JP6756199B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6756199B2
JP6756199B2 JP2016175294A JP2016175294A JP6756199B2 JP 6756199 B2 JP6756199 B2 JP 6756199B2 JP 2016175294 A JP2016175294 A JP 2016175294A JP 2016175294 A JP2016175294 A JP 2016175294A JP 6756199 B2 JP6756199 B2 JP 6756199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmospheric pressure
liquid injection
detection unit
pressure detection
injection head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016175294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039196A (ja
Inventor
太郎 竹腰
太郎 竹腰
俊一 樋沢
俊一 樋沢
東上 誠司
誠司 東上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016175294A priority Critical patent/JP6756199B2/ja
Priority to US15/690,019 priority patent/US10173428B2/en
Priority to CN201710779817.7A priority patent/CN107804069B/zh
Publication of JP2018039196A publication Critical patent/JP2018039196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756199B2 publication Critical patent/JP6756199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、プリンターなどの液体噴射装置に関する。
従来から、メンテナンス動作として液体を噴射する液体噴射ヘッド内を吸引する場合に、使用場所の気圧に応じて吸引動作の条件を変更する液体噴射装置がある(例えば、特許文献1)。
特開2007−301906号公報
気圧を検出するセンサーが大気圧を利用する場合、センサー内を大気に開放する必要がある。しかし、センサー内に大気とともに塵埃や液滴の微細なミストなどの異物が流入すると、正しく検出が行えなくなる、という課題がある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、気圧検出において異物の影響を低減することができる液体噴射装置を提供することにある。
上記課題を解決する液体噴射装置は、搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、を備え、前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置される。
液体噴射装置の第1実施形態を示す斜視図。 図1の液体噴射装置の内部構成を平面視で示す模式図。 図1の液体噴射装置が備える気圧検出部を模式的に示す断面図。 吸引機構の吸引特性と標高の関係を示すグラフ。 液体噴射装置の第2実施形態の内部構成を平面視で示す模式図。 図5の液体噴射装置の内部構成を側面視で示す模式図。 液体噴射装置の変更例を示す模式図。
以下、液体噴射装置の実施形態について、図を参照して説明する。液体噴射装置は、例えば、用紙などの媒体に液体の一例であるインクを噴射することによって記録(印刷)を行うインクジェット式のプリンターである。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置11は、箱状の筐体12と、筐体12に対して回動可能に取り付けられた上蓋13と、同じく筐体12に対して回動可能に取り付けられた前蓋14と、を備える。上蓋13及び前蓋14は、それぞれ所定の角度まで回動されることによって、筐体12に重なる閉位置と図1に示す開位置とに配置される。
筐体12は、媒体Sを導入する導入口15及び媒体Sを排出する排出口16を有する。導入口15は、上蓋13を開位置に配置したときに露出する。開位置に配置された上蓋13は、導入口15に挿入される媒体Sを支持する。排出口16は、前蓋14を開位置に配置したときに露出する。開位置に配置された前蓋14は、排出口16から排出される媒体Sを受容する。
筐体12において、導入口15が開口する外壁を上壁21、上壁21と実質的に平行をなして配置される外壁を底壁22、排出口16が開口する外壁を前壁23、前壁23と実質的に平行をなして配置される外壁を後壁24という。また、筐体12において、上壁21、底壁22、前壁23及び後壁24と交差する一対の外壁を側壁25,26という。そして、筐体12において、上壁21側を天面側、底壁22側を底面側ということがある。
