は、センサ信号として閉ループ若しくは開ループ制御装置11に伝送され、この閉ループ若しくは開ループ制御装置11でブレーキ倍力装置10を制御するための調整信号が生ぜしめられる。ホイールブレーキ装置9へのブレーキ液の供給は、各ブレーキ回路2,3内で様々な切換弁を介して行われ、これらの切換弁は、その他のユニットと共にブレーキ液圧装置8の一部である。このブレーキ液圧装置8にはさらに、エレクトロニックスタビリティプログラム(ESP)の構成部分である液圧ポンプが所属している。
図2には、車両の後車軸のホイールに配置されたホイールブレーキ装置9の詳細が示されている。このホイールブレーキ装置9は、液圧式の車両ブレーキ1の部分であって、後車軸ブレーキ回路からブレーキ液22が供給される。ホイールブレーキ装置9はさらに電気機械式のブレーキ装置を有しており、この電気機械式のブレーキ装置は、好適には車両を停止状態で固定しておくための駐車ブレーキとして使用されるが、車両の走行時においても、特に速度限界値を下回る低い車両速度において車両を制動するためにも使用される。
電気機械式のブレーキ装置は、ブレーキディスク20を把持するキャリパ19を備えたブレーキキャリパ12を有している。アクチュエータとして、ブレーキ装置はブレーキモータ13としての直流電動機を有しており、このブレーキモータ13のロータ軸はスピンドル14を回転駆動し、このスピンドル14にスピンドルナット15が相対回動不能に支承されている。スピンドル14の回転時に、スピンドルナット15は軸方向に調節される。スピンドルナット15は、ブレーキライニング17の支持体であるブレーキピストン16内で移動し、ブレーキライニング17はブレーキピストン16によってブレーキディスク20に押し付けられる。ブレーキディスク20の反対側に別のブレーキライニング18が配置されており、この別のブレーキライニング18はキャリパ19に定置に保持されている。ブレーキピストン16はその外側が、把持形式のシールリング23を介して気密に、受け側のハウジングに対してシールされている。
ブレーキピストン16の内側で、スピンドルナット15は、スピンドル14の一方の回転運動時にブレーキディスク20に向かって軸方向前方に移動するか、若しくはスピンドル14の逆の回転運動時にストッパ21に達するまで軸方向後方に移動することができる。締付力を生ぜしめるために、スピンドルナット15はブレーキピストン16の内側の端面側を負荷し、それによって、ブレーキ装置内で軸方向しゅう動可能に支承されたブレーキピストン16がブレーキライニング17で以って、ブレーキディスク20の、ブレーキピストン16に対面する端面に押し付けられる。
液圧式の制動力のために、液圧式の車両ブレーキ1から供給されるブレーキ液22の液圧がブレーキピストン16に作用する。液圧は、車両の停止状態においても電気機械式のブレーキ装置の操作時に補助的に作用することができるので、全制動力は、電動機により提供された成分と液圧による成分とから構成される。車両の走行中に、制動力を生ぜしめるために、液圧式の車両ブレーキだけが作動するか、または液圧式の車両ブレーキもまた電気機械式のブレーキ装置も作動するか、または電気機械式のブレーキ装置だけが作動する。液圧式の車両ブレーキ1の調節可能な構成要素を制御するための調整信号も、また電気機械式のホイールブレーキ装置9を制御するための調整信号も、閉ループ若しくは開ループ制御装置11で生成される。
図3は、電気機械式のブレーキ装置の電気式のブレーキモータを操作する際に生ぜしめられる電気機械的な制動力の、ストロークに依存した変化を示すグラフである。ブレーキ操作中に電気式のブレーキモータを操作する際に生ぜしめられる電気機械的な制動力24は、まず値0の初期位置Xから出発して、ブレーキ接触点XBKに達すると共に一次関数的に上昇する。電気式のブレーキモータのブレーキピストンの初期位置Xは、ブレーキトルクのない初期状態を特徴付ける。初期位置Xと、ブレーキピストン若しくはブレーキピストンのブレーキライニングがブレーキディスクに接触するブレーキ接触点XBKとの間の進むべきストロークは、アイドルストロークΔXと称呼される。
ブレーキ操作若しくは締付操作中に電気機械式の制動力を加えることによって、ブレーキピストンは、ブレーキ接触点XBKの後ろに位置する終端位置Xに達する。この終端位置Xの正確な位置は、加えようとする電気機械式の制動力の強さに依存している。
本発明の方法によって、位置決め過程で、ブレーキトルクのない初期位置Xとブレーキ接触点XBKとの間に位置するブレーキング開始点Xが決定され得る。ブレーキング開始点Xは、アイドルストロークΔX内にあるが、ブレーキ接触点XBKに対して僅かに間隔を保っている。ブレーキピストンがブレーキング開始点Xの位置にあれば、ブレーキ接触点XBKに達するまでの、およびそれに続く力の増大が得られるまでの残りのアイドルストロークΔXは、可能な限り最短時間で克服される。それと同時に、発生した温度範囲内で、ブレーキディスクにおけるブレーキライニングの誤った不都合なスリップを確実に取り除くために、ブレーキライニングとブレーキディスクとの間に十分に大きいエアギャップが存在するように保証されている。
ブレーキング開始点Xの決定は、ブレーキピストンの終端位置Xを起点として行われ、この終端位置Xは、電気機械式のブレーキ装置の締付状態で実際に作用する電気機械的な制動力の強さに応じて様々な位置を占めることができる。
