JP6754432B2 - 部品実装ラインの生産管理システム - Google Patents

部品実装ラインの生産管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6754432B2
JP6754432B2 JP2018528137A JP2018528137A JP6754432B2 JP 6754432 B2 JP6754432 B2 JP 6754432B2 JP 2018528137 A JP2018528137 A JP 2018528137A JP 2018528137 A JP2018528137 A JP 2018528137A JP 6754432 B2 JP6754432 B2 JP 6754432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
component mounting
component
suction nozzle
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018016018A1 (ja
Inventor
秀行 山口
秀行 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018016018A1 publication Critical patent/JPWO2018016018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754432B2 publication Critical patent/JP6754432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/083Quality monitoring using results from monitoring devices, e.g. feedback loops
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/084Product tracking, e.g. of substrates during the manufacturing process; Component traceability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、回路基板を搬送する搬送経路に沿って複数の部品実装機を配列し、各部品実装機で部品供給装置から供給される部品を吸着ノズルで吸着して前記回路基板に実装する部品実装ラインの生産管理システムに関する発明である。
一般に、部品実装機においては、例えば、特許文献1(特開2006−313838号公報)、特許文献2(特開2009−88035号公報)に記載されているように、吸着ノズルで部品を吸着する際や、吸着した部品を基板に実装する際に、衝撃で部品が損傷しないようにするために、ノズルホルダに吸着ノズルを上下動可能に設けると共に、該吸着ノズルをスプリングによって下方に付勢し、部品吸着動作時に吸着ノズルの下端が部品に当接した後や、部品実装動作時に吸着ノズルに吸着した部品が基板に当接した後に、ノズルホルダを保持する実装ヘッドの下降動作が停止するまで、その下降動作に応じて吸着ノズルがスプリングの弾発力に抗して押し込まれることで、部品に加わる衝撃を緩和するようになっている。
ところで、ノズルホルダと吸着ノズルとの間の摺動部への異物の噛み込み等により吸着ノズルの摺動性(動き)が悪化して吸着ノズルが固着したり、吸着ノズルの先端側部分が欠けたりすることがあるが、吸着ノズルの固着や欠けは、部品吸着ミスや部品実装ミスを発生させたり、衝撃緩和効果を低下させて部品を傷付ける原因になる。従って、吸着ノズルの固着や欠けが発生したときには、それを早期に検出して部品実装機を停止させて点検する必要がある。
そこで、特許文献3(特開2006−108540号公報)に記載されているように、部品実装機に、吸着ノズルの摺動性を測定する手段としてロードセルを設けて、吸着ノズルの摺動性を測定するときに、ロードセルの上方から吸着ノズルを下降させて吸着ノズルの下端をロードセルに押し当てて、その押し当て荷重(吸着ノズルの摺動抵抗)をロードセルで測定して、その測定値から吸着ノズルの固着や欠けの有無を判定するようにしたものがある。
特開2006−313838号公報 特開2009−88035号公報 特開2006−108540号公報
ところで、生産中に吸着ノズルの押し当て荷重の測定を頻繁に行うと、生産効率が低下するため、上記特許文献3では、吸着ノズルの押し当て荷重の測定は、吸着ノズルを交換したときや、所定時間毎(例えば2時間毎)、或は、部品吸着ミスの発生率が所定値を超えたときのみに行うようにしている。このため、吸着ノズルの押し当て荷重の測定結果から吸着ノズルの固着や欠けが検出されても、吸着ノズルの固着や欠けが検出されなかった前回の測定時以降、いつの時点で吸着ノズルの固着や欠けが発生したかどうかまでは不明である。部品実装基板を生産する部品実装ラインは、複数の部品実装機を配列して構成されているため、いずれかの部品実装機で、吸着ノズルの押し当て荷重の測定結果から吸着ノズルの固着や欠けが検出されると、作業者は、前回の測定時以降、吸着ノズルの固着や欠けが検出された部品実装機から下流側の部品実装機へ流れていった回路基板の枚数や存在場所(現在位置)を推定して、それらの回路基板を回収して実装不良(接続不良や部品損傷等)の有無を検査する作業を行わなければならない。
