JP6756466B2 - 腐食センサおよび腐食検出方法 - Google Patents
腐食センサおよび腐食検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6756466B2 JP6756466B2 JP2015155553A JP2015155553A JP6756466B2 JP 6756466 B2 JP6756466 B2 JP 6756466B2 JP 2015155553 A JP2015155553 A JP 2015155553A JP 2015155553 A JP2015155553 A JP 2015155553A JP 6756466 B2 JP6756466 B2 JP 6756466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrosion
- detection unit
- sensor
- counter electrode
- corrosion sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 191
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 191
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 100
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 38
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 26
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000010019 resist printing Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
- Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
図1は、既存の抵抗式腐食センサと本発明の腐食センサとを比較した図であり、図2は、本実施形態に係る腐食センサの概念を示す図である。図1において、紙面に対して左側には、既存の抵抗式腐食センサを示す(a)。この既存の抵抗式腐食センサは、腐食の進行と共に変化する電気抵抗を検出するものであり、腐食因子の有無を判定するためには適している。しかし、その後の腐食の進展を検出することはできない。
平行平板導体(検知部)の誘電正接tanδは、ω:角周波数、C:静電容量、R:直列等価抵抗との間に以下の関係がある。
tanδ=ωCR ・・・(1)
C=Q/V=εS/d[F] ・・・(2)
ここで、εは、誘電率である。
図3は、第1の実施形態に係る腐食センサの概略構成を示す図である。この腐食センサ20は、鉄を圧延することにより作製され、3μm以上0.1mm以下の厚さを有する検知部としての鉄箔部(検知部1)と、誘電体7と、鉄箔部に接続されたリード線9と、図示しない対向電極と、対向電極に接続されたリード線とを備える。鉄箔部の厚さを3μm以上0.1mm以下としたのは、薄すぎるとセンサの取り扱い時に検知部にひび割れが生じやすく、厚すぎるとセンサの感度が低下する恐れがあるためである。また、検知部の面積は、300mm2以上、好ましくはコンクリート中の最大骨材寸法Gmaxの2乗の面積以上、より好ましくは700mm2以上である。検知部の面積を300mm2以上とすることで、検知部の急激な腐食反応の進行を抑制して、長期間センサとして計測することができる。
図4は、第2の実施形態に係る腐食センサの概略構成を示す図である。この腐食センサ10は、カード形状(矩形)に形成されている。検知部11は、複数の貫通孔を有し、メッシュ状に形成された第1の領域、および貫通孔を有しない第2の領域で構成されている。第2の領域にはリード線15が接続されている。この腐食センサ10の寸法は、「50mm×70mm」である。なお、第1の領域に設けられている複数の貫通孔の平面形状は、円である。これにより、センサの形成精度や歩留まりが向上する。
図5は、第3の実施形態に係る腐食センサの概略構成を示す図である。この腐食センサ13は、第1の実施形態で示したカード形状(矩形)の検知部が連設された長軸形状に形成されている。検知部14には、複数の貫通孔を有し、メッシュ状に形成された領域および貫通孔を有しない領域が交互に連設するように設けられている。また、貫通孔を有しない領域の複数個所には、それぞれ、リード線15が設けられている。このように、複数のリード線15を設けることによって、検知部14のどこまでが腐食したのかを把握することが可能となる。また、一部のリード線の周囲が腐食して断線しても、他のリード線を用いて計測することが可能である。
図6は、本実施形態に係る腐食センサの製造方法を示すフローチャートである。まず、鉄を圧延して鉄箔を製造する(ステップS101)。鉄箔は、3μm以上0.1mm以下の厚さを有するものとする。ここで、鉄箔は、蒸着やメッキにより形成される薄膜であっても良いし、板状に形成されていても良い。厚さを3μm以上0.1mm以下としたのは、薄すぎるとセンサの取り扱い時に検知部にひび割れが生じやすく、厚すぎるとセンサの感度が低下する恐れがあるためである。
