JP6753820B2 - 光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置 - Google Patents

光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6753820B2
JP6753820B2 JP2017121565A JP2017121565A JP6753820B2 JP 6753820 B2 JP6753820 B2 JP 6753820B2 JP 2017121565 A JP2017121565 A JP 2017121565A JP 2017121565 A JP2017121565 A JP 2017121565A JP 6753820 B2 JP6753820 B2 JP 6753820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
amount
control device
source control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017121565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019006179A (ja
Inventor
栄治 三島
栄治 三島
泰三 神谷
泰三 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2017121565A priority Critical patent/JP6753820B2/ja
Priority to DE102018112759.6A priority patent/DE102018112759A1/de
Publication of JP2019006179A publication Critical patent/JP2019006179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753820B2 publication Critical patent/JP6753820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/05Direction indicators
    • B62J6/055Electrical means, e.g. lamps
    • B62J6/056Electrical means, e.g. lamps characterised by control means
    • B62J6/057Automatic activation, e.g. by sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/028Headlights specially adapted for rider-propelled cycles with or without additional source of power

Description

本発明は、光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置に関する。
従来の自転車用の照明装置には、複数の光源を備えたものがある。例えば特許文献1には、主LED発光体および副LED発光体の2つのLED発光体を備え、周囲の照度に応じて主LED発光体および副LED発光体のいずれか一方のみを発光させる自転車用点灯制御装置が開示されている。
特許第5766245号公報
特許文献1の自転車用点灯制御装置は、周囲の照度に応じて2つのLED発光体のいずれか一方のみを発光させるため、外観が悪化する虞がある。
本発明の課題は、光源制御装置において、外観に優れた光源制御装置を提供できるようにすることにある。
本発明の一側面に係る光源制御装置は、第1の光源と、第2の光源と、光源制御装置と、を備える。光源制御装置は、第1の光源の光量および第2の光源の光量を制御し、第1の光源の光量を増加させ、且つ、第2の光源の光量を減少または維持させる場合、および第2の光源の光量を減少させ、且つ、第1の光源の光量を増加または維持させる場合の、少なくとも一方の場合において第1の光源および第2の光源が同時に点灯している状態を維持する。
この光源制御装置では、第1の光源の光量を増加させ、且つ、第2の光源の光量を減少または維持させる場合、および第2の光源の光量を減少させ、且つ、第1の光源の光量を増加または維持させる場合の、少なくとも一方の場合において第1の光源および第2の光源が同時に点灯している状態を維持するため、外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、光源制御部は、第1の光源の光量を減少させ、且つ、第2の光源の光量を増加または維持させる場合、および第2の光源の光量を増加させ、且つ、第1の光量を減少または維持させる場合の少なくとも一方の場合において第1の光源および第2の光源が同時に点灯している状態を維持する。
