JP6755500B2 - ビニルエステル粉末プリプレグ - Google Patents

ビニルエステル粉末プリプレグ Download PDF

Info

Publication number
JP6755500B2
JP6755500B2 JP2017547083A JP2017547083A JP6755500B2 JP 6755500 B2 JP6755500 B2 JP 6755500B2 JP 2017547083 A JP2017547083 A JP 2017547083A JP 2017547083 A JP2017547083 A JP 2017547083A JP 6755500 B2 JP6755500 B2 JP 6755500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
powder
range
heating
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018530625A (ja
Inventor
ティエリー フォサール
ティエリー フォサール
ポール ダービー
ポール ダービー
セルジュ ヘルマン
セルジュ ヘルマン
クリスティーヌ デルシン
クリスティーヌ デルシン
Original Assignee
ポリント コンポジット フランス
ポリント コンポジット フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリント コンポジット フランス, ポリント コンポジット フランス filed Critical ポリント コンポジット フランス
Publication of JP2018530625A publication Critical patent/JP2018530625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755500B2 publication Critical patent/JP6755500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/105Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcement of definite length with a matrix in solid form, e.g. powder, fibre or sheet form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • C08J2363/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/06Unsaturated polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、樹脂でコ−ティングされた強化繊維に関する。
背景
構造用複合材料のボリュ−ム部門は、ガラス繊維で強化された不飽和ポリエステル樹脂(UPR)によって支配されており、一般にGRP(ガラス繊維強化ポリエステル)として知られている。この樹脂用の反応性希釈剤は常にスチレンであり、これは、より厳しい規制措置、特に仕事場における低い職業曝露限界の対象になってきている。このため樹脂の供給業者及び加工業者はスチレンの代替溶液を探し求めてきた。第1の取り組みは、ビニルトルエン及びジビニルベンゼン等の代替ビニル芳香族モノマ−の使用を伴った。しかしながら、これらの物質の規制状況はスチレンの状況と大幅に異なるわけではない。第2の取り組みは、ブタンジオ−ルジメタクリラ−ト、トリエチレングリコ−ルジメタクリラ−ト及びヒドロキシプロピルメタクリラ−トに代表されるメタクリラ−トモノマ−の使用であった。これらのメタクリラ−トの蒸気圧がスチレンより低いということは、仕事場雰囲気への排出量がスチレンよりずっと少ないことを意味する。しかしながら、この利点は、これらの物質の皮膚感作特性の可能性によって相殺される。
構造用複合部品の生産のためには多くの様々な変換プロセスがある。選択される方法は、生産すべき部品の数、部品サイズ、構造的要求及び所望の生産率等の種々の因子によって決まる。高い生産率は、樹脂を最初に「プリプレグ」、すなわち樹脂予備含浸強化材に変換するホットプレス成形で達成可能である。技術的に、プリプレグは「予備含浸された」複合繊維に対する用語である。ホットプレス成形では、これらのプリプレグは、ドウ状成形コンパウンド(Dough Moulding Compound)(DMC)及びシ−ト状成形コンパウンド(Sheet Moulding Compound)(SMC)によって代表される。