上壁21の表面側(天面側)には、液体噴射装置11の操作を行うための操作部17と、操作部17の操作結果や液体噴射装置11の動作状況等を表示するための表示部18とが配置されている。
前壁23には、例えば上壁21及び側壁25に近い位置に、画像データなどの情報を記憶するカード状の記憶媒体を挿入するためのカードスロット23aや、情報を授受するためのUSBケーブルなどのコネクタを差し込む差込口23bなどを設けてもよい。
上壁21の裏面側には、前壁23及び側壁25に近い位置に、液体噴射装置11が備える各種機構の制御を行うように設計された回路基板からなる制御部100が設けられている。
図2に示すように、筐体12内には、導入口15から排出口16に向けて延びる搬送路19と、搬送路19に沿って搬送される媒体Sを支持する支持部材27と、支持部材27に支持された媒体Sに対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッド31と、液体噴射ヘッド31を保持して往復移動するキャリッジ33と、が配置される。筐体12内には、キャリッジ33の移動を案内するためのガイド軸34が架設されている。
また、液体噴射装置11は、例えば回路基板からなる制御部100と近い位置に、気圧(絶対圧)を検出する気圧検出部40を備える。気圧検出部40は、筐体12内において搬送路19の外側であって、搬送路19より高い位置に配置される。
液体噴射ヘッド31は、液体を液滴として噴射する複数のノズル32を有する。液体噴射ヘッド31は、筐体12の長手方向(図2では左右方向)における第1端側(図2では右端側)をホーム位置として、ホーム位置から長手方向における第2端側(図2では左端側)に向かう往路移動と、第2端側からホーム位置に向かう復路移動とを交互に行う。
本実施形態において、液体噴射ヘッド31が液体を噴射する方向を噴射方向、支持部材27上において導入口15から排出口16に向けて媒体Sが搬送される方向を搬送方向、液体噴射ヘッド31の往路移動方向を走査方向という。本実施形態において、噴射方向は鉛直下方である。
筐体12内において、ホーム位置付近には、液体噴射ヘッド31のメンテナンスを行うためのメンテナンス機構35が配置されている。メンテナンス機構35は、ホーム位置と対応する位置に配置されるキャップ36と、キャップ36に吸引チューブ37を介して接続される吸引機構38と、キャップ36を昇降移動させる昇降機構39と、を備える。
昇降機構39は、キャップ36をキャッピング位置と、キャッピング位置よりも底壁22に近い退避位置との間で移動させる。液体噴射ヘッド31がホーム位置にあるときにキャップ36がキャッピング位置に移動すると、キャップ36はノズル32が開口する閉空間を形成し、ノズル32の乾燥を抑制する。
このように、キャップ36によってノズル32が開口する閉空間を形成することを「キャッピング」という。液体を噴射しない電源オフ時などに、液体噴射ヘッド31はホーム位置に移動して、キャップ36がキャッピング位置に移動してキャッピングする。キャップ36がキャッピング位置から退避位置に移動すると、キャッピングは解除される。
吸引機構38は、例えば、弾性変形可能なチューブを押圧部材が押し潰しつつ移動することで吸引力を発生させるチューブポンプ等からなる吸引ポンプである。キャッピング時に吸引機構38が駆動すると、閉空間が減圧されて負圧になる。これにより、ノズル32を通じて液体噴射ヘッド31から液体が排出される吸引クリーニングが実行される。
吸引機構38によって液体噴射ヘッド31内の液体を吸引する吸引クリーニングは、液体噴射ヘッド31内に気泡が混入するなどして液体の噴射不良が生じた場合などに、噴射不良を解消するためのメンテナンス動作として行う。その他、噴射不良を解消するためのメンテナンス動作として、液体噴射ヘッド31が退避位置にあるキャップ36に向けて液滴を吐き捨てるフラッシングを行うこともある。
次に、気圧検出部40の構成について詳述する。
図3に示すように、気圧検出部40は、基板41と、基板41との間に真空の空洞部42を有する変位層43と、を備える。変位層43は、空洞部42に面する部分が薄く、撓み変位可能な変位部43aとなっている。
また、気圧検出部40は、変位部43aの変位を検出するセンサー44と、変位部43aにより空洞部42と区画される空間部45を形成する通気層46と、を備える。そして、通気層46には、空間部45を大気と連通させる1または複数(本実施形態では4つ)の通気口47が設けられる。
センサー44は、例えばひずみゲージである。そして、通気口47を通じて大気と連通する空間部45の圧力(大気圧)が変化して空洞部42内と圧力差が生じると、図3に二点鎖線で示すように変位部43aが撓み変位する。すると、センサー44が変位部43aの変位を検出し、気圧検出部40はその変位を気圧の値に変換して、制御部100に出力する。