この光源制御装置では、第1の光源の光量を減少させ、且つ、第2の光源の光量を増加または維持させる場合、および第2の光源の光量を増加させ、且つ、第1の光量を減少または維持させる場合の少なくとも一方の場合においても第1の光源および第2の光源が同時に点灯している状態を維持するため、外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、光源制御部は、第1の光源が点灯している場合において常に第2の光源を点灯させる。この光源制御装置では、第1の光源が点灯している場合には常に第2の光源が点灯しているので、外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、光源制御部は、第1の光源および前記第2の光源を同時に点灯させる。この光源制御装置では、点灯時から外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、光源制御部は、前記第1の光源および前記第2の光源を同時に消灯させる。 この光源制御装置では、消灯時にも外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、第1の光源および第2の光源は光軸の方向が互いに異なる。この光源制御装置では、互いに光軸が異なる複数の光源を有する光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、第1の光源および第2の光源が設けられる基板を有し、
基板上の第1の光源が実装される第1実装面と第2の光源が実装される第2実装面の向いている方向が同じである。この光源制御装置では、第1実装面と第2実装面とが同じ方向を向いているため、光源制御装置の製造が容易になる。
好ましくは、第1の光源はハイビーム用光源である。この光源制御装置では、ハイビーム用光源を有する光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、第2の光源はロービーム用光源である。この光源制御装置では、ロービーム用光源を有する光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、第1の光源は、消費電力が第2の光源の消費電力よりも大きい。この光源制御装置では、互いに消費電力が異なる光源を有する光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、第1の光源の照射領域と第2の光源の照射領域とは互いに異なる。この光源制御装置では、互いに照射領域が異なる光源を有する光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、第2の光源は第1の光源と比較して照射領域が制限されている。この光源制御装置では、状況に応じた適切な照射が可能になる。
好ましくは、第2の光源は第1の光源と比較して所定方向への照射領域が他の方向に比較して制限されている。この光源制御装置では、状況に応じて所定方向への照射を抑制することが可能になる。
好ましくは、第1の光源と第2の光源とは所定方向に並んでいる。この光源制御装置で、照射を抑制する方向に並んでいる光源を有する光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、第1の光源と第2の光源とは所定方向に直行する方向に並んでいる。この光源制御装置では、照射を抑制する方向と直行する方向に並んでいる光源を有する光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、所定方向は上方である。この光源制御装置では、状況に応じて上方への照射を抑制することが可能になる。
好ましくは、周囲の照度を検出する照度センサをさらに備え、光源制御部は、照度センサの検出結果に基づいて第1の光源の光量および第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる。この光源制御装置では、周囲の照度に応じて第1の光源の光量および第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、操作部をさらに備え、光源制御部は、操作部の操作に基づいて第1の光源の光量および第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる。この光源制御装置では、ユーザによる操作に応じて第1の光源の光量および第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
好ましくは、自転車の速度を検出する速度センサをさらに備え、光源制御部は、速度センサの検出結果に基づいて第1の光源の光量および第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる。この光源制御装置では、自転車の速度に応じて第1の光源の光量および第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる光源制御装置において外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
本発明に係る自転車用照明装置は、以上に記載のいずれかの光源制御装置を備えている。この場合は、以上に記載のいずれかの光源制御装置を備える自転車用照明装置において外観に優れた自転車用照明装置の提供が可能になる。
本発明によれば、光源制御装置において、外観に優れた光源制御装置の提供が可能になる。
本発明の一実施形態が採用された自転車の側面図。 前消灯の断面図。 前消灯の正面図。 光源制御装置の構成を示すブロック図。 光源制御部の光源制御処理を示すフローチャート。 他の実施形態に係る図4に相当する図。 他の実施形態に係る図5に相当する図。 他の実施形態に係る図4に相当する図。 他の実施形態に係る図5に相当する図。 他の実施形態に係る図1に相当する図。 他の実施形態に係る図3に相当する図。