WO9222603(DSM)は、繊維材料と、35℃より高いガラス転移温度、ガラス転移温度より少なくとも40℃高い硬化温度、及びガラス転移温度と硬化温度との間の温度で5000Pa.S未満の粘度を有する実質的に粉末化された熱硬化性樹脂とから成り、樹脂粒子が部分的に融合し、かつ部分的に繊維材料と接触している、半完成品を開示している。全ての実施例は不飽和ポリエステルに基づく単一組成物を利用するが、それらは少なくとも1種の希釈剤、すなわちトリアリルシアヌラ−ト(高沸点の共重合性モノマ−)の使用を必要とし;硬化は150℃で行なわれた。
従って、80℃程度の低い温度で硬化し得るモノマ−フリ−組成物が必要である。
本発明の主題は、粉末樹脂を使用することによって、物質が揮発物を仕事場排出するという潜在的懸念及び皮膚感作問題の可能性を大幅に減らす新規なプリプレグ概念である。さらに、本発明は顕著な加工利益及び生産性利益を有する。
発明の概要
本発明の基礎は、ビニルエステルである固体熱硬化性樹脂(不飽和モノカルボン酸によるエポキシ樹脂の開環によって生成される樹脂)である。本明細書で使用するビニルエステルには、純粋ビニルエステル及びビニルエステル(それらの分子量、エポキシ及び/又は酸の化学型が異なる)のブレンドが含まれる。各ビニルエステルはTgと溶融粘度の適切なバランスを有しなければならない。樹脂は従来の設備で従来の加工によって生産される。しかしながら、樹脂はスチレン又はいずれの他の希釈剤にも溶解(Let−down)されない。
次いで固体樹脂は、慎重に制御されたプロセスで機械的に粉砕又は微粒子化されて、意図した用途によって決まる粒径及び粒径分布を有する粉末を生成する。典型的に、粉末の80体積%が20〜100μmの粒子、99体積%が0.5〜100μmの粒子となる。
この点で硬化開始剤及びいずれの望ましい添加剤をもブレンディングプロセス、好ましくは乾式ブレンディングによって組み込むことができる。乾式ブレンドすべき粒子のサイズ及び分布は本質的に同一でなければならない。添加剤としては、充填剤、表面改質剤、顔料及びおそらく難燃剤又はイントメッセント(intumescent)添加剤が挙げられる。
次に粉末を用いて、ル−ズ繊維、又は不織若しくは織材料の形態であってよい繊維強化材を含浸させる。含浸は、単純な鋳造プロセスを経るか、又は噴霧若しくは静電プロセスによってであり得る。
次にオ−ブン内に置くか又は放射曝露等の短い加熱プロセスによって粉末樹脂を適所に固定しなければならない。加熱工程の温度及び持続時間は、過剰に架橋することなく粒子が繊維に確実に付着する最小限に維持される。
このようにして得られたプリプレグを今度は生産者が貯蔵し、輸送し、又は使用して構造成分を生産することができる。固定工程中に避けられない最小量の架橋があり、これは、Tgを高めてプリプレグを室温で辛うじて貯蔵できるという利点を有し得る。
用途
この概念、すなわち粉末としてその起源を有する樹脂による強化繊維のコ−ティングは、最初はハンドレイ及びスプレ−アップ等のオ−プンモ−ルドプロセスに用いる液体UPRの代替品の観点から考えられた。明白な利益は、仕事場におけるスチレン排出の排除である。生産できる部品は、サイズ、形状及び厚さが異なり得る。想定される部門は、海洋、建築及び工業である。
構造用複合部品は、「ゲルコ−ティング」されることが多い。ゲルコ−トは、部品の装飾層及び保護層を与える成分である。ゲルコ−ティングプロセスは高スチレン排出量の原因であり得る。粉末プリプレグ概念を用いてゲルコ−トに取って代わることができる。このような場合、ガラスのベ−ル又は組織を粉末樹脂、開始剤、顔料及び任意の充填剤に含浸させる。この含浸ベ−ルを加熱型に入れて硬化を促進してから粉末プリプレグ層又は従来の樹脂及び強化材のどちらかの配置によって複合部品を構築することができる。この概念は、例えば、保冷輸送で断熱パネルとして用いる薄い平坦な複合構造体に特に適していると考えられる。
建築及び輸送部門における多くの複合材料用途は、難燃特性を必要とする。慣例的にこれは樹脂配合物にハロゲン化合物を含めることによるか又は水酸化アルミニウム充填剤の添加によって行なわれてきた。第1の取り組みは、火災の際に高排煙という欠点を有し;さらに、これらのハロゲン化合物の多くが、REACH(REACHは、欧州連合の化学物質登録評価許可規則(Regulation on Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals of the European Union)である)で監視されている。第2の取り組みによる問題は、高レベルの充填剤が液体樹脂の加工を難しくすることである。しかしながら、我々は、樹脂とイントメッセント添加剤及び充填剤の粉末ブレンドを使用する粉末プリプレグ概念が極めて有効なイントメッセント複合材料をもたらすことを実証した。これは特に鉄道車両用途に適していると考えられる。
上記ではシ−ト状成形コンパウンドの概念を導入した。市場にはメタクリラ−ト希釈剤を用いる製品が見れれることもあるが、現在のコンパウンドはスチレン系液体樹脂を使用する。粉末プリプレグ概念は、スチレン及び他のいずれもの希釈剤の排除、より高い繊維含有量、ひいてはより大きい構造強度を可能にする。
また、プリプレグは、一般的に高い構造的要求のためにエポキシ樹脂と共に存在する。エポキシ樹脂の使用における制約としては、高コスト、短寿命並びに相対的に長い硬化サイクル及び高い加工温度の必要性が挙げられる。本発明は、これらの各パラメ−タ−の顕著な改善を提供する。製品は、工業及びレジャ−用途に最も好適になると想定される。
説明
本発明の基礎は、ビニルエステルである固体熱硬化性樹脂である。この樹脂は従来の設備で従来の加工によって生産される。しかしながら、樹脂はスチレン又はいずれの他の希釈剤にも溶解されない。配合の範囲及びタイプは当業者に周知である。
ビニルエステルは、不飽和モノカルボン酸によるエポキシ樹脂の開環によって生成される樹脂である。それは熱硬化性樹脂である。
典型的にエポキシ樹脂はビスフェノ−ルA(当量180〜500)に基づき、モノカルボン酸はメタクリル酸である。アクリル酸及び誘導体を使用することもできる。ノボラックエポキシ及びノボラックエポキシとビスフェノ−ルAエポキシのブレンドを使用することもできる。
典型的にこれらの構成成分を1当量のエポキシ樹脂対1モルの酸の比で反応させる。
ビニルエステルの例は、ビスフェノ−ルAエポキシ樹脂をメタクリル酸と反応させることによって得られるビスフェノ−ルAグリシジルメタクリラ−トである。
本出願で本質的に重要なことは、Tgと溶融粘度のバランスを取ることである。樹脂のTgは、−5〜+30℃、好ましくは+5〜+25℃、最も好ましくは+10〜+20℃の範囲内でなければならない。溶融粘度@100℃は、2〜75dPa.s、好ましくは10〜25dPa.sの範囲内でなければならない。
樹脂を粉末に変換しなければならない。これは、機械式グラインダ−又は圧縮空気駆動式マイクロナイザ−、例えばジェットミル等によって、Tgより低い温度で操作して行なうことができる。好ましい粒径範囲は、インプロセス分類又はプロセス後処理、例えばふるい分けによって得られる。広範の平均粒径(d50)は10〜30μmであろう。典型的に、粉末の80体積%が20〜100μmの粒子、99体積%が0.5〜100μmの粒子であろう。
粉末をそのTg未満の温度で貯蔵しなければならない。
この点で添加剤はブレンディング又はコ−ティングプロセスによって(まだTg未満の温度で)組み込まれ、添加剤としては、硬化開始剤(開始剤)及び他の望ましい添加剤、例えば充填剤、表面改質剤、顔料並びにおそらく難燃剤及びイントメッセント添加剤がある。硬化開始剤又は触媒は当業者に周知であり、典型的に有機過酸化物であり;1時間半減期温度は好ましくは100℃未満、さらに好ましくは85℃未満、最も好ましくは70℃未満である。開始剤を1種以上の促進剤又は助触媒、典型的にコバルト化合物及びアミン化合物と併用してよく;経験からいって、これらは硬化温度を10〜20℃下げることができる。炭酸カルシウム等の充填剤は、樹脂組成物を増量するのに役立ち、水酸化アンモニウム(難燃特性)等の充填剤は性能利益を与えるのに役立ち得る。表面改質剤は、金属ステアリン酸塩によって例示可能であり;それらは、貯蔵中の樹脂粒子の完全性の保存に有用である。
次に粉末ブレンドを用いて、ル−ズな繊維、又は不織若しくは織材料の形態であってよい繊維強化材を含浸させる。繊維は、ビニルエステル樹脂と適合性である必要があり、従って好ましくはガラス繊維、さらに好ましくはEガラス及びSガラスから選択される。含浸は、単純な鋳造プロセスを経るか、又は噴霧若しくは好ましくは静電プロセスによってであり得る。選択されるプロセスは、意図した用途によって決まる。例えば、静電プロセスは、樹脂粒子の特に効率的かつ均一な分布をもたらすことが知られているので、高い構造的要求によく適している。このような効率的な静電プロセスの例はEP 1 998 953 B1に提供されている。
次にオ−ブン内に置くか、放射曝露又はカレンダ−処理等の短い加熱プロセスによって粉末樹脂ブレンドを適所に固定しなければならない。この目的は、樹脂組成物を硬化することではなく、樹脂粒子を繊維に固定することである。このプロセスは典型的に70〜100℃、好ましくは70〜95℃、最も好ましくは70〜90℃で、典型的に3〜7分、好ましくは約5分間行なわれることになる。
ここで粉末プリプレグを加工業者が貯蔵し、輸送し、又は本発明のプリプレグを型に入れ、このプリプレグを加熱する工程を含むプロセスに用いて構造成分又は半構造成分を製造することができる。この加熱工程は、70〜120℃、好ましくは75〜100℃、さらに好ましくは80〜90℃の範囲内の温度で加熱することから成る。