図8は、本実施形態に係るメッシュ形状のセンサと、貫通孔を有しないセンサとの比較例を示す図である。図8に示すように、経過時間(腐食サイクル)に応じて静電容量比が変化するが、貫通孔を有しないセンサは、腐食因子による反応時期が遅れ、感度が低下している。これに対して、メッシュ形状のセンサでは、腐食因子に対する感度が高く、経過時間に応じて、静電容量比が減少するため、腐食因子による反応時期が明確であり、腐食因子が浸透し、センサに到達した時期を把握しやすい。
測定対象となる金属構造物、例えば、鋼橋やプラント設備、街路灯、土中埋設管、タンク、船舶などに保護塗料を塗布する場合、塗布前の金属材料の表面に、本実施形態に係るセンサを接着剤等で貼付する。貼付する際は、構造物の電気状態の影響を受ける場合があるので、樹脂のテープ、シール、あるいは接着剤自体で絶縁することが好ましい。センサの検知部は、腐食状態を測定したい材質と同じものに換えることができ、鉄箔に変えてステンレスやアルミニウム等の金属とすれば良い。その後、金属構造物と同様に保護塗料を塗布する。ケーブルは保護塗膜の外部に出しても出さなくても良い。ケーブルを出さない場合は、そのまま塗膜の下にセンサを埋設し、測定する際は、センサを被覆している塗膜を剥離し、直接計測器を接続して、腐食に伴う電気信号を計測する。また、無線方式を用いて、電磁的に測定を行なっても良い。これにより、ケーブルを引き出した場合に生じる塗膜の欠陥を生じることなく、センサを設置することができる。
本発明者らは、本実施形態に係る腐食センサの測定周波数による静電容量値の違いを確認した。本実施形態では、直径22mmの鉄箔で鉄箔部を形成し、0.105mm厚のポリイミドフィルム(誘電率を3.3)上に接着し、ケミカルエッチングで貫通孔を形成した。また、誘電体としてのポリイミドフィルムの鉄箔接着面の反対側の面に、対向電極として金をスパッタリングで成膜した。貫通孔は、メッシュタイプと、複数のスリットを有するものとした。本発明者らは、3%のNaCl水溶液に本実施形態に係る腐食センサを浸漬させ、7日を1サイクルとして、1サイクル毎に腐食状態の目視観察を行なった。静電容量の計測は、浸漬液から腐食センサを一旦取り出し、表面に付着した水分を取り除いた後、ピンセット状のプローブにて鉄箔部の端部と対向電極との間の静電容量を計測した。計測条件は、LCRメーターを用いて、100Hz〜100kHzまでの1Vの交流電界下にて実施した。実験で使用した装置は、以下の表の通りである。なお、目視による各サイクルの腐食面積は、1サイクル目は0%、2サイクル目は20%、3サイクル目は60%、4サイクル目は80%であった。
モルタル中における本実施形態に係る腐食センサの性能を確認することを目的に、塩分を練り込んだ試験体を用いて促進試験で評価した。
モルタル試験体は、水セメント比65%の1:3モルタルとし、塩化物イオン量で4.8kg/m3となるようにNaClを添加した。図12は、試験体の概要を示す図である。ここでは、試験体を100mm×100mm×100mmのサイズとした。かぶり15mmの位置に腐食センサを埋設した水準(図12(b))と、腐食面積計測用にφ20mm×130mmの磨き棒鋼を埋設した水準(図12(a))を用意した。なお、試験体の表面は塩水浸透を行なう1面だけ残し、他の面をエポキシ樹脂で被覆した。
図13は、モルタル試験体に埋設するセンサの概要を示す図である。図13に示すように、腐食センサ100は、Oリング115でアクリルケース113との間隔が設けられ、エポキシ樹脂117でアクリルケース113に接着されている。この腐食センサ100は、試験体外部より誘電正接及び静電容量の計測を行なうため、リード線109を半田付けし、リード線109の接続部が腐食しないよう、鉄箔部103のみが表面に露出するように、アクリルケース113で外装され、ケース内部が樹脂121で充填されている。このように構成したのは、リード線の錆防止を図るためと、周りに充填されるコンクリート自体が誘電体で含水状態により誘電率が変動することから、その影響を回避するためである。また、センサをコンクリート充填時の衝撃から保護する意味もある。本実施形態では、アクリルケース113を用いたが、必ずしもこれを必要とするわけではなく、上記の目的を達成することができるのであれば、アクリルケース113を使用せずに、例えば、樹脂だけでも構わない。
促進試験の条件は、40℃で10%NaCl水溶液に2日間浸漬−60%RH環境下で5日間乾燥させる条件を1サイクルとし、合計10サイクルの促進試験を行なった。1サイクル終了毎にLCRメーターを用いて腐食センサの静電容量、誘電正接を測定した。計測条件は交流電圧1Vで、測定周波数は塩水浸漬実験の測定結果を参考に100kHz固定とした。図14は、M−1、M−2及びM−3の3個の同一のセンサについて各サイクルで計測した誘電正接の結果を示す図である。図15は、M−1、M−2及びM−3の3個の同一のセンサについて各サイクルで計測した静電容量の結果を示す図である。初期値は、試験体を脱型後、塩水に浸漬する前に計測した結果とした。
3 対向電極
5、7 誘電体