以下の説明において、説明を分かり易くするために、自転車100の進行方向を前方と規定して説明する。具体的には、図1において、右側が前方である。また、自転車100を前方から見たときの左側を左、右側を右と規定して説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明の一実施形態が採用された自転車100の側面図である。自転車100は、フロントフォーク2aを有するフレーム2と、ハンドル4と、前輪6と、後輪8と、チェーン10やペダル12等で構成された駆動部14と、光源制御装置15(図2及び図4参照)を有する前照灯16と、を備えている。前輪6には、発電機18の一例としてハブダイナモが組み込まれており、発電機18で生成された電力が電力線20を介して前照灯16に供給される。
前照灯16は、自転車用照明装置の一例である。前照灯16は、自転車100のフロントフォーク2aから前方に延びるランプスティ22にブラケット24を介して固定されている。前照灯16は、図2及び図3に示すように、ケース部材31を有している。ケース部材31は、図3に示すように、前方から見たとき、略長円形状である。ケース部材31は、光源制御装置15が収容される収容空間31aと、第1開口部31bと、第2開口部31cと、を有している。
第1開口部31bおよび第2開口部31cは、略円形の開口であり、ケース部材31の前方に互いに上下方向に並んで形成されている。第1開口部31bには、後述する第1レンズ44が装着される。第2開口部31cには、後述する第2レンズ45が装着される。
ケース部材31は、図2に示すように、外部からの光を収容空間31aに取り入れるための採光窓31dを有している。採光窓31dは、ケース部材31の後方に形成されている。採光窓31dは、透明なカバー部材40により封止されている。
光源制御装置15は、図3及び図4に示すように、基板32と、第1の光源33と、第2の光源34と、照度センサ35と、光源制御部36と、を備えている。なお図4は、前照灯16を自転車100の前方から見た図である。
基板32は、ケース部材31の収容空間31aに収容されている。基板32には、発電機18で生成された電力が供給される。詳細には、発電機18で生成された交流(AC)電力を直流(DC)電力に変換するための整流器37を介して基板32に電力が供給される。
基板32は、図3に示すように、第1実装面32aと、第2実装面32bと、を有している。第1実装面32aと第2実装面32bとは、同じ方向を向いている。本実施形態では、第1実装面32aと第2実装面32bとは、上下方向に並んで、どちらも前方を向いている。第1実装面32aには、第1の光源33が実装される。第2実装面32bには、第2の光源34が実装される。
第1の光源33および第2の光源34は、本実施形態ではともに発光ダイオードである。第1の光源33と第2の光源34とは、所定方向に並んで配置されている。本実施形態では、第1の光源33および第2の光源34は、上下方向に並んで配置されている。なお、本実施形態では、第1の光源33の最大消費電力は、第2の光源34の最大消費電力よりも大きい。すなわち、第1の光源33の光量は、第2の光源34の光量よりも多い。
第1の光源33は、本実施形態ではハイビーム用光源である。第1の光源33は、ケース部材31の内部に固定された支持部材42により支持されている。支持部材42の外周部には、第1の光源33からの光を第1レンズ44に向けて反射させるための反射部材46が固定されている。反射部材46は、支持部材42の先端の外周部から第1レンズ44の外周に向けて円弧状に延びて形成されている。
第1レンズ44は、表面がフラット状の平面レンズである。第1の光源33から照射された光は、第1レンズ44を通過して、第1の光源33の光軸Aに平行に進む。
第2の光源34は、本実施形態ではロービーム用光源である。第2の光源34は、ケース部材31の内部に固定された支持部材43により支持されている。支持部材43の外周部には、第2の光源34からの光を第2レンズ45に向けて反射させるための反射部材47が固定されている。反射部材47は、支持部材43の先端の外周部から第2レンズ45の外周に向けて円弧状に延びて形成されている。
第2の光源34は、照射領域が第1の光源33とは異なっている。詳細には、第2の光源34は、第1の光源33と比較して照射領域が制限されている。具体的には、第2の光源34は、第2の光源34を前方から覆う第2レンズ45によって、所定方向の照射領域が制限されている。本実施形態では、第2の光源34の照射領域が図2及び図3に示す水平線Hよりも上方に侵入しないように第2の光源34の上方の照射領域が他の方向に比較して制限されている。
第2レンズ45は、凸レンズ部45aと、平面レンズ部45bと、を有している。図2及び図3に示す二点鎖線Cを境界にして、凸レンズ部45aは第2レンズ45の上半分側に、平面レンズ部45bは第2レンズ45の下半分側に設けられている。第2の光源34は、凸レンズ部45aに対向する位置に配置されている。このため、第1の光源33および第2の光源34は、対応するレンズ44,45を経た後の光軸の方向が互いに異なっている。詳細には、第2の光源34は、凸レンズ部45aにより凸レンズ部45aを経た後の光軸の方向が変更されている。本実施形態では、凸レンズ部45aを経た後の光軸Bは、光軸Aよりも下方を向いている。第2の光源34から照射された光のうち、凸レンズ部45aを通過する光は、凸レンズ部45aを経た後の光軸Bに平行に進む。一方、第2の光源34から照射された光のうち、平面レンズ部45bを通過する光は、第1レンズ44を通過する光と同様に光軸Aに平行に進む。
照度センサ35は、基板32に電気的に接続されている。照度センサ35は、採光窓31dから入り込む光の照度を検出して、光源制御部36に電気信号を出力する。