ISO 11357−2:2013に従う方法によってガラス転移温度Tgを決定する。
標準的な円錐平板粘度計を用いて溶融粘度を決定する。
ミ−散乱理論に基づいたレ−ザ−回折によって粒径分布を決定する。それはl'ISO13320(2009)の適用を受けている確立された技術である。
実施例1A:ビスフェノ−ルAビニルエステル合成
撹拌機、還流管、冷却管、窒素及び空気スパ−ジャ−を備えた2リットルのQuickfitフラスコに146gのビスフェノ−ルAエポキシ(当量182〜192)及び653gのビスフェノ−ルAエポキシ(当量450〜500)を装入した。これに0.3gのトルヒドロキノン及び3gの2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノ−ル触媒(Ancamine K54)を加えた。混合物を徐々に110℃まで加熱し、115℃未満の温度を維持するような速度で200gのメタクリル酸を装入した。次いで8mg KOH/g未満の酸価が得られるまで混合物を115℃で保持した。混合物をアルミニウムトレイに注ぎ、冷まして凝固させた。
実施例1B:エポキシノボラックビニルエステル合成
撹拌機、還流管、冷却管、窒素及び空気スパ−ジャ−を備えた2リットルのQuickfitフラスコに175gのビスフェノ−ルAエポキシ(当量182〜192)及び480gのエポキシノボラック(当量170〜180)を装入した。これに0.2gのトルヒドロキノン及び3.5gの2,4,6−トリ(ジメチルアミノメチル)フェノ−ル触媒(Ancamine K54)を加えた。混合物を徐々に100℃まで加熱し、115℃未満の温度を維持するような速度で330gのメタクリル酸を装入した。次に13mg KOH/gが得られるまで混合物を115℃で保持した。混合物をアルミニウムトレイに注ぎ、冷ましてから超低温冷凍庫に移した。
実施例2A:ビスフェノ−ルAビニルエステル粉末
実施例1Aの固体を機械的に粗くひいて直径2〜5mmの顆粒にした。15℃に制御した実験室環境内で下記操作を行なった。顆粒をWaringブレンダ−で粉末に変換した。ブレンダ−チャンバ−にドライアイスを導入して温度をさらに下げた。結果として生じた粉末をふるい分けて、<100μmの1,000gの混合物を作製した。これに低せん断ブレンドプロセスで20gのステアリン酸カルシウムを加えた。
特性:Tg=17℃、溶融粘度@80℃>100dPa.s、溶融粘度@100℃=49dPa.s、粒径分布:
Figure 0006755500
次いで、粉末に低せん断ブレンドプロセスで10gのヒュ−ムドシリカ及び15gのPerkadox 16開始剤(ジ(4−tert−ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカルボナ−ト、1時間半減期温度64℃)を加えた。粉末をTg未満で貯蔵した。
実施例3A:ビスフェノ−ルAビニルエステル粉末
Perkadox 16をPerkadox L DFG(ジベンゾイルペルオキシド、1時間半減期温度91℃)に置き換えて実施例2Aを繰り返した。粉末をTg未満で貯蔵した。
実施例2B:エポキシノボラックビニルエステル粉末
実施例1Bの固体を用い、−15℃に制御したラボラトリ−キャビネット内で実施例2Aを繰り返した。
特性(開始剤の添加前):Tg=−4℃、溶融粘度@80℃=6dPa.s、溶融粘度@100℃=2dPa.s、粒径分布:未決定(Tgが低すぎる)。
実施例4A:粉末プリプレグ
重量800g/m2の二軸(45/45°)及び200g/m2のチョップドストランドマットを含むガラス繊維強化マットを切片15×15cmに切り分けた。EP 1 998 953 B1に記載通りにD−Preg静電液注入器のチャンバ−に切片を入れた。実施例3Aに記載し、超低温冷凍庫から直接取り出した量(30g)の粉末をマットに適用してからEP 1 998 953 B1に記載通りに含浸させた。オ−ブン内に90℃で5分間置くことによって粉末を適所に固定して15×15cmのプリプレグプライを作製した。
実施例4B:粉末プリプレグ
800g/m2の二軸(45/45°)織層と200g/m2のチョップドストランド層を含むガラス強化組み合わせマットを切片15×15cmに切り分けた。EP 1 998 953 B1に記載通りにD−Preg静電液注入器のチャンバ−に切片を入れた。実施例2Bに記載し、超低温冷凍庫から直接取り出した量(30g)の粉末をマットに適用してからEP 1 998 953 B1に記載通りに含浸させた。オ−ブン内に70℃で5分間置くことによって粉末を適所に固定して15×15cmのプリプレグプライを作製した。