図2に示すように、気圧検出部40は、通気口47が搬送路19の外側に向けて開口するように配置することが好ましい。例えば、通気口47が下方に向けて開口する姿勢となるように、制御部100を構成する回路基板の下面側に配置すると、通気口47が搬送路19の外側に向けて開口する。また、気圧検出部40は、導入口15よりも排出口16に近い位置に配置されることが好ましい。
また、筐体12において、気圧検出部40の下方にカードスロット23a(図1参照)や差込口23b(図1参照)などの開口がある場合などには、気圧検出部40の通気口47側を覆うフィルム状のカバー48を設けることが好ましい。
次に、制御部100が行う制御について説明する。
制御部100は、気圧検出部40が検出した気圧の値に基づいて、吸引機構38の動作を制御する。
ここで、液体噴射ヘッド31内に混入した気泡等の異物を排出するためには、所定値以上の流量で液体が流れるように吸引を行う必要があるが、吸引機構38の流量が駆動開始から必要な所定値に達するまでの時間は、気圧(絶対圧)によって異なる。
また、気圧(絶対圧)は標高に応じて変化する。例えば、標高0mでの気圧は1013hPa、標高1000mでの気圧は894hPa、標高2000mでの気圧は789hPa、標高3000mでの気圧は696hPaとなる。そのため、標高が異なる場所で吸引クリーニングを行うと、吸引の効果がばらつくことがある。
例えば図4に示すように、標高ELが1000mの場所で吸引動作をしたときに、吸引の開始から1.5秒程度で気泡の排出に必要な流量値Qnに達する場合、標高ELが2000mの場所では流量値Qnに達するのに約2秒を要し、標高ELが3000mの場所では流量値Qnに達するのに約2.5秒を要する。
そのため、吸引クリーニングにおいて、使用場所や使用状況にかかわらず吸引機構38の駆動時間を同じにすると、標高が高い場所や気圧が低い状況では気泡の排出が不十分になるおそれがあるし、標高が低い場所や気圧が高い状況では過剰に液体を消費してしまうおそれがある。
そこで、制御部100は、電源オン時などに気圧検出部40が検出する気圧の値を読み出し、その気圧の値に基づいて、吸引機構38の駆動時間を変更するとよい。なお、制御部100が気圧の値を読み出すタイミングは、ユーザーが任意に設定するようにしてもよいし、吸引クリーニングの都度でもよいが、液体噴射装置11がキャリッジ33の移動、液体噴射または吸引クリーニングなどの動作を行っていないときが好ましい。
次に、本実施形態の液体噴射装置11の作用について説明する。
媒体Sが搬送路19上で搬送されると、搬送路19にたまっていた塵埃等が飛散する。また、媒体Sが用紙である場合、用紙の端部などに付着している紙粉が、搬送に伴って飛散することがある。さらに、媒体Sの搬送路19と液体噴射ヘッド31の移動経路が交差する領域では、液体噴射ヘッド31からの液体の噴射にともなって、微細なミストが生じる。
こうした塵埃やミストなどの異物が気圧検出部40の通気口47に付着すると、通気口47がふさがって外気が空間部45に入りにくくなり、気圧を正しく検出することができなくなるおそれがある。
その点、気圧検出部40を搬送路19の外側に配置しておくと、媒体Sの搬送に伴って飛散する塵埃や液体噴射に伴って生じるミストなどの異物が通気口47に付着しにくい。また、気圧検出部40を搬送路19より高い位置に配置しておくと、自重により落ちていく異物が通気口47に付着しにくい。さらに、通気口47が下方に向けて開口するように気圧検出部40を配置すると、一旦付着した異物が落下することがあるので、通気口47に対する異物の固着が抑制される。
また、導入口15、排出口16、カードスロット23aまたは差込口23bなど、筐体12に設けられた開口部からは、筐体12の外にある塵埃などの異物が筐体12内に入り込むことがある。特に、液体噴射装置11を屋外で使用する場合には、筐体12内に入り込む異物が多くなる。
その点、本実施形態では、気圧検出部40を、上壁21の後部にある導入口15及び前壁23の下部にある排出口16から離れた位置(上壁21、前壁23及び側壁25が交差する角部分)に配置しているので、外部から入り混んだ異物が通気口47に付着しにくい。
また、気圧検出部40の通気口47が開口する方向(本実施形態では下方)にカードスロット23aや差込口23bなどの開口部がある場合に、それら開口部と通気口47との間にカバー48を配置すると、開口部から流入する異物をカバー48で遮ることができる。
なお、導入口15には、媒体Sが筐体12内に入るのに伴って気流が生じるため、その気流に乗って導入口15から異物が入ることがある。一方、排出口16は、図2に一点鎖線の矢印で示すように、媒体Sの搬送に伴って導入口15から搬送路19に沿って流れる気流の出口となるので、筐体12内に浮遊する異物の出口になる。そのため、気圧検出部40を導入口15より排出口16に近い位置に配置しておくと、導入口15から入ってくる異物が通気口47に付着しにくいし、通気口47付近に付着した異物を気流によって除去することが可能になる。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)搬送路19の外側に気圧検出部40を配置するので、液体の噴射に伴って発生する微細なミストや媒体Sの搬送に伴って飛散する塵埃等の異物が通気口47に付着しにくい。したがって、気圧検出において異物の影響を低減することができる。
(2)気圧検出部40は、通気口47が搬送路19の外側に向けて開口するように配置されるので、搬送路19から外側に向けて飛散する異物が通気口47に入りにくい。したがって、気圧検出において異物の影響を低減することができる。
(3)媒体Sの搬送に伴って導入口15から排出口16に向かって流れる気流が生じ、その気流にのって導入口15から異物が入ったとしても、気圧検出部40は排出口16に近い位置にあるので、通気口47に異物が付着しにくい。また、排出口16から筐体12の外に出て行く気流によって、気圧検出部40に付着した異物を除去することができる。
(4)気圧検出部40は、通気口47が下方に向けて開口する姿勢で配置されるので、落ちていく異物が通気口47に付着しにくい。また、通気口47付近に付着した異物が落下するので、異物の固着が抑制される。
(5)気圧検出部40を覆うカバー48が異物を遮るので、通気口47への異物の付着が抑制される。
(6)制御部100が、気圧検出部40が検出する気圧の値に基づいて吸引機構38の駆動時間を変更することにより、使用時の気圧に応じて、適切に吸引を行うことができる。
(第2実施形態)
次に、液体噴射装置11の第2実施形態について、図5及び図6を参照して説明する。
なお、第2実施形態において第1実施形態と同じ符号を付したものは第1実施形態と同様の構成を備えるので説明を省略し、以下においては第1実施形態と異なる点を中心に説明を行う。
図5に示すように、本実施形態の液体噴射装置11の筐体12には、側壁26と対をなす側壁25に排気口12aが設けられる。また、液体噴射ヘッド31及び気圧検出部40を収容する筐体12内には、排気口12aの内側となる位置に排気ファン51が設けられる。排気ファン51は、例えば電源回路101の冷却に用いるものであり、排気口12aを通じて筐体12内の気体を筐体12の外に排気する。
筐体12内において、気圧検出部40は排気ファン51よりも排気口12aから離れた位置に配置することが好ましい。そうすると、排気ファン51が駆動していないときに、排気口12aから筐体12内に入る異物が通気口47に付着しにくい。
なお、排気ファン51の吸気側(図5に二点鎖線で示す位置)に気圧検出部40を配置しておくと、気圧検出部40及びその周辺に付着した異物を排気ファン51の駆動により除去することが可能になる。
または、排気口12a及び排気ファン51と、気圧検出部40とは、それぞれ搬送路19を挟んだ一方側(図5では右側)と他方側(図5では左側)とに配置してもよい。例えば、図5に実線で示すように、側壁26の近くに制御部100とともに気圧検出部40を配置する。この場合、気圧検出部40を側壁26と制御部100の間に配置するとともに、通気口47が側壁26の方に向けて開口する姿勢で気圧検出部40を配置すると、通気口47が搬送路19の外側に向けて開口する。
排気ファン51が駆動すると、図5に一点鎖線の矢印で示すように、導入口15及び排出口16から気体が流入して、排気口12aに向けて流れる。そのため、気圧検出部40を、搬送路19を挟んで排気口12aの反対側に配置すると、気圧検出部40がある場所に気流が生じにくいため、気流に乗って流れる異物が通気口47に付着しにくいし、気流による圧力変化で誤検出しにくい。
なお、筐体12の外から入る異物が多い場合には図5に実線で示す位置に気圧検出部40を配置し、筐体12の中にある異物が多い場合には図5に二点鎖線で示す位置に気圧検出部40を配置するようにしてもよい。
図6に示すように、シート状の媒体Sを複数収容するカセット28を筐体12内に着脱可能に装着して、カセット28から一枚ずつ媒体Sを給送するようにしてもよい。この場合、カセット28及びカセット28から給送される媒体Sの湾曲した搬送経路(図6に二点鎖線で示す)よりも上方に気圧検出部40を配置すると、カセット28や搬送経路から飛散する塵埃等が気圧検出部40に付着しにくいので、好ましい。
また、液体を収容する液体収容体20をキャリッジ33に装着し、液体収容体20に収容された液体を、キャリッジ33内に設けた流路33aを通じて液体噴射ヘッド31に供給するようにしてもよい。この場合、液体収容体20及び流路33aよりも上方に気圧検出部40を配置すると、液体収容体20または流路33aから液体が漏出したとしても、漏出した液体が気圧検出部40に付着しにくいので、好ましい。
上記実施形態によれば、上記(1)、(2)及び(6)に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(7)気圧検出部40を排気口12aから離れた位置に配置することにより、排気ファン51が駆動していないときに排気口12aから筐体内に入る異物が通気口47に付着しにくい。また、排気ファン51の吸気側に気圧検出部40を配置した場合には、気圧検出部40及びその周辺に付着した異物を排気ファン51の駆動により除去することができる。
(8)排気ファン51の駆動に伴って導入口15及び排出口16から筐体12内に吸い込まれた気体が排気口12aから排気されるとき、筐体12内において排気口12aがある搬送路19の一方側には、導入口15及び排出口16から通気口47に向けて流れる気流が生じる。そのため、この気流が流れない搬送路19の他方側に配置した気圧検出部40は、外気に含まれる異物の影響を受けにくく、気流による圧力変化の影響も受けにくい。
