JP6763219B2 - 食用油用浄化剤及び食用油浄化用フィルタ、並びに食用油の劣化抑制方法 - Google Patents

食用油用浄化剤及び食用油浄化用フィルタ、並びに食用油の劣化抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6763219B2
JP6763219B2 JP2016135804A JP2016135804A JP6763219B2 JP 6763219 B2 JP6763219 B2 JP 6763219B2 JP 2016135804 A JP2016135804 A JP 2016135804A JP 2016135804 A JP2016135804 A JP 2016135804A JP 6763219 B2 JP6763219 B2 JP 6763219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edible oil
cooking oil
mass
oil
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018002977A (ja
Inventor
磯 賢一
賢一 磯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2016135804A priority Critical patent/JP6763219B2/ja
Publication of JP2018002977A publication Critical patent/JP2018002977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763219B2 publication Critical patent/JP6763219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

本発明は、使用済もしくは使用中の食用油の劣化を抑制する技術に関する。
食用油は種々の食べ物に使用されているが、調理に伴う加熱や、放置などにより劣化した食用油は、食べ物の味や臭い、外観を悪化させる。食用油の劣化を防ぐために、例えば特許文献1では、酸化チタンで被覆したセラミックボールをステンレス製の網に入れた器具を油槽中の食用油に投入し、加熱により食材から出る有機物や汚れ、匂いなどを酸化チタンで分解して食用油の酸化速度や劣化速度を遅くすることを提案している。
実用新案登録第3088760号公報
食用油の劣化の更なる劣化抑制への要望は高く、本発明は食用油の劣化をこれまでよりも抑えることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明は、下記の食用油用浄化剤及び食用油の劣化抑制方法を提供する。
(1)酒石酸塩を配合したことを特徴とする食用油用浄化剤。
(2)使用済もしくは使用中の食用油を、酒石酸塩に接触させることで前記食用油の劣化を抑制することを特徴とする食用油の劣化抑制方法。
(3)上記(1)記載の食用油用浄化剤を含有することを特徴とする食用油浄化用フィルタ。
本発明よれば、食用油の劣化をこれまでよりも抑えることができる。また、本発明で使用する酒石酸塩は、食品添加物としても使用されており、人体への影響が小さく、回収も不要で取扱い性にも優れる。
本発明の食用油用浄化剤の使用形態の一例を示す模式図であり、(A)は全体構成図、(B)はフィルタ(F)の拡大図である。 酒石酸水素カリウムの添加量と、加熱後の蒸発量との関係を示すグラフである。 酒石酸水素カリウムの添加量と、加熱後の酸価との関係を示すグラフである。 酒石酸水素カリウムの添加量と、加熱後の動粘度との関係を示すグラフである。 実施例1と比較例2とで、加熱後の酸価を比較した結果を示すグラフである。 実施例1と比較例2とで、加熱後の動粘度を比較した結果を示すグラフである。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
本発明において食用油には制限はなく、一般に使用されている種々の食用油、代表的には植物油が対象になる。
本発明の食用油用浄化剤は、上記食用油の劣化を抑制するものであり、その有効成分として酒石酸塩を含む。中でも、酒石酸水素カリウムが好ましい。酒石酸塩は、GRAS確認物質リストにも記載されているように食品添加物としても使用されており、人体への影響が小さい。そのため、食用油用浄化剤は酒石酸塩を単独で使用することが最も好ましいが、他の物質を併用する場合は人体に無害であるものを用いる。例えば、酸化カルシウムなどを併用することができる。
食用油用浄化剤の使用方法は、食用油用浄化剤を食用油に接触させれば制限はないが、食用油用浄化剤を食用油に直接添加する方法が最も簡便である。食用油用浄化剤に用いる酒石酸塩は、常温で結晶(粉末)であり、食用油にそのまま添加すればよい。上記したように、食用油用浄化剤の主成分である酒石酸塩は食品添加剤としても使用されており、食用油用浄化剤を添加した食用油をそのまま調理に使用することができる。また、使用後に食用油用浄化剤を回収する必要もない。あるいは、紙や不織布、織布のような食用油を透過する材料からなる容器や袋などに食用油用浄化剤を収容し、容器や袋ごと食用油に投入し、使用後に容器や袋ごと回収することもできる。