光源制御部36は、基板32に電気的に接続されている。光源制御部36は、第1の光源33および第2の光源34の光量を制御する。詳細には、光源制御部36は、照度センサ35の検出結果に基づいて、第1の光源33の光量および第2の光源34の光量の少なくとも一方の光量を変化させる。具体的には、光源制御部36は、第1の光源33の光量を増加させ、且つ、第2の光源34の光量を減少または維持させる場合、および第2の光源34の光量を減少させ、且つ、第1の光源33の光量を増加または維持させる場合の、少なくとも一方の場合において第1の光源33および第2の光源34が同時に点灯している状態を維持するように第1の光源33および第2の光源34を制御する。
本実施形態における光源制御部36は、照度センサ35によって検出された検出照度が所定照度以下であれば、第1の光源33を100%の光量に制御し、第2の光源34を100%の光量よりも少なく0%よりも多い光量に制御する。反対に、照度センサ35によって検出された検出照度が所定照度を超えている場合は、光源制御部36は、第1の光源33の光量を100%の光量よりも少なく0%よりも多い光量に制御し、第2の光源34の光量を100%の光量に制御する。
なお、光源制御部36は、第1の光源33の光量を減少させ、且つ、第2の光源34の光量を増加または維持させる場合、および第2の光源34の光量を増加させ、且つ、第1の光源33の光量を減少または維持させる場合の少なくとも一方の場合において第1の光源33および第2の光源34が同時に点灯している状態を維持するように構成してもよい。また、光源制御部36は、第1の光源33が点灯している場合において常に第2の光源34を点灯させてもよいし、第2の光源34が点灯している場合において、常に第1の光源33を点灯させてもよい。また、第1の光源33および第2の光源34を同時に消灯させてもよい。さらに、光源制御部36は、第1の光源33が点灯している場合において常に第2の光源34を点灯させてもよいし、第2の光源34が点灯している場合において常に第1の光源33を点灯させてもよい。
次に、光源制御装置15の光源制御部36の制御処理の一例を、図5を参照して説明する。自転車100が走行して、発電機18で生成された電力が光源制御装置15に供給されると、光源制御部36が光源制御処理を開始する。
ステップS1で、照度センサ35で検出された検出照度L1を取り込む。
ステップS2で、検出照度L1が所定照度L以下であるか否かを判断する。検出照度L1が所定照度L以下であれば、ステップS3に移行する。所定照度Lとは、例えば、1000ルクスである。
ステップS3で、第1制御に応じた光量で第1の光源33および第2の光源34を点灯させる。ここで、第1制御とは、ハイビーム用光源である第1の光源33をメインの光源とし、ロービーム用光源である第2の光源34をサブの光源とする制御である。詳細には、第1制御は、第1の光源33の光量を100%の光量に制御し、第2の光源34の光量を100%の光量よりも減少させて、第2の光源34の光量を100%の光量よりも少なく0%よりも多い光量に制御する。
ステップS2で、検出照度L1が所定照度L以下でなければ、ステップS4に移行する。ステップS4では、第2制御に応じた光量で第1の光源33および第2の光源34を点灯させる。ここで、第2制御とは、ハイビーム用光源である第1の光源33をサブの光源とし、ロービーム用光源である第2の光源34をメインの光源とする制御である。詳細には、第2制御は、第1の光源33の光量を100%の光量よりも減少させて、第1の光源33の光量を100%の光量よりも少なく0%よりも多い光量に制御し、第2の光源34の光量を100%の光量に制御する。
なお、ステップS3及びステップS4において、第1の光源33と第2の光源34とを同時に点灯させてもよい。
ステップS3及びステップS4の後は、ステップS1に戻り、電力の供給が停止されるまで繰り返し制御処理を行う。例えば、光源制御部36が第1の光源33および第2の光源34を第1制御で制御しているときに、検出照度L1が所定照度Lを超えると、光源制御部36は、第1制御から第2制御に切り替える。光源制御部36は、第1制御から第2制御に切り替えるとき、第1の光源33の光量を減少させて第1の光源33の光量を100%の光量よりも少なく0%よりも多い光量に制御し、且つ、第2の光源34の光量を増加させて第2の光源34の光量を100%の光量に制御する。反対に、光源制御部36が第1の光源33および第2の光源34を第2制御で制御しているときに、検出照度L1が所定照度L以下になると、光源制御部36は、第2制御から第1制御に切り替える。光源制御部36は、第2制御から第1制御に切り替えるとき、第1の光源33の光量を増加させて第1の光源33の光量を100%の光量に制御し、且つ、第2の光源34の光量を減少させて第2の光源34の光量を100%の光量よりも少なく0%よりも多い光量に制御する。なお、光源制御装置15への電力の供給が停止されたときは、第1の光源33および第2の光源34を同時に消灯させるように制御してもよい。
上記の光源制御処理では、電力の供給が停止されるまで間、検出照度L1に応じて、第1制御および第2制御のいずれかの制御に対応する光量で第1の光源33および第2の光源34のそれぞれの光量が制御される。そして、光源制御部36は、検出照度L1に応じて第1の光源33の光量および第2の光源34の光量を変化させる場合において、第1の光源33および第2の光源34が同時に点灯している状態を維持する。これにより、2つの光源が同時に点灯している状態が維持されるため、外観がアンバランスになることを抑えることができる。
<第2実施形態>
第2実施形態の光源制御装置115は、図6に示すように、光源制御装置115に有線もしくは無線等で電気的に接続された操作部52の操作によって、第1制御と第2制御との切り替えを行う。その他の構成は、第1実施形態と同様である。操作部52は、例えば、ハンドル4に配置された押しボタン、又はトグルスイッチ等のスイッチである。本実施形態では、第1位置と第2位置とに切り替え可能なトグルスイッチを操作部52の一例にして、光源制御装置115の光源制御部136の制御手順について図7を参照して説明する。