上記実施形態は、以下に示す変更例のように変更してもよい。また、上記実施形態に含まれる構成と下記変更例に含まれる構成とを任意に組み合わせてもよいし、下記変更例に含まれる構成同士を任意に組み合わせてもよい。なお、以下の説明において、既出の構成要素と同様の機能を有するものには同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
・図7に示す変更例のように、使用前の媒体Sがロール状に巻かれたロール体Rとして筐体12内に収容されてもよい。この場合、排出口16の近くに、記録済みの媒体Sを所定の長さで切断するカッター52を設けてもよい。また、この場合、筐体12に導入口15を設けなくてもよい。
・図7に示す変更例のように、支持部材27の下方に吸引クリーニング及びフラッシングに伴って排出された廃液を収容する廃液収容体53を配置してもよい。この場合、液体収容体20、流路33a及び廃液収容体53よりも上方に気圧検出部40を配置すると、液体収容体20、流路33a及び廃液収容体53から液体や廃液が漏出したとしても、漏出した液体や廃液が気圧検出部40に付着しにくいので、好ましい。
・図7に示す変更例のように、後壁24に沿って制御部100を配置するとともに、後壁24と制御部100の間に気圧検出部40を配置してもよい。この場合、通気口47が後壁24の方に向けて開口する姿勢で気圧検出部40を配置することが好ましい。この構成によれば、気圧検出部40が排出口16から離れた位置に配置されるので、排出口16から筐体12内に流入する異物が通気口47に付着しにくい。
・図7に示す変更例のように、筐体12(例えば側壁25)に放熱口12bを設けてもよい。この場合、放熱口12bの近くに排気ファン51(図6参照)を設けなくてもよい。なお、図7に示すように放熱口12bや排出口16などの開口部を筐体12に設ける場合、それら開口部とは異なる方向に通気口47が開口するように気圧検出部40の姿勢を設定すると、開口部から入る異物が通気口47に付着しにくいので、好ましい。また、筐体12に複数の開口部が設けられる場合、全ての開口部と異なる方向に通気口47を向けるのが難しければ、特に開口面積が大きい開口部や、導入口15のように異物が入りやすい開口部を向かないように、通気口47の向きを設定するとよい。
・液体噴射ヘッド31が噴射する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などであってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を噴射して記録を行う構成にしてもよい。
・媒体Sは用紙に限らず、プラスチックフィルムや薄い板材などでもよいし、捺染装置などに用いられる布であってもよい。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
[思想1]
搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置される
ことを特徴とする液体噴射装置。
上記[思想1]によれば、搬送路の外側に気圧検出部が配置されるので、液体の噴射に伴って発生する微細なミストや媒体の搬送に伴って飛散する塵埃等の異物が通気口に付着しにくい。したがって、気圧検出において異物の影響を低減することができる。
[思想2]
前記気圧検出部は、前記通気口が前記搬送路の外側に向けて開口するように配置される
ことを特徴とする[思想1]に記載の液体噴射装置。
上記[思想2]によれば、搬送路の内側から外側に向けて飛散する異物が通気口に入りにくいので、気圧検出において異物の影響を低減することができる。
[思想3]
排気口を有して、前記液体噴射ヘッド及び前記気圧検出部を収容する筐体と、
前記排気口を通じて前記筐体内の気体を前記筐体の外に排気する排気ファンと、
を備え、
前記筐体内において、前記気圧検出部は前記排気ファンよりも前記排気口から離れた位置に配置される
ことを特徴とする[思想1]または[思想2]に記載の液体噴射装置。
上記[思想3]によれば、気圧検出部を排気口から離れた位置に配置することにより、排気ファンが駆動していないときに排気口から筐体内に入る異物が通気口に付着しにくい。また、排気ファンの吸気側に気圧検出部を配置した場合には、気圧検出部及びその周辺に付着した異物を排気ファンの駆動により除去することが可能になる。
[思想4]
前記媒体を導入する導入口及び前記媒体を排出する排出口を有して、前記液体噴射ヘッド及び前記気圧検出部を収容する筐体を備え、
前記気圧検出部は、前記導入口よりも前記排出口に近い位置に配置される
ことを特徴とする[思想1]から[思想3]のうちいずれか1つに記載の液体噴射装置。
上記[思想4]によれば、媒体の搬送に伴って導入口から排出口に向かって流れる気流が生じ、その気流にのって導入口から異物が入ったとしても、気圧検出部は排出口に近い位置にあるので、通気口に異物が付着しにくい。また、排出口から筐体12の外に出て行く気流によって、気圧検出部に付着した異物を除去することができる。