しかし、前回の測定時以降、下流側の部品実装機へ流れていった実装不良の可能性がある回路基板の枚数や存在場所を作業者が正確に推定することは困難である。このため、実装不良の可能性がある回路基板の枚数を実際よりも少なく推定して、実装不良の回路基板を見逃してしまったり、反対に、実装不良の可能性がある回路基板の枚数を必要以上に多く推定して、検査作業の時間が必要以上に長くなってしまったり、或は、既に、実装不良の可能性がある回路基板の一部が他の部品実装ラインに流れていってしまって、作業者が実装不良の可能性がある回路基板を探すのに手間取ったりして、作業性も悪い。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、いずれかの部品実装機で、今回の測定結果から実装不良の可能性があることが判明した時点で、前回の測定時以降、下流側の部品実装機へ流れていった実装不良の可能性がある回路基板の一覧(リスト)を作業者が正確に且つ容易に知ることができ、作業者が実装不良の可能性がある回路基板の回収・検査を能率良く行うことができる部品実装ラインの生産管理システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、回路基板を搬送する搬送経路に沿って複数の部品実装機を配列し、各部品実装機で部品供給装置から供給される部品を吸着ノズルで吸着して前記回路基板に実装する部品実装ラインの生産管理システムにおいて、前記複数の部品実装機とネットワークを介して相互に通信可能に接続された生産管理コンピュータを備え、前記部品実装ラインに搬入する回路基板には、基板識別情報(以下「基板ID」という)を記録又は記憶した基板ID記録部が設けられ、前記複数の部品実装機は、生産中に搬入された前記回路基板の基板IDを特定して前記生産管理コンピュータに送信し、生産中に所定の測定間隔で実装不良(接続不良や部品損傷等)の早期発見のための実機データを測定すると共に、その測定結果を前記生産管理コンピュータに送信し、前記生産管理コンピュータは、前記複数の部品実装機から送信されてくる基板IDを各部品実装機毎にタイムスタンプ付きで保存し、各部品実装機毎に前記実装不良の早期発見のための実機データの測定結果に基づいて実装不良の可能性があるか否かを監視して、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに前記測定間隔と前記タイムスタンプ付きの基板IDとに基づいて前回の測定時以降に当該部品実装機で部品を実装した回路基板の基板IDを抽出して、当該回路基板の一覧を実装不良の可能性がある回路基板の一覧として表示することを特徴とするものである。
要するに、生産管理コンピュータは、複数の部品実装機から送信されてくる基板IDを各部品実装機毎にタイムスタンプ付きで保存することで、各部品実装機で部品を実装した回路基板の基板IDと時刻を過去に溯って調査できるようにする。そして、生産管理コンピュータは、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに、各部品実装機毎に保存されたタイムスタンプ付きの基板IDの保存データを参照して、前回の測定時以降に当該部品実装機で部品を実装した回路基板の基板IDを抽出して、当該回路基板の一覧を実装不良の可能性がある回路基板の一覧として表示するようにしたものである。このようにすれば、いずれかの部品実装機で、今回の測定結果から実装不良の可能性があることが判明した時点で、前回の測定時以降、下流側の部品実装機へ流れていった実装不良の可能性がある回路基板の一覧(リスト)を作業者が正確に且つ容易に知ることができ、作業者が実装不良の可能性がある回路基板の回収・検査を能率良く行うことができる。
この場合、実装不良の早期発見のための実機データを測定する測定間隔が長くなるほど、実装不良の可能性がある回路基板が流れていく距離が長くなり、既に、実装不良の可能性がある回路基板の一部が他の部品実装ラインに流れていってしまった可能性もある。
そこで、生産管理コンピュータは、表示する実装不良の可能性がある回路基板の一覧に、各回路基板の現在位置の情報も含めるようにすると良い。このようにすれば、作業者が実装不良の可能性がある回路基板の一覧を見れば、各回路基板の現在位置も分かるため、実装不良の可能性がある回路基板がどこまで流れているかを作業者が正確に且つ容易に知ることができる。
本発明は、実装不良の早期発見のための実機データとして吸着ノズルの押し当て荷重を測定するようにしても良いし、或は、吸着ノズルの側面画像をカメラで撮像して、画像処理により吸着ノズルの固着や欠けを測定するようにしても良い。その他、実装不良の早期発見のための実機データは、吸着ノズルの固着や欠けに関するデータに限定されず、例えば、実装不良の発生原因となる機械系の位置決め誤差量等を測定するようにしても良い。
また、生産管理コンピュータは、作業者が見やすい位置に設置されている表示装置であれば、どの様な表示装置に実装不良の可能性がある回路基板の一覧を表示するようにしても良く、例えば、部品実装ラインを構成する複数の部品実装機の表示部に実装不良の可能性がある回路基板の一覧を表示するようにしても良い。
更に、生産管理コンピュータは、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに、実装不良の可能性がある回路基板の一覧に含まれる回路基板が搬入されている部品実装機に対して運転停止を指示するようにしても良い。このようにすれば、実装不良の回路基板に部品を実装することを防止できる。
また、複数の部品実装機に、吸着ノズルを保持する実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルが交換可能に取り付けられ、前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルには、識別情報(以下「ID」という)を記録又は記憶したID記録部が設けられ、前記複数の部品実装機は、前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルが交換されたときに前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルのID記録部からIDを読み取って生産管理コンピュータに送信し、前記生産管理コンピュータは、前記複数の部品実装機から送信されてくる前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルのIDを保存し、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに当該部品実装機に取り付けられている前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルを使用禁止とすると共に、使用禁止とした前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルのIDを他の部品実装機に送信し、当該他の部品実装機は、使用禁止とされた前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルが取り付けられたときに運転を停止すると共にその旨を表示するようにしても良い。このようにすれば、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに、当該部品実装機の実装ヘッド及び/又は吸着ノズルを使用禁止として、以後、当該部品実装機で回路基板の実装不良が発生することを防止できる。しかも、使用禁止とされた実装ヘッド及び/又は吸着ノズルのIDを他の部品実装機に送信し、当該他の部品実装機は、使用禁止とされた実装ヘッド及び/又は吸着ノズルが取り付けられたときに運転を停止するので、使用禁止とされた実装ヘッドや吸着ノズルが他の部品実装機に付け替えられたとしても、その使用禁止とされた実装ヘッドや吸着ノズルを使用して回路基板に部品を実装することを未然に防止できる。