自転車100が走行して、発電機18で生成された電力が光源制御装置115に供給されると、光源制御部136が光源制御処理を開始する。
ステップS11で、操作部52の状態を取り込む。すなわち、操作部52が第1位置および第2位置のいずれの位置にあるかについての情報を取り込む。
ステップS12で、操作部52が第1位置の状態にあるか否かを判断する。操作部52が第1位置の状態にあると判断すると、ステップS13に移行する。
ステップS13で、第1制御に応じた光量で第1の光源33および第2の光源34を点灯させる。
ステップS12で、操作部52が第1位置の状態にないと判断すると、ステップS14に移行する。言い換えると、操作部52が第2位置の状態にあると判断すると、ステップS14に移行する。
ステップS14で、第2制御に応じた光量で第1の光源33および第2の光源34を点灯させる。
ステップS13およびステップS14の後は、ステップS11に戻り、電力の供給が停止されるまで繰り返し制御処理を行う。
本実施形態においても、電力の供給が停止されるまで間、操作部52の操作に応じて、第1制御および第2制御のいずれかの制御に応じた光量で第1の光源33および第2の光源34のそれぞれの光量が制御される。このため、光源制御部36が操作部52の操作に応じて第1の光源33の光量および第2の光源34の光量を変化させる場合において、第1の光源33および第2の光源34が同時に点灯している状態が維持される。
<第3実施形態>
第3実施形態の光源制御装置215は、図8に示すように、光源制御部236に電気的に接続された速度センサ54の検出結果に基づいて、第1制御と第2制御との切り替えを行う。速度センサ54は、自転車100の走行速度を検出して、検出結果を光源制御部236に出力する。速度センサ54は、例えば、自転車100のフロントフォーク2aに取り付けられたホール素子であり、前輪6のスポークに取り付けられた磁石(図示しない)により、自転車100の回転速度を検出する。
次に、本実施形態の光源制御装置215の光源制御部236の制御手順について図9を参照して説明する。自転車100が走行して、発電機18で生成された電力が光源制御装置215に供給されると、光源制御部236が光源制御処理を開始する。
ステップS21で、速度センサ54で検出された検出速度V1を取り込む。
ステップS22で、検出速度V1が所定速度V以上であるか否かを判断する。検出速度V1が所定速度V以上であれば、ステップS23に移行する。所定速度Vとは、例えば、時速20kmである。
ステップS23で、第1制御に応じた光量で第1の光源33および第2の光源34を点灯させる。ステップS22で、検出速度V1が所定速度V以上でなければ、ステップS24に移行する。
ステップS24で、第2制御に応じた光量で第1の光源33および第2の光源34を点灯させる。
ステップS23およびステップS24の後は、ステップS21に戻り、電力の供給が停止されるまで繰り返し制御処理を行う。
本実施形態においても、検出速度V1に応じて第1の光源33の光量および第2の光源34の光量を変化させる場合において、第1の光源33および第2の光源34が同時に点灯している状態が維持される。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、具体的な構成はこれらの実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
(a)前記実施形態では、第1の光源33および第2の光源34として、発光ダイオードを例示したが、電球や蛍光灯などの光源であってもよい。
(b)前記実施形態において、第1の光源33および第2の光源34を複数の光源の集合体で構成してもよい。この場合、光源制御部36,136,236は、複数の光源の集合体の点灯数を変更して光源の光量を制御してもよい。
(c)前記実施形態では、光源制御部36,136,236は、第1の光源33および第2の光源34を、第1制御および第2制御に応じた光量になるように制御していたが、第1の光源33および第2の光源34の光量の制御は、これに限定されない。例えば、照度センサ35もしくは速度センサ54の検出結果に基づいて、第1の光源33の光量および第2の光源34の光量の少なくとも一方の光量を変化させてもよい。また、操作部52の操作に基づいて、第1の光源33の光量および第2の光源34の光量の少なくとも一方の光量を変化させてもよい。さらには、照度センサ35の照度、もしくは速度センサ54の速度に比例させて、段階的に第1の光源33および第2の光源34の少なくとも一方の光量を変化させてもよい。この場合において、第1の光源33および第2の光源34が点灯しない段階を設けてもよい。また、第1の光源33の光量を増加又は減少させる場合に、第2の光源34の光量を維持させてもよいし、第2の光源34の光量を増加又は減少させる場合に、第1の光源33の光量を維持させてもよい。いずれにしても、光源制御部36,136,236は、第1の光源33および第2の光源34の一方の光量を変化させる場合において、第1の光源33および第2の光源34が同時に点灯している状態を維持する構成であればよい。
(d)前記実施形態において、照度センサ35、操作部52、及び速度センサ54の少なくとも2つを組み合わせて、光源制御装置を構成してもよい。例えば、光源制御装置の制御方法を選択可能な操作部を設けて、状況に合わせて乗り手が自由に制御方法を選択できるようにしてもよい。