実施例5A:粉末プリプレグ成形品
実施例4Aで作製した2つのプリプレグプライを金型内に互いに重ねて同じ向きに配置し、1バ−ルの圧力を120℃で加えた。この部品を10分後に型から取り出すと、215MPaの曲げ強度、及び10.2GPaのモジュラスを有することが分かった。
実施例5B:粉末プリプレグ成形品
実施例4Bで作製した2つのプリプレグプライを金型内に互いに重ねて同じ向きに配置し、1バ−ルの圧力を80℃で加えた。この部品を10分後に型から取り出した。
実施例6:イントメッセントビニルエステル粉末
下記粉末をブレンドした:
3Aで作製した100gの粉末
100gのポリリン酸アンモニウム(FR cros 484 ex−Budenheim)
50gのメラミン(Melafine ex−OCI)
50gのペンタエリスリト−ル(Charmor PM40 ex−Perstorp)
粒径分布:d50=25μm、d90=100μm
実施例7:イントメッセントプリプレグ
800g/m2の二軸(45/45°)織層と200g/m2のチョップドストランド層を含むガラス強化組み合わせマットを切片15×15cmに切り分けた。EP 1 998 953 B1に記載通りにD−Preg静電液注入器のチャンバ−に切片を入れた。実施例6に記載し、超低温冷凍庫から直接取り出した量(90g)の粉末をマットに適用してからEP 1 998 953 B1に記載通りに含浸させた。オ−ブン内に90℃で5分間置くことによって粉末を適所に固定して15×15cmのプリプレグ層を作製した。
実施例8:イントメッセント成形品
実施例7で作製した2つのプリプレグプライを金属ダイ内に互いに重ねて同じ向きに配置し、100バ−ル(10MPa)の圧力を120℃で加えた。この部品を14分後に型から取り出した。エピラジアチュ−ル(Epiradiateur)試験(NFP 92−501)のシミュレ−ションにおいて、パネルは明白なイントメッセント効果を示した。
上記実施例のどれも、粉末内にスチレン若しくはいずれの他の共重合性モノマ−又はその誘導体をも含有しない。このことは、各実施例にトリアリルシアヌラ−トが存在するWO9222603と対照的である。このモノマ−は環境に有害かつ危険であると分類される。
上記実施例で作製した成形品の加工温度は80〜120℃の範囲内である。これは、WO9222603に記載の実施例の150℃と対照的である。低温加工温度を使用する能力は、加工業者にとって顕著な利益を意味する。

Claims (13)

  1. 単独樹脂として、反応性希釈剤及びモノマ−を含まないビニルエステル樹脂を含む粉末プリプレグであって、前記樹脂が、−5〜+30℃の範囲内のTg及び2〜75dPa.sの範囲内の溶融粘度@100℃を有する、前記粉末プリプレグ。
  2. 前記ビニルエステル樹脂が、+5〜+25℃範囲内のTgを有する、請求項1に記載の粉末プリプレグ。
  3. 前記ビニルエステル樹脂が、10〜25dPa.sの範囲内の溶融粘度@100℃を有する、請求項1又は2に記載の粉末プリプレグ。
  4. 100℃未満1時間半減期温度を有する有機過酸化物から選択される1種以上の硬化開始剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の粉末プリプレグ。
  5. 充填剤、表面改質剤、顔料、難燃剤、イントメッセント添加剤、及びその混合物の群から選択される1種以上の添加剤を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の粉末プリプレグ。
  6. ル−ズ繊維、不織布及び織布から成る群より選択される繊維を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の粉末プリプレグ。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の粉末プリプレグの調製プロセスであって、70〜100℃範囲内の温度加熱することから成る固定工程を含む、前記プロセス。
  8. 使用粉末の80体積%が20〜100μmの粒子、99体積%が0.5〜100μmの粒子となる、請求項に記載のプロセス。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の粉末プリプレグから複合材料を調製するプロセスであって、前記プリプレグを型に入れ、このプリプレグを加熱する工程を含み、前記加熱工程が、70〜120℃範囲内の温度で加熱することから成る、前記プロセス。
  10. 前記ビニルエステル樹脂が、+10〜+20℃の範囲内のTgを有する、請求項1に記載の粉末プリプレグ。