酒石酸塩の添加量としては、食用油全量に対して0.1質量%以上であると効果が得られ、1質量%以上であることがより好ましい。但し、酒石酸塩を必要以上に多く添加しても効果が飽和して不経済になり、更には食用油用浄化剤を添加した食用油を調理用に用いるため味などへの影響を考慮すると、上限は10質量%が適当であり、5質量%以下でも十分に実用的である。
また、使用方法として、図1(A)に示すように、油槽の外部にてポンプPで食用油を循環させ、循環途中に食用油用浄化剤を収容したフィルタFを配置し、フィルタFに食用油を流通させてもよい。フィルタFとしては、例えば同図(B)に示すように、食用油用浄化剤である酒石酸塩、例えば酒石酸水素カリウム塩(または他の物質との混合物)を紙で挟み、紙の周縁を閉じて袋状としたものを用いることができる。このような循環式にすることにより、調理中の食用油、もしくは調理時間外に、使用後の食用油を処理することができる。そして、劣化抑制効果が得られなくなる時間を予め求めておき、これを経過した時点でフィルタFを交換する。
以下に実施例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれにより何ら制限されるものではない。
(実施例1〜4、比較例1〜2)
表1に示すように、40℃における動粘度が30mm/sの食用油(菜種油)を用い、実施例1では酒石酸水素カリウムを食用油に対し1質量%、実施例2では同2質量%、実施例3では同5質量%、実施例4では同10質量%を添加して試料を調製した。また、比較例1では何も添加せずに食用油単独、比較例2では酸化チタンを食用油に対して10質量%添加して試料とした。
そして、各試料を大気中、160℃にて50時間加熱し、加熱後に蒸発量、酸価及び40℃における動粘度を測定した。尚、酸価は、JIS K 2501:2003に基づき電位差滴定法(中和点:pH12)により測定した。結果を表1に併記する。
Figure 0006763219
また、実施例1〜4及び比較例1の測定結果を基に、図2に酒石酸水素カリウムの添加量と蒸発量との関係を、図3に酒石酸水素カリウムの添加量と酸価との関係を、図4に酒石酸水素カリウムの添加量と動粘度との関係を、それぞれグラフ化して示す。
これらグラフに示すように、酒石酸水素カリウムを添加することにより、蒸発量、酸価及び動粘度の変化が抑えられており、食用油の加熱による劣化を抑える効果が認められた。酒石酸水素カリウムの添加量としては、食用油量に対して1質量%以上であれば効果が顕著であり、また、ほほ同等の効果が得られていることから1質量%以上が好ましいといえる。また、図4からは、添加量2質量%以上で動粘度が特に小さくなっており、2質量%以上がより好ましいといえる。但し、前記のように添加量が1質量%以上では効果がほぼ飽和する傾向にあるため、10質量%を上限にすることが好ましいと言える。
また、酒石酸水素カリウムと酸化チタンとで、添加量が同一である実施例4と比較例2とを比較すると、図5及び図6にも示すように、実施例4の方が酸価が低く、動粘度の変化も抑えられており、食用油の劣化抑制には酸化チタンよりも酒石酸水素カリウムの方が優れていることがわかる。

Claims (5)

  1. 酒石酸水素カリウムを配合し
    前記酒石酸水素カリウムの添加量が、食用油全量に対して2質量%以上10質量%以下であることを特徴とする食用油用浄化剤。
  2. 前記酒石酸水素カリウムの添加量が、前記食用油全量に対して2質量%以上5質量%以下であることを特徴とする請求項1記載の食用油用浄化剤。
  3. 使用済もしくは使用中の食用油を、前記食用油全量に対して2質量%以上10質量%以下の添加量となる酒石酸水素カリウムに接触させることで前記食用油の劣化を抑制することを特徴とする食用油の劣化抑制方法。
  4. 前記酒石酸水素カリウムの添加量が、前記食用油全量に対して2質量%以上5質量%以下であることを特徴とする請求項3記載の食用油の劣化抑制方法。
  5. 請求項1又は2記載の食用油用浄化剤を含有することを特徴とする食用油浄化用フィルタ。
JP2016135804A 2016-07-08 2016-07-08 食用油用浄化剤及び食用油浄化用フィルタ、並びに食用油の劣化抑制方法 Active JP6763219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135804A JP6763219B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 食用油用浄化剤及び食用油浄化用フィルタ、並びに食用油の劣化抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135804A JP6763219B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 食用油用浄化剤及び食用油浄化用フィルタ、並びに食用油の劣化抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018002977A JP2018002977A (ja) 2018-01-11