[思想5]
前記媒体を排出する排出口及び排気口を有して、前記液体噴射ヘッド及び前記気圧検出部を収容する筐体と、
前記排気口を通じて前記筐体内の気体を前記筐体の外に排気する排気ファンと、
を備え、
前記排気口と前記気圧検出部は、前記搬送路を挟んだ一方側と他方側とに配置される
ことを特徴とする[思想1]から[思想4]のうちいずれか1つに記載の液体噴射装置。
上記[思想5]によれば、排気ファンの駆動に伴って導入口及び排出口から筐体内に吸い込まれた気体が排気口から排気されると、筐体内において搬送路の一方側には、導入口及び排出口から通気口に向けて流れる気流が生じる。そのため、この気流が流れない搬送路の他方側に配置した気圧検出部は、外気に含まれる異物の影響を受けにくい。
[思想6]
前記気圧検出部は、前記通気口が下方に向けて開口する姿勢で配置される
ことを特徴とする[思想1]から[思想5]のうちいずれか1つに記載の液体噴射装置。
上記[思想5]によれば、落ちていく異物が通気口に付着しにくい。また、通気口付近に付着した異物が落下するので、異物の固着が抑制される。
[思想7]
前記気圧検出部を覆うカバーを備える
ことを特徴とする[思想1]から[思想6]のうちいずれか1つに記載の液体噴射装置。
上記[思想7]によれば、カバーが異物を遮るので、通気口への異物の付着が抑制される。
[思想8]
前記制御部は、前記気圧検出部が検出する前記気圧の値に基づいて、前記吸引機構の駆動時間を変更する
ことを特徴とする[思想1]から[思想7]のうちいずれか1つに記載の液体噴射装置。
上記[思想8]によれば、使用時の気圧に応じて、適切に吸引を行うことができる。
11…液体噴射装置、12…筐体、12a…排気口、12b…放熱口、13…上蓋、14…前蓋、15…導入口、16…排出口、17…操作部、18…表示部、19…搬送路、20…液体収容体、21…上壁、22…底壁、23…前壁、23a…カードスロット、23b…差込口、24…後壁、25…側壁、26…側壁、27…支持部材、28…カセット、31…液体噴射ヘッド、32…ノズル、33…キャリッジ、33a…流路、34…ガイド軸、35…メンテナンス機構、36…キャップ、37…吸引チューブ、38…吸引機構、39…昇降機構、40…気圧検出部、41…基板、42…空洞部、43…変位層、43a…変位部、44…センサー、45…空間部、46…通気層、47…通気口、48…カバー、51…排気ファン、52…カッター、53…廃液収容体、100…制御部、101…電源回路、S…媒体。

Claims (8)

  1. 搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
    大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
    前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置されるとともに、前記通気口が、前記搬送路が設けられる方向とは異なる方向に向けて開口する姿勢で配置される
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
    大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
    前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置されるとともに、前記通気口が前記搬送路の外側に向けて開口するように配置される
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  3. 搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
    大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
    前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
    排気口を有して、前記液体噴射ヘッド及び前記気圧検出部を収容する筐体と、
    前記排気口を通じて前記筐体内の気体を前記筐体の外に排気する排気ファンと、
    を備え、
    前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置されるとともに、前記筐体内において、前記排気ファンよりも前記排気口から離れた位置に配置される
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  4. 搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
    大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
    前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
    前記媒体を導入する導入口及び前記媒体を排出する排出口を有して、前記液体噴射ヘッド及び前記気圧検出部を収容する筐体と、
    を備え、
    前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置されるとともに、前記導入口よりも前記排出口に近い位置に配置される
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  5. 搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
    大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
    前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
    前記媒体を排出する排出口及び排気口を有して、前記液体噴射ヘッド及び前記気圧検出部を収容する筐体と、
    前記排気口を通じて前記筐体内の気体を前記筐体の外に排気する排気ファンと、
    を備え、
    前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置され、
    前記排気口と前記気圧検出部は、前記搬送路を挟んだ一方側と他方側とに配置される
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  6. 搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
    大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
    前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
    を備え、
    前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置されるとともに、前記通気口が下方に向けて開口する姿勢で配置される
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  7. 搬送路を搬送される媒体に対して液体を噴射することによって記録を行う液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッド内を吸引する吸引機構と、
    大気と連通する通気口を有して気圧を検出する気圧検出部と、
    前記気圧検出部が検出した気圧の値に基づいて前記吸引機構の動作を制御する制御部と、
    前記気圧検出部を覆うカバーと、
    を備え
    前記気圧検出部は、前記搬送路の外側であって、前記搬送路より高い位置に配置される
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  8. 前記制御部は、前記気圧検出部が検出する前記気圧の値に基づいて、前記吸引機構の駆動時間を変更する
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のうちいずれか一項に記載の液体噴射装置。
JP2016175294A 2016-09-08 2016-09-08 液体噴射装置 Active JP6756199B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175294A JP6756199B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 液体噴射装置
US15/690,019 US10173428B2 (en) 2016-09-08 2017-08-29 Liquid ejecting apparatus and control method
CN201710779817.7A CN107804069B (zh) 2016-09-08 2017-09-01 液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175294A JP6756199B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039196A JP2018039196A (ja) 2018-03-15
JP6756199B2 true JP6756199B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=61282414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175294A Active JP6756199B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10173428B2 (ja)
JP (1) JP6756199B2 (ja)
CN (1) CN107804069B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7081244B2 (ja) * 2018-03-19 2022-06-07 株式会社リコー 液体回収装置、液体付着装置、液体回収装置の液体回収方法、及び液体回収プログラム
JP7159964B2 (ja) * 2019-04-16 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、廃トナー排出方法および廃トナー排出プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2889308B2 (ja) * 1990-03-26 1999-05-10 キヤノン株式会社 走査光学装置
JPH106531A (ja) 1996-06-25 1998-01-13 Copyer Co Ltd インクジェット記録装置
JPH10202903A (ja) 1997-01-21 1998-08-04 Citizen Watch Co Ltd インクジェット記録装置
US7004557B2 (en) 2002-07-29 2006-02-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid ejecting device
JP3787132B2 (ja) * 2002-07-29 2006-06-21 富士写真フイルム株式会社 液体吐出装置
CN100486811C (zh) * 2005-03-17 2009-05-13 精工爱普生株式会社 液体喷射装置的清洁方法以及液体喷射装置
JP2007301906A (ja) 2006-05-12 2007-11-22 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5034518B2 (ja) * 2007-01-30 2012-09-26 ブラザー工業株式会社 フィルタ、液体吐出装置及び液体移送装置
JP5482517B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-07 セイコーエプソン株式会社 ミスト回収装置、液体噴射装置及びミスト回収装置の制御方法
JP2015155165A (ja) 2014-02-20 2015-08-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置及びメンテナンス方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018039196A (ja) 2018-03-15
US10173428B2 (en) 2019-01-08
CN107804069B (zh) 2020-06-23
CN107804069A (zh) 2018-03-16
US20180065372A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803087B2 (ja) 液滴吐出装置
US7144106B2 (en) Fixed material transportation apparatus and liquid fixing apparatus using the transportation apparatus
JP6776666B2 (ja) 液体噴射装置
JP2018030292A (ja) 液体収容体および液体噴射装置
JP6683014B2 (ja) 液体吐出装置
JP6756199B2 (ja) 液体噴射装置
JP2009039982A (ja) インクジェット記録装置
JP4586923B2 (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP6714857B2 (ja) 廃液収容体及び液体噴射装置
JP7039979B2 (ja) 液体吐出装置
JP2005212425A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP4586924B2 (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP4062733B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2008229966A (ja) インクジェット記録装置
US20240208227A1 (en) Cap unit
JP6969644B2 (ja) 廃液収容体及び液体噴射装置
CN210011484U (zh) 印刷装置
JP2014073581A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JP7327544B2 (ja) 液体吐出装置
JP2007230172A (ja) 記録装置
JP6773148B2 (ja) 廃液収容体及び液体噴射装置
JP7223301B2 (ja) 液体噴射装置
JP6773107B2 (ja) 液体噴射装置
JP4751048B2 (ja) 液体噴射装置
JP4396470B2 (ja) 媒体搬送装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20190322

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150