(e)前記実施形態では、発電機18生成された電力を光源制御装置15,115,125に供給していたが、電力は発電機18に限定されない。例えば、乾電池や蓄電池等から光源制御装置15,115,125に電力を供給するように構成してもよい。
(f)前記実施形態では、前照灯16を自転車100のフロントフォーク2aから前方に延びるランプスティ22にブラケット24を介して固定していたが、前照灯16にクランプ等の固定部を設けて、ハンドル4等の任意の位置に前照灯16を配置できるように構成してもよい。
(g)前記実施形態では、側面から視たとき、第1の光源33の光軸Aを、第2の光源34の光軸Bよりも上に向けていたが、光軸Aおよび光軸Bの方向はこれに限定されない。
(h)前記実施形態では、第1の光源33と第2の光源34とを上下に並べて配置していたが、第1の光源33と第2の光源34とを所定方向に直行する方向に並べて配置してもよい。所定方向とは、例えば第2の光源34の照射領域第が制限されている方向(本実施形態では上方)に直交する方向である。詳細には、図11及び図12に示すように、第1の光源33と第2の光源34とを左右方向に並べて配置してもよい。なお、図11は、本発明の一実施形態が採用された自転車300の側面図であり、図12は、前照灯316を自転車300の前方から見た図である。
15,115,225 光源制御装置
16 前照灯(自転車用照明装置の一例)
32 基板
32a 第1実装面
32b 第2実装面
33 第1の光源
34 第2の光源
35 照度センサ
36,136,236 光源制御部
52 操作部
54 速度センサ
100 自転車
A 光軸
B 光軸

Claims (15)

  1. 自転車に備えられる光源制御装置であって、
    第1の光源と、
    第2の光源と、
    前記第1の光源の光量および前記第2の光源の光量を制御し、
    前記第1の光源の光量を増加させ、且つ、前記第2の光源の光量を減少または維持させる場合、および前記第2の光源の光量を減少させ、且つ、前記第1の光源の光量を増加または維持させる場合の、少なくとも一方の場合において前記第1の光源および前記第2の光源が同時に点灯している状態を維持する光源制御部と、
    凸レンズ部と、平面レンズ部と、を有し、前記第2の光源を覆う第2レンズと、
    を備え
    前記第1の光源は、ハイビーム用光源であり、
    前記第2の光源は、ロービーム用光源であり、前記凸レンズ部に対向する位置に配置され、前記凸レンズ部によって前記第1の光源と比較して上方への照射領域が他の方向に比較して制限されている、
    光源制御装置。
  2. 前記光源制御部は、前記第1の光源の光量を減少させ、且つ、前記第2の光源の光量を増加または維持させる場合、および前記第2の光源の光量を増加させ、且つ、前記第1の光源の光量を減少または維持させる場合の少なくとも一方の場合において前記第1の光源および前記第2の光源が同時に点灯している状態を維持する、
    請求項1に記載の光源制御装置。
  3. 前記光源制御部は、前記第1の光源が点灯している場合において常に前記第2の光源を点灯させる、
    請求項1又は2に記載の光源制御装置。
  4. 前記光源制御部は、前記第1の光源および前記第2の光源を同時に点灯させる、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  5. 前記光源制御部は、前記第1の光源および前記第2の光源を同時に消灯させる、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  6. 前記第1の光源および前記第2の光源は光軸の方向が互いに異なる、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  7. 前記第1の光源および前記第2の光源が設けられる基板を有し、
    前記基板上の前記第1の光源が実装される第1実装面と前記第2の光源が実装される第2実装面の向いている方向が同じである、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  8. 前記第1の光源は、消費電力が前記第2の光源の消費電力よりも大きい
    請求項1からのいずれか1項に記載の光源制御装置。
  9. 前記第1の光源の照射領域と前記第2の光源の照射領域とは互いに異なる、
    請求項1からのいずれか1項に記載の光源制御装置。
  10. 前記第1の光源と前記第2の光源とは上下方向に並んでいる、
    請求項に記載の光源制御装置。
  11. 前記第1の光源と前記第2の光源とは上下方向に直行する方向に並んでいる、
    請求項に記載の光源制御装置。
  12. 周囲の照度を検出する照度センサをさらに備え、
    前記光源制御部は、前記照度センサの検出結果に基づいて前記第1の光源の光量および前記第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる、
    請求項1から1のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  13. 操作部をさらに備え、
    前記光源制御部は、前記操作部の操作に基づいて前記第1の光源の光量および前記第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる、
    請求項1から1のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  14. 前記自転車の速度を検出する速度センサをさらに備え、