ブレーキピストンが初期位置Xに向かって移動するように、電気式のブレーキモータが制御されることによって、締め付けられた電気機械式のブレーキ装置が解除されると、電気機械的な制動力24は、ブレーキ接触点XBKに達するまで低下し、次いでさらなるストロークにおいて、ゼロレベルにとどまる。上昇若しくは下降する曲線からブレーキ接触点XBKにおけるゼロレベルまでの電気機械的な制動力24の移行は、特にモータ電流を用いて、場合によってはモータ速度も用いて、電気式のブレーキモータの電動機の状態値の折れ曲がり推移を用いて決定され得る。
電気機械式のブレーキ装置が完全に解除されると、ブレーキピストンは、ブレーキトルクを伝達しないその初期位置Xに移動する。ブレーキ接触点XBKと初期位置Xとの間でブレーキピストンが進む区間は、アイドルストロークΔXと称呼される。
それとは逆に、ブレーキピストンの初期位置Xを起点として、ブレーキング開始点Xに達するまで、ブレーキ操作中若しくはブレーキ操作の開始中にブレーキピストンの閉鎖ストロークΔXが進められる。ブレーキング開始点Xと、電気機械的な制動力の形成が開始されるブレーキ接触点XBKとの間の残りのアイドルストロークは、ΔXと称呼される。
図4には、車両において電気機械的な制動力を提供することができる方法ステップを示す第1のフローチャートが示されている。この方法は、第1のステップ30で、ブレーキピストンがその終端位置Xにある、電気機械式のブレーキ装置の締め付けられたブレーキ状態から出発する。ステップ30で、締め付けられたブレーキ装置の解除が開始され、これは次の方法ステップ31で、電気機械的な制動力を低下させるために実施される。ブレーキピストンは、電気式のブレーキモータを制御することによって、そのブレーキトルクのない初期位置の方向に位置調節される。
ステップ32で、電気機械式に生ぜしめられた制動力の推移の折れ曲がりを用いてブレーキ接触点XBKの検出が行われ、これは、特に電気式のブレーキモータのモータ電流変化を用いて、場合によっては電動機のモータ速度の変化を用いても検出することができる。
次の方法ステップ33〜36は、ブレーキ接触点XBKからブレーキトルクのない初期位置Xまでのピストンの調整運動に関する。ステップ33で、ブレーキピストンが進むストロークが検出される。ステップ34は、液圧式の車両ブレーキの操作に起因する、ブレーキピストンに作用する液圧的なフィード圧力に基づく、ブレーキキャリパの一次関数的な弾性変形に関する。センサを用いて算出される液圧的なフィード圧力、ブレーキキャリパ剛性並びにブレーキピストン面を知る際に、液圧的なフィード圧力に基づく一次関数的な弾性変形に起因するフィード圧力ストロークが算出され得る。このフィード圧力ストロークは、初期位置に達するための解除操作中にブレーキピストンによって達成されなければならないアイドルストロークに加えられる。
さらに方法ステップ35で、力の増大の公差、液圧的なフィード圧力の公差並びにストローク算出の公差が考慮される。これらの公差は同様に、初期位置に達するためにピストンが進まなければならないアイドルストロークに加えられる(ステップ36)。
次のステップ37で、ブレーキピストンがまず位置決め過程でブレーキング開始点Xに向かって始動するべきかどうかの応答指令が行われる。この応答指令は、状況に応じて実施される。特に自動化された車庫入れまたは車庫出し操作を考慮して、また場合によっては通常の高速走行時においても、好適には液圧式の車両ブレーキが車両を制動するために用いられ、また補助的に、特に液圧式の車両ブレーキの故障時に電気機械式のブレーキ装置が用いられる。
電気機械式の制動力が要求された場合に、この電気機械式の制動力が短時間で提供され得ることを保証するために、電気式のブレーキモータのブレーキピストンがそのブレーキング開始点Xに移動せしめられる。この応答指令はステップ37で実施される。ブレーキピストンをブレーキング開始点に位置決めすることが望ましいという応答指令を得ると、イエス分岐(“Y”)に続いて次のステップ39に移行され、このステップ39で、ブレーキピストンは制御されて初期位置Xからブレーキング開始点Xまで移動せしめられる。この位置でブレーキピストンは、具体的な制動力要求が電気機械式のブレーキ装置に出されるまで留まる。
これに対して、ステップ37で、ブレーキピストンをブレーキング開始点Xに位置決めすることが望ましくないという応答指令を得ると、ノー分岐(“N”)に続いてステップ38に進められ、このステップ38に従って、ブレーキピストンはブレーキ操作を実施するために位置調節されるが、ブレーキング開始点Xに留まることはない。ブレーキピストンは、所望の電気機械式の制動力が得られるまで制御される。
後続のステップ40〜44は、電気機械式のブレーキ装置を介した制動力発生に関する。まずステップ40で、電気機械式の制動力が既に発生されているかどうかの応答指令が行われる。そうでなければ、ノー分岐に続いてステップ41に進められ、このステップ41で、制動力発生が望まれているかどうかの応答指令が実施される。そうであれば、イエス分岐に続いてステップ42で、電気式のブレーキモータが閉鎖若しくは締付位置に向かって制御され、電気機械式の制動力が発生される。そうでなければ、ノー分岐に続いてステップ45に進められ、このステップ45でこの方法は終了される。