  11. 70℃未満の1時間半減期温度を有する有機過酸化物から選択される1種以上の硬化開始剤を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の粉末プリプレグ。
  12. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の粉末プリプレグの調製プロセスであって、70〜90℃の範囲内の温度で、3〜7分間加熱することから成る固定工程を含む、前記プロセス。
  13. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の粉末プリプレグから複合材料を調製するプロセスであって、前記プリプレグを型に入れ、このプリプレグを加熱する工程を含み、前記加熱工程が、80〜90℃の範囲内の温度で加熱することから成る、前記プロセス
JP2017547083A 2014-11-27 2015-11-30 ビニルエステル粉末プリプレグ Active JP6755500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14290355.8A EP3026076B1 (en) 2014-11-27 2014-11-27 Vinyl ester powder pre-preg
PCT/IB2015/002401 WO2016083896A1 (en) 2014-11-27 2015-11-30 Vinyl ester powder pre-preg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018530625A JP2018530625A (ja) 2018-10-18
JP6755500B2 true JP6755500B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=52021145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547083A Active JP6755500B2 (ja) 2014-11-27 2015-11-30 ビニルエステル粉末プリプレグ

Country Status (14)

Country Link
US (2) US10752743B2 (ja)
EP (1) EP3026076B1 (ja)
JP (1) JP6755500B2 (ja)
KR (1) KR102401893B1 (ja)
CN (1) CN107406598B (ja)
AU (1) AU2015352117B2 (ja)
BR (1) BR112017011186B1 (ja)
CA (1) CA2968934A1 (ja)
DK (1) DK3026076T3 (ja)
ES (1) ES2705038T3 (ja)
MX (1) MX2017006981A (ja)
MY (1) MY183119A (ja)
SA (1) SA517381603B1 (ja)
WO (1) WO2016083896A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3275923B1 (en) * 2015-03-26 2021-05-26 NIPPON STEEL Chemical & Material Co., Ltd. Fiber-reinforced plastic molding material, method for producing same, and molded article
CN107778782A (zh) * 2017-12-05 2018-03-09 镇江海威新材料科技有限公司 一种快速固化、高性能低成本的环氧乙烯基酯树脂预浸料及其制备方法
EP3696864A1 (en) * 2019-02-13 2020-08-19 TIGER Coatings GmbH & Co. KG Housing material

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4992228A (en) * 1989-09-28 1991-02-12 The Dow Chemical Company Method for preparing preforms for molding processes
BE1004947A4 (nl) 1991-06-13 1993-03-02 Dsm Nv Halfproduct uit vezelvormig materiaal en kunststof, werkwijze voor het maken ervan en vormproducten verkregen door het verwerken van een dergelijk halfproduct.
CA2230151A1 (en) * 1997-02-28 1998-08-28 Mitsuhiro Yada Method for reinforcing structures
KR100938789B1 (ko) * 2003-01-30 2010-01-27 도호 테낙구스 가부시키가이샤 탄소 섬유 강화 수지 복합 재료
JP4230466B2 (ja) 2005-02-23 2009-02-25 株式会社有沢製作所 ビニルエステル樹脂組成物、ビニルエステル樹脂フィルム並びにプリプレグ及び成形体の製造方法
DE102005039709A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-01 Johns Manville International, Inc., Denver Glasfaservliese, Harzmatten sowie Verfahren zu deren Herstellung
FR2899146B1 (fr) 2006-03-28 2008-05-16 Materials Technics Holding Sa Procede pour la realisation d'un semi-produit composite renforce et estampable
DE102006037317A1 (de) * 2006-08-08 2008-02-14 Celanese Emulsions Gmbh Vinylestercopolymer-Dispersionen, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung
JP2009235175A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toho Tenax Co Ltd プリフォーム用基材とその製造方法及び熱硬化性バインダー樹脂粉末
JP2009235182A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Toho Tenax Co Ltd プリフォーム用基材とその製造方法
GB2476115B8 (en) * 2009-12-14 2014-07-23 Gurit Uk Ltd Prepregs for manufacturing composite materials
US20120077402A1 (en) * 2010-03-25 2012-03-29 Benteler Sgl Gmbh & Co. Kg Semi-finished textile product, particularly prepreg, manufactured from non-woven fiber fabric
FR2958295B1 (fr) * 2010-03-31 2012-05-04 Michelin Soc Tech Pneumatique dont la bande de roulement comporte une composition de caoutchouc comprenant une resine poly(vinylester).
JP5820108B2 (ja) * 2010-11-29 2015-11-24 デクセリアルズ株式会社 熱硬化性接着シート及び熱硬化性接着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015352117A1 (en) 2017-06-15
BR112017011186A2 (pt) 2019-01-08
US10752743B2 (en) 2020-08-25
SA517381603B1 (ar) 2021-03-01
DK3026076T3 (en) 2019-01-28
CA2968934A1 (en) 2016-06-02
US20170327656A1 (en) 2017-11-16
NZ732298A (en) 2023-09-29
KR20180080125A (ko) 2018-07-11
EP3026076A1 (en) 2016-06-01
AU2015352117B2 (en) 2020-02-27
US20200354535A1 (en) 2020-11-12
MY183119A (en) 2021-02-15
BR112017011186B1 (pt) 2022-02-22
CN107406598A (zh) 2017-11-28
US11434338B2 (en) 2022-09-06
CN107406598B (zh) 2021-08-20
MX2017006981A (es) 2018-06-06
ES2705038T3 (es) 2019-03-21
WO2016083896A1 (en) 2016-06-02
KR102401893B1 (ko) 2022-05-24
EP3026076B1 (en) 2018-10-17
JP2018530625A (ja) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731987B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形物
US11434338B2 (en) Vinyl ester powder pre-preg
Davoodi et al. Effect of polybutylene terephthalate (PBT) on impact property improvement of hybrid kenaf/glass epoxy composite
JPWO2016159147A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、炭素繊維強化複合材料及びこれらの製造方法
Spasojevic Thermal and rheological properties of unsaturated polyester resins-based composites
Rehman et al. Effect of PEEK particles on physiomechanical behavior of carbon/epoxy composite
US9133336B2 (en) Low-emission fibre-matrix material curable thermally by radical polymerization
NZ732298B2 (en) Vinyl ester powder pre-preg
WO2021187453A1 (ja) 樹脂組成物、プリプレグ、成形品、及びプリプレグの製造方法
JP6493633B1 (ja) 繊維強化複合材料用熱硬化性樹脂組成物、プリフォーム、繊維強化複合材料及び繊維強化複合材料の製造方法
JP6672757B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物、一体成形品及びその製造方法
JP2006077202A (ja) 難燃性プリプレグ
JP5815311B2 (ja) 耐火性ボードの製造方法
Yamkamon et al. Recycling of pre-fabricated carbon-fiber waste as filler for sandwich glass-fiber auto parts
JP2023180708A (ja) 硬化性樹脂組成物及び硬化物
WO2012108846A1 (en) A melamine formaldehyde composition of enhancedmicrowave resistance and a method for the preparationthereof
JPH03292321A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250