    前記光源制御部は、前記速度センサの検出結果に基づいて前記第1の光源の光量および前記第2の光源の光量の少なくとも一方の光量を変化させる、
    請求項1から1のいずれか1項に記載の光源制御装置。
  15. 請求項1から1のいずれか1項に記載の光源制御装置を備えた、
    自転車用照明装置。
JP2017121565A 2017-06-21 2017-06-21 光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置 Active JP6753820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121565A JP6753820B2 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置
DE102018112759.6A DE102018112759A1 (de) 2017-06-21 2018-05-29 Lichtquellensteuervorrichtung undfahrradbeleuchtungsvorrichtung, die mit derlichtquellensteuervorrichtung versehen ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017121565A JP6753820B2 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019006179A JP2019006179A (ja) 2019-01-17
JP6753820B2 true JP6753820B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=64567743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121565A Active JP6753820B2 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6753820B2 (ja)
DE (1) DE102018112759A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021105900A1 (de) 2021-03-11 2022-09-15 Marcus Wallmeyer Scheinwerfer für ein Fahrrad

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145606A (ja) * 1997-07-18 1999-02-16 Stanley Electric Co Ltd 車輌用前照灯
JP2001270383A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム
JP4694427B2 (ja) * 2006-07-05 2011-06-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5766245B2 (ja) * 2013-09-11 2015-08-19 株式会社ミツバ 自転車用点灯制御装置
JP6366209B2 (ja) 2017-04-13 2018-08-01 株式会社ディ・ライト 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019006179A (ja) 2019-01-17
DE102018112759A1 (de) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326554B2 (ja) 自転車用照明装置
KR101184409B1 (ko) 자전거 후미등 및 그 제어방법
EP3530556A1 (en) Inclined vehicle headlight apparatus and inclined vehicle
JP6018875B2 (ja) 車両用ランプの点灯制御システム
CN107428387B (zh) 小型车辆用方向指示装置
WO2012070169A1 (ja) 前照灯及びこれを備えた鞍乗型車両
JP6745620B2 (ja) 二輪車用ヘッドランプ
JP2008265469A (ja) 車両用前照灯装置
JP6018651B2 (ja) 車両のヘッドライトおよびそれを備えた車両
JP2009046087A (ja) 2輪車用前照灯
JP5434615B2 (ja) ヘッドランプの発光色制御装置
JP6753820B2 (ja) 光源制御装置、及び光源制御装置を備えた自転車用照明装置
JP6266860B2 (ja) 二輪車用ヘッドランプ
KR20130036609A (ko) 자동차의 램프 장치
JP4599436B2 (ja) 自転車用照明装置
JP2005053381A (ja) 車両用ヘッドランプの配光制御装置
JP2014125015A (ja) 電動機付自転車
JP4754081B2 (ja) 自転車用照明装置
JP5405525B2 (ja) ランプ
JP2011201382A (ja) 自転車用前照灯
JP6223790B2 (ja) 車両用信号灯
JP6904203B2 (ja) 車両用前照灯
JP2005329737A (ja) 自転車用ランプ、及び自転車照明システム
WO2023167274A1 (ja) 自転車用灯火装置
JP2011201460A (ja) 車両用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250