これに対してステップ40で、締付力が既に発生されているという応答指令を得ると、イエス分岐に続いてステップ43に進められ、制動力が維持されるべきかどうかの応答が求められる。それが正しければ、イエス分岐に続いて、電気式のブレーキモータをさらに操作することなしに、この方法を終了させるためにステップ45に進められる。これに対してステップ43で、得られた制動力が維持されるべきではないとの応答指令を得ると、ノー分岐に続いてステップ44に進められ、電気式のブレーキモータは開放若しくは解除位置に向かって制御され、それによって制動力が低下される。次いでステップ45に進められて、この方法は終了される。
図4に示した方法によれば、ブレーキング開始点Xはブレーキ接触点XBKにより決定される。次いでブレーキピストンはその初期位置Xに戻り、それに続く遅れたブレーキ操作において初めてブレーキング開始点Xへ移動せしめられ、このブレーキング開始点Xから、相応の要求がなされると直ちに、電気機械的な制動力が発生される。
これに対して図5に示された次の方法で、ブレーキピストンは位置決め過程中にその終端位置Xから直接にブレーキング開始点Xへ移動せしめられ、このブレーキング開始点Xに、ブレーキピストンはブレーキ操作が要求されるまで留まる。
図5によれば、まずステップ50で、ブレーキピストンが終端位置Xにある制動された状態から解除操作の開始が行われる。電気式のブレーキモータが解除若しくは開放位置の方向に制御されると、ステップ51で制動力が低下される。ステップ52で、解除ピストンがブレーキ接触点XBKに達する。これはモータ電流またはモータ速度の変化によって検知される。
図4のステップ34および35に対応するステップ53および54で、フィード圧力に依存する追加的なストローク、並びに公差に起因する追加ストロークが検出される。これらのストローク成分は、ブレーキング開始点Xの位置を得るために、検知されたブレーキ接触点XBKの位置に加えられる。
次のステップ55で、ブレーキング開始点Xの制御が行われるべきかどうかの応答指令が行われる。そうでなければ、ノー分岐に続いてステップ56に進められ、このステップ56に従ってブレーキピストンのブレーキトルクのない初期位置Xが制御される。この場合、次のステップ62でこの方法は終了される。
これに対してステップ55で、ブレーキング開始点Xの制御が望ましいという応答指令を得ると、イエス分岐に続いてステップ57に進められ、このステップ57で、ブレーキピストンがブレーキング開始点Xに留まるように電気式のブレーキモータが制御される。この位置は最終的にステップ58で得られる。
ステップ59で、電気機械式のブレーキ装置を介して直ちに制動力が提供されるべきかどうかの応答指令が行われる。これは、図示の操作中に制動を実施する液圧式の車両ブレーキが故障するかまたは少なくとも必要な減速が提供され得ないときにだけ行われる。この場合、電気機械式の制動装置は、補足的にまたは液圧式の車両ブレーキの代わりに所望の制動力を提供するために操作される。図示の方法に関係するすべてのドライブ操作は、運転者が操作することなしに実施される自動的な車庫入れまたは車庫出し操作である。
ステップ59で、正常に機能する液圧式の車両ブレーキにおいてそうであるように、電気機械式の制動力が必要ないという応答指令を得ると、ノー分岐に続いて次のステップ60に進められ、このステップ60に従ってブレーキピストンは電気式のブレーキモータの操作によって初期位置Xに達するまで移動せしめられる。次いでステップ62でこの方法は終了される。
ステップ59で、電気機械式の制動力が発生されるべきであるとの応答指令を得ると、イエス分岐に続いて、ピストン終端位置Xに達すると共に所望の制動力が生ぜしめられるまで、ブレーキピストンを締め付けるためにまず電気式のブレーキモータが制御される。相応の運転者要求が存在すると直ちに、ステップ61で電気式のブレーキモータが電気機械式のブレーキ装置を解除するために、ブレーキトルクのない初期位置Xに達するまで制御される。次いでこの方法はステップ62に従って終了される。
1 車両ブレーキ
11 閉ループ若しくは開ループ制御装置
16 ブレーキピストン
20 ブレーキディスク
初期位置
BK ブレーキ接触点
ブレーキング開始点

Claims (10)

  1. ブレーキ液の液圧をブレーキピストン(16)に作用させてブレーキディスク(20)に締付力を生じさせる液圧式の車両ブレーキ(1)と、前記ブレーキピストン(16)を前記ブレーキディスク(20)に対して位置調節する電気式のブレーキモータを備えた電気機械式のブレーキ装置とを有する車両において制動力を提供するための方法であって、
    閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)が、前記電気機械式のブレーキ装置の解除中に前記電気式のブレーキモータの電動機的な状態値から、前記ブレーキピストン(16)がエアギャップなしに前記ブレーキディスク(20)に当接するブレーキ接触点(XBK)における前記ブレーキピストン(16)の位置を検知し、位置決め過程中に前記ブレーキピストン(16)を、制動力を発生させる前に、前記ブレーキピストン(16)のブレーキトルクのない初期位置(X)と前記ブレーキ接触点(XBK)との間で前記ブレーキ接触点(XBK)から間隔を保って位置しているブレーキング開始点(X)まで移動させ、
    前記閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)が、前記電気機械式のブレーキ装置の解除中に、前記液圧式の車両ブレーキ(1)における前記ブレーキ液の液圧に基づいて、次のブレーキ操作での前記位置決め過程における前記ブレーキング開始点(X)を決定その際、前記ブレーキ液の液圧の上昇に伴って、前記ブレーキピストン(16)の前記ブレーキトルクのない初期位置(X と前記ブレーキング開始点(X)との間の間隔が減少する