また、部品実装ラインには、回路基板に実装した部品の実装精度を検査する検査装置が配置され、生産管理コンピュータは、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに当該部品実装機で回路基板に実装した部品の実装位置を前記実装不良の可能性がある部品の実装位置として抽出し、前記検査装置の検査結果に基づいて前記実装不良の可能性がある部品の実装精度を表示するようにしても良い。このようにすれば、実装不良の可能性がある部品の実装精度が許容誤差範囲内であるか否かを作業者が簡単に確認することができる。
図1は本発明の一実施例における部品実装ラインの構成の一例を概略的に示すブロック図である。 図2は部品実装機の制御系の構成を示すブロック図である。 図3は各部品実装機の制御装置が実行するルーチン(その1)の前半部の処理の流れを示すフローチャートである。 図4は各部品実装機の制御装置が実行するルーチン(その1)の後半部の処理の流れを示すフローチャートである。 図5は各部品実装機の制御装置が実行するルーチン(その2)の処理の流れを示すフローチャートである。 図6は生産管理コンピュータが実行するルーチンの前半部の処理の流れを示すフローチャートである。 図7は生産管理コンピュータが実行するルーチンの後半部の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいて部品実装ライン10の構成を説明する。
回路基板11を搬送する搬送経路12には、回路基板11に部品を実装する複数の部品実装機14と、部品実装に関連する作業を行う実装関連機が配列されている。ここで、実装関連機は、例えば、半田印刷機13、検査装置15、リフロー装置16、接着剤塗布装置等である。
各部品実装機14のフィーダセット台(図示せず)には、それぞれ部品を供給する複数のフィーダ17が交換可能に搭載されている。各部品実装機14に交換可能に搭載された実装ヘッド18には、各フィーダ17から供給される部品を吸着して回路基板11に実装する1本又は複数本の吸着ノズル(図示せず)が交換可能に保持されている。
回路基板11の上面のうちの部品実装領域の外側に、基板識別情報(以下「基板ID」という)を記録(記載)又は記憶した基板ID記録部19が設けられている。この基板ID記録部19は、バーコード、2次元コード等のコードを記録したものでも良いし、電子的に記憶する電子タグや、磁気的に記録する磁気テープ等を用いても良い。
同様に、実装ヘッド18と吸着ノズルにも、それぞれ識別情報(以下「ID」という)を記録又は記憶したID記録部(図示せず)が設けられている。このID記録部も、バーコード、2次元コード等のコードを記録したものでも良いし、電子的に記憶する電子タグや、磁気的に記録する磁気テープ等を用いても良い。
一方、図2に示すように、各部品実装機14には、キーボード、タッチパネル、マウス等の入力装置20と、液晶ディスプレイ、CRT等の表示装置21と、吸着ノズルに吸着した部品を撮像して部品の吸着姿勢や吸着位置のずれ量等を画像認識する部品撮像用カメラ22と、回路基板11の基準マーク(図示せず)等を撮像する基板撮像用カメラ23と、回路基板11を搬送するコンベア24と、実装ヘッド18をXY方向(水平方向)に移動させる移動装置25等が設けられている。
また、各部品実装機14には、回路基板11の基板ID記録部19から基板IDを読み取るID読取り手段としてリーダ26が設けられている。このリーダ26は、実装ヘッド18のID記録部や、吸着ノズルのID記録部からIDを読み取るID読取り手段を兼用しても良いし、それぞれ別々のID読取り手段を設けるようにしても良い。或は、基板撮像用カメラ23等のカメラで、回路基板11の基板ID記録部19や、実装ヘッド18のID記録部、吸着ノズルのID記録部を撮像して、画像処理により各々のIDを読み取るようにしても良い。
更に、各部品実装機14には、生産中に所定の測定間隔で実装不良(接続不良や部品損傷等)の早期発見のための実機データを測定する測定手段としてロードセル27が設けられ、生産中に所定の測定間隔でロードセル27の上方から吸着ノズルを下降させて吸着ノズルの下端をロードセル27に押し当てて、その押し当て荷重(吸着ノズルの摺動抵抗)をロードセル27で測定して、その測定値に基づいて吸着ノズルの固着や欠けの有無を判定するようにしている。
尚、半田印刷機13、検査装置15、リフロー装置16等の実装関連機にも、回路基板11の基板ID記録部19から基板IDを読み取るリーダ等のID読取り手段が設けられている。
図1に示すように、部品実装ライン10を構成する複数の部品実装機14と半田印刷機13、検査装置15等の実装関連機は、部品実装ライン10の生産を管理する生産管理コンピュータ30とネットワーク31を介して相互に通信可能に接続されている。
各部品実装機14の制御装置32は、生産管理コンピュータ30から送信されてくる生産ジョブ(生産プログラム)に従って、実装ヘッド18を部品吸着位置→部品撮像位置→部品実装位置の経路で移動させて、フィーダ17から供給される部品を実装ヘッド18の吸着ノズルで吸着して当該部品を部品撮像用カメラ22で撮像して部品吸着位置のずれ量等を認識して当該部品を回路基板11に実装するという動作を繰り返して、当該回路基板11に所定数の部品を実装して部品実装基板を生産する。
部品実装ライン10を構成する複数の部品実装機14、半田印刷機13、検査装置15、リフロー装置16等の実装関連機は、生産中に搬入された回路基板11の基板ID記録部19から基板IDをリーダ26等で読み取って基板IDを特定し、特定した基板IDの情報を生産管理コンピュータ30に送信し、生産管理コンピュータ30は、複数の部品実装機14、半田印刷機13、検査装置15、リフロー装置16等の実装関連機から送信されてくる基板IDを各装置毎にタイムスタンプ付きで書き換え可能な不揮発性の記憶装置33に保存する(つまりタイムスタンプ付きの基板IDを装置名と関連付けて記憶装置33に保存する)。これにより、各部品実装機14で部品を実装した回路基板11の基板IDと時刻を過去に溯って調査できるようにする。
更に、複数の部品実装機14は、所定の測定間隔で、ロードセル27の上方から吸着ノズルを下降させて吸着ノズルの下端をロードセル27に押し当てて、その押し当て荷重(吸着ノズルの摺動抵抗)をロードセル27で測定して、その測定結果を生産管理コンピュータ30に送信する。ここで、「所定の測定間隔」とは、例えば、(1) 部品を実装した回路基板11の枚数が所定枚数を超える毎、(2) 所定時間経過毎、(3) 部品吸着ミスの発生率が所定値を超える毎、(4) 検査装置15で実装不良(接続不良や部品損傷等)を検出する毎等のうちのいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせを用いれば良い。
生産管理コンピュータ30は、各部品実装機14から送信されてくる吸着ノズルの押し当て荷重の測定結果に基づいて吸着ノズルの固着や欠けの有無を判定して、吸着ノズルの固着や欠けによる実装不良(接続不良や部品損傷等)の可能性があるか否かを監視して、いずれかの部品実装機14で実装不良の可能性があると判断したときに、記憶装置33に保存されたデータを参照して、前記測定間隔とタイムスタンプ付きの基板IDとに基づいて前回の測定時以降に当該部品実装機14で部品を実装した回路基板11の基板IDを抽出して、当該回路基板11の一覧を「実装不良の可能性がある回路基板の一覧」として各部品実装機14の表示装置21に表示する。
この場合、吸着ノズルの押し当て荷重を測定する測定間隔が長くなるほど、実装不良の可能性がある回路基板11が流れていく距離が長くなり、既に、実装不良の可能性がある回路基板11の一部が他の部品実装ラインに流れていってしまった可能性もある。
そこで、生産管理コンピュータ30は、各部品実装機14の表示装置21に表示する実装不良の可能性がある回路基板の一覧に、各回路基板11の現在位置の情報も含めるようにしている。前述したように、各部品実装機14と半田印刷機13等の実装関連機から送信されてくる基板IDが各装置毎にタイムスタンプ付きで記憶装置33に保存されているため、その保存データを参照すれば、前回の測定時以降、実装不良の可能性がある回路基板11が流れついた装置名(現在位置の情報)も分かる。
このようにして、各部品実装機14の表示装置21に表示する実装不良の可能性がある回路基板の一覧に、各回路基板11の現在位置の情報も含めるようにすれば、作業者が実装不良の可能性がある回路基板11の一覧を見ることで、実装不良の可能性がある回路基板11がどこまで流れているかを作業者が正確に且つ容易に知ることができる。
本実施例では、実装不良の早期発見のための実機データとして吸着ノズルの押し当て荷重を測定するようにしたが、吸着ノズルの側面画像をカメラで撮像して、画像処理により吸着ノズルの固着や欠けを測定するようにしても良い。その他、実装不良の早期発見のための実機データは、吸着ノズルの固着や欠けに関するデータに限定されず、例えば、実装不良の発生原因となる機械系の位置決め誤差量等を測定するようにしても良い。
更に、生産管理コンピュータ30は、いずれかの部品実装機14で実装不良の可能性があると判断したときに、実装不良の可能性がある回路基板11の一覧に含まれる回路基板11が搬入されている部品実装機14に対して運転停止を指示して、当該部品実装機14の運転を停止させるようにしている。このようにすれば、実装不良の回路基板11に部品を実装することを防止できる。
また、本実施例では、複数の部品実装機14は、実装ヘッド18と吸着ノズルの両方又は吸着ノズルのみが交換されたときに、実装ヘッド18のID記録部や吸着ノズルのID記録部からIDを読み取って生産管理コンピュータ30に送信する。そして、生産管理コンピュータ30は、各部品実装機14から送信されてくる実装ヘッド18のIDや吸着ノズルのIDを各部品実装機14毎にタイムスタンプ付きで記憶装置33に保存し、いずれかの部品実装機14で実装不良の可能性があると判断したときに、当該部品実装機14に取り付けられている実装ヘッド18や吸着ノズルを使用禁止とすると共に、使用禁止とした実装ヘッド18のIDや吸着ノズルのIDを他の部品実装機14に送信し、当該他の部品実装機14は、使用禁止の実装ヘッド18や吸着ノズルが取り付けられたときに、運転を停止すると共に、使用禁止の実装ヘッド18や吸着ノズルが取り付けられていることを表示装置21に表示して、作業者に使用禁止の実装ヘッド18や吸着ノズルを取り替えるように促す。
このようにすれば、いずれかの部品実装機14で実装不良の可能性があると判断したときに、当該部品実装機14の実装ヘッド18や吸着ノズルを使用禁止として、以後、当該部品実装機14で回路基板11の実装不良が発生することを防止できる。しかも、使用禁止とされた実装ヘッド18のIDや吸着ノズルのIDを他の部品実装機14に送信し、当該他の部品実装機14は、使用禁止とされた実装ヘッド18や吸着ノズルが取り付けられたときに運転を停止するので、使用禁止とされた実装ヘッド18や吸着ノズルが他の部品実装機14に付け替えられたとしても、その使用禁止とされた実装ヘッド18や吸着ノズルを使用して回路基板11に部品を実装することを未然に防止できる。
また、部品実装ライン10に配置した検査装置15は、回路基板11に実装した部品の実装精度を検査して、その部品の実装精度の検査結果を生産管理コンピュータ30に送信する。そして、生産管理コンピュータ30は、いずれかの部品実装機14で実装不良の可能性があると判断したときに当該部品実装機14で回路基板11に実装した部品の実装位置を実装不良の可能性がある部品の実装位置として抽出し、検査装置15の検査結果に基づいて実装不良の可能性がある部品の実装精度を各部品実装機14の表示装置21に表示する。このようにすれば、実装不良の可能性がある部品の実装精度が許容誤差範囲内であるか否かを作業者が簡単に確認することができる。
以上説明した本実施例の部品実装ライン10の生産管理は、各部品実装機14の制御装置32と検査装置15等の実装関連機の制御装置と生産管理コンピュータ30とによって図3乃至図7のルーチン等に従って実行される。以下、図3乃至図7のルーチンの処理内容を説明する。
[部品実装機実行ルーチン(その1)]
図3及び図4に示す部品実装機実行ルーチン(その1)は、各部品実装機14の制御装置32によって生産中に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、次の回路基板11が搬入されたか否かを判定し、次の回路基板11がまだ搬入されていないと判定されれば、ステップ105に進む。
一方、上記ステップ101で、次の回路基板11が搬入されたと判定されれば、ステップ102に進み、当該回路基板11の基板IDの読み取り前であるか否かを判定し、基板IDの読み取り前と判定されれば、ステップ103に進み、回路基板11の基板ID記録部19から基板IDをリーダ26で読み取って、次のステップ104で、当該基板IDを生産管理コンピュータ30に送信して、ステップ105に進む。上記ステップ102で、当該回路基板11の基板IDの読み取りが終了していると判定されれば、上記ステップ103と104の処理を行う必要がないため、ステップ105に進む。尚、上記ステップ101〜104の処理は、検査装置15等の実装関連機の制御装置でも、同様に実行される。
上述したステップ105で、実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルが交換されたか否かを判定し、実装ヘッド18と吸着ノズルのどちらも交換されていないと判定されれば、図4のステップ108へ進む。一方、上記ステップ105で、実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルが交換されたと判定されれば、ステップ106に進み、当該実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルのID記録部からIDを読み取って、次のステップ107で、読み取ったIDを生産管理コンピュータ30に送信して、図4のステップ108へ進む。
この図4のステップ108では、生産管理コンピュータ30から送信されてくる使用禁止の実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルのIDを受信した後、ステップ109に進み、交換された実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルのIDが使用禁止のIDに該当するか否かで、交換された実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルが使用禁止とされているか否かを判定する。その結果、交換された実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルが使用禁止とされていると判定されれば、ステップ110に進み、当該部品実装機14の運転を停止し、次のステップ111で、使用禁止の実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルが取り付けられていることを表示装置21に表示して、作業者に使用禁止の実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルを取り替えるように促して、本ルーチンを終了する。尚、上記ステップ109で、交換された実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルが使用禁止とされていないと判定されれば、そのまま本ルーチンを終了する。
[部品実装機実行ルーチン(その2)]
図5に示す部品実装機実行ルーチン(その2)は、各部品実装機14の制御装置32によって生産中に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、前回の吸着ノズルの押し当て荷重の測定時から所定期間が経過したか否かで、吸着ノズルの押し当て荷重の測定タイミングであるか否かを判定する。その結果、測定タイミングであると判定されれば、ステップ202に進み、ロードセル27の上方から吸着ノズルを下降させて吸着ノズルの下端をロードセル27に押し当てて、その押し当て荷重をロードセル27で測定して、次のステップ203で、当該吸着ノズルの押し当て荷重の測定結果を生産管理コンピュータ30に送信して、ステップ204に進む。一方、上記ステップ201で、吸着ノズルの押し当て荷重の測定タイミングではないと判定されれば、上記ステップ202と203の処理を行わずに、ステップ204に進む。
このステップ204では、生産管理コンピュータ30から実装不良の可能性がある回路基板11の一覧が送信されてきたか否かを判定し、その一覧が送信されてきたと判定されれば、ステップ205に進み、実装不良の可能性がある回路基板11の一覧を表示装置21に表示して、ステップ206に進む。この際、実装不良の可能性がある回路基板11の一覧には、各回路基板11の現在位置の情報と、実装不良の可能性がある部品の実装精度も表示される。一方、上記ステップ204で、生産管理コンピュータ30から実装不良の可能性がある回路基板11の一覧が送信されていないと判定されれば、上記ステップ205の一覧表示を行わずにステップ206に進む。
このステップ206では、生産管理コンピュータ30から運転停止の指示があるか否かを判定し、運転停止の指示があると判定されれば、ステップ207に進み、当該部品実装機14の運転を停止し、その旨を表示装置21に表示して、本ルーチンを終了する。尚、上記ステップ206で、運転停止の指示がないと判定されれば、そのまま本ルーチンを終了する。
[生産管理コンピュータ実行ルーチン]
図6及び図7に示す生産管理コンピュータ実行ルーチンは、生産管理コンピュータ30によって生産中に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ301で、各部品実装機14と検査装置15等の実装関連機から送信されてくる基板IDを各部品実装機14毎にタイムスタンプ付きで記憶装置33に保存する(つまりタイムスタンプ付きの基板IDを装置名と関連付けて記憶装置33に保存する)。
この後、ステップ302に進み、各部品実装機14から送信されてくる吸着ノズルの押し当て荷重の測定結果に基づいて吸着ノズルの固着や欠けの有無を判定して、吸着ノズルの固着や欠けによる実装不良の可能性があるか否かを判定する。その結果、実装不良の可能性があると判定されれば、ステップ303からステップ304に進み、記憶装置33に保存されたデータを参照して、測定間隔とタイムスタンプ付きの基板IDとに基づいて前回の測定時以降に当該部品実装機14で部品を実装した回路基板11の基板IDを抽出して、次のステップ305で、当該回路基板11の一覧を「実装不良の可能性がある回路基板の一覧」として各部品実装機14に送信する。そして、次のステップ306で、実装不良の可能性がある回路基板11の一覧に含まれる回路基板11が搬入されている部品実装機14に対して運転停止を指示して、図7のステップ307へ進む。一方、上記ステップ303で、実装不良の可能性がないと判定されれば、上記ステップ304〜306の処理を行わずに図7のステップ307へ進む。
この図7のステップ307では、各部品実装機14から送信されてくる実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルのIDを各部品実装機14毎にタイムスタンプ付きで記憶装置33に保存し、次のステップ308で、上記ステップ303の判定結果から、新たに判明した実装不良の可能性がある部品実装機14が存在するか否かを判定する。その結果、新たに判明した実装不良の可能性がある部品実装機14が存在すると判定されれば、ステップ309に進み、当該部品実装機14に取り付けられている実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルのステータスを使用禁止とし、次のステップ310で、使用禁止とした実装ヘッド18及び/又は吸着ノズルのIDを各部品実装機14に送信して、本ルーチンを終了する。尚、上記ステップ308で、新たに判明した実装不良の可能性がある部品実装機14が存在しないと判定されれば、そのまま本ルーチンを終了する。
以上説明した本実施例によれば、生産管理コンピュータ30は、複数の部品実装機14から送信されてくる基板IDを各部品実装機14毎にタイムスタンプ付きで保存することで、各部品実装機14で部品を実装した回路基板11の基板IDと時刻を過去に溯って調査できるようにした上で、生産管理コンピュータ30は、いずれかの部品実装機14で実装不良の可能性があると判断したときに、各部品実装機14毎に保存されたタイムスタンプ付きの基板IDの保存データを参照して、前回の測定時以降に当該部品実装機14で部品を実装した回路基板11の基板IDを抽出して、当該回路基板11の一覧を実装不良の可能性がある回路基板の一覧として表示するようにしたので、いずれかの部品実装機14で、今回の測定結果から実装不良の可能性があることが判明した時点で、前回の測定時以降、下流側の部品実装機14へ流れていった実装不良の可能性がある回路基板11の一覧を作業者が正確に且つ容易に知ることができ、作業者が実装不良の可能性がある回路基板11の回収・検査を能率良く行うことができる。
尚、本実施例では、実装不良の可能性がある回路基板11の一覧を各部品実装機14の表示装置21に表示するようにしたが、生産管理コンピュータ30の表示装置に表示するようにしても良く、要は、作業者が見やすい位置に設置されている表示装置であれば、どの様な表示装置に実装不良の可能性がある回路基板11の一覧を表示するようにしても良い。
また、本実施例では、各部品実装機14にそれぞれリーダ26を設けて、各部品実装機14毎にリーダ26で回路基板11の基板ID記録部19から基板IDを読み取って基板IDを特定するようにしたが、本発明は、この構成に限定されず、例えば、部品実装ライン10の最上流の部品実装機14又はそれよりも上流側にリーダを設けて、このリーダで読み取った基板IDの情報をネットワーク31を介して上流から下流の部品実装機14に送信する等の別の方法で各部品実装機14が基板IDを特定するようにしても良い。
その他、本発明は、上述した実施例に限定されず、例えば、部品実装ライン10の構成を変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
10…部品実装ライン、11…回路基板、12…搬送経路、14…部品実装機、15…検査装置、17…フィーダ、18…実装ヘッド、21…表示装置、26…リーダ、27…ロードセル、30…生産管理コンピュータ、32…制御装置、33…記憶装置

Claims (7)

  1. 回路基板を搬送する搬送経路に沿って複数の部品実装機を配列し、各部品実装機で部品供給装置から供給される部品を吸着ノズルで吸着して前記回路基板に実装する部品実装ラインの生産管理システムにおいて、
    前記複数の部品実装機とネットワークを介して相互に通信可能に接続された生産管理コンピュータを備え、
    前記部品実装ラインに搬入する回路基板には、基板識別情報(以下「基板ID」という)を記録又は記憶した基板ID記録部が設けられ、
    前記複数の部品実装機は、生産中に搬入された前記回路基板の基板IDを特定して前記生産管理コンピュータに送信し、生産中に所定の測定間隔で実装不良の早期発見のための実機データを測定すると共に、その測定結果を前記生産管理コンピュータに送信し、
    前記生産管理コンピュータは、前記複数の部品実装機から送信されてくる基板IDを各部品実装機毎にタイムスタンプ付きで保存し、各部品実装機毎に前記実装不良の早期発見のための実機データの測定結果に基づいて実装不良の可能性があるか否かを監視して、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに前記測定間隔と前記タイムスタンプ付きの基板IDとに基づいて前回の測定時以降に当該部品実装機で部品を実装した回路基板の基板IDを抽出して、当該回路基板の一覧を実装不良の可能性がある回路基板の一覧として表示することを特徴とする部品実装ラインの生産管理システム。
  2. 前記生産管理コンピュータは、表示する前記実装不良の可能性がある回路基板の一覧には、各回路基板の現在位置の情報も含めることを特徴とする請求項1に記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  3. 前記複数の部品実装機は、前記実装不良の早期発見のための実機データとして前記吸着ノズルの押し当て荷重を測定することを特徴とする請求項1又は2に記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  4. 前記生産管理コンピュータは、前記実装不良の可能性がある回路基板の一覧を前記複数の部品実装機の表示部に表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  5. 前記生産管理コンピュータは、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに、前記実装不良の可能性がある回路基板の一覧に含まれる回路基板が搬入されている部品実装機に対して運転停止を指示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  6. 前記複数の部品実装機には、前記吸着ノズルを保持する実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルが交換可能に取り付けられ、前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルには、識別情報(以下「ID」という)を記録又は記憶したID記録部が設けられ、
    前記複数の部品実装機は、前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルが交換されたときに前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルのID記録部からIDを読み取って前記生産管理コンピュータに送信し、
    前記生産管理コンピュータは、前記複数の部品実装機から送信されてくる前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルのIDを保存し、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに当該部品実装機に取り付けられている前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルを使用禁止とすると共に、使用禁止とした前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルのIDを他の部品実装機に送信し、当該他の部品実装機は、使用禁止とされた前記実装ヘッド及び/又は前記吸着ノズルが取り付けられたときに運転を停止すると共にその旨を表示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
  7. 前記部品実装ラインには、前記回路基板に実装した部品の実装精度を検査する検査装置が配置され、
    前記生産管理コンピュータは、いずれかの部品実装機で実装不良の可能性があると判断したときに当該部品実装機で回路基板に実装した部品の実装位置を実装不良の可能性がある部品の実装位置として抽出し、前記検査装置の検査結果に基づいて前記実装不良の可能性がある部品の実装精度を表示することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の部品実装ラインの生産管理システム。
JP2018528137A 2016-07-20 2016-07-20 部品実装ラインの生産管理システム Active JP6754432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071241 WO2018016018A1 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 部品実装ラインの生産管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020140120A Division JP7042877B2 (ja) 2020-08-21 2020-08-21 部品実装機及び生産管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016018A1 JPWO2018016018A1 (ja) 2019-05-09
JP6754432B2 true JP6754432B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60993173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528137A Active JP6754432B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 部品実装ラインの生産管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11109521B2 (ja)
EP (1) EP3490359B1 (ja)
JP (1) JP6754432B2 (ja)
CN (1) CN109417865B (ja)
WO (1) WO2018016018A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109417865B (zh) * 2016-07-20 2020-06-30 株式会社富士 元件安装线的生产管理系统
JP7097503B2 (ja) * 2019-03-05 2022-07-07 株式会社Fuji 部品実装システム
WO2024200082A1 (en) * 2023-03-28 2024-10-03 Dyconex Ag Tracking device for tracking a circuit board panel in a production apparatus

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169192A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sony Corp 保守管理機能付き組立装置
KR100292685B1 (ko) * 1997-12-15 2001-11-30 구자홍 모니터의통신용부품자동진단장치및자동진단방법
US6079098A (en) * 1998-09-08 2000-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for processing substrates
DE19919924A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-16 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Bestückautomaten, Bestückautomat, auswechselbare Komponente für einen Bestückautomaten und System aus einem Bestückautomaten und einer auswechselbaren Komponente
US7571539B2 (en) * 2003-08-26 2009-08-11 Panasonic Corporation Component verification method and apparatus
CN1849861B (zh) * 2003-09-10 2010-06-16 富士机械制造株式会社 电子电路元件安装机
JP4330512B2 (ja) 2004-10-08 2009-09-16 パナソニック株式会社 部品実装装置
JP2006313838A (ja) 2005-05-09 2006-11-16 Juki Corp 部品実装装置
US8140176B2 (en) * 2006-01-11 2012-03-20 Panasonic Corporation Electronic component mounting system and electronic component mounting method
US20070276867A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 David Fishbaine Embedded inspection image archival for electronics assembly machines
JP2009088035A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
JP5007750B2 (ja) * 2010-03-05 2012-08-22 オムロン株式会社 はんだ印刷状態の分析作業の支援方法およびはんだ印刷検査機
JP6075932B2 (ja) * 2010-09-17 2017-02-08 富士機械製造株式会社 基板検査管理方法および装置
JP5875401B2 (ja) * 2012-02-16 2016-03-02 富士機械製造株式会社 基板検査システムおよびデータ記憶方法
KR20130128923A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 삼성테크윈 주식회사 칩마운터의 실장 불량 추적 방법 및 장치
JP6108413B2 (ja) * 2012-10-30 2017-04-05 富士機械製造株式会社 部品実装ラインの生産監視システム
WO2015132905A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 富士機械製造株式会社 部品実装ラインのトレーサビリティ情報管理システム及びトレーサビリティ情報管理方法
CN109417865B (zh) * 2016-07-20 2020-06-30 株式会社富士 元件安装线的生产管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3490359B1 (en) 2024-06-05
EP3490359A4 (en) 2019-07-17
CN109417865A (zh) 2019-03-01
US11109521B2 (en) 2021-08-31
JPWO2018016018A1 (ja) 2019-05-09
CN109417865B (zh) 2020-06-30
US20190150336A1 (en) 2019-05-16
EP3490359A1 (en) 2019-05-29
WO2018016018A1 (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10012970B2 (en) Board production state monitoring system
JP6754432B2 (ja) 部品実装ラインの生産管理システム
JP6835878B2 (ja) 生産管理装置
JPWO2015001599A1 (ja) フィーダ調整装置
JP2013243273A (ja) 部品吸着動作監視装置及び部品有無検出装置
JP7042877B2 (ja) 部品実装機及び生産管理システム
JP7142149B2 (ja) 装着エラーの原因推定装置、および装着エラーの原因推定方法
JPWO2014068664A1 (ja) 部品実装ラインの生産監視システム
JP7236500B2 (ja) 荷重の分析方法
US10746618B2 (en) Load measuring device and load measuring method
JP2013045785A (ja) 実装部品検査装置、部品実装システム及び部品実装方法
JP2006013120A (ja) 不具合原因究明システム
JP2022078163A (ja) 生産管理システム
US20190037742A1 (en) Component mounting machine
JP6841927B2 (ja) 部品実装ラインの実装精度測定システム及び実装精度測定方法
US20230217637A1 (en) Component mounting system
JP4690205B2 (ja) 実装システム
US20220400590A1 (en) Operation of an Assembly Line
US11304351B2 (en) Mounting device, information processing device, and mounting method
JP2020202306A (ja) 表面実装機、表面実装機の点検方法
JP7427074B2 (ja) 部品実装機の不調判定装置および不調判定方法
WO2024201568A1 (ja) 電子部品装着システム、電子部品装着検査方法
US20230360005A1 (en) Work device analysis system and work device analysis method, and data collection device
WO2022044111A1 (ja) エラー原因推定装置およびエラー原因推定方法
JP2007194249A (ja) 表面実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250