9 リード線
10、13、20、100 腐食センサ
11 検知部
14 検知部
15 リード線
15a 検知部のリード線
15b 対向電極のリード線
17 接続点
60 コンクリート構造物
61 コンクリート構造物
62 鉄筋
63 基材
103 鉄箔部
109 リード線
113 アクリルケース
115 Oリング
117 エポキシ樹脂
121 樹脂
Claims (7)
- コンクリートまたは金属の腐食環境を検出する腐食センサであって、
腐食性を有する金属で板状、箔状または膜状に形成された検知部と、
耐腐食性を有する金属で形成され、前記検知部と対向する位置に設けられた対向電極と、
前記検知部および前記対向電極の間に設けられた誘電体と、
前記検知部に接続された第1の通電部と、
前記対向電極に電気的に接続された第2の通電部と、を備え、
前記検知部は、面積が300mm2以上20,000mm2以下であり、
前記検知部と前記対向電極とが対向する面積の変化に応じて電気特性が変化し、
前記検知部には、複数の貫通孔が設けられていることを特徴とする腐食センサ。 - コンクリートまたは金属の腐食環境を検出する腐食センサであって、
腐食性を有する金属で板状、箔状または膜状に形成された検知部と、
耐腐食性を有する金属で形成され、前記検知部と対向する位置に設けられた対向電極と、
前記検知部および前記対向電極の間に設けられた誘電体と、
前記検知部に接続された第1の通電部と、
前記対向電極に電気的に接続された第2の通電部と、を備え、
前記検知部は、面積が300mm 2 以上20,000mm 2 以下であり、
前記検知部には、複数の貫通孔が設けられていることを特徴とする腐食センサ。 - 前記貫通孔の平面形状は、円であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の腐食センサ。
- 前記対向電極が、金属製の棒材であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の腐食センサ。
- 前記検知部に複数の前記第1の通電部が接続されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の腐食センサ。
- 請求項1から請求項5のいずれかに記載の腐食センサの第1の通電部と第2の通電部間と交流電界を印加し、
前記腐食センサの検知部が腐食することによる電気特性値の変化に基づいて、腐食センサの腐食進行状況を特定することを特徴とする腐食検出方法。 - 請求項1から請求項5のいずれかに記載の腐食センサをコンクリート構造物に埋設または鋼構造物の鋼材の表面に絶縁して貼付し、前記腐食センサに交流電界を印加し、腐食進行状態を検出する腐食検出方法であって、前記腐食センサの検知部が腐食することによる電気特性値の変化に基づいて、腐食センサの腐食進行状態を特定することを特徴とする腐食検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155553A JP6756466B2 (ja) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | 腐食センサおよび腐食検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155553A JP6756466B2 (ja) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | 腐食センサおよび腐食検出方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017032515A JP2017032515A (ja) | 2017-02-09 |
JP2017032515A5 JP2017032515A5 (ja) | 2018-08-23 |
JP6756466B2 true JP6756466B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=57988763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015155553A Active JP6756466B2 (ja) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | 腐食センサおよび腐食検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6756466B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6691384B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2020-04-28 | 太平洋セメント株式会社 | 腐食センサおよび腐食検出方法 |
JP6941009B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-09-29 | 太平洋セメント株式会社 | 腐食センサ |