    車両において制動力を提供するための方法。
  2. 前記閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)が、前記ブレーキピストン(16)を、電気機械式の制動要求が行われるまで、前記ブレーキング開始点(X)にとどまらせる
    ことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記電動機的な状態値が前記電気式のブレーキモータのモータ電流である
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記電動機的な状態値が前記電気式のブレーキモータのモータ速度である
    ことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)が、前記ブレーキング開始点(X)を、先行するブレーキ操作のブレーキング位置から直接に制御する
    ことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)が、前記ブレーキング開始点(X)を、前記ブレーキピストン(16)の前記ブレーキトルクのない初期位置(X から制御する
    ことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)が、自動的な車庫入れまたは車庫出し操作を実施する
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)が、前記ブレーキ操作を、前記液圧式の車両ブレーキ(1)の補助的に又は代わりに前記電気機械式のブレーキ装置を介して実施する
    ことを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. 請求項1からまでのいずれか1項記載の方法を実施するための閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)。
  10. 求項に記載閉ループ若しくは開ループ制御装置(11)を有する、
    両。
JP2017557974A 2015-05-22 2016-05-20 車両において制動力を提供するための方法、閉ループ若しくは開ループ制御装置、及び、車両 Active JP6763880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015209480.4 2015-05-22
DE102015209480 2015-05-22
DE102016205985 2016-04-11
DE102016205985.8 2016-04-11
DE102016208605.7 2016-05-19
DE102016208605.7A DE102016208605A1 (de) 2015-05-22 2016-05-19 Verfahren zum Bereitstellen einer Bremskraft in einem Fahrzeug
PCT/EP2016/061451 WO2016188910A1 (de) 2015-05-22 2016-05-20 Verfahren zum bereitstellen einer bremskraft in einem fahrzeug

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514449A JP2018514449A (ja) 2018-06-07
JP2018514449A5 JP2018514449A5 (ja) 2019-05-16
JP6763880B2 true JP6763880B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=57231334

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557974A Active JP6763880B2 (ja) 2015-05-22 2016-05-20 車両において制動力を提供するための方法、閉ループ若しくは開ループ制御装置、及び、車両
JP2017557976A Pending JP2018514450A (ja) 2015-05-22 2016-05-20 自動化されたパーキングブレーキ、および自動化されたパーキングブレーキを作動させる方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557976A Pending JP2018514450A (ja) 2015-05-22 2016-05-20 自動化されたパーキングブレーキ、および自動化されたパーキングブレーキを作動させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11148652B2 (ja)
EP (2) EP3297878B1 (ja)
JP (2) JP6763880B2 (ja)
KR (1) KR102537019B1 (ja)
CN (2) CN107624092B (ja)
DE (2) DE102016208583A1 (ja)
WO (2) WO2016188910A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016010823A1 (de) 2016-09-08 2018-03-08 Lucas Automotive Gmbh Technik zum Ermitteln der Lage eines Abstützpunktes einer Feststellbremseinheit
DE102017210893A1 (de) 2017-06-28 2019-01-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zum Betreiben einer automatisierten Feststellbremse
DE102018210232A1 (de) * 2018-06-22 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern einer elektromechanischen Bremsvorrichtung in einem Fahrzeug
DE102018210794A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Auslösen einer Insassenschutzeinrichtung in einem Fahrzeug
DE102018005706A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Lucas Automotive Gmbh Technik zum Festlegen einer Ausgangsposition eines Betätigungselements einer Feststellbremseinheit
DE102018122664A1 (de) * 2018-09-17 2020-03-19 Wabco Gmbh Verfahren zum Ermitteln von Sprüngen und/oder Knickpunkten in einer Betätigungscharakteristik einer Betätigungseinheit, Auswertemodul und Fahrzeug
JP7169839B2 (ja) * 2018-10-11 2022-11-11 日立Astemo株式会社 ブレーキ制御装置及びブレーキシステム
DE102018217808B4 (de) * 2018-10-18 2023-05-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Verzögern eines Kraftfahrzeugs bei einer Notbremsung und Kraftfahrzeug
JP7327154B2 (ja) 2019-12-25 2023-08-16 株式会社アドヴィックス 制動制御装置
KR20220053716A (ko) * 2020-10-22 2022-05-02 현대모비스 주식회사 전동식 브레이크 장치 및 제어방법
DE102021214199A1 (de) 2021-12-13 2023-06-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer elektromechanischen Bremse
DE102022116576A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Zf Cv Systems Global Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Anlegedrucks einer Fahrzeugbremse und betreffende Fahrzeugbremse

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19736997A1 (de) * 1997-08-26 1999-03-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung des Lüftspiels an einer Radbremse
JP4110607B2 (ja) * 1998-02-23 2008-07-02 いすゞ自動車株式会社 坂道発進補助装置付クラッチ自動制御車両
JP4141579B2 (ja) * 1999-03-31 2008-08-27 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
JP4166336B2 (ja) 1998-07-31 2008-10-15 株式会社日立製作所 電動ブレーキ装置
JP2000055093A (ja) * 1998-07-31 2000-02-22 Tokico Ltd 電動ディスクブレーキ装置
JP4191871B2 (ja) * 2000-02-15 2008-12-03 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
JP4526657B2 (ja) 2000-05-31 2010-08-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ装置
JP4033281B2 (ja) * 2000-09-06 2008-01-16 日産自動車株式会社 制動装置
JP2003194119A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 電動ブレーキ装置
DE10312822A1 (de) 2003-03-05 2004-09-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Verbessern der ABS- und/oder ESP-Funktion eines elektromechanischen Bremsensystems und EMB-System zur Durchführung des Verfahrens
US6959969B2 (en) * 2004-03-05 2005-11-01 Delphi Technologies, Inc. System and method for controlling a brake
US20050206231A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for controlling an automotive vehicle using brake-steer and normal load adjustment
DE102006025704B3 (de) * 2006-06-01 2007-12-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betätigen einer Parkbremse
WO2008017613A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum betrieb einer elektromechanisch betätigbaren feststellbremse
JP4719649B2 (ja) 2006-08-31 2011-07-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動ブレーキ制御装置及び電動ブレーキ制御方法
JP2008133922A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Hitachi Ltd 電動ディスクブレーキ装置
FR2911839B1 (fr) * 2007-01-31 2009-04-17 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de gestion du jeu mecanique entre un piston et un organe mecanique d'un etrier de freinage d'une roue d'un vehicule automobile
FR2920381B1 (fr) * 2007-08-31 2009-10-30 Renault Sas Systeme et procede de commande du desserrage d'un dispositif de frein de parking automatique embarque a bord d'un vehicule automobile
DE102008052847A1 (de) * 2007-10-24 2009-05-07 Continental Teves Ag & Co. Ohg Feststellbremse und Verfahren zum Betrieb derselben
JP2010241389A (ja) * 2009-04-10 2010-10-28 Toyota Motor Corp 電動ブレーキ装置
DE102010063365B4 (de) 2010-12-17 2023-01-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der von einer Feststellbremse ausgeübten Klemmkraft
DE102011006120A1 (de) * 2011-03-25 2012-09-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen einer Feststellbremse in einem Fahrzeug
JP5637067B2 (ja) * 2011-05-24 2014-12-10 株式会社アドヴィックス 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ装置の制御方法
US9033427B2 (en) * 2011-06-20 2015-05-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method for hydraulically boosting an electric parking brake of a vehicle
DE102011078900A1 (de) 2011-07-08 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen einer Feststellbremse in einem Fahrzeug
DE102012205576A1 (de) * 2012-04-04 2013-10-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bereitstellen der von einer Feststellbremse erzeugten Klemmkraft
KR101930694B1 (ko) * 2012-04-18 2018-12-19 현대모비스 주식회사 전자식 브레이크의 제어방법
DE102013201403A1 (de) * 2013-01-29 2014-07-31 Robert Bosch Gmbh Automatische Parkbremse mit optimiertem Nachspannverfahren
JP6205821B2 (ja) * 2013-04-25 2017-10-04 株式会社アドヴィックス 電動駐車ブレーキ制御装置
DE102014220252A1 (de) 2014-10-07 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Ansteuerung der Bremsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN107646001A (zh) 2018-01-30
US20180056951A1 (en) 2018-03-01
US11148652B2 (en) 2021-10-19
JP2018514449A (ja) 2018-06-07
KR102537019B1 (ko) 2023-05-30
KR20180011114A (ko) 2018-01-31
JP2018514450A (ja) 2018-06-07
DE102016208583A1 (de) 2016-11-24
CN107624092A (zh) 2018-01-23
EP3297877A1 (de) 2018-03-28
WO2016188899A1 (de) 2016-12-01
DE102016208605A1 (de) 2016-11-24
US10351119B2 (en) 2019-07-16
EP3297878A1 (de) 2018-03-28
CN107624092B (zh) 2021-09-24
EP3297878B1 (de) 2019-02-06
WO2016188910A1 (de) 2016-12-01
US20180154880A1 (en) 2018-06-07
EP3297877B1 (de) 2019-07-31
CN107646001B (zh) 2021-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763880B2 (ja) 車両において制動力を提供するための方法、閉ループ若しくは開ループ制御装置、及び、車両
CN106043292B (zh) 用于运行机动车的制动系统的方法和装置,制动系统
CN107406065B (zh) 制动控制装置
KR101960114B1 (ko) 액추에이터 시스템 및 액추에이터 시스템에 대한 동작 방법
JP6514319B2 (ja) 自動車のための制動方法および制動方法のための制御装置
KR20120037478A (ko) 유압 작동식 서비스 제동 시스템 및 전자기계 작동식 제동 시스템을 구비한 모터 차량 제동 시스템
CN109690119B (zh) 车辆制动器及其操作方法、存储介质以及控制单元
JP2015508035A (ja) パーキングブレーキによって生ぜしめられた締付力を供給するための方法
US10343666B2 (en) Method for actuating a parking brake in a vehicle
US11440524B2 (en) Brake control device
CN109963756B (zh) 用于自动地将车辆制动的方法
CN109153379B (zh) 用于检查车辆中的制动力的方法
KR20200100840A (ko) 전동 브레이크 및 제어 장치
JP2019520253A (ja) 電気機械式のブレーキ装置を運転するための方法
KR102498398B1 (ko) 차량의 브레이크 시스템의 전기 기계식 브레이크 부스터의 제어 장치 및 작동 방법
CN110614986A (zh) 用于运行机动车的制动系统的方法以及控制器和制动系统
KR101822815B1 (ko) Epb 구동 제어 방법
CN108778871B (zh) 用于在车辆中提供制动力的方法
US20210197787A1 (en) Method for Controlling an Electromechanical Brake Device in a Vehicle
JP2020097385A (ja) 車両の乗員保護装置を起動させるための方法
JP6964040B2 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキ制御装置
US20220212646A1 (en) Brake control device
KR20180092952A (ko) 전기 모터 작동식 제 1 브레이크 장치의 해제 방법, 차량의 브레이크 시스템용 제어 장치, 차량용 브레이크 시스템, 및 상기 브레이크 시스템을 구비한 차량

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190115

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250