JP6763219B2 true JP6763219B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=60944812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135804A Active JP6763219B2 (ja) 2016-07-08 2016-07-08 食用油用浄化剤及び食用油浄化用フィルタ、並びに食用油の劣化抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6763219B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008391A1 (ja) 2021-07-26 2023-02-02 日本精工株式会社 食用油劣化抑制フィルタ及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7326992B2 (ja) * 2018-08-24 2023-08-16 日本精工株式会社 油劣化抑制フィルタ
JP7222316B2 (ja) * 2019-06-20 2023-02-15 日本精工株式会社 食用油劣化抑制フィルターの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181781B2 (ja) * 2001-04-13 2008-11-19 花王株式会社 油脂組成物
IN210049B (ja) * 2002-03-22 2007-12-14 Oil Process Systems Inc
WO2011121865A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 不二製油株式会社 加熱調理用油脂及びその製造方法
JP2012050563A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Duskin Co Ltd フライヤ用油浄化装置及びそれを用いたフライヤ
JP2013013588A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Mach Kiki Kk フライヤーで使用される食用油の濾過装置及びその濾過装置に用いる濾紙
JP5732100B2 (ja) * 2012-05-08 2015-06-10 昭和産業株式会社 フライ用油脂
JP5823568B1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-25 株式会社コマツ製作所 卓上フライヤー用濾過装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008391A1 (ja) 2021-07-26 2023-02-02 日本精工株式会社 食用油劣化抑制フィルタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018002977A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763219B2 (ja) 食用油用浄化剤及び食用油浄化用フィルタ、並びに食用油の劣化抑制方法
JP5950289B2 (ja) 貴金属担持無機材料の製造方法及び水処理装置の製造方法
WO2015179002A3 (en) Electronic cigarette assembly with disposable tank
CN104147625B (zh) 冰箱杀菌除臭剂
JP2010059149A5 (ja)
JP6097544B2 (ja) 風味油の風味を維持する方法
WO2001010251A1 (fr) Composition contenant du charbon de bambou, et support associe
JP5744843B2 (ja) マットレスまたは他の所有物を浄化するための方法および部品のキット
JPWO2018016069A1 (ja) 非燃焼型加熱喫煙物品用のたばこ充填物
JP2008237208A (ja) 殺菌葉野菜の製造方法
JP4964076B2 (ja) 容器詰め殺菌野菜の製造方法
CN102973966B (zh) 一种鞋袜快速消臭剂及其制备方法
PH12020500178A1 (en) Heating-odorsuppressing agent for cooking oil or fat composition, method for suppressing heating odor in cooking oil or fat composition, and method for producing cooking oil or fat composition
JP4708132B2 (ja) 殺菌剤
JP3959456B2 (ja) 香辛料抽出物
CN106139216A (zh) 一种冰箱、冰柜用抗菌除臭材料的制备方法
JP4723333B2 (ja) 抗アレルゲン清掃用繊維製品
CN105316137A (zh) 一种驱蚊肥皂
JP2016043251A (ja) 臭気浄化作用を具える水性溶液
Koo et al. Quality changes during storage of cook-chilled soybean sprouts
JP4914595B2 (ja) 香料組成物
JP2019138734A (ja) 擬似乳がん皮膚潰瘍病臭組成物
JP6099246B2 (ja) 体臭抑制用皮膚外用組成物の製造方法
JP6771781B1 (ja) 食品用殺菌剤
JP2018191536A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150