CN113916767B (zh) * | 2021-09-30 | 2022-09-16 | 华中科技大学 | 一种纳米级金属化膜大气腐蚀测量装置及方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000045145A2 (en) * | 1999-01-27 | 2000-08-03 | Wenman Richard A | Method and device for measuring insulating fluids |
JP3643521B2 (ja) * | 1999-07-29 | 2005-04-27 | 株式会社日立製作所 | 腐食環境監視装置 |
JP2008128734A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Tateyama Kagaku Kogyo Kk | コンクリート中鋼材の腐食検知素子 |
JP2012018018A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Taiheiyo Cement Corp | コンクリート構造物用腐食環境検知センサ |
CN102519865B (zh) * | 2011-11-03 | 2013-07-10 | 西安交通大学 | 基于变电容钢结构表面腐蚀监测传感器及其制作方法 |
KR101293077B1 (ko) * | 2011-11-22 | 2013-08-05 | 주식회사 엘앤엘 | 부식감지센서 및 부식감지방법 |
JP6048128B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2016-12-21 | 富士通株式会社 | 積雪測定装置 |
-
2015
- 2015-08-05 JP JP2015155553A patent/JP6756466B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017032515A (ja) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6574356B2 (ja) | 静電容量型腐食センサおよび腐食検出方法 | |
JP4588108B1 (ja) | 腐食センサ装置、腐食センサ装置の製造方法、腐食検出方法、センサおよびセンサの製造方法 | |
JP6144205B2 (ja) | 陰極防食の監視プローブ | |
WO2011043442A1 (ja) | 腐食センサ | |
JP2008128734A (ja) | コンクリート中鋼材の腐食検知素子 | |
JP6756466B2 (ja) | 腐食センサおよび腐食検出方法 | |
JP7128566B2 (ja) | 腐食センサおよび腐食検出方法 | |
JP6691384B2 (ja) | 腐食センサおよび腐食検出方法 | |
JP2015017842A (ja) | 腐食検出装置および腐食検出方法 | |
US11346766B2 (en) | Monitoring steel support structures for offshore wind turbines | |
JP2017032515A5 (ja) | ||
EP2425228A1 (en) | Device to indicate critical corrosion of a metallic structure | |
JP6574355B2 (ja) | 腐食センサおよび腐食検出方法 | |
JP5957260B2 (ja) | 腐食センサ、腐食センサの製造方法および腐食検出方法 | |
JP6723001B2 (ja) | 腐食センサおよび腐食センサの製造方法 | |
JP6764815B2 (ja) | 腐食センサの健全性確認方法 | |
JP6673675B2 (ja) | 腐食センサおよびシース管継手部材 | |
JP6784620B2 (ja) | 静電容量型腐食センサ | |
Lau et al. | Coating condition evaluation of epoxy coated rebar | |
JP6941009B2 (ja) | 腐食センサ | |
CN109283129A (zh) | 用于碳钢冷轧钢板大气环境锈蚀监测的电极及其监测方法 | |
JP2019066300A (ja) | 電気防食効果検出方法 | |
JP6784624B2 (ja) | 腐食センサ | |
Salman et al. | Effects of conformal coatings on the corrosion rate of PCB-based multielectrode-array-sensor | |
JP3160060U (ja) | 腐食センサ装置およびセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200501 